ガールズちゃんねる

「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後の人口維持・増加を見据え大胆な支援策 移住者が急増“都城市”

352コメント2023/10/05(木) 07:56

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 17:59:00 




    「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後の人口維持・増加を見据え大胆な支援策 移住者が急増“都城市”|FNNプライムオンライン
    「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後の人口維持・増加を見据え大胆な支援策 移住者が急増“都城市”|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「全国どこから移住しても1世帯につき500万円給付」「子育て三つ星タウン3つの完全無料化」などの施策で、宮崎・都城市では、2023年4月からのわずか4カ月で2022年度1年間の移住者の数を上回った。...


    支援策の一つは、100万円以上の現金が給付される「移住応援給付金」だ。大胆ともいえるこの給付金は、三股町と鹿児島・曽於市、志布志市を除けば全国どこから移住しても受けられる。

    給付を受けるには事前に都城市への登録が必要で、給付額は単身者が100万円、世帯での移住は200万円、さらに中山間地域への移住で100万円が加算される。子どもも一人あたり100万円ずつ加算される手厚い支援だ。
    都城市が独自にここまでする理由には、人口を維持するための強い危機感がある。


    +42

    -100

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 17:59:32 

    ふるさと納税で相当潤ってるのかな

    +430

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 17:59:42 

    都筑城いいよね
    キチガイ島津

    +3

    -49

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 18:00:39 

    みやこのじょうし、と読みます(=゚ω゚)ノ

    +293

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 18:00:45 

    財源はふるさと納税かな

    +194

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 18:00:51 

    地元は雪深地域で毎年の雪かきに疲れたから南に住んでみたい憧れもある

    +176

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 18:00:54 

    >>2
    人がいないと始まらないから背に腹はかえられないんじゃないの

    +173

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 18:00:56 

    いいやんw
    同じ県なら引っ越す人多そう

    +316

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 18:01:31 

    >>2
    確かによく聞く名前だ
    人気の返礼品がある?

    +193

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 18:01:49 

    ふるさと納税で頼んだものの中にチラシ入ってた!

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 18:01:50 

    自治会とかなければ行きたい

    +49

    -10

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:01 

    私が知ってる都城市は、お金もらえても住むには不便な場所だったと思うから住む人はあんまりいなさそう

    +204

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:12 

    >>1
    仕事はあるの?

    +135

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:14 

    >>6
    地方移住で話題はだいだい西日本だよ
    北日本や北陸は人気がない

    +106

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:21 

    >>2
    ふるさと納税、3年連続で過去最高 宮崎・都城市が北海道勢抑え1位
    ふるさと納税、3年連続で過去最高 宮崎・都城市が北海道勢抑え1位girlschannel.net

    ふるさと納税、3年連続で過去最高 宮崎・都城市が北海道勢抑え1位 自治体別の寄付受け入れ額トップは、前年度2位だった宮崎県都城市で約196億円を集めた。前年度は約146億円だったため3割以上伸ばした。2位は前年度トップだった北海道紋別市で約194億円(前年度は...

    +68

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:22 

    どれくらい田舎なのかな?

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:28 

    >>4
    かっこいいね

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:35 

    移住してる方達のお仕事ってテレワーク可能なお仕事なんかね

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:41 

    >>2
    たまたまだけど去年のふるさと納税したところここだった

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:48 

    >>1
    単身高齢者とかはダメなんでしょ?

    +55

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 18:03:00 

    ふるさと納税といいやり方が上手だね

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 18:03:13 

    すぐ引っ越す人とかでてこない?

    あの恐ろしい竹下一家みたいなの出てこないんかな?

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 18:03:30 

    テコ入れしても自然淘汰するんじゃね?

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 18:03:33 

    >>4
    ありがとう

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 18:03:36 

    こういうのは民度の低い連中ばかり集まってくるからやめた方がいい

    +128

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 18:03:37 

    何年か住んだら戻っていいの?

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:03 

    > 給付額は単身者が100万円、世帯での移住は200万円、さらに中山間地域への移住で100万円が加算される。子どもも一人あたり100万円ずつ加算される手厚い支援だ。

    こんなに給付されるんだ
    ふるさと納税でまかなってるの?
    ふるさと納税すごいねえ

    +95

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:15 

    >>1九州人なのですが、求人アプリに登録したらなぜか福島を体験しようプロジェクトみたいなのも混じってたんだけどこれは何?w
    何で求人の中にあったんだろう。ちょっと興味わいたしw

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:16 

    都城には謎にイオンが2つある

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:18 

    最近の水害の被害にあわない所なの

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:27 

    都城市とは住みやすさはどうなんだろう。それなりに住みやすいなら、この手当は大きいね〜。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:35 

    仕事有るの?

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:41 

    ふらっと移住できる人=若くて健康な人。
    ノマドワーカーか起業、一次産業を厭わない人。
    我が家はどれにも当てはまらない。
    私一人になったら、福祉に篤い都市選んで引っ越す。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:43 

    ふるさと納税勝ち組の自治体…

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:10 

    >>16
    福岡市の西新というとこに生まれ育ち普通に東京の人とかからしたらザ・イナカなんだけどうちに来てすごくはしゃいでくれてたし天神博多は大都会って言ってたから多分田舎だと思う

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:27 

    焼石に水

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:30 

    >>1
    宮崎なんだー
    宮崎はいいとこだしいいね

    +39

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:36 

    >>16
    たしか宮崎ってテレビの局が少ないんじゃなかった?民法が1つか2つしかないとか...

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:44 

    シングルマザーになったら引っ越すかなあ

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:45 

    >>14
    私、北東北民だけど毎年何回かは全国ニュースで放送される位の雪国だし、ホワイトアウトも凄いから他県民は好き好んで住みたい土地では無いのは理解してるw

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:55 

    子供の教育面で不安与えない地域じゃないと、どのみち将来的に出ていきそう

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 18:05:55 

    何年住まなきゃいけないって縛りはある??

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:00 

    3年未満で出てったら全額返還
    3年以上5年未満で出てったら半額返還 とのこと。

    +116

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:13 

    私とある地方都市に移住しようと思ったんだけど、人口5万弱だって!びっくりしたー

    東京の区は70万くらいだもんね

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:29 

    変な人ばっか集まってきそう

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:33 

    一定期間以上いないとダメとか
    実際にそこで住んでないとダメとかちゃんとルールあるのかな
    住民票だけ移す人とかいそうじゃん

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:34 

    >>5
    儲かってるよね、都城

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:44 

    南海トラフの心配さえなければ行きたいけど…
    内陸でも倒壊が心配

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:45 

    ファミリーしかお呼びでない?
    根無し草の独身女はあかん?

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:54 

    >>6
    雪は降らないけど盆地なんで冬は寒い

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:59 

    >>38
    民放2つで半年遅れくらいにバラエティが放送されてる。

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 18:06:59 

    >>1
    都城はどこの都市からもそこそこ距離あるけど、ちゃんと暮らせるかな??
    あと仕事があるのかだよね。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 18:07:11 

    >>43
    そこ読んでなかったわ
    そりゃそうよな

    +90

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 18:07:38 

    >>43
    子供が小さいうちに数年住むのならいいかもね、医療費も無料だし
    学校を考えたらそのうち引っ越さなければならないかもだけど

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 18:08:09 

    >>1
    「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後の人口維持・増加を見据え大胆な支援策 移住者が急増“都城市”

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 18:08:10 

    この間ソロ活ってドラマで行ってたとこかな?
    お肉が美味しそうだった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 18:08:18 

    >>49
    あかんくないけど、独身はもらえる額も少ないしあんま旨味なさそう

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 18:08:27 

    でも絶対年収関係してくるよね?
    450マン未満のみ、みたいな

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 18:08:30 

    例えばさ、金がある奥様がフラッとバイトしたいし田舎住んでみたいしぃみたいな感じで1年だけすんでも100万もらえるのかな?
    それなら良くないよね

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 18:09:26 

    みんなノリでいかない方がいいよ。貯蓄があるなら別だけど。ちゃんと仕事があるか ここが重要なのにノリでいく人が多くて帰るお金で赤字

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 18:09:30 

    >>31
    絶対に住みよくはない、というか仕事あるか? つか見積もり甘いアホが増えそう

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 18:09:33 

    ふるさと納税ってこれかな?
    お肉と焼酎なんだ

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 18:10:24 

    >>4
    賢い高専あったよね?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 18:10:31 

    >>43
    6年住めばいいのね。引っ越そうかな。

    +48

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 18:10:34 

    >>38
    都城なら県境だから鹿児島のテレビ観られるかも知れない

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 18:10:39 

    >>11
    ありそう。
    お金無い市は自治会に丸投げ。
    入らないとゴミすら捨てられない地獄。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 18:10:39 

    同県内ならまだしもそれ以外ならちゃんと考えた方がいい。
    元々の出身者なら環境から形成される価値観とか人柄とかご当地色が恋しくて都市部の強大なメリットを差し置いても戻りたいという人が多数だけど。(それでも戻らない)
    これから自助努力がより必要になってくる時代に賃金が安くて立地的にも日本の端の方というのは、基本スペックだけ見ても移住者にはデメリットしかない場合が多いよ。自営でどこでも住めるし都市部基準の月収が見込めるとかならいいと思うけど。
    お子さんがいてその子たちは後々都市部に出ていきたいとかなら進学先でも詰む。
    九州は、この土地で生まれてこの程度でいいそこそこの暮らしでいい人生全て九州内で事足りるから良しっていう人にしか向かない。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 18:11:19 

    >>44
    70万いる区は少ないよ
    都内

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 18:11:38 

    田舎は無理。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 18:11:41 

    下手すると汲み取りとかもありうるからな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 18:11:57 

    老後暖かいところで暮らしたいからいいかもと思った
    まあまだまだ先だから関係ないけど

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 18:12:15 

    >>12
    これでめっちゃ人増えたらいいけどね、今はとても便利な場所とは言えないね〜

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 18:12:39 

    仕事があるのかとどんな災害が起こる
    のかが気になる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 18:12:43 

    >>35
    西新はザ田舎ではないでしょう、ネット上だからしょうがないかもだけどなんか極端だよね

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 18:12:43 

    >>2
    それならふるさと納税成功だね

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 18:12:56 

    >>45
    子沢山の家族が多そう

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 18:13:37 

    >>38
    2つだよ
    今はTVerとかいろいろあるし、そんなに困らない

    +30

    -7

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:08 

    >>5
    すごくいい使い方だと思う
    おなじ田舎のうちの市は、ふるさと納税に力は入れません!ってコロナ前に宣言してて本当バカだと思った。
    税収上げて、住民に還元して、もっと住みやすい街にするって当たり前だけどすごい事なんだよね

    +88

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:09 

    >>76
    昔だったらビッグダディが移住してきたよね
    子供ひとりあたり100万ももらえるし

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:18 

    非課税の500万?

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:19 

    >>43
    縛りはキツいな

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:29 

    >>2
    うちも毎年してるわ
    種類が豊富なんだよね

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:46 

    どげんがせにゃあかん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 18:14:54 

    >>3
    何故マイナス?
    島津からしたら「キチガイ」は最高の褒め言葉なのに
    島津家の伝説知らんのかな?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 18:15:47 

    >>81
    仕方ないよ。
    仕事があれば良いけどね…。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 18:16:58 

    >>9
    肉系が人気

    +85

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 18:17:21 

    単身200万円もらえるとこ住みたいな
    働き口はあるんかな??

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 18:17:21 

    >>76
    元から九州の田舎は子だくさんだらけ
    子供3人がふつうだ

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 18:17:23 

    若い日本人が来てくれると良いね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 18:17:52 

    >>18
    自営業とか早期リタイアとか、働いてなくてもお金持ってる人の方が多いんじゃない?

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 18:18:08 

    >>1
    山の中に移住したらしたでインフラのメンテナンスとかでお金かかりそう。それは市が負担しないのかな?電力会社がするのか?水道は市なのか?

    豪雨災害とか考えると危ないところには住まない方がいいと思う。人がいないと荒れるのか?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 18:18:34 

    随分昔に都城市に行ったけど、負けず嫌いで感情が表に出やすい人が多いイメージだった
    今もそうなのかな?

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 18:18:41 

    >>38
    もともとテレビないからネットさえ繋がればそこは困らないけど
    仕事がないと生活できない

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 18:20:08 

    >>13
    在宅ならどこでも仕事できる。

    +13

    -11

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 18:20:21 

    >>2
    同じこと思った

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 18:20:29 

    >>9
    めちゃくちゃ美味しくなかったお肉・・

    +12

    -22

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 18:21:30 

    >>74
    横だけど読解力ないね、

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 18:21:38 

    子育てにかかるお金も無料なら引っ越す人はいるだろうけど、仕事あるのかな?テレワークでできるような仕事の人はいいけど、仕事がなければ話にならないよね。あとは子供の学校とかの問題とか全てクリアできるならいいと思うけど、永住できるような場所なの??やっぱり合わないから別のところに引っ越しますってなったらもらったお金は返さないといけないのだろうか。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 18:21:38 

    年齢制限はないの?
    年金で暮らす高齢世帯が200万円目当てに移住もアリ?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 18:21:45 

    宮崎は交通の弁が悪かった気がする
    新幹線通ればいいのに

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:11 

    宮崎って結構いろんな施策出してくるね。
    日向市もワーケーションに力入れてるってみた。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:23 

    人が減ってるには理由があるんだよ
    そんなところに移住するなんて…

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:36 

    >>4
    みやこんじょって呼びます(^o^)

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:37 

    都城ってふるさと納税もそうだけど、行政がやる気あるね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:52 

    >>99
    高齢者は無理じゃない?人口増やしたいのに年寄りじゃねぇ…。子育て世帯を取り込みたいんだと思うよ。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:56 

    >>84
    詳しく覚えていないけど、関ヶ原の合戦で敵陣を大将の島津義久自ら正面突破して脱出したんだっけ?
    徳川家康も島津を恐れて豊臣方だったのにそのまま残したんだよね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 18:23:00 

    都城いいとこよー

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 18:23:30 

    >>45
    うちの姉がこういう感じの移住制度を使って、家族で田舎に移住した
    結構重度のスピ系
    他の移住者もスピが多いみたい
    草むらから出てきたアオダイショウが天からの使いだとか騒いでる

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 18:23:39 

    この500万確定申告必要?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 18:23:49 

    >>27
    離婚したいけど現金があまりない人に良さそう
    子供連れて大自然に移住
    まあうまくいかないことの方が多いだろうけど

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 18:24:14 

    新城市かと思った
    近くだし本気で住もうかと思ったら違った

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 18:25:10 

    >>110
    九州はよそ者のシンママには厳しいよ
    デフォルトで男尊女卑だしそもそも欲しいのは男手

    +11

    -9

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 18:25:28 

    >>22
    埼玉と北海道で家買って、結局どちらも払えなくなって借金数千万トンずらする家族だよね。また埼玉に戻ったみたいだけどまた計画性ないせいで人様に迷惑かけてるんだろうな。

    +57

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 18:25:34 

    東京は人が多すぎてうんざりしてるから移住しようかなー。代々住んできた東京を離れるのは寂しいけど・・

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 18:26:40 

    >>1
    浜頓別?みたいにある意味制限や条件決めた方がいい。家を必ず建てるとか10年は住むとかさ。
    じゃないと大家族できて500万堂々もらい逃げとか、もち家が都会にある奥さんがパートだけしに都城に来て5万くらいの家借りて100マンもらって3ヶ月観光してサヨナラとかさ、リモート仕事の人とかがやってきて古民家でちゅろっと仕事して100マンもらってバイバイとか。ひどい人だと金貯めて移り住んで鹿児島宮崎観光とかして表向きハローワークとか行くけど仕事する気なく都会に帰るパターンあり

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 18:26:59 

    >>97
    言いたいことはわかるけど西新がザ田舎っていう表現に違和感があるだけ

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 18:27:11 

    宮崎、仕事ないしあっても給料低いから大阪に移住してきた人職場にいるけど。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 18:27:18 

    >>112
    あーーー。理解した。

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 18:27:55 

    >>105
    いやそりゃそうだけど
    制度的に可能なのかなと思って
    地元で仕事が足りない→仕事せずに暮らせる人で200万欲しい人ってなったらわりと高齢者来ちゃうんじゃないかなと思って

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 18:28:10 

    ふるさと納税にCM用意してて、そこまでする必要ある?ってちょっと引いちゃった。

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 18:28:28 

    前からいた人は複雑だろうね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 18:28:36 

    >>112
    お金もらっても環境が悪いと地獄だよね。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 18:29:17 

    お金もらったらまた引っ越してもいいの?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/02(月) 18:29:54 

    みやこんじょは宮崎の中でも宮崎らしい方言の町
    宮崎人はのーんびりしてるからそんなに変なことにはならないと思うよ

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2023/10/02(月) 18:30:06 

    >>11
    移住を促すような地域は密な付き合いあるとこ多いと思う
    そもそも地域振興のための移住支援だし、地域の取り組みとかにも協力しないといけないのでは?

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/02(月) 18:30:13 

    >>12
    不便って交通面?それは確かに不便!
    でも、つまんない市だなとは思うけど生活する分には特に不便ではないかなー
    スーパーもドラッグストアも沢山あるし、病院(産院含む)も選べるくらいあるし、鹿児島空港と宮崎空港とどちらの空港も近い
    教育の面は不利だけど宮崎市内の私立中に通える距離だから私立受験する子もだいぶ増えてる

    ただ所得が低いからみんなあんまりお金持ってない

    +82

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/02(月) 18:30:25 

    >>73
    内陸の山あいだから津波の心配はない
    でも火山噴火の可能性がある土地
    2010年の新燃岳噴火は割と被害があった
    桜島の灰も飛んでくるよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/02(月) 18:30:29 

    >>115
    条件はサイトに書いてるよ。
    さすがにそれを許すほどアホじゃないでしょ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/02(月) 18:30:35 

    隣の街から移動してももらえるのかな?そうだとしたらみんな引っ越してくるよね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/02(月) 18:30:40 

    義理実家が都城市。旦那大好きだったら、お金貰えるなら今すぐ行こう!言えたけど、全然好きでもないから行けない。500万惜しいぜ。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/02(月) 18:31:21 

    >>121
    それもあるね
    地元の子育て世帯と移住組であんまり差がついちゃうと元からいた人が支援の厚い他の市に出てったりっていうのもありそう

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/02(月) 18:32:43 

    >>4
    桃鉄で絶対買うところの1つ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/02(月) 18:34:39 

    隣の市だったら、ここに引っ越すわ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/02(月) 18:36:05 

    >>43
    出てくのはOKなんだね。
    親戚が都城市の近くで市の分譲地買って家建てたけど、土地が坪1万円代で激安。
    そこはその土地に一生住むという条件付きって言ってたからみんなで「大丈夫なの…?」って心配してたんだけど、もしかしたら何かしらペナルティーありで出ていけるのかな。
    転職とか、子供の学校関係で引っ越したくなった時にどうするんだろうと気になってた。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/02(月) 18:36:11 

    >>14
    私も雪が好きだけど、毎年ガルちゃんで雪かきのトピ読んでたら絶対に雪国には住みたくない!!!もし住んでもマンションかな。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/02(月) 18:37:27 

    大学でほとんど友達できず、ほとんど自習室に籠もってた😢

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/02(月) 18:38:05 

    >>57
    100万しか貰えないのに、不便で土地勘ない場所に移るのはヤバいよね

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/02(月) 18:38:33 

    転勤族は?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/02(月) 18:39:29 

    凄い田舎じゃない?
    昔、都城市の人とお話したらフランス語みたいで聞き取れなかった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/02(月) 18:39:53 

    どこかみたいに必要なインフラ削って予算を作るとしたら後で大変な事になりそうですね
    大衆迎合しやすい施策は後に悲劇を生み出します
    予算は大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/02(月) 18:41:03 

    >>100
    陸の孤島って言われてたような

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/02(月) 18:41:11 

    都城ならイオンモールもあるしほどほどの地方都市って感じで住みやすいし全然いいじゃん
    これがえびのや小林だったら無理w

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/02(月) 18:41:33 

    フリーランスや在宅勤務の人なら、
    子育て期間中だけ移住するのもありかもね??
    子供一人と夫婦で300万円ってことだよね。
    (山間部はキツイよね?)
    中学生卒業するまで住んで高校生以降は進学などを考えて転居する。

    家賃などどの程度なのかな?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/02(月) 18:42:37 

    3年未満で出てったら全額返還
    3年以上5年未満で出てったら半額返還 
    ってみたけど

    旦那が海外転勤してるうち、子供が小さいうちの6年間住むとかねー。いそうだよね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/02(月) 18:43:51 

    >>22
    そこまでバカいないでしょ。多分

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/02(月) 18:44:28 

    >>139
    人口16万です

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/02(月) 18:44:33 

    でも住んだら住んだで大変そうだなー

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/02(月) 18:44:38 

    >>142
    私ならイオンか駅の近くに2、3万のアパート借りて3年間パートして観光して、東京のマンションに帰る

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/02(月) 18:46:22 

    >>134
    大丈夫なの?ってさすがに都城の人とかに失礼じゃない?その親戚にも

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/02(月) 18:46:23 

    >>1
    500万貰っても、仕事あるのか?
    元々居る住人達にハブられたり、イジメみたい事されたりしないのか?
    目先のお金だけ貰っても、不安は尽きない。
    タダより安いものは無い…

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/02(月) 18:46:26 

    アビゲイル騎士団・・・

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/02(月) 18:47:45 

    >>96
    ふるさと納税でお肉は当たりが少ない気がする。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2023/10/02(月) 18:48:07 

    >>16
    田舎のイメージはそれぞれだけど、ものすっごい田舎です!
    畜産とか焼酎が有名
    私は同じ県の日南市出身だけど、日南からすると都会です笑

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/02(月) 18:48:10 

    田舎の人も移住者にたいして
    必要以上に関わってこなければ
    移住者も増えるのでは?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/02(月) 18:48:49 

    >>152
    たしかに。魚介の方が当たりは多いね。ここは量重視で質は・・だった。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/02(月) 18:50:28 

    >>64
    これ、会社で転勤して行く人とかも対象かな

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2023/10/02(月) 18:51:03 

    仕事があるないも重要だけど元から住んでた人が移住者を受け入れてるのかも気になる
    田舎あるある若者と移住者いじめ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/02(月) 18:51:16 

    >>43
    3年なんだ。
    5年10年位は縛りがあるのかなと思ってた。
    若い人なら良いのかな。働けない人とかはダメとかもあるんだろうか。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/02(月) 18:51:37 

    旦那の会社の本社が都城市!
    東京だけど本社勤務にしてもらおうかな笑
    家族で宮崎行くか、悪くない。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/02(月) 18:52:37 

    >>1
    定年までフルリモート勤務が決まってるから行けるけど、この金額もらうためだけだとやっぱり割に合わない。

    魅力を感じて移住したいって人が行くのが1番だね。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/02(月) 18:54:25 

    >>14
    雪国生まれだけど雪かきもだし、ちょっと買い物いくのに雪降ってたり積もってるだけで気分滅入るんだよね。運転も好きじゃないし。冬でもちょっと買い物に徒歩で出かけられる地域に住んだら地元で永住は無理だと思ったよ。
    元々雪降らない地域の人は尚更だと思う

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/02(月) 18:57:10 

    単身行こうかな
    車ないや…
    でも噴火したら火山灰あるよね。台風雷やばそう…

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/02(月) 18:58:07 

    都城は確かに田舎だけどいい所だよ
    宮崎は人ものんびりして優しい人が九州の中でも多いと、九州4県に住んだ私の意見
    フルリモートが出来るなら行ってもいいかも。
    海やサーフィン好きなら尚更宮崎はいいよー都井岬とかもおすすめ
    北陸から転勤で来た人が気候が暖かい!って感動して家買ってたよ

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/02(月) 18:58:34 

    >>38
    都城は宮崎と鹿児島両方入るよ!テレビには困らなかった!

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/02(月) 19:00:21 

    この三浦って人モラハラ野郎って感じ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/02(月) 19:02:23 

    お金だけもらって数年後には出て行っちゃうって事はないのかな?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/02(月) 19:02:37 

    >>12
    田舎から田舎なら不便さ変わらんから、私はありかも。誰も自分を知らない地に行きたい気持ちと、仕事があるのか不安はある

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/02(月) 19:02:46 

    >>1
    だいぶ条件つけての500万、だれでももらえるのは100万って感じだね
    中山間地域って土砂崩れとか大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/02(月) 19:04:46 

    子だくさんの大家族が引っ越してきそう…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/02(月) 19:08:10 

    >>154
    土地勘がない人が田舎で自然災害がある土地に住むとなると関わらなきゃいけない事情があると思うけど。都合いいときだけ助けて教えては住む場所に限らず不興を買うよ。基本的に郷に入っては郷に従えができない人はどこにも住めないんじゃない?都市部で田舎の距離感で人付き合いが無理なようにさ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/02(月) 19:09:08 

    >>139
    私はそんなに田舎とは思わなかったけど言葉が分からなかったことは多々あった
    宮崎市の人が通訳してくれた

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:01 

    >>16
    Googleマップで見たところ、めちゃくちゃのどかな場所ですね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:38 

    >>159
    転勤はダメだって
    ホームページに書いてあったよ〜

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/02(月) 19:16:20 

    >>169
    ねぇ、18歳未満の子供一人につき+100万円だって。人数制限とかないみたいだわ。
    妊婦健診無料、0歳児から保育園無料、中学生まで医療費無料だって。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/02(月) 19:24:52 

    500万目当てで移住って既婚者なら子供の転園や転校なども視野に入れなければならないし既婚独身に関わらず会社を退職してとなるとなかなかハードルが高い
    やはり身軽で定職にもついていないような人間が500万目当てでやってきて将来大変なことになりそう

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/02(月) 19:28:06 

    仕事があるならいきたい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/02(月) 19:28:32 

    >>22
    私も真っ先に、竹下家が飛びつきそうな内容だな…と思ってしまったわw

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/02(月) 19:30:46 

    >>61
    そこまでしないと人が集まらないんだもん、そうですよね。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/02(月) 19:32:45 

    いま牛肉届きました!
    もう何年目かな
    今年は2回頼んでる
    赤身好きだからこれで生き長らえてると言っても過言ではない
    全て失ったら移住もありかなぁ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/02(月) 19:38:06 

    せめて移住後何年とか条件付けないの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/02(月) 19:41:01 

    >>173
    だよねー
    自衛隊の基地があるからそれOKにしたらすんごい額になるもんね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/02(月) 19:42:13 

    >>52
    ここ10年ぐらいでどんどん発展してきてるよ。ふるさと納税での収益がすごいみたい。まだまだ発展していきそう。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/02(月) 19:42:32 

    ここのふるさと納税で一昨年なんか買ったな。
    何買ったんだっけかw

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/02(月) 19:44:52 

    >>132
    やだ同士が居た

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/02(月) 19:45:49 

    都城市、最近まで暮らしてたよ
    ・それなりに大きめのイオンが2つある
    ・ドラッグストアやスーパー、病院、などたくさんあって普通に住むには困らない 
    ・国道沿いにご飯やホームセンターなどのチェーン店がたくさんある
    ・1人〜2人暮らしなら車一台あればどこへ行くにも車で10分とかなので暮らしやすい
    ・鹿児島、宮崎市へ車で行きやすい
    ・お肉が安くて美味しい
    ・最近保育料無料になった
    ・仕事はあまりないと思う
    ・方言が強くて聞き取りづらい

    って感じだよ

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/02(月) 19:46:13 

    専業主婦
    移住しようかと思ったけど条件厳しくて辞めた

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/02(月) 19:47:00 

    >>16
    一応宮崎県では宮崎市の次に栄えてる市だよ!ただ街の中央あたりはシャッター街って感じで人も少ないかな。でもそこまで不便な感じはしないかな。車は必須だけどね。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/02(月) 19:52:08 

    ガル身はおひとり様だから100万円では?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/02(月) 19:52:09 

    >>124
    宮崎らしいか?むしろ鹿児島に近くて宮崎市の方とは全然違うイメージ。県境だしね。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/02(月) 19:52:41 

    >>115
    浜頓別の桜庭さん、元気にしてるかな??
    男気ある方だったからね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/02(月) 19:55:36 

    >>163
    宮崎は晴れの日が多くて明るいイメージ!優しい人が多いのは同感です。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/02(月) 19:58:25 

    >>1
    未来の年表って本に、人口減が進む今自治体で人口の奪い合いをしてる場合ではない、と書いてあってその通りだと思うんだけど、現状は奪い合いばっかりしてるよね。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/02(月) 19:59:14 

    >>9
    めちゃくちゃ種類ある、何回も頼んだことある、私は肉は一回も頼んでないけど

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/02(月) 20:03:17 

    アラフォー結婚願望ナシの単身者でもいいのかな。でもそれだと都城市にメリットないか。北東北民だから西に住んでみたいんだよねぇ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/02(月) 20:07:52 

    >>116
    なんかマイナスされてるけど、西新は全然ザ田舎じゃないよね
    なんで急に西新とか出してきたのか分からない
    山口の私の故郷をお見せしたいよw

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/02(月) 20:14:34 

    >>14
    温暖化が進んだら、住みやすくなったりしないかな?
    甘いかな…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/02(月) 20:17:29 

    車があれば熊本や鹿児島も宮崎市より近い。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/02(月) 20:21:41 

    >>185
    やっぱ求人はあまりないのですね…
    それは厳しいな…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/02(月) 20:23:26 

    >>67
    そう思います
    なんなら、軽い男尊女卑は残っていますし未だに女性は高卒でいいという地域もあります

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/02(月) 20:27:58 

    >>1
    2019年に総務省が発表した『100年後に存続している日本自治体』=東京・大阪・愛知・神奈川・埼玉の1都1府3県のみ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/02(月) 20:29:36 

    >>26
    5年だったかな

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/02(月) 20:33:30 

    >>168
    前にちょっと調べたけど
    山沿いだけじゃなく、市内の過疎地含むって感じだった
    子供いたら高校の通学方法で悩む感じのレベル

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/02(月) 20:35:19 

    インスタかTikTokで流れてきたけど
    移住者が村?作るってクラファンしてた
    目標がなんなのか聞かれても、まともに回答できてなかったけど

    やっぱり変な人集まるよね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/02(月) 20:37:58 

    >>2
    しかも周りの自治体のふるさと納税事務請け負ってる
    九州の別の自治体にふるさと納税したとき、ワンストップ申請の提出先が都城市で、事務を委託してるって書いてあった

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/02(月) 20:41:58 

    >>1
    都城って不便じゃね?
    あと方言わからない人には厳しいよね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/02(月) 20:49:42 

    >>9
    5.1kgの肉で冷蔵庫がパンパン。
    ジッパー付きで少量ずつ冷凍されてるから使いやすさも良い。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/02(月) 20:57:55 

    近隣では大きい都市の方よ。
    産婦人科とかも、ここまでいかないと無い地域の人もいるから。
    親戚も都城まで通ってた。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/02(月) 21:05:17 

    綺麗なところだね!いいな
    「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後の人口維持・増加を見据え大胆な支援策 移住者が急増“都城市”

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/02(月) 21:06:50 

    >>199
    大分の親戚が皆そんな感じです。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/02(月) 21:22:58 

    >>196
    つい最近温暖化が進むと春と秋がなくなって夏と冬が激しくなるってニュースを見た。
    夏はなんとかなるとしても冬が今より厳しい感じだと住めないかな。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:36 

    夫婦+2歳、借金130万。給付金で借金返してスッキリしたい…今もまあまあ田舎に住んでるし…こんな理由で行って後悔するかなあ…?

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:07 

    >>196
    温暖化になると雪増えるっていうよ
    ひと冬に降る量は減るけど、一度に降る量が増えるんだったかな?
    ドカ雪が増えるって感じかな

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:31 

    >>149
    都城市がとかその地域の人がとかじゃなくて老後のこととか相続のこととか考えたら心配になるのも当然なのでは?
    過疎がもっと進んでる地域だと大きな問題になってるよ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:50 

    >>208
    これどこ??

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:33 

    >>134
    隣人ガチャ外れたら最悪だね

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:34 

    >>214
    高城の観音池公園かな!?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:24 

    >>1
    変な人ばっかりこない?
    うちの田舎も移住支援に力入れてるけどお金目当ての一派(そういうの目当てでいろんなところに引っ越しをする複数世帯のグループがあるらしく)が来たって母が言ってたわ。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:49 

    宮崎市住みだけど都城はお金持ってるよねー
    ふるさと納税で潤って、子育て支援も手厚い。。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:39 

    >>216
    ありがとう
    立派な施設とか公園多いみたいだね

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:40 

    >>211
    車必須、9ヶ月以内に正社員で就職、5年以上定住
    支援金は要確定申告
    諸々でトントン?

    賃金低いから、先々考えると一時凌ぎでしかなさそう

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:51 

    来年度まで継続されるかわからないけど
    来年まさに移住予定w

    移住者多いらしく、物件がない
    かと言って新築するのは怖い

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/02(月) 22:11:53 

    >>1
    この移住したという2人が2人ともとろサーモンに見える

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/02(月) 22:16:41 

    子供が居るなら学校のレベルも調べた方がいいわ。
    九州の田舎県は大体県立進学校に地域枠が設定されてるんで。
    県庁所在地の進学校は他の市から受験して成績取れても、県庁所在地とその周辺の受験生が最優先なの。
    あと、「明らかに金目当てで引っ越してきた家具とか車とかビンボくさい家族なんか、学校でイジメられるに決まってるだろ」ってことも。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/02(月) 22:20:27 

    >>1
    ガチ移住希望のガル民の疑問に都城の現実を都城在住の私がお答えしますよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:33 

    >>210
    >>212
    そうなんですね
    西日本から東日本は、温暖化で台風が大型化して、被害が大きくなると言われてるし、北日本は今まで以上に雪が積もるとなると、住みやすい地域は無くなりそうですね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/02(月) 22:26:03 

    全部合わせて500万なら満額貰うのは難しそう

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/02(月) 22:30:59 

    >>5
    1人100万あげたとしても、長く住んでもらえれば税収やらでプラスになるからね。地域のお店の売り上げも上がるし。賢いと思う。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/02(月) 22:33:40 

    >>45
    うちの地元、地域おこし協力隊終えて定住って家族が多い
    フワフワした旦那が多い印象
    人に使われたくない、起業しても週2日くらいしか働かない、やりたい事はあるけど今じゃない、などなど
    税収望めないねぇ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/02(月) 22:41:06 

    >>196
    新潟住みだけど意外と夏暑いんだよ
    冬もそうなんだけど湿っぽくて水分が多くてさ
    そんな気候のせいで夏は蒸すような暑さになって天気が悪い日も多くて滅入るよ…暮らしやすくはないと思う

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/02(月) 22:44:21 

    同じ田舎でも、関東の田舎に住むのと、宮崎の田舎に住むのとでは、人生の選択肢の数がだいぶ減るのよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/02(月) 22:52:19 

    宮崎県は外国人に土地買われNo.1だよ
    もう終わってる

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/02(月) 22:52:40 

    >>2
    羽田空港駅とか都城の看板だらけだもんなwどんだけ広告費かけてんだよって思うぐらい潤ってます
    公立中学校なのに修学旅行先ユニバだし子育て支援も手厚いし肉も果物も焼酎もうまいしぜひ移住してください

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/02(月) 22:53:35 

    >>9
    A5ランクの宮崎牛、豚肉、鶏肉、焼酎、フルーツなんでもござれ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/02(月) 22:55:15 

    >>6
    都城は盆地なので夏は蒸し暑く、冬は底冷えするよ〜雪も降る時ある
    でもそれがお茶とか美味しくする秘訣なんだけど

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/02(月) 22:56:12 

    >>11
    めちゃくちゃあるよ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/02(月) 22:57:32 

    >>13
    畜産業とか飲料食品産業かな

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/02(月) 22:58:32 

    >>16
    人口7万人の県内第二位の町

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/02(月) 22:59:17 

    >>29
    閑散としてるけどね

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/02(月) 23:00:05 

    >>231
    中国資本に山買われてたよね
    東京ドーム150個分の面積だかの
    そういうの心配になるね

    熊本だか半導体関連で外国人も増えるよね?宮崎の方はどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/02(月) 23:00:14 

    盆地だからマスコットネームはぼんちくんw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/02(月) 23:54:54 

    >>101
    地域活性化にかなり力いれてるからね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/02(月) 23:59:44 

    私は隣の曽於市だから対象外か。残念。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/03(火) 00:02:05 

    >>189
    私も都城は鹿児島に似てるなと思う
    県民性も、宮崎市というよりはどちらかというと鹿児島の人の性格に近いなと思う

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/03(火) 00:07:54 

    >>2
    地元だけどふるさと納税で潤ってるよ!
    未満児の保育料、食費も全て無料。
    財源はふるさと納税。
    関東住みだけど頑張ってて嬉しい。 


    田舎の中では色々揃ってるけど、クルマ必須の地域だから
    1人1台必須だよ。

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/03(火) 00:11:22 

    >>6
    ばあちゃんが雪国出身だったけど都城は寒いって言ってた。
    盆地だから底冷えするし、霧島連山からの「霧島おろし」って冷たい風がおりてくるからね。暑い期間は長いけど。
    雪降らないけど、毎年台風直撃するよ。暴風域ね。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/03(火) 00:23:36 

    >>149
    言葉足らずだった、ごめんね。
    その地域がどうこうではなく、その土地に一生住み続けなきゃいけない、というのを実際に住んでみる前に決めることに不安はないの?というニュアンスの「大丈夫なの?」です。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/03(火) 00:37:28 

    >>2
    私も思った。
    義母側の爺婆さんちがここの市なんだけどさ。
    潤ってる割には野菜以外何も送ってきてくれない笑

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2023/10/03(火) 00:38:30 

    >>9
    宮崎牛でしょ。
    とりも豚も有名だよね?

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/03(火) 00:39:49 

    >>220よこ
    >支援金は要確定申告

    支援金もらった翌年の税金高いね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/03(火) 00:44:34 

    >>231
    今回の件は外国人もお金もらえるの⁉
    それは絶対に駄目だよね。
    日本人を住まわせて外国人を入れないようにするならいいと思う。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/03(火) 00:54:19 

    >>199
    うちの母が九州じゃ無いのにど田舎男尊女卑で神奈川で生活してるのに世間とズレを感じて苦労するのは私で母とは対立するわ世間から見ればきっと田舎くささも残るわで本当に田舎出身の母が迷惑だった

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/03(火) 01:02:04 

    >>243
    鹿児島と宮崎の性格教えてください。
    都城市で生まれ育った義母が結婚してからは鹿児島なんです。とても男尊女卑思考で都会育ちの私と価値観も金銭感覚も何もかも合わず、向こうから必要以上に関わってこようとするので遠距離と思えないほど存在感を植え付けてきて大変苦労しています。
    一見大人しくてのんびりして可愛らしい雰囲気なのですが蓋を開けてみれば凄く出しゃばりで関東の人からすると凄いなって感じで息子に過保護で私に過干渉で私には意地悪なんです。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2023/10/03(火) 01:03:36 

    >>189
    鹿児島の性格教えてください。
    都城市出身の鹿児島の義母の性格で苦労しています。
    by都会人

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/03(火) 01:04:04 

    >>151
    どうしたの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/03(火) 01:05:11 

    >>153
    飛行機で上空から都城市見たけど田んぼ?畑?一面でそれが逆に凄い目立ってたよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/03(火) 01:08:04 

    >>172
    飛行機で上空からみたとき一面畑しかなかった。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/03(火) 01:11:25 

    >>218
    どんどん子供増えそう

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/03(火) 01:16:23 

    外国人も対象だったらこわいな。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/03(火) 01:35:54 

    >>151
    宗教が多いの?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/03(火) 01:41:04 

    >>208
    一番遠くに見える山(画像中央から右端にかけて)
    これが霧島です
    あの焼酎のパッケージに描かれている連山

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/03(火) 02:46:53 

    >>4
    読めなかったので助かりました!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/03(火) 02:49:01 

    >>14
    そう考えると、北日本や北陸の移住担当者、頭かかえてるだろうなぁ…。
    どうやってアピるんだろ。とにかく雪がネックじゃん。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/03(火) 02:50:34 

    >>22
    >>177
    私はダディ思い出したわw
    恐ろしさでは竹下家の勝ちだが、ダディん家も図々しさは負けてない。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/03(火) 03:17:04 

    え、地元なんだけど。
    今は埼玉に住んでるけど、親が過疎化がやばい言ってたから子供が増えたら嬉しいかも。
    でも働くとこあるかなあ……

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/03(火) 03:38:46 

    山本由伸選手が行ってた高校があるとこ?
    都城高校

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/03(火) 03:41:03 

    都城といえばすごく綺麗でおしゃれな図書館があるよ。
    そこの広場でほぼ毎週末イベントしてる。
    子育て施設もある。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/03(火) 06:14:04 

    >>1
    こんなのふるさと納税と同じで、衰退国でパイの奪い合いしてるだけで不毛なんだけどね
    こういうとこが過疎になったのってそれなりの理由があって、大量に移住なんてもともと無理がある
    それと移住関係の本に書いてあったけど、みんな合わなくて戻る時の費用考えてないだって
    片道切符になるリスクも考えないような人を場当たりで移住させてしまうことが多いから良くないと

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/03(火) 06:43:54 

    >>108
    麻の服着て頭にバンダナ巻いててスッピンにめちゃくちゃいい笑顔してそう~~

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/03(火) 06:55:40 

    >>4
    ふるさと納税で寄付したくせに今の今まで読み方知らなかった‥ありがとう!!

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/03(火) 07:29:09 

    >>229
    横だけどそうなんだ
    新潟市だったら雪少ないし住みやすいかなと思ってたけど
    日本海側だからやっぱり日照時間少ないんだな

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/03(火) 07:29:43 

    死ぬまでここにいてほしいって政策?  
    最低限の期間とかはあるのかな
    自治体としては払い損もいやだしね
    お金貰うのもちょっと怖いね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/03(火) 08:09:32 

    >>259
    お金目的にそういう人すら移住してきそうって意味じゃ?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/03(火) 08:10:48 

    >>153

    私は宮崎市民だけど、都城って結構街じゃない?!
    宮崎市内にないお店も多いし、宮崎より子どもが遊べる施設多いし。
    しかも鹿児島にもすぐ行けるの良いなぁ〜。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/03(火) 08:11:33 

    貧乏子沢山家族が増えたら、それはそれで困るんじゃないかな
    いい家族が集まればいいけどね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/03(火) 08:23:14 

    >>126
    空港どっちも遠くない?
    高速使って1時間以上かかるよね?

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/03(火) 08:25:45 

    >>112
    >>118
    宮崎は全国民がイメージする九州とはちょっと違うよ。
    九州で一括りにしないでくれ。
    そもそもこの施策は男手が欲しい訳ではない。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/03(火) 08:27:13 

    >>1
    旦那、ここに家と土地ある
    今住んでなければ移住になるのかな?

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2023/10/03(火) 08:29:35 

    >>27
    国の制度で移住支援金があるけど、市の財源でそれを拡充させてるんだろうね。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/03(火) 08:35:59 

    >>276
    そう?
    普通に男尊女卑的思考だと思うけど

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/03(火) 08:43:39 

    >>243
    昔は都城も鹿児島の殿様の島津領だったんだよ
    だから鹿児島よりの気質だよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/03(火) 08:46:13 

    >>266
    それもふるさと納税のお金で建てたんだよね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/03(火) 08:55:25 

    >>252
    どちらにも住んだことがあります。
    宮崎の人はのんびりしていて楽観的、悪く言えば能天気。
    男性は高齢者でも気難しい人は少なく優しい人が多くて、いわゆる九州男児とは真逆のイメージ。
    接客業をしていたけどミスしてもクレームされたり怒られたことがなかったです。
    自立した女性が多く男尊女卑の文化は感じませんでした。とにかく笑顔が多い地域。

    鹿児島は若い世代は普通だけど、高齢の人たちは自分にも他人にもストイックな感じの人が多いかも。
    男尊女卑というか、男女の役割分担は古い価値観を持っている人もまだまだいますね。
    その理由は、鹿児島は古代から長い期間武士が活躍した地域で武家社会の文化が根強く残っているためである、という研究があります。

    都城は宮崎と鹿児島の間にあり、どちらの気質が強いかは個人によると思います。


    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/03(火) 09:04:07 

    >>282
    宮崎と鹿児島は隣の県だけど県民性はほんとに全然違います。お互い合わない。
    鹿児島と熊本は似ていると思う。

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2023/10/03(火) 09:26:45 

    >>252
    都城にも鹿児島にも住んでて両方に親戚がいます。
    男尊女卑はないと思ってたけど、あるかもしれないの最近感じました。「長男大事」って感じかも。

    都城と鹿児島の性格は対して変わらないと思います。
    都城は今は宮崎県ですが、元々薩摩藩で1度鹿児島県→都城県→宮崎県になってるし、中身はほぼ鹿児島です。

    「すごくでしゃばりで〜」→関東出身の方でしょうか?
    これは都会と田舎の違いかもしれません。
    鹿児島に限らず、九州は関東より他人との距離感が近いと思います。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/03(火) 09:31:32 

    すごいね。子供が小学生くらいまでなら良さそう

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/03(火) 09:36:40 

    仕事あるのかな?病院とか学校、保育所や交通機関はどうなのか色々気になる…
    あと自治体とか絶対加入とかなら嫌だな
    何も考えずに移住したら地元の人にネチネチ「お金沢山貰っていいわねぇ〜」とか言われそうで怖い…

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/03(火) 09:37:39 

    >>267
    一度は過疎になったけど、ふるさと納税で盛り返して前よりはよい都市になってそうではある
    近隣の県とかの人はまぁまぁいいかもね。都会の人が夢見ていくのはマジでお勧めできないよね。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/03(火) 09:40:22 

    実際、都城市住んでる人いる?
    高校まで通学方法の心配しなくてよくて
    庭で子供遊ばせても近所を気にしなくてもいいような地域ってどこだろ??

    来年か再来年引っ越す

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/03(火) 09:59:28 

    >>25
    思った
    金目当ての無職とかが群がりそう

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:02 

    >>279
    男尊女卑思考の家庭や職場は田舎に限らず都会にもあるよ。
    東京の真ん中でもね。
    ガルで山ほどあるクズ男エピソード見ても分かるし
    実際どの地域に多いのか統計取ってデータ出せればいんだけどね。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/03(火) 10:15:03 

    >>199
    こういう意見ガルでは見るけど実際九州のどのへんなんだろう。
    私は都城の進学校だったけど女子と男子の生徒数は変わらなかったし皆それぞれ全国の大学に行ったよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/03(火) 10:20:14 

    >>54
    最初はそれでもいいのかも。そういう人達が増えたら活気が出るだろうし、子供が過ごしやすい環境も整って行って、定住したいって人も徐々に増えていきそう。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/03(火) 10:22:30 

    >>1
    >>271
    3年未満で転出すれば全額返金
    5年未満で転出すれば半額返金だよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/03(火) 10:24:33 

    お金に釣られてやってくる人間はそれなりだよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/03(火) 10:30:51 

    >>27
    それだけ払わないと来てくれないってことだと思う。

    地元だし、今度仕事の都合で戻るけど憂鬱でしかない。(仕事都合は給付金もらえないよ、もちろん)
    車必須だし、人間関係が濃厚過ぎて。

    会社帰りに、ふらっと一杯飲んでご飯食べて帰るとか、ちょっと洋服買いに行ったりが一切できなくなるのが地味につらい。会社と自宅の間に公共交通機関がないから。

    子育て家庭とかならそうでもないのかな?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/03(火) 10:49:53 

    >>18
    こんな移住制度やってる自治体は若い人が居なくて人口減少でどうにもならない辺鄙で不自由など田舎ばかり。
    来るのは履歴詐称、書類改竄して助成金貰おうとして来るような金無し能力無しの納税できないナマポ予備軍ばかり。
    大体、金ある仕事能力あるで納税できる人は地方でもこんなど田舎に住まないよ。中心市街地に住む。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/03(火) 10:55:30 

    >>199
    15年以上前に九州の田舎に住んでたけど
    普通に進学してたよ

    ただ、別に高卒で結婚すればいーかなーって考えの子は一定数いた
    確かに地元で就職するなら、進学しても高卒でも給料微々たる差だし、学費考えたら行かない方がメリット大きい感はある

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/03(火) 10:57:02 

    夫と私の実家がちょうど都城辺り
    いずれその辺に住みたいとは思うけど、いつまでこの政策続くんだろw
    利用できたらラッキー

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/03(火) 11:05:40 

    >>12
    不便ってどこと比べて不便??
    都会や鹿児島市内からしたら田舎だけど、南九州(鹿児島、宮崎)では3番目に大きい市だし、他の市町村からしたら便利いいよ。
    宮崎市内や鹿屋や指宿より他の九州に行きやすいし2つの空港に1時間以内で行ける。

    今回は三股、曽於市、指宿以外ならどこからでも受け付けているってこと宮崎、鹿児島の市町村からの移住が1番はターゲットだと思う。
    宮崎、鹿児島は立地が悪い土地も多いし、都城は南九州では3番目に大きいからそれなら都城に引っ越そうかなって考える層。

    都心から引っ越しても田舎すぎて都会育ちの人にはつまらなくて無理だと思うよ。
    500万もらった所で、都会からクルマなしで引っ越してくるなら車買って終わりだし。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/03(火) 11:09:20 

    >>112
    >>118
    >>199
    >>279

    九州はイメージが一人歩きしているけど統計でも実態は違うよ。男尊女卑の地域はもっと他にある。
    「全国どこから移住しても1世帯に500万円」10年後の人口維持・増加を見据え大胆な支援策 移住者が急増“都城市”

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/03(火) 11:09:31 

    >>296
    スタバとかコメダとかトライアルなんかもあるよ。
    本屋は減ったからそれは残念。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/03(火) 11:10:30 

    >>277
    1度都城に住民票の登録があるとだめだって。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/03(火) 11:13:17 

    外国人わんさかや

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/03(火) 11:13:38 

    >>84
    示現流の練習みた殿様からもキチガ◯って言われてたよねw

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/03(火) 11:15:33 

    >>38
    都城は鹿児島放送も入るから6つ入るよ!w

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/03(火) 11:22:31 

    >>295
    私もそれがあって地元戻るかって考えると悩む。
    今回の給付金とは関係なく。
    知り合いもなにかしらで繋がるし。
    夫が転勤族だし定住出来ないから地元に戻る?って話もするけど、結局車代でお金飛んでくから地元に戻っても意味ないかなと思うし、それなら都会で住んでる方がいいかなと思ったりしてる。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/03(火) 11:26:12 

    >>302
    きえー‼︎

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/03(火) 11:32:16 

    中国人が群がりそう〜そしてカラクリ錬金術で税金食い尽くされて返済なしでトンズラしそう〜

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/03(火) 12:03:24 

    >>307さんが三股、志布志、曽於市出身じゃないなら、家族で移住した場合、307さんとかお子さんは対象になるのかもよ?
    興味あるなら聞いてみたら?

    >>1
    他にも色々条件がある。
    https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/uploaded/attachment/28500.pdf
    https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/uploaded/attachment/28500.pdfwww.city.miyakonojo.miyazaki.jp

    https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/uploaded/attachment/28500.pdf


    宮崎、鹿児島や九州の県庁所在地以外から引っ越してくるにはいいと思う。 
    都会や、九州の県庁所在地から来ても旨味あるのかな?
    都会育ちから人は絶対辞めたほうがいい。
    色々違いすぎてつまらないし大変だと思う。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/03(火) 12:05:07 

    >>6
    人は温厚でいいよ
    水とお茶と食べ物美味しいし
    家建ててなかったら引っ越したいわ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/03(火) 12:18:39 

    >>284
    返信ありがとうございます。
    大変勉強になりました。
    あたり、関東です。旦那は長男。
    関東で働いているので一生ここで暮らすし鹿児島には戻らないと言い切っていたので同棲時から野菜などの頻繁な荷物と手紙はウザいけど目を瞑って結婚しました。
    同居でもなく遠距離なのに同居のような密な距離感、連絡の頻度、義母が息子は自分の子供、息子夫婦の生活の面倒を見るのが当たり前、〈お金は一円も出さない〉守銭奴、嫁は義母への定期的な連絡を怠らない、それが普通、当たり前だと思ってる様子で嫁いだ嫁は郷に従え的な感じです。
    息子は大人しいからと私にちょくちょく優しい口調で嫌味や皮肉を言って虐めてきます。
    こちらでは考えられず周りの友人にも格好のネタになるのが予想できるのでここでしか相談できません。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/03(火) 12:25:40 

    >>1
    不正して金だけ取る方法探されそう

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/03(火) 12:31:09 

    >>291
    それは進学校だからじゃない?勉強あんま頑張ってない高校なら進学しない人も多いのかと

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/03(火) 12:43:18 

    >>273
    ここ数年?で栄えてきたって言ってた

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/03(火) 12:49:43 

    こんなのに釣られて流入してくる世帯は地雷
    「わ!500万円も!」と思う家庭、「500万円ぽっちだと割に合わない」と思う家庭、どちらが稼いでる?どちらが納税してる?

    日本のばらまき少子化対策もそうだけど、納税できない弱者を人数ばかり増やしたところで何の意味があるのだろうか
    むしろ足を引っ張ることになるのではないか

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/03(火) 13:07:42 

    >>27
    子供の上限と年齢は?
    うち子供の5人で上が来年高1

    旦那テレワークだから月一出勤でどこからでも仕事出来るから、暫く移住も良いかも

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/03(火) 13:18:48 

    移住増えてるみたいで例年になく保育園が激戦だわ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/03(火) 13:44:23 

    >>12
    都会からきたらつまらないけど、
    田舎から移住して車持ちだったら
    あまり変わらんから、不便ではないかも。
    都城市に一時期住んでたけど、
    普通に住みやすかったよ。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/03(火) 14:36:26 

    >>289
    無職は家が借りられませんよ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/03(火) 14:44:02 

    はいはーい!都城市民でーす
    まさかうちの市がトピになるとはね
    図書館や支援センターはすごくおしゃれよ
    田舎すぎず全く都会ではなく小さいイオンはふたつ
    服はしまむらがあちこち 笑

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/03(火) 14:48:29 

    >>16
    マイカー必須
    土地は安く一坪4万くらいからあるよ
    子が幼稚園あたりでマイホーム建てる人が大半
    私立の中学とかはありません
    お受験とかない
    たまに市内の頭良い公立の附属に行く子がいるくらい
    お肉はめちゃ美味い

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/03(火) 14:48:45 

    >>25
    500万で動く層か…

    移住補助金目当てであちこち渡り歩いてる猛者もいるみたいね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/03(火) 14:51:39 

    >>38
    県境だから鹿児島が四局、民放うつるよ。うちは合わせて6局みるよ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/03(火) 14:54:58 

    >>8
    引っ越し考えてた人は誘惑結構ありそうだよね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/03(火) 15:19:45 

    >>7
    でもガルちゃんで、人がいないところを田舎っていうとすごい怒る人いるよね…

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/03(火) 15:31:58 

    うーん、現金で渡すとネットカジノとかギャンブルに使う人もいそう
    20年後に財政破綻してなきゃいいけど

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/03(火) 15:33:41 

    手っ取り早く移住者!なんだろうけど、産業も必要だと思う
    テレワーク出来る職種だけじゃ、いずれ破綻する

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/03(火) 15:50:18 

    >>315
    本当それ
    山口で2年前に誤送金4000万着服した男性も移住補助金
    ギャンブル親和性アリ、パート勤務で納税額はしれてる
    そんな人がこぞって集まるだけなのに...

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/03(火) 15:52:17 

    >>25
    そんなのと同じ学区とか、子供の将来が影響受けるね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/03(火) 15:54:03 

    宮崎のとんでもど田舎出身からすると
    都城は十分すぎるくらい住みやすい街だと思う
    偏差値高い学校もあるし
    部活動なども力入れてて盛ん
    生活もそこまでの不便はないと思う
    テレビなんてネットあればどうにでもなる
    宮崎嫌いすぎて脱出したけど、市内と都城ならギリ戻っていいかもと思える
    ただ
    都会出身の方にはきついかもしれません、、、

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/03(火) 16:14:03 

    >>1
    都城は給料低いですよ。
    でも、生活はしやすいと思います。
    ただ、給料が低いんですよ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/03(火) 16:28:52 

    宮崎市内住みだけど、都城大好きだから引っ越したいなー!
    大好きな温泉と鶏刺しがある( ^ω^ )
    ただ独身だから貰えて200万てことかな?
    宮崎市内の職場だから通勤に時間かかるし、難しいかな..

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/03(火) 16:34:27 

    >>1
    昔、宮崎に住んでたけど宮崎は陰湿なイジメが多かった。
    人が暖かいイメージだけど、表向きは暖かいけど裏側は村八分だった。
    噂なんてすぐ広まるし、娯楽は悪口陰口。濃い人間関係は覚悟してた方がいいと思う。
    給料も低いし、500万程度で移り住むくらいなら都会や地方都市で働いてた方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/03(火) 16:54:44 

    >>38
    いまどきテレビ局が少ないからって困ることあるの?
    ニュースはネットだし
    ドラマや映画は配信で済むし

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/03(火) 16:59:33 

    >>332
    宮崎市から都城に通勤してる人いるよ。都城から宮崎市に通勤してる人もいる。2時間もかからないしいけるよ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/03(火) 17:20:11 

    >>311
    よく都会の人は冷たいって聞くけどこれ読んでほんとなんだなと感じた

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2023/10/03(火) 17:25:17 

    >>225
    日本やばいってこと?
    どうなっちゃうの!
    でもこれ世界的になんだろうなぁ…

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/03(火) 17:27:13 

    >>1
    生活必需品の車2台買って終わりだな。。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:21 

    >>336
    地方出身だけど>>331レベルの田舎はさすがに無いわ。。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:22 

    >>328
    地元からワケアリで逃げ出したい人も来るのかね…?ちと怖い 何してた人かわからないから 

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/03(火) 17:32:29 

    >>336
    みす>>339>>311に対して

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/03(火) 18:22:17 

    >>311
    義母さんは結構な高齢?
    旦那が宮崎出身で一人っ子長男だけど、全然そんな事ないよ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/03(火) 20:34:50 

    30年くらい前だけど国が地域振興を目的に全国3000超の市町村に一律に1億円を配って自由に使わせた
    金塊や純金の置物を購入した自治体は盗難にあったり金相場の下落で3割の売却損を出したり、温泉掘削に失敗した自治体もたくさん、村営キャバレーを作った自治体は笑い者に...

    地方自治体に大金を自由に使わせるとロクな事にならないw

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/03(火) 22:01:27 

    >>182
    都城の豚肉、毎年選んでます!

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/03(火) 22:03:17 

    >>16
    都城市の知り合いの自宅付近はしまむらもあるし、24時間スーパーあるし、ドラッグストアもあちこちにある。道の駅も新しく綺麗になってるし、田舎は田舎だけど、何もないわけじゃない。住むには困らないと思う。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/04(水) 00:44:38 

    >>21
    ふるさと納税もだけど、マイナンバーに最初に力を入れたのもここだよ。数年前に、全国で1位都城4割超えの取得率の時、2位は2割にもいってなかった。確か5人ぐらい希望者が集まったら、役所側から出向いて申請受付してたんだよ。その頃から。
    今は、デジタル庁の有識者会議かな?全国の自治体で唯一、都城市長さんが参加してるはず。(と思ってしらべたら鳥取県知事もだった。県と市の代表って感じ?)
    常に先を見て取り組んでるなーと思って応援してる。地元離れてるけど。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/04(水) 06:48:24 

    >>345
    良い感じの田舎だよね。大きな公園も複数あるしのびのび過ごせる街だと思う!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/04(水) 07:18:33 

    宮崎県出身、今は他県で一人暮らしだけど実家に帰ろうか迷ってたしこれはいいかも…
    すぐ引っ越したらどうなるのかな?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/04(水) 07:44:16 

    >>345
    まさかうちかと思うくらい笑
    何にも不便ない。車で5分圏内でお店はなんでもある。西松屋などは車で15分くらいかな。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/04(水) 09:08:39 

    >>49
    子供産める年齢で地元男性と結婚して永住なら大歓迎だと思うよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/04(水) 22:13:06 

    >安い給与
    ベーシックインカムをすれば
    過疎田舎は減るよね 
    少子も無くなる 

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/05(木) 07:56:34 

    >>267
    そんなに過疎ってはないんだよ、ここは。

    なんもしなくても増えてるんだけどね。
    なんでこんなバラマキするのか分からんよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。