ガールズちゃんねる

子供の運動会(親の競技参加)

107コメント2023/10/22(日) 07:55

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 22:25:44 

    保育園の運動会で親子参加の玉入れがあります。
    私しか応援に行かないので、私が玉入れするしかないのですが正直参加したくありません。
    子供から玉入れの話を聞くと親VS子でするそうです。
    去年も玉入れをしてその時は親子で同じチームだったので参加してよかったと思っていますが、今年は応援だけでいい気がししてきました。
    参加しなかった方いますか?

    +9

    -24

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:15 

    親vs子??

    +13

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:18 

    玉入れなんて毎晩でしょ?

    +4

    -27

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:22 

    運動会

    嫌いだったプラス

    好きだったマイナス

    +70

    -75

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:37 

    大人の力を見せてやんなよ!

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:40 

    えー!楽しそうと思ってしまった(笑)

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:49 

    思い出

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:57 

    玉入れくらいなら参加するなぁ
    走るのはイヤだけどw

    +136

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 22:27:31 

    一瞬で終わるのに何がそんなに嫌なのかわからない

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 22:27:40 

    主役はあくまで子供だから。
    賑やかし程度で軽く参加すればいいよ。

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:07 

    >>3
    どうやって玉まで入れるの?w

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:07 

    うちの幼稚園親の出番が多すぎる
    ダンス、競技3種目…憂鬱すぎる

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:15 

    >>1
    母親が頑張る姿を見せたら良いじゃないの

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:31 

    >>3
    退場

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:34 

    >>3
    入るかっ!

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:39 

    >>1
    写真に撮られたりするのは嫌だけど競技自体は楽しそう!

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:44 

    そんなんノリノリで参加する親のが少ないと思う
    でも子供のために出てる
    例えvs対抗相手としてでも出てくれたら嬉しいし記憶に残るものかなと

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:50 

    >>6
    身長差あるし圧勝できそうw
    楽しそうだよね。

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:57 

    全員参加でなければどちらでもいいんじゃない?
    でも子供は参加した方が喜ぶかもね

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 22:29:10 

    >>1
    うちも今年のクラスの親参加の競技が玉入れで、ママ全員vs子供たちでやったけどめっちゃ楽しかったよ!

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 22:29:48 

    >>11
    愛がないね あなた

    +0

    -8

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 22:29:59 

    私ならノリノリで参加するけどw

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 22:30:42 

    今日こそ、高校の体育祭で親と先生チームとして玉入れしてきたw
    子供のチームの点数に加算されるっていうから、大人も頑張ったよ。
    私も走るのはイヤだけど、玉入れなら参加しやすい。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 22:31:20 

    短縮で親子競技なくなったなー
    綱引きだった。
    嫌々参加してる親御さんいたけど子供は嬉しそうだった

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 22:31:25 

    >>1
    強制でないなら不参加を考えたくなるだろうけど、お子さんの希望に沿ってあげたらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 22:32:05 

    竹取物語と言う競技で思い切り脚を蹴られた。追いかけて抗議した。保護者同士の競技で竹を沢山取った方が勝ちの競技です。

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 22:32:48 

    別に強制じゃないなら、参加しなくても良いと思うよ。ただ、お子さんはママが参加してくれたほうが嬉しいかも。一度お子さんの意見も聞いてみてあげては?私も行事苦手なので気持ちわかりますよ。特に親子ダンスとか(笑)

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:09 

    >>8
    年長の時、自分の子供をおんぶして徒競走ってのがあって地獄だったわ。周りの子より一回りデカイ我が子を背負って走って腰痛めた。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:26 

    >>10
    うちんとこ田舎であまり娯楽ないせいか保護者の綱引き毎年スンゴい迫力だよ笑

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:33 

    そんな数分のことなのに嫌なの?
    走るとかならわかるけど、、

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:43 

    >>1
    うちの幼稚園は、子どもらがクラスでくじ引いてきて、玉入れか綱引きどちらかに参加することになってたよ。兄弟がほかの学年にいたり、妊娠中とかで出られないとか事前に申し出て、先生がついていてくれたよ。参加しない人は居なかったなぁ。楽しいよ?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 22:34:49 

    玉入れスポーツの中で一番楽しいよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 22:35:18 

    コロナ前から暑さ対策で、運動会の時間短縮ってことでPTA競技なくなってたけどコロナで完全に消えた。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 22:35:38 

    いざ参加すると皆結構ノリノリになってしまうよね
    そしてはりきりすぎて怪我をする保護者も出てくる

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 22:36:30 

    うちの保育園は親VS子でリレーしますよ!
    多少のハンデはありますが親も子もガチなのでめちゃくちゃ盛り上がります。

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 22:36:37 

    >>1
    今だけですよ子供競技に出れるのも、うちは今高校になりますが、親子競技は小学校までありました、嫌で仕方なかったですが、今思えば懐かしい思い出です。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 22:37:13 

    私も任意なら参加したりしなかったりだけど、参加すると子供が喜ぶんだよね。気が進まなくても、人数が集まらなくて先生たちが保護者に一生懸命声がけしてるの見るとじゃあ出るかと思う。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 22:37:21 

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 22:37:35 

    子供の運動会(親の競技参加)

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 22:37:36 

    空気読めない張り切った親達が本気でやって子供が悲しそうにしてた時あっていたたまれなかった
    幼稚園の運動会だったんだけど、子どもは2クラス対親は1クラスずつの綱引きだったんだけど、親が本気のクラスあって「いやちょっと…」みたいになってた事ある

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:11 

    >>3
    こんなので笑ってしまったわ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:26 

    玉入れなら目立たないからいいじゃん
    一組ずつリレーみたいに走らされるよ、、

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:31 

    >>20
    パパの競技もあるの?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:57 

    >>6
    やってる側も楽しいし必死でやってる大人見るのも楽しいよね!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 22:39:30 

    別に参加しなくても良いとは思うけど、玉入れくらい参加したら?誰も見てないよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:05 

    >>8
    年長だと20キロ超えた大きい子もいるからお母さんはおんぶして走るのしんどいよね。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:06 

    >>11
    玉の部分までゴムをつけると思い込んでたっていうコメント思い出したww

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:30 

    うちは親子で二人三脚するから自ずと強制参加だよ。
    身長差ありすぎて転びそうな予感…

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:40 

    >>12
    ダンスって事前に練習するの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:45 

    玉入れならいい方だよ
    親も参加型のリレーが地獄

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 22:41:41 

    >>23
    高校で親が見にくるのも珍しいけど、まさかの参加型なんだね

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 22:42:50 

    うちは小学生だけど子供のチームと同じ紅白に分かれて玉入れするからめちゃくちゃ盛り上がるよ
    保護者の出場人数を厳密に数えられる訳でもないからとにかく沢山出た方が有利
    男親同士で一回戦、女親同士で一回戦やるの
    元気なおじいちゃんおばあちゃんがいる場合参戦も可能
    子供達から大声援受けながら大人が必死に玉入れしてるの、平和な光景で好きだよ
    たとえ自分の投げた球が一個も入らなくてもさw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 22:43:03 

    親の方の玉入れなんて誰も見てないんだからやればいいのに

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 22:43:41 

    都内で年の差きょうだいがいるんだけど、
    幼稚園~高校まで一度も親参加必須のプログラム、なかった。
    あっても綱引きとかしかも希望制。
    がるちゃんでよく言われる、高齢パパが運動会で走れなくて転ぶとか
    そういうシーン、一切なかった。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 22:43:55 

    玉入れのカゴもっと高い方が楽しいのに🧐

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 22:44:11 

    >>1
    ドッチボールとかリレーならわかるけど玉入れなんて参加しろよ。そうじゃなきゃ旦那を玉なしに
    するぞ!

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 22:44:15 

    >>1
    誰も見てないよ
    皆我が子を見てるよ
    一部若くて綺麗なママを見てる人がいるかもしれんが
    恥ずかしがったら余計目立つし
    頑張り過ぎず良い感じに背景になる
    服装も黒っぽいので
    白だと土とかもつくし、とにかく背景になる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 22:44:36 

    >>1
    なんでやりたくないの?
    私も来週かけっこ親子でやるよ!

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 22:45:17 

    親子競技あったけど、年長にもなると子供も結構足早いし体も大きいからお父さんが出てる家庭が多かった。
    年少さんとかはお母さん率高かったよ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 22:45:50 

    私は綱引きやったよ(`・ω・´)b

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 22:45:56 

    3人兄弟で5年親子リレー走ったよ。強制だったんだ。和気あいあいとしたクラスだったら楽しいけど、ギスギスしたクラスの時は最悪だった。末っ子が入学してくれて良かった。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 22:46:08 

    >>18
    たぶん大人が入れる玉入れのカゴはそれなりの高さに伸ばされるのよね。
    それで子どもたちといい勝負になるようにできている。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 22:48:12 

    >>18
    横だけど、うちの子の幼稚園は先生が買い物かごくらいのサイズの箱を背負って枠の中を走り回ってるから、全然入らない。

    子供達の時には小走りとかスキップしたり、なんならしゃがんでトコトコ動いてたりもするような手加減なのに、親競技の時はガチで逃げてる。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 22:48:23 

    >>1
    玉入れなんて嫌だったら玉持って投げるフリしたりたまーに投げたりする程度でやり過ごせるよ。リレーとかは勝敗に関わるから嫌だけど

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 22:49:24 

    >>1
    私なら玉入れくらいなら出るかな。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 22:49:44 

    >>43
    パパママの区切りはなく保護者の競技という形でしたが、参加したのがたまたま全員ママでした!

    うちの園では保護者リレーはパパ、その他の保護者競技はママっていうのが多いです。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 22:50:30 

    保育園で事前に知らされてなかった閉会式中の親子でラジオ体操は苦痛だった。
    お父さんお母さんも一緒に参加で〜♪ってアナウンスも親御さんはほぼ集まらず、2回目のアナウンスでしぶしぶだったw

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 22:50:34 

    子供目線でも親たちがガチってやってるの見るの面白かった。綱引きとか。だが親になったら親になってまでやりたくないのもわかる。やりたい人だけ集めてやったらいいやんね

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 22:52:35 

    >>63
    親担当の先生めっちゃ大変やん

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 22:53:17 

    >>51
    楽しそう

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 22:53:30 

    赤ちゃんと年長年少の子供がいるお母さん同じクラスにいるんだけど、当日旦那さんは仕事だから全員連れて参加してたな。
    年少は競技少ないから終わったらお母さんの所に帰されるんだけど、赤ちゃんと年少の手を引いて撮影して大変そうだった。年長の親子競技はさすがに先生が抱っこしてくれたみたいだけど。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 22:55:34 

    >>28
    年中の時そんな競技で地獄だった。
    子どもの運動会なんだから子どもだけでやればいいのにね

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 22:56:39 

    立候補で家族対抗リレーがあって、父、母、子供
    でバトン回して1人ずつ走るんだけど
    うち去年旦那死んじゃって見てて辛かったなぁ
    心が死んだ。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 22:57:27 

    >>1
    必ず参加のやつなら、全員の保護者が揃ってないとスタートできずに周りに迷惑かかるよ?必ず先生は人数確認してるから。
    最悪先生から『~君のお母さんかお父さん、入場門まですぐにお願いします』とかってアナウンスはいるし、そうなると周りからもちょっと早く来たらいいのに、みたいな目で見られたりもする。
    私は運動会をやる側だったので、沢山の保護者を見てきていますが、恥ずかしいとか大人が一生懸命やるなんて、みたいな雰囲気で参加してる保護者ほどなんとなく目立ちますよ。
    楽しんでる保護者の方が馴染みます。
    そして、一生懸命子どものためにやってくれてるなぁと思いますよ。子どもも親が必死にやってる姿は喜びます。
    是非とも参加してあげて欲しい

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 22:57:41 

    まあ確かに親VS子供だと子供の姿見れないし一緒に参加した感じがしないから何だかなあと思う気持ちも分かる。でもお子さんが楽しみにしてるなら参加したほうが良いと思う。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 23:00:41 

    >>5
    素敵です!!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 23:09:43 

    楽しそうって言ってる人多くて驚いた。
    なんだかんだでみんな陽キャなのね。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 23:10:01 

    >>1
    自分のことばっかりかい?
    子どもが喜ぶならいいじゃないの
    うちのママだけ参加してない…って悲しくなっちゃうかもよ?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 23:16:04 

    走る系じゃなければ喜びはしないけど楽しんで参加する

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 23:22:25 

    場所取りのがだるい

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 23:23:57 

    >>3
    どちらかと言えば、大玉転がし
    もしくは、棒倒しならぬ棒入れ

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 23:25:19 

    >>6
    私だったら絶対に参加する

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 23:27:43 

    >>10
    そう言いながらも、本気で頑張る大人を見るのが面白いんよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 23:36:34 

    >>34
    バンドエイド箱ごと持ってってた

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 23:38:49 

    こども園幼稚園型。


    リレー
    綱引き
    親子ダンス

    あるよ!

    クラスから計19人出場。
    その他係数名で9割の親何かしら動くこども園。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/30(土) 00:04:20 

    >>8
    玉入れならいいなぁ。
    うちはトラック一周分の障害物競走だよ…

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/30(土) 00:13:45 

    >>1
    玉入れなんて可愛いじゃん!私は幼稚園の運動会の親子競技で子どもおんぶして騎馬戦みたいなのしたよ。おんぶされた子どもが頭に着けた帽子を取り合うの。みんなパパにおんぶされてたけどうちは旦那が来れなかったから仕方なく…(笑)
    正直嫌だったけど、やっちゃえば何だかんだ楽しいよー!親が楽しんでる姿は子どもも喜ぶと思う!

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/30(土) 00:16:25 

    >>37
    そうですよね、意外と恥ずかしいと思うのは自分だけで、周りは自分の子供見ているので、気にしなく大丈夫だたりしますよ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/30(土) 00:26:48 

    >>13
    子供が喜ぶよ。
    お母さんがんばれー!!って声援凄かった
    (紅白の保護者対決だったけど)

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/30(土) 00:50:29 

    親が子供おんぶして途中で子供がぶら下がってるパンを取って、園庭半周走る競技があった
    二歳差で3人、私しか行かなかったから半周走ったら次…を繰り返してゼェゼェ
    当時31歳
    きつかったけどまぁ子供達が喜んでたから楽しかった

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/30(土) 00:53:33 

    親同士の綱引きとか小さい子のクラスの方が若い親多いけど年長とかは子供らの声援がすごいから負けられない
    明日仕事なのにーとか、筋肉痛になるわーとか言いながら頑張ってしまう

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/30(土) 01:03:31 

    子供が頭から米袋かぶって白タイツ履いて立ってて親が我が子を見つけろって競技が面白かった
    靴も履いてないし他のクラスからダミーも混ざってて当てる自信なかったけど並んでるの見たら
    あ、この子だってすぐわかった
    お父さんは間違えてる人もいたけどお母さんはみんな間違えなかった
    毎日我が子を見てるとわかるもんなんだなぁって思った

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/30(土) 04:34:08 

    玉入れ楽しそう!投げるだけだし楽じゃん
    うちの子も園児だけど、フラフープを使った演技で最後親のとこに来て渡してくれるから回さないといけなくて、上の子のとき保護者みんなちゃんと回せてて私だけ回せなかったから、今子どもに教えてもらいながら練習してる(笑)
    ほんの10秒ぐらいの時間なんだけど、自分の親だけ出来なかったら子ども悲しむかなーと
    何でみんなそんなにできるの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/30(土) 05:49:40 

    >>1
    そういう場合、荷物ってどうするの?
    私も一人で参加になる可能性があるんだよな。
    ウエストポーチに貴重品入れるとかになるのかな。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/30(土) 06:40:23 

    親子でパプリカのダンスがあった。
    主役は子どもと言えど、全く踊れなかったら恥ずかしいなと思ってYouTube見て練習したのに、本番では子どもがイヤイヤモードに入ってしまい、最初から最後までずっと抱っこして終わった。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/30(土) 06:46:24 

    >>1
    うちなんて親子リレーだぞ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/30(土) 06:50:29 

    うちは借り物競争だったけど、お題の物を誰ももってなくてお題は引き直しだわ、次のグループがスタートしちゃうわでグダグダだった。息子はめっちゃ楽しんでたから良かったけど、準備しておいてくれよ〜って思った

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/30(土) 07:24:33 

    コロナ禍前は我が子の幼稚園はなにかと親が参加する競技が多かった。

    父親のみの綱引き
    母親(じゃないとダメ)と子どもでダンス
    父母がペアで走る
    年長児を父親(じゃないとダメ)肩車して騎馬戦

    よく考えるとシングルの家庭もあるだろうし、そういうことにまったく配慮のない競技ですよね。
    お父さんお母さんが来られないところの子は祖父母が一緒に参加してたな。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/30(土) 07:32:45 

    親子ダンスが嫌
    ダンスしてる子供が見たい!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/30(土) 09:20:43 

    プレのときは玉入れあった。私の投げる玉全然入らなかったw 年少のときはクラスで円になって親子ダンス。公開処刑だった。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/30(土) 09:45:22 

    >>17
    そうだよね(笑)
    みんな笑いながら、なんなら雑談しながらポーイって感じでしか投げてないし、別に嫌がるほどのものでもない気がするよね。
    主のところがマジなやつだったらゴメンだけど。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/30(土) 09:47:26 

    >>54
    あ、そうなの?
    うちはクラブ対抗リレーに教員チームと父母の会チームも参加してたよw
    めっちゃ早いパパさんとかいて何者?誰のお父さん?って盛り上がる競技でしたw

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/30(土) 10:20:36 

    >>28
    年長・・まぁまぁデカいし、さらに一回り大きなお子さんでおんぶで走るって・・・地獄ですね。たとえ若いお母さんでも大変だわ。訓練だわ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/30(土) 10:52:46 

    >>47
    この話を真っ先に思いついた私も立派なガル民

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/30(土) 19:11:53 

    要介護の身ですが、思い切って参加したら、好成績でこどもが大喜びしてくれました。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/03(火) 19:54:48 

    うちの小学校、障害物リレーがあります。
    ネット潜りとかあるみたいだけど、帽子って被ったままでいいと思いますか?
    汗かいてペタッとした薄毛を見られたくない、、

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 07:55:53 

    玉入れくらい文句言わずにやりなよって思ったけど、そういえばうちの幼稚園の玉入れは、何度か挟まる15秒ほどのインターバルに音楽が流れてみんなでダンスしなきゃいけないやつだった笑
    お尻フリフリしたり、あのダンスがあるから確かにイヤだったわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード