ガールズちゃんねる

子供を諦めてからの生き方

1580コメント2023/10/18(水) 08:00

  • 1. 匿名 2023/09/30(土) 19:02:00 

    主は1年前に病気になり子供を諦めました。
    お互いまだ28歳の夫婦で子供が当たり前に居る
    人生を2人で考えていたので子供を諦めてから
    1年間毎日家族を見かけると羨ましいし
    職場で同僚の子供の話しを聞くのも辛いです。

    子供好きな夫に自分の子供を抱かせてあげたかったし
    夫婦としてこれからの生き方を考えようにも
    いつか夫はやっぱり子供が欲しくなったとなって
    私を捨てるんだろうか。
    その時自分は仕方ないよ。と言ってあげれるだろうか。
    などマイナスにしか考えられず毎日が辛いです。

    子供を自分が原因で諦めた方に特に聞きたいのですが
    この夫への申し訳無さや辛さどうしたら良いのでしょうか。。

    +1351

    -58

  • 3. 匿名 2023/09/30(土) 19:02:54 

    自由を謳歌しましょう

    +781

    -32

  • 4. 匿名 2023/09/30(土) 19:03:03 

    離婚すればいいってわけじゃないなら考えないで前向きに生きる

    +740

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/30(土) 19:03:07 

    子供を諦めてからの生き方

    +180

    -24

  • 6. 匿名 2023/09/30(土) 19:03:32 

    わかるよ。
    でもきっと時間が解決してくれる、時々は泣いてしまうけどね
    わたしも同じだから気持ちわかるよ

    +1305

    -31

  • 7. 匿名 2023/09/30(土) 19:03:56 

    考えすぎだ

    +35

    -108

  • 8. 匿名 2023/09/30(土) 19:04:07 

    養子縁組とかは選択肢にないですか?

    +518

    -294

  • 9. 匿名 2023/09/30(土) 19:04:10 

    私も健康問題で産まなかったけど別に申し訳ないとか思わないし不安もないよ

    +86

    -76

  • 10. 匿名 2023/09/30(土) 19:04:24 

    ガルちゃんみたいなケダモノの巣窟でよく、そんなデリケートな相談を・・。

    +711

    -42

  • 11. 匿名 2023/09/30(土) 19:04:32 

    今の日本なんて子どもはいないに限るよ
    子どもがいなければ正直どんな生き方もできる

    +160

    -148

  • 12. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:07 

    安易には勧められないけど、ペットを飼うのはどう?
    知人で複数そういうご夫婦がいます。
    仲睦まじいですよ。

    +782

    -47

  • 13. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:15 

    子供がいるから幸せじゃないよ
    子供だって色々ある。障がいもって生まれてきたら夫婦崩壊した家庭知ってるし

    +912

    -105

  • 14. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:15 

    >>8
    私も子供諦めた組だけど自分が養子育ててるわけでもないのにこれ言ってくる人の無神経さにあきれる

    +744

    -474

  • 15. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:23 

    産んでも産まなくても葛藤や悩みは出てくるもんだから今を楽しめばいい

    +698

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:24 

    動物がもしお好きだったら、保護犬引き取ったら

    +204

    -24

  • 18. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:37 

    >>1
    申し訳なく思われたり辛さを出されたりする方が、旦那さんも辛いと思うよ
    ふたりでの生活を楽しくする以外ないと思う

    +641

    -9

  • 20. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:52 

    離婚されないように気をつけて

    +33

    -132

  • 21. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:09 

    >>1
    本当に旦那の事を想ってるのなら、離婚してあげなさい

    +133

    -216

  • 22. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:11 

    子供好きな夫の人生もあるし、自分が原因でそれを諦めさせるのは苦行だと思ったから離婚してもいいよって伝えた
    最初は二人で生きていくって言ってくれて夫婦二人の生活を続けてたけど、6年後に今度はあっちから土下座する勢いで離婚を申し出られた
    いつ離婚されてもいい覚悟は心の片隅にあったから話をされてすんなり受け入れたけど、36歳で一人になった寂しさは今も癒えない
    夫は2年後に再婚して、現在は三人の子供を育ててる
    一度きりの人生だし夫なりに幸せになってくれてよかった

    +1300

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:17 

    >>17
    子供がいるから成り立ってる夫婦もいるし
    子供がいないから成り立つ夫婦もいる

    +377

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:19 

    思い悩んでる私を見たら旦那も重苦しい気持ちになるだろうし、いない人生も楽しいね、嫁見てたらそんな気持ちになってきたわ🏄‍♀️って思ってもらえるようになろうと私は思ったんよ
    そうなってるか分かんないけど、子供諦めて8年、一応仲良くやってるよ

    +168

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:20 

    >>1
    自分を責めてみじめになるなら別れてもらえば良いよ。

    +235

    -18

  • 26. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:30 

    >>10
    すでに変なコメントいっぱい来ちゃってるね…
    主さん大丈夫かな

    +263

    -10

  • 27. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:35 

    子供できる体でもたくさん手術してたら諦める。

    +0

    -20

  • 28. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:42 

    旦那に申し訳ないと思うことで自分の辛さを軽減しようとしてるのでは
    思われる方も結構しんどいよ

    +94

    -33

  • 29. 匿名 2023/09/30(土) 19:07:13 

    >>17
    成り立つよ
    話を聞いてもらったり聞いたり一緒に何かしたり楽しいよ
    いろんな形があると思うよ

    +152

    -7

  • 30. 匿名 2023/09/30(土) 19:07:16 

    40くらいになると自分の気持ちは落ち着いてきますよ
    旦那さんがどうしても子供が欲しいっていう場合は
    それより前に話があると思います

    +202

    -10

  • 31. 匿名 2023/09/30(土) 19:07:17 

    >>19
    気持ち悪いからどっか行けよ

    +121

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/30(土) 19:07:47 

    >>22
    まぁそればかりは旦那の人生だからね
    無理は言えないや

    +575

    -13

  • 33. 匿名 2023/09/30(土) 19:07:53 

    主の気持ちが主にしかわからないように夫の気持ちは夫にしかわからないよね
    うちは私高齢、夫病気で妊娠困難で結婚したから最初からある意味諦めモード

    2人で毎月旅行して贅沢三昧しながら仲良くやってるよ

    +312

    -12

  • 34. 匿名 2023/09/30(土) 19:07:59 

    優しさと思いやりがあれば大丈夫だと思います。
    アラフィフのうちの姉は、親の介護のことで「は?親の気持ちなんて私親じゃないからわからないわよ!」と言い放った人です。

    +7

    -28

  • 35. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:01 

    まだ生める年齢のうちは葛藤するよね
    生めなくなる年齢になったら吹っ切れると思うけど、主さんまだ28歳と若いね

    +259

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:03 

    >>1
    子供が欲しくなって捨てるような男性は子供ができたところで上手くいくとは思えない。
    信じてみたら?

    +34

    -53

  • 37. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:09 

    旅行とか趣味とか好きな時間にすればいいんじゃない?ペット飼ってもいいし。

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:16 

    >>8
    養子育てるくらいなら猫育てるわ

    +222

    -192

  • 39. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:21 

    頭悪いから子供諦めた人いますか?

    +8

    -22

  • 40. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:25 

    子供居ないけど、夫婦で旅行したり一緒に趣味のスポーツ観戦行ったりして、子供が居たらこんな自由は味わえないなだろうなーと思う。

    +137

    -40

  • 41. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:25 

    >>14
    わかる
    まともな両親が亡くなって、引き取ってくれる親戚もいないみたいな子どもなら考えられるけど
    養子に出されてる子ってかなり訳ありでしょ、、
    妊娠中からタバコやアルコールみたいな過酷な環境に晒されてたり
    風俗の客との子どもみたいな可能性のある子を積極的に引き取りたいとはならないよね。

    +67

    -182

  • 42. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:29 

    >>10
    たまに素敵なコメントが舞い降りるから待とう

    +218

    -8

  • 43. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:29 

    主さん、だめだ。
    心無い返答が多いから見ないほうがいい。
    大丈夫、旦那さんと新しい趣味探したりしてみたら?

    +277

    -12

  • 44. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:33 

    >>17
    消えなさい
    消えろ

    +242

    -13

  • 45. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:49 

    >>8
    自分との血のつながりを求めてるでしょまだ。
    養子縁組っていろんな感情と葛藤するし。

    +262

    -30

  • 46. 匿名 2023/09/30(土) 19:08:56 

    主さんたちみたいなのは絶対に養子を迎えたらダメ
    子供が目的の連中が特別養子縁組で子供をまるで自分たちの人生を満たすための道具みたいに扱って虐待が絶えない


    人間とは本当に業の深い愚かな生き物

    +8

    -63

  • 47. 匿名 2023/09/30(土) 19:09:24 

    >>14
    マイナス多いけど、私もすごく同感です。

    不妊、子供諦めた=養子 ってくっつけてくる人いるけど本当に無神経だと思う。
    そういう問題じゃないんだよね。
    あまりにも考えが浅すぎて…って思ってしまう。

    +430

    -224

  • 48. 匿名 2023/09/30(土) 19:09:25 

    >>1
    簡単に離婚したらとは言いたくないけど、旦那さんといる幸せよりも、申し訳ないとかつらいがこれからも勝つようなら離婚も考えた方が主さんも幸せになれるかもしれないよ。友人はこれに加えてお義母さんと合わなくなって離婚した。

    +354

    -6

  • 49. 匿名 2023/09/30(土) 19:09:25 

    叔母夫婦は、私たち姪や甥を可愛がってくれました。私の母が早逝したこともあり、息子や娘からはおばあちゃんと呼ばれています。

    +61

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/30(土) 19:09:32 

    >>14
    どうしてマイナスつくんだろ
    無神経組多すぎて草

    +160

    -136

  • 51. 匿名 2023/09/30(土) 19:09:37 

    >>1
    某アライグマの言葉

    「後でこまることをなんで今こまるわけ?」
    「後でこまるんだったら後でこまればいいじゃねえか。なんで今こまるんだよ」

    +159

    -33

  • 52. 匿名 2023/09/30(土) 19:09:57 

    >>1
    主つらいね
    でも主が夫との毎日を楽しく生きようって思えたら楽しくなると思うよ
    私は年齢でもう産めないし完全に諦めてふっきれた41歳だけど夫と二人で楽しいよ
    子供が全てじゃないよ どうか幸せにね

    +380

    -13

  • 53. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:01 

    ペットも良いよ

    +14

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:15 

    養子縁組って子どもの方の権利だから…。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:18 

    なんでそこまで旦那中心なの?
    まずは自分の気持ちでしょ

    旦那にいくら申し訳ないと思ってても
    旦那の方も子供ガチで欲しかったら行動に移すだろうし
    その時はその時だよ

    +14

    -27

  • 56. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:21 

    >>1
    夫婦で納得するまでとことん話し合うしかないよ

    +104

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:22 

    >>21
    言い方はきついんだけど、確かにそうなんだよね
    旦那の方からは切り出せないから…。まあ主が聞いたとしても「しないよ」っていうだろうけど。

    主も子供はいらないって人と過ごした方が気持ちが楽な気がするけどな。

    +235

    -16

  • 58. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:31 

    男だけど
    申し訳ないって思うだろうけど
    思わなくて良いと思います。

    だって旦那さんは
    それでもあなたと夫婦で生きていこうと思ってるわけです。

    +18

    -28

  • 59. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:34 

    >>22
    普通そう言うよね
    病気の自分のせいで夫に父親になることを諦めさせるってどうよ

    +37

    -108

  • 60. 匿名 2023/09/30(土) 19:10:34 

    >>10
    すでに酷いこと言ってる人いっぱい居るわ。弱っている人ここぞとばかり叩く人はバチ当たればいいのに。

    +200

    -8

  • 61. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:00 

    養子をもらう

    +2

    -11

  • 62. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:07 

    >>8
    養子って今だと戸籍に実子って載るんだっけか

    +18

    -15

  • 63. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:26 

    >>22
    旦那さん6年間ずっと悩んでたんだろうね。今幸せそうにしてるならよかったよ

    +421

    -40

  • 64. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:31 

    >>22
    「元夫」ね。

    +30

    -81

  • 65. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:41 

    >>14
    自分の子供がいる人って想像力無くなっちゃうのかな。
    それとも育てることだけがしたいとでも思ってるんだろうか。

    +45

    -83

  • 66. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:48 

    旦那の精子を提供してその産まれた子供を養子にする制度があると良いな

    +5

    -20

  • 67. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:54 

    子供関係なくそのメンタルでずーっといられたら旦那の方も滅入って離婚切り出されそう
    いつかは切り替えしないと

    +76

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:58 

    >>60
    ないとは思うがこれが運営のトピだとしたら罪深いなあと思うわ

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:01 

    37歳で結婚していま41歳。子どもはできないまま。行為もなくなってきて、42歳までで自然にできなければ諦めようと思っています。
    とりあえず仕事にまい進。(営業職です)子どもはあきらめたと心で分かっていても、どこかで何かしらの転機があり明るい未来があると信じて毎日を過ごしています。
    今年から推し活(スポーツ選手)と昔から夢である音楽活動始めました💦

    +165

    -7

  • 70. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:10 

    >>28
    正直そう思うなら主側から離婚を無理やりにでもするしかないよね

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:11 

    どんなご病気か分からないけど可能であれば卵子提供や代理出産を考える
    それでも子供が持てないなら離婚を申し出る
    自分に出来る事を全て挙げて夫に選択してもらいたい
    夫の人生の足を引っ張りたくないし幸せになって欲しいから

    +9

    -9

  • 72. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:21 

    子供いないと夫婦仲いいよ〜
    何よりもお金が貯まる
    子供いる幸せと、豊かな老後を比べたら
    私は後者がいいな。
    夫婦で旅行しまくってます!

    +49

    -57

  • 73. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:22 

    >>66
    それは代理母制度じゃないの

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:35 

    >>64
    うるせーな

    +85

    -6

  • 75. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:37 

    まだ若いし旦那側が子供が欲しいってなったら諦める
    いざとなったら1人で生きていけるように仕事をしっかりして自立しておくとメンタルも前向きになりそう

    +128

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:54 

    >>14
    養子縁組をテーマのドラマを見たけど、養子縁組ってとても大変そうだった
    条件があったり、夫婦で講座を受けたり、物心がついている子で辛い環境にあった子は試し行動をしたりで大変だし
    自分たちで決心して行動に移すならともかく、人に容易にすすめられるものではないよね

    +246

    -26

  • 77. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:05 

    >>1
    ガールズちゃんねるに、
    わざわざトピ立てる事かね

    +8

    -35

  • 78. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:07 

    里親になるとか養子縁組をする選択もあるし、夫婦二人で生きていく選択もあるよ。
    私達は二人で生きていく選択をしたんだけど、共通の趣味があったので仲良く過ごしてる。子供がいないのは今でも悲しいけど二人の人生は幸せだよ。

    +43

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:15 

    嫌なコメントあるけど、人それぞれ悩みや事情はあるんだし主さん悪くないから気にしないでね。私は不妊治療はしてないけど子なしです。離婚されちゃうのかなとか、申し訳ない気持ちよくわかります。どうも出来ないからそのまま生きてます。旦那が側にいてくれる間はいいかと。28歳はまだ若いし余計悩むね。

    +75

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:17 

    旦那さん側の不妊が分かった知り合いは、泣く泣く離婚して、再婚して子供授かっていたよ。

    +69

    -12

  • 81. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:19 

    >>73
    代理母は卵子は産む人の卵子じゃ無い気がする

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:42 

    >>57
    横だけど同感

    +87

    -9

  • 83. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:42 

    >>22
    あなたは優しいね。私もそうありたい

    +774

    -6

  • 84. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:44 

    >>62
    特別養子縁組を組んで実親が親権だかを放棄したら、戸籍に載るはず。その場合言わなければ発覚することも基本ない。里親だと違う。真実告知の義務があるし、親権は実親、

    +46

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:52 

    申し訳ない態度は重荷になるので努めて明るく

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:14 

    >>45
    血の繋がりが無理だからどうするかってトピじゃないの?

    +46

    -15

  • 87. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:21 

    結婚後夫が病気になり、8年養い支えてきたましたが回復してくる不安定な時期に酷い暴言暴力に悩まされて離婚しました。
    自分も精神的に参り仕事以外引きこもりがちになり、今はもうこれからお相手を探して出産するのは難しい年齢となりました。
    旦那さんがいて、子供がいて…という暖かい家庭に憧れていたため、ひとりぼっちの人生となったことを受け入れられないでいます。
    子供を持てなかった、そのような選択しかしてこれなかった自分に嫌気がさします。
    子供がいない分、いつ死んでも誰も困らない、子供についての悩みはない、自分のことだけ考えればいい、等無理矢理ポジティブに考えて生きています。

    +196

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:25 

    >>1
    子どもを諦めてから二人の間で漂い始めた不穏な空気。
    それこそが赤ちゃんと同義だよ。

    心に「申し訳無さや辛さ」を感じるでしょ?
    それは赤ちゃんが出来たと時の喜びや幸せあるいは赤ちゃんに何かあった時の苦しみ、悲しみ、絶望と同じ場所から来てる。

    そう感じた時にそれにどう向き合うかはもう決まってるはず。
    主が赤ちゃんにどういう向き合い方をするかと一緒。

    +5

    -55

  • 89. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:40 

    旦那さん子どもが好きでも主さんがいればいいのかもしれないよ。

    +40

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:42 

    >>8
    わたしもそれを思っちゃう。
    養子は…っていうのもわかるけど、愛にあふれたお父さんお母さんと、愛情が必要な子供がめぐり合ってくれたらと思うわ。いろんなニュースを見ると、1人の人間が育つには、一生を見守ってくれる大人が、必ず必要だと思うから。
    検討はしてほしいな。

    +406

    -84

  • 91. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:50 

    >>8
    無責任にすすめることではないんですよ。うちも主さんみたいな環境ですが、これも含め色々話し合っていらっしゃると思いますよ。

    +45

    -37

  • 92. 匿名 2023/09/30(土) 19:14:54 

    >>14
    でも昔みたいに養子が割と普通にあることだったら自分達も選んでた、って人って多いと思うな〜。今は厳しくて養子縁組ってなかなかいないからハードル上がるし自分の生んだ子こそ、って思いがみんな強まってると思うの

    +239

    -13

  • 93. 匿名 2023/09/30(土) 19:15:11 

    >>1の内容だと主に原因があるのかな…?それは不安になるしツラいね…

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/30(土) 19:15:35 

    >>2
    離婚しなおばはん出たー。つまらんよ。はっきりいって。

    +38

    -25

  • 95. 匿名 2023/09/30(土) 19:15:36 

    >>8
    養子縁組に否定的な返信が多いけど、いまどき別に珍しいことでもないのにね
    親戚の2歳年上の女性が 不妊で自分の子どもできなくて 養子縁組で子どもを引き取って育ててるんだけど 引き取った今の方がだいぶ明るくなった気がするよ

    +442

    -40

  • 96. 匿名 2023/09/30(土) 19:16:04 

    親戚に2組子どもがいない夫婦いるけど、その夫婦がいちばん仲良さそうで私にとっては理想の夫婦だよ。
    詳しくきいてないから本当は子ども欲しかったのか分からないけど、一緒に趣味を楽しんだりペットを飼ったりしてる。旦那さんが本当に奥さんのことを愛してるのが側から見てよく分かる。

    +35

    -10

  • 97. 匿名 2023/09/30(土) 19:16:10 

    >>57
    今はそうかもしれないけど、心変わりは止められないよね

    +91

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/30(土) 19:16:11 

    特別養子縁組をする連中のゴミの多さは異常

    +2

    -16

  • 99. 匿名 2023/09/30(土) 19:16:38 

    >>58
    今はね。

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/30(土) 19:17:20 

    ありきたりだけど、ペット飼ってるよ。ゴールデンレトリバーと保護猫。大型犬飼ってみたくて
    本当は我が子と愛犬&愛猫がいる生活夢見てたけど、欲しいものすべて手に入る人生じゃないからね
    夫婦2人の収入なら少し余裕あるし、わりと贅沢もしつつ暮らしてるよ。

    マイナスなことばかりじゃない。子どもがいなかった生活で手に入れられる事も必ずあるから
    そっちを考えてみたらどうかな?

    +77

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/30(土) 19:17:45 

    >>86

    主も
    「子供好きな夫に自分の子供を抱かせてあげたかったし
    夫婦としてこれからの生き方を考えようにも
    いつか夫はやっぱり子供が欲しくなったとなって
    私を捨てるんだろうか。」
    って言ってるし、まだ血の繋がりに諦めがついてなくない?
    自分の子供を抱かせてあげたいっていう人にする提案がいきなり養子縁組はキツくない?

    +106

    -9

  • 102. 匿名 2023/09/30(土) 19:18:00 

    >>51
    アライグマの知能では理解できないと思うけど、子供を持つことは、女性ほどではないにしても男性にもタイムリミットの存在する問題だからね
    「後」で困った時に手遅れにならないために、人間には「未来」を思考する能力があるわけで

    +141

    -6

  • 103. 匿名 2023/09/30(土) 19:18:19 

    >>46
    悩みながらも愛情かけて育ててる人なんていっぱいいるんじゃない?悪い例ばかりニュースになってるかもよ。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/30(土) 19:18:32 

    私は結婚前に子宮癌で全摘したからもちろん諦めせざるを得なかったんだけどその時に婚約してて結婚していいものかと迷った

    彼は気にしないよ、2人で生きていこうと言ってくれてありがたかったものの、彼自身はよくても彼のご両親が孫を楽しみにしてるのかも知れないから私たちだけの問題じゃないよ、と強がりを言ってしまい別れることになりました

    今は元々子供を望まない男性と付き合っていて出産適齢期とか気にしないで自由気ままに焦らず関係を深めていてそういう付き合い方、生き方もそれなりに楽しい

    楽しい、と言うのはやっぱり強がりかな
    ほんとは産みたかったし育てたかったから今は結婚するかどうかも含めて生き方を模索している

    +198

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:20 

    >>10
    子蟻様はこういったトピが大好きだよね

    +14

    -42

  • 106. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:34 

    相手の気持ちを不安がったり申し訳ないと勝手に同情してもどうしようもないのでいざとなれば1人で生きていくって覚悟を持つしかないよね
    別れても新しい出会いあるだろうし
    依存しなければ大丈夫

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:43 

    >>17
    子供がいないと成り立たない夫婦って?デキ婚?

    +116

    -12

  • 108. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:52 

    >>103
    動機がそもそも不純なんだよね
    子供が欲しいから他人の子供をもらう
    舐めてんの?って話でしょ

    ちょっとでも気に食わなかったらすぐに諦めて虐待を始めるゴミクズばっかり

    +0

    -24

  • 109. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:59 

    >>1
    子供を産んでも、もしそれが障害児なら
    いばらのみちが待ち受けています。

    子供がいたら幸せだったのに。という考えを改めることが重視です。

    +195

    -43

  • 110. 匿名 2023/09/30(土) 19:20:25 

    >>99
    人生なんて今しかないでしょ。

    +3

    -10

  • 111. 匿名 2023/09/30(土) 19:20:36 

    >>94
    この場合は本当に離婚しなって言われても仕方ない案件だと思う
    主のためじゃなくて旦那さんのためだもん

    +51

    -30

  • 112. 匿名 2023/09/30(土) 19:20:42 

    >>22
    私も。子供を諦めるってなった時に、離婚してくれても構わない、自分の人生を生きたいように生きる選択を優先してほしいって伝えた。同じく初めは2人で生きる選択をしてくれたけど、やっぱり元旦那なりに考えて考えて、すごく申し訳無さそうに泣きながら離婚して欲しいって3年後に言われた。原因は自分だし縋るのは流石に違うと思って離婚を受け入れた。「2人で生きていきたいって気持ちは本当だけど、やっぱり自分の人生の中で父親になるという夢を諦めることはできなかった。子供を抱いてる自分を想像してしまうし、子供がいる友人を羨んでしまうのが辛い。」と言われた。

    元旦那も数年後に再婚して、2人子供育ててる。横にいるのは自分じゃないんだよな〜って悲しくなるけど、心から好きだった人が幸せに今を生きてるからそれでいい。

    +915

    -7

  • 113. 匿名 2023/09/30(土) 19:20:46 

    >>105
    いやー…あなたがそう思いたいだけだよね?
    トピを煽りたいだけなら悪質だからやめな
    通報しました(返信禁止)

    +11

    -12

  • 114. 匿名 2023/09/30(土) 19:20:53 

    >>17
    子供がいても崩壊してる夫婦もごろごろいますが?

    +144

    -5

  • 115. 匿名 2023/09/30(土) 19:21:45 

    子供に障害があると分かったら日本人の夫婦の99%が子供を殺す
    これ、データで証明されてるからね
    こんな程度なんですよ、子供が欲しいという動機なんて

    +2

    -16

  • 116. 匿名 2023/09/30(土) 19:22:15 

    >>1
    旦那さんにとってのあなたの存在価値って子供だけなのかな?子供を望んでいた人にとっては辛いことだと思うけど、それは主さんも同じなのでは?
    子供をもつ道を選びたかったけど、違う道を選ばざるをえなかったならその道で2人で幸せになればいいと思う。負目に感じることはないですよ!

    +97

    -15

  • 117. 匿名 2023/09/30(土) 19:22:31 

    >>113
    だっていつもそうだよ?
    子蟻様だらけになる

    +15

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/30(土) 19:22:40 

    >>17
    子供がいないと成り立たないんだ。可哀想

    +144

    -7

  • 119. 匿名 2023/09/30(土) 19:22:53 

    >>56
    話し合っても旦那の方から離婚したいとは言えないし、主側から離婚してもいいんだよあなたのためにも、と言われてもそんなことないよ2人で生きていこうっていうしかなくない??
    旦那をいつか父親にしてあげたいって気持ちが主側にあるなら、今は旦那は拒否するだろうけど主から無理やり離婚してあげるのが1番だなぁと思う

    +14

    -16

  • 120. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:10 

    >>1
    旦那さんは離婚しないでいい人だね

    +4

    -20

  • 121. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:12 

    >>88
    全然意味がわからない

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:24 

    >>117
    で、あなたはトピ主さんに有益な答え与えてあげられるの?子あり批判トピなら他でやればいい。

    ※以後、一切返信禁止

    +4

    -12

  • 123. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:38 

    >>1
    子どもが欲しいので別れて欲しいって言われたら言われた時。
    相手がその程度の人間だとわかるし、1人を謳歌するなり、また恋愛や結婚することもできるよ。
    子どもを持つのが当たり前という思考を変えるところからですね

    あなたと結婚したという事実だけを見てください。

    +34

    -26

  • 124. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:45 

    >>22
    なんて声を掛けたらいいのか…
    本当に優しいすぎるよ…

    +497

    -9

  • 125. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:53 

    >>30
    私40過ぎてるけど、全然落ち着かないよ、、、
    たぶん死ぬまで落ち着かないと思う
    けどそんな自分に寄り添って無理に押し殺さなくてもいいと思う

    +98

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/30(土) 19:24:58 

    旦那さんは何て?2人で生きようと言ってるならばそれを受け入れて信じていればいい。まだ若いから旦那さんの心変わりは…可能性はなきにしもあらずかもだけど。万が一もしそうなったら、子がいなくても自分自身を1番に愛してくれる人を探そう。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:02 

    >>51
    アライグマさんにたくさんプラスついてるけど、主さんの場合は結婚する時点で2人とも子供がいる生活が当たり前と思っていたわけで、それ叶えることが出来なくなって今悩んでるんだと思うんだけど。

    +97

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:05 

    >>1
    子どもが欲しくなる30代後半だと旦那さんから離婚したい、やっぱり子どもが欲しいからと言われる可能性は高いです。経験者の声です

    +181

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:06 

    子供が全てじゃないよ
    申し訳ないけど必ず健康な五体満足で授かるかわからないから、障害児育てるのって大変だよ
    ママスタでそういうトビあるけど罵詈雑言で見てられないよ
    みんな子供生む前に戻りたいって言ってる

    +11

    -13

  • 130. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:11 

    >>1
    子供好きなのかあ…
    年取ってから子供のいる人生が良かったって言われても、どうにも出来ないもんなあ
    自分なら、一度は離婚を真剣に切り出すと思う
    子供のいない人生を選ぶか、違う人生を選び直すかちゃんと話す
    旦那さんにも、子供をきちんと諦めてもらうきっかけとして
    そこで離婚になったら悲しいけど、曖昧なまま取り返しのつかない人生を旦那に送らせるのはもっと嫌だ

    +186

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:15 

    >>105
    このコメントにプラスなんかつけてるやつはバチあたりですよ

    +6

    -8

  • 132. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:28 

    >>7
    考えすぎじゃないでしょ

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:36 

    >>122
    自分だけ返信して来といて自分勝手な人だね
    ブロックすればいいのに

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:37 

    私も私が原因で子どもを諦めましたが、旦那に申し訳ないとは一度も思ったことないです。
    自分の両親には感じますが…

    一度きりの自分の人生だし、自分が楽しめるように子どもがいないことをプラスに捉えるようにしてます。

    +9

    -21

  • 135. 匿名 2023/09/30(土) 19:25:43 

    >>120
    その考え謎。なんでそこで離婚しないのがいい人なの??

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/30(土) 19:26:01 

    >>129
    なんで、産まないか障害児かの二択になるのよ
    慰めてるつもり?一言多いよ

    +30

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/30(土) 19:26:26 

    >>131
    あなたま神経質で怖いよ
    嫌ならスルーしなよ

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/30(土) 19:26:32 

    >>133
    横レスならいりません

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2023/09/30(土) 19:26:50 

    >>14
    なぜ、このコメントにマイナスなんだろう。私も病気で子ども産めなくて、夫婦二人。
    周りに養子は?なんて無神経に言ってくる人、いないよ。まあ、リアルだからちゃんとわきまえてくれてるのもわかる。
    ネットだからと、安易に養子は?って言う人の気が知れない。仮に、一人だけ自分の子どもいて、二人目不妊でも考えますか?って話。

    +160

    -100

  • 140. 匿名 2023/09/30(土) 19:27:01 

    結婚をあきらめている人もいますよ。うちの弟は、女性から誘われても「もっといい男と付き合った方がいいよ」と言って断っています。気になる女性でも断るそうです。正しく育ってくれたと自慢の弟です。

    +5

    -10

  • 141. 匿名 2023/09/30(土) 19:27:03 

    >>137
    横レスなら余計です

    言いたいこと言う権利はこちらにある

    +1

    -10

  • 142. 匿名 2023/09/30(土) 19:27:11 

    >>10
    ガルちゃん優しい人もいるよ。
    嫌みっぽさにかけては発言小町の方が上。

    +67

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/30(土) 19:27:13 

    >>88
    なんだこの意味不明なポエム

    +49

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/30(土) 19:28:29 

    >>138
    横じゃないよ
    ブロックして確認しなよ
    あなた自分勝手すぎるよ
    人には返信するなでご自分はブロックもしないでこっちのコメント呼んで言い返して来るとか

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2023/09/30(土) 19:29:04 

    >>35
    まだ若いから旦那や義両親の気持ちも考えちゃうだろうからね。最初から高齢や子無しと決めてる夫婦ではないだけにめちゃくちゃ悩むよね。

    +62

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/30(土) 19:29:26 

    私も持病が複数あって26歳のときに子供を諦めました。5年以上経った今でもまだ迷う瞬間がありますが、現実的に難しいのでグッと堪えています。
    もともと極度の心配症なのでこれでよかったんだと言い聞かせて、夫と2匹の猫と穏やかに過ごしています。

    周りにも子供のいないご夫婦はチラホラいますし、昔よりは子なしでも生きやすい世の中なのかな?と思います。

    +71

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/30(土) 19:29:28 

    >>123
    その程度の人間っていうのはどうだろう
    子供が欲しくて旦那の立場になったら辛いよ?
    離婚したいっていう選択は非難されるものでもないと思うけどね

    +57

    -8

  • 148. 匿名 2023/09/30(土) 19:29:37 

    >>1
    旦那さんの親はそのことを知ってるのかな?後々、孫はいつ?て聞いてくることはない?

    +5

    -4

  • 149. 匿名 2023/09/30(土) 19:29:54 

    >>1
    授かりものだからしょうがない
    ないことを考え続けてるのって全く意味がない

    …と割り切れたらいいけれど

    子どものこと以外でも、どうにもならないことはたくさんある
    今あるものを全力で大事にする

    +76

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/30(土) 19:30:31 

    >>1
    すごく馬鹿みたいなアドバイスだけど、ペット飼うと良いよ。彼らは本当に無垢で一生懸命で、それを見て一緒に笑ったりちょっとしたことを報告しあったりしてるうちに家の中がとても明るくなったよ。

    子無し夫婦がペットに走るのってありがちだし鼻で笑う人もいるけどさ、ありがちな事って効果のある事でもあると思う。
    「子供がいれば……」という事もいつの間にか考えなくなって、旦那とあれこれペットの小屋の話やら餌の話やら新しい子のお迎えの話やらで常に盛り上がってる。ペット関連の友人も出来てイベントもあるから忙しい位だわよ。

    +212

    -14

  • 151. 匿名 2023/09/30(土) 19:30:32 

    >>72
    それなら子供もいて仲睦まじい豊かな老後がいい

    +42

    -25

  • 152. 匿名 2023/09/30(土) 19:30:50 

    夫がこれからどういう考えになるかはその時にならないとわからないし、別れたいとなることもあるかもしれない。今後のお互いの気持ちは不確定で約束できるものでもないので、今の時点で色々考えても仕方ないとこもあるんじゃないかな。将来別れる可能性も頭の隅に置きつつ今は二人で幸せにいられるよう努めるしかないんじゃないかね。

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/30(土) 19:31:05 

    >>123
    離婚したがったらその程度の人間呼ばわりのご主人なんか可哀想。

    +53

    -6

  • 154. 匿名 2023/09/30(土) 19:31:18 

    >>135
    子孫を残すのは生き物としての本能なのに、この妻と一緒にいても自分は父親にはなれないっていう事実を受け入れてくれてるからだよ。言わないと分からない?

    +10

    -16

  • 155. 匿名 2023/09/30(土) 19:31:40 

    >>95
    私も養子育ててるご夫婦知ってる。
    とても大変そうだけど、夫婦で力合わせて頑張ってるわ。

    +146

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/30(土) 19:31:56 

    >>1
    まだお若いから本当に辛いよね…。
    旦那さんとは子供の事についてはよく夫婦で話し合ったのかな?その時旦那さんはなんて言っていたんだろう?

    主と少し状況は違うんだけど、
    私も子供が完全に授かれない身体です。
    29歳の時プロポーズされたけど親に挨拶行く前にやっぱり…と振られてしまいました。(付き合う前、プロポーズされた後にもきちんと子供の事は伝えてました)
    年齢的にも周りが結婚、出産したりしてて本当しんどい時期でした。だから主さんの気持ちは少なからず分かります。

    それで、わたしの知人の話なんですがその夫婦も子供が居ません。婚約破棄になってしまい鬱々している私を心配してご飯誘ってくれた日に色々お話したのですが、その旦那さんが、「旦那の立場で何が辛いって、幸せにしてあげたいと思って結婚したのに奥さんが毎日元気が無いのがすごく悲しかった。」と言っていました。

    申し訳無いって感じ無くても良いし、でもその辛さを完全には分かってあげられないもの辛いと…
    笑顔にしてあげたいけど、どうしたら良いのかも分からないのが不甲斐なかった…。
    奥さんとの子供が見られないのは本音は悲しかったけど、でも1番は奥さんが元気が無いのがしんどいって言ってました。

    だから、旦那さんと子供が授かれない事よく話あって主さんもその不安に思ってる事、腹割って話してみたらどうかな…?

    +201

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/30(土) 19:32:22 

    >>1
    今はショックで考えられないのかもだけど、家族に恵まれなかった子を引き取ることも選択肢の1つだよ。
    あと夫の兄弟、あるいは夫の親の兄弟がいれば、血が絶えることはないからそこは心配しなくていいよ。
    分かれるつもりがないのなら二人で幸せになれる方法を考えるべし。

    +15

    -20

  • 158. 匿名 2023/09/30(土) 19:32:38 

    >>22
    土下座するくらいなら浮気男として出ていって欲しい

    +10

    -33

  • 159. 匿名 2023/09/30(土) 19:33:34 

    >>151
    このトピで言うことじゃないでしょ。

    +13

    -13

  • 160. 匿名 2023/09/30(土) 19:33:46 

    障害もってる子供産まれたら大変だよみたいな励ましかたってなんか違う気がする

    +83

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/30(土) 19:33:50 

    >>1
    私も不育症で何度も何度も流産して心も身体もボロボロに
    なりました
    主人にも義親にも申し訳なくて離婚しましょうと申し出ました
    でも主人は子供を持ちたくて結婚したわけでない
    ○○と楽しく暮らしていけたらそれでいいから、と
    結局、子供を諦めて犬を飼い始めて、同じような子供のいない
    ワンコ仲間がたくさんできました
    ワンコと色んな所に旅行に行ったり日々癒されています
    もし夫が浮気して子供が出来たから別れて欲しい、と 
    言われた時は仕方がないと割り切って離婚すると思います

    主さん、どうしても子供が欲しいのなら養子はどうでしょう?

    +45

    -24

  • 162. 匿名 2023/09/30(土) 19:34:17 

    >>18
    まーでも旦那も28歳よね?
    男って良くも悪くもあんま深く考えてないから
    こちらが落ち込んでも楽しそうに振る舞っても、簡単に人生シフトしそうで怖いわ…
    主さんを庇いたいのは山々だけどさ

    +116

    -6

  • 163. 匿名 2023/09/30(土) 19:34:35 

    >>21
    あなたがこの人の夫の気持ちが分かるわけないんだから引っ込んでなさい。
    1よ、一人問答したり、見ず知らずの他人と夫の気持ちを考えても答えなんて分からないよ。
    しっかり向き合って二人で答えを出して。

    +32

    -42

  • 164. 匿名 2023/09/30(土) 19:34:45 

    >>123
    >相手がその程度の人間だとわかる
    子供を望んで結婚した人が、子供を持てないとわかった時の衝撃や、湧き上がる自分の子供を持ちたいという感情を「その程度」と言っちゃいけなくない?
    そういう気持ちを他人が否定しちゃダメだと思うけど
    私、主の夫の立場で離婚してくれって言って「その程度の人間だったの」て相手に言われたら、問答無用でそれ以上結婚生活は続けられないと思う


    +66

    -5

  • 165. 匿名 2023/09/30(土) 19:34:50 

    >>20
    余計なお世話
    どうしても子供いる自分を肯定したいだけのゲスコメ

    +31

    -7

  • 166. 匿名 2023/09/30(土) 19:35:28 

    >>105
    不妊様って子蟻とか書く性格の歪さが現れてるよね

    +38

    -11

  • 167. 匿名 2023/09/30(土) 19:35:50 

    >>154
    数年後にやっぱり子供欲しいで別れたら悪い人?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/30(土) 19:35:58 

    >>160
    障害持ってるお子さんを育ててる人に失礼すぎよね

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/30(土) 19:36:11 

    >>167
    当たり前のことだと思う

    +2

    -11

  • 170. 匿名 2023/09/30(土) 19:36:55 

    >>1
    主さんは違うけど、選択こなしを履き違えてる人多くて困る。
    ×子供ができなくて諦めてこのいない人生を選んだ人
    ◯子供を最初から作りたくなくて作ってない人

    前者が子供のいない人生をえらんなんだよねーっていう人が周りに沢山いてなんて言っていいかわからない。だって子供って作らないな人以外はできるかできないかなんだからできないなら選択もいない人生しかないじゃんね

    +32

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/30(土) 19:37:05 

    養子は?って言ってる方さ、あまりにも無神経なの自覚した方が良いよ…。
    それはご本人達が決める事だし、他人がわざわざ言う事じゃない。

    それに子供欲しいって、旦那さんと自分の子どもが欲しいって事じゃん。誰でも良いってわけじゃないんだよ…。

    +35

    -18

  • 172. 匿名 2023/09/30(土) 19:37:18 

    >>163
    あなただってなんも分からなくない?
    >>22が不正解だってどうしてあなたにわかるの?

    +39

    -14

  • 173. 匿名 2023/09/30(土) 19:37:25 

    >>8
    マイナス多いところが日本だな

    +152

    -30

  • 174. 匿名 2023/09/30(土) 19:38:08 

    >>163
    本当にその通り
    旦那さんととことん話するのが1番だと思う
    ここにいる誰も旦那さんの本当の気持ちなんて1ミリもわからないのだから

    +32

    -4

  • 175. 匿名 2023/09/30(土) 19:38:12 

    >>147
    1番辛いのは主さんなので、それでも子どもを諦めきれない旦那さんは、主さんの気持ちを度外視した人間にしか思えないなー

    +4

    -19

  • 176. 匿名 2023/09/30(土) 19:38:50 

    >>36
    それはきれい事だよ。
    旦那は子供がいない人生を不満に思ってる。主は引け目を感じてる。お互い我慢しながら夫婦続けるなら離婚して新しい生活を始めるのも選択肢の一つなんじゃない?って話だよ。

    +82

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/30(土) 19:38:59 

    >>172
    ごめん間違い
    >>21が不正解かどうか誰にもわからないって言いたかった

    +1

    -7

  • 178. 匿名 2023/09/30(土) 19:39:05 

    >>22
    >>112
    お2人とも凄いですね。
    私も同じ立場ならきっと同じような言葉を夫に掛けるとは思うけど、心の隅では「一緒に生きてほしい。子の居ない人生を一緒に受け止めてほしい。」と思ってしまうと思う。

    +784

    -22

  • 179. 匿名 2023/09/30(土) 19:39:13 

    >>14
    養子もらったらなんて姑世代のガル民も嫌だろうね。自分の息子がまだ28歳で養子考えてると言われたら、反対する人も多いのでは。

    +57

    -14

  • 180. 匿名 2023/09/30(土) 19:39:36 

    >>169
    主といることも当たり前だと思うけど。
    夫婦ってなに?

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/30(土) 19:39:58 

    >>21
    本当に旦那の事を想ってるから、一緒にいる
    本当に旦那の事を想ってるから、離婚する

    どっちもありだと思うわ
    ぶっちゃけ、他人にはわからん

    +220

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/30(土) 19:40:05 

    >>159
    マイナスの多さ、プラスの少なさが物語ってるコメントだと思うけど

    +4

    -5

  • 183. 匿名 2023/09/30(土) 19:41:37 

    >>90
    なら自分で検討すれば?

    +94

    -70

  • 184. 匿名 2023/09/30(土) 19:42:07 

    >>170
    結婚して何年かは子供を作らないのも選択子無しだと勘違いしてる人いるよ
    「私は結婚して○年は選択子無しだったけど子供ができてからは〜」っていうのを見たことある

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/30(土) 19:42:10 

    >>14
    私、養子縁組で育った
    でも正直言って思春期の頃から最近まで本当にコンプレックスで家族の話できなかった
    うちは母方の親つまり祖父母に育てられたから
    母にも父にも捨てられた気持ちが強すぎて
    普通の家庭がわからないままここまで来たって感じ
    だから気軽に「養子縁組で子供育てたら?」は言えないし言いたくない

    +129

    -56

  • 186. 匿名 2023/09/30(土) 19:42:37 

    >>65
    それはあるよ、3人ポンポン産んでる友達から言われたわ、育てるの楽しいよ~って。人それぞれなのにね。

    +25

    -4

  • 187. 匿名 2023/09/30(土) 19:43:04 

    >>22
    私なら生霊になるくらい夫を恨む

    あなたは偉いな
    見習いたい

    +275

    -34

  • 188. 匿名 2023/09/30(土) 19:43:46 

    >>166
    じゃああなたは何様なの?
    ここ不妊様と不妊のトピだけど?

    +4

    -20

  • 189. 匿名 2023/09/30(土) 19:43:48 

    >>72
    そりゃ、元々子供を望んでいない夫婦の子無し生活と、当たり前に子供を授かれると思っていたのにそれが叶わなかった夫婦の子無し生活は違うわ。

    +79

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/30(土) 19:44:32 

    >>159
    だったら>>72もこのトピで言うことじゃないと思うよ
    子供を持つことと旅行を同列に語られても

    +33

    -2

  • 191. 匿名 2023/09/30(土) 19:44:59 

    >>156
    自己レス
    ごめん、なんか上手くまとめられて無かったわ…。

    そのご夫婦も子供が完全に授かれないって分かった時、すごくぎくしゃくした感じになってしまったんだって。
    で、私もその婚約者と付き合ってる時とか、すごく不安な気持ちはあったし、プロポーズされた後は特に不安だったんだよね。それでひとりで自分を責めたりしてて、確かにあんまり笑顔が無かった自覚はあって…

    もっとその時にしっかり話し合うべきだったんじゃないかなって…って後悔があります。
    だから主さん、溝ができないうちに旦那さんとしっかり話し合ってみてくださいね。

    +107

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/30(土) 19:45:06 

    >>90
    簡単に言うなよ、実践してからにしろ

    +82

    -62

  • 193. 匿名 2023/09/30(土) 19:45:12 

    >>175
    1番2番とかないでしょ
    自分の体のせいで子供を持てないのは主の責任。
    旦那は子供を持てる可能性があるのに、諦めろって酷すぎる。

    +23

    -5

  • 194. 匿名 2023/09/30(土) 19:45:48 

    >>187
    恨むなら自分の体を恨みな

    +7

    -67

  • 195. 匿名 2023/09/30(土) 19:45:48 

    >>1
    怖くても話し合うしか不安は拭えないね。
    でも別れたくないって気持ちも分かる!嫌な方に話がいきそうで怖いよね

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/30(土) 19:46:10 

    >>171
    里親になるまでニュースで見たんだけど、里親になるまで4年間勉強、講習、経済状況のチェック、子供お見合いやら本当に大変そうでした。
    私も良く言われます…。

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2023/09/30(土) 19:46:22 

    >>80
    子なし希望同士で結婚しても、片方がやっぱり子どもほしいってなって、折り合い付かず離婚なんてのも良くある

    仕方ないと思うよ

    +114

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/30(土) 19:46:31 

    >>151
    子供に疎まれると惨めだよ~
    気をつけてね

    +12

    -11

  • 199. 匿名 2023/09/30(土) 19:46:34 

    >>9
    自分の意思次第で妊娠、出産まで自分が辿り着けると思ってるんだね。

    +15

    -10

  • 200. 匿名 2023/09/30(土) 19:47:00 

    >>21
    私が夫の親なら早々に離婚してくれって思う

    旦那さんも若いうちなら再婚しやすいし

    +76

    -52

  • 201. 匿名 2023/09/30(土) 19:47:15 

    >>90
    そんなに強い想いがあるなら90さんが養子を迎えては?
    実子が居ようが居まいが可能だよ。

    +123

    -54

  • 202. 匿名 2023/09/30(土) 19:47:24 

    私は長い不妊治療をして授からなくて諦めました。今は45才ですが、後悔はないです。やるべき事はやったし周りの友達や兄弟を見ると子育ては大変そうです。
    それにこの少子高齢化の時代に子供を持つのはよほどのお金持ちで、財産を残してあげないと不安です。私達夫婦の介護もさせたくありません。
    今は子供がいない夫婦、結婚をしない人も当たり前にいますから主さんもご自分の人生を楽しめば
    いいのですよ。まだまだ20代だと不安もあると思いますが、私は今の生活が快適です

    +56

    -10

  • 203. 匿名 2023/09/30(土) 19:47:37 

    >>188
    じゃあって話そらしてる時点で不妊様なんだよ
    自身を試みない人って人間として終わってる

    +8

    -13

  • 204. 匿名 2023/09/30(土) 19:47:51 

    >>42
    たまにじゃなくて稀にだよ。意地悪な人が湧いてくる。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/30(土) 19:48:06 

    私は、不妊治療開始してすぐに、乳がんが見つかり、治療の内容から結局、子どもは諦めるしかありませんでした。

    子どもはお互いに好きだったし、『子どもができたら』というはなしもしていたので、夫に申し訳ないきもちは、7年経った今でもあります。

    でも、今は、超絶かわいいわんちゃんを飼い、わんちゃんを間にした会話も増え、世界がまた広がりました。

    そして今、わたしは、幸せです。

    +85

    -5

  • 206. 匿名 2023/09/30(土) 19:48:25 

    >>15「産んでも産まなくても」という選択肢のある状況と「産みたいけど一生産めない」選択肢のない状況は全く違うと思うんだけど、なんでこんなプラス?

    +14

    -15

  • 207. 匿名 2023/09/30(土) 19:49:32 

    >>196
    当たり前だけど、そんな簡単な問題じゃ無いんだよね。
    だって1人の人間の命を預かるんだから…。

    不妊=養子は?って無神経な人は簡単に言うけど、
    そもそもそういう問題じゃないし、全然違う話なんだけど?って感じです。

    +16

    -6

  • 208. 匿名 2023/09/30(土) 19:49:39 

    >>198
    疎まれる人ってあなたみたいなコメント書く人だよ
    嫌味しか返せないもんね

    +11

    -5

  • 209. 匿名 2023/09/30(土) 19:49:56 

    >>17
    視野が狭小。

    +59

    -3

  • 210. 匿名 2023/09/30(土) 19:50:40 

    >>203
    はい不妊様ですよ?
    違うなんて言ってないでしょ?
    あなたこそ論点ズラさないで質問に答えてくださいよ
    あなたは何様なの?

    +4

    -7

  • 211. 匿名 2023/09/30(土) 19:51:09 

    >>111
    そういうことにコメントしてるのかな?
    デリカシーのない表現に言ってるんだと思ったけど。そして離婚しかないみたいな感想も。ネットだとしても表現方法考えるべきだし雑すぎると思う。

    +24

    -7

  • 212. 匿名 2023/09/30(土) 19:51:33 

    >>11
    普通に結婚できてすんなり妊娠できる人は、日本の状態がどうたらゴチャゴチャ考えずスッーて
    階段上がれていくんだよ。
    あなたみたいに結婚できない寂しい人は、結婚や子供を否定する事で自分が救われた気になるんだろうね。

    +44

    -47

  • 213. 匿名 2023/09/30(土) 19:51:33 

    >>208
    子供に嫌われて、老後破綻したらいい

    +13

    -9

  • 214. 匿名 2023/09/30(土) 19:52:04 

    >>213
    ほら、そういうとこ
    こんな人に赤ちゃん来るわけないよ

    +11

    -24

  • 215. 匿名 2023/09/30(土) 19:52:36 

    >>112
    >>22

    簡単に書いてあるけど、すごく葛藤があったんだろうなって思う。
    お二人とも同じ女性として尊敬します。

    +839

    -6

  • 216. 匿名 2023/09/30(土) 19:52:47 

    >>14
    ただの質問にこんな喧嘩腰で嫌味な返答する人に子供できなくて良かった〜

    +78

    -59

  • 217. 匿名 2023/09/30(土) 19:52:57 

    >>10
    よそで言えないことだからこそって言うのもあると思うけど、ひどい人多いからね。。。

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/30(土) 19:53:00 

    >>210
    私も不妊だよ?
    どうしてそんな言い方しかできないんだろ
    だから不妊様って言われるんだよ

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2023/09/30(土) 19:53:05 

    >>205
    あなたは幸せでも旦那さんは?
    未来永劫「やっぱり自分の子供が欲しい」って思わないと保障できる?

    +8

    -20

  • 220. 匿名 2023/09/30(土) 19:53:05 

    >>214
    あーあ…、酷いこと言っちゃったね…
    そんなあんたのとこにいる子も可哀想だ

    +16

    -7

  • 221. 匿名 2023/09/30(土) 19:53:26 

    >>194
    なんなんだお前は
    自分自身を恥じて生きていけ

    +48

    -4

  • 222. 匿名 2023/09/30(土) 19:53:48 

    >>1
    私も36歳で病気になり不妊治療辞めて、夫には気持ちを伝えたら「2人で生きよう」と言ってくれました。
    もうお互いいい年なので…
    主さんも旦那さんに気持ちを伝えてみたらどうかな?
    相談出来る家族はいないかな?




    +49

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/30(土) 19:54:00 

    >>91
    無責任に勧めてる訳じゃなくてただの質問です!

    +14

    -10

  • 224. 匿名 2023/09/30(土) 19:54:26 

    >>162
    横だけど、先のことはわからないから正解はないんだよね。旦那だけじゃなくお互いにどういう心持ちになっていくかはわからない。でも少なくとも今は嘆くより少しでも前向く方がいろいろ開けていくんじゃないかな。

    +53

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/30(土) 19:54:54 

    >>214
    横。
    殺人犯でも酒カスでも子どもは授かれるんだから、人間性は関係無いよ。
    ただ生殖能力が有るか無いか、それだけ。

    +25

    -3

  • 226. 匿名 2023/09/30(土) 19:55:10 

    >>1
    子供がいるとかいないとかだけが人生全てじゃないし、いたらいたで子供がいる事で生じる新たな悩みや問題が生まれるし、いない事で生まれる悩みもあるだろうなって思ってる。
    子供がいなくても、日々何事もなく平凡で穏やかな日常が今日も明日も、あさっても続きそうな生活は、私は素晴らしいなと感じる。
    子供が産まれて夫婦仲悪くなる事も多いし、お金もかかるから自分の好きな様に生きていかなくもなるし。
    自分にないものに目を向けて色々想像するより、あるものでどうやって楽しく過ごそうか想像する方に労力を向けた方がいいよねって考える。

    +78

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/30(土) 19:55:12 

    >>218
    あなたが本当に不妊なのか本当は子持ちなのか知らないけど
    あなたもブーメランになってるの気付いてる?
    あなたも自覚がないようだけどかなりギスギス攻撃的だよ

    +4

    -7

  • 228. 匿名 2023/09/30(土) 19:55:39 

    >>223
    じゃあ、あなたは検討したらどうですか?

    +13

    -12

  • 229. 匿名 2023/09/30(土) 19:56:11 

    >>17
    子供を鎹にしないと夫婦やってけないの?子供からすればいい迷惑、毒親

    +83

    -6

  • 230. 匿名 2023/09/30(土) 19:56:20 

    >>228
    は?

    +12

    -6

  • 231. 匿名 2023/09/30(土) 19:56:26 

    >>95
    特別養子縁組して子供育ててる。
    私も両親も兄弟も血縁関係なんてほんとどうでも良いって性格だから、全く抵抗無かったんだけど、恐ろしいことに「後先考えてない」とか「他人の子供育てるなんて変わり者」とか言う人もいるんだよね。

    +221

    -9

  • 232. 匿名 2023/09/30(土) 19:56:30 

    >>220
    子供に嫌われて、老後破綻したらいい

    こんな恐ろしいこと書く人のところで生まれた子供が幸せになれる理由は?
    呪いの言葉は自分自身に返ってくるんだよ

    +11

    -10

  • 233. 匿名 2023/09/30(土) 19:56:40 

    >>207
    他所様の子供なんて大変だよね。
    里親になっても月1くらいに福祉団体が自宅に面接に来るし、経済チェックも入るようです…。
    場所によって違うみたいですが。
    本当に気楽に言わないで欲しいですね。

    +9

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/30(土) 19:57:07 

    >>1
    私も私が原因で子供を諦めました。
    正直、何年経っても申し訳ない気持ちはあります。でも、その分自分が悲劇のヒロインになるのではなく、この夫をできる限り幸せにしてあげたいと言う気持ちが強くなりました。
    そして、夫が子供が欲しくて離婚を望んだら、悲しいけど、笑顔で離婚します。夫が大好きだからです。
    今は夫婦2人でお金に余裕があり、毎年海外旅行に行ったり楽しいですよ。

    +134

    -3

  • 235. 匿名 2023/09/30(土) 19:57:32 

    >>214
    も一つ質問
    あなたは自分で不妊だと言ってるけど、ではあなたはなぜ性格がいいのに赤ちゃん来てくれなかったの?
    あなたが性格悪い人の所に赤ちゃん来てくれないみたいなことを言ってるから聞くけど

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2023/09/30(土) 19:57:50 

    >>230
    は?じゃなくて。
    あなたから始めた質問でしょうが。
    選択肢にないんですか?

    +7

    -15

  • 237. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:02 

    >>225
    そうだね
    恐ろしい人のところに生まれた赤ちゃんは本当に可哀想だよ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:21 

    >>200
    ↑↑
    こういう姑なら早々に離婚した方がいいよ!

    旦那だけでなく
    旦那の親のせいでノイローゼにならないように

    +69

    -15

  • 239. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:42 

    私、今胚移植3回目だめだったとこで着床不全を疑われて移植お休みして、保険適用外の検査受ける予定

    これで原因わかれば良いけど、わからずに残り3回もダメなら、、諦めるってのが他人事ではなくなってきた😢

    子どもがほしいから結婚したのに、出来なければこの先どうして良いか分からない
    でも、フルタイム週5で働く気力はもうないから、いずれにせよ夫にしがみついて生きてくだろうな
    それだけでも結婚のメリットだと思うし、猫を飼うのも良いなと思ってる🐱

    +4

    -12

  • 240. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:50 

    >>51
    タスカル

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:52 

    >>14
    あくまで選択肢の1つに入れるかどうかのコメントに対して それはちょっと過剰反応だと思う

    +343

    -32

  • 242. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:56 

    >>219
    それなら旦那さんから離婚切り出してるよ。他人が口出しする権利ないから。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:59 

    >>110
    よこ
    そういうことではないと思う
    年齢を重ねるごとに考え方って変わっていくよね

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/30(土) 19:59:11 

    >>210よこ
    論点ずれてないよ。
    あなたの子蟻様、不妊様、単に様という敬称つけてるだけで、失礼な表現方法だよ。内容が不妊の人の話だからとかそういうもんじゃない。
    不妊の人の前で不妊様というの?
    ガンの患者にガンの患者様というの?
    言わないでしょ。
    馬鹿にしてるように捉えられても仕方ない。
    ポイントずらすなという前に、冷静になって相手の言葉を理解しようとすることがとても大事だよ。

    +7

    -4

  • 245. 匿名 2023/09/30(土) 19:59:33 

    >>17
    寧ろむっちゃおしどり夫婦が多い
    周り見てると
    子供の為に離婚しないでおこうって選択肢がない分心から繋がって一緒にいるんだろなと思う

    +74

    -5

  • 246. 匿名 2023/09/30(土) 19:59:47 

    >>233
    めちゃくちゃ同感です。
    全然別の話なのにね。

    不妊でしんどい思いしているのに、更に塩塗りこんでくる言葉なの自覚して欲しいですよね。

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/30(土) 20:00:07 

    >>241
    他人事だとおもって安易に言って来るからだと思うよ

    +14

    -70

  • 248. 匿名 2023/09/30(土) 20:00:21 

    >>123
    奥さんが大好きで結婚したのか、子供絶対ほしいありきで年頃になったら付き合ってる彼女と結婚したって人もいるしね。出来れば、奥さんと一緒にいることが第一にあってくれたら救われるよね。子供いなくても、いた場合も…。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/30(土) 20:00:44 

    >>232
    72さんは72さんで旅行するのが幸せ。
    あなたはその意見に
    >それなら子供もいて仲睦まじい豊かな老後がいい
    と、嫌味にもとれる言葉を投げかけてるよね。
    子供が全てではないのに。

    +9

    -3

  • 250. 匿名 2023/09/30(土) 20:00:50 

    >>194
    気持ちいいくらい引っかかってくれるね🥳

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/30(土) 20:00:53 

    >>244
    自演乙

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2023/09/30(土) 20:01:20 

    >>227
    子蟻とかネットスラング書く時点で不妊様と言われても仕方がないってこと
    あなたに何も非はなくて攻撃的なコメントきてたら擁護するけどさ、違うじゃん

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/30(土) 20:01:56 

    >>22
    あなた素敵な人だね

    +121

    -5

  • 254. 匿名 2023/09/30(土) 20:01:59 

    >>236
    あなたが誰かのお母さんじゃなくてよかった!

    +17

    -6

  • 255. 匿名 2023/09/30(土) 20:02:05 

    >>207
    私自身が特別養子縁組してるからこそ思うけど、パーフェクトベイビー求め過ぎな面はあると思う。
    責任もって子育てする必要はあるけど、全てにおいて完璧である必要は親も子もない。

    +42

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/30(土) 20:02:07 

    >>17
    まぁ、こなしなら結婚でも同棲でもあんまり変わらないよね

    +8

    -41

  • 257. 匿名 2023/09/30(土) 20:02:41 

    >>14
    じゃあアドバイス求めない方がいいね。そこまで寄り添わないといけないのは甘えだよ

    +220

    -30

  • 258. 匿名 2023/09/30(土) 20:02:50 

    >>254
    質問に答えましょうね

    +3

    -13

  • 259. 匿名 2023/09/30(土) 20:03:03 

    人生が辛すぎて子供とか結婚どころじゃなかった
    自分が生きるのに精一杯だった
    でも周りはちがうんだよね
    自分とあまり年が変わらない人に孫が出来たりしてて絶望してしまった
    これからっていうか今までもそうだけどずっと周りに怯えて生きていかなければいけないのか
    若い頃から騙し騙し生きてきてしまったけどもう年取りすぎてしまったし
    死ぬことも出来ないし毎日絶望してる

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/30(土) 20:03:05 

    >>244
    それと私は自分のこと以外不妊様なんて言ってないですよ
    子蟻様はただの子有りとは違うんだけどね
    子蟻様は子供いるくせにこういうトピに居座って高みの見物ついでに余計な発言して行く図々しい子有りのこと

    +3

    -9

  • 261. 匿名 2023/09/30(土) 20:03:22 

    心を慰める方法の1つとして、同じように子供を望んでいたけどそれが叶わなかった人達と繋がれないのかな?

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/30(土) 20:03:51 

    >>184
    わかる!!
    で、中年で頑張ってもできなかった→最初から選択こなしだっからぁん

    いや、ゆくゆくはほしかったけど結局出来なかった人です

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/30(土) 20:03:52 

    >>166
    いや合言葉に買い言葉なのかもしれないけど、不妊の主さんがいるスレで不妊様って言葉言わない方がいいよ
    想像力が欠如し過ぎ

    +15

    -7

  • 264. 匿名 2023/09/30(土) 20:04:50 

    >>256
    いざって時は内縁の妻より正式な夫婦の方が良いよ。

    +22

    -2

  • 265. 匿名 2023/09/30(土) 20:04:55 

    >>249
    後のコメントで本性出てる人がなに言っても無駄だよね
    仕事でもプライベートでもそういうものでしょ

    +0

    -6

  • 266. 匿名 2023/09/30(土) 20:04:57 

    >>252
    だから私がいつ不妊様と呼ばないでって言ったのよ?
    そのコメントどれ?
    不妊様で結構だよ
    自覚してるよ

    +0

    -8

  • 267. 匿名 2023/09/30(土) 20:05:08  ID:OINlrXvQ1E 

    >>1
    現実的な意見で厳しい話だけど、
    どちらかが望んでるなら辛いと思うよ。
    負い目を感じない日はないと思う。
    28なら尚更。
    初老くらいの夫婦なら楽しく生活して行こうね
    が成立すると思うけど、28で初老夫婦みたいな生活始まったら2年もしたら張りもなく空虚になってくると思う。
    いつか来るかもしれない別れの時のために自立できる準備は水面下でしておくべきだと思う

    +111

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/30(土) 20:05:14 

    >>170
    とりあえず不妊の人は選択こなしではないからね。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/30(土) 20:05:14 

    >>22
    >>112
    2人とも葛藤して離婚しただろうに
    元旦那があっさり再婚してあっさり2〜3人の子持ちになってるのが、何とも言えん
    もちろん元旦那は何も悪くないけど

    +511

    -33

  • 270. 匿名 2023/09/30(土) 20:05:49 

    >>263です
    打ち間違い!
    売り言葉に買い言葉

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2023/09/30(土) 20:05:57 

    >>1
    夫が離れるか離れないかは分からないので、いつか1人になっても困らないように仕事を持つ、身軽だからこそできる趣味や生きがいを見つける。

    あとは歳を重ねても体型を保って身綺麗にしておく。もし離婚したら次を探さなきゃいけないから。

    子どもだけが人生ではないよ。他に楽しいことや生き甲斐は見つかると思うから頑張ってほしい。

    +34

    -2

  • 272. 匿名 2023/09/30(土) 20:06:09 

    >>1
    血のつながりに拘らないなら子供を持つ人生もあるけどね。
    たくさんのハードルがあることはわかるけど。

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/30(土) 20:06:49 

    >>22
    >>112
    同じ立場だった
    うちの場合は夫がクズだったけどね

    私も離婚切り出された時は
    夫が幸せになるなら…って思ってたけど
    実際は不倫してて
    それを子供が云々という理由にこじつけてただけだった

    しかもその相手からもバカにされたりしたので
    意地でも離婚しない

    +291

    -27

  • 274. 匿名 2023/09/30(土) 20:06:50 

    >>90
    自分の子供を抱かせてあげたいって主が言ってるのに、養子縁組の定案は無神経通り越して、頭が花畑すぎ。

    +77

    -38

  • 275. 匿名 2023/09/30(土) 20:06:59 

    >>263
    最初に「子蟻」という言葉を使った人が一番悪い

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/30(土) 20:06:59 

    >>10
    ケダモノの巣窟でよくそんな発言出来るな
    メンタル鉄か

    +23

    -5

  • 277. 匿名 2023/09/30(土) 20:07:11 

    >>269
    仕方ないよ。人生本当に一度きりだし、子供育てたいって希望があることは責められない。

    +214

    -8

  • 278. 匿名 2023/09/30(土) 20:07:17 

    時間もお金も自由だよ好きな時に旅行できるしめんどくさければ外食も好きな時にできる。
    うちも子供いないけど思い切って旦那が会社やめて独立するよ。
    子供いたら絶対反対してたよ。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/30(土) 20:07:30 

    >>265
    子供に恵まれなくて悩みのある人のトピでさ、
    >それなら子供もいて仲睦まじい豊かな老後がいい
    なんて、言えちゃう人が何を言ってんのかな?
    仕事でもプライベートでも、そんな感じなんだろうなぁ。

    +10

    -3

  • 280. 匿名 2023/09/30(土) 20:07:30 

    >>269
    子供欲しくて離婚したんだから年齢とか考えたらそりゃそうでしょ。

    +164

    -3

  • 281. 匿名 2023/09/30(土) 20:07:35 

    >>95
    否定的と言うか、主さん的にはまだその段階にいくまでの気持ちの整理はついてないのかって思った。

    審査とかも厳しいんだよね?

    +45

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/30(土) 20:08:10 

    >>88
    無駄なことはこの世にないとかいうが、このコメント何言ってるか考えた時間が無駄。

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/30(土) 20:08:20 

    子供一人産めたけど、旦那が二人目欲しがってて自然妊娠しないかと思って頑張ってるけどもう5年自然妊娠しないわ...子供ができることってほんとに奇跡なんだよね

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/30(土) 20:08:31 

    >>21
    マイナス多いけど間違ったことは言ってないよね
    旦那が子供欲しがってるかどうかだけど
    今は欲しがってなくても、もっと年を取ってから気が変わることもあるから常に覚悟しておかないといけないよね

    +49

    -7

  • 285. 匿名 2023/09/30(土) 20:08:31 

    >>266
    自覚してる上でネットスラング使って攻撃してるならたち悪いね
    あなたみたいな不妊様が暴れるせいで普通の不妊まで同一視されるの本当に迷惑なんだよ

    +20

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/30(土) 20:08:56 

    >>273
    そんなクズさっさと別れた方が楽よ
    愛し合う私達の障害()ってポジションにあなたがなってるだけ。

    +140

    -2

  • 287. 匿名 2023/09/30(土) 20:09:03 

    >>52
    40超えてる夫と20代の夫では、不安感は全然違うからな…

    +121

    -10

  • 288. 匿名 2023/09/30(土) 20:09:08 

    >>206
    じゃあなんて言ったら正解なのよww

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/30(土) 20:09:21 

    >>271
    >>あとは歳を重ねても体型を保って身綺麗にしておく。もし離婚したら次を探さなきゃいけないから。

    これは余計なお世話では?
    万が一今後離婚することになったとしても、トピ主さんが生涯愛するのは現旦那さんだけかもしれないし、別にそれでも良いじゃん。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/30(土) 20:09:39 

    >>279
    恐ろしい本性晒した人に言われてもね笑

    +0

    -10

  • 291. 匿名 2023/09/30(土) 20:10:25 

    >>243
    最終的に人は死んで終わりです。

    +1

    -7

  • 292. 匿名 2023/09/30(土) 20:10:32 

    子宮全摘で子無しのアラフォーです

    私から離婚切り出しましたが夫は別に夫婦だけの人生で構わないと言ってくれましたよ

    ただ義妹(弟嫁)からは従姉妹が欲しかったのにって言われ
    ○意が沸いてる

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/30(土) 20:10:42 

    >>290
    ああ、図星なんだw子供に嫌われてるのね、可哀想。

    +9

    -4

  • 294. 匿名 2023/09/30(土) 20:11:12 

    >>269
    元旦那さんもあっさりかどうかはわからないんじゃないかな。子供が欲しい気持ちと2人で生きていく人生と葛藤あったと思うよ

    +186

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/30(土) 20:11:39 

    >>281
    子宮全摘出したのもあるのか、割とすぐ(1年内に)養子縁組決まった。
    収入とか面談とかの審査は確かにある。専業主婦とかの条件は無かった。

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/30(土) 20:12:04 

    >>273
    自分の人生大切に生きた方がいいよ。時間は有限。いつか馬鹿馬鹿しいことしてるなって気付いても、その後の人生楽しむ時間が足りなくなる。そんな馬鹿のために自分の人生の時間を使うなんて勿体ない。

    +126

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/30(土) 20:12:30 

    >>293
    あらあら、自分が言った
    子供に嫌われて、老後破綻したらいい
    なんて恐ろしいコメントは無かったことのように話せるところがまた怖いわ

    +2

    -8

  • 298. 匿名 2023/09/30(土) 20:12:41 

    >>273
    >意地でも離婚しない
    不倫相手に子供ができたらどうするの?

    +47

    -7

  • 299. 匿名 2023/09/30(土) 20:12:56 

    >>255
    勿論それは分かるけど、でもそれくらいの気持ちや覚悟は必要なんじゃ無いかなとは感じますよ…。

    そういうのって、お子さんをお迎えして、一緒に暮らしていく中でそんなに完璧じゃ無くても良いのかな…と自分たちの感覚で分かってくるものじゃ無いですか。

    +2

    -9

  • 300. 匿名 2023/09/30(土) 20:14:28 

    >>297
    違うだろうよ、子どもいなくても幸せにしてる人が恨めしくて仕方ないんでしょ?
    子どもいても嫌われて、可哀想でしかないわ。

    +8

    -4

  • 301. 匿名 2023/09/30(土) 20:15:10 

    >>17
    今っていうか娯楽に生きてこなし夫婦って一定数いるから成り立ってるよね

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/30(土) 20:15:13 

    >>94
    心が傷むからいつもの離婚しな!じゃなくて離婚志那にしたの?

    +16

    -5

  • 303. 匿名 2023/09/30(土) 20:15:15 

    >>5
    そして歩いて帰ろう。

    +59

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/30(土) 20:15:44 

    健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?

    って誓ったはずなのに、夫婦って何なんだろうね。
    子が欲しい!いや要らない!って意見の食い違いで離婚するなら分かるけど、望んでいるのに子が授かれないって、本来は支え合うべき病めるとき及び悲しみのときじゃないの?
    だからって不妊ではない相手を縛るのは違うと思うし、不妊側が相手へ離婚を申し出るのは夫婦としての真心なんだろうけど。

    +25

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/30(土) 20:16:05 

    分かる、今は辛いかもしれないけど
    夫婦二人で仲良く暮らしている人も
    結構いる?と思うしお金も色々使える
    かもだから今の人生謳歌してみてね

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2023/09/30(土) 20:16:13 

    >>300
    本当に怖いわ
    子供に嫌われて、老後破綻したらいい
    なんてセリフ、どこまで歪んだ人生送れたら言えるのかしら

    +7

    -8

  • 307. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:03 

    >>259
    自分が持って無いものをずっと見てても辛いだけよ。
    みんながすべてを手に入れてる訳ではないよ。
    あまたの身近の幸せに目を向けてみて。
    そして美味しいもの食べて映画でもショッピングでも好きな事して、たまには自分を甘やかしてあげよう。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:04 

    >>8
    マイナス多いけど「産みの親より育ての親」と言うし、血縁ってそこまで重要かなあ。

    子どもほしくていない人と親のいない子どもが巡り会うのは、そんなに悪いことじゃないと思う。

    産んだ子>養子、と思っているなら、偏見だし差別だよ。

    +407

    -42

  • 309. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:09 

    >>277
    悪くない言うとるやん
    結婚も子供もまさに叶わないことだってあるのに(相手チェンジしたら)実現できたんだなと

    それを応援できるコメ主は本当にすごいよ

    +11

    -25

  • 310. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:24 

    >>1
    30代で子供を諦めた結婚生活25年のオバチャンですが
    周囲の人達が妊娠ラッシュだったりする28歳頃は
    本当に辛く惨めな思いをしました
    出産祝い金の祝儀袋を包むのも苦行でしかありませんでした
    今で言う鬱になりかけてましたね
    でもペットを飼うことで救われましたよ
    姑からは「犬は孫の代わりにはならない」と言われましたけどw
    正直今でも子供がいたらどんな人生だっただろう…と考えない日は
    ありません
    ですが子供が居なくてもわかり合える伴侶が側にいてくれます
    喧嘩もしますけど、お互い相手が居ないと色々と大変なので
    そこんとこはリスペクトしつつ足らない所を補いながら
    何とかやっていますよ笑
    最期は夫婦で入居できる介護施設に入れるように貯蓄してます
    無い物ねだりをするより、いまそこにある幸せにを大切にすることが
    1番なのではないでしょうか?

    +98

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:30 

    >>304
    誓ったからって何があっても別れちゃいけないと決まってるわけじゃないから仕方ないよ

    +18

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:38 

    >>52
    私も同い年で子宮系に病気ありで産めないからなつらい人生だがもう諦めてる

    でも20代で結婚しているなら不妊は本当に辛いし相手もつらいよね。

    +107

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:57 

    日本ではあんまり養子縁組ってすくないのかもね
    知り合いの外国人とかは割といるよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/30(土) 20:18:11 

    >>170
    色々あるから最近は特に聞かないほうがいい場合多いね
    ちなみに2つ目は実際にいる

    その人は本当に子供を育てるってことが精神的に向かないと判断して相手も子供を望まない人を選んで結婚したらしい
    で、娯楽にいきてる
    どちらのケースもあるから子供はは本当に余計なお世話だからご夫婦二人の人に深入りしない方がいい

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/30(土) 20:18:49 

    >>1
    里親じゃダメなの?
    どっかの掲示板で見かけた言葉で、夫とは赤の他人で血は繋がってない
    けれども家族になってる
    だから里親で血が繋がらない子供のことも家族として迎え入れて愛することが出来るよと

    +59

    -5

  • 316. 匿名 2023/09/30(土) 20:19:17 

    >>264
    いざって、例えば?
    どんな不都合がある?

    嫌みではなく、単純に知りたい

    +2

    -11

  • 317. 匿名 2023/09/30(土) 20:19:17 

    >>306
    ちょっと粘着すぎて草

    +11

    -2

  • 318. 匿名 2023/09/30(土) 20:19:28 

    >>1
    極論、あなたの夫がどれくらい他の女から需要あるかによるよ。
    モテないなら、それが理由で別れの日はこないよ。
    他にできないのに別れないよ。

    一般的に彼女ができるレベルだと、その日は来ると思う。
    それも順序違いで来るはず。
    離婚言ってきたら、もう女いるよ。
    男はそういうもん。

    +54

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/30(土) 20:20:03 

    >>21
    心苦しいけど旦那さんが望んでいたら主から言ってあげて欲しいな

    +39

    -9

  • 320. 匿名 2023/09/30(土) 20:20:49 

    >>1
    子供がいないメリットもたくさんあるよ
    今はわからないかもしれないけど
    お金、時間、体力…すべてに余裕がもてるし
    子供に関する苦労、悩み、責任がない人生は気楽
    子供が健康に生まれてくるかもわからないし
    一生懸命育ててもどんな風に育つかわからないからね
    自分の人生、夫婦ふたりの時間楽しんでください
    私も病気して不妊治療しても授かる可能性低かったので、不妊治療しませんでした
    子なし40代です
    今はむしろ子供いなくて良かったと思ってます
    周りにもあえて子供作らなかった夫婦、病気で諦めた夫婦がいるので
    ランチや旅行など女性だけで楽しんでますよ
    夫とも少し豪華な外食をしたり仲良しです
    子供がいない分、バリバリ働くのも良いし趣味の時間を大切にするのも良いと思う
    子供がいないからこそ色んな事ができますよ

    +58

    -8

  • 321. 匿名 2023/09/30(土) 20:21:12 

    >>14
    ごめんなさい。なぜ、それが無神経なのか分からないです。(諦めきれないタイミングで、そんなにさっさと切り替えられないのに、と言うなら分かります。)

    子どもほしいけどいない大人と親のない子どもが引き合わされて家族になるのって、何がダメなの?

    +298

    -34

  • 322. 匿名 2023/09/30(土) 20:21:58 

    >>308
    他のコメントにもあるけど、夫とも血は繋がってないけど家族なんだもんね
    家族を増やすために自分の血が絶対に入ってないとダメっていう矛盾がわからん
    だったら夫も家族じゃないじゃんね

    +112

    -6

  • 323. 匿名 2023/09/30(土) 20:22:41 

    >>315
    それどうなのかな?
    私夫に聞いたけどやっぱり自分の血が通ってないとほしいと思わないんだって
    それで養子にするくらいなら二人でいいよって言ってくれた
    ありがたかったな
    今も別に俺は色々楽しくやってるし今は色々な人がいるなら気にするなって言ってくれた
    離婚は子供の件で考えてないとも言ってくれたし私の恵まれてたんだな
    主さんのケース見てたら泣けてきてしまった

    +26

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/30(土) 20:22:58 

    >>299
    もちろん個人の価値観もあると思いますが、私たち夫婦はもし子育てが上手くいかなかくても、「血縁関係が無い」と言うことを理由に子供を嫌になる事は無いと断言できたので特に躊躇いはありませんでした。
    嫌になるなら血縁関係あっても無くても嫌になるよねって。
    養子縁組して15年経ちますが、長年共に生活する子を血縁関係で判断するようなことは無いです。

    +17

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/30(土) 20:24:05 

    >>92
    これだよね
    海外のように独身でも里親になれる社会だったら
    日本人は特に当たり前のように里親になってると思うんだわ

    +61

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/30(土) 20:24:38 

    >>269
    あっさり再婚だったのかな
    泣いて土下座した時にはもう一緒になりたいと思った相手がいたのかと
    そこから二年もの間、結婚せずにいたのだから
    向こうもかなりの罪悪感があったと思うんだけど

    +179

    -8

  • 327. 匿名 2023/09/30(土) 20:24:40 

    >>308
    よこ
    子供欲しいけど望めない夫婦って、"旦那"の子供が欲しい、"嫁"の子供が欲しいっていう、誰でもない伴侶の血が繋がった唯一無二の子供を望んでるのであって、親のいない子供を養子に~ってのとはベクトルが違うんだと思う

    +82

    -22

  • 328. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:09 

    >>200
    そんなことない!
    私は息子いるけど、息子が将来結婚して奥さんと幸せに暮らしてくれるなら、子供はいてもいなくてもどっちでも構わない!
    息子と結婚してくれて本当にありがとう、毎日楽しく笑顔で過ごしてねって心から思うよ。
    結婚してもしなくても良い。でもやっぱり夫婦で支え合って過ごすのは何かあった時心強いと思うんだよね。

    +84

    -25

  • 329. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:23 

    申し訳なさや辛さは消える事はないなぁ
    いつもどこかに抱えてる
    もう平気になったと思っても小さい子の親子連れを見ると微笑ましく思いつつまだ少し胸が痛みます。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:31 

    >>306
    うん…
    だから図星すぎてそればっかだね

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:36 

    >>1
    私の姉も子宮の病気で子供持てなかったけど、でも特別養子縁組で女の子のお母さんになったよ!
    どうしても旦那さんと自分の血のつながった子じゃないとダメかな?トピ主さん。

    +50

    -4

  • 332. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:42 

    >>1
    子供がいると楽しい、2人だと可哀想

    ではなくて

    2人でいて楽しい、子供がいたらもっと楽しい

    なんだよ!

    +37

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/30(土) 20:26:27 

    >>251
    自演?決めつけるくらい冷静じゃないのね。
    ガルちゃんでは否定的になってもしょうがないけど、頑なになると自分がしんどくならないかな?
    落ち着いてね。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/30(土) 20:26:42 

    >>316
    税金控除を受けられない。相手に何かあった時に代理人として動けない。法定相続人になれない。他。

    +23

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/30(土) 20:27:42 

    >>14
    両親のどっちかが里子とか、祖父母が里子ってパターンもあると思う。自分の父親が里子なら里子でも良いのでは?と思う人もいると思う。

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/30(土) 20:29:58 

    >>45
    仲良い友達が20歳の時に親に打ち明けられたらしい。
    それから何年も経ってから
    私実はもらわれっ子で本当の親は知らないんだって教えてくれた。
    里帰り出産で会った時もむしろ他の親子より仲良さそうだった。
    子供の時からおじちゃんもおばちゃんもちょっと歳とってるな。
    くらいにしか思わず身近にあって全然気づかなかったよ。
    勧めてるんじゃなく、こんなケースもありましたってだけなんだけどね。

    +81

    -2

  • 337. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:12 

    >>334
    家族じゃないから病院の面会もできなかったりね

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:41 

    >>327
    更によこ。
    お互いの血の繋がった子供が欲しいから養子はしない夫婦もいれば、お互いの血の繋がった子供は欲しかったけど養子を育てるのも素敵だねと考える夫婦もいる。
    色々な夫婦がいると思うよ〜

    +76

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:46 

    >>328
    息子が昔から子供持つことを夢見てたって知ってたらどう??そして20代でまだまだ可能性がある。
    薄情ものって思われるのも嫌だしで離婚もできずにいたら。

    それならあなたが悪者になってでも離婚勧めない?

    +46

    -14

  • 340. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:50 

    >>323
    夫は本当に自分の子が確かめようがないから
    必死に自分と似てる所を探すってなんかで見たよ
    男って自分の遺伝子をたくさん残そうとする本能が
    刷り込まれてるから
    外に子供を作ってしまうのも本能がそうさせてしまう
    所業なのかも…
    だからってそんな裏切りは許せん!
    そんなやつは、精子バンクにでも登録したらええ!

    +0

    -8

  • 341. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:23 

    >>128
    周りが子供いるようになってからだよね。
    キャンプに行っただの子供から手紙貰ったとか聞いたら男は子供欲しくなるって言うしね。
    家族ぐるみでキャンプしようってなった時に子供がいなくても参加するのか、気を遣われて誘われもしないか、どっちにしても辛い。

    +74

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:41 

    ひとつ言えるのは、女性側が原因で子どもあきめた夫婦は奥さんがめちゃくちゃ努力してる

    食事やら、見た目やら、気を抜かない感じがして外の女に旦那をとられたくないと必死なんだなと
    それとも、単にお金に余裕あるからだけかな

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:57 

    >>1
    子供が出来る体質ならば自分の子供が欲しいと思うのは動物の本能だと思う。例え主を愛していたとしても子孫を残したいと言うのが無意識な動物的本能だから誰にも責められない。一緒にいる方が辛くなってくると思う。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:17 

    >>206
    めんどくさい人だね

    +16

    -2

  • 345. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:35 

    最初に一緒に生きようって言ったくせにあとからやっぱり離婚とか辛すぎる 相手はそう言うしかないから自分から離婚しろ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:38 

    >>201
    何かあなたの個人的なことでイラついてるの?
    あなた自身がどんな選択をしたとしてもそれは否定しないし、主さんの選択だって同じことだよ。

    +36

    -37

  • 347. 匿名 2023/09/30(土) 20:34:08 

    >>8
    二人とも高齢で、などならわかるけど、ご主人はまだ若いし自分の子供も望めるから、主さんもご主人も踏ん切りつかないと思う。
    養子縁組で育てて、ご主人が途中で自分の子供が欲しい!と言って去ったら、主さん一人で育てないといけなくなるかもしれないよね。

    +108

    -5

  • 348. 匿名 2023/09/30(土) 20:35:37 

    >>200
    けっこうプラスついてびっくり!孫孫みたいな人っていっぱいいるんだね~。
    私は自分の子供が幸せなら孫なんてどーでもいいわ。

    +54

    -14

  • 349. 匿名 2023/09/30(土) 20:35:43 

    >>347
    横だけど、毎日一緒に過ごしてる子供を簡単に棄てられるような旦那とはそもそも子作りしては駄目だと思います。

    +35

    -10

  • 350. 匿名 2023/09/30(土) 20:36:22 

    そこまで子供が欲しい願望がないというか、もちろん可愛いいなと思うけど、実態のないものへそこまでの愛情や執着がわかないからかな、、、元々犬を飼っていたから、子供を諦めるとか決断とかもないまま旦那と一匹で穏やかな日々が続いてる中で年齢的に無理な年齢が過ぎて行ったかな。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/30(土) 20:36:59 

    >>20
    まぁでもそう考えちゃうよね、、
    相手がすごく子供欲しい人ならさ

    +27

    -10

  • 352. 匿名 2023/09/30(土) 20:37:12 

    >>324
    >「血縁関係が無い」と言うことを理由に子供を嫌になる事は無いと断言できたので特に躊躇いはありませんでした。

    ん?そもそも血縁どうこう感じてる方は養子を迎えないんじゃ無いかなと思うし、それで子供を嫌いになるとかでは無く、ちゃんと育ててあげられるかが不安っていう方のが多数なんじゃないのかな…
    それに、養子を迎えるってどうしてもハードル高いと感じる人のが多数な気がします。

    お迎えした子供と一緒に生活していく中で、完璧じゃ無くても良いと言う結果が出せたのであって、コメ主さんだって、簡単に書いてるけど迎えるまでは色々不安があったのでは?

    +2

    -8

  • 353. 匿名 2023/09/30(土) 20:38:00 

    >>8
    子供が欲しい人って子供ならなんでもいいんじゃなくて血の繋がりがある子供が欲しいんじゃないの?
    だったら代理出産じゃない?

    +58

    -17

  • 354. 匿名 2023/09/30(土) 20:38:52 

    >>349
    実際そういう男もいるよね。いつ誰がどうなるかなんてわからないから、安易に養子縁組はすすめられないよってこと。主さんがどうしてもどうしても子供が欲しいならわかるけど、今はご主人にただ申し訳ないって気持ちの方が強いし。

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:00 

    >>299
    横だけど、普通の親子って別にそこまでの覚悟あってみんな子供産まれてるわけではないんじゃないの?必要資格とかないし勉強期間とかもないし。なんで血繋がってないからってそこまで厳しくするのかなって側から見てて疑問に思うよ。普通にできた夫婦にはそこまでの条件なんてなにもないじゃない。

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:53 

    >>8
    自分の子供が欲しいんでしょ。

    旦那さんがモテそうなタイプなら、外で作ってきてもらうとかのがよくない?

    +1

    -34

  • 357. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:55 

    >>8
    うん、何ていうか、モノじゃないからさ。
    簡単に選択肢に入らないと思うんだよね。

    +26

    -21

  • 358. 匿名 2023/09/30(土) 20:40:01 

    >>328
    そういうタイプもいるだろうし、孫欲しい(息子も望んでいる)タイプの人もいるだろうね
    どっちがいいとかではないと思う
    妻からしたら、子供はどちらでもと言ってくれた方がありがたいけど

    +20

    -2

  • 359. 匿名 2023/09/30(土) 20:41:44 

    >>353
    代理出産めちゃくちゃ大変だよ…良いコーディネーターさん見つけるのもだし(詐欺やトラブルもあるからね…)色々倫理的に偏見ある方もいるし…

    何よりお金が莫大にもかかるし、日本の法律だと産んだ人が母親になるから実子でも戸籍では養子扱いになるからね。

    +22

    -3

  • 360. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:51 

    きちんと話し合った方がいい。
    他所に子ども作って結局別れた夫婦を何組か知ってる。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:02 

    >>6
    時間が解決してくれない気がする
    年々悲しみや悔しさが増していく気がする
    周りの友達がどんどん子供産んで
    その子供たちが大きくなって
    今は嫌でもSNSとかでそれを知っていくし

    子供がいない悲しみは
    時間が解決できない問題だと思う

    +160

    -23

  • 362. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:18 

    >>51
    ぼのぼのかな?

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:36 

    >>288
    この状況なら「産めても産めなくても」というのが正しいでしょ
    主の夫婦は、子供持ちたいのが前提なんだから、産めるのに「産まない」という選択はあり得ないだろうから

    +0

    -9

  • 364. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:11 

    >>10
    ほんとそれな!
    なぜここでそんなデリケートな…
    やばいやつの巣窟なのにね

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:44 

    >>200
    ガルの年齢層たっかww

    +19

    -12

  • 366. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:51 

    >>1
    いや男って子供より奥さんじゃないの?離婚して子供引き取るのだいたい女だし、子供産まれても子育てに非協力的で浮気したり、飲み、パチンコ、趣味に好き勝手してる男だって多いし。子供居ないから離婚!じゃなくて、結局、子供居なくても仲良くやってれば続くんじゃない?

    +24

    -4

  • 367. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:55 

    まあ、子ども居たからと、幸せな人ばかりではないからね。ギスギスした夫婦だと子ども可哀想だし。結局、子ども作ったら捨てられてシングルとかいるし。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:49 

    主です。
    様々なご意見ありがとうございます。
    夫も今は子供出来ないなら出来ないで仕方ないよ。
    と言ってくれていますが数年後はどうなるか分からないですよね。
    実際夫から数年後に切り出されて受け入れた方々の
    話しを拝見して自分もそうしてあげれる様に
    仕事は辞めず1人で生きて行ける選択肢は残しておこうと思いました。

    いつか離婚を切り出されるかもしれないし
    今後の事は分かりませんが大好きな夫との
    生活を大事にしていざと言う時には夫の気持ちを
    尊重出来る様になりたいと思えました。

    +105

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/30(土) 20:46:12 

    >>4
    まだ28歳なのに子供諦めて子供できない主と結婚を続けてくれる旦那さんがいるってめっちゃ幸せだよね。

    子持ちを見て自分の不幸にひたるより、婚活に苦労してるトピとか貧乏独身トピを見て自分の幸せにひたったほうがいいと思う。

    +9

    -23

  • 370. 匿名 2023/09/30(土) 20:46:45 

    >>352
    血縁関係があろうと無かろうと、一人の子供を育てるという事には変わりがないので、養子縁組する時点で迷いは既に無かったです。
    なので、子供を育てる中で妥協できたという思いでは無いですね。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:37 

    >>349
    実子でも離婚したら知らんぷりの人も多いのが悲しい現実。

    +40

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:41 

    私も子供諦めた組です。なかなか出来なくて治療したりして10年目にようやく妊娠したけど流産。離婚覚悟でたくさん話をして旦那は離婚したくない、子供居なくても一緒に居たいって今に至ります。39歳の頃憑き物が取れたように諦めがついて、今は2人で家庭菜園したりウォーキングしたり楽しんでます。主さん!旦那さんととことん話をしてみてはどうですか?

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:53 

    そりゃほしいと思うのは自然なことだ。
    でも、こんな時代だぜ?
    わたしは(体質により)子供いなくてよかったと思っている。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:49 

    >>355
    そりゃやはり血縁があるからでしょ。
    例外ももちろんあるけど、自分の子供は可愛いししっかり育てるでしょうよ。愛情を持ちやすい。

    自分の子供でも腹が立ったり、色々あるのに、
    それが血が繋がって無いってなると余計に感情は複雑になるのが人間なんじゃないのかな?

    だって、シングルマザーの子供が虐待されてるのが良い例では…

    +3

    -9

  • 375. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:13 

    >>368
    仕事はやめない方がいいよ
    子供いなくて主婦しても本当に暇なだけだから、社会との関わりを持ってる方がいいとおもう

    +50

    -4

  • 376. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:15 

    >>22
    あなたも今幸せに過ごしてくれてたらいいな

    +104

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:25 

    >>241
    簡単に出していい選択肢ではないと思うよ。たとえこうした掲示板でも。
    それにまず、そうした選択肢を考える段階にないと思う。

    +11

    -54

  • 378. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:32 

    >>212
    私子持ちだけど、この人アホね
    恥ずかしい

    +31

    -10

  • 379. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:55 

    >>370
    そうなんだ。じゃあ、あなたの中ではもうすでに覚悟があったって事なんだね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:21 

    >>379
    私は子宮全摘出で出産できる可能性ゼロだったのでそれは有るかもしれない。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:02 

    >>1
    主さん、逆にお尋ねしますが、貴女に問題はなく
    御主人の方に問題があり、子供が持てなくなったら
    どうしますか? 別れますか?
    夫婦間のデリケートな問題ですから、ここの意見を
    参考に御主人としっかりと話し合って下さい
    幸せに暮らしている人もいる、相手のことを思って
    別れた人もいる
    どちらの選択も考え抜いた結果ですから
    どんな結果になっても後悔しないようにして下さい

    +50

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:05 

    >>369
    不幸な子持ちを見て も追加でお願い

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:17 

    >>1
    子連れバツイチのシングルファザーという道がある!

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/30(土) 20:53:52 

    >>90
    家族という形さえ整えば、愛にあふれるとでも思ってるのか
    ましてや、血のつながらない親子よ。

    +81

    -12

  • 385. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:01 

    >>368
    逆に旦那が禿げて嫌いになる場合もあります

    +0

    -7

  • 386. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:32 

    >>20
    私なら自分から離婚していいよって言うかもな。申し訳なさすぎる。

    +18

    -13

  • 387. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:45 

    >>375
    ほんとこれ。やっぱり充実度が全然違うし外と繋がってる方が幸せなんよどちらも経験した身からすると。夫が全て!になったら負け。って思う。やっぱり素敵な女性って外との交流も盛ん

    +15

    -6

  • 388. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:46 

    >>90
    アホか

    +23

    -15

  • 389. 匿名 2023/09/30(土) 20:55:28 

    >>199
    辿り着ける人もいるからそう言ってるんじゃない?配慮しろってこと?

    +5

    -3

  • 390. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:08 

    >>90
    お前は自分が養子とってから言えよ
    バカでもやれば分かるわ

    +26

    -32

  • 391. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:40 

    >>384
    うーん、周りに実例が少ないからそう思ってしまう気持ちも分かるけど、小さい頃から365日一緒にいて愛せないなら実子でも愛せないと思うわ。
    赤ちゃんのときから育てていて、血が繋がってないから愛せないって普通にそんなに居ないと思う。

    +17

    -14

  • 392. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:01 

    >>368
    その旦那が40くらいならね〜もういらないかなと思ってくれる可能性あるけど28じゃ多分周りもまだ結婚してる男は少ないだろうし35くらいになった時にどう感じてくるかだよな旦那側が

    +59

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:03 

    >>90
    〜愛にあふれた両親と愛が必要な子供のめぐり合い〜

    マッチングアプリみたいな浅はかさw

    +32

    -24

  • 394. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:22 

    >>22 >>112
    なんかでも、旦那さんにモヤモヤしてしまった。
    こどもが欲しいから一緒になったわけじゃなくても、いざできないとなった時に辛くなるのは仕方がないと思う
    でも、同じ分かそれ以上妻側は苦しいよね。
    離婚を決断した旦那さんを責めることはできないけど、支え合っていく道を探して欲しかったと感じてしまった
    それに、次誰かと結婚したって絶対こどもができるとは限らなかったのに。
    少なからず別れた妻に気持ちがあるまま、新しい恋人作って結婚して父親やって。
    今の奥さん達の立場であっても、知ったらモヤモヤする気がする。
    周りがどうこう言うべきことではないし、皆が納得していることが大事だと思うけど...。

    何より、おふたりが幸せを感じて生きていってほしいです。

    +283

    -83

  • 395. 匿名 2023/09/30(土) 20:58:11 

    >>38
    いや猫の可愛さは全くわからないので養子でも人間の方がいい。

    +56

    -35

  • 396. 匿名 2023/09/30(土) 20:59:24 

    >>384
    いや、実子でも産んだだけじゃ可愛いとは思わないよ?毎日毎日育ててどんな時も一緒にいるから可愛いと思うわけ。正直0歳の時より年々可愛さは増していくしそういうこと。

    +48

    -5

  • 397. 匿名 2023/09/30(土) 20:59:47 

    >>273
    二人から慰謝料貰って別れたほうがいいよ。

    +107

    -2

  • 398. 匿名 2023/09/30(土) 20:59:50 

    >>1
    そんなに自分を責めなくて良いよ
    諦めて1年なら、まだまだ辛くて当たり前だよ
    それに体の事は主さんのせいじゃ無い
    旦那さんよりもずっと、主さんの方が傷付いてるんじゃ無いかな
    主さんの気持ちに主さんが寄り添ってあげて欲しいな

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/30(土) 21:00:41 

    >>17
    人による

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/30(土) 21:00:57 

    >>394
    横だけど、これ男女逆の相談なら「離婚した方がいいよ!」のコメントばかりになると思うよ
    「離婚せずに旦那さんを支えて生きて欲しい」とかいう意見なさそう

    +155

    -5

  • 401. 匿名 2023/09/30(土) 21:01:45 

    >>397
    いや、ここは、嫌がらせで意地でも離婚しないほうが・・www

    +5

    -12

  • 402. 匿名 2023/09/30(土) 21:01:50 

    >>396
    うちの母親、私を産んだはいいけど、可愛がり方がわからないし、接し方わからなくて祖母が代わりにやってくれて助かったみたいなこと言ったよ。産後3ヶ月で仕事復帰したし。

    +22

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:23 

    >>391
    >>396
    実子だからって愛せるとは限らないと思うなら
    なおさら簡単に養子すすめんな、アホが

    +21

    -21

  • 404. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:48 

    >>13
    マイナス付いてるけど私もあなたに同意だよ。
    子供産む人生が必ずしも最高に幸せ!!ってわけじゃない人も実際はたくさんいるよね。中には「産まなきゃよかった…」って心底後悔してる人もいるのが現実。子供産んだら豊かになるわけでも幸せになるわけでもなくて、新しい人生経験の中のひとつって感じだと思う。それは仕事で成功したり趣味をずーっと極めたりする道と何ら変わりない経験のひとつというか、別に出産だけが特別な経験ってわけじゃないよね。

    病気で産めない人は気の毒だけど、産んでも後悔する可能性だってあるわけだし、悲しいけど産めない人生もそういう運命だと受け入れるしかないと思う。

    子供がいなくたって仲良い夫婦はいくらでもいるし、人生が豊かな人だってたくさんいる。

    +282

    -29

  • 405. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:55 

    >>12
    ペットは所詮ペットでしかないよ。

    +21

    -88

  • 406. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:56 

    >>387
    私も経験からのアドバイスでした
    絶対主婦は暇!
    そして暇な時間はいいことない
    色々考えて悩んで1人で落ちていく…
    多少忙しい、何かに追われる方がいい
    あと仕事してると誰かと会話しなきゃだし
    それがだるい時もあるけど
    誰かと毎日話するのって大事なんだよね

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2023/09/30(土) 21:03:06 

    >>1
    子供を育てる意味って一番に自立される事なんだよね
    そのサポートをするのが親であってさ
    20年もすれば子離れ親離れする、しなきゃならない
    その後はまた夫婦仲良く2人の生活第一になる

    その20年を夫婦だけで過ごしてく
    ただそれだけじゃないかな

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/30(土) 21:03:23 

    >>112
    凄い。私なら、薄情者!二人で生きるって言ったくせに!嘘つき!とかいって大喧嘩して別れたい。
    それか毎日泣いて悲劇のヒロインになって自●未遂でもして後味悪くしたい。罪悪感煽りたい。許さない。
    ていうか新しい女いるから離婚申し出てるんだよね?きっと。再婚できる保証ないよね。しかも新しい妻とも子どもできる保証もないよね。ていうか夫綺麗事並べてるけど産む機械探すから離婚しようってことだよね。嫌い。

    +84

    -61

  • 409. 匿名 2023/09/30(土) 21:04:49 

    これ多分男女逆なら、離婚して次行ったら?って声が多そうな気がするな。
    もし自分が主の立場なら…。離婚して、子供が要らない人を探すかな。。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/30(土) 21:04:55 

    >>22
    胸が張り裂けそう…

    +142

    -5

  • 411. 匿名 2023/09/30(土) 21:05:52 

    不妊治療も頑張りましたが子供に恵まれませんでした。
    辛い治療期間もあり、喧嘩もしたし離婚も考えました。大好きな旦那を父親にしてあげたい。私と一緒じゃなければとっくに父親になって幸せな家庭を築いていたに違いない。そんなことばかり考えていました。ごめんねとばかり泣いていた私に「俺は○○と幸せな家庭を作りたかった訳で子供を作るために結婚した訳ではない。二人でも楽しくやっていける、治療はもう辞めよう!」と言ってくれました。
    治療を辞めて7年になります。今凄く幸せに過ごしています。夫婦仲は益々良くなったし私の中で旦那より大切な人はいないと思っています。
    今すぐに前向きにとは言えないけど時間が解決してくれます。過ぎていく時間の中で少しずつ前向きになれる日が来ます。長文すいません。

    +24

    -3

  • 412. 匿名 2023/09/30(土) 21:06:20 

    >>1
    子供を諦めて10年、なんとなく気持ちに整理がついたかな
    主さんは今はまだ不安とか心配な気持ちが大きいかと思うけどやっぱり時間薬ってあるかなと思うよ

    2人だとね、時間も気持ちも金銭的にも余裕あるから悪いことばかりじゃないよ
    うちは猫を飼っていてね、それはもう可愛がってるよ
    猫がいるから泊まりはしないけど、よく日帰りであちこち行ってるの
    ドライブしながら道の駅に行ったり、美味しい物あると聞いたら食べに行ったり、御朱印集めたりね
    お互いの趣味には干渉せずに、すごく高いもの以外は好きな物買ってる
    あまり塞ぎこまずにお互いに思いあって支えあって楽しく過ごそうと心がけてるよ
    主さんも楽しいと思えること沢山してね

    +55

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/30(土) 21:06:52 

    >>404
    確かにそうなんだけど既婚の1番最悪だったパターンと子供ができないことを比べても慰めにならんかも…

    +22

    -27

  • 414. 匿名 2023/09/30(土) 21:06:58 

    >>241
    横、すごく子供が欲しい当人が考えないわけ無いでしょ
    不妊と聞けば二言目には養子、養子って、二人目不妊には言わないくせに「実子と変わらないよ」とか勝手なこと言う人まで少なくないしね

    養子は外野が言うもんじゃないと私も思うよ、外野に言われて考える人ならとっくに里子支援とか手を出してると思うし

    +15

    -36

  • 415. 匿名 2023/09/30(土) 21:07:05 

    >>328
    息子が子なしで納得しているならいいけど子供好きなんでしょ。
    嫁さえ変えれば子供はできるからね。
    人生切り替えも大事だよ。

    +45

    -9

  • 416. 匿名 2023/09/30(土) 21:07:28 

    >>394
    22さんや112さんを守ることを放棄して、子供持つことを選んだ。
    ほんと、再婚相手との間に子供出来なかったらまた離婚するのかしら。

    +25

    -26

  • 417. 匿名 2023/09/30(土) 21:07:43 

    >>1
    自分を責める事は無いけど、相手もいる事だから
    2人の間で子供がいない人生に対しての感じ方や温度感が違うと辛いかもしれない
    もしかしたらまだ1自身がその人生を受け入れられてないのかもしれない

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:11 

    私も子供諦めたから、子供連れを見るとしんどくなるよ。でもね、本当に欲しいものほど、なかなか手に入らないものなのかもしれないよ。

    どんな人生を選んでも、別の人生が気になったりするんだろうし。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:41 

    >>398
    だから主さんは、ここにトピ立てしたんじゃないのかな?
    辛い気持ちを吐き出して先輩方に励まして欲しかったんじゃない?
    私も不妊治療して諦めざるを得なかった辛かった時にこういう
    書き込みトピがあったら、どんだけ励まされたかと思う
    エグいコメントもあるけど、親身にコメントしてくれる
    人達のコメントに救われると思う

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:54 

    >>33
    お互いに訳ありだったら納得できるよね。
    主の場合は旦那が子供好きだからね。

    +44

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/30(土) 21:09:18 


    あくまで個人の経験ですが、子供や孫が居ないと悲観するのでは無くて、居ないからこそ出来る事を実行したり見つけるのも1つの方法です。今、命に関わる病では無いようですし。
    人生あっという間に自由に動けない高齢者になってしまいます。悩んでるより動く方が良いと思います。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/30(土) 21:09:48 

    >>219
    横、彼女は病気が見つかって諦めたとあるけど、私も逆の立場で、旦那に病気が見つかって、子供が授かれないとしても、旦那が生きていてくれることだけで充分だなと思う。

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/30(土) 21:10:16 

    >>405
    平均的にいったらペットの方が先に死んじゃうからね…ペットロスの方が辛そう。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/30(土) 21:11:42 

    >>404
    だから、人間みんなうまくいかないことや自分だけなんで出来ない?って事ってわりと小さい頃からみんなそれぞれ形は違えどあるのが当たり前なんだって言いたいのよ。不妊の人はたまたまそのうまくいかない事象や挫折が「妊娠できない」ってことだったというだけ。子供がいる人だって、苦労してることや満たされない&満たされなかった過去がある人なんていくらでもいるよ。

    +39

    -10

  • 425. 匿名 2023/09/30(土) 21:12:22 

    >>408
    離婚→再婚相手を探す ではなさそうだね。
    残念な話だが、不倫→離婚か?

    +28

    -4

  • 426. 匿名 2023/09/30(土) 21:12:25 

    長年の不妊治療であきらめるのと若い時に病気であきらめざる得ないのは全くの別物だと思う
    夫婦関係においては

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:26 

    >>413
    だから、人間みんなうまくいかないことや自分だけなんで出来ない?って事ってわりと小さい頃からみんなそれぞれ形は違えどあるのが当たり前なんだって言いたいのよ。不妊の人はたまたまそのうまくいかない事象や挫折が「妊娠できない」ってことだったというだけ。子供がいる人だって、苦労してることや満たされない&満たされなかった過去がある人なんていくらでもいるよ。

    +9

    -8

  • 428. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:32 

    >>13
    子供いるから幸せ、じゃないのはその通り

    ただ障がい=不幸確定って
    言ってるみたいだね。

    +199

    -17

  • 429. 匿名 2023/09/30(土) 21:14:48 

    >>1
    養子は考えないかな?
    私は説明会に行ったことがある。

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2023/09/30(土) 21:15:46 

    >>10
    普通に釣りトピでしょ…笑
    まともな答え来ないのわかるから、本気で悩んでる人がトピ立ててるわけないわ

    +2

    -12

  • 431. 匿名 2023/09/30(土) 21:16:55 

    >>405
    それは分かってるよ。
    でも愛情を注げる対象がいることは、端から見ていても幸せそうに見えるよ。
    ペットロスだけはどうしようもないね。
    そういうご夫婦は、割と切らさず飼ったりしてるけど。

    +28

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/30(土) 21:17:04 

    なんの励ましにもならないけど
    友達は旦那さんの問題で子が授からなかったみたいだけど、
    今、アラフィフになっても旦那さん大好きみたいだし
    はたから見ても仲すごくいいよ〜

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/30(土) 21:19:42 

    >>408
    昔、旦那が男性不妊で子供欲しいから離婚考えてるってトピにプラス超大量だったけどね。女性はリミットがあるから子供欲しいなら別れるべきとか、次再婚するなら事前に不妊検査とかブライダルチェックしようとかアドバイスまでされてた。ほんと女性には甘いよね。

    +67

    -2

  • 434. 匿名 2023/09/30(土) 21:19:51 

    >>403
    もちろん簡単とは言わない。けど間違いなく養子とがっつり15年生活しての感想だよ😂

    +16

    -7

  • 435. 匿名 2023/09/30(土) 21:20:10 

    >>28
    凄い考え方だね、でも分かる気がする。
    この場合は2人ともが辛いけどね

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/30(土) 21:20:10 

    私側が原因で子供できなくて
    一回底辺まで病んだけど這い上がってきた。
    ドン底まで落ちたら、なんか楽になった
    幸せそうな家族見るのも嫌で土日も引きこもってたけど今思うと時間が勿体なかったなって思うくらいメンタル戻りました
    人によると思うけど、私はこれはこれで幸せって
    時間はかかったけど
    ようやく思えるようになりました

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/30(土) 21:20:12 

    >>58
    ガル男入室していいのか?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/30(土) 21:22:57 

    >>178
    横だけど、どうして?自己中すぎると思わないの?

    +14

    -82

  • 439. 匿名 2023/09/30(土) 21:23:46 

    >>403
    そう思うよ。いつかやってくる反抗期に実子でも大変なのに、血の繋がらない反抗期の子供をやっぱり私の子供じゃないからとか言ってしまいそう。

    +16

    -3

  • 440. 匿名 2023/09/30(土) 21:24:12 

    >>22
    旦那さんはあなたとの子供というか、自分の子供が欲しかったんだね。別にそれが悪いとは言わないけど、結婚って何だろうと考えさせられる。子供を作るただの過程?子供できなかったら一緒にいられないという事なら、お前との子供ができない限り結婚する事はできないとはっきり言って欲しい。苦しむ女性が居るのが辛い。

    +126

    -26

  • 441. 匿名 2023/09/30(土) 21:24:53 

    >>328
    そうかな?息子の嫁は元他人だよ。
    息子が子供欲しいなら新しい人探したら?って思っちゃう人もいると思うよ。

    +55

    -5

  • 442. 匿名 2023/09/30(土) 21:25:58 

    >>12
    知り合いはAIBOを飼ってる。

    +35

    -3

  • 443. 匿名 2023/09/30(土) 21:26:06 

    >>14
    犬猫貰うみたいな言い方にも聞こえるよね
    無神経

    +7

    -38

  • 444. 匿名 2023/09/30(土) 21:26:43 

    女性側の不妊で子供出来なくて、でもすっごく自分に自信満々で常に前向きな友達いるけど
    旦那さんと仲良しで愛されてて凄く幸せそう
    子供居なくて辛いなんて思わないって言ってた

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/30(土) 21:26:44 

    >>1

    私は45歳のおばさん。
    主さん苦しいよね。でも今世では手にできなかった子供という幸せ、その形のかわりになるくらいにご主人を、自分を愛するしかないよね。胸を引きちぎられるような気持ちになることもあるだろうけど、頑張って乗り越えて欲しい。

    私は26歳の時、夫との間に双子を妊娠しましたが、妊娠後期になりどちらの心臓も動いていないことが判明。中絶を余儀なくされました。死亡届を出しに行った夫のやつれ方は凄かったです。その後、2回妊娠しましたがどちらも流産。「絶対に!」とムキになっているうちに自分の精神状態が崩れました。32歳の時に不育症疑いが出て、夫から「こんなに頑張ってくれて本当にありがとう、これからはもう2人でやっていこう」と泣きながら言われました。

    ありきたりですが、その後はウサギを2羽飼い、その子らを見送った後は犬を飼い…現在に至ります。私にとってそれが穴埋めという意識はありません。死んだ子供は子供、死んだ動物は動物としてずっと愛しています。今近くにいてくれる犬にも強い愛があります。結局、誰もがひとりで生まれひとりで死ぬわけなので、そんな中で連れ合いとして巡り会えた相手やら周囲の人々やらに感謝しつつ生きるしかないと思っています。子ができないのも運命。年を取ってくると、夫婦だけで向き合うのも悪くないと本心から思えるようになりました(夫もそう言ってくれます、内心は解りませんけどね…そればかりは額面通り受けとるしかありません)

    +109

    -2

  • 446. 匿名 2023/09/30(土) 21:26:49 

    >>185
    施設で育った方が良かった?

    +87

    -5

  • 447. 匿名 2023/09/30(土) 21:26:54 

    >>43
    そりゃそうだよガル民だもの~。

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2023/09/30(土) 21:27:52 

    >>139
    実子いるけど、妊娠中に妊娠高血圧やら出産時に早剥になったりでもう妊娠したくないけど2人目欲しかったから真剣に養子検討したけどなぁ。
    子供欲しいって気持ちはあるけど色々な事情で実子を持てないんだったら養子も選択肢の一つだと思うけど、、まぁこればっかりは色んな考え方の人いるからね

    +75

    -16

  • 449. 匿名 2023/09/30(土) 21:28:48 

    >>109
    それ私だわ
    子どもを産めなかったからこそできること、経験せずに済んだことがたくさんあると思います。

    子どもを生んだからこその苦しみもあるので、しばらくゆっくりして新しく何かを始められると良いのではと思います。

    人生色々ありますが見える風景を楽しんで行きましょう。

    +82

    -6

  • 450. 匿名 2023/09/30(土) 21:30:33 

    >>50
    何で無神経?
    主の方からどうしたらいいですか?って聞いてるんだから、養子縁組はどうですかって言う人がいても全くおかしくはない
    主は血が繋がってない子供はいらないって言ってないんだから

    +161

    -21

  • 451. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:16 

    >>80
    泣く泣くは妻側なの?再婚して授かる可能性にかけられるならまだいいよね。実際に授かったわけだし。泣きたいのは旦那の方じゃないかな。

    +56

    -7

  • 452. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:36 

    >>438
    横だけど、怖いよね
    子なし希望の人もいるのになんでこだわるんだろう

    +7

    -27

  • 453. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:50 

    >>187
    なんでそんなに夫を憎むの?
    子供が欲しい願いを叶えたいならそうして欲しいし、幸せになって欲しいけど

    +31

    -24

  • 454. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:57 

    >>76
    つーか、子育てって養子でも血が繋がってても大変だから。子育てに幻想抱いてるから子どもがほしくなるんでは?
    養子縁組はやっぱり覚悟必要だしも時間もかかるから自分達に子どもが必要なのかどうか見極めることにもなると思うよ。

    +76

    -2

  • 455. 匿名 2023/09/30(土) 21:32:37 

    >>80
    泣く泣くって。笑
    なにいってんだ。笑

    +38

    -8

  • 456. 匿名 2023/09/30(土) 21:32:52 

    >>10
    ケダモノの巣窟って表現に笑ってしまったw

    +49

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:21 

    >>8
    悪いけどやめた方がいいと思う。
    養子に出される子供の多くは発達障がいか軽度知的持ちの子どもが凄い多いから。
    そりゃ実親がね………
    アレだから。

    発達や軽度知的の子ども、子どものうちはまだいいけど、おとなになったら、なにかと問題を起こす人になるよ。
    遺伝子は環境より強い。
    アレな性質の人とは絶対に関わらない方がいいよ。
    悪いけど、綺麗事なしにそう思います。

    +98

    -75

  • 458. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:24 

    >>1
    「子供のいない人生もまたアリだな」と子を待ってみて思いました。想像以上に大変で。
    まだお若いしどんどん旅行とか行って冒険してほしいな。使えるお金もたくさんあるんだし。

    +17

    -19

  • 459. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:45 

    >>247
    他人に完璧求めすぎだわ

    +35

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/30(土) 21:34:06 

    >>450
    アホ発見

    +10

    -70

  • 461. 匿名 2023/09/30(土) 21:35:02 

    >>8
    万が一、愛せなかった場合が怖くて踏み切れないわ
    絶対に虐待とかしたくないもの

    +41

    -11

  • 462. 匿名 2023/09/30(土) 21:35:20 

    >>257
    当事者以外の意見はデリカシーがないで決めつけ批判するなら、この話題は不妊同士うちうちで語るべきだよ。だよねわかる、の共感だけの傷の舐め合いがしたかったのかな

    +92

    -9

  • 463. 匿名 2023/09/30(土) 21:36:15 

    >>8
    頭の良さとか性格とかも遺伝子が重要ってもう分かっちゃってる現代だと、キリスト教徒とかじゃない限り積極的に養子取ろうとは思えないよな。。

    +30

    -7

  • 464. 匿名 2023/09/30(土) 21:37:01 

    >>257
    子供を自分が原因で諦めた方に特に聞きたいのですが
    この夫への申し訳無さや辛さどうしたら良いのでしょうか。。

    て1に書いてあるんだよ。あなたは当事者ですか?

    +9

    -11

  • 465. 匿名 2023/09/30(土) 21:37:54 

    >>462
    だから同じ立場にきいてるじゃん。勝手によそから割り込んできて何いってんだ。

    +4

    -22

  • 466. 匿名 2023/09/30(土) 21:38:15 

    なんか怖くなってきた
    原因不明で不妊治療中だけど保険回数終わったら、諦めようって話てたところ。
    原因不明とはいえ、何となく私側の原因なのでは?って見えてきた感じ。はっきりとは言えないという。

    私も何年後かに離婚を切り出されたらどうしよう
    ここのトピの人みたいに、分かった
    今までありがとう幸せになってとか
    そんな事言える自信ないわ
    嫌な嫁ですまん

    +9

    -3

  • 467. 匿名 2023/09/30(土) 21:38:56 

    >>14
    言葉が強すぎない?無神経にとか言うけど、子どもって血の繋がりだけじゃないって思える事もあると思うよ。実際、そういうケースはテレビでも放送されてあったし、諦めたって自分で相談して言っているなら自分勝手すぎるわ。あなたが

    +180

    -21

  • 468. 匿名 2023/09/30(土) 21:40:00 

    >>465
    なんで同じ立場じゃないってわかるの?
    養子縁組を考える人ってだいたい子どもを1度諦めている人よね?

    +14

    -5

  • 469. 匿名 2023/09/30(土) 21:40:04 

    >>462
    子供を諦めてからの生き方
    ってトピ、読めてる?

    +4

    -10

  • 470. 匿名 2023/09/30(土) 21:41:31 

    >>468
    462読みなよ。会話成立してないんだわ。

    +2

    -12

  • 471. 匿名 2023/09/30(土) 21:41:40 

    >>434
    私は養子を愛せた!子供も問題なく成人する!という自信があるのね
    普通の親でもその自信は珍しいわ、すご。

    +3

    -21

  • 472. 匿名 2023/09/30(土) 21:41:51 

    なんか養子縁組に親でも殺されたんかっていう人ばかり

    +4

    -4

  • 473. 匿名 2023/09/30(土) 21:42:14 

    >>5
    地味に悩みなさそうなんだよなこの人

    +2

    -24

  • 474. 匿名 2023/09/30(土) 21:43:04 

    >>467
    よこ
    相談したら何言われても受け入ろってないわけじゃ無いからそれは違くね
    考え方は人それぞれ
    この人は不快に思っただけの話

    +7

    -36

  • 475. 匿名 2023/09/30(土) 21:43:04 

    >>117
    大体のトピにいえそうだけど、その通りかと思う

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/30(土) 21:43:49 

    >>458
    こういう意見って1番くそだよなぁ。

    +22

    -4

  • 477. 匿名 2023/09/30(土) 21:44:14 

    >>428
    確定ではないけれど、 感動もののテレビドラマのようになるわけでも ないんじゃないかな

    +35

    -16

  • 478. 匿名 2023/09/30(土) 21:46:17 

    >>457
    発達障害や知的障害が赤ちゃんの時から分かるとお思いか??3歳、4歳にならないも確定しないケースも多々あるというのに。

    +10

    -25

  • 479. 匿名 2023/09/30(土) 21:46:53 

    >>466
    2人で協力して不妊治療しばらくやってたり、あとは原因が分かってなかったり年齢のこともあったり、同じように当てはまらないならまた違うと思うな。あなたの場合は離婚してどちらも子供もてる可能性もあるわけだし。相性が悪かっただけで。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/30(土) 21:47:06 

    本当に子供が欲しいなら卵子提供&代理母は?
    お金はかかるけど不妊治療を長くするのとそんなに変わらないよ

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/30(土) 21:47:30 

    >>445
    よこ、コメント読んで涙が出てきました…
    同じような事を夫から言われました
    何度も流産を繰り返し、流産後の手術をする私の姿に
    もうやめよう、こんなに辛い思いをさせてごめんっ!って
    泣きながら手を握ってくれた夫の姿を思い出しました
    うちは夫にも問題がある体質(精子の数が少ない)だったので
    お互い納得して子供を諦めた
    子供がいる幸せ、いなくても得られる幸せ
    そもそも幸せとは? これは人生が終わる時にしか分からない

    +65

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/30(土) 21:47:38 

    >>109
    障害ある成人した子がいるアラフィフです。
    子供の同級生のキラキラした日常をママ友に聞くのも辛いし、将来の不安で時々頭がおかしくなりそうになります。
    そんな自分も28歳当時は新婚で子供を待ち望んでいました。
    将来障害児が産まれることも知らずに。

    何がいいたいかというと、子供がいる生活が人生を豊かにするばかりではなく辛く悲しいことも多いということです。
    もちろん自分が望んだことなので後悔はしてませんが、たまに子供がいなかったら自分の人生はどうだっただろう?と思う時があります。

    あなたは自由です。
    夫だけならそんなに手はかかりませんよね

    主さんの好きな事に挑戦したり、ゆったり話を聞いてくれる友達と語らったり、自然の中に身を置いて鳥のさえずりに耳を傾けたりして心を癒してくださいね。

    +187

    -3

  • 483. 匿名 2023/09/30(土) 21:48:25 

    >>369
    人と比べる事自体をやめた方がいいやろ

    +28

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/30(土) 21:48:56 

    >>90
    私も特別養子縁組に対して抵抗ないわ。

    +30

    -12

  • 485. 匿名 2023/09/30(土) 21:50:04 

    これ逆なら別れるんだろうな

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/30(土) 21:50:43 

    >>478
    横ですが、悩んで色々調べて見学にも行って、実際何らかの障害がある子供が多いから何とも言えない。
    障害がわかっても育てていく覚悟は必要だし、施設の人にも釘は刺されます。

    +38

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/30(土) 21:50:58 

    >>394
    好きな人と2人きりで生きて行く人生よりも、子供をもつ人生の方が重要だったってことなんだろうね。

    +131

    -4

  • 488. 匿名 2023/09/30(土) 21:51:55 

    まぁ辛いよね。
    諦めてから10年近く経つけど、主と同じ気持ちにふと思う事はあるよ。でも、すぐ考えてもしょうがないって切り替えられるようになったし、誰かに子ども産まれても嫉妬とかはなくて、家族が増えてこれから賑やかになっていいねって気持ちに変わったよ!

    何をするにしても健康がいちばんだから、美味しいもの食べて好きなこと見つけて楽しんで、限りある人生1日でも多く充実して過ごしてね。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/30(土) 21:52:08 

    >>22
    あなた、すごい方ですね…
    読んで泣いてしまいました
    あなたが幸せであるように願っています

    +255

    -4

  • 490. 匿名 2023/09/30(土) 21:52:41 

    すべては神のご意思だ。いるのもいないのも人生。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/30(土) 21:53:28 

    >>487
    そういうこと。

    +47

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/30(土) 21:54:24 

    >>412
    うちも37で結婚、40の時に猫が来たよ。
    野良母猫が連れて来た子で、神様、猫かい?って思ったよ。
    出産も子育てもしてみたかった。
    でも、猫を可愛がることで夫婦仲良くなれたよ。
    幸せはいろんな形があると思うけど。

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/30(土) 21:54:25 

    >>13
    子供を望んでる人にそんな励ましは無意味なんだよ。
    子供を持つ事でしかその穴は埋められない、だからこそどれだけ苦しいか。
    それと、それは結果論でしかないから人に言うのやめた方がいいよ。

    +104

    -16

  • 494. 匿名 2023/09/30(土) 21:56:12 

    >>1
    うちは子供を諦めて猫を飼いました。
    夫が同僚から保護された子猫を連れて帰ってきてから人生変わりました。
    今は3匹の猫と暮らしています。
    わたし達にとって子供のような存在で、毎日鬱々としていた頃が考えられないくらい猫達が我が子のような可愛くて癒される存在で毎日幸せです。
    動物を飼うことをおすすめしたいです!

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/30(土) 21:56:19 

    >>321
    お金ないって言ってる人に生活保護受ければ?って言ってるようなもんだよ。

    お金欲しいけど、生活保護は受けたくないみたいな考えの人もいるから。

    +7

    -63

  • 496. 匿名 2023/09/30(土) 21:57:03 

    >>474
    横です。
    相談者の本当の気持ちなんて分かんないから、ただ聞くしかないよね。
    自分が思ってること言ったら、違うとか言われて。
    よく考えたら相談者ってわがままだよね。

    +42

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/30(土) 21:57:27 

    >>461
    それは自分の子なら絶対大丈夫なの?

    +17

    -1

  • 498. 匿名 2023/09/30(土) 21:59:27 

    不妊治療してたけど諦めました
    夫婦2人で仲良く暮らして行こうと思ってるけど不安です
    旅行に行っても赤ちゃん連れの家族とかみたらモヤモヤするし
    義弟の所に赤ちゃん出来て夫が可愛がってるの見るのも辛いです
    だけど子どもが居ても幸せな時辛い時あるだろうし
    子どもが居なくても楽しい時辛い時あるし
    私は夫を楽しいとか幸せとかたくさん思えるように日々の生活を頑張っていこうと決めました

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/30(土) 22:01:17 

    >>1私も職場で子供のいない私に対して「うちの子がうちの子が」って話してくる人の無神経さに日々傷ついてしまい、それを顔に出すまいと笑顔で受け答えする事にも疲れてしまっていました。
    だけど途中でその同僚にもある発達障害がある事が発覚し、子供達にも遺伝しているような事を聞いて、そもそも察するという事ができない人だったと気付いた。
    幸せそうに見える人にも色々あるから、自分ばかり傷付いた気持ちになんてならなくていいよ。
    今はみんなそれぞれ登っている山が違うんだし、って思っています。

    +55

    -2

  • 500. 匿名 2023/09/30(土) 22:02:58 

    >>22
    私はあなたの優しさが素晴らしいと思ったよ。
    人の幸せを願うのって結構難しいと思う。そんな素敵なあなたには、きっと幸せが訪れる!そうじゃないとおかしい!!頑張ってください。

    +220

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード