ガールズちゃんねる

「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」

743コメント2023/09/16(土) 12:22

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:29 


    「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」 | デイリー新潮
    「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    NHK大河ドラマ「どうする家康」は、本能寺の変で織田信長が討たれ、一つのヤマ場を越えた。が、歴史の専門家からのブーイングは高まるばかり。ここまでですら、捨て置けない“史実との乖離”が少なくとも五つもあるのだ。歴史評論家の香原斗志氏が喝破する。


    ・否定されていることを史実として描いていいのか

    本多隆成氏はこう書いている。〈これまでの通説では、永禄五年正月に元康(註・家康)は清須城に赴き、信長と会見して盟約を結んだといわれてきた。しかしながら、現在ではそのような「清須同盟」はなかったということで、研究者の間ではほぼ一致している〉(『徳川家康の決断』)

    ・義昭は本当に「愚将」だったのか

    信長と渡り合い協調できた義昭が、表情も発言も物腰も愚鈍な「軽いみこし」だったとは、到底考えられないのである。

    ・家康夫妻は不仲だったのに…

    実は、家康と築山殿が不仲だったことは、ほとんどの研究者が認めている。

    ・私怨で行動する武将たち

    光秀が饗応に失敗したという話は、信頼できる史料には一切書かれていない。

    ・醜かった光秀の人物描写

    光秀は信長の重臣のなかでは、仕えて日が浅い外様でありながら、武将としても吏僚としても能力が高く、信長の厚い信頼を得て、織田政権のナンバー2にのし上がった。「どうする家康」で描かれたような臆病で陰湿な小者だったとは、到底考えられない。

    +475

    -13

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:13 

    視聴率も戦国モノでワーストです

    +731

    -16

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:29 

    鳥居強右衛門の話酷いわ
    子孫に訴えられてもいいと思う

    裏切ってないし

    +398

    -12

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:30 

    古沢さんの黒歴史だろうな

    +357

    -11

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:45 

    ドラマにマジになっちゃって馬鹿みたい

    +34

    -168

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:57 

    「家康陣営は全員いい人」っていう無理矢理な前提にたって作るから色々と変になる

    +740

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:14 

    子役使えばいいのに、有村架純と松潤で幼い頃もやったあたりで違和感すごかった

    +702

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:15 

    このくらいの歴史フィクションだと思ってみたら良いんでないの
    「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」

    +440

    -13

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:16 

    ジャニーズ使えば視聴率上がるのは民法だけのようですね。24時間テレビだって今年色々あったけど、高視聴率だったし

    +1

    -86

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:18 

    リーガル・ハイやコンフィデンスマンJPの脚本家さんだよね?やらかしてるの?

    +330

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:21 

    一番の問題はジャニーズ主演

    +424

    -113

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:26 

    なんか来週の視聴率下がってしまいそう。どうする、松潤?

    +56

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:31 

    >>2
    江とかより低いの?

    +100

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:54 

    >>1
    否定説取り上げてもドラマとして盛り上がってればいいんだけど、ドラマとしても盛り下がってるのは事実よね。

    +323

    -10

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:59 

    年齢追いついてきて松潤ちょんまげ似合う

    +171

    -53

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:21 

    >>10
    同じノリで作ってる気がする
    超ライトな大河

    +353

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:21 

    5話くらいで観るのやめた
    面白くないんだもん
    これから面白くなると思えなかった

    +352

    -10

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:41 

    築山殿がカルト宗教の教祖になった事実はない

    +353

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:42 

    >>11
    ジャニーズじゃなければ笑ってなんとかなるような作品だったとは思わないけどな

    +201

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:44 

    光秀の扱いは本当に酷かった

    +377

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:44 

    史実無視してる大河ドラマなんていくらでもあるのに今更じゃないの

    +24

    -70

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:49 

    >>7
    大人が子供時代やるのどうする家康だけじゃないけど大河のあの謎のこだわり何?w
    作品の品質落としてるだけだよね

    +261

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:50 

    >>11
    そこはどうでもいい

    +85

    -34

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:04 

    >>7
    有村架純は可愛いし普通のドラマや映画だと良いもののあるけど、時代劇は合わないわ

    +288

    -13

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:09 

    光秀を小物に書きすぎ

    +300

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:15 

    >>21
    今回のは俳優に合わせてるから余計に批判があるんだよ

    +37

    -13

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:43 

    >>15
    ちょび髭が生えてきた

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:08 

    >>4
    古沢さんは松潤のことが嫌いだから酷い脚本にしたのかな

    +4

    -67

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:08 

    この秋に公開されるたけしの「首」って映画に期待してる
    ドロドロの戦国がみたい

    +77

    -27

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:10 

    待ってろ俺の白兎…!で脱落した人もいそう
    信長が亡くなるシーンですら少しBLチックだったし

    +410

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:29 

    >>11
    松潤じゃなくても脚本が酷すぎるからどっちみち言われてたと思うわ

    +315

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:36 

    >>13
    江って平均視聴率17%くらいあるからそんなに低くないような気がする
    いだてんが7%くらい
    どうする家康は10~12%くらい(信長が亡くなってからは10%くらいになってる)

    +181

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:42 

    >>9
    今やってるジャニーズ主演のドラマ
    同枠の歴代視聴率で最低なんじゃなかったかな

    +82

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:44 

    >>26
    俳優に合わせて人物像を捻じ曲げるのって大河あるあるでしょ

    +20

    -14

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:15 

    >>2
    平均視聴率はいだてんの次に悪いよね。一桁を記録したのが2回だけっていうのが奇跡だよ

    +116

    -4

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:22 

    >>22
    20代の俳優とかなら10代半ばの役も頑張れば何とかなりそうだけど、松潤もうアラフォーだよね?

    +104

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:23 

    >>13
    江は2010年代の大河ドラマで2番目に視聴率良かったんだよ

    +141

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:54 

    築山殿って家康暗殺しようとしてなかった?家康の敵人に手紙書いてバレて大変なんじゃなかった?

    +140

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:04 

    >>19
    だれがやっても無理だよね。
    戦国時代に共産党みたいな嫁が神って…
    戦は嫌でございますを煮詰めろと誰が言ったんだ…

    +215

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:11 

    >>28
    監督と制作方向が食い違って好きに作れない、みたいなことをインタビューで言ってたよ
    (監督は恋愛方向にしたくて古沢さんは政治を中心にしたかったとかなんとか)
    三谷さんが羨ましいとも言ってた

    +133

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:19 

    光秀周辺に関しては、麒麟がくるの作品そのものを愚弄するレベルの、何の捻りもない大昔のテンプレだわ。

    +190

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:20 

    大河が朝ドラに負けてどうする!
    来年もちょっと不安感があるしなぁ

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:51 

    >>1
    史実に基づいてない歴史ドラマって
    脚本書くの楽そうだと思っちゃう

    +89

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:16 

    >>10
    相棒もいい脚本は大体この人か太田愛さんなんだけれどなぁ

    +156

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:21 

    史実がとかそういう次元じゃねえんだよ
    脚本がいきあたりばったり後出し回想逆張りうんちなのがだめなんだよ

    +183

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:05 

    >>10
    発表された時は楽しみで仕方なかったんだけど「やらかし」なんてレベルじゃない位、酷い有り様だと個人的に思っている。
    古沢さん、時代劇は駄目だね

    +422

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:14 

    史実にのっとっているかどうかはこの際どうでもいい。あくまでもドラマだし、過去のことは確かめようがない。
    ただ単純に面白くない。

    +165

    -6

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:19 

    >>21
    そういうレベルじゃないから、あちこちから批判されてるんでしょ。

    +110

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:28 

    岡田も信長みたいな役やるとコントに成る
    ジャニーズに重厚な役が出来ないのを改めて理解した

    +222

    -19

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:31 

    >>2
    ある意味快挙だよ。 歴史好きしか大河見ないってガルちゃんで知ったけど徳川家康が欲望に満ちて戦略化ってのを見たいのに良い人設定だったからね
    あれなら未来から転生した徳川家康公にした方が見る層もかわった

    +121

    -6

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:52 

    >>13
    あの頃とは時代も違って全体的に視聴率が下がっているから比べるものでは無いよ。名作と言われる「真田丸」「晴天をつけ」「鎌倉殿の13人」より江の方が高いのがよい例

    +203

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:06 

    >>2
    今回は本当に酷いと思う

    +163

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:17 

    大河ドラマは史実に基いてのイメージが強いからね。フィクションなら民法で十分。どんなに受信料払っても希望通りの作品が見れないなら海外コンテンツに課金した方がマシなのよ

    +2

    -17

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:46 

    >>26
    江とか幼少期なのに大人に演技させてたけどね
    俳優に合わせるのなんて別に珍しくもない

    +22

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:09 

    >>42
    平安時代なんて想像の世界だから
    むしろみんなファンタジーと捉えてくれて良い作品になるかもよ(願望)

    +121

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:26 

    築山が回想で出てくるとうわ〜ってなる
    でも築山との約束の為に頑張る家康っていうのが今後の主軸っぽいから、ちょいちょい出てくるんだろうな()

    +97

    -6

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:39 

    >>1
    あの可愛い有村架純ちゃんを猛女妻にしたくないんだろ
    本当日本の最近の女優ってお人形みたいなのばっか
    有村架純にむしろもう女妻やらせて松潤と不仲にしたほうがむしろ視聴率上がるがな
    どうせ可愛いかすみたんにそんなマネさせられなーいでしょ
    だから日本のドラマは三流なんだよ

    +251

    -8

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:57 

    >>17
    わかります。
    実況見ながらなら楽しいかと思ったけど、かつてないほど荒れてて
    伝説かと思ってた山〇おばさん?にリアルタイムで遭遇したのは驚いた。
    治安悪過ぎてそっ閉じして、ドラマも脱落した。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:15 

    >>10
    古美門やダー子みたいに、狡猾で痛快に困難を乗り越えて天下取る感じかと思ってたのに…

    +211

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:18 

    >>42
    最近の大河は軒並み視聴率が朝ドラに負けてる気がするんだけど…

    +48

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:28 

    >>15
    ヤカンみたいな頭

    +8

    -12

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:30 

    >>33
    今やってるってどこのこと?
    具体的にして

    +2

    -17

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:46 

    史実も研究も無視するなら、世良田二郎三郎元信の物語でも描くなら称賛したわ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:52 

    >>53
    それは歴史音痴がそう思い込んでるだけでしょ
    大河ドラマは盛り上がり重視で昔からかなり脚色してるよ

    +20

    -10

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:53 

    >>29
    あれ年齢設定ぐちゃぐちゃじゃん

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:58 

    >>1
    >光秀が饗応に失敗したという話は、信頼できる史料には一切書かれていない。

    まぁでもだいたい使われるよね
    麒麟もこれだったし
    一次資料になくても有名エピとかお決まりのものはそのまま使って欲しいっていう意見よく見るけどねどうする家康関係で
    お決まりから外すの多いから
    築山殿と不仲だって一次資料にはないし

    +54

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:08 

    >>11
    なんとな~く脚本家が主演のファンなのかしら?とさえ

    +27

    -7

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:14 

    この間親戚と初めてみたけど、松潤がイケメン武将(断じて家康ではない)に、ムロツヨシが家康っぽく見えて脳が混乱して見てられなかった。

    これ、ムロツヨシ主演のダークヒーロー家康じゃダメだったの?
    ミスキャストにも程があるでしょ。

    +100

    -8

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:20 

    >>35
    ええ。「いだてん」好きだったなぁ。
    テーマ曲も好きだった。
    ってか、「いだてん」しか見てないw

    +102

    -8

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:28 

    『どうする家康』第2話で早くも“脱落”する視聴者続出「このノリについて行けない」「時代考証雑すぎないか」 トピから引用


    467. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:10

    >>1
    2011年の大河の「江」(上野樹里が主人公のやつ)も週刊誌で、時代考証の杜撰さを叩かれてた(歴史学者に)

    ・江の誕生シーンでお城が攻められてる最中、城外にいた秀吉が「はて?今、赤子の泣き声(主人公の産声)が…」というシーン→記事中の歴史学者(以下同じ)「城内の人の声が城外に漏れるはずがないでしょう。そんなチャチな造りの城なら即落城です。ましてあのシーン、周囲は喧騒の中にあったんですよ」

    ・城内での会議中、江がふすまの裏から会話を盗み聞きしていたシーン→「大事な会議中に見張りを立てないはずがないでしょう」

    ・明智光秀が謀反を起こした後に、家康が江を連れて伊賀越えをして両者とも難を逃れたシーン→「それがもし史実だったら、新しく本が一冊書けますよ…」

    など

    +70

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:40 

    >>49
    あれはもうひらパー兄さんが本体だと思って楽しんでた。
    実際にひらパーのCMになっててうれしかった。

    +4

    -18

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:44 

    >>40
    えっ!衝撃的です。
    できればその記事が読みたいです!

    +119

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:53 

    キャストは悪くないでしょうが

    +9

    -21

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:54 

    実は、家康と築山殿が不仲だったことは、ほとんどの研究者が認めている。

    でも、その研究者って実際見てないんだから真相なんて分からんよね
    というか戦国時代の歴史なんてほぼ想像じゃん

    +24

    -37

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:04 

    >>53
    不時着勢

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:25 

    >>58
    やっぱあの人その人だよね。かなり我慢してるのか画像貼り付けしてないけど。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:47 

    今日、初めて出るキャストの来歴を
    回想シーンで説明して、今日、亡くなる
    べつに悲しくない

    +127

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:59 

    >>15
    最初のカツラは野暮ったくて似合わなかったけど月代は似合ってる

    +66

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:09 

    >>58
    ○おば降臨してたんだ
    ヤバいね!

    芸能人の悪口長文コメント書く人だよね

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:36 

    >>67
    ファンなら脚本書いてやれよ…

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:37 

    >>60
    視聴率は朝時計がわりに見てる人もいる朝ドラには敵わないよ。
    病院とかホームとかでも流してるし。
    でも、前作とかその前もファンは盛り上がって見てたんだけどね。
    ジャニオタ以外にささらなかった大河ってことかも。

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:51 

    >>4
    なぜ引き受けた

    +143

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:09 

    >>8
    それを天下()のNHKがやるのは問題じゃないの?

    +33

    -11

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:22 

    >>74
    瀬名聖女設定面白かったけどね

    +4

    -36

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:26 

    >>60
    夏菜の純と愛も平均17%有ったらしい

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:56 

    >>64
    でも毎年、毎回、同じような話題(史実とどれだけ違うのか)が出てくるのも現実。いつだったかは天皇の呼び方でガルでも盛り上がったでしょう?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:11 

    >>11
    どう考えても一番は脚本。

    +131

    -5

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:21 

    服部半蔵が好きだから伊賀越えは納得いかなかった。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:24 

    武田勝頼(1546-1582):眞栄田郷敦(23)
    真田昌幸(1547-1611):佐藤浩市(62)

    う〜ん、この

    +71

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:24 

    >>74
    別居している期間が長いことが不仲説の理由の一つなのかもしれませんね

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:25 

    >>28
    え、さすがに、そんなくだらない理由でひどい脚本書くようなレベルの低い人間じゃないでしょ...

    +69

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:42 

    >>13
    お江で脱落した私がこれは視聴続いてる
    「史実と違うしー」と間違い捜しの気分で真剣になって見てる(笑)
    釣られてるねー

    +11

    -25

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:43 

    光秀が本能寺の中にいたっけ?なんか変だなと思った。陣ってもっと遠いとこにあるよね?

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:55 

    >>58
    その人より毎週ジャニオタがーーって暴れてるジャニアンチが邪魔で実況は壊滅的

    +32

    -9

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:03 

    >>71
    ひらパー知らんし

    +21

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:09 

    >>40
    むしろこの大河の制作裏側をドラマ化した方が視聴率上がりそう…

    +177

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:15 

    共産主義瀬名様と信長×家康のBLは大爆笑だった(笑)

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:17 

    奇を衒うにしても大河ファンを裏切る形でセンス無い

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:35 

    >>5
    馬鹿が言いそうなことw

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:41 

    >>11
    いや、脚本でしょ

    この脚本で誰が主演ならおもしろくなったわけ?

    +106

    -6

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:42 

    >>59
    私もこれ期待した。古沢さん脚本だし、主演が99,9の深山だし、周りをイライラさせるけど、キチンと結果を出す痛快な家康かなーと思ってました。

    +76

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:43 

    >>93
    本陣が本能寺にありってめちゃくちゃらしいね

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:15 

    家康と築山殿の関係がラブラブなのがおかしい。最近書かれてるけど築山殿が5月連休明けには退場してたらマシだったかも。

    +45

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:15 

    岐阜城が紫禁城みたいなCGだった時点で見限った

    +80

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:27 

    >>21
    史実と違う描き方もある…っていう事は大河視聴者だって分かってるんだよ。
    でもこのドラマは「家康と瀬名は仲良し」「家康側は皆、聖人」「戦国時代を舞台にしてるのに肝心要の戦シーンはぼぼ無く翌週ナレーションで『なんやかんやで我らが神の君が納められました』でスルー」という体たらくで、何なの?これ?

    +147

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:42 

    >>74
    不仲かどうかはわからないけど足を引っ張る存在には違いないとは思う。
    今川系だったからね。

    +29

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:47 

    不仲は知らんけど悪妻説はそれを裏付ける史料はないんよね
    夫に批判が向かないように悪妻だったと死後流布するのは世界史全般では当たり前だった

    +28

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:01 

    反日の局が史実を変えたいんでしょうね。

    見てないけど。

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:26 

    有村架純をたくさん使いたいならいっそのこと主人公とヒロインの壮絶泥沼バトルで目立たせれば良かった

    +65

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:30 

    >>40
    2話で脱落したけど、確かに変な恋愛ドラマっぽかった

    +124

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:47 

    >>11
    いや、ヒロインも...

    +55

    -5

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:50 

    光秀の小者ぷりには泣けた

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:55 

    >>20
    演じた俳優さんは嫌いじゃないんだけどなー

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:56 

    >>101
    家康が古美門化したら面白そう
    策士だったらしいし

    +44

    -3

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 21:29:11 

    「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」

    +22

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 21:29:57 

    歴史音痴とか馬鹿にするファンのお陰で視聴率もだだ下がり。誰だって馬鹿にされたくないのにちょっと話題になるだけで上から目線で語られたら逃げ出すし見たくも無くなるわ

    +5

    -9

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 21:30:02 

    悪女築山殿見たかったわ〜
    なんだあれ?

    +54

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 21:30:17 

    >>40
    大河はプロデューサーや監督がでしゃばるとロクなことにならないんだよね

    +188

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 21:30:53 

    >>2
    麒麟がくるから大河見始めたまだまだ浅い者だけど、はじめて離脱してしまいました...

    麒麟→青天→鎌倉殿とどんどん毎年面白さが増して「大河ってこんなにめちゃくちゃ面白かったのか!」と目覚めたものの鎌倉殿から家康でものすごく突き落とされた気分です。

    +211

    -7

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:07 

    >>51
    青天をつけってそんなに面白かったんだ?
    私大河は大体観てるけれどなぜか見逃しちゃったのが西郷どんと青天なんだよなあ

    +58

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:23 

    >>74
    瀬名が軽んじられてたら側室却下は通るはずがないってどこかで読んだ
    お万を折檻しちゃったやつ

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:42 

    大河はあくまでもドラマって認識で見ているけど今回の作品は時代考証の専門家たち必要ないんじゃないのか?って思わせるくらいフィクションの中のフィクション大河だと思う。

    +43

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:48 

    >>42
    10年以上朝ドラの方が上のイメージ

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 21:32:13 

    >>117
    今までの大河は悪女でしょ?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 21:32:31 

    >>64
    排他的だから新規も寄り付かず廃れる

    +0

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 21:33:50 

    >>82
    始まる前にすでに引き受けたこと後悔してたような…

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:39 

    英雄のスマホの方が面白いね

    +24

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:11 

    >>3
    ドラマの中でも裏切ってないよね?

    +128

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:13 

    >>109
    史実はどうであれ「没落した今川の慈愛に満ちた姫」を描きたかったのなら、有村さん主演で今川家の物語にすれば良かったのにね。

    +51

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:43 

    >>5
    何しに来たん?

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:53 

    >>24
    かすみちゃんは可愛いし、演技もやる気がある女優さんだと思う。
    実際見たら多分すごく可愛いんだろうなと。
    だから、制作側のかすみちゃん大好きが悪い方に滲み出る作品も多いかなと思う。
    良くも悪くもかすみちゃん好きじゃないと見てられないものになりがちというか。

    +9

    -36

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:04 

    >>124
    よこ
    浮気してたりしたみたいだけど
    有村架純はしてないの?

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:41 

    >>25
    せっかく上手い俳優さんだったのに、酷い描かれようだったね

    +72

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:49 

    >>115
    だとしてもだよ、それを超越してるぞ。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:52 

    >>57
    猛女ってなんて読むの?ググっても出てこない

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:59 

    >>1
    築山殿が有村架純演じると発表された段階で悪妻設定避けるなと想像してた

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 21:37:02 

    >>114
    なんかねー、泥を被らない家康だよね。モヤモヤする。

    +68

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 21:37:34 

    歴史に詳しくない人や頭が悪い人が騒いでる印象があるかな
    書かれていない=なかった、とは言えない
    書かれてる=あった、とも言えない
    可能性としてはそうなるので
    諸説あるうちの一つあるいはあったかもしれない可能性
    を描くのは間違ってることにはならないんだよね

    大河に関してネットを見ていると歴史に詳しい人は
    諸説あるよね
    ロマンもありだよね
    ドラマだしね
    みたいに考えてる感じがする

    +9

    -18

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:14 

    >>6
    天地人思い出すわ
    争いはしたくないんだ!平和な日々を、みたいなの思い出すわ

    +85

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:42 

    >>10
    無理やり歴史上の脇役の人情劇にしようとして失敗している気がする。歴史ファンはそんなの期待してないのに。

    +150

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:45 

    >>8
    もう時代劇はファンタジーと思って見たほうが精神的に落ち着いてみられると思うわww
    何もかも事実通りは無理だもんな

    +95

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:49 

    >>4
    正直リーガルハイの一期以外はそこまででもないと思う…。

    +89

    -22

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:56 

    >>14
    つまんない上に史実無視は終わってるよなw

    +72

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 21:39:05 

    >>132
    欲がなさすぎて逆にやばい女みたいな扱いだと思うんだけどそれを制作側は聖女と呼ぶらしい。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:14 

    >>120
    横だけど、晴天は良かったです
    コロナ禍で話が短くなってしまったのが残念

    +117

    -12

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:30 

    >>40
    え、そのインタビュー読みたいな
    でもレジェンドオブバタフライも酷い出来だったよね?
    三谷さんを引き合いに出すとか他罰的で印象良くない

    +143

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:05 

    >>119
    最近比較的面白かったもんね
    鎌倉殿が良すぎたのもあるし

    途中脱落したけど謎CGはほんとにいらんかった

    +128

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:13 

    >>132
    そんな描写はなかったよ
    いつも薬草ゴリゴリしてた

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:51 

    >>1
    かわいい系の有村架純だから家康と不仲にしないんでしょう
    これがツンツン系の菜々緒とかだったら絶対不仲にしそう

    +36

    -4

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:52 

    年末までもつのかな

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:07 

    面白いのは、ガル民が好きなドラマで視聴率悪いと、今の時代当てにならないとか言ってるのに、ここでは視聴率で盛り上がるんだね(笑)

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:10 

    >>120
    青天を衝けもそれほど…だったよ。絶賛されてるけど
    ひたすらビジュアル良しで何とか誤魔化してたけど、栄一のお仕事ストーリーほぼ無かった

    +22

    -74

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:11 

    >>135
    おっかない女って意味

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:24 

    >>50
    それならもう信長協奏曲でやったもんね。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:33 

    >>119
    落差激しいよね

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 21:43:51 

    >>132
    家康とラブラブ💓
    珍しい設定だと思う

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:11 

    >>67
    いいえ、有村架純のファン

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:23 

    >>71
    最近京阪乗らないから中吊り見てないけど、あれ、映画だけじゃないんだね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 21:45:10 

    >>120
    長州藩クラスタは不満あったっぽいし面白いかは割と人それぞれだった感じ
    明治維新のあたりとか主人公すごいになっちゃってたし

    +39

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 21:45:15 

    >>144
    架純ちゃん、聖女設定にされがち。
    顔がマルっとしてて可愛くて、手足すらっと長くて、胸が大きくて。
    確かに男の人が大好きなタイプ。
    悪女もできると思うんだけどね。

    +4

    -17

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 21:46:44 

    >>92
    私もよく大河脱落するけど、今回は観てる
    瀬名聖女ありえん設定は面白かった

    +3

    -19

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 21:46:46 

    >>28
    >>40
    いろんなジャニーズドラマに出しゃばってる
    頑なに会見開かないあのおばさん関わってそう

    +18

    -16

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:14 

    脚本家がリーガルハイ、ALWAYS 三丁目の夕日、コンフィデンスマンなんだね。
    私は綾瀬はるか好きで八重の桜を頑張って見てたけど途中で離脱した。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:24 

    大河をヒットさせた大御所脚本家に書かせたらいいのに。
    史実と違うというのはあり得ないでしょ。

    +11

    -6

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:39 

    >>150
    家康やんなきゃいけないことまだまだ盛り沢山で全然消化できてない
    ネタは持つだろうけどドラマの盛り上がりが持つかは分からん

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:54 

    >>132
    それも同時代資料にない事だけどいいの?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 21:48:45 

    >>24
    時代劇でも役によらない?
    選りに選って築山殿は本人のイメージから掛け離れ過ぎてる。
    菜々緒の築山殿は上手くハマってた。

    +77

    -3

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 21:49:45 

    >>132
    一応、滅敬との密会してた説を違う解釈で取り上げてはいた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 21:50:27 

    >>10
    現代物のフィクションだと上手な脚本家だと証明された感じかな
    大河って実在した人間の話で、記録や研究者の論がたくさんあって、そこと付き合わせながら物語を作るんだけどそういう作業は下手な人だったかな…って感じ

    +116

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 21:50:44 

    >>7
    第一話😅

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 21:51:33 

    >>160
    芸能人だし会ったら発光してそう✨
    紀行のかすみちゃん可愛かった

    +1

    -15

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 21:52:01 

    >>40
    三谷さんが羨ましい

    古沢良太さん好きな脚本家だけどこれはいただけない⤵️
    三谷幸喜は大河ドラマ3回目だよ
    はじめての新選組なんか制作陣のが力関係強くて三谷さんなんか全然好きに書かせて貰えなくて現場で台本直されまくったらしい
    その悔しい思いをバネに真田丸で制作陣との信頼関係を作って今回の鎌倉殿でやっとこさ到達した域だよ…
    確か鎌倉殿の制作統括と真田丸で一緒でいつか又作りましょう!の約束からの鎌倉殿の13人。
    その三谷さんだって本当は奈良時代書きたかったのにNHKに却下されてるからね
    言いたくないけど、古沢さん、甘いお方だ。

    +195

    -7

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 21:53:13 

    >>2
    秀吉が秀吉じゃなくて

    もう先が読めて見てない

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 21:53:44 

    >>169
    単に歴史が好きじゃないんだと思うよ
    三谷幸喜なんか大河ヲタクで歴史ヲタだから最強!
    大河ドラマを書くために生まれた様な脚本家

    +48

    -10

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 21:53:53 

    三谷さんは史実を理解して
    こういう歴史だったら面白いだろうなって書かれてる

    古沢さんは史実を理解されてるとは思えないから
    違和感しか感じない

    +72

    -3

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 21:54:32 

    >>152
    大河って基本お仕事ドラマだと思う。戦国時代だから戦がお仕事だし。

    +27

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:07 

    >>69
    皿横
    朝ドラっぽかったのかな?
    私は大好きな大河ドラマ

    +48

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:44 

    >>65
    たけしが秀吉で、光秀が西島秀俊・信長が加瀬亮だっけ?
    ほんと年齢無茶苦茶だね。
    たけし、自分が主役になりたかっただけなんか?

    +30

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:46 

    >>1
    歴史って新資料発見されただけで、通説が180度反転するからね
    今、解ってる事が正しいってあんまり強く言わない方がいいと思うが

    +25

    -3

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:55 

    >>70
    江は酷かった
    敵が江の産声聞いて微笑む、伊賀越え、信長は死ぬ間際に江の幻をみる、あり得ない事だらけだった

    +61

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 21:56:32 

    >>30
    脱落したから、信長が死ぬまでみてないけど、100分名著が覇王の家で、それではなんか家康をウサギって表現されてたみたいなんだよね
    前もって読んでりゃ脱落しなかったかもー、とちょっと思った

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2023/08/28(月) 21:57:09 

    原作があるやつなら良かった
    原作物は作者が好きで調べまくって書いてるから新説だろうと珍説だろうと説得力がある
    でも脚本家原作だとそこまでの熱量が無い

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/28(月) 21:57:14 

    >>160
    mozuで特に意味ないオリキャラだった記憶ある。他が個性的と演技的すぎてかなり印象薄かった。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/28(月) 21:57:34 

    >>37
    龍馬伝が1位か

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/28(月) 21:57:39 

    >>1
    紫禁城のような清洲城とか?
    「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」

    +101

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/28(月) 21:58:36 

    正直三谷さんは人を選ぶって大河はじまる前に言われてたのが鎌倉殿の13人見てわかったわ、クセが強すぎるからそのクセにはまらない人はさっぱり乗れない感じ、話もキャラもクセが強い

    +13

    -8

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 21:58:56 

    >>172
    奈良時代なら見たいな。
    いつかやって欲しいです。

    +102

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:17 

    >>153
    読み方だってば

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:32 

    >>30
    「信長」
    「家康」
    「信長」
    「家康」
    「信長」
    「家康」
    ※以下続く

    +69

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:42 

    >>6
    だってジャニーズのタレントを悪役には出来ないだろうから…
    だからジャニタレの出るドラマはつまらなくなるんだよ
    VIVANTもどうなるんだろうね…
    ニノが最悪の悪役なら面白くなるんだろうけど
    結果実は良い人でチャンチャンなんだろうと今から危惧してる
    展開の読めないドラマだからニノが邪魔

    +99

    -10

  • 191. 匿名 2023/08/28(月) 22:00:50 

    地域おこしとかも関わってるし、大河もビジネスだからね
    主人公の(現代からみた)悪事はめちゃくちゃな擁護されてたりするし、数年前にあれだけ持ち上げられた明智光秀も今回だとああいう描写だし、手のひらクルクルでむしろ面白い

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/28(月) 22:01:50 

    >>175
    偉人や歴史にリスペクトがあるか無いかの差もあるのかな?
    脚本家としての才能はお二人共あるはずなのに、作品としての面白さってこんなに違うんだ…と思った。
    「鎌倉殿の13人」と「どうする家康」を見比べて。

    +28

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/28(月) 22:01:53 

    >>149
    菜々緒は女城主直虎でサダヲが家康の時に築山殿やってたけどツンデレだけどラブラブだったよ
    海老蔵の信長に命じられて泣く泣くって感じ

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:02 

    >>188
    もうじょ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:37 

    麒麟だって光秀ageが過ぎると言われてた
    例外はあれど主人公なんて大概そんなもん

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:57 

    >>152
    ここからの栄一を知りたいんだけど
    ってところまできたら途端に早送りになって一瞬で終わった

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:22 

    >>182
    天地人「…」

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:32 

    >>46
    まったく同じ気持ち
    いつも大河見ない友人に去年鎌倉殿薦めてハマってくれて
    今年も私の好きな脚本家さんだからと薦めてしまったことを後悔してる

    +70

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:51 

    >>192
    評論家だったと思うけど、大河のベストバランスは史実7~8割:脚本家によるフィクション2~3割で、フィクションがこれより多いと一気におちゃらける
    で、三谷さんはこのベストバランスの範囲内で三谷節を発揮できるのが強みってあったな
    というか好評な大河ってだいたいこのバランスで作られているんじゃないかな

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/28(月) 22:06:19 

    >>178
    たけしのは、基本たけしノワールだと思って見るので大河とは違う見方するよ。
    座頭市もたけしワールドだからまあアリかなって感じだし。
    だけど大河ワールドをぶち壊しするとワーストになるのは視聴率が証明してるんだよね。私はいだてん好きでしたよ。麒麟と西郷どんと青天は脱落したけど。

    +35

    -5

  • 201. 匿名 2023/08/28(月) 22:06:42 

    >>196
    そりゃ脚本書いてる途中で越年しないのが決定しちゃったらそうなるわな、2月にはじまったのに12月に終わらされちゃうんだもん

    +37

    -5

  • 202. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:02 

    >>195
    どうするは家康sageしてない?
    主役なんだからもうちょっとかっこよく描いてもいいでしょってくらい情けないよ、神の君

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:09 

    >>10
    私もコンフィデンスマンJPの人だから、すごい期待してた
    私は史実にキッチリ忠実じゃなくても
    ドラマとして面白ければOKなんだけど
    本当に同じ人が書いてるの?ってくらいつまらない
    急にLBGTとか突っ込んでくるしね
    ここまで見たから、最後まで見るけど

    +172

    -5

  • 204. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:51 

    >>172
    古沢さんのインタビューについて否定的な見方もあるけど自分が得意としない恋愛メインを無理やり書かされてキャリアに傷がついているのだから言いたくなるのも無理は無いと思うよ。

    +78

    -18

  • 205. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:56 

    >>57
    言い方があれで申し訳ないけど三十路入った女優なんだから役幅広げればいいのにと思う

    +126

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:57 

    大河大好きの歴女ですが
    散々言われている江は面白くみましたよ。
    有り得ない事は沢山ありましたが、それはフィクションと割り切れば
    ストーリーはちゃんとしていたので楽しく観ました。

    今回は、史実が違うということもですが
    ストーリーが成り立っていないので脱落しました。
    感情移入が出来ないし、前後の辻褄が合わないことばかりなので、、

    +57

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 22:08:19 

    >>34
    よこ
    もっとマイナーな人にすれば良かったんだよね
    直江兼続とかマイナーだから、好きに書けて人気出たと聞いたよ

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/28(月) 22:08:28 

    >>172
    新選組!の製作陣は面白くつくるセンスあったけど、どうする家康の製作陣のセンスはゴミクズ

    +93

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/28(月) 22:09:11 

    第一回目のCGのテカテカ馬見てアカン…と思った。我慢したけど、挫折したわ

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:17 

    >>202
    家康のみならともかく徳川勢がアホの寄せ集めみたいな感じなんだよね。知性派のマツケン本多ですらアホの人みたいな感じだし…
    これ見て家康かっけー!ってだれもならないよね。

    +57

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:22 

    >>138
    それで構わないのだけど
    史実や通説と異なる創作がたいして面白くないのと
    本筋である家康の成長を周りのセリフで説明してるだけ
    人が変わられたようじゃ(家臣)
    腹の内を見せなくなったな(信長)
    徳川が攻めてくるとは恐ろしい(周辺武将)
    すっかり頼もしくなられた(家臣)
    そこをドラマで見たいのに


    +63

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:22 

    未だに見てる人がすごいわ。とっくの昔に脱落したよ。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:31 

    >>201
    大河はそもそも基本12月終わり。

    +13

    -19

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:46 

    衣装、美術のセンスが中華なんだよな。

    +34

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:54 

    >>213
    始まりが遅いって話

    +43

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:32 

    >>6
    確かに!
    もっと厳しい世界のドラマを見たい。
    ゆとりドラマに感じる。

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:41 

    >>202
    そういう意味じゃなくて悪役とかのコメがあったからその流れで書いた

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:54 

    >>183
    私それ観てたけど、確かに有村架純が出てた記憶ない
    チャオ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:45 

    >>1

    史実に忠実なドラマなんてそうそうないんじゃないかな、女城主直虎なんてそもそも女じゃなかった説が濃厚だし

    +9

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 22:15:22 

    >>40
    瀬名瀬名やってたのそういう理由なのかな。今ようやく家臣達が騒ぎだしたけど前半で関係性ちゃんと見せてくれてないからこいつら急にどうしたんだ?って感じでしらけちゃうのよ。

    +105

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:17 

    >>1
    全て史実通りじゃなくてもいいのよ。
    史実と違ってもそうだったかもなと思えるような、いい意味で視聴者を騙せる脚本なら。

    ただし、「どうする家康」は歴史知らない人の思いつきみたいな違和感のあるオリジナル展開ばかりで、突っ込まずにいられない。

    瀬名を家康に愛された聖女にしてもいいけど、瀬名の浅はかな構想(しかも家康に隠れて勝手に同盟結ぶ)を家康や今川・北条が絶賛したり、武田とカラの鉄砲を撃ち合って戦してるフリをしたり、リアリティがないのよ。

    説得力あるオリジナルの説ならいいんだけど。

    +108

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:20 

    >>37
    あれもやたら信長の亡霊が出てきたねw
    大河ファンタジー〜江〜としてなら面白かったよ

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:35 

    >>190
    大河じゃないけど香取くん草薙くんまだSMAP時代に悪役やってたよ。

    +29

    -4

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:40 

    こんなに不評だとプロデューサーは地方局に飛ばされるんやろか

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:33 

    >>207
    天地人って評判良かったの?あれもなかなか酷かったよね。今回と同じで妻夫木達がずっと嫌じゃーってギャーギャー騒いでたイメージ。

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:56 

    >>219
    ほとんと資料なかったんだけど
    大河決まって放送はじまってからか放送直前に
    女じゃなかった説の新たな資料が出てきたんだっけ

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:10 

    >>164
    そこら辺もう高齢者だし亡くなられたとかだろうし

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:47 

    >>224
    飛ばされて二度と大河に関われないようにしてほしい
    古沢が可哀想だよ

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:51 

    鎌倉殿を熱心に観てた親が5話ぐらいで離脱してたわ

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:55 

    >>225
    子役さん達が評判良かった記憶がある

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:37 

    >>230
    こんなところにきとうは無かった

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:41 

    >>226
    血族じゃなくて婚姻の子孫が出してきた感じだったと思う。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/28(月) 22:22:25 

    >>185
    まあ、あの頃の清洲城は天守閣なかったから
    と思ったけど…似てるわ!

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/28(月) 22:22:47 

    >>70に追加

    1009. 匿名 2023/01/17(火) 04:44:05
    >467
    別の媒体でだったと思うけど、主人公・江が姉・淀(水川あさみ)と頬をつねり合いながらケンカをするシーンも
    「当時は大名一家の兄弟姉妹の上下関係は非常に厳格だったので、兄弟姉妹があのようなケンカをすることは有り得ません」
    って切り捨てられていた

    12 :日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 13:21:48.87 ID:Q4LW0ZFx
    大河ドラマ「江」を見てない人へ
    家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
    ・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
    ・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
    ・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
    ・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
    ・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
    ・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
    ・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
    ・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
    ・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/28(月) 22:23:34 

    >>192
    てか三谷さんこそ専門家から史実的にあり得ないって批判された人だよ
    新選組!の時に

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:01 

    >>218
    確かひろみちゃんにモズの絵本わたしていつのまにか○されてたみたいな人だったよ。まだ生きてるもーん!の前あたり。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:05 

    >>172
    トピずれだけど最後の一文、白い巨塔の船尾教授が浮かんだ。

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/28(月) 22:25:21 

    >>181
    前に「覇王の家」上下巻を読みました
    今回の大河は出来が酷くて脱落したよ
    司馬遼太郎エンタメと今回の大河を比べると落差が酷すぎて無理ってなる
    前もって司馬遼太郎読んでいる人こそ、今回のは脱落早かったと思うよ

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/28(月) 22:27:48 

    >>201
    オリンピックで2話位削られなかった?

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:17 

    >>177
    私は面白く見ていたけど家族、周りは次々に脱落していった苦笑
    脱落する気持も分かる、低視聴率も致し方ない内容だったかも
    私も朝ドラなら面白かったと思ったよ
    今のらんまん見てると特に
    今のどうするも同じに誰も見てないけど私も脱落寸前
    だって心底つまらないんだもん💧
    好きな俳優が出てるからそれだけで頑張って見てる

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:32 

    >>119
    私も麒麟がくるで大河にハマったんだけど、麒麟がくるに出てきた武将たちのキャラのとことん真逆をいくよね。
    まぁ、麒麟がくるはみんなかっこよすぎたかな。

    +71

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:56 

    >>223
    稲垣吾郎もやってたよ
    十三人の刺客で
    確かまだSMAPだったと思う

    +42

    -3

  • 243. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:15 

    >>237
    分かってくれた?
    白い巨塔トピックからきましたw

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:43 

    >>239
    削られたのは全部で6話かな?

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:33 

    >>238
    覇王の家って1973年か
    徳川史観とかその逆とか色んなフィルターとっぱらって研究するようになったのかその頃と聞いたような(ウロ
    案外最近なんだなと思って驚いた記憶がある

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:37 

    >>15
    鼻の下が長いから真剣な顔をしたときもフヌケに見えていたけど
    髭を書いてから少し引き締まった気がする

    +37

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:37 

    >>142
    コンフィデンスマン面白いよー!てか大河もドラマとしては面白い。

    +28

    -47

  • 248. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:58 

    >>225
    天地人はオープニング詐欺って言われてたわ

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:06 

    >>233
    ってかまんまじゃん
    あんな土地清須に無いよ…いくら戦国時代でもあんまりだ

    +49

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:09 

    >>230
    子役が加藤清史郎くんだったね

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:33 

    >>120
    青天は地元だから見てたんだけど、幕末から明治以降を脱落せずに楽しく見られたドラマは初めてだった。欲を言えば明治以降からを1年見たかった。

    +95

    -3

  • 252. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:37 

    >>189
    脱落組で見てないんだけどこれマジ??

    +46

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:47 

    >>6
    それは歴史ものあるあるなんだけれどね。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/28(月) 22:34:35 

    姉川の戦いなんて、史実としては織田勢が苦戦して家康軍の奮闘で勝てたような戦いなのに、家康が浅井に寝返ろうとして信長軍から鉄砲で威嚇されたり叱責される展開にしたのが意味不明だった。
    せっかくの家康の見せ場をなぜ潰した??

    史実で取り上げるべき所をいかさない一方、余計なオリジナルを膨らませすぎてる。

    +44

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/28(月) 22:35:47 

    鎌倉殿だって全て史実に忠実な訳ではないでしょう。でも納得させられる伏線を入れてうまく回収して納得のいく作りになっていた。
    どうする家康は次の回だと真逆のこと言っていたりコロコロ変わるから納得できないものが多くてね。辻褄合わせられないなら大河やるのは考えた方が良いと思う。

    +59

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/28(月) 22:35:55 

    >>172
    奈良時代見てみたいけど天皇同士が争ってた時代だから1年を通して政界でのドロドロを描写しようとするとなかなかNHK的には描きにくいのでは?と思ったりもする

    南北朝の時代も太平記まで中々ドラマにならなかったし

    +49

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/28(月) 22:36:01 

    やっぱり脚本が浅いのと
    演者を劇画っぽく大袈裟にさせているのと
    景色の陳腐なCGが良くない

    +36

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/28(月) 22:36:50 

    >>37
    でも中身は酷かった。

    +26

    -5

  • 259. 匿名 2023/08/28(月) 22:37:27 

    >>252
    信長の死の間際
    離れ離れの2人がお互いをしつこいくらい呼び合ってたよ(笑)

    +64

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/28(月) 22:39:20 

    >>120
    青天はオススメですよ。話数が減ってしまったのが惜しい。

    +88

    -4

  • 261. 匿名 2023/08/28(月) 22:39:37 

    そうはいっても新しい発見で
    史実なんて変わるからね
    あと数十年後への伏線なんじゃないの
    脚本的に伏線好きそうだし

    +2

    -6

  • 262. 匿名 2023/08/28(月) 22:41:43 

    その内に歴史書もなくなるよ。

    +3

    -6

  • 263. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:34 

    >>69
    いだてんは題材や内容が大河っぽくなかったのかもしれないけど、ドラマとして面白かったから私は好きだった
    私はスポーツそんなに好きじゃないけど、スポーツやオリンピックの歴史に関わった人達の人間ドラマでよかったよ

    +87

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:56 

    >>259
    本能寺で?
    もはやギャグでは

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:19 

    あの時たけしが無理で脱落したけど今になって見たくなってきた、いだてん

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:54 

    >>120
    埼玉県民なんで小学生の頃学校で「渋沢栄一新聞」書かされたりして色々知っていたけど、まさか大河ドラマ見て渋沢栄一の一生がこんなに波乱万丈(特に江戸時代末期の若い頃の話)とは思わなかったし面白く見られたわ。銀行設立→資産家としての話を中心にやるのかと思っていたからな。

    +74

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:58 

    今NHKで司馬遼太郎の覇王の城の石川数正の解説してるけどこういう話を丁寧にやって欲しかったなぁとため息が出る。やっぱり題材としての家康は面白いんだよね。

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:36 

    色んなドラマチックなエピソードがある家康を主人公にして、ここまで迷作にできるのが逆にすごい

    +46

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:41 

    ドラマは史実でもなくていいので
    というか歴史は史実は本当かどうかそもそもわからない

    +1

    -13

  • 270. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:41 

    >>30
    忘れた頃にやってくるゲリラBLが我が家のお茶の間を何度も微妙な空気にした。

    +104

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:13 

    合戦の場面にもっとお金かけたらいいのに
    今回はキャストにお金かけ過ぎて合戦のシーンは節約なのかなって思ってしまう

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:24 

    >>8
    確かに、家康夫婦には物凄く違和感しかない。
    実際、仲良くなかったって話も色んな史実でも言われてるからね。でも、築山殿が亡くなってからは正妻って秀吉の、妹の朝日姫を無理矢理に正妻にさせられるまで居なかったのは、築山殿が相当美人で何だかんだ惚れてたからって言う説もある。

    +28

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:52 

    >>254
    「側室オーディション」みたいな、どうでも良い事で一話使うのに、普通に作れば確実に面白くなるであろう出来事を何故削ったり設定を変えたりするんだろうね?

    +60

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/28(月) 22:52:59 

    まあ史実云々は歴史オタクも納得できないだろうし、単純に話も面白くない。人物描写も下手で歴史的人物に愛着も沸かない。皆が大河で魅力的と思える部分が多く欠如している。

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:13 

    >>270
    もうそういう展開はないのかな

    家康死ぬ間際に、信長の幻覚がみえて、耳元で「よくやったな。俺の白兎…」ってささやきそうな気がする

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:30 

    >>244
    そんなに!だから短かった気がしたんだ。
    コロナもあってフランスロケが中止になった記憶が(パリ博覧会)
    好きな大河です。再放送して欲しい。

    239

    +28

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:03 

    >>255
    家康と瀬名のスイーツとか家康と信長のBLとかその回の主役がその回でいきなり出たりとか、「史実と違う」とかいう次元にもいたってない、ただただ毎話陳腐なだけ
    脚本家を矢面に立たせてこんなただのアホ製作陣オナニークソドラマごときに「史実と違う」なんていう批判をする価値がないくらいの馬鹿糞作品だよ

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:13 

    ここまで来て何を成したかよく分からない家康になってる。数正が強くなられたって言ってたけど、何を成したのか思い出せない位に何も成して無い脚本。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:19 

    >>160
    有村架純を初めて知ったのは、スペックのミヤビちゃんとかいう小悪魔な女子役だった。かわいくて合ってて良かったと思ったんだけどな。

    +8

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:59 

    >>240
    どうする家康見てない
    歴史好きにとってあの築山殿はやっぱりない
    真田丸の菜々緒はピッタリだった
    あのイメージよ

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:35 

    そもそもタイトルロゴからして嫌い

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:03 

    >>57
    長澤まさみあたりに毒女やって貰えば良かったのに。
    年齢的に上がって来たから難しいかも知れないけど

    +49

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:13 

    大河はよく見てるから正直色々思うところもあるけど、細かいところはもう気にしないようにして、好きな役者さん何名かを楽しんで見るようにしてる

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/28(月) 23:02:31 

    >>42
    いやでも、今の朝ドラらんまんはトップクラスの名作よ

    +83

    -2

  • 285. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:56 

    >>280
    菜々緒の瀬名、築山殿は、真田丸じゃなくておんな城主直虎だよー。私も大好きでした。

    +34

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:00 

    >>284
    よこ
    久々に朝ドラらしい朝ドラだなあ、と思う

    +51

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:03 

    >>285
    サダヲの家康もよかった

    +31

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:18 

    >>69
    いだてん最終回号泣だったよ〜!
    最高だった!

    +45

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/28(月) 23:11:38 

    もう大河じゃない

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/28(月) 23:11:58 

    >>234
    あれ?江は、何歳を描いてるの?9歳から?ドラマ始まったら、即信長死んだ感じ?
    珍しく観てたけど、覚えてない。宮沢りえはいつ出て来たっけ?主演とか、どうやって決まるんだろう、急に上野樹里で、水川あさみだと主演は…って言うの分かるんだけど、長澤まさみも深キョンも北川景子も主演やってないのに。上野樹里だけ、CMもあまり出てないイメージ、なぜに?吉高由里子も今までなかったイメージ。光源氏とかやった事あったっけ?そういうドラマ作れば良いのに。あまり、時代系の恋愛作品ないよね?韓国は、そんなドラマばっかりだよ。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:34 

    >>285
    見てなくて
    私の中ではずっと築山殿
    横山光輝の徳川家康のイメージのまま

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:41 

    >>290
    江は幼児から晩年までだったはず

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:09 

    >>11
    きっとマイナスだろうけど

    松潤が大河ドラマ主演だから観てみようと思ったよ。

    +43

    -21

  • 294. 匿名 2023/08/28(月) 23:16:16 

    >>284
    菊の勝負会、視聴率高くてビックリよ

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:09 

    >>1
    史実、史実ってうっさいな…
    その場で見たんかい?
    あんた達の言ってる史実って、単なる
    記録の検証ですから~!
    残念!

    +2

    -46

  • 296. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:03 

    松潤の今後の俳優生命にかかわるくらいの大コケだと思う

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:40 

    >>273
    脚本家がラブコメ好き
    卓球の男女混合を知ってラブコメにしない手はないと息巻いて作った映画がガッキーのミックス

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:48 

    歴史に記す時良い風に残すこともあるだろあから、どんな人がどんな想いだったのかは違う視点でも良いと思う。でもどうする家康は見ていても私は楽しくありません。今から真田が活躍してくれるのだけが祈り。真田丸がまた見たいです。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:55 

    >>293
    実際みてどう?
    私は瀬名と信長が退場して家康が月代になってから見やすくなった

    +28

    -4

  • 300. 匿名 2023/08/28(月) 23:20:14 

    >>284
    10月には新しい朝ドラはじまるよね?
    どう終わるの?

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/28(月) 23:22:59 

    >>292
    浅井の討死辺りまでは、良い人生だと思うけど、結構過酷よね、お市とかも。
    別に自害せんでもと思うけど、織田家滅亡したしなぁ。従兄弟と再婚とかしたら良かったのに。
    浅井長政は、名のある家だったの?家臣や将軍家もあっただろうに、何故そこに嫁に?
    信長の母は、どこの家出身なの?色々考えたら、秀吉ってすごいよね。徳川には秀吉の血入ってるっけ?

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2023/08/28(月) 23:23:24 

    >>275
    四天王の中でも井伊くんお気に入り
    家臣団トップの俸禄を与えてる
    正信もお気に入り、身の回りの世話させたり
    この辺とのBLはあるかも

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:28 

    時代劇だから史実とかけ離れててもいいとは思うけど許容範囲はあるよね

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/28(月) 23:27:18 

    >>120
    新撰組しか知らない人にとっては旧幕臣は滅んで終わりに見えるかもしれんが、大政奉還と戊辰戦争をパリ滞在で回避し、投資をして滞在費捻出、帰国して薩長土肥から請われて大蔵省入りとか、旧幕臣の大成功物語があったことを世に知らしめた

    +56

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/28(月) 23:30:41 

    >>224
    どうかな?二桁キープだから無傷じゃね?

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/28(月) 23:31:14 

    >>252
    むしろ、最後の方は叫んでたよね、お互い。
    「ノブナガァ〜」「イエヤスゥー」って。
    もう本当に何見せられてるんだろう?って思った。
    信長も血まみれの寝間着が霜降りロースになってるし。
    あそこまで本能寺の変をつまらなくできるってすごい。

    +90

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/28(月) 23:33:07 

    >>272
    そういう複雑な恋情みたいなの観たかったな……

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/28(月) 23:33:56 

    >>279
    雅ちゃん、いたなw後になって有村架純と気付いて驚いたわ。竜雷太さんの愛人設定だったよね。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:24 

    >>18
    築山殿はいつまで経っても田舎娘のみね子。

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:32 

    >>299
    横だけど恋愛パートが少なくなった最近は少しだけ面白くなったと思っていてまた、自分も月代が意外と似合うなと感じています。

    +32

    -4

  • 311. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:17 

    他の大河ドラマの頃、
    私が史実と違う所があるとガルで
    コメしたら
    「大河はファンタジーだから史実、史実とうるさい」とか大量マイナス食らったな。
    要は視聴率さえあれば、なんでもいいんだよね。
    今回は背景がゲームっぽいし、
    衣装が安っぽいとコメしとこう。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:45 

    >>22
    『江』もそうだよ。
    3姉妹が10歳にも満たないだろうころから、
    上野樹里、水川あさみ、宮沢りえが演じてたから。

    +48

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:12 

    明智光秀の描き方が稚拙だった。
    「いかにも」小悪党な感じ。

    信長と家康のボーイズラブ的な感じもなんだかな。
    そりゃ衆道はあった訳だけど。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:24 

    >>1
    唯一良かったのはこれで家康関連の展示とかが増えて大河は観てないけど。
    戦国武将好きとしては貴重資料をたくさん見れているんで幸せ。
    徳川の刀も公開相次いだし。
    三井の展示で
    家康が娘に宛てた手紙があって:

    お父さん会いにいく予定だったんだけど。会いに行けなくなっちゃってごめんね。でも大切なのは変わらないから反物送るから許して、機嫌なおして、今度必ず会いにいくから、約束するから。

    って速攻で手紙と反物出して謝ったとあって。

    嫁に行った娘にこんな手紙送る一面があるとはお父さんとしては良いお父さんだなと思った。
    戦国武将も娘には弱いんだなと思った。

    +60

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:49 

    >>313
    そういうのはBLコミックとか乙女ゲーに任せて正統派に書けば良いのにね。史実通りに。
    記述ないことは書かないでいいのに。

    +20

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:28 

    くっそつまんない

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:39 

    芸能事務所の役者品評会みたいで酷い

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:01 

    脚本家の古沢さん?
    完全オリジナルストーリーの方が合ってる。
    結果が見えてる歴史物には不向きだよね。歴史に残ってないだろう事をいかに次の知られてる事実に持っていくかかが腕の見せ所だったんだけど、そこがまるでスカスカ。

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:51 

    上田合戦を台詞二つで終わらせたしね。マジでつまんね。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:11 

    >>128
    金をもらって裏切ったけど、心変わりしたように描かれていたよ。
    武田側が彼を磔にせず、笑い飛ばしていたら長篠城の面々は疑心暗鬼になったような描写だった

    +10

    -6

  • 321. 匿名 2023/08/28(月) 23:50:11 

    >>302
    史実では万千代(井伊直政)は家康の色小姓だったらしいけどもうやらないでしょ、そこん所は。
    信長にも一方的に歪んだ想いを寄せられていたみたいな描写だったし「心の中では亡き妻(瀬名)だけを一途に愛する聖人君子·家康」みたいにするんじゃないかね?(ハナホジ)

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:23 

    >>311
    面白ければそれもありなんだろうけどつまらないからねえ。
    歴史ゲームや歴史コミックは戦国らしさを出そうと努力しているのに、このドラマは現代思想を入れまくって戦国らしさを出すことを放棄している。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:42 

    >>1
    築山殿のあと「正室」を取らなかった。という事実がこの脚本家にかかると「ラブラブ」で生涯忘れられない女とかいわば「聖女」と位置付けた所がそもそも無理があった。

    最後は築山殿が夢見た世界を作ったよ。とかラストでまた回想シーンありそう。

    +52

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:09 

    >>224
    清盛のプロデューサーだよ。
    清盛よりは視聴率が良かったと評価されるかも知れない。今のNHKならおかしくない

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/28(月) 23:57:18 

    >>319
    上田合戦があったとしても明智光秀を私恨だけで信長を訴った小者風に描いた位だから陳腐で終わったと思うよ。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:13 

    >>324
    あれも酷かったなー
    画面暗くて。
    衣装も良くなかった。
    もしかして今回も同じ衣装さんかな。

    +12

    -8

  • 327. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:35 

    >>254
    中でも本多忠勝はことごとく見せ場を潰されているね。
    「どうする家康」だけ見たら信長にも秀吉にも武田軍にも高く評価された戦国最強武将には見えないよ。
    態度がでかい、やせ我慢野郎に見える。

    +33

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:07 

    エビすくい?
    あれが始まると寒くなる。

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/29(火) 00:00:34 

    >>42
    朝ドラ嫌いの私が毎日観てるぐらい、らんまんは面白いです。来月で終わるのが悲しい。

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:40 

    >>321
    数としては希少だけど、側室いなかった武将もいたからなぁ。
    瀬名ちゃん一筋って無理があるよね。
    ちゃっかりやる事はやってる家康。

    +38

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:32 

    >>325
    麒麟が来るはまってみてたから、この明智の扱いの酷さに泣けてくるよ。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/29(火) 00:10:06 

    家康、於大の方(生母)と会い過ぎ笑
    家康が3歳の時に父が母を離縁してからは生き別れ状態で以来、一度も会うことがなかったはず。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/29(火) 00:15:09 

    >>272
    真田丸で清水ミチコ

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/29(火) 00:18:28 

    >>332
    次週予告にいたね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/29(火) 00:19:01 

    序盤で呆れて見なくなってから忘れてたな

    キャスティングも話も演出も全部良くないから何か対策の使用がないだろうな

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/29(火) 00:21:12 

    >>284
    今の朝ドラのキャストの人達、いずれきっと大河に出るね!

    +21

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/29(火) 00:22:25 

    >>139
    天地人の方がずっとマシ
    武将たちがかっこよかったよ

    こっちは、家康・信長・秀吉の三英傑が、全員魅力ゼロ

    +45

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/29(火) 00:22:27 

    >>142
    評価高めのアニメ脚本もしてるけどそれも込み?

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/29(火) 00:23:40 

    >>326
    えーー
    清盛は良かったじゃん
    衣装も良かった
    後白河のみずらとか髪型も凝ってたし

    +16

    -7

  • 340. 匿名 2023/08/29(火) 00:24:45 

    >>30
    信長と家康が、お互い心の中で呼び合うんだよねw

    信長、本能寺の中で死ぬ間際に、家康のことなんか思い出さないよねー

    +94

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:33 

    >>95
    コロナ前はV字回復って言ってたけど
    行ってみた動画とか見る限りはどう見ても閑古鳥状態やね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/29(火) 00:29:30 

    >>3
    強右衛門の歌が強烈すぎて…

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/29(火) 00:32:42 

    >>40
    どこのインタビューですか?
    読みたいな

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/29(火) 00:33:03 

    >>332
    このドラマでは嫁(瀬名)のお花畑思想を絶賛していたね笑

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/29(火) 00:36:53 

    >>295
    史実以前に登場人物のスピリッツが現代なのが大問題でしょ
    この脚本の致命的なところ

    +41

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/29(火) 00:37:21 

    私怨で動く大河になってるから、登場人物みんな小物に見える

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/29(火) 00:44:50 

    実況コメントも伸びないしなあ。
    実質いだてんレベル。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:03 

    >>347
    今の曜劇場が人気だから。
    でも実況で歴史のこと書いてくれる人もまだいるから面白いです。
    瀬名が超お姫様だったことには驚いたわ!
    ドラマの瀬名はそんな風に一ミリも見えなかったからw

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/29(火) 00:51:25 

    >>10
    ゼロから自分で創作しても問題なさそうな現代劇コメディでやってけばいいと思う。そっちは軽妙で面白いし、リーガルハイなんてグッとくるセリフ結構あったし。
    時代劇、特に大河は、時代考証の人つくとはいえ、歴史を調べ尽くして、史実と史実との行間を見つけて「あっ、ここフィクション入れて膨らませたら面白そう!」ってやらないと、出来の悪い二次創作みたいになる。今回は中学の歴史の教科書をパラパラ捲って書いたラノベ作家志望の二次創作って感じ。

    +71

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/29(火) 01:00:23 

    >>14
    歴史に疎い家族は面白いらしいが、私は気持ち悪い。低視聴率のイダテンや平清盛は楽しく見ていたけれど、「どうする家康」はリタイア寸前。歴史に割と詳しい私には平衡感覚が乱されるような気持ち悪さ満載で最近は吐き気すら覚える。同じ感覚は韓国歴史ドラマにも感じるので、嘘の歴史感の捏造が耐えられないかも。それに岡田准一信長もどうかと思っていたけれど、ムロイよりはかなりマシだった。ムロイ秀吉が壊滅的に気味が悪いのをなんとかして欲しい。最悪の秀吉のキャスティングだと思う。家康も徳川四天王もだんだん馬鹿みたいに描かれだしていて、ウンザリ。

    +39

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/29(火) 01:00:29 

    直虎での家康と瀬名の描き方が個人的に好きだったから余計につまらなかった
    周囲にどうする家康で歴史に興味を持つ子供がちらほらいるのでまあそれならいいかという気持ちになってきたけどさ

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/29(火) 01:00:31 

    >>189
    高度なシュールギャグぶち込んできたって解釈でいいのかな
    古沢さんのPC壊れてたとか
    脚本のかさ増しでとりあえず「信長」「家康」をコピペしまくったとか

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/29(火) 01:01:08 

    史実通りにやってもそんなに面白くなさそうだし、これはこれでIF世界として楽しめばいいじゃんて思っちゃう

    賛否両論あるけど私は普通に好きだな〜
    服部半蔵が好き

    +2

    -16

  • 354. 匿名 2023/08/29(火) 01:02:38 

    >>44
    成宮君の時のバースデイは相棒で一番好きな話。相棒の中でも傑作だと思う。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/29(火) 01:05:24 

    キムタクの映画も見たけど、単純に古沢さんが書ける時代劇がこれなんだなと思った。
    信長と家康はただの普通の人で、天才的な帰蝶や瀬名に影響され妻のために変わる。

    +30

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/29(火) 01:08:35 

    全部歴史通りにやれとは言わん。「史実ではこう言われているが、もしかしたらこの可能性もあるよね…」ってとこを掘り下げて面白くなってるドラマもある。
    でもやり方が下手。築山殿は悪妻ではなかった?とやるのはいいけど、あんなに何でもかんでも築山殿!みたいなチート展開にしたり、とりあえず面倒だからまとめて回想シーンぶち込んで死なせて終わり!みたいなのは見てて冷める。

    +52

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/29(火) 01:09:16 

    >>351
    史実は詳しくないけど直虎の瀬名は大好きだった
    直虎の家康もなんなら信長もよかった
    直虎の瀬名と家康はベストオブベストなんじゃないかと思ってる

    +22

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/29(火) 01:14:19 

    >>306
    かなり前に話題になった、エクスプロージョンが踊りながら歌う「本能寺の変」の第2弾「Remix本能寺の変」が出たら、合間にそういうコールアンドレスポンスがありそう

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/29(火) 01:14:53 

    >>208
    新選組!はそんなひどいチームではなかったよ。当時からすべての番組、テレビ雑誌、インタビューや何故かテレ朝やフジの香取君番組まで記事も番組録画もまだ持っているから断言できる。変な関係ない人たちが叩いていたけれど、大河チームは三谷幸喜さん含めてまとまっていたよ。当時それほど有名でなかった堺雅人や小さい事務所の山本耕史をあれ程活躍させられた大河にそんな汚名を被せるなと思う。それに真田丸にも鎌倉殿の13人にも新選組!のスタッフは居たのに、仲が悪いとか有り得ませんよ。

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/29(火) 01:15:27 

    私は歴史に忠実な大河しか見ない
    間違った知識が頭に残るの嫌

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/29(火) 01:42:27 

    >>6
    前作の鎌倉殿みたいに主人公が闇堕ちしてくのは良かったな。小栗さんの目がどんどん笑わなくなっていく。

    +106

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/29(火) 01:46:37 

    >>164
    引き続き三谷さんとかね。無理かな?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/29(火) 01:51:04 

    そんなこと言ったら水戸黄門とか酷いぞ 全国行脚とか一切してないからねwwww

    +6

    -11

  • 364. 匿名 2023/08/29(火) 01:51:43 

    >>4
    この脚本家は、日本史をいっさい勉強してこなかったんじゃないか。ほんとうに、ア〇過ぎるわ。

    +124

    -3

  • 365. 匿名 2023/08/29(火) 01:56:42 

    >>37
    江は最低最悪の大河だと思っていたが、それを軽々と超える酷いやつが出てくるとは思わなかった。本能寺を一緒に見ていた小学6年生の息子が、「明智光秀が本能寺の境内に本陣を構えるわれないじゃん」とゲラゲラ笑っていたよ。

    +69

    -3

  • 366. 匿名 2023/08/29(火) 01:58:09 

    >>365
    あらかしこいw

    +39

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/29(火) 01:58:27 

    NHKオンデマンドで軍師官兵衛の配信があったので見てます
    どうする家康とかなり時代が被っている作品ですが2〜3話に1回は戦場シーンがありセットも今と違って規模が大きい
    そういうシーンが予算的に実現不可能がゆえに謎な展開の脚本になった理由のひとつかも、とは思います

    +7

    -4

  • 368. 匿名 2023/08/29(火) 01:59:58 

    >>1
    この酷すぎる脚本をまともにチェック出来ない、NHKの制作サイドもア〇過ぎるね。

    +39

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/29(火) 02:06:43 

    葵~徳川三代~で、お口直しをする日々。真面目に作れば、素晴らしいものを作れるのにね。どうかしているぞ、「どうしようもない家康」の制作スタッフ。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:15 

    史実とかフィクション以前の問題
    登場人物の人生が全く描けてない

    家康はずっとワアワアわめいてて
    チョンマゲ結ったら口数減った
    家臣団はモブ扱いで先々週あたりから急にキャラ立ちさせてきた
    ゲスト回は初出人物なのに突然回想シーン始まる

    一年かけて見るドラマなのに誰にも感情移入できない
    どんな人かわからんのに回想や死に際出されても困る
    毎回行き当たりばったり

    +36

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/29(火) 02:13:08 

    >>293
    他のドラマだってそうだよ。大好きなジャニタレが出てるから見ようと思ったって人はめちゃめちゃ多いと思うよ。もっと言えば○○が出てなかったら見てなかったって人も。ジャニアンチはすぐ目の色変えてジャニだけ批判するけどジャニには何だかんだ特定のファンが付いてる。人気ある人は半端ない数のファンが。だから制作側は呼びたいんだと思うよ。24時間テレビだってあれジャニ出てなかったらもっと悲惨な視聴率だったと思うな。だからジャニにオファー来るんだよ。

    +13

    -13

  • 372. 匿名 2023/08/29(火) 02:14:01 

    >>6
    秀吉に悪役背負わせすぎな戦国大河はクソ。ってここ20年くらいの大河見て思ってる。
    真田丸は良かったなあ。清濁併せ持つ秀吉で。

    +83

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/29(火) 02:22:56 

    >>306
    本能寺の変 改め 本能寺がヘン、と言われてたよね

    ほんと、へんてこでびっくりしたw

    +46

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/29(火) 02:23:12 

    >>37
    篤姫がヒットしたから、女性主人公ものっていうのと上野樹里が主演っていうので当時すごく期待してみた記憶がある。
    実際はSF超ファンタジーでちょっと期待外れだった。

    +43

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/29(火) 02:25:40 

    >>2
    日本人が大好きな三英傑を扱って、歴代の大河でも最低レベルの視聴率になるなんて、脚本家がア〇過ぎるわ。ア〇の脚本をきちんとチェックできなかった、NHKのスタッフも酷いもんだね。

    +38

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/29(火) 02:27:27 

    >>372
    ほんとそれ
    秀吉はいい所もあるし晩年は悪いとこもある
    でも朝鮮から見たら悪者だからNHKは必ず悪役にする

    +49

    -3

  • 377. 匿名 2023/08/29(火) 02:33:07 

    麒麟ほど持ち上げなくてもいいけど光秀は聡明で民からも愛されてて名将っていうのはいろんな資料でわかるのに
    本能寺があるからっていう前提で小物に描かなくてもいいのに

    +29

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/29(火) 02:33:40 

    大河ドラマってそんなもんじゃない?
    脚色ありき
    なんかそれにあー、そうきたかーとツッコミいれつつ見る人以外は見るの向いてないんじゃ
    ゴリゴリの史実とドラマとしての面白さを兼ね備えた脚本書けるのなんてジェームス三木くらいでは

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2023/08/29(火) 02:39:16 

    >>378
    史実をかえたとしても登場人物を敵も魅力的に書かないと面白くないよ

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/29(火) 03:02:49 

    >>70
    私のトラウマを抉ってくる
    浅井三姉妹のうち茶々だけよく取り上げられるけれど、江の生き様もおもしろいから大河にならないかなとずっと思ってたので嬉しかったんだよ
    それがあれで
    フィクションだって伊賀越えはないだろ伊賀越えはさあ…(そこで脱落)
    一度主人公になったからもう挽回はないよね悔しい

    +42

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/29(火) 03:12:45 

    >>301
    お市はガチで超美人だったらしく、まさに美人薄命

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2023/08/29(火) 03:17:02 

    >>1
    ドラマは見てないんだけどさ。

    清洲同盟、義昭凡愚説、築山殿とはそれほど不仲ではなかった、光秀饗応の失敗はどれもなんかのドラマでは見た事あるけどな。
    今は否定されてるって言っても、ある程度史実に通説を肉付けしていくのが歴史ドラマの醍醐味だとは思うんだけどね。

    結果できた作品が面白い面白くないはもちろんあるけど。

    視点をかえたり通説を入れたりはありだと思うし、今までも散々あったよ。

    +0

    -7

  • 383. 匿名 2023/08/29(火) 03:18:15 

    >>381
    お市は美人だとは思うしそうあって欲しい
    だけど子供を何人も生んだからそこまで薄命感はないかも

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/29(火) 03:23:31 

    >>382
    379さんも書いてるけど今回はストーリーが面白くないのが致命的なんだと思う。

    とにかく徳川家康は大河ドラマの準レギュラーみたいな感じだから視聴者のイメージが固まってて、新しい家康に拒否反応が起きたのも不運だったと思う。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/29(火) 03:25:27 

    歴史とか時代劇が好き!って下敷きがないと、やっぱり大河の脚本は難しいんだろうね。
    話題性で脚本家を選ぶんではなく、やりたい書きたい!って時代劇の好きな力のある若手脚本家に依頼した方がいいんだと思う。

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/29(火) 03:29:54 

    >>234
    みんな幻見まくりだね。

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/29(火) 03:32:21 

    東日本平和連合の創設を布教する教祖にされちゃうとは、瀬名さんは草葉の陰で吃驚仰天しているだろうね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/29(火) 03:37:29 

    最低最悪と罵詈雑言を浴びせられる大河に出演している俳優たちが、めちゃ可哀想に思えてきたわ。とくに、ムロさん、有村さん。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/29(火) 04:09:45 

    >>65
    横だけど、今回の真田昌幸37歳も相当笑ったから、もう年齢はどうでも良いわw
    それより伊賀越えも戦シーンもずっと薄暗いスタジオ撮影で辟易してたから、「首」の青空の下で一斉に矢が飛び交う戦闘シーン見て興奮したい

    +7

    -5

  • 390. 匿名 2023/08/29(火) 04:16:11 

    >>70
    江が伊賀越えしたの???
    すっごいなそれ!!!!
    このときガルちゃんってあったのかしら?
    もし実況トピがあったら、この前のポンコツ伊賀越えどころじゃない阿鼻叫喚だったろうな
    上には上がいた

    +18

    -2

  • 391. 匿名 2023/08/29(火) 04:16:43 

    >>10
    いや本当に向き不向きあるんだなと思った

    リーガルハイに関しては堺雅人が仮に脚本ダメでも上手くアレンジできる役者だから置いておいて(笑)
    コンフィデンスマンは全キャラ良い動きするからコメディ向きだよ

    +51

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/29(火) 04:22:05 

    >>51
    この3つは確かに名作

    真田丸は役者良いから期待値高かったけど期待にこたえたね。
    青天はコロナで話数減ったの残念すぎた…それ加味しても名作だったよ。
    鎌倉殿は期待してなかったのに良かった(笑)

    三谷幸喜だと新撰組!も良かったなぁ~土方が人気で過ぎてスピンオフやったくらいファン多い。
    山本耕史、堺雅人、藤原竜也、ぐっさんが印象深い。

    +62

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/29(火) 04:24:20 

    >>15
    最初よりずっと似合うよね
    髭とか、貫禄というか

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/29(火) 04:24:31 

    >>57
    有村架純は汚れ役沢山やってない?
    今の20代女優とは覚悟違うかと。
    ヒロイン役なのに体型管理すらしない女優いるじゃん。
    ガルで人気だから一切叩かれないけど

    +7

    -4

  • 395. 匿名 2023/08/29(火) 04:24:33 

    リーガルハイはそもそも脚本段階では
    古美門はあんなキャラじゃなかったのを
    堺雅人と演出家が考えてできたキャラらしいしな〜

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/29(火) 04:29:10 

    >>172
    やだ…今YouTubeで唐沢版白い巨塔のシーン見まくってるから、最後の「甘いお方だ」に心臓を射抜かれたわ

    本題だけど、奈良時代のドラマなんて見たことないから見たいな
    うちの祖母の家から二上山が見えて、大津皇子のイケメンっぷりを子供時代から聞かされてたから、、、ってあれは飛鳥時代か
    飛鳥なんてますます無さそうだなw

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/29(火) 04:33:12 

    >>394
    有村架純は昔はおっさんの愛人役とかおっさんとキスシーンとかやってたね。
    だからもう汚れ役はやりたくないかもね。
    体型管理しない女優ってあのかわいい女優ならがるちゃんで毎度毎度叩きコメでメチャクチャトピ伸びてるよw
    がるちゃんは若い女への執着すごいから。
    30過ぎればピタッと収まりそうだけど。

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/29(火) 04:36:09 

    >>363
    史実は、介さん覚さんに全国行脚させて大日本史を編纂した人

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/29(火) 04:46:50 

    >>100
    ✨永瀬廉✨でーす💓

    +1

    -12

  • 400. 匿名 2023/08/29(火) 04:49:50 

    私はね、あーこっちの珍説を取ったかー「ねぇわ!」ってなってもまあ許せます。
    でも家康の側室たちがふわっと出てきてまたシュッと消えるとか、流れがないなあと思うし、瀬名は教祖だしなんだか変だとは思う。
    ただそれより松潤の気持ちの伝わらない棒演技&ムロのわざとらしい漫画みたいな演技は許せない。なにこれひどいよ。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/29(火) 05:01:49 

    >>4
    レジェンド&バタフライも似たようなもんかも。

    +54

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/29(火) 05:06:50 

    >>368
    歴史検証に名前出しちまった先生たちも可哀想だよ。協力したのにこれとかいたたまれない。

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/29(火) 05:13:06 

    >>167
    あまり770連呼するのもウンザリしてる
    ジャニアンチバレバレだわ

    +3

    -16

  • 404. 匿名 2023/08/29(火) 05:41:25 

    ガチャピン!!ファ

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/29(火) 05:43:27 

    予感はしてたけど、
    瀬名との別れのシーン、言い残したとこ理想郷のね、あれ何回も出てくるよね
    亡き人との約束、あのために家康が頑張ったみたいになっちゃってる
    本当はそんな夫婦じゃなかったはずよ

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/29(火) 05:49:11 

    >>403
    ジャニアンチの人もいるかもしれないけどジャニ関係なくどうする家康の瀬名が受け付けない人もいる
    ちなみに私はsilent好きです

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/29(火) 05:51:05 

    >>249
    CGでやり放題だね…

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/29(火) 05:53:39 

    >>342
    あれも酷い
    あんなキャラ付けどうよ

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/29(火) 05:53:44 

    >>189
    あの場面でジョン・レノンとオノ・ヨーコの曲(?)思い出したわ。
    同じく名前呼びあうだけの曲。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/29(火) 06:07:32 

    >>406
    横ですが実況含めどう家関連トピでなんの脈絡もなくジャニヲタとかジャニアンチのワード出して絡んでくるのは荒らしなのでアンカーつけてコメントしないようにね。
    何言っても無駄だし構うとつけあがるので。
    おそらくこのコメントにも絡んでくるでしょう。

    +4

    -3

  • 411. 匿名 2023/08/29(火) 06:16:26 

    >>270
    ムダなことに時間をかけすぎるんだよね
    歴史的な事はナレーションで終わるのに
    信長!家康!には
    わが家の茶の間の空気もおかしくなったよ
    私は今思い出してもちょっと寒気がする

    +38

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/29(火) 06:21:22 

    >>363
    あれは大河ドラマじゃないし
    それで人気があったから別にいいんじゃない?
    ジャンルが違うよ

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/29(火) 06:22:24 

    >>359
    私も新選組!関係の本ビデオとかまだ持っている
    脚本の手直しはわからない 言及はなかった
    でも続編と次の2作にあれだけ組!スタッフが入っていて仲が悪かった、ということはないだろう、と思う
    自分が読んだ中では三谷さんは真田丸では予算の使い方は考えたと話していた 鳥羽伏見、宇都宮、と土方と一緒に連戦したセットの大きな丸太が懐かしい

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/29(火) 06:32:02 

    >>411
    制作側がこれウケるだろバズるだろ!ってやってる事がことごとく滑り散らかしてるよね。

    +35

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/29(火) 06:35:02 

    >>22
    おんな城主直虎の時は子役期間長かったけどね

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/29(火) 06:35:24 

    >>165
    9月なのに真田をやってて年内に収まるだろうか?と思う

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/29(火) 06:37:21 

    >>277
    馬鹿糞作品…💧
    辛辣だねw
    貴女は大河ドラマや歴史が大好きなんだね
    私も同じだから気持ちは分かるよ
    時代的にBL要素入れるのはあり←でもBLって表現軽くてイヤだな、あくまでも歴史物語では男色か衆道てだよね
    鎌倉殿では強火歴史ヲタの家族がこの史実をこう持ってきたか!って何度も感心していた
    実朝の和歌の解釈とかは秀逸だった
    どうするは三谷大河の上澄みだけをすくって変な味付けして作ってる感じがする
    ちなみに私は清須紫禁城で即脱落した根性無しです💧

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/29(火) 06:48:40 

    >>359
    新選組のスタッフと仲が良い悪いでは無く
    こいつはどのくらいの技量があるのか?を制作スタッフが見ていたって事だと思う
    会社でも実力未知数な社員にいきなり会社を代表するプロジェクト任せないよ
    三谷さんも、民放で売れた脚本家だからまず大河に起用→不足部分をスタッフが指導→まずまずの成果を上げる。
    真田丸ではスタッフが指導では無くフォローする→人気大河になる
    鎌倉殿でやっと三谷脚本を認めて脚本重視って感じ何だと思う
    NHK大河と言えば朝ドラと並ぶ看板番組だからね
    だから今頃大河制作チームは頭抱えてると思う
    過去に、余りに視聴率悪くて国会で審議された大河ドラマあったはず
    三英傑+戦国+徳川家康でやっとこさ二桁の視聴率なんて爆死どころの騒ぎじゃないよ

    +36

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/29(火) 06:56:26 

    >>357
    良かったね
    どう家があんまりだから口直しに直虎見てるんだけど
    余りの質の違いにクラクラするよ

    瀬名の膝枕でゴロゴロ甘える家康に
    どなたの膝と比べてらっしゃるのかしら?ってツンケんする瀬名も可愛くて
    ベタベタ仲良しでは無かったけど何とか妻子を救おうと影で奔走する家康、
    それを「好きにするが良い、でもわしも好きにするがの」って一刀両断にするクールビューティ海老蔵信長
    あの家康の背中一発で表現してみせた阿部サダヲ
    見事でした

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/29(火) 07:10:07 

    >>363
    あれは水戸黄門というジャンルのドラマだし
    ただ水戸黄門デジタルリマスター見てて思うのは、所作や武士の思想とか当時の武士エリートが読んでたような読み物や勉強、哲学とか勉強して書いてんだろうなと思う
    俳優さんも時代劇用の所作やらなんやら自然に見えるまで指導されてんだなと思うし
    昔は時代劇書く時の教本もあったらしい

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/29(火) 07:16:14 

    >>42
    今年のでかなりハードル下がったから来年は楽しみにしてる
    どうするを見ていられる自分にもう見れない大河は無いから

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/29(火) 07:18:21 

    >>256
    よこだけど、奈良時代は衣装やセットを作るのが大変だと聞いたことがあるよ
    戦国や江戸などこれまでに映像化が多かった時代は使い回しができるけど、奈良時代は殆どないから作らなくてはいけなくて時間と手間とお金がかかるから企画が通りにくいと
    それだけじゃないかも知れないけど理由の1つっぽいね

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/29(火) 07:18:41 

    >>49
    VIVANTもそんな感じ
    二宮が出ると空気が悪い方に変わる
    映画みたいな画面に学芸会シーンが紛れた感じ

    +53

    -4

  • 424. 匿名 2023/08/29(火) 07:21:08 

    >>254
    金ヶ崎の退き口など、三英傑&光秀が揃う見せ場だったのにね。

    徳川四天王&石川数正を描かず、側室選びや湯女や阿月に丸々一話使うなんて、配分バランス悪すぎる。

    脚本家だけではなく、プロデューサーのミスだと思う。

    +30

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/29(火) 07:21:43 

    >>422
    三谷さん、まさにNHKからそう言われてしまったってエッセイに書いてあった
    あんだけ大河に貢献してるんだから作ってあげなよ!って思う
    どうするを打ち切って浮いたお金をプラスしたらよいのに

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/29(火) 07:21:51 

    >>1
    最初っから大陸っぽい映像が無理だったから、今更内容について言われても、どうせあっちの人が脚本書いてるんでしょとしか思えない。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/29(火) 07:24:14 

    >>401
    レジェンドはまだましだと思う。
    信長が死に際に思い浮かべたのは、家康ではなく、帰蝶だったし。

    +31

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/29(火) 07:26:39 

    「史実です」なんて制作側が言ってなくない?
    歴史エンタメじゃん、大河なんて。

    毎週楽しみにみてるよ。

    +1

    -15

  • 429. 匿名 2023/08/29(火) 07:27:25 

    >>299
    正直、瀬名のシーンが本当に苦手でした。
    脚本ってほんとに大事だなと。

    亡くなってから家康が覚醒して目付きが変わってやっと毎週ワクワク楽しみになってきました。
    後半戦楽しみです!

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/29(火) 07:29:36 

    >>299
    ほんとに月代似合う!

    +5

    -6

  • 431. 匿名 2023/08/29(火) 07:31:58 

    >>416
    すべて「なんやかや」で済ませて、今際の際の家康を、天国から瀬名が迎えにきて、「殿、見事、平和な国を創られましたな」と微笑んでハッピーエンド!

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/29(火) 07:34:18 

    >>371
    やっぱり色々言われるけどジャニーズ華があるし特定の沢山のファンがいるのも納得。観てて画面が綺麗というか。
    24TVでなにわ男子を初めて1人1人見たけど頑張ってて一生懸命なのが好感持ちました。

    +4

    -14

  • 433. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:01 

    >>350
    人が一度使ったワードを真似して連呼したくなるのはどういう病気なのかな 

    +0

    -10

  • 434. 匿名 2023/08/29(火) 07:44:48 

    >>40
    だったら、監督とプロデューサーが悪いんだね。
    でも、責任一切取らないんだろうな。NHKだから。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/29(火) 07:46:17 

    >>262
    中国みたいに、あれは焼いちゃったわってならないから大丈夫

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/29(火) 07:50:28 

    >>420
    昔の時代劇観ると、起承転結がしっかりしてるよね。
    一種の様式美。

    どうするは、奇をてらいすぎて、大失敗の巻。

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/29(火) 07:52:01 

    >>402
    その歴史考証の先生の中のお一人が「ん?」って感じの方で…
    SNSでこのドラマの設定に疑問を持つ一般人にRTして「お里が知れる」とか煽ってるのを見て「…ああ…(察し)」と思いました。

    +31

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/29(火) 07:53:16 

    >>418
    三谷幸喜さんに関しては違う。当時を知らない人にはわからないかもしれないけど。新選組!では上の窓からスタジオの撮影を見学出来たからかなりのファンが撮影を見ていた、試すとかスタッフが指導するとかそんな空気ではなかった。真田丸もやっと信頼を勝ち得たとかではない。大河チームは新選組!から鎌倉殿の13人まで、ある程度のスタッフの人は入れ替わっても信頼し合う三谷組でしたよ。トピズレすみません。

    +7

    -5

  • 439. 匿名 2023/08/29(火) 07:53:49 

    弱々家康から狸家康への変化は面白くて良いんだけど、余りにもファンタジー+ぼくの考えた最強のお話!の箇条書き的な繋がりの見えない展開がクソ過ぎた

    一応見続けてるけど、前回は割と大河感あったよ!
    最初からこの感じならファンタジー要素あっても許せるのにと思って見てた

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/29(火) 07:53:51 

    >>384
    そう面白い面白くないが全てなんだよね。

    だからこそ、批判も歴史の解釈違いを理由にして欲しくないなって思うんだ。

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/29(火) 07:55:05 

    >>436
    設定が荒唐無稽でも芝居が上手いから役者の腕の見せどころもたくさんあるよね
    でも役者が下手クソだと、周りの役者でセリフ処理しないといけない
    成長なさいましたねとか、普通の役者はそこを演じたいんだよってなるけど、ならない人たちもいるんだなと

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/29(火) 08:09:17 

    糞ビッチ築山の作り話を半年放送し続けた犬HK

    切腹

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/29(火) 08:11:13 

    戦国の世を生きる一国の主なのに、妻の荒唐無稽とも言える「平和論」にすぐさま「素晴らしい!」とノリノリで協力したり「国なんぞどうでも良い!」といい放つ主人公にしたり、もはや『史実と違う』『脚色』とかのレベルじゃなくて。

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/29(火) 08:15:55 

    >>60
    大河は18時からの BSで見てる人も多いよね。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/29(火) 08:25:42 

    >>422
    前に聖徳太子の特別ドラマを作ってるから衣装使い回せばいいのにね

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/29(火) 08:26:18 

    もう家康結構な年齢になってるよね?
    真田昌幸の方が年下のはずなのに真田昌幸は年相応かちょっと老けてる感じなのに家康はいつまで若い坊ちゃんのまんまなの?
    あの人だけ時が止まってるの??
    回を重ねてもちっとも貫禄も出てこないし台詞の言い方にも重みもない
    今週の終盤も松重さんの熱演が全く浮かばれない薄っぺらい演技で台無しにしてたし

    主演ありきで大河作るんなら家康と松本潤は最悪の組み合わせだったと思う
    もっと違う歴史上の人物を当てがってればここまで酷くならなかったのかも
    鎌倉殿の後では菅田将暉と比べられちゃうけど義経とか辺りなら若作りの演技で押し通せてたかも

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/29(火) 08:29:31 

    >>444
    もしBSの視聴率が今までの大河より良かったらNHKがとっくに発表してるんじゃないかな

    どうするはらんまんと比べるのもかわいそうな位ドラマとしての出来が違う
    主演から脚本からもう雲泥の差がありすぎて…

    視聴者は馬鹿かもしれないけど正直
    面白いものは見るし面白くなきゃ見ないんだ

    +21

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/29(火) 08:32:27 

    NHKだからな
    そのくらいするわ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/29(火) 09:02:02 

    >>296
    松潤の他の演技見た事ないんだけど、花男とか仲間由紀恵のヤンクミの(ドラマ名分からない)とか嵐で人気ある時に出ていたイメージで元々演技力ないよね。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/29(火) 09:06:11 

    >>22
    正直その場面と「どうする〜⁉️」で早々に離脱したわ。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/29(火) 09:08:12 

    >>6
    幼稚な脚本だよね

    +39

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/29(火) 09:08:29 

    >>433
    ???

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/29(火) 09:12:36 

    >>163
    ありがちだけど、前半の武家のお嬢様が城を守る強いヒロイン!と
    後半の新しい時代作りましょでテイスト変わっちゃったもん
    見せ場が人生の中盤だと後半は脚本家も苦労するよね
    直虎は実質主役交代して後半の方が盛り上がった珍しい例だと思う
    (橫、直虎女性説が疑わしくなってきてるらしい)

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/29(火) 09:38:20 

    >>418
    三谷幸喜は鎌倉殿でも義高が最後剣を抜こうとした時大姫がつけてくれた組紐?で剣が抜けなかったシーンを知らなかったらしいと鎌倉殿実況トピで当時見たよ
    脚本書いてもセリフのないシーンで監督の意向で演出やシーン自体が変わったり増えたりするんだなーと驚いた
    脚本家含めチームで制作って感じなのかなと思った

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/29(火) 09:43:07 

    >>314
    へえー、そうなんだ、子供が沢山いるからあんまり娘に愛情無いのかなと思ってたけどそんな事ないんだね、いい事聞けました
    教えてくれてありがとう

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/29(火) 09:47:10 

    >>190
    あー、それだ・・・。
    そしてそれが確かならVIVANTもこの前の流れや今後も想像できるわ。

    +16

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/29(火) 09:51:28 

    >>445
    よこ
    阿倍仲麻呂もやってたよ
    石原さとみが出てた
    春日大社みたいなところで撮ってんのかな?と思ったから、やろうと思えば既存の物を借りて出来そうだよ

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/29(火) 09:54:20 

    >>438
    あなた、随分お詳しいですね
    内部の関係者さんですか?
    当たり障り無い範囲で色々お聞きしたいです

    私は近しい知人←所謂元カレがNHK職員でしたが
    NHK職員から見ても大河ドラマは格別らしいですね
    職員でも関われたら凄く大変らしいけど嬉しいらしいです

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/29(火) 09:56:00 

    >>455
    よこ
    愛情無くはないと思う
    大阪城から救い出せと命令したくらいだし
    その後に嫁いだ時にも相当豪華な品物を持たせてるし

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/29(火) 09:57:14 

    >>454
    鎌倉殿の制作チームはまさにワンチームでしたね
    小栗旬カメラマンの写真集も現場の雰囲気良かったんだなぁと忍ばせる写真が沢山でした

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/29(火) 09:57:39 

    脚本家ってわざと大河つぶそうとしてるの?

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/29(火) 09:58:42 

    古沢さんなのにキャラクターが全然魅力的に感じないのが本当に不思議、、、なんでだろ
    大河だしこんだけ長時間見てたら死ぬのとかきついなーっていつも思うのにべつに思わないもんな
    とかいって実際は何回か泣いてるけどさ
    せめて家康が圧倒的魅力出せてたらなーと思う

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/29(火) 10:01:01 

    >>1
    ガルちゃんでよく見る
    テレビは洗脳装置という言葉が浮かぶ
    事実曲げて好きなように歴史ドラマ作る

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/29(火) 10:01:04 

    古いけど、真田広之の太平記とか
    大原麗子の春日局とか、
    昔の大河面白かったな…

    +11

    -3

  • 465. 匿名 2023/08/29(火) 10:03:20 

    >>449
    共演者が苦手で私は観てないけど、弁護士だかなんか法律事務所?のドラマは良かったらしい
    と親が言ってた
    シーズン2もあったみたい

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/29(火) 10:05:20 

    >>256
    でも、平清盛のときは、天皇やら上皇やら法王やら、めっちゃダークな戦い繰り広げてたよw

    もうね、院政ってマジでやばい。
    院政は完全に、おのれらが権力ふるって、次の次の次の代の「皇位継承権」の人事をコントロールするためのもの。それがよーーーくわかるドラマだった。

    そして、それが現実になっているのが、令和。

    +32

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/29(火) 10:05:53 

    >>15
    って言うか、子供役ひどすぎた
    瀬名とお人形遊びのあたり

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2023/08/29(火) 10:08:07 

    >>40
    えー?まじで?

    監督、誰?
    家康ものなのに恋愛ものにしたがったって、それ、その人が戦犯では…?

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/29(火) 10:09:33 

    >>361
    ほぼそれに向けての前振りです、みたいなこと言ってたよ
    最後の方、小栗旬好きの母親が脱落しかけてたけど、それ聞いて、頑張って観るわ、って言ってた

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/29(火) 10:13:46 

    >>361
    平清盛もそうだよね。
    闇落ちしていく。
    アレは本当に傑作ドラマだった。今でも見ると泣く。

    +40

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/29(火) 10:15:04 

    >>467
    ひどかったよねー、
    おっさんが人形遊び!
    いやー、ないわと思ったけど、そのノリがずっと続いて、5か月くらい我慢して見て離脱した。

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/29(火) 10:16:09 

    >>456
    VIVANTおもしろい?
    私、1回目見てなんかもえつまんなくて、その後見てないんだよね

    +6

    -3

  • 473. 匿名 2023/08/29(火) 10:27:13 

    >>342


    「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」

    +8

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/29(火) 10:28:09 

    >>333
    秀吉では松本明子だったよ
    観てないけど、小牧長久手が終わったみたいだし、どうするでもそろそろ出てくるんじゃない?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/29(火) 10:28:29 

    >>172
    残念だけど、古沢さんには次はないよね
    この大こけっぷりでは

    三谷幸喜でさえそのくらい大変なんだNHK

    古沢良太気の毒なのかもね

    +31

    -2

  • 476. 匿名 2023/08/29(火) 10:28:55 

    >>474
    次回出るよ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/29(火) 10:29:33 

    >>69
    私も、いだてん好きでした。
    全話録画してます。
    久しぶりに観ようかな(*^_^*)

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/29(火) 10:30:27 

    >>472
    ヨコ
    どうする家康より面白いよ
    鎌倉殿の俳優さんがちらほら出てる

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/29(火) 10:31:45 

    >>463
    今回のは誰が見てもファンタジーだから洗脳されないと思う

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/29(火) 10:31:52 

    >>471
    私は石川数正と酒井忠次
    その他の家臣(四天王の残りの3人以外)
    を支えにいまだ視聴していますよ

    時々面白かったり、あちゃーって思いをしたりいろいろです

    乗り掛かった舟って感じかな

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/29(火) 10:32:29 

    >>7
    四十路のおじさんが子供の演技してると正直聖者の行進を思い出してしまってきつかったね
    真田丸も堺雅人の子供演技で脱落してしまった
    その後は面白かったらしいからもったいなかったけど、子役を使ってくれてたらみれたのに...。

    +28

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/29(火) 10:33:55 

    >>361
    まだ倉庫番みたいなことしていた若かりし頃も
    無垢な感じで良かったよね

    それがどんどん変わっていく面白さ
    脚本・キャストすごく良かった

    +48

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/29(火) 10:36:25 

    >>444
    面白ければBS見た後本放送も見る人がいるのが大河だよ
    うちの親とか鎌倉殿はBS、本放送、再放送、NHKプラスで毎週4回見てたらしい
    老人で暇だっていうのもあるけどさ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/29(火) 10:36:28 

    >>480
    最新回は石川数正が良かったわ
    彼がいなくなって榊原と正信で軍師的になるのかしら?よく知らないけど

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/29(火) 10:38:37 

    >>481
    出だしって大切だよね

    私も麒麟が来るのファンタジー感が受け入れられなくて
    一話で脱落したけど、面白かったみたいで失敗した

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/29(火) 10:43:12 

    >>466
    令和の上皇陛下は天皇時代に皇位継承者が一人しかいない皇室の今後を憂えていて、小泉政権では進んでいた女性宮家の議論が、男系カルトの第二次政権時の安○にブロックされて進まなくなったことに不満を溜めていたんだよ
    てか人事でコントロールなんかできるもんんなら親族が自○しまくりの㏍と結婚を許してない
    自○遺族は自○の確率が高いらしいし

    +0

    -8

  • 487. 匿名 2023/08/29(火) 10:53:29 

    大樹寺のシーンがちょっと期待外れでした

    住職が戦ったんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/29(火) 10:53:46 

    >>417
    実朝は当時の男色や衆道とも違う、ましてや信長家康みたいな客寄せBLでもない普遍的な同性愛の話だったね
    そういう意味でどうするの側室オーディションとよく比較されてるけど
    ストーリーの核や彼の遺した名歌としっかり絡ませた上で実朝の恋心を数話に渡って丁寧に描き「お前の悩みはお前独りの悩みではない」と実朝を通して現代に生きる当事者へのエンパワメントもしていた鎌倉殿と
    性的ギャグ回の中でポッと出のレズビアンの側室が殿に失礼な暴言吐いたけど許されてパートナーと愛を育みましためでたしめでたし!をオチに持ってきたどうするでは
    制作の同性愛というテーマに対する真摯さや脚本家の力量に歴然とした差があると感じた

    同性愛に限らず吃音とか女性活躍とか今作はとやたらと多様性を盛り込みたがるけど
    どれもうわべだけ、ノルマで入れときました的なやっつけ感しか感じられない薄っぺらさでかえって視聴者から反感買う結果になってて残念だしふざけんなと思う
    そしてそういう脚本家や制作の舐めた姿勢は歴史や大河ドラマというジャンルへのリスペクトのなさとも無関係ではないと思う




    +24

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/29(火) 11:00:38 

    家康もすぐ瀬名と息子を捕まえて信長の言いつけどおり首を持っていけたけど、転々とさせて武田の方に逃げるようにしていたんじゃなかったんだっけ?
    築山御前は謀反は起こそうとしてたみたいなことは言われてるけど。
    何が本当かなんてわからない。

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:09 

    >>466
    生前退位が決まったときは、現代に院政なんて起こりっこないでしょと思っていたんだけど違ったね。現在の天皇家への長年にわたる不当なバッシングになぜ?って思っていたけど謎が解けた。なんとなく皇族性善説を信じてきたけど目が覚めたよ。やはり歴史を学んでないといけないなと思った。院政なんて教科書の暗記事項でしかなかったのに。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/29(火) 11:21:03 

    >>6
    それ自体は王道大河な気がする
    最近は敢えてダーティヒーロー路線もあったけど

    +2

    -3

  • 492. 匿名 2023/08/29(火) 11:37:15 

    >>165
    ドラマの盛り上がり微妙...実況のコメ数も今はVIVANTに抜かされてるし。鎌倉殿はもっとコメ数あがってたもんなぁ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/29(火) 11:44:42 

    >>256
    太平記、本当に面白かったんだよね
    後醍醐天皇のカリスマっぷりが遺憾無く発揮されていて、それに囚われながらも争わねばならぬ尊氏の苦悩が描かれていて
    三谷脚本でもう一度太平記のあたりをやって欲しいわ、10年待つから!

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/29(火) 11:48:35 

    >>7
    背景のCG感も酷い。馬乗れる役者もいなそうだし、昔の大河のテロップでは乗馬指導者の名前もあったし役者も馬に乗っていた。

    ナレーションの声も苦手。

    +32

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/29(火) 11:49:09 

    >>481
    大河初心者だから最初大人が子供役をやってるとは知らず障害がある設定なんだと思ってた…

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/29(火) 11:50:17 

    >>396
    二上山!
    飛鳥時代もいいよね
    天上の虹、大河じゃなくても良いからいつかドラマ化してくれないだろうか
    でもあれこそ天皇家の近親相姦系の話もあるし無理かー
    英国の王室描写の寛大さが羨ましいわ

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/29(火) 11:54:56 

    >>420
    昔の時代劇観ると、起承転結がしっかりしてるよね。
    一種の様式美。

    どうするは、奇をてらいすぎて、大失敗の巻。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/29(火) 11:56:16 

    >>463
    韓国歴史ドラマなんてほぼ妄想だよね
    衣服の着色技術も無かったし
    100年前の朝鮮の写真見てもありえない設定
    しかもDNA的に今の韓国の人たちのDNAは百済人とは別遺伝子
    まったく異なる民族

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/29(火) 11:57:20 

    >>405
    瀬名が武田と内通した理由が、「世界平和」のためになっている…。

    そこまで史実を捻じ曲げなくていいのにね。

    +20

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/29(火) 11:58:06 

    >>342
    中の人が歌手だからだよね。
    公私混同もいいとこ。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。