ガールズちゃんねる

顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは

81コメント2022/06/25(土) 09:26

  • 1. 匿名 2022/06/24(金) 10:28:40 

    1年前から家庭内別居をしています。夫(43才)の方から私たちと距離を置くようになりました。とはいえ、10年前に結婚してから、私も夫には不満しかなかったので、いまの状況も悪くはありません。

    まぁ、不満といっても、借金があったり不倫をされたり、ということではなく、使ったコップをリビングに置きっぱなしにされたり、下着とズボンを同時に脱いで、そのまま放置されるなど、些細なことではありますが……。でも、何度注意しても直してくれないんです。息子(5才)のしつけへの影響もありますし、生活ルールの違いをすり合わせられないのは、地味にストレスがたまるんですよね。

    私が注意するたびに、夫は私を無視してバンと大きな音を立ててドアを閉めたり、ふらっと出て行ったり……。とにかく私のお小言からは徹底的に“逃げる”という態度を取ってきたので、この家庭内別居もその延長だと思っています。

    (中略)

    朝は私たちが起きる前に会社に出かけているようです。朝食と昼食は外食なのでしょう。夕方帰ってきても、最近は気づかないことが多いですね。休日も家にいるのかいないのか……。ひっそりと生活してくれています。

    共働きですが、生活費は共通口座に入れてくれるので、特に不便を感じません。いつかは何とかしたいと思うのですが、快適でやめられません。
    顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは | マネーポストWEB
    顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    愛し合って結婚したのに、「同じ空気を吸うのも嫌」と“家庭内別居”を始める夫婦もいる。


    コロナで増えてるらしいですね、家庭内別居。

    +76

    -8

  • 2. 匿名 2022/06/24(金) 10:29:45  ID:ScPXCHSuVd 

    これは夫も妻も悪い
    ある意味お似合い

    +96

    -23

  • 3. 匿名 2022/06/24(金) 10:29:50 

    子供は可哀想だな
    その状態が当たり前だとそれはそれで当たり前になるからいいのかな

    +134

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:12 

    こんな話聞くと結婚なんて嫌だとますます思う

    +76

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:18 

    顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは

    +162

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:23 

    どんな風に補ったって子供は勘づく
    ひしひしと伝わる

    こういう「子供のために」離婚しない夫婦のもとで育つ子供って可哀想

    +140

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:31 

    >>1
    不満に思うポイントがけっこう細かいのね

    +46

    -9

  • 8. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:45 

    寝室を別々にしたら快適すぎて天国👼

    +87

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:06 

    広い家ならできるけど寝室別にできない狭い家のほうが多い

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:12 

    マジで夫婦喧嘩なくす案を考えたら
    ノーベル平和賞貰えるよ

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:13 

    結婚ってなんなんだろ。両親が仲良かったことって当たり前の事じゃないんだなーってしみじみ思う。

    +101

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:23 

    険悪な空間で生活する子供がなにより可哀想
    ならいっそ別の家で住んだ方が良い気がする

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:31 

    機嫌の悪さをドアの開け閉めの強弱で示してくる人嫌い

    +177

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:35 

    不満な点もわからんではない。一緒に住んでるんだし、子供もいるならちゃんとしてほしいって思う。

    でもそれなら普通に離婚でも良いんじゃないかとか思うが。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:37 

    別居しちゃえば?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:57 

    >>1 10年前に結婚してから、私も夫には不満しかなかったので。。。。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/24(金) 10:32:01 

    >>11
    許しあえればいいんだけどね、お互い
    どっちかが無理って思うともう無理だよね

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/24(金) 10:32:36 

    >>7
    うちのは、借金、浮気、デブ、義姉ウザイよ

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/24(金) 10:32:40 

    >>11
    子供の頃は両親がいることが普通だと思ってた。まあ熟年離婚しちゃったんだけどね。ちゃんと両親がいて、しかも仲がいいなんてもはや奇跡的なことだよね、と大人になって気づく。

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/24(金) 10:33:00 

    夫は私を無視してバンと大きな音を立ててドアを閉めたり
    ↑こういうのは子供が真似するようになるんだよね、悪影響。

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/24(金) 10:33:03 

    >>18
    借金と浮気はあかんよなー。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/24(金) 10:33:19 

    >>18
    そんな揃って何故別れんのw

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/24(金) 10:33:28 

    男女平等の時代で女も結婚しても働き続けるのが当たり前なのに
    共働きとか言っちゃう女って超ヤバいと思ってる

    +1

    -15

  • 24. 匿名 2022/06/24(金) 10:34:11 

    私なら離婚するけどなあ。そっちのほうがスッキリしそう。そこまで嫌ってるなら同じ屋根の下にいることがもう嫌なんだが。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/24(金) 10:35:04 

    最後のキャリーケースの夫婦は、子供さん5歳だし、歩み寄りなよといいたい。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/24(金) 10:36:27 

    いいんじゃない?険悪ってわけでもないし。小言を言わなければドアバンしないんでしょ?
    年取ったら生存確認しあえる同居人って、巣立った子供も安心だし。倒れてたら救急車くらい呼んでくれるでしょ。

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:05  ID:ScPXCHSuVd 

    >>5
    こういう夫婦もいるんじゃない?
    顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは

    +3

    -31

  • 28. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:17 

    アパート一棟を相続した人が家族それぞれに空き部屋をあてがって
    週末だけ元の自宅で会うようになったら円満になったという話を聞いたことある
    子供が全員大学生以上になってたからできたことだろうけど
    羨ましい解決策だなと思った

    +68

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:32 

    >>22
    歳とってくると次行く勇気がなくなるさ
    借金払い終わって別れたら馬鹿じゃない?子どもも手がかからなくなってきたし、少しゆっくりしたい、お金貯めて準備したいのよ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/24(金) 10:39:01 

    >>6
    子どもの立場だったけど、子どものためにガマンするってふざけんなと思う
    勝手に産んどいてこっちのせいにするなと思ってた

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/24(金) 10:39:28 

    なんのために結婚したんだろって思う

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/24(金) 10:39:30 

    >>11
    大人になってから親から話聞いてたら意見が合わなくてそれぞれ役割こなすだけの時期もあり仲良いのか悪いのかわからない時期もあるにはあったと。喧嘩しても夫婦間でうまく距離取ったり子供に勘付かれないようにうまく立ち回ってる家庭も多いと思うよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/24(金) 10:40:08 

    でもさ、家庭内別居の後に
    何が生まれるの?
    冷めた気持ちって戻る事ないよね
    子供が巣だつまで家庭内別居して
    巣だった後なんて余計に
    一緒に居られないよね
    その時妻側が一人で稼ぐ能力なければ
    冷めきった夫の身の回りの世話
    (しないか)や、その時離婚つきつけられたり
    最悪は夫の介護とかしないと
    いけないよね
    夫がお金持ちなら離婚しない方が
    いいのかもね
    結婚ってなんなんだろ

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/24(金) 10:41:45 

    >>5
    吉瀬美智子もこんなのインスタにあげてたよね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/24(金) 10:42:47 

    私は2階に夫は1階に住んでます 2階にもバストイレキッチンがあるので夫と顔を合わせる事はありません

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/24(金) 10:42:54 

    許し合うって言うけど、いろいろ受け入れてたらわがままになって全部やってもらえると思うし、そのくせむこうは許してくれないしどうしたらいいかわかんないわ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/24(金) 10:43:53 

    >>5
    これまんまうちだわ
    イラストだと同じ部屋だけど別室でそれぞれスマホ、PC

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/24(金) 10:44:31 

    >>6
    うーん。でもどんなに仲悪くても離婚してほしくない子供も多そう。
    私は多分そっち派だったな。たまに喧嘩して離婚みたいな言葉が出るとかなりショックだったし…。

    +13

    -11

  • 39. 匿名 2022/06/24(金) 10:45:11 

    >>1
    子供は物凄く不快だし、躾へ影響どころか情操教育に悪過ぎて闇を抱えそう
    そういうことも考えられず「特に不便を感じず快適でやめられません。」と思う親は子供を見てないし、親も闇を抱えてるんだろうな
    ただの不幸の連鎖
    子供を作っちゃだめな夫婦だったと思う

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/24(金) 10:47:45 

    >>6
    ほんとそう思う
    不仲の家庭で歪みあったりピリピリ空気を感じて吐き気がする家で育つ子供は辛いよ
    うちがそうだった
    両方ダメ親だったけど離婚してくれてそれはありがたかった

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/24(金) 10:51:41 

    >>38
    友人の子供さんは、離婚すると学校で噂になるから離婚しないでと言ってきたって。離婚したら転校するからと友人が言ったら転校は嫌だって。いずれにしても、夫婦喧嘩で親がヒステリーで子供に当たり散らすとか直接子供に害が無いレベルの夫婦喧嘩なら子供も離婚しないで欲しいらしい。子供さんの考えもいろいろだね。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/24(金) 10:51:58 

    子どものしつけに悪いのは、父母が冷たい空気になってることの方では?
    そういうだらしないお父さんを見たり、そんなお父さんに対して怒りながらも許してあげているお母さんを見たりすることが、子どもに人との関わりかたを教えていくんだよ。

    そりゃあなたが正論かもしれないけど、全て自分が正しいと思って、決して相手の欠点を許さないあなたは子供から見て魅力的かな?

    あなたにだって、なかなか直せない欠点はあるのでは?そういうお互いの弱点を許し合って、認め合っていくのが家族じゃないの?

    +5

    -7

  • 43. 匿名 2022/06/24(金) 10:58:22 

    >>5
    私からすると、スマホやパソコンをしても同じ部屋で過ごしてるの仲良しだなって思う。
    お互いに快適なら話さなくても別室で過ごしててもいいと思う。結婚しても「もうずっと離さない」ってやってる方が稀だね。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/24(金) 10:58:30 

    >>1
    専門家は唸ってるだけなのか

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/24(金) 10:58:40 

    >>39
    子供がいるから別れられないのでしょう。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/24(金) 11:04:32 

    >>7
    でもこういうのが積もり積もってって予想以上にしんどいと思う

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/24(金) 11:12:52 

    しょうもないね
    元々何が良くて、何を見て結婚したの?
    自分だけ被害者面してるけどこういう夫婦はどっちもどっちなんだろうと思うわ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/24(金) 11:13:04 

    夫婦別世帯住宅ってあったら、需要ありそう。近すぎず良い距離感。家庭内の人間関係も良くも悪くも変わるから、暮らし方の変化もあっていいはず。パーソナルスペースは大事。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/24(金) 11:15:48 

    >>1
    相手の気持ちの分からない夫との暮らし、子供の手前仲良い風で頑張ったら、子供も同じく共感性のない子で、遺伝要素と後から知り崩れ落ちた

    夫より、子より、自分を優先すれば良かった

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/24(金) 11:19:39 

    >>6
    貧乏人になったり母親が不倫したり知らない男を父親だよ〜って連れてこられたりするほうが遥かに可愛そう。
    子供にとって父親は一人しかいない。
    母親は早くシンママから抜け出したいから必死だろーけど

    +26

    -5

  • 51. 匿名 2022/06/24(金) 11:26:17 

    なんで別れないの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/24(金) 11:27:04 

    >>7
    細かいのかなあ
    うちの旦那もゴミをテーブルの上に置いたままにするとか電気つけっぱなしにするとか色々あるんだけどストレスほんと溜まるよー
    ゴミはゴミ箱に、洗濯物は洗濯カゴに、部屋(家)から出る時は電気は消す、トイレットペーパーなくなったら変える、とか言われなくてもやってほしいって思っちゃうわ
    何度言っても出来ないからもう諦めちゃったけどさ

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/24(金) 11:31:21 

    >>15
    お金あったらなあ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/24(金) 11:38:56 

    距離あるといいよね
    ほんと最低限しか関わらないのがいいよ

    特に子供達がある程度大きくなったらもう私1人でどこへでも子供達連れていけるし世話もできるから
    夫の存在感どんどん消えてってる

    そもそも何か企画したり連れていく事もしなかったり掃除洗濯もしなかったり言われた事しかやらなくて全部受け身だから
    今までも猫の手も借りたい時の猫の手くらいの存在だったので
    多少邪魔だったからいない方が物事サクサク進んでいい

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/24(金) 11:39:45 

    >>51
    合意してくれない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/24(金) 11:40:33 

    >>15
    お金かかるしね。
    ローンの終わった家、貯金もできる、好きなもん食べて外食も頻繁。旅行も行ける。子供にもお金かけれる。
    夫婦仲は悪いけど子供とは良好。家族旅行はする。ただ夫婦仲悪いだけ。モラハラ短気で話すのがめんどくさい。今45歳だから残りの人生どうするか、別居してアパート(家賃補助27000)で定年後どうしようかなと、悩んでる。モラハラに耐えるか今より経済的に苦しい生活かって感じで今悩んでる

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/24(金) 11:51:37 

    >>1
    子供の躾って、、、子供にこんな大人見せられて真っ直ぐ育つかよ!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/24(金) 12:02:50 

    この状況の家庭でも、年賀状は家族写真って場合ある?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/24(金) 12:03:36 

    >>13

    だから、仲良く出来ないんだよね
    聞きたくないって男多いよね
    言われたくないって
    じゃあその前に1回言われたらやめればいいのに、なんだろう
    うちのも>>1みたいにしてくれたらなーと思う
    聞きたくないで避けるのは普通
    聞きたくないのに自己都合で家族は常に一緒って、しんどー
    なるべく避けてるけど

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/24(金) 12:25:41 

    家庭内別居の理想形って何?
    何馬鹿なこと言ってんの?
    結局親って自分のことしか考えてないんだね。
    最終的に離婚した冷戦状態で家庭内別居な家庭で育ったけど最悪だよ。
    普通に仲良しな家庭で育ちたかったわ。

    ガルちゃんでも旦那が旦那がってグチグチ言ってるトピ多いけど、それでもなんだかんだ喧嘩しつつ文句言いつつも上手くやってるならいい。
    でも明らかに仲悪い家庭なんだろうなって話も少なくなさそう。
    旦那がダメだの悪いだの自分可哀想な話ばっかり。
    なんだかんだ子ども育ててるのは私よ!私頑張ってるのよ!なのかもしれないけどそのうち子供は気づくよ。
    なんでそんな父親と結婚してギスギスしてる家庭で自分は育ったんだろうって。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/24(金) 12:26:17 

    >>27
    ほぼないでしょ、こんなケース

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/24(金) 12:33:44 

    完璧でなくとも、気をつける姿勢とかあればまだ違うのにね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/24(金) 12:39:41 

    ここまでじゃないか私がリビングにいると和室へ。私も夫がリビングに来て長居しそうなら和室へ移動する。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/24(金) 12:45:07 

    >>13
    うんうん
    その扉の向こうでドカーンって何かに当たってるのも嫌だった

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/24(金) 12:47:38 

    >>5
    割愛されてるけどレスがきっかけになってそう

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/24(金) 12:53:14 

    元旦那と家庭内別居になりかけたとき
    10畳の寝室を俺一人で使うからお前と子供は6畳の子ども部屋を使えって言ってきて自己中酷すぎてびっくりだったな
    ちょっと前まで独身で6畳のボロアパート住んでた癖に何が6畳の子ども部屋が狭いのか全くもって理解不能だったし
    むしろクローゼット付いてるからアパートより広かったし・・・

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:17 

    こういう家で育つと子供は一生人間不信になるんだよ(私)

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:06 

    >>6
    うちも両親がよく喧嘩していて離婚危機が3回あったけど離婚しなくてよかったよ。
    片親の家の子は荒んでたり、学校で問題起こしたり友達に暴力振るう子が多かった。
    きっと離婚して母だけだったら子供3人でめちゃくちゃ貧乏生活だったと思う。父が公務員だったから3人とも大学、短大へ行けて就職も困らなかった。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/24(金) 13:41:57 

    >>42
    寄りかかって世話してもらう方は楽でいいだろうけど、一方的にフォローさせられ続ける方はたまったもんじゃねーのよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/24(金) 13:46:49 

    うちこれだったすごいストレスで家帰らなくなって不良になったわ…歳離れた妹は病んでしまってたし

    親父が帰ってくるとリビングから一目散に退散しなきゃいけなかったり後半はリビングに寄り付かなくなって普通の部屋に電子レンジとかおくようになって6畳の部屋で生活してた。わたしは気にせずに家の中歩いてたけど、母と妹は親父が帰ってきたらシッ!っていって言葉発さなかったり異常だったよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/24(金) 15:07:52 

    >>9
    そーゆう家の人は家庭内別居にならないの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/24(金) 15:48:07 

    >>6
    この夫婦の場合はどちらも不倫してないからこの状態じゃないかな
    どちらかに恋人ができたら離婚だと思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/24(金) 15:53:57 

    >>50
    シンママがもっと稼げるようになったら再婚減るかな
    一人で働いて家事育児しても大して稼げないから貧困になりやすい
    実家が裕福ならいいけどそうじゃないなら家庭内別居の方がマシで人間らしい衣食住は確保できる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/24(金) 15:55:11 

    >>20
    姑がこういうタイプ。何か虫の居所が悪くなるとトイレのドアを思い切りぶつけてた。
    跳ね返ったドアに頭ぶつけて死ねばいいのにと思った。
    その息子(夫)も機嫌が悪くなると動作が荒くなった。DNAだな。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/24(金) 15:57:10 

    >>35
    二世帯住宅ですか?
    便利ですね。掃除などはそれぞれでやってるのですか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/24(金) 17:15:55 

    >使ったコップをリビングに置きっぱなしにされたり、下着とズボンを同時に脱いで、そのまま放置されるなど、些細なこと

    顔合わせてなくても生活スペース共有してるのは変わりないよね?
    結局これらはどうなったの
    解決してるのか気になる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/24(金) 17:38:57 

    なんでいい歳こいて使った物を元に戻したりスイッチ消したりできない人がいるんだろう?うちもそうだけど全然治らなくて、脳かどこかに何か問題があるのかと心配になるレベル

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/24(金) 21:17:47 

    >>7
    小さな不満が何年も溜まりに溜まって、挽回するような出来事もなければ誰でもそうなると思う。うまくいってるおうちはやっぱり旦那さんが気が利くとか優しいとかで不満も帳消しになるのでは

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/24(金) 21:30:08 

    >>69
    そうか、うちも旦那がだらしないけど、私もおおざっぱだから、「もー」と言いつつそんなにストレスにならないんだ。そのかわり私が苦手な役所や税の手続き関係は、向こうが、「もー」と言いつつやってくれてる。

    これが妻だけ全部デキる人だと、やっぱりストレスになるんだろうね。そのへんの相性を結婚前によく見極めるべきだね。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/25(土) 07:38:45 

    >10年前に結婚してから、私も夫には不満しかなかったので、いまの状況も悪くはありません。

    なんで子供作った?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/25(土) 09:26:05 

    まるでうちみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。