ガールズちゃんねる

「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?

482コメント2023/10/31(火) 00:01

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 09:45:12 

    ハンガリーのブダペストにあるセンメルワイス大学が行った最近の研究によれば、女性にとっていわゆる“理想的な”出産年齢は23歳から32歳だという。
    「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?
    「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?www.cosmopolitan.com

    研究者たちはこの年齢層を、特定の先天異常を持つ胎児が生まれる可能性が最も低くなる、“最も安全な”層と表現。母親の年齢がこの年齢層より低くても高くても、胎児の発育のリスクが高まる可能性があると指摘している。


    研究によると、理想的な出産年齢と比較したときに、胎児に非遺伝的な“異常”が発症するリスクは、22歳未満の出産で20%、32歳以上の出産で15%増加するといわれている。より若い母親が身ごもった胎児については、中枢神経系の疾患が最も顕著で、22歳未満の発症リスクは25%増加し、20歳未満ではさらに高いことがわかった。

    医学上「高齢出産」といわれる年齢層では、赤ちゃんの頭、首、耳、目の構造的または機能的な異常が発生するリスクが倍増し、40歳以上の妊娠ではそれがより顕著であるという。また、胎児が泌尿器系に異常を持つ可能性も大幅(34%)に増加したという。

    さらに、“理想的”な年齢層より高い場合でも低い場合でも、心疾患や口唇裂などが生じるリスクが高いことも明らかになった。なお母親の年齢による影響は、疾患によっても異なるとのこと。研究者たちは、生活習慣や環境、年齢が複合的に関与していると示唆するが、これらのリスク増加の原因についてはさらなる理解が必要であることを認めている。

    では、この新たな研究はどのくらい正しいのか。この“理想的な”出産年齢について、私たちはどれほど深刻に受け止めるべきなのか。ロックウッド氏は、センメルワイス大学に敬意を表した上で、「この統計的に“理想的な”年齢層以外で妊娠した場合でも、心配する必要はありません」と付け加える。

    彼女は、新生児に見られる健康リスクのうち、遺伝的なものではなく、今回の研究で調査されたリスクのように発達的なものは3〜5%程度であり、現代の手術技術により多くの場合は治療(あるいは防ぐことが)できると説明。

    「わずかな可能性のわずかな増加とは、文字通りわずかなものなのです。新生児の健康に影響を与え得る発育要因の多くは、実は私たちがコントロールできるものであることがわかっています」「喫煙、アルコール、娯楽用薬物などは、お腹の赤ちゃんに悪影響を与えますが、健康的な食事や葉酸、ビタミンD、適度な運動はすべて、赤ちゃんの健康にいい影響をもたらし得るのです」

    「また、男性の健康状態やライフスタイルも妊娠の結果に影響を与えるため、“2人に責任がある”ことも忘れてはなりません」とロックウッド氏は話す。

    +161

    -20

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 09:45:58 

    そりゃそうですねとしか

    +846

    -6

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:02 

    まぁそんなもんだろう

    +510

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:04 

    若いうちに遊べないなんて嫌
    今どき20代で出産とか負け組だよね

    +39

    -279

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:08 

    それは分かってるんだけどさ

    +233

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:26 

    でしょうねーーーー

    +149

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:40 

    はいはいもうわかったから

    +112

    -15

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:45 

    だろうね

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:50 

    思ったより範囲が広かった。

    +419

    -12

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 09:46:57 

    過ぎてしまったけどどうすりゃいいの笑

    +81

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:03 

    >>1
    人生なんでも計画通りに行くわけじゃないんよ

    +256

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:04 

    30過ぎたら奇形精子


    +11

    -54

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:07 

    >>1
    この年齢で産んでないし、私の母も産んでないけど普通に健康です。

    ゆる〜くロリコンに導かないでもらいたい

    +7

    -114

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:10 

    >>4
    自分はそう思いません!!

    +168

    -19

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:12 

    23で出産したけど、
    経過順調(たまたま)
    安産(たまたま)
    産後の回復も早い(たまたま)
    産後体重も戻せた(たまたま)
    子供との追いかけっこもできた(たまたま)
    よ。

    +38

    -69

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:16 

    >>1

    男性の年齢が上がるごとに知能は下がるよ


    +131

    -21

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:16 

    32がデッドラインか
    うん、無理だな

    +115

    -8

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:30 

    >>1
    でも34歳で結婚した人が1番離婚しないって統計が出てるらしいよ
    今31だけどそこに合わせたい

    +16

    -60

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:33 

    サンジュウ ダイ コウハン カラ オンナ カガヤク。ケッコン アセッテハ ダメ!!

    +1

    -15

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:40 

    まぁ30以上で産んでる人なんて普通にゴロゴロいる

    +204

    -12

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:43 

    35まで恋愛楽しんで仕事で結果だしてそれから結婚出産が理想

    +6

    -47

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:47 

    >>1
    母体が赤ちゃんの身体機能の成長に関わってるのは分かるんだけど、遺伝子的な部分で考えると、絶対に卵子と精子が関わるんだから、母親の年齢だけを取り上げるべきではないと思うんだよね。

    +303

    -9

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:49 

    >>1
    23から32って
    幅ありすぎ

    +10

    -27

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 09:47:56 

    そんなことはもういいよ💢だからなんなの?💢

    +4

    -17

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:05 

    またそう言う事言うー。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:09 

    結構前からそうじゃない?
    ただ、今は女も働かないとやっていけないのが多いんだよ。

    +126

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:13 

    薄々わかってた現実を突きつけられて発狂するガル民w

    +14

    -9

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:17 

    >>13
    23から32で出産が理想ってどこにロリコン要素があるの?

    +190

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:19 

    >>4
    大学出てとなると難しいかも

    +17

    -47

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:21 

    日本の女には頑張ってもらいたいもんだ
    このままだと少子化で国が滅びるからな
    己の子宮を有効活用しろよ
    何のために女として生まれてきたんだ?

    +9

    -31

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:28 

    新研究ってほどの話か?

    +31

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 09:48:37 

    >>24
    来世に期待しな。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 09:49:28 

    >>4
    まぁまぁ。そう言わず。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 09:49:55 

    目新しさゼロの情報だな

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 09:49:58 

    >>4
    何の遊びよ…気持ち悪い

    +78

    -28

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 09:50:11 

    >>29
    私も周りも大卒ばかりだけど、みんな20代で結婚出産してるよ。

    本人次第なところもあるけど、結局タイミングとか運とか、そういうのが一番大事だよね。

    +116

    -17

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 09:50:39 

    >>15
    私35で出産したけど全部できたわ
    たまたまだよね!

    +128

    -8

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 09:50:55 

    >>1
    10年くらい前の出産で35歳以上だと高齢出産扱いになったけど今もそうなのかな?

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:14 

    >>22
    年齢的による影響は卵子の方が大きいから仕方ないんじゃない?
    逆に卵子さえ若ければ母体の年齢はほぼ無関係ですらある

    +19

    -19

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:14 

    30後半になると本当にきついよ
    体弱い人は出産も育児も若い方がいい

    +100

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:14 

    >>37
    そうそう!全部たまたま!!

    +41

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:15 

    当たり前すぎて何の新情報も無い。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:35 

    >>15
    体の面に関してはたまたまでなく若いからでしょ

    +53

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:47 

    >>1
    まあ、そうでしょうね。その時期に産める産めないはとにかく、適齢期というか心も身体も満たしてる時が良いというのは分かる。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 09:52:26 

    >>1
    女性もだけど、男性にも理想的な子作りの年齢があるでしょう?そっちもデータ出して欲しい
    高齢男の子供はやはり精子の異常で自閉症率が高まることは事実みたいだし。

    +140

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 09:52:38 

    >>17
    しかも21以下もリスク高いってことだよね
    22-31か

    新卒で良い会社入らないと無理ゲーだな

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 09:52:39 

    35でこないだ出産したばっかだわ…
    現時点で健康で異常も見当たらないけど、これから出てくる可能性が高いってこと?

    +9

    -11

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 09:52:47 

    >>15
    (たまたま)が多すぎて
    歌詞のコーラスみたいに感じてしまった

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:10 

    そうでしょうね、としか…。

    やはり体力的な事。
    子供が学校を卒業するまで安心して働ける年齢であること。
    老後資金を貯める期間。
    等々を考えたら30代前半くらいまでに産み終えといた方がいいのは事実だよね。

    でも人生、何事もそんなに順調にいかない場合もあるよね。

    +48

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:23 

    >>10
    リスクを負うだけ

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:34 

    >>47
    違いますよーーー
    高齢だと確率が高くなるだけでほとんどの赤ちゃんは異常なく産まれてきます

    +19

    -17

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:34 

    32くらいでいいと思う
    もう少し遊びたかった😭😭😭😭

    +13

    -13

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:39 

    理想的な年齢で妊娠出産しても障害児が産まれることもあるわけだし
    あまりこういう記事に惑わされたくないな
    不安を煽って少子化に拍車をかけるだけ

    +44

    -4

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:43 

    >>1
    私の同僚、23〜32歳の間に7人産んでる。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 09:54:28 

    >>18
    お互いに一目惚れした人が離婚しないってのもあるよ。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 09:54:30 

    22歳以下はあまり聞かないけれど、30半ばで第一子なんてゴロゴロいる

    +33

    -8

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 09:54:30 

    >>1
    だから何

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 09:54:31 

    >>21
    男「オバチャンはヤーヤーなの❗️🥺」

    +13

    -10

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:02 

    そりゃわかってるのよ
    でも人生、そう思い通りにいかんのよ

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:06 

    >>31
    10代だと母胎側の出産時のリスクが上がるのは知っていたけど、胎児側に心疾患や口唇裂などが生じるリスクが高いっては知らなかった。

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:12 

    >>45
    精子は2億匹で競争して一番元気なのが受精するから単純に比較はできないかな

    +2

    -28

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:13 

    >>39
    最近の研究で子宮も若いほうがリスク低いって出てきたよ(そりゃそうだ)
    卵子提供なら50代も産めるけどやっぱり若いほうがリスクは少ない

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:21 

    その通りだね。私は35で産んだけど出来るならその期間内に産みたかった。

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:35 

    >>14
    突然のあばれるくん😂

    +42

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:36 

    >>54
    同僚すごいね
    子育て落ち着いてから働き出したのかな?
    まさか産休育休駆使して??

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:33 

    28歳で1人目31歳で2人目産んだけど理想的だったのか…まぁ、旦那が15歳上だから無意味だけどね

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:40 

    >>46
    無理ではないような。実際30くらいまでに出産、妊娠してる人山ほどおる

    +43

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:46 

    >>9
    もっとピンポイントかと思いきや…!!

    +40

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:55 

    >>1
    平愛梨や菊川怜やえびちゃんみてると関係ないかなと思う

    +4

    -12

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:10 

    23歳から32歳って幅広くない?10年くらいあるじゃん…
    わざわざ改まって言われなくても、大多数の人がその時期に産むと思うが

    +22

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:39 

    >>16
    それは関係ないよ

    例えばトランプ元大統領の息子(バロン君)はイケメンで頭脳明晰

    +8

    -36

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:44 

    金貯まるのって独身時代だから20代前半で産むとなかなか貯金ができないってのはあるよなどうしても
    相手が5歳上ならまだいいけど同年代はほんとガキみたいなもんだし

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:55 

    >>63
    そうかな?35.37.40くらいが理想なんだけど

    +6

    -25

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 09:58:52 

    >>65
    流石に会社からしたらちょっと迷惑かも

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 09:58:56 

    >>18
    若さに惑わされない大人の結婚

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:18 

    >>48
    たまたま♪

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:18 

    >>53
    好きな人と結婚して好きな人の子供産めたらいいと思う

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:40 

    >>37
    たまたま
    ただ年齢が上がるとそのたまたまの頻度が下がる
    たまたま〜極稀のグラデーションよ

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:49 

    >>73
    釣りかよ
    ブラック企業の社長なんて妊活は40歳超えてからでいいんだよそれまでは仕事しろとか洗脳しようとしてきた
    無視して29で結婚したけどあいつ絶対許さん

    +41

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:54 

    >>45
    男性は若ければ若いほどいい
    その個体で一番リスクが低くなるのは精通してすぐ(ただし年齢差より個体差が大きい)

    +41

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:57 

    >>46
    良い会社入れないなら高卒で良いやん

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 10:00:21 

    >>73
    めっちゃ若い人なのかな。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 10:00:23 

    もういいよこのネタ
    高齢出産否定派と高齢出産した人たちの叩き合いとぴになるだけ

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 10:00:57 

    >>9
    私も20代前半だけかと思ってた。

    +16

    -13

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:10 

    この間のトピで、クラスに3人発達障害、クラスに5人境界知能っていうのを見て驚いた。
    1クラス35人と仮定して2割以上の確率。
    もし適齢に産むことで確率を減らせるなら、どんどん周知すべきだと思う。
    親も子も人生変わる。

    +40

    -5

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:28 

    >>15
    23の時とか新卒で働き出したばかりの頃だったわ

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:33 

    >>47
    ダウン症とかは現時点で無いのなら心配いらないけれど、発達障害とか精神障害なんかは後から分かる。
    出産年齢関係無いと思うけど。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:46 

    >>73
    子供が可哀想

    +10

    -6

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:50 

    >>4
    早く出産してたら子供が大きくなっても自由きく年齢よ

    +72

    -13

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:54 

    >>83
    ろくな子供じゃないだろな
    そんな母親に育てられたら

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:18 

    こういうのっていつも女性ばかりだけど、男性の精子の研究って進んでないの?
    女性には適齢期があるって女性自身は分かってるけど、男性は射精さえできれば妊娠できると思い込んでるから、そっちをどうにかしてほしいわ

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:25 

    >>86
    ずっと産休で席だけ置いておくってかなり迷惑だよね

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:28 

    女性の20代忙しすぎ
    大学出て仕事も頑張らなきゃいけないのに、結婚に出産に全部20代が理想じゃないか
    特に出産、リミット早すぎ〜人生はあと何十年も続くのに…

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:49 

    35で産んだ
    妊娠中はいろいろ不安で仕方なかったけど、産まれてからは特に何も問題はなかった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:53 

    >>15
    子どもの追いかけっこに関しては、若さでは?と思ったよ。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:01 

    27歳で子を1人産んだから理想圏内だわ。
    若い内に体力的に手のかかる幼少期の子育てを終え、子供が手が離れるにつれて自分も体力が衰える。45歳で子が成人するから、あとは自分の好きなことするよ✌️

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:01 

    卵子も精子みたいに新しく作られればいいんだけどね
    現代の医療で逆らえるのは若いうちに卵子凍結しておくことぐらいか

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:03 

    >>73
    想像力がないなー
    今はよくても何十年後の事考えたことある?

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:13 

    うちの親、父を27と母親25で第一子
    知的障がい、奇形、肢体不自由だから
    早ければいいって話、信じてない。
    自分は下の子の立場だけど、
    上の凄絶さを見すぎて
    障がい者を持つのが怖くて仕方なかったが、
    こんな私でも気にしない人と結婚できて
    その範囲外の高齢で生んだけど、
    とりあえず障がいはなかった。
    出生前診断はもちろんした。当時20万かかった。
    上の障害はNIPTでは分からないけど。

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:28 

    >>88
    えびちゃんはそうだよ?36と42

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:32 

    >>11
    本当にね
    早く結婚したからといって子供欲しいと思ったタイミングですぐ出来るとは限らないし。

    +52

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:44 

    これ読まなくても大体分かってた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:53 

    昔からそんな感じじゃなかった?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 10:04:04 

    >>98
    えびちゃんや平愛梨や菊川怜
    芸能人とか関係ないよ

    私かなり稼いでるし彼氏も稼ぎあるから

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 10:04:23 

    >>30
    前半で一見励ましてるように見せかけて後半で女だけに責任を科す本音が出たって感じ

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 10:04:26 

    >>37
    私は41で初産したけど体重以外は出来てたわ
    やっぱりこういうのは運としかいえないから確率を上げたければ23~32って事になるのね
    でもまだキャリア最初期に産育休はきつい社会だし変わるといいな

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 10:04:38 

    >>86
    私なんてまだ大学生だったわ笑

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 10:05:03 

    >>86
    コメ主は高卒なんだろうね
    田舎では20代前半〜半ばで結婚出産する人まだ多いし

    +33

    -4

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 10:05:10 

    23歳から32歳ね
    大卒3年目で結婚、次の年に出産と考えると26歳から32歳ね

    +2

    -2

  • 110. 福岡県民 2023/10/01(日) 10:05:27 

    国立センメルワルス大学は名門医科大学 留学生も多く日本人学生も多数 ここで医師免許取るとEU域内で働ける 日本でも試験受けれたら働ける ハンガリーの医科大学日本人学生が多い 

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 10:05:50 

    20代前半で産むなら旦那同世代じゃ難しいよ
    30代で年下の旦那と結婚して40までに3人産むのが理想的

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:07 

    >>35
    横だけど、別にやましい遊びに限らないのでは?友達との旅行とか、子供いたら出来ないし。

    +25

    -18

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:11 

    >>36
    タイミングとか運とか言っておいて、ちゃんと計画的に且つチャンスを逃さないで生きてるのよ
    勉強してない〜とか言っておいてちゃんと勉強して良い点採るのと同じ
    ダイエットしてないよ〜とか言っておいて家では食事制限や筋トレしている子もそれ
    高齢出産なんてデメリットしかないんだから、30歳から逆算してちゃんと計画立てて生きてるのよ
    しっかりした女

    +24

    -13

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:18 

    >中枢神経系の疾患が最も顕著で、22歳未満の発症リスクは25%増加し、20歳未満ではさらに高いことがわかった。

    若い10代が一番出産に適してると正当化するロリコンに教えてやりたい

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:20 

    二度と私のような絶望障害者が生まれないことを願います

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:47 

    >>109
    キャリアは積めないね
    せめて30歳第一子かな早くて

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:49 

    >>111
    若い男がオバサンと結婚するメリットは何よw

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 10:07:22 

    >>29
    知り合いは大学在学中に結婚、妊娠、出産してる。
    けど、在学中に保健師や看護師だったかな?資格取得してちゃんと卒業して子育てしながら今は保健師してる。

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 10:07:39 

    ビタミンD大事だよね。
    日に当たりたくない女性多いからね。年取って骨粗鬆症にもなってる親世代を見ても、ビタミンD大切だなって思うわ。
    手のひらを少しの間日に当てるだけでも良い。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 10:07:44 

    >>9
    トピタイが悪くて、「理想的な出産年齢」の発表じゃなくて、最適な10年はどの年齢層かという研究だから、元々10年ありきなんだよー

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 10:07:46 

    >>117
    芸能人や一般人でも美人な人の話だけどね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/01(日) 10:08:13 

    >>37
    あと、本人の元々の体力とかもありそうね。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/01(日) 10:08:14 

    >>89
    22歳で産んだんだけど、子供中学生なのにまだ30代半ば
    20代は確かに子育てが全てで可哀想と思う人もいるかもしれないけど早く産んでおいて良かったと今つくづく思ってる。

    +71

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/01(日) 10:08:15 

    >>30
    社会に適合できなくてこんなところに入り浸るために生まれてきたゴミに言われたくない
    男社会で勝てない男に価値はない

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/01(日) 10:08:24 

    >>10
    この統計的に“理想的な”年齢層以外で妊娠した場合でも、心配する必要はありません。
    新生児の健康に影響を与え得る発育要因の多くは、実は私たちがコントロールできるものであることがわかっています」「喫煙、アルコール、娯楽用薬物などは、お腹の赤ちゃんに悪影響を与えますが、健康的な食事や葉酸、ビタミンD、適度な運動はすべて、赤ちゃんの健康にいい影響をもたらし得るのです
    て書いてあるから、年齢的にリスクがあがるなら健康的な生活を心がけてリスクを減らす努力すればいいんじゃない?

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/01(日) 10:08:31 

    >>21
    25歳と並んで35歳の自分が勝てる要素は何処にあるの

    +20

    -4

  • 127. 匿名 2023/10/01(日) 10:09:16 

    >>117
    年下の男と結婚するのは結構簡単だと思うよ
    積極的に欲求を解消しまくればいいだけ
    でも、10年後には実質居なくなる覚悟があればだけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/01(日) 10:09:24 

    まあ、いまは当たり前だけど42過ぎて産んで自分が還暦すぎて子供が成人って、芸能人とかのよっぽどの金持ち以外は計画性大丈夫なのか?とは思うよね。
    還暦だぜ?

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/01(日) 10:09:24 

    23で結婚してすぐ授かったけど死産、27で産んで次は31だよ。計画通りになんていかない。これが運命と言われればそうですかって感じ…

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/01(日) 10:09:25 

    >>1
    これは産まれた時の異常ってこと?
    産まれた赤ちゃんが将来的にかかりやすくなるってこと?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/01(日) 10:10:00 

    >>126
    見た目と中身がよければ勝てるのでは?
    職場の先輩はモテてる

    +4

    -10

  • 132. 匿名 2023/10/01(日) 10:10:20 

    >>108
    高専卒で、都内勤めです笑

    +7

    -12

  • 133. 匿名 2023/10/01(日) 10:10:41 

    >>116
    キャリアなんて産んでからで良くない?

    +4

    -6

  • 134. 匿名 2023/10/01(日) 10:10:52 

    >>128
    芸能人でもいや
    30〜40で産むのが理想

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:12 

    >>131
    モテるのと結婚相手に選ばれるのは別だよ

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:15 

    >>133
    無理だよw

    +6

    -4

  • 137. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:17 

    私自身が母44歳の時の子どもだけど、先天的な異常は「目の水晶体の視界外れてる箇所に白斑があり、日差しの強い時にそこに光が乱反射して異様に眩しく感じる」だけ。
    日本の学校だとサングラスで登校許されなかったから薄目開いて登校班の子の肩につかまって朝歩いてた。
    親の転勤で海外に行ったらサングラスオッケーだったので屋外でサングラス。

    それ以外は幸せに生きてる。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:41 

    >>4
    あんたは結婚からしてないから、負け組だね。

    +26

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:50 

    >>11
    分かってるような事言っても
    いざ自分が不妊になったり障害児が生まれてくると
    そんなはずはー! なんでなんで私だけー!みたいになるよね

    +10

    -10

  • 140. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:58 

    >>135
    だね
    途中に何個もハードルがある

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/01(日) 10:12:32 

    27で1人目、33で2人目、2人で産み終わる予定。個人的には上手くいったと思ってるわ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/01(日) 10:13:08 

    >>4
    周りは大学出て25〜27歳で結婚出産してるよ。
    もっと遊びたかったって後悔してる人はいないけどね。

    +49

    -5

  • 143. 匿名 2023/10/01(日) 10:13:18 

    >>4
    勝ち負けとかしか頭にないのかな

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/01(日) 10:13:28 

    >>4
    勝ち負けなんてないよ。何と戦ってるの?

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/01(日) 10:13:49 

    >>121
    芸能人でも俳優とかアイドルとかってやっぱり同年代と結婚してるよ
    35過ぎたらどんな美人でも相手はバツアリのちょっと良く分からないおじさんとかになってくる
    何やかんや皆んな30までに同じレベルの人と結婚してる

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:11 

    キャリア積んでからあるていど、高齢出産で産みたい!
    育児なめすぎ。
    どんだけ体力も気力もいる思てるねん。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:11 

    >>18

    34歳の女性が結婚できる割合のが低いかもよ…

    +27

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:18 

    >>29
    私の周りも大卒(6年含む)ばかりだけど、結構20代で結婚出産してるよ…。

    環境とかもあると思うけど…

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:19 

    精子の適性年齢と、過ごし方の影響についても広めて下さい!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:32 

    大学、大学院行くともう無理なんだよなぁ。
    自分30代後半で子供いないけど、もう無理だって体感的に思う。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:36 

    >>2
    いまさら感が否めない

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:02 

    >>135
    そうかな?私の周りでは見た目と中身があれば36くらいまでならそっちの方が結婚相手になってるけど。
    まあ現実はこうだけど、ガルちゃんではなかなか実話言っても信じてもらえない。

    +6

    -9

  • 153. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:34 

    知ってる

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:43 

    >>4
    何で20代の出産が負け組になるわけ?頭おかしい人との会話本当に難しいわ。

    +37

    -6

  • 155. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:47 

    >>145
    ゆずると結婚できたし

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:50 

    >>148
    最近はみんな若い間に結婚してるよね

    +10

    -4

  • 157. 匿名 2023/10/01(日) 10:16:10 

    >>127
    板野さん?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/01(日) 10:16:11 

    >>1
    ガルでは40代で出産は普通です

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/01(日) 10:16:46 

    >>128
    定年65まで働いてたら大丈夫なのでは?
    うちの親も割と高齢出産で、大学も出してもらったし結婚してもお金のサポートはたくさんあるよ

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2023/10/01(日) 10:16:47 

    >>146
    私と夫(アラサー)は、子育てには大学生ぐらいの体力だよね…!って話してる。

    あの頃無駄にオールとかできたけど、今は夜中で起こされるとしんどいもんね…って笑
    あと、子どもの元気さがすごい。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/01(日) 10:16:57 

    >>100
    芸能人をいちいち出してくんなw

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/01(日) 10:17:37 

    >>89
    ん〜横だけど、でも完全な自由とは違うんだよなね。
    子供が大きくなっていくら自由時間が増えてもやっぱり家庭のことは常に考えないといけない。
    独身の時の自由さって本当に贅沢だったと思うし、若いうちにあの時間を充分満喫しておきたいという気持ちはよく分かる。

    +61

    -3

  • 163. 匿名 2023/10/01(日) 10:17:57 

    男性のも出してほしい

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:11 

    >>73
    更年期に子供がまだ幼児は大変だと思うよ
    辛くて家で休んでるができないから

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:27 

    若いうちに卵子凍結しておけばOK?

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:34 

    >>152
    何人の人を見たのよ!

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:35 

    >>149
    若い精子がいい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:37 

    >>73
    34.37で産んで、40に3人目欲しいと思ってるけど、20代で大学院進学すると決めた時から「婚期が遅れるから人一倍体を若く保たねば!」と、運動、食生活に気をつけて、お酒飲まない、タバコ吸わない、喫煙者のいる飲み会は断れるなら断る、みたいな生活してきた。
    加工食品食べないし、砂糖の塊も避けてる。

    体力は人一倍あるけど、2人目産んでから3週間に一度吐いたり、めまいで倒れたり、意味もなく泣き喚いたり心身ヤバい。
    3人目、無理かも?と思うときもあるけど、お金の勉強して今1ヶ月で利回り10〜15%で資産増やしてる。
    これでコンスタントに資産運用できたらお金で解決できること多いから頑張るよ。

    +19

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:39 

    >>29
    そうなのかな?
    正直、大卒後の23~29歳の7年で時間足りない無理っていう人は、何年あっても無理だと思うよ
    妊娠は体質や体調もあるし授かり物だからなんとも言えないけど、結婚するだけなら、7年間は十分過ぎる時間だと思うわ

    +25

    -5

  • 170. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:56 

    若すぎてもダメなんだよね
    母体も子供もリスク高い

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/01(日) 10:19:24 

    >>161
    ブスな20代より可愛い30代の遺伝子が欲しい

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2023/10/01(日) 10:19:36 

    >>21
    子供をヤングケアラーにする毒親

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2023/10/01(日) 10:19:37 

    >>135
    結婚ってそれこそ年齢だけじゃなくない?
    付き合うだけなら若い彼女がいいのかもだけど

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/01(日) 10:20:01 

    >>89
    だよね!やっぱり若い時に生むべきだよ。

    +11

    -8

  • 175. 匿名 2023/10/01(日) 10:20:04 

    >>165
    凍結だと障害でそう
    40までなら自然のやつ
    それ以降は凍結のやつ使う

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/01(日) 10:20:16 

    >>168
    素晴らしいと思うけどホルモンの関係だから気の張りすぎや頑張りすぎも良くないよ

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:02 

    いまアラフォー。26歳で産んだけど、いまから思えばベスト出産タイミングだったようにおもう。
    年齢いって産むと親も高齢化、祖父母の介護と重なりワンオペになりやすいんだよね

    +3

    -7

  • 178. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:07 

    >>169
    仕事好きなら難しいし、腰掛けなら全然産んじゃおーって感じ

    +5

    -6

  • 179. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:15 

    >>160
    私は若い頃のが寝たくて寝たくてオール出来なかった
    今はたくさん寝るのが無理で、子育て関係なく夜目が覚める

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:17 

    子育てを終えてから大学行ってもちゃんと就職できる社会になれば良いよね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:41 

    >>163
    女は生まれた時からある卵子の種を育てて1個排卵
    男は最近作った精子2億匹の一番元気なのが受精
    構造的に比較対象にならないんだよね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/01(日) 10:22:16 

    >>9
    これなら私でも分かった

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/01(日) 10:22:41 

    何歳で結婚するかより
    いかにイケメンでいい遺伝子の子供を産むかにかかっている。
    ブスな20代よりイケメン美人で頭いい、スタイルもいい。
    玉木宏なら40代でも全然あり

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2023/10/01(日) 10:22:53 

    32かー。今年30になる。2人目が中々できない!

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/01(日) 10:23:19 

    >>169
    時代にもよるんじゃない?
    氷河期世代だったから新卒でまともな会社入れなくて何度か転職活動して頑張ってたら気づいたら28とかだった
    そこから婚活して30代で結婚したけども

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/01(日) 10:23:28 

    22から34に4人生んだ

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2023/10/01(日) 10:23:53 

    >>108
    専門学校卒のパターンもある
    レアなケースだと大学在学中とかね

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/01(日) 10:24:50 

    >>45
    それも結構しられてきたよね。もっと高齢者にも広まってほしい。
    社会的にも適正年齢ってあるよね。子が大学卒業する22歳で父親がおじいさんでも学費を払えるのか問題とかね。「教育?無償でしますよ!」て国ならいざ知らず...

    +49

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:11 

    >>176
    ありがとう。昨年末に産んでから運動したり無理したりするとすぐ目眩してくるから、今年はなるべく無理や頑張りすぎは避けてるけど、
    来年39になって妊娠出産できる見通しが立つように来春までは育児に支障が出ない範囲でやらないとね、と思ってしまう。
    (自分的に39歳での妊娠は譲れない。それ過ぎたら2人だけで諦める予定)

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:13 

    >>89
    いやー。それも違う。20代自由と、40代自由。
    精神的にも体力も全然違うし。

    +37

    -7

  • 191. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:16 

    今29歳フツメン高収入と39歳芸能人並みの容姿高収入で揺れている。
    ガル民は年齢至上主義だから前者って言うだろうけど、ガチでどうしよう。
    でもやっぱ容姿だよね?

    私の年齢はちょうど真ん中

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:19 

    >>154
    若いうちに出産できた人羨ましい
    年取ると環境の変化とか
    余計なことばかり考えてしまい
    妊娠出産まで時間かかったから羨ましいよ

    +13

    -5

  • 193. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:54 

    >>183
    若いうち!若いうち!て急いで、残す価値のある遺伝子なのそれ?て男の子供を産んでもね。

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:56 

    >>83
    そうか?出産どころか…やむしろ男の煽りコメントでしょ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:57 

    ぶっちゃけ29.30で出産が1番いい。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:08 

    >>4
    自分が大学出るのもだけど、子どもも大学出すことまで考えると、のんびりしてる余裕はないんだよね。
    昔は親も子も高卒、今は親も子も大卒とすると、親4年、子ども4年、合計8年分違うことになる。
    卒業したら急いで結婚出産を考えないと、老後に皺寄せがくる時代。

    +26

    -3

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:12 

    >>89
    まわりみんなが独身で自由気ままに遊べるのとは違うよ

    +21

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:24 

    >>35
    気持ち悪いって何で?
    旅行とか習い事とか自分の好きなことだけに時間使う遊びもあるのに遊びたい=気持ち悪いって発想が謎。っていうか気持ち悪い考え方してるね

    +30

    -14

  • 199. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:28 

    就職してすぐ結婚や妊娠出産はご法度みたいなかんじだから、大卒だと、妊娠出産していい雰囲気になるのって、どんなに早くても25歳くらいなんだよね…
    かといって行動が遅すぎると今度は男に結婚相手として選ばれなくなったり、高齢出産になったりするから、実質的には25~30歳くらいの間に結婚~出産まで済ませないといけないんだよな
    お見合いとかで誰でもすぐ結婚できる時代じゃないから、人によっては本当ハードだと思う

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:36 

    >>35
    普通に飲み会とか旅行とか趣味とかあるじゃん

    +25

    -6

  • 201. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:51 

    >>194
    非モテ男性が若い女がいいコメントしてるだけだよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:54 

    >>85
    プラス100連打したい
    その通り!

    +7

    -6

  • 203. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:24 

    あまりに自分が歳食ってから産むと、親の介護と子の育児が重なり地獄みるで??
    ある程度、早いほうがいい。

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:33 

    今32歳で二人子供いて22.23?で
    産んでるけど今から産もうとなったら
    ほんと考える体力が全然違う

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:34 

    20代前半という結果か?
    と思ってこのトピ開いたけど
    妥当な広範囲の年齢帯で、当たり前な回答だったわ

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:40 

    >>120
    なるほど。
    切り取りに騙されてしまったって事か。
    迂闊だった。ありがとう。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/01(日) 10:28:01 

    >>198
    ヨコだけど
    子供が乳児の時間なんてあっという間だよ
    永遠に子供の面倒に縛り付けられると思ってない?

    +6

    -12

  • 208. 匿名 2023/10/01(日) 10:28:11 

    >>95
    横だけど子供の活発さにもよるかな
    おとなしめだと高齢めの母や祖父でも足りたりする

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2023/10/01(日) 10:28:11 

    >>203
    あと自分の更年期と子供の反抗期

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/01(日) 10:30:33 

    >>191
    39歳で芸能人並みってすごいね。
    周りのイケメンだいたいアラフォーで崩れてた。
    たぶん、かなりストイックに外見保ってるか、若々しく見える遺伝子持ってるかだよね。

    前者だと結婚すると面倒くさいタイプだと思う。
    もしくは向こうも気が緩んで一気に太ったり。

    向上心が強くて、おしゃれに敏感で、エスコート上手なハイスペイケメンは結婚すると維持管理に付き合うのも大変だし、維持を諦められると「私が結婚したイケメンはどこいった?」ってなるから、その辺気をつけて相手を見て、自分の中の気持ちも判断したらいいよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/01(日) 10:30:35 

    本当は23~29歳と言いたかったけど、フェミニストとかがうるさいから、忖度して32歳まで幅広げた感じあるね

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2023/10/01(日) 10:30:47 

    20代後半で産んだ。
    その少し前にあの「羊水腐る」騒動があって、適齢期のニュースや高齢出産リスクも勉強出来たから、じゃあリスク少ないうちに産んどくか。ってね。

    体力的にもちょうどいいし、これいうとアレだけど、両親も元気で孫の面倒みてくれるくらい健康で、育児と介護が重ならないのが良かった。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/01(日) 10:30:50 

    >>10
    諦める、無理して体外受精など自然の摂理に反することをして人工的に子供持っても
    ある人みたいに障害児だったりする

    まず30以上離れた親、年食ったお母さんだと子供が可哀想

    +10

    -24

  • 214. 匿名 2023/10/01(日) 10:31:05 

    >>45
    オトコモー!って恥ずかしくないの?

    +4

    -29

  • 215. 匿名 2023/10/01(日) 10:31:41 

    >>1
    そうかな?

    最初の子は27歳で次はちょっと離れて34歳で産んだけど………
    最初の子どもの方が圧倒的に体が弱いしかも発達障がいで大変だった。

    34の時の子の方が健康だし健常だし、全く問題ないんだけど。

    いわゆる適齢期といわれる年齢で産んでも、障がい児は出てくる。友人も最初の子がダウンだったし。


    そりゃ子育ての体力的には若い頃の方がいいんだろうけど。

    どんな子ども(気質とか障がいとか)が出てくるかは、もう遺伝子ガチャであまり年齢とは関係ないように思う。

    +11

    -8

  • 216. 匿名 2023/10/01(日) 10:31:51 

    >>89
    自由にしきったあとに子供産むと40代とかで自由って別にいらないって思いそう
    その子供も結婚出産早かったら頼られそうだし、結局一生子育て

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/01(日) 10:31:52 

    日本の社会的に難しい部分があるのは事実だけど、本当に早いに越した事はない
    マイナス覚悟で書くけど身体や発達の障害のリスクは確実に上がる、本人の健康にも影響する

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/01(日) 10:32:08 

    >>207
    気持ち悪いのは何で?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/01(日) 10:33:28 

    10代後半でも大丈夫な気がしてたけど、そんなに以上があるんだね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/01(日) 10:33:37 

    >>2
    だよね
    子供も仕事(キャリア)もって実際無理なんだよ。って話
    急な保育園のお迎えなど手厚い手助けありで理解のある職場、あらゆる環境が揃ってれば3人とか産めるとおもう

    +33

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/01(日) 10:33:43 

    >>165
    私もそう思って調べたりしたんだけどやめて婚活を急ぐ方に注力した
    凍結未受精卵は凍結受精卵とは比べ物にならないくらい不安定だから最後の手段的なところがあるよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/01(日) 10:34:20 

    >>173
    若けりゃ良いって話じゃないけれど、例えばアラサーの男なら25〜30ぐらいの同年代を選ぶよ
    敢えて35過ぎた女を選ばない
    女子高生とか若く幼い女を選ぶのも地雷だけど、高齢女が好きな男もまた地雷率高い

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/01(日) 10:34:25 

    早めに産んである程度まで終わらせておかないと。
    自分の体力の衰え
    育児
    親の介護
    親の病気
    旦那ももちろん体力的にも衰える
    全てが重なってしまうで

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/01(日) 10:34:33 

    >>215
    統計のリスク%はあくまでも人口の%の話をしてるから、100%じゃない限りは215さんみたいに若い時の子どもの方がリスク発現して、30代の時の子は健康…って十分あり得る。

    だから、記事の中でもこの年齢幅が絶対ではないと強調してる。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/01(日) 10:34:39 

    >>43
    分かった上で嫌味で書いたのかな?とさえ思ったよ。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/01(日) 10:35:59 

    >>211
    非遺伝的な異常が発症するリスクを%で示して範囲出してるじゃん

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/01(日) 10:36:11 

    独身だし気付けばアラフォー
    出産どころか結婚も危ういよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/01(日) 10:37:12 

    >>155
    凄い家柄のお嬢でしかも本人の才能もある
    芸能人でもそうそういない
    今現在30半ばだけどゆずるをゲットしたのはもっと若い時でしょう

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/01(日) 10:37:52 

    >>2
    でも昔は20前後で普通に子供産んでたよね?
    むかしの方が障害児多かったのかな?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/01(日) 10:39:00 

    >>89
    24で第一子、その後2人産んで今31歳
    推し活したり楽しんでる
    最近も1人旅行行ってきたよ
    私の経験しか話せないけどわたしは早くに産むこと選択してよかった
    育児はまじで体力とか咄嗟の判断とか必要だと感じてるから

    +14

    -5

  • 231. 匿名 2023/10/01(日) 10:39:38 

    >>60
    これもっと広めた方がいいと思う
    めちゃくちゃ若いとただでさえ大変なのに障害ある子のお世話は無理だと思うし現実を受け入れられなそう

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/01(日) 10:39:46 

    >>16
    でも割と二十歳そこそこの父親って勉強できない人が多い気がするんだけど
    計画性がないのと知能は関係ないのか

    +100

    -3

  • 233. 匿名 2023/10/01(日) 10:39:48 

    私は今年50だけど、もう子供は成人して家を出てるから、夫と2人でUSJ含めた大阪旅行に行って来たばかり。
    早く産めば夫婦の時間を40代ぐらいから楽しめるから良いと思う。
    20代は20代で遊んだり目一杯楽しんだから私は良い選択だったと思う。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/01(日) 10:41:02 

    >>10
    リスク承知で覚悟する

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/01(日) 10:41:26 

    >>106
    体重って結構重要じゃない?

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/01(日) 10:42:40 

    >>230
    コレはアラフォーのママ友もしてる。
    と言うか高齢の親ほど韓国人とかの推し活してる。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/01(日) 10:43:23 

    >>14
    あばれる君どうしたwww

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/01(日) 10:43:24 

    26歳で産んだけど、大正解だったと思う。
    アラフォーのいま子供にもう手がかからない幸せ

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2023/10/01(日) 10:44:56 

    >>203
    60代で介護ってありえるの?

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2023/10/01(日) 10:44:58 

    16から22の間違いでは?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/01(日) 10:45:06 

    >>220
    横だけどほんとそうだよね
    仕事覚えて〜間に挟まれ〜チャンスあれば昇格〜と一番働ける年齢もその年代
    その後のキャリアを選ぶかは人それぞれだけど、子供欲しいと若い頃思ってなかったら、あっという間に32超える

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/01(日) 10:45:17 

    >>89
    どっちがいいんだろうね
    私は20代一度社会人なってから留学したり、転職したりでキャリア形成の時期で若い頃の体力や記憶力はそこに注ぎ込んだ
    結局30代で産んでいま40半ばのいま子育て真っ最中
    机上の空論では20代前半で産んでおけばいま留学も出来るはずだけど昔と同じようにこなせるかって言われると自分には難しそうかな
    ただ、同じ研究室には30代40代も結構いたからずっと勉強し続けた人ならいけるのかも

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/01(日) 10:46:20 

    >>169

    私は26で結婚したけどそれはたまたま結婚向きな夫に早く出会えたからだと思う

    23で彼氏作って3年で結婚して26で結婚して出産育休して復帰してまた2人目でって全然キャリア積めないし、全員が全員こんなトントン拍子で結婚出産なんて無理

    23で彼氏できなくてとか26で別れてまた次の人と1からとか、本当に人それぞれだよ

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/01(日) 10:46:31 

    >>22
    非遺伝的な“異常”が発症するリスク
    って本文に書いてあるじゃん

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/01(日) 10:47:13 

    >>91
    高齢父親と自閉症の子供の関係性の研究論文出てますよ
    高齢父の精子、子の自閉症に影響? マウス実験で東北大:朝日新聞デジタル
    高齢父の精子、子の自閉症に影響? マウス実験で東北大:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     高齢の父親から生まれた子どもは自閉症などの発達障害が生じやすくなる可能性があるとするマウス実験の結果を、東北大などのチームが発表した。加齢で精子のDNAが変化することが影響するとみている。欧州分子生…


    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/01(日) 10:47:29 

    >>209
    28歳で出産したけど反抗期って中学生からもだよね?
    今さらだけど大変そうな気がするわ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/01(日) 10:47:40 

    >>229
    医療が発達してないから生き長らえなかったり死産も多かったんじゃないかな、生まれてすぐ明らかに障害あるとそのまま川に…とかあったみたいだし
    体が未発達で庶民だと栄養も大して摂れてないだろうに産む方も命懸けだっただろうな

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/01(日) 10:48:20 

    >>230
    それくらいは何歳で産んでもできそう

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/01(日) 10:48:24 

    >>238
    分かる。
    26歳って現代だと若めの年齢ではあるけれど、周りに警戒されるレベルの若さじゃないし(ヤンキーとかギャルママとか)、子供も良い意味で友達親子みたいな感じで楽しい。
    アラフォーで子供が中高生ってちょうど良いんだよね。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/01(日) 10:48:58 

    >>4
    20代前半は独身楽しんで
    20代後半で結婚&妊娠したい!なんて思ってても
    人生なかなかうまく行かないんだよな〜

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/01(日) 10:50:18 

    >>246
    子供が15歳の時に43歳ならまだ大丈夫
    プラス10歳の53歳だとキツイよ
    あと親が運転とか出来ない歳になると、介護とまでは行かなくても色々頼られるようになる

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/01(日) 10:50:38 

    >>235
    すぐ戻せなくても年齢が上がるごとに自然と減っていくと思うけど違うのかな?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/01(日) 10:51:17 

    >>9
    どうせ16から18とか言いやがるんだろ
    と思ってトピ開いたらまともでびっくりした。

    +14

    -6

  • 254. 匿名 2023/10/01(日) 10:51:25 

    >>39
    高齢出産って高齢によって出産時のリスクが高まることだよ
    障害児が生まれるリスクとかじゃない

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/01(日) 10:51:32 

    >>20
    むしろ周りは30以上の方が多い。20代の方が稀。

    +28

    -23

  • 256. 匿名 2023/10/01(日) 10:53:48 

    >>45
    私27歳、夫30歳です。
    2年前に結婚しましたが、最近妊活を始めたばかりで焦ります…
    結婚後すぐは夫婦2人の時間を楽しみたいと思って存分に楽しみましたが、いざ妊活を始めてみると意外と妊娠しないので焦ります💦

    ブライダルチェックは夫婦共に問題なかったですがあまり関係ないんですよね…
    男性が30歳は自閉症リスクは高まるのでしょうか?

    +10

    -21

  • 257. 匿名 2023/10/01(日) 10:55:45 

    >>11
    パートナーに出会う時期とかね。

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/01(日) 10:55:58 

    >>203
    ガルでもいるよね出産時に親が高齢だから頼れないって
    そもそも親が高齢で産んでるパターンと、自分が高齢パターンとどっちもパターン
    頼れないまでは良くても、むしろ世話しなきゃとかだとキツい
    アラサーアラフォー両方で産んだけど、下の子は親に頼りにくいなって感じた
    無理させたくないからと自分が無理して体調崩すし

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/01(日) 10:57:31 

    >>156
    最近の20代は、結婚が早い気がする(私の周りだけかな?)

    +9

    -4

  • 260. 匿名 2023/10/01(日) 10:58:12 

    >>208
    うちの2歳児はむりだ…。ジャンプで移動してるから笑
    体力おばけ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/01(日) 10:59:39 

    >>18
    私34で結婚して34のうちに離婚しちゃった!

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/01(日) 11:00:13 

    >>1
    男性も若い方がいいに決まってないか。差別的な意味ではない

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/01(日) 11:01:17 

    >>13
    ロリコン要素ゼロだろ

    +32

    -2

  • 264. 匿名 2023/10/01(日) 11:02:13 

    >「わずかな可能性のわずかな増加とは、文字通りわずかなものなのです。

    多くの人たちは、その「わずかな可能性」が嫌なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/01(日) 11:02:24 

    >>1
    35歳までに産み終えればいいやと思ってたけど、32なんだね
    理想は、の話だけど。
    下の子がこの範囲から外れて生まれて特に何もなく育ったけど、もっと早く生んだらよかったかなーとなんとなく思った

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/01(日) 11:02:46 

    >>252
    年齢上がると勝手に減らないよ
    ヨコ。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/01(日) 11:03:16 

    >>264
    そうだよね
    少しでも上がるならやっぱり低い方がいいし、理想とされる年齢に生みたい

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/01(日) 11:03:33 

    >>178
    そうかな?出産はともかく、結婚相手も見つからないのは、あまり仕事は言い訳にならんと思うで

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2023/10/01(日) 11:04:49 

    >>60
    しかも32歳以上の出産よりもリスク高いんだね

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/01(日) 11:04:55 

    >>1
    卵子凍結した年齢が若くて出産する時は40歳以上でも同じなのかしら?卵子の年齢若いから違うの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/01(日) 11:05:50 

    金で解決しようとする高齢いるけど、体力がないことには子育てなんて大変だよ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/01(日) 11:08:38 

    >>4
    若いうちに遊びたいのはわかる
    年いってから遊ぶのとはまた違うもんね
    前半は遊んで後半に結婚出産すればいいんじゃないかな
    私はやや遅れたけど、周りはそういう子多かったなぁ

    +27

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/01(日) 11:09:27 

    >>39
    卵子って初めに作られた数が減っていくだけだから関係ないんじゃなかったっけ?

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/01(日) 11:10:40 

    >>203
    60代で親の介護も運転とか自分自身もキツくなってくる年齢だし大変だよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/01(日) 11:11:16 

    23ってまだ就職もしてないし32って転職後必死で働いてたわ
    わたしは生活が優先だなあ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/01(日) 11:12:05 

    >>253
    むしろ若すぎてもリスクあるんだよね
    そらそうだわ
    ロリコン共の少子化だから女子高生も妊娠させろって意見あるけど倫理的にも科学的にもおかしいよね

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/01(日) 11:12:48 

    35歳じゃ遅いと思ってるから納得
    33歳から高齢出産にしたほうがいいと思う

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/01(日) 11:15:06 

    だろうな
    てか思ってたより範囲広いな
    これって身体的な理由のみなのか
    23じゃ就職してすぐ妊娠してお休み入るやん
    仕事覚えてもいないレベルで
    産んで復帰してすぐ次の子の産休育休へ
    2歳差くらいで二人目とか三人目産んで本格的に復帰したらアラサー、けど仕事のレベルは新卒と変わらない
    度々保育園から呼び出されて、仕事で使いものになるとはいえない
    小学校あがれば学校行事位しか休む事はなくなるけど、その頃には30過ぎてて新卒と変わらないキャリアって

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/01(日) 11:15:27 

    >>22
    男性も35辺りがギリギリかな

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/01(日) 11:17:48 

    >>256
    ヨコだけど30歳なんて全然若いでしょ。
    高齢の年齢には当てはまらないじゃん。
    でも子供は絶対欲しいと思うなら早めに病院行くのもありだと思うよ。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/01(日) 11:18:17 

    >>1
    わかってはいるけど、難易度が高い

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/01(日) 11:19:30 

    >>268
    なぜ勝手に相手いないことにされてるの?
    いるけど

    +3

    -5

  • 283. 匿名 2023/10/01(日) 11:20:42 

    >>4
    勝ち負けなんて分からんよw

    若いウチは良いかもしれないけど、30過ぎてからの出産となると先々、自分やパートナーの更年期、子供の反抗期、親の介護等々の悩み事が合わさってしまう可能性が高まるからね


    +4

    -3

  • 284. 匿名 2023/10/01(日) 11:20:42 

    >>271
    笑った。本当そうだよね金で解決できると思ってるのいるわ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/01(日) 11:21:00 

    >>276
    だよね
    野生動物だって初めて発情期迎えた若すぎるメスは体が未熟で無事に出産できるか不明だから避けられる
    オス同士の争いに負けた弱いオスにしか相手にされないし、無事に産んだところでさっぱりわからず育児放棄の可能性も高くなる
    妊娠出産育児の実績がある若いメスが一番モテる
    人間も同じだね
    男社会での弱者がロリコンになりやすいし若くして結婚離婚してるようなDQNカップルの男だって稼ぎも低い知能も低い負け組だし、未成年で産んで育児放棄したり新しい男連れ込んでその男が子供虐殺とかあるある過ぎて

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/01(日) 11:22:38 

    >>139
    よくそんな事言えるねあなた
    神経疑うわ

    +9

    -3

  • 287. 匿名 2023/10/01(日) 11:22:50 

    >>11
    爆笑したww
    結婚適齢期なんて人それぞれだし

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2023/10/01(日) 11:23:05 

    >>256
    双方に問題なくても相性の問題で妊娠しにくいとかはあると思う
    あとは妊娠したいプレッシャーの影響も大きいかと

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/01(日) 11:23:36 

    高齢出産ていうと母体と障害児ばっか気にかけてるけど
    ふつうに生まれてきた子どものケアも必要
    親より子供のケアが必要

    まともにそだつよーに

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/01(日) 11:23:48 

    自語りだけど32で出産出来てよかったなと思う
    人によっては遅いだろうけど、20代で産んでたら後悔しか無かったかも

    若いからこそなのかもっと違う人生があったはずなのに、旦那は離婚したらまだ若いしいくらでも遊んで再婚してやり直せるけど、私はずっと子供見てないといけない育児だけの人生って呟いてるママ垢の人居て胸糞

    1回ちょろっとそういうこと吐くくらいは同情するけど毎度この手の愚痴しか言わないし

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/01(日) 11:28:42 

    そりゃそうだろうけど、中々そうもいかないのよ現実は

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/01(日) 11:28:45 

    >>268
    夫の職場の女性は年収1千万前後稼いでるけど、みんな30代入ってから結婚してる人が多いよ

    20代半ばで結婚出産して育児しながら仕事も取り戻していくってかなり難しいと思う

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:27 

    35までは…なんて頭で思ってはいたけどとっくの昔に適齢期は過ぎていたのねww
    夫婦で暮らしていこっと

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/10/01(日) 11:34:00 

    >>85
    発達も知能も遺伝説が濃厚では
    顔とか似るのに脳だけ似ないなんてあるわけない

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/01(日) 11:34:42 

    >>292
    それは珍しい
    今はエリートほど結婚は早い

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2023/10/01(日) 11:35:09 

    >>213
    出た可哀想笑

    +7

    -3

  • 297. 匿名 2023/10/01(日) 11:35:30 

    >>191
    頭がいい方を選ぶ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/01(日) 11:41:37 

    >>132
    事実書いただけでマイナス怖

    +11

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/01(日) 11:48:04 

    >>4
    いっぱい釣れてよござんした

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:56 

    >>265
    なんで35だったの?高齢出産て34だよね?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/01(日) 12:02:41 

    >>294
    遺伝が濃厚だけど、親とは限らないんだよね。じいばあや叔父叔母、親戚から遺伝する可能性もある
    となると結局運になっちゃうよね

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/01(日) 12:10:52 

    >>1
    思ってたより上だった。
    18歳から27歳ぐらいがベストなのかなと思ってた。

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:04 

    >>15
    旦那クズだった たまたま
    その後離婚 たまたま
    職歴なし 当然
    養育費なし ほぼ当然
    貧困 ほぼ当然

    というリスクが怖いからある程度社会に出てから、という人が多いと思う。
    男を見る目を養えない23で素敵な旦那さんと巡り会えたのはラッキー!

    +21

    -3

  • 304. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:04 

    >>168
    すごい
    私はアラフォーの初産妊婦です
    年齢の話を聞くと不安になる
    でも頑張ってる方の話を聞くと励みになります

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/01(日) 12:20:10 

    >>213
    私は親が38歳の時の子だけど恥ずかしいとか嫌だとか思ったことないけど。

    +17

    -7

  • 306. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:10 

    >>4
    何を持って負けとするのか
    20過ぎても処女もまた別の角度で考えると負けとなるのではないかと

    +1

    -8

  • 307. 匿名 2023/10/01(日) 12:26:15 

    >>191
    どっちも良いから
    一緒に生活できそうな人
    一緒にいて疲れない方
    この人といる時の自分が好きって思える方

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:23 

    >>256
    年齢は問題ないと思うけど、なかなか妊娠しないなら何かあるのかもね
    年齢関係なく精子と卵子の相性悪いと妊娠しにくくて妊娠したとしても障害出たりもする

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:42 

    >>255
    まあ大卒院卒で正社員で働いてたらほぼそうなるわな

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:28 

    >>73
    10年遅い。
    25.27.30なら良いね。

    障害児でも生まれたら、更年期と重なって地獄。

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:29 

    >>256
    ブライダルチェックで異常なかったなら、ストレスや生活習慣の方に原因がある可能性がある。
    ストレスが多かったり不規則な生活だと妊娠率が下がるよ。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:37 

    >>37
    私35と38で産んだけど、子供との追いかけっこはできるけどちょっときつい40歳。

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:48 

    >>255
    適齢期で産む人があまりいないかも
    20代前半〜半ばの若めで産む人か結婚が遅くて30代半ば〜後半で産む人か

    +8

    -7

  • 314. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:25 

    >>191
    性格とかの相性が大事なのに、外側だけか。
    付き合ってもいないうちから
    妄想してるだけでしょ。
    プロポーズされたら考えなよ。笑

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:27 

    >>91
    婚活も早くしろって女性ばかり言われる

    +9

    -4

  • 316. 匿名 2023/10/01(日) 12:41:53 

    >>1
    わざわざ記事にするまでも、、、

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:54 

    >>16
    え…そうなの?

    +4

    -6

  • 318. 匿名 2023/10/01(日) 12:59:13 

    >>16
    犯罪だけど中学生としたら天才児になるの?

    +7

    -9

  • 319. 匿名 2023/10/01(日) 13:03:48 

    >>229
    100日、生後1歳、数えで3,5,7歳まで生きながらえる子どもが少ないからお祝いが存在すると考えれば、早死にしやすい弱い子どもばかりだったと考えられる。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/01(日) 13:06:26 

    >>309
    大手企業の研究所にいるけど全員院卒か博士で入ってくるから結婚30過ぎるのザラだー

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:19 

    >>1
    父親の年齢による研究もセットでやれよ
    若い男と中年男だと女が若くても妊娠率も障害発生率も違うって研究結果あるし
    女が高齢出産の年齢でも男が若ければ妊娠率上がるという結果もある

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:33 

    妹は30歳で重度障害児を産んだよ。
    こういう赤ちゃんって本当に生まれるんんだなって思った。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:52 

    >>4
    高校で学生恋愛楽しんで、大学で男を見る目養いつつ恋愛して、一緒に成長できる人を選んで結婚。
    27歳で結婚して28と31で出産
    とかなら結婚前に10年以上恋愛楽しめるよ。

    +10

    -4

  • 324. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:54 

    >>198
    “旅行とか習い事とか自分の好きなことだけに時間使う遊びもあるのに"
    って、それは別に20代ならではの遊びではないよ。
    10代〜70代迄可能だわ。
    20代なら恋愛楽しんで28〜29歳で結婚、その後出産が身体的にベストって話でしょ。

    +9

    -4

  • 325. 匿名 2023/10/01(日) 13:20:13 

    >>313
    それは20年近く前くらいから、すくなくとも私の周辺はそんな感じだった
    うんと若いか、うんと高齢か、そのいずれかで出産する人が多く、結果的に平均年齢が適齢期とされる世代になる
    実際には出産年齢における適齢期の層は薄い

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2023/10/01(日) 13:29:01 

    >>323
    だよね。
    20代ならではって恋愛だと思うけど、
    私も中学生の頃から清い関係だけど彼氏がいたし、
    20代後半迄十分楽しめたから、
    28で結婚、29で出産して良い経験だった。
    33でも産んだけど、自分軸での体力が全然違うよ。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:28 

    >>112
    やましい遊びこそ、
    配偶者や子供がいたら御法度でしょ。笑

    +2

    -4

  • 328. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:45 

    >>38
    医学的には変わらない
    不妊治療も35歳すぎると高齢出産なので…って普通に言われるし

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:59 

    >>276
    少子化だから女子高生も妊娠させろって意見?!
    ロリコンマジやべぇなw
    少子化だからじゃなくて、10代としたいだけだろw
    コイツ思い出した
    「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/10/01(日) 13:47:04 

    >>40
    わかってても計画通りには行かないっての

    +10

    -3

  • 331. 匿名 2023/10/01(日) 14:00:14 

    >>13
    二十歳未満の出産についてもリスクアップと書かれてるけど

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:33 

    >>2
    至極当然だよねw

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/01(日) 14:23:05 

    >>297
    後者は東大、前者は阪大です。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/01(日) 14:48:52 

    >>303
    えっ、23で出産したよってだけで、こんなこと言われなきゃいけないの?

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2023/10/01(日) 14:50:01 

    私、32歳で産んだわ。

    高齢出産じゃない。
    仕事も遊びもある程度して
    貯金もそこそこ有る。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/01(日) 14:56:47 

    >>230
    私も同い年で産んだけど子供おいて旅行なんてまだ行けないわ……

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2023/10/01(日) 15:01:19 

    >>336
    旦那が頼りないってこと?

    +2

    -8

  • 338. 匿名 2023/10/01(日) 15:17:45 

    >>21
    仕事で結果出しても、復帰後にブランクと思うように働けなくて苦しむもんなんだよねえ…

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/01(日) 15:19:52 

    28で出産 めちゃくちゃ健康
    32で出産 先天性障害有り
    38で出産 めちゃくちゃ健康

    母体もめちゃくちゃ健康。障害原因も多因子で確率的にはかなり低い病気だった。

    確率だよー。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2023/10/01(日) 15:23:45 

    >>4
    え…10代と40代以上での出産が1番避けるべきだと思うけど…

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/01(日) 15:26:23 

    >>337
    1番大きくても7歳で下に更に2人いるんでしょ?!日帰りならまだしも旅行って…置いていけない方が普通じゃないの?
    あまり母性がないのに3人も産むなんて不思議で仕方ない。

    +10

    -3

  • 342. 匿名 2023/10/01(日) 15:30:10 

    >>1
    娯楽用薬物ってなんだろ?

    違法ドラッグ?適法のそういう薬?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/01(日) 15:45:13 

    >>1
    10代の出産をマンセーする知能指数低めな人間かロリコンがいるからわざわざ研究発表しないといけなかったんでしょうね。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/01(日) 15:51:00 

    >>1
    何を今更、当たり前じゃんこんなの
    みんな知ってるやろ笑
    と思うけど、意外に知らない人多いんだよね、特に男。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/01(日) 16:05:05 

    >>30
    ヒカキンや前澤さんのような稼ぐ男性に言われるならまだわかるが…

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/01(日) 16:14:41 

    したんでしょつまり

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/01(日) 16:20:12 

    まぁ、そうだろうねって感じ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/01(日) 16:46:17 

    >>16
    だね
    歴史をみても凄まじい暗君や
    凶暴な人が生まれたりしてるから
    ある程度若いほうがいい

    +7

    -7

  • 349. 匿名 2023/10/01(日) 16:47:04 

    >>85
    >3人発達障害、5人境界知能
    の親御さんたちは全員が高齢出産でしたか?

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/01(日) 16:55:01 

    >>123
    いいなぁー!!
    羨ましい!
    29と30で2人産んで、やっと上が3歳だからまだまだ自由な時間とはほど遠いよ😂

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/01(日) 16:57:14 

    >>230
    子供何歳くらいから、楽になってきましたか??
    育児疲れ気味で、自由が欲しいです…。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/01(日) 17:01:10 

    >>337
    頼りないとかそういうのじゃなくてさ、そもそもうちの子8歳だけどまだ寂しがり屋だし下の子はもっと寂しがり屋で甘えん坊だからさすがに置いて旅行に行こうって発想にならない

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/01(日) 17:06:10 

    >>2
    昔から「出産適齢期」って言われてる年齢はあったから、いまさら感があるよねぇ。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/01(日) 17:17:52 

    >>4
    釣り?
    私は24で出産したけど、適齢期に産んで良かったと思ってるよ。
    自分も元気で体力あったから、子供と一緒にいっぱい遊べた。
    今出産しても、一緒に遊んであげられないと思う。

    +12

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/01(日) 17:20:45 

    >>4
    20歳と29歳じゃ全然違う。
    ハタチなら確かに早い。
    29歳は全く早くない。
    子供が小学生の時に40代に突入してしまう。

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/01(日) 17:21:15 

    今年32!!!
    一年以内に3人目妊娠するか…

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/01(日) 17:41:56 

    >>337
    あなたの子供に対する愛情が薄いのかなって事。
    それなのに、3人も産むんだねー

    +2

    -4

  • 358. 匿名 2023/10/01(日) 17:43:18 

    >>355
    39なら50代突入よ。
    小学生の親で50代はなかなか目立つわ。
    おじいちゃん?と思うような父親いる。

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/01(日) 17:44:22 

    >>351
    小学生。
    だけど、勉強の事を考えなきゃならなくなって
    それはそれで精神的に大変。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/01(日) 17:46:02 

    >>218
    若いうちに遊べないと嫌

    っていう発言が気持ち悪いのよ。

    +2

    -6

  • 361. 匿名 2023/10/01(日) 17:53:26 

    >>337
    人によると思うけど、1人で旅行するより家族で旅行した方が楽しいじゃん。
    特に1番上が小学生なら、まだまだ子供の喜ぶ顔を見たい。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/01(日) 18:15:55 

    >>16
    そうかな?遺伝だよ
    高齢でも頭がいい人の子供は頭いい

    +40

    -5

  • 363. 匿名 2023/10/01(日) 18:30:13 

    >>213

    私は37の時の子供だけど、恥ずかしいとは思わなかったな。 綺麗に産んでもらって感謝してる。

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2023/10/01(日) 19:01:01 

    >>146
    そうなんだよね…どっちもってかなり無理ある。
    大学出て普通の企業でキャリア積んでから結婚出産なんて考えてたら、35間に合うか間に合わないかってとこ。
    理想の年齢で出産してキャリアもなんて、どっちもは無理なんだよなぁ。

    私は駅弁大出て当時の東証1部企業に総合職で入ったけど、夫が全国転勤ありだったこともあって二年でやめちゃった。
    結婚時にキャリアは諦めたよ。
    出産は25,28,31でできたから、そっちは理想的かもね。
    同期や友達は、キャリア積んで38〜40で出産が多い。
    どっちの選択もメリットデメリットあると思うけど、両方はなかなか難しい。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/01(日) 19:04:08 

    >>358
    おじいちゃんかな?と思うような父親は確かにいるけど、ぶっちゃけかなり多いから、いうほど目立ちはしない。
    むしろ若いほうが目立つくらい。
    個々人の人生としては文句ないけど、社会全体としてまずい傾向だとは思う。

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2023/10/01(日) 19:06:10 

    >>337
    マイナス多いけど、まあ私は言われる通り、旦那が頼りないのが理由だわ。
    旦那に子ども任せて泊まりの旅行はできる気がしない。

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2023/10/01(日) 19:15:51 

    >>357
    横だけど愛情と旅行いくこと関係なくない?
    うちも若く子ども生んだけど旦那が全てなんでもできてもう一人の母親だから旅行でもなんでもいけるわ
    母親役どっちか一人いればよくね?

    +6

    -4

  • 368. 匿名 2023/10/01(日) 19:17:50 

    大卒で23で出産は無理だろ。
    3年働いて結婚しても26歳、それから直ぐに妊娠したとしても27歳に産めたら良い方じゃない?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/01(日) 19:28:29 

    >>18
    34歳女性が結婚できるのって2%だよね、確率。

    +14

    -2

  • 370. 匿名 2023/10/01(日) 19:32:26 

    >>1
    えーそうなんだ。
    もうすぐ3人目産むけど33になっちゃったよ。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/01(日) 19:37:59 

    >>16
    女性からの遺伝の方が影響大きそうw

    +6

    -11

  • 372. 匿名 2023/10/01(日) 19:38:45 

    >>305
    今いくつ?これから介護と育児、更年期が重なって大変なんじゃないの。

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2023/10/01(日) 19:41:09 

    もう39なんだけど
    たまに二人目…とか考えてしまう…闇

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/01(日) 19:47:28 

    >>373
    私いま40だけど、周りで39の歳に産んだ同級生めちゃくちゃ多かったよ。
    去年出産祝い何個も選びまくったもん。
    お祝いする仲ではない子も含めたら軽く10人越えたよ。
    二人目三人目が多かった。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2023/10/01(日) 19:47:55 

    男は?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:26 

    普通だった

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/01(日) 20:17:21 

    もう来年34なんだけどどうしよー
    結婚して5年も経ってるのに出来る気がしないわ!

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/01(日) 20:43:27 

    >>1
    これ書いたの男性だと思うから、大切な事隠してるから言うね
    「尚、男性の精子も同じ」

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/01(日) 20:43:57 

    大学卒業したらすぐ適齢期かよ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/01(日) 21:03:29 

    >>367
    横だけど私が子供の頃(小学生くらいかなあ)母親は常に家に居たけど、父親はたまに休日に会社の研修に泊まりでいくことがあったんだよね。
    その時凄い寂しかったのを覚えてる。
    うちは家族皆で寝てたけど、その日は父親が寝室にいないのが寂しかった
    私的には両親が家に居てくれた方が安心だったんだよね。
    なので子ども預けて旅行に行こうとは思わないかも。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/01(日) 21:14:33 

    >>1
    日本代表レベルのスポーツ選手は母親が26歳〜28歳のときに産んだ第二子が多いて論文読んだ記憶がある。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/01(日) 21:17:23 

    >>256
    私24で同い年の彼と結婚して26で妊活始めたけど、初めの一年全然出来なかった。仕事辞めたら速攻で出来た。
    ストレス溜まってたんだろうなと思うと同時に、妊娠するってすごく繊細な事なんだなあって思った。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/01(日) 21:21:23 

    >>369
    2%に入れるくらいだから凄いんじゃない
    幸せになれそう

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2023/10/01(日) 21:28:52 

    23で産んで子育て終了の20年後でも43てすごい。
    まだまだ何でも挑戦できるね。
    私は今40だけど子供3人が全員5歳以下よw
    同じアラフォーでもなんかすごい違い

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/01(日) 21:34:38 

    来月31才で不妊治療中
    保険適用も残りの凍結卵も共に二つ(二回分)
    うまくいって…😭😭

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/01(日) 21:39:20 

    >>292
    うちも。結婚は28ぐらいからラッシュになり35くらいまでに産み終わる感じ。自分の周りだけの話しだけど、38以上になると流産率すごく高いから、欲しい人は早く産んだ方がいいとは思う。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/01(日) 21:41:35 

    >>1

    そうねえ。
    うちはこの年齢の中で3人産めたけど。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/01(日) 21:43:24 

    >>190
    そうだね
    でも遊ぶお金は潤滑で楽しい

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/01(日) 21:43:34 

    >>197
    周りが独身だとしてもチキンレースみたいな感じで
    誰か一人が結婚するとバーっと結婚しだしたよ。
    試験と同じだなぁって思ったな
    「勉強してない〜」は嘘でちゃんと勉強してた。
    「相手がいない〜」とか言って密かに付き合ってたり
    私が相手が居ないから、みんな気を使って恋バナしてくれなかったみたい。
    気が付かなかったわ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:38 

    >>213
    私も母が高齢で産んでくれたけど、幸せな人生。勝手に可哀想なんて思われる筋合い無いわ。
    なんなら、こんな事平気で言うお母さんを持った子供が可哀想。

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2023/10/01(日) 21:49:29 

    >>123
    23と26で産んだから52歳で孫4人
    お嫁さんの親も、お婿さんの親も同年代だから
    孫の運動会だの七五三だので集まって食事会だのしてるよ。
    若い頃は確かに遊べなかったから今を楽しんでるよ。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/01(日) 22:03:23 

    >>123
    わかるー!!同じ年齢で産んで今33だけど今ですら体力ないのにこれから産む人嫌みとかでなくガチですげーって思う
    旦那も若くて体力あるから家事育児仕事なんでもやってくれてライブに旅行に行きまくれてるから子ども成人する40代までまたずとも楽しめてる

    +10

    -5

  • 393. 匿名 2023/10/01(日) 22:08:47 

    >>4
    27,8で第一子出産が一番いいかと。そこまでなら充分遊べるし。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/01(日) 22:14:33 

    >>54
    すごっ!
    このままだと10人は産みそうだね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/01(日) 22:32:30 

    >>1
    30代後半 うつ病 精神薬服薬 やや肥満気味
    30代前半 喫煙者

    これが私をつくった時点での両親だけれど、妹は知的障害だし私は知的な遅れのない発達障害。はぁw
    出産を考えてる"夫婦"は本当にちゃんとしたほうがいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/01(日) 22:35:04 

    >>213
    更年期被ってイライラされても嫌だしな

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/01(日) 22:42:09 

    >>18
    離婚しないどころか結婚できない確率の方が上がる気がするんだけど…

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/01(日) 22:42:53 

    >>11
    そうそう
    適齢期に産むのが良いって事は充分わかっていたし、自分自身も目標にしていたから
    こればかりは1人では難しい
    結婚相手に出会って妊娠してのプロセスが大変

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2023/10/01(日) 22:46:19 

    >>20
    自分の周りもそうだったし、周りを見ても逆に若いママがほぼいないように思ってたんだけど、いざ子どもが幼稚園、小学校に入ると不思議な事にアレ…皆すごく若いママだな…って思うよ。
    同じ年のママさんも全く同じ事言ってた。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/01(日) 23:11:28 

    >>13
    23~32とかロリコンでも何でもないわ。
    30越えなんて普通におばさんだよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/01(日) 23:12:06 

    >>270
    野田聖子さんが50歳の時に卵子提供で妊娠出産したけど子供は障害があるよ

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/01(日) 23:12:40 

    24で産んで子供が20歳になりました。
    最近更年期っぽいのが始まったけど、
    この時期にまだ子供が小さかったらすごくキツいだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/01(日) 23:13:34 

    >>31
    研究しなくても、ちゃんとした頭ついてれば分かることだよこんなの。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/01(日) 23:19:08 

    >>358
    いやー、結構いるよ
    というか、小学校って本当に幅広くて
    年齢もそうだけど、学歴とか年収とか価値観とかも本当にバラバラ

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/01(日) 23:27:41 

    >>358
    幼稚園のほうが周りのお母さんがまだ若くて綺麗だから年の差が目立ちそう。
    小学校高学年にもなれば保護者みんなおじさんおばさんになってるから悪目立ちしなさそう。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/01(日) 23:28:52 

    >>367
    役って何?
    母は母だし、父は父。
    意味が分からないし、代替えがきくような母なんだなとしか。

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2023/10/01(日) 23:30:13 

    >>365
    20代でも50代でも目立つわ。
    3〜40代の中に入ればそりゃ目立つ。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/01(日) 23:32:13 

    >>405
    おじさんじゃなくて
    50代のおじーちゃんみたいな人がいるって話。
    おじさん&おばさんの中に
    おじーちゃん?的な父親は目立つ。
    女は化粧とか格好で誤魔化せても、男性はね。

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2023/10/01(日) 23:35:34 

    28で出産。社会人になって6年会社には貢献したし、若すぎず遅すぎずちょうど良かったかも。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/01(日) 23:37:59 

    そもそも父親が学校に行くことはあまりないからなあ
    母親も役員やってるときは行くけど、あとは参観くらいかな
    参観って一学期に一回しかないし、うちは分散なので、ちょっと見て終わりだわ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/02(月) 00:01:56 

    一生働け、子供複数産んで育てよ、
    ってハードル高いわー。

    22で就職して、20代半ばから産み始めて育休とって30前半で産み終わってってやってたら、
    女性採用するコスト高すぎてやってらんないと昭和時代は女性採用倦厭されてたんですよ。 

    公務員事務職は全て女性優先という時代に逆行する優遇措置とらんと産んでられんわ。

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2023/10/02(月) 00:04:22 

    >>409
    丁度良いけど、今はそのまま産休育休取って復帰のパターンも多いよね。時短勤務とか。

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2023/10/02(月) 00:10:11 

    >>410
    うちの学校では、運動会や学芸会は両親揃って、
    授業参観もパパ参加が結構いるわ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/02(月) 00:19:33 

    >>1
    その年齢で安心して産める社会になるといいけどね

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/10/02(月) 00:19:53 

    >>13
    この年齢が普通に女性の適齢期じゃない??
    友達の結婚式も、22.25.27あたりでピークだし。
    そして30過ぎに数人みたいな

    成人式の時にに子供いるって人は、え!?って少し驚くけど、そうじゃなければ普通だと思う

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/02(月) 00:22:02 

    >>383
    子供作らないなら幸せかもね
    34歳から妊活ならすぐできない可能性高いよ

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/02(月) 00:24:35 

    >>411
    なんか早速マイナスついてるのがガルちゃんらしくて呆れるわ。
    私はアラサー子持ちですが、あなたの意見に賛成。
    ずっとそう思って生きてきた。
    大企業だろうがどこでも育休産休をバンバン使ってほしい!なんて会社聞いたことないし。
    仕事にならないのも迷惑かけるのもわかるから、できたとしてもやらない。
    事務職で代わりがいくらでもいて、でもいつでも戻れるよーっていう風潮になってほしい。
    最初に新卒で採用した側もそのほうが安心じゃないの?と思うんだけど。
    女を総合職でバリバリ働かせろー!なんて頼んだ覚え無い。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/02(月) 00:25:07 

    >>9
    大学出たら23で出産てなかなか難しいよね‥末っ子も32歳までに産めるのが理想なんだろうね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/02(月) 00:58:46 

    >>401
    野田さん、出産の時のドキュメンタリー番組みたけどもう1人兄弟を作ろうとしてたんだよね
    でも、子宮破裂?しちゃって無理になったけど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/02(月) 03:02:39 

    >>35
    海外旅行なんて子供いたら出来ないよ

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2023/10/02(月) 03:16:26 

    >>40
    私子供の時から持病やその他貧血あったり、決して体が強いとは言えなかったのに、なぜか高齢出産年齢から立て続けに3人産むごとに体力増してきて、風邪も引きにくくなり、産科の先生からも体丈夫だね!なんて言われました、、
    子育てって体力つくのかしら?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/02(月) 03:17:55 

    今の日本でさ田舎ならまだしも
    都会でその年齢って難しいよね

    キャリアをとるか子供をとるか

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/02(月) 04:14:50 

    >>38
    母の時代は30才て言ってた(母今60代) 
    いつから35才になったんかな 

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/02(月) 04:18:14 

    >>1
    多少個人差もありそう。
    国(民族)によって体格なども違うと思うし。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/02(月) 04:29:12 

    >>1
    そうはいっても結婚も出産も1人じゃできないんよ。そのために適当な相手と、ってわけにもいかないし。それに付き合っていても相手次第でもあるし。
    男女共進学、就職してたらどうしても結婚年齢後ろにずれてくる。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/02(月) 04:32:01 

    >>16
    男性側の年齢は発表しないのかな 
    なんでいつも女性の年齢ばかりなんだろうね 

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/02(月) 04:45:16 

    >>1
    35歳以上の男の精子は奇形異常だらけ
    リスクが高すぎる
    避妊しないと
    「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/02(月) 04:47:37 

    「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/02(月) 04:48:35 

    >>427
    精子の中のDNA損傷もかなりのもので
    高齢同士のカップルが無理やり妊娠して産むなんてことするから発達障害や知的障害など中側の障害わかるのだいぶ後
    「理想の出産年齢」が新研究で判明、専門家の見解は?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/02(月) 04:50:59 

    人間、生殖器老化してると【加齢臭】というクサイニオイ出して交尾させないようにするメカニズム
    私たちオヤジの加齢臭に殺意湧くほど嫌うのは自然の仕組み

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/02(月) 05:06:47 

    >>123
    更年期や親の介護心配になってくる時期に子育てまで被ってるのは心身の負担大きすぎる
    実際その年齢になってみないとわからないのがね…

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/02(月) 05:34:09 

    >>242
    結婚すると普通なかなか留学は難しいかも。
    子どもなどにお金がかかるし経済的にも。
    ただし裕福なら別かもしれないが。
    あと家族の理解や協力だね。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/02(月) 05:58:52 

    私、30歳の時に第一子出産。現在35歳、夫が43歳なんだけど第二子はやめといた方がいいのかな?

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/02(月) 06:13:01 

    >>399
    やっぱ似たもの同士固まるもんね。私も友人や職場の同期たちの中では早い方だったけど(それでも29歳)、病院の母親教室では最年長者だった。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/02(月) 06:41:40 

    >>410
    学校公開とかお父さん行かないご家庭?
    うちの学校はほとんど両親揃って参加されるご家庭がほとんど。
    土曜だからだと思うけど。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/02(月) 06:57:48 

    >>11
    それでも意識はした方が良くない?ガル見ているとアタオカな意見だらけのトピあるもの。
    最近たってた36歳で結婚したいか迷ってるって記事のトピなんてアラフォーや40代での出産(しかも初産)当たり前、周りの周りに40代で初産沢山いる!44歳、50歳までいけるなんてコメントが沢山あってぞっとした。

    ガル男でもなさそうで怖かったなー
    それを否定するとすぐマイナスだらけになったりYouTubeでネタにされてる様な38歳や40歳でまだまだ産める気の独身婚活女性って本当にいるんだと思ったよ(おそらくこのコメにも私は◯歳で産んだ!)とかつくだろうけど

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/02(月) 07:15:39 

    40歳までが限度だと思うわ。上に2、3人居たとして42、3歳まで。職業柄、子供やお母さん達と関わる仕事してるけど、45、6で初産の人が結構居る。なんで産もうと思えるのか不思議。子供が小学生になる時、50歳過ぎてんだよ?15年遅いよ。おばあちゃん?て感じの母親、子供からしたら嫌だよ。45歳とかで初産の人、子供のこと考えてないと思う。いくら金があったとしても、友達からお母さんおばあちゃんみたいって言われるの辛いよ。(実体験)
    金がないなら尚更論外。私はこれで苦労した。
    適齢期で産めば全てが良いわけではないが、わざわざ高齢で産むメリットはない。
    金銭的な余裕が〜は一部の人にはあるかも知れん。でも、精神的にゆとりを持って〜は完璧に個人差。
    だって40過ぎで産んでれば、更年期と子供が活発になるのと重なるじゃん。キーキー五月蝿い高齢出産した母親結構居ますよ。
    世の中の風潮として、高齢で産めば金銭的にも精神的にもゆとりを持って育児できます!なんて推奨してるけど、蓋開けて見れば割と地獄よ。
    割とマジで産めるのは40歳までって法律で定めて欲しいくらいだわ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/02(月) 07:21:51 

    >>4
    私は歳取ってもまだ育児が続く方が嫌。50までには巣立ってほしいよ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/02(月) 07:32:56 

    >>416
    34で結婚したけどすぐ出来たよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/02(月) 07:36:16 

    ガルおばちゃん
    やっぱり、高齢出産するおばさんは障害者を産み出す犯罪者ってバレちゃったね

    32歳で出産ってことは最終セックス年齢は31歳だからね
    これ以上のおばさんのセックスは子供の人権のため法律で禁止しよう

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/02(月) 07:44:59 

    >>235
    あなたの中ではね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/02(月) 07:46:26 

    >>10
    だいじょーぶ。
    私は27で産んだけど子供は自閉症だった。私自身も母親が25の時の子だけど心疾患があって幼い頃に手術をした。
    園のママは40代出産の人が多いけど、しっかりした子ばっかりよ。年齢ってそんなに重要じゃないんだなと思った。

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2023/10/02(月) 07:47:04 

    >>440
    ハイハイ都合よく男は無視ねーw

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/02(月) 07:52:29 

    >>341
    今は母性って言わないんだよ"親性"

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/10/02(月) 08:13:44 

    知ってます

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/02(月) 08:15:50 

    >>35
    え?何を想像してるの?なんか怖い

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/02(月) 08:23:02 

    >>5
    その通り出来たら誰も苦労しないよね。
    その年齢って大学出て仕事して一番
    社会人として充実してる時なのに
    そこで出産は頑張った人ほど悩むよね。

    出産後に会社の都合だけじゃなくて
    自分の体調や産まれ子供によっては
    元のまんま仕事に復帰出来るって
    確約ないし、下手したら退職しないと
    ならなかったりで出産は仕事している
    女性にとってリスクが大き過ぎるわ。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/02(月) 08:27:45 

    >>10
    結婚遅くて39で産んだけど不妊治療も
    しなかったし、産まれた子供もまったく
    問題なかったよ。うちの市は40で初産は
    羊水検査がするみたいだけど。
    周りのママで40代で下の子を出産してる人
    けっこういるけど利発な子に育ってるよ。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/02(月) 08:29:15 

    >>420
    申し訳ないけど女同士やソロで行く旅行は(特に海外)目的が昔の農協のおっさんがやってきた事だと思ってしまうわ
    だから旅行が好きな人ってお盛んなのねと

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2023/10/02(月) 08:31:38 

    >>426
    おっさんが発狂して攻撃してくるから

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/02(月) 08:32:44 

    >>10
    年齢より個人差が大きいと思う
    遺伝的とか
    私超高齢出産だったから検査受けたけどリスクほぼ無しという結果だった
    体力的にはへとへとだけど。

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/02(月) 09:01:30 

    >>408
    小学校人数多いしそこまでよそのお父さん見てないし関わりないからおじいちゃんでも50代のお父さんでも気にしないわ。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/02(月) 09:09:57 

    >>449
    よく分からない。農協のおっさんって何?
    女同士でも彼氏とも結婚して子供いない間も海外旅行行ったけど普通の旅行だよ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/02(月) 09:17:47 

    >>324
    私20代では友達と海外旅行行きまくって33で初出産したけど、20代の頃と30代ですら体力も違うのに年老いて旅行が楽しめるとは到底思えない。
    若いうちに色んな経験してる方がいいと思う
    後半は同意

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:31 

    >>435
    学校公開はあるんだけど、各家庭一人だから、祖父母と父親が順番にしてるんだけど、そうなると年に一回になってしまう笑
    運動会はあるけど、学年別なので、1時間くらいだしなー

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:31 

    >>454

    海外だけは若いうちに行っておけと心から思う
    ヨーロッパまでの飛行機とか今はもう辛くてムリ

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/02(月) 09:22:47 

    >>413
    学芸会?!
    そんなのまだあるところあるの???
    転勤族でいくつか小学校行ってるけど、学芸会やってるところないよ?

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:20 

    >>449
    何を言ってるのかわからない
    旅行好き=お盛んって視野が狭すぎ
    皆普通に旅行に行ってますよ?おばあちゃん

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/02(月) 09:25:58 

    ここ子育てはとうに終わった人が多そう…
    バブル世代とかもっと上の人多そうね…

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2023/10/02(月) 09:28:31 

    >>53
    精子と卵子の相性もあるしね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/02(月) 09:29:29 

    >>4
    まあ一理ある。あと若過ぎると良い男の見分けが難しかったりする。30代で良い男の見分けが出来るようになった

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:00 

    >>457
    都内ですがありますよ。
    作品発表会や、音楽発表会みたいなモノもあるし、
    保護者は楽しみにしてます。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:51 

    >>5
    本当、それはわかってるんだけど妊娠出産って中々上手く行かない事の方が多いんじゃないかな。
    私も絶対30代前半までに子供産みきる!ってずっと思ってたけど、不妊治療やら死産経験して理想通りの年齢にはもう無理になった

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/02(月) 09:36:09 

    >>454
    そうかな。
    うちの親は私達が高校生位になってから、
    海外よく行くようになったし、
    20代ならではなんて全く思わない。
    それなら、中高生10代でホームステイとかの経験の方が余程育ちに影響するわ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:44 

    27歳1人目、29歳2人目くらいが理想的なのかな
    25歳とかだとまだ早いって感じだよね、周りみんな自由にしてるし

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:49 

    >>462
    作品はあるけど、音楽はないなー
    学芸会はもちろんない
    同じく都内なんだけど
    コロナで基本的には親ひとり
    今年からふたりでもいいことになったけど

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/02(月) 09:44:01 

    海外はパリとかですら治安が悪くなっちゃったね
    アジア人ヘイトもあるみたいだし
    今はちょっと行けないな
    円安でなにもかも割高のようだし笑

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/02(月) 09:49:49 

    ヨーロッパは夏がシーズンだと思うけど、夏のヨーロッパはまじで体力いるよ
    歳いってからじゃきついと思うわ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/02(月) 09:50:42 

    私28で結婚、32で第二子まで出産した。若いママ見ると元気でいいな~って思うけど、それまである程度色んな社会経験出来たし、恋愛も楽しめたし、自分の為にお金使えたしで満足してる。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/02(月) 09:51:18 

    >>365
    20代でスカート短かったりヤンキーっぽかったりギャルみたいなママの方が目立ってる。悪い意味で。誰のお母さんかな?みたいになってる。年取ってるママは上の子いるんかなって思うだけだから気にならない。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/02(月) 10:20:51 

    その時期に産める世の中にして

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/02(月) 10:30:42 

    >>470
    今どきヤンキーって笑笑

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/02(月) 10:32:46 

    >>420
    え?なんで?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/02(月) 14:20:28 

    >>196
    言われてみれば確かにそうだ!
    時代が進むにつれて8年も違ってきてるんだね汗

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/30(月) 23:28:45 

    そりゃそうですよ。
    いくら高齢出産が増えているからって、寿命が長くなっているからって、生殖能力は昔から変わらんよ。20代が妊娠出産適齢期。20代から30代前半の女性が美しい、男性に最も需要あるのは一番妊娠しやすく、かつ元気な子を産めるから。
    若い世代の子達には早く産むように伝えていかないと。日本終わるよ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/30(月) 23:35:30 

    大学卒業後、大学の時から付き合っていた5歳上の彼と結婚して、24歳、26歳、29歳で3人産みました。
    夫が経営者で稼いでいるので、ほぼワンオペでしたが、若さと体力で乗り切りましたし、お金にも余裕があったのでお手伝いさんとベビーシッターさんを雇っていました。
    いま、みんな小学生で少しずつ手が離れ、私はフリーランスとして仕事を楽しんでいます!
    アラフォーですが仕事や自分磨き、夫とのデート、美容などを楽しんでいます。
    若いママってお金がないとか学歴ないとか思われがちですが、私みたいな人もいますよ!

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/30(月) 23:38:17 

    >>13
    どこがロリコン?
    むしろそれ以上は、売れ残り

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/30(月) 23:40:13 

    >>4
    高校、大学、23歳まで遊びまくった。
    海外留学もしたし毎晩のように野球選手やエリートと呼ばれる人たちと合コンしてたよ。
    24歳で大学から付き合っていた年上の彼と結婚!

    適齢期に子ども3人産みました!

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/30(月) 23:42:15 

    >>73
    いやいや、普通に高齢出産で子どもがかわいそう。
    そして親も身体ボロボロ。やめなさい。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/30(月) 23:47:58 

    >>108
    私も20代で3人産んだけど大卒ですよ!高校、大学で散々遊んだから後悔ない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/30(月) 23:54:38 

    >>146
    ほんまそれ。出産したら「高齢出産したい」なんて言葉絶対に出てこないと思う。
    若いうちに産むに越したことはない

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/31(火) 00:01:17 

    >>37
    23歳と35歳の体力違うってw
    子育ては長いんですわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード