ガールズちゃんねる

運動会に参加したがる義母

506コメント2023/10/12(木) 20:14

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 16:50:00 

    誘ってもいないのに運動会に参加する気満々の義母に困っています。
    夫はお義母さんが来たいって言ってるならいいじゃないかって感じなんですけど正直迷惑です。
    運動会は子供に集中したいのに義母のことを気にかけなければいけなかったり、ご飯のこともあり嫌です。
    今まではコロナだからと断っていましたがもうその言い訳も使えないので悩んでいます。
    また、今年参加されたら毎年誘わなければならないと考えたら憂鬱です。
    ちなみに運動会に限らず普段から何かと前のめりで今度○○があるわよね?等うちの行事に参加したがります。孫を可愛がってくれるのはありがたいですが一体いつになったら落ち着くんでしょうか。
    皆さんの義両親は運動会に参加しますか?

    +117

    -309

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 16:50:54 

    全部旦那に任す

    +286

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:15 

    運動会に参加したがる義母

    +92

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:19 

    いや義母可哀想
    その年齢での運動会は一回きりなんだからいいじゃん

    +654

    -229

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:29 

    リレーとかバトン練習しないと無理じゃない?

    +7

    -26

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:31 

    子供はなんて言ってるんだろう。
    小さい頃、両方の祖母が来てくれて嬉しかったけどな。母親は大変だったかもしれないけど

    +468

    -10

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:47 

    運動会に参加したがる義母

    +1

    -15

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:03 

    気軽に来れる範囲に住んでるから色々参加したがるのは仕方ないんじゃないかな?

    遠方ならそう簡単に来れない訳だし

    +299

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:11 

    >>2
    集合の連絡、迎え、食事など全部旦那がやればいいよね

    +316

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:17 

    後から義母に落ち度がある話とかやめてね

    +156

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:27 

    うちも今までスルーできてたけど、来年からだめかも。
    旦那の妹の子と同じ小学校に入学するからイベント全部バレる。今までうち幼稚園で義理姪は保育園だったからよかったのに。

    +70

    -11

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:31 

    >>1
    今まで断って来たなら今年くらい良くない?
    ちょっとかわいそうな気がするよ?

    +337

    -68

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:31 

    うちの父方のばあちゃんは、張り切って料理作ってくれてた。

    父方のばあちゃんが料理上手なので
    母が「料理作ってもらえるの助かる!それに美味いし!」と
    めっちゃ喜んでた。



    +214

    -10

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:47 

    来ても全然良い。子供だって沢山の知り合いに見てもらって凄かったね!なんて褒められまくったら嬉しいでしょ。
    お弁当とかは持参でって言えば良いじゃん。

    +300

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:48 

    参加?見に行きたがるってこと?

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:49 

    参加出来る健康状態じゃないから誘わないけど、元気だったら誘うし来てくれたら嬉しい。

    +117

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:52 

    参加って走るの
    アキレス腱が怖いから
    昼のお弁当を一緒に食べるまでなら百歩譲って許す

    +0

    -12

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:52 

    お子さんはおばあちゃんがきてくれて、うれしいと思いますよ

    +184

    -21

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:53 

    構えなくてよければ、ってそのまま伝えれば?
    子供の行事は子供に集中したいの当たり前だし、文句言われたら、だから構えないっていったよね、って言えるし
    ただ、一度参加すると他も他もで断りにくくなるよね

    +210

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:54 

    まぁでも義母にも参加する権利はあるからね
    孫が頑張ってる姿は見たいと思うのは普通でしょ

    +201

    -54

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:57 

    幼稚園で人数制限かかってない?うちのとこはそうだよ

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:05 

    くるよ~!
    コロナでずっと見れず保育園最後の運動会だから呼んだら来てくれるって!
    面倒か面倒じゃないかといえばそりゃ面倒だけど
    わたしも祖父母来てくれたの覚えているし嬉しかったから呼んだ

    ちなみにうちの父母もくる。
    そっちは近所だからみてすぐ帰るから義母とご飯食べてあげてね!っていってくれてる

    +115

    -10

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:19 

    え、おばあちゃんなのに運動会も行かせてもらえないとか可哀想

    +236

    -50

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:27 

    勝手に来てもらってサラッと帰ってもらえば
    いいんじゃない?

    おもてなしとか何もなしで

    +97

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:27 

    >>5
    いや、義母が運動会に参加ってそう言うことじゃないと思うよw
    見学しに来るってことかと。

    +144

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:29 

    参加って親子の競技に出場したがってるのかと思った
    見に行きたいということか

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:29 

    お弁当手分けすればいいじゃん。張り切って作ってくれそう。

    +75

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:42 

    よほど酷い義母でない限り、子供とおばあちゃんの関係も大事にしてあげたい
    運動会来てくれたら普通嬉しいと思うけど

    +159

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:43 

    誘ってなくても日程知ってるもんなんだね笑

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:47 

    うちの幼稚園は玉入れとかの祖父母競技があった。張り切っちゃうおばあちゃんいるよね。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:15 

    >>1
    子供の運動会だし、
    子供に聞いてみるのはどうかな。

    子供にとって楽しい思い出になるのが一番だし。
    ばーちゃん来てほしい!ってなら、私ならめんどいけどまぁ頑張る。
    ばーちゃんこなくていいよ〜ってなら、私なら最初から運動会の事を使えないかも

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:18 

    >>5
    草w

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:27 

    子どものお祝いとか今まで沢山貰ってきてるなら、って感じ。
    昼食は自分で用意してもらいたいけど。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:38 

    同じ町だから普通に来るよ。見た後に1時間くらいしゃべっておしまい。コロナ禍は人数制限あったから来なかったけど。

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:41 


    子供が来てほしいかそうじゃないかが一番重要だと思うよ
    私も義理の親は気を遣うから嫌だけど子供がじいちゃんばぁちゃんに会いたいと言ってるから子供達の為?に会う
    中学生くらいになればその時間もなくなるだろうしそれまではいいかなと

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:47 

    ダメなの?
    子供の頃、祖父母が来てくれてめっちゃ嬉しかったよ
    私は子供がいないけど
    甥姪の運動会も両親揃って行ってたわ

    +90

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:49 

    >>5
    笑ったw

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:51 

    お子さんは小学生かな?今までコロナで断ってたなら一度くらいは誘ってあげたら?実母はどうしてるの?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:01 

    >>1
    義母来てたって子供に集中できるでしょ
    義母だって子供にしか興味ないだろうし。
    気にしすぎだし、ちょっとそれはかわいそうだよ

    +171

    -31

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:07 

    コロナ前、うちの義父母も子供の運動会見に来てたよ。
    お弁当は義母も作って持ってくるから、私が作ったお弁当と一緒に広げてみんなで食べてた。
    気を使うし嫌だとは思ったけど、子供にとっては祖父母だし、義父母にとってもカワイイ孫の運動会は見たいだろうから、そこは仕方ないことだと思って我慢してた。

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:09 

    >>1
    主さん、義母を みんなに叩かせるためにトピ立ててそうだね

    +102

    -9

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:24 

    うちの義母は全く孫に興味なくて、幼稚園の最初の運動会も声かけたけど「ネコの世話があるから」って断られてちょっと悲しかった。孫はうちの子しかいないんだけど。周りはジィジバァバ来てる子が多かったよ。

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:24 

    お子さんの為の会だから、沢山来てもらう方がお子さんは嬉しいのでは?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:35 

    写真見返したときに家族の思い出全部に義母が入ってるのって、ちょっとは遠慮してと思う嫁の気持ちも分かるよ

    +50

    -27

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:46 

    >>1
    別にええやん
    現地集合現地解散で
    義母の相手なんか旦那がすりゃいいし

    +111

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:49 

    そー言ってるなら旦那さんに任せたら?
    当日の待ち合わせも食事場所、段取りうんぬんめんどくさい事全部。
    お互い自分の親の事は実子で応対した方が、主さんもだけど義母も以外と喜ぶかもよ。
    私の母は兄と関われて嬉しい、嫁さん居なくて気遣わないって言ってたよ、人によるけどね

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:54 

    うちは午前中で運動会終わってお昼は外食するから、来てもらった方がご飯ご馳走してくれるから嬉しいw

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 16:56:30 

    >>6
    子供がどれだけおばあちゃん(義母)に懐いてるかによるよね。

    +82

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 16:56:36 

    >>1
    母親が子供にベッタリ過ぎると子供は重く感じてしまうよ

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 16:56:55 

    実母なら良いんでしょ?

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 16:57:06 

    >>1
    お義母さんのこと嫌いなんだね

    +97

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 16:57:06 

    >>11
    でも祖父母来てもよさそうなの運動会くらいじゃないの。その時は義妹と一緒にいるんじゃない

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 16:57:15 

    >>1
    ちなみにそれが義母じゃなくて実母ならOKだったの?

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 16:57:24 

    たしかに子どもに集中したいしお弁当なんてめんどくさい気持ちもあるよね
    旦那が気遣いできる人ならいいけど

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 16:57:38 

    >>27
    だよね。うちは義母がお弁当や飲み物、フルーツ全て用意してくれてたから本当に助かった。むしろぜひ来て欲しかった。
    運動会終わると、疲れてて今夜の夕飯の準備大変だろうからって外食代のお小遣いもくれた。

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 16:57:46 

    >>44
    親子で1枚お願いしまーすって義母に撮ってもらえばいい

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 16:58:04 

    厳しいね、
    嫁姑問題って昔は姑側が100悪いような感じだったけどネットでも身近でも最近嫁側も最初から嫌ったり関わりたがらなかったりなんだかなぁと思う
    旦那にとったら親なのに
    自分の親がされたら嫌じゃないのかな

    +59

    -10

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 16:58:13 

    >>1
    ・旦那に相手させる。
    ・ひたすら子供を見る。
    ・友達をみつけて「久しぶり〜元気〜?」とママ友トークする。
    ・PTAの仕事とか言って謎に校庭パトロールする。

    +34

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 16:58:53 

    運動会のお弁当なんて今は共働きの人も多いしオードブル頼むとか多くない?

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 16:58:54 

    うちは小学生までは声かけてたよ。結局コロナ禍になり高学年は見に来れなかったけど。今は中学生になったからもう誘わないけど

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:18 

    >>55
    うちも。おかずは私でおにぎりをたのんだ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:21 

    >>41
    確かにガルでは義母は嫌われワードだけど
    ちょっとこれは可哀想だよね。
    きっとみんなが仲間になってくれるとでも思ったかね

    +61

    -12

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:33 

    >>1
    主さんが主役のことじゃないんだし良いのでは?
    普段から孫可愛がってるってことなら子供も懐いてはいるんでしょ?子供が主役の運動会のことだし、主さんの気分で呼ぶ呼ばないを決めなくても

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:39 

    なんでそんなに頑なに断るの?

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:44 

    >>1
    敵対心丸出しだと今後更にめんどくさいよ
    イベントでしょ?毎日のことじゃないんだから適当にいなしながらやってくのをオススメします。
    うまく甘えてお金たくさん出してもらいましょうw

    +42

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:51 

    愛されないで育つと他人からの愛も疑うよね。義母から孫ヘの愛を疑い邪魔な存在と感じてしまう。義母は夫にまかせればいいのに

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 17:00:51 

    主の親は来るの?
    それなら義母だけ断るのも酷くない?
    それに子供が義母に懐いてたら可哀想だよ
    主はガルは義母叩きしてくれると思ってトピたてたんだろうけどこれは違うわ
    おかしな後出しやめてね

    +38

    -5

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 17:01:24 

    主さん、ちょっと頑固すぎー

    +19

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 17:01:30 

    >>59
    地域によるが時短競技でお弁当前に解決が今どきの運動会

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 17:02:22 

    義母の性格による
    良い人なら気にならないけど、嫌味オババ系だと無理

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 17:02:40 

    >>39
    ね。義母が嫌いなだけじゃん笑 ガルなら義母関連ならみんな味方してくれると思ったんだろうね笑

    +76

    -16

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 17:03:01 

    >>41
    具体的なたたき要素なくない?
    今のところただ運動会に来たいって言ってるってことだけだし
    その他、ご飯のこととか送り迎えとか何かあればべつだけど

    +6

    -13

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 17:03:17 

    >>11
    義理妹がいるなら、そっちにくっついてくるだろうし楽でいいじゃん

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 17:03:29 

    弟家族がお嫁さんの親は誘って、うちの親誘わなかったと聞いて少し淋しい気持ちになった。まあ、あちらの親御さんは目と鼻の先に住んでるから行くとは思うけど、うちの実家だって10分も歩けば学校なのに

    +33

    -6

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 17:04:08 

    うち同居してるけどほぼ会話なし。子供にプログラムを渡してもらってあとはご自由に見てくださいって感じにしてる。
    ただ今年はお弁当を家族で食べるのか子供の分だけかで変わってくるからどうしようか考えてる。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 17:04:21 

    友だちのところは運動会で4泊するらしく毎年ため息付いてた。
    前泊し、当日楽しみ、翌日は疲れでごろごろし、最後に観光して帰るらしいw

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 17:04:53 

    いや運動会くらい参加させてあげても良いのでは…うちは自分の親呼びたいからしゃーなし旦那の親も呼ぶつもりだよ。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 17:05:00 

    >>21
    それなら最初に書くか先に断ってると思うよ。
    主の場合ただの義母嫌いって感じ。

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 17:05:18 

    参加したがるなんて、若いばーちゃんだね。
    参加したくないけど、観には行きたいな。
    もちろんこっそりで。

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 17:05:23 

    >>1
    毎年来るけど何とも思わないよ
    孫見たいんだろうなって感じ
    お弁当は作るけど息子のためだし
    夜は義母がご馳走連れて行ってくれる

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 17:06:09 

    >>76
    毎年はきついね😭

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 17:06:35 

    孫の運動会とか七五三とか、スペシャルイベントくらいは義両親の参加許してあげなよ。
    私もイベント系は家族だけで完結したいタイプだけど、それは私のわがままなだけで、子どもたちや旦那はそうじゃないことの方が多いし。

    +32

    -8

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 17:06:37 

    子供が喜ぶならがんばる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 17:06:47 

    >>41
    横だけど、後から別トピで「ガルちゃん利用者は高齢者やおばあちゃんが多く義母目線で語られ叩かれ辛かった」とか書き込む人もいるからね

    +11

    -5

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 17:06:51 

    実は 姑より嫁(主)の方が 難アリのパターンかな

    +10

    -12

  • 86. 匿名 2023/09/23(土) 17:07:14 

    えーみんなアリなんだね
    私トピ文読んだだけで疲れそうって思っちゃったw

    +51

    -16

  • 87. 匿名 2023/09/23(土) 17:08:58 

    >>1
    自分が子どもの頃はじぃちゃんばぁちゃんに来てもらって嬉しかったけどなー

    母と義母は仲良くなかったからガマンしてたかもだから感謝だけど、、何しても喜んでくれた祖父母が記憶にも写真にも残ってるのがよかった

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/23(土) 17:09:51 

    >>5
    参加ってそうだよね~。
    言うなら見学とか観覧だよね。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/23(土) 17:10:12 

    >>86
    アリ
    私の運動会の時も祖父母が来てくれて嬉しかったもの

    +22

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/23(土) 17:10:56 

    主の性格が悪そうとしか思えないトピ

    +14

    -6

  • 91. 匿名 2023/09/23(土) 17:12:43 

    >>1
    逆に実母なら大丈夫なの?
    その場合は旦那さんは気をつかうだろうけど、それについてはどう思うの?

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/23(土) 17:12:45 

    >>1
    マイナス多いけど気持ちすっっごくわかりますよ!!
    私の場合ですけど、自分自身が元々人付き合い苦手で自分の家族(夫&子供)が唯一安らげる人間関係なので出来る限り核家族で過ごしたい。特に子の行事は私もかなり楽しみにしてるから、その大事なイベントで余計な気を使わなくちゃいけない、全力で楽しめないってことがストレスになります。構わなくていいって言っても居ないものとして扱えるわけないですよね?
    義母もいる前で「見てよ〜!可愛すぎるー!!♡」ってバシャバシャ写真撮りまくるような明るい性格じゃないし(夫しかいなければこのテンションです)、ご飯の時間も「◯◯ちゃんがんばったねー!!」って盛り上がりたいけど一歩引いて義母に会話譲ることになる、性格上。。これはコミュ障な自分が悪いんだけどさ…
    しかも一回きりじゃなくてきっと毎度毎度のことになるから、悩む気持ちめちゃめちゃ分かる。
    ちょうど同じことで悩んでたからすごい勢いで共感してしまいすみません💦

    +53

    -41

  • 93. 匿名 2023/09/23(土) 17:13:50 

    >>1
    主さんまだ若そう。

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2023/09/23(土) 17:13:51 

    >>1
    主批判多いけど、運動会だけじゃなくことある事に参加したがるのが嫌なんだろうなって思った。
    その気持ちはわからんでもないけど、子供にとっては祖父母だから子供が嫌がってないなら参加させてあげてほしい。
    うちは同居嫁だったから実母が祖母に当たり強くてションボリしてるばぁちゃん見るの切なかったよ。

    +55

    -14

  • 95. 匿名 2023/09/23(土) 17:15:45 

    >>44
    おばあちゃんと一緒に写真を撮る機会なんて限られてるし、お子さんにとったら良い思い出になると思うけどな…

    +24

    -8

  • 96. 匿名 2023/09/23(土) 17:16:15 

    >>1
    私が子供の頃おばあちゃんも運動会見に来てたよ。
    母方のおばあちゃんだから義母じゃないけど、
    義母にとったって同じく孫で子供にとってもどちらも自分のおばあちゃんだよ。
    子供のことすら考えない自分勝手なのは主だと思う。

    +24

    -5

  • 97. 匿名 2023/09/23(土) 17:16:32 

    近くなら勝手に来て勝手に帰ってもらう
    早起きして場所取りやお弁当作ったり準備大変だから、泊まりや接待は無しで

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/23(土) 17:17:08 

    >>86
    半日くらいでしょう?それくらいだったら普通の家庭で普通の親子関係で育つとそんなに疲れないよ。夫婦のどちらかまたは両方が歪んだ家庭で育つと辛いみたいね。

    +22

    -5

  • 99. 匿名 2023/09/23(土) 17:17:16 

    同居家庭で育った旦那
    義祖父母が行事くるのは当たり前だったんだろう
    それが当然みたいな感覚だよ…

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/23(土) 17:20:47 

    >>44
    実母や実家の人も呼べば?
    義母がいないと夫も生まれず我が子も存在しなかったのに?嫌なら義母にカメラ持たせて撮ってもらえばいい

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/23(土) 17:22:21 

    それくらい我慢しろって思う 

    +12

    -10

  • 102. 匿名 2023/09/23(土) 17:22:36 

    同居とかでもないのに、運動会来るのも嫌とかさすがに可哀相

    +15

    -19

  • 103. 匿名 2023/09/23(土) 17:22:37 

    >>1
    小学生?幼稚園?
    弁当持ちだと義母分も作るとなると適当に出来ないしダルい

    +17

    -5

  • 104. 匿名 2023/09/23(土) 17:23:09 

    普段から嫌なことされてて嫌いな義母なら来るなと思う。
    そうでないなら構わない。
    うちは前者。

    +49

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/23(土) 17:23:58 

    遠方でわざわざ来られると嫌だね
    近所だと勝手に現地集合でどうぞだけどさ

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/23(土) 17:24:26 

    >>104
    陣痛中に押しかけてきたのが許せないから私も無理

    +27

    -4

  • 107. 匿名 2023/09/23(土) 17:25:19 

    >>1
    老人席ってないんですか?
    そっちに行ってもらうとか。
    遠回しに断ったって分かると思う。
    今後の関係性に響きそう。

    +5

    -9

  • 108. 匿名 2023/09/23(土) 17:25:39 

    みんな学校行事とかイベント毎は義母いてもいい感じな人が多いのかな
    家族だけで気楽にやりたい派だわ

    +64

    -9

  • 109. 匿名 2023/09/23(土) 17:26:20 

    グイグイ系、孫息子命の義母は来る必要なし!

    +14

    -12

  • 110. 匿名 2023/09/23(土) 17:26:40 

    義母だけならいい
    でも義母が来ると義父も来ることになるから嫌だ。義父は出禁にしたいレベル。自分の親もだけど私だって鬼じゃないんだから誘いたくなるような親ならこちらから誘ってるよ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/23(土) 17:26:43 

    >>102
    逆だよ
    同居なら隠し通せないし普段から慣れてるから来ても楽なんだよ。
    子供を見たいのに義母の対応を任せられるから嫌なんだよ。来るだけならいい

    +18

    -5

  • 112. 匿名 2023/09/23(土) 17:27:35 

    うちも前のめりというかかなり張り切り系だからわかるわ笑
    テンション上がって他の保護者に話しかけるのだけは本当にやめてほしいけど、孫の行事だから呼んだよ。
    運動会後、外で食事して解散予定。

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/23(土) 17:27:40 

    >>104
    うちも前者。できるだけ関わらないでほしい

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/23(土) 17:28:04 

    >>76
    それはまた話が別だね…

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/23(土) 17:28:47 

    >>4
    母にとっても子にとっても一回きりだよ。

    私は、運動会の役員なのでお義母さんに一切お構いできませんが、それでも良いなら来たら?っていうめんどくさいオーラ全開で対応したら、午前中の種目だけ見に来てすぐに帰ったみたいよ。

    +68

    -76

  • 116. 匿名 2023/09/23(土) 17:28:56 

    >>92
    夫と子供に依存し過ぎると思春期でたいへんになるかも。それにあまり拗らせて自分を責めなくていいのに。あなたを理解してくれて結婚して家庭まで持つ夫さんの気持ちも尊重してあげて欲しいな。自分自分ばかりだと家族みんなが疲れそう

    +35

    -8

  • 117. 匿名 2023/09/23(土) 17:29:35 

    >>108
    私もめんどくさい派w
    しかもイベントことあるごとにってのがね
    色々積み重なって嫌になってるのかも
    義母とよっぽど仲良くないとしんどいかな

    +36

    -5

  • 118. 匿名 2023/09/23(土) 17:29:51 

    うちは校庭が狭すぎて親ですら1人しか入れないからもう断った。
    保育園の時誘ってもいないのに勝手に保育園の中に入り込んでてドン引きした。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/23(土) 17:30:25 

    >>5
    すごいマイナスだけど、私もそっちだと思った
    普通に観にくるだけなら文句言う程のことじゃないし、保護者参加の企画に親を押し除けて参加する気なのかと…

    +20

    -5

  • 120. 匿名 2023/09/23(土) 17:30:34 

    >>105
    連泊するとかね…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/23(土) 17:31:03 

    両方のご両親が来て、一緒にお弁当食べてる人もいるよ。
    うちは義母が来たけど、毎回お弁当を楽しみにして来てたな…おやつや果物持って来てくれた。
    もうすっかり、おばあちゃんになったけど…
    孫の頑張る姿みたいだろうね。
    色々とあるけど、運動会は別だね。
    来ちゃダメとは言えないな。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/23(土) 17:31:03 

    嫁の立場だけど嫌だな。
    自分の両親だけど、手ぶらで来て暑いだの椅子は座りにくいだの文句ばっかりで弁当までしっかり文句言いながら食べて片付けも何もせず競技が終わればさっさと帰る。学校に来るのに自転車禁止なのに自転車で来て迷惑をかけるしもう二度と来ないでとケンカした。

    +13

    -6

  • 123. 匿名 2023/09/23(土) 17:31:33 

    >>4
    日頃の関係性によるわな。

    +226

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/23(土) 17:32:54 

    >>53
    恐らく実母なら放っておいて平気だし何ならお弁当少し用意してくれるとか言いそう。

    +33

    -8

  • 125. 匿名 2023/09/23(土) 17:33:03 

    >>1
    「孫は可愛い」と口で言うだけで、全く関心ないし会おうともしない義母もいるんだよ
    それに比べたらいいなと思うけどね

    +12

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/23(土) 17:34:31 

    >>1
    お子さんにお小遣いとか誕プレくれなくても文句言わないのなら行事への参加はお断りしたらいいじゃん。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/23(土) 17:34:43 

    >>108
    自分が子供の時、両親だけより祖父母とか友達とか普段いない人が食卓や会場にいるのが「特別」って感じして嬉しかったから、面倒くさいけど誕生日は大人数で祝うしイベントも来てくれるなら嬉しい
    ただ、上の子は来たけど下の子は来ないとかはやめてほしい

    +21

    -4

  • 128. 匿名 2023/09/23(土) 17:34:51 

    コロナ前は両家とも来てたな。娘にとったらどちらも大好きな祖父母だし、幼稚園時代は祖父母と一緒に踊る北島三郎の祭りが毎年のトリだったから、年少から年長まで毎年来て一緒に踊ってたわ。
    小学生になっても来てたし、今年からは中学生だけど中学校の運動会は平日だから今年は私1人で見に行く予定。
    孫が小さい頃もすぐに過ぎるんだから、可愛い時期の運動会見て欲しい気持ちはないのかな?と聞きたい。子供も祖父母が見に来たら喜ぶだろうし。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/23(土) 17:35:30 

    >>124
    じゃ、義母が弁当用意するって言ったら喜んで迎え入れるの?

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/23(土) 17:36:36 

    >>108
    来ても来なくどっちでもいい派。来たければ来ればいいし、いたら適当に雑談するだけよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/23(土) 17:37:00 

    >>86
    私が子供の時から運動会には両方の祖父母、暇なおじおばも集まる地域だったから平気

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/23(土) 17:37:39 

    一回くらいは希望を叶えてやっても良いかなだから子供が(何人いるかわからないけど)5年生か6年生くらいになったら呼ぶ

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/09/23(土) 17:38:49 

    校庭狭いし
    同居家族以外来てる家はないな
    地域にもよるのかな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/23(土) 17:39:30 

    >>122
    それはあなたの親に問題があるだけで、普通の親はそんな事ないよ。
    うちの親は少し離れた所から来たから私がお弁当用意したけど「ごめんね、朝早くから大変だったでしょ。美味しい」と言ってくれたし、立ち見ルールも守って文句なんか言わなかったわ。

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/23(土) 17:39:45 

    >>92
    結局子供より自分が大事なんだね
    祖父母が来て子供が喜ぶなら子供のためにそれくらい対応しなよ

    +39

    -15

  • 136. 匿名 2023/09/23(土) 17:41:25 

    日帰りできる距離なら呼ぶよ。
    姑は遠方なので、前日からうちに宿泊、運動会が終わったらもう一泊、その間、私へのダメ出しの連続、家のチェックもされてストレス溜まりまくるから呼ばない。
    姑を呼ばないから私の母も呼ばない。
    ここで同等にしてる。

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/23(土) 17:41:45 

    >>129
    そんな訳ない。私が作ったお弁当を子供にとか主は何かしら文句つけて嫌がるだろ。

    +5

    -9

  • 138. 匿名 2023/09/23(土) 17:41:46 

    >>5
    まさか、出るんスか?!

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/23(土) 17:41:58 

    >>124
    横だけど実母には甘えられるけど義母だとそれが出来ないとか?搾取される実母かわいそう。いつまで子供気分なんだろうか?

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/23(土) 17:42:01 

    >>39
    七五三の写真撮影を義理母に告げて
    来る気満々だったのに、断って義理母が
    怒ったトピを思い出した。
    母親が見られるのが嫌だってやつ。

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/23(土) 17:42:24 

    >>13
    料理作ってくれるならいいけど、主の話だとこっちで用意するでしょ。そりゃ、嫌だよね。

    うちの義母なんもしない人だから参加したいとか言われたら主と同じ気持ちになるな

    うちの母は料理作って来てくれるし、子供らも好きだから参加は嬉しいけど。
    義母料理下手だし、夫も義母の不味いご飯嫌だって言うから私が作ることになるから、それなら来ないで欲しいわ

    +38

    -14

  • 142. 匿名 2023/09/23(土) 17:43:12 

    泊まりとかになるとかなり面倒だけど、ちょっと運動会覗きに来てパッと終わったら帰るんなら呼んでやれば良いじゃないか と思うけどそんな単純なことでもないのか…
    最近の運動会って半日で終わるって言うよね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/23(土) 17:44:52 

    うちの子の幼稚園は、祖父母来てる人は、近居の人だけだったよ。
    遠方から祖父母を呼び寄せてる人いなかった。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/23(土) 17:46:06 

    どっちの祖父母も好きだったから、私は両家祖父母が運動会に来てくれてすごく嬉しかった。私の両親と同じように旦那の親も子供可愛がってくれてるから、少々の自分の手間くらい気にしないかな〜
    もちろん嫁いびりとかされてたら別だけど。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/23(土) 17:50:38 

    >>140
    私が義母なら、だれがお前なんか見るかよっっ!!!主役は孫じゃ!!ってツッコミそうw

    +24

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/23(土) 17:50:41 

    >>141
    ご飯の用意がめんどくさかったら義母も巻き込んで頼むか何かすればよくない?

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/23(土) 17:53:45 

    >>1
    義母の相手を、とか義母相手に何をそんなに張り切ってるんだろう。

    +19

    -4

  • 148. 匿名 2023/09/23(土) 17:55:07 

    >>145
    うん。
    孫と息子を見たいんだと思う。
    それか黙って七五三をして写真だけ渡すとか
    すれば良いのにね。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/23(土) 17:55:09 

    何か恨みでもあるの?それとも正当な理由があるの?

    あんたの両親はよくて義母さんはだめとかならいじめみたいなものじゃん。

    いつか孫ができたら同じ事されたらいい。

    +14

    -4

  • 150. 匿名 2023/09/23(土) 17:56:00 

    >>1
    ご主人のためにもその日だけ我慢すれば?
    自分の母親を気持ちよく迎えてくれたら
    ご主人だって嬉しいと思うよ。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/23(土) 17:57:30  ID:2IL4eGgqR8 

    >>1
    見に来るだけなら良いような気がする
    送り迎えしろ!ってならイヤだけど。
    私は子供の時誰も来なかったんで‥お弁当じゃなくおにぎりだけだったしちょっと寂しかったよみんな親とかでワイワイお弁当食べてるのちょっと嫉妬しましたw

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/23(土) 18:01:09 

    >>57
    さすがに釣りトピックかと思った。
    おばあちゃんに来てほしくないなんて(合わないとかあるにしても)性格悪過ぎじゃない?
    身近でそんなこと言ってる人いないよ…

    +15

    -16

  • 153. 匿名 2023/09/23(土) 18:01:31 

    うちの場合は実母だけど、運動会に限らず授業参観とかも見に来るよ。近くに住んでるし、そりゃ孫の様子は見たいだろうなと思うので拒否はしてない。
    子どももばーば来てくれて喜んでるしね。

    お義母さんも孫見に来るんだし構ってほしいと思ってないと思う。ご飯は1人分増えるくらい良いんじゃない?たまのことだし。。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/23(土) 18:02:40 

    私は義母のこと好きじゃないけど
    「泊りがけで見に来ませんか?」って誘ったらだいぶ経ってから「あのときは本当に嬉しかった」って言われた。

    今は義母も老いて、もう歩くこともおぼつかなくなったから一度だけだけど運動会に呼んで良かったなあって思ってる。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/23(土) 18:04:42 

    義母と仲の良いおうちは
    お母さんがお仕事のとき
    ほぼ義母に任せっきりのおうちもあるよね。

    仲が悪いなら運動会はやめとくべき。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/23(土) 18:05:43 

    >>1
    別にいいじゃん。
    義母を毛嫌いするのが正義!当たり前で正解!って訳でもないよ?現実は

    +17

    -3

  • 157. 匿名 2023/09/23(土) 18:05:46 

    >>4
    距離があるならそう言えるかもね。
    私は同居で何かと出しゃばられてるから、子どもの行事ぐらい心底楽しみたいのに、誘ってなくても毎度勝手に義両親来てて本当に嫌だ!

    +141

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/23(土) 18:07:01 

    運動場もそこまで広くないのに両家の親計4人、旦那さん、下のお子さん2人呼んでたママ友白い目で見られてたよ

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2023/09/23(土) 18:07:42 

    甥姪の運動会に義姉はいつも私の両親を呼んでくれたよ
    お二人が来てくれて子供たちも喜ぶ姿が見れて嬉しかったって言われたって楽しそうに話してくれた
    義姉の体調不良の時に甥姪を母がずっと預かったり、それなりに交流あったけどね

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/23(土) 18:09:55 

    >>10
    主批判されるとよくあるやつw

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/23(土) 18:11:38 

    >>39
    お弁当のメニューに気を遣ったり、量も増えるからそれは大変だよね。

    +29

    -6

  • 162. 匿名 2023/09/23(土) 18:12:56 

    私は義母誘ったけど既読スルーだよw
    来てくれたら嬉しいんだけど。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/23(土) 18:14:07 

    >>120
    きっつー

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/23(土) 18:14:17 

    >>4
    年齢書いてあった?
    今の祖父母、若くて元気な人多いよ。

    +38

    -8

  • 165. 匿名 2023/09/23(土) 18:14:22 

    PTAにでもなって、役員で忙しくする。で、義母対応は旦那に任せる
    特権で子供の競技はいいところで観れるから、自分1人で応援撮影
    食事は義母に持ってきてもらうといい

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/23(土) 18:14:28 

    主「あれ…?思ってたんと違う……」

    +13

    -4

  • 167. 匿名 2023/09/23(土) 18:15:28 

    >>1
    うちはお嫁さんにいつも誘われます。
    椅子もお昼ごはんも自分たちの分は持参して。
    お嫁さんのお母さんとも
    お互いに気を遣わないようにしましょうと話していますよ。
    主さんは誘ったりはしないのですか?

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/23(土) 18:16:37 

    >>164
    子供の年齢じゃないの?小1でも小2でもその年齢での運動会は一度きりって意味かと思った

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/23(土) 18:19:09 

    >>1
    義母にお弁当頼んだら?子供が喜ぶから参加するならお願いしますって言っても良くない?

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2023/09/23(土) 18:19:35 

    運動会、午前で終わるから、弁当の悩みは無くなった。弁当無し開催がいいよね。

    幼稚園の頃に誘って、来るって言ってたんだけど雨で延期になった。夫経由で延期と翌日開催をLINEで連絡したけど、来る来ないの連絡すら無し。その後コロナで観覧制限来たのもあってそれ以降誘ってない。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/23(土) 18:21:25 

    >>146
    時間によりません?うちは午前過ぎてもやってるから終わったらすぐお腹すいたぁって感じだから他で食べに行く?とかならいいけど。でも外食するなら自分達だけがいいな。
    お金払うのこっちだし。
    学校から家に帰ってきて車出して、外食して、義母送って…めんどーー。

    +24

    -6

  • 172. 匿名 2023/09/23(土) 18:24:33 

    >>23
    運動会祖父母当たり前なのが理解できない
    何十年も前の自分のときですらそんな家庭ほとんどなかった。

    +69

    -17

  • 173. 匿名 2023/09/23(土) 18:26:10 

    >>1
    うちも同じ
    誘ってないのに「今度○○あるよね?」も一緒
    もう子供のイベント全制覇の勢いだよw
    いつまで来てくれるか分からないし、っていう気持ちとイライラする気持ち半分半分
    行事が終われば子供も義両親も喜んでるから「来てもらって良かった!!」って気持ちになるのに、行事イベント前は私の心の中は殺伐としてる

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/23(土) 18:28:15 

    普通にジジババの参加は禁止にしてほしい。
    観客が多くなりすぎて、都合のいい時だけ年寄りだからって見やすい心地よい席に永遠に居座わる。
    孫の種目が終わったら一旦離れよか?と思う。
    親が一番見たいんだよ!!

    +39

    -6

  • 175. 匿名 2023/09/23(土) 18:29:34 

    >>1
    参加出来るものはしてもらってる。
    けど運動会中は子供に集中してるよ。義父母だって子供に集中したいでしょうし、みんなそれぞれ見られる位置から子供を見たり撮ったりして終わったら合流して一緒にご飯食べに行ったりする感じ。
    子供が来てもらって喜ぶしね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/23(土) 18:33:52 

    勝手にやってくれるならいいけどこっちが接待しないといけない場合はしんどいよね
    うちの義両親もそうだけどもてなさないといけないんだよね
    写真とかも「家族だけで撮るよー」とか気遣う事なく必ず自分は写ろうとする
    運動会もそうだけど「〇〇ちゃんの誕生日パーティーはいつですか?」とかも連絡くるし
    こっちはもう家族だけでこじんまりとやりたいのに

    +32

    -3

  • 177. 匿名 2023/09/23(土) 18:36:25 

    >>103
    子供の分だけ用意すりゃ良いじゃん。

    頼んでもない弁当に変に気を回して知らんとこで嫌われるのも面倒臭いわ。
    義母も大人なんだし、のちらから、お昼は持参でー
    って言っときゃ自分で食べ物くらい持ってくるでしょ。

    +9

    -5

  • 178. 匿名 2023/09/23(土) 18:37:43 

    >>107
    うちの実母は敬老席の方が快適だから率先的に行ってた、楽だから行きましょうって義母も誘ってた
    2人ともなんか仲良しだから楽しかったらしい

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/23(土) 18:37:51 

    >>174
    まぁ、わかる。一族で最前列陣取ってると
    私1人で来る身としては、席取りできないし
    見えないわで辛い時あるわ。

    +22

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/23(土) 18:38:13 

    >>1
    うちもどこから聞いてきたのか、運動会の通信来たよね?みたいな連絡があります。前のめりすぎて少し面倒ですが、孫を可愛がってくれているのはありがたいと思ってお誘いしています。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/23(土) 18:42:17 

    >>55
    それなら歓迎しちゃうなー。
    全部こちら持ちだと負担しかないよね。それとうちの場合は実母も呼ばなくちゃならなくなる。片方だけだと揉める。

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/23(土) 18:43:55 

    幼稚園・小学校の時に祖父母が見に来てくれるの嬉しかった。
    お弁当は母が人数分作ってたけど、夕飯は祖父母が予約した普段行く飲食店より良いお店で運動会お疲れ様会だった。
    毎回ご飯食べて帰りの車の中で爆睡してた気がするw

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/23(土) 18:44:40 

    >>1
    結婚何年目か知らないけどもう、義母に気使わなくていいんじゃない?

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/23(土) 18:46:09 

    >>92
    そのままのテンションでいいじゃん。写真撮ったり、頑張った子供を褒めることに何の遠慮がいるの?
    気の使いどころがトピ主と違うよ。

    +24

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/23(土) 18:46:45 

    コロナ禍3年間で行事は家族だけっていうのに慣れすぎちゃったよね。今年から義母呼ばなきゃいけないってなると、今まで呼んでなかった分色々気が重いのは分かるよ。
    旦那さんが気が利く人で、主さんの負担にならないように連絡やら話し相手になってくれるならいいけど、そんな人なかなか居ないよね…呼ぶことになったら気を遣うもん

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/23(土) 18:55:02 

    うちは同居だから上の子の時は全部行事こられたよ…
    旦那は仕事で来たりこなかったりだから
    姑と2人で行ったりとかもあるけど
    はっきりいって迷惑だし来てほしくない。
    年寄りって遠慮なしで前でみたりして
    親がよく見えなかったりする事が毎回で
    行事のたびにがっかりする
    仲良いママ友にあっても姑いたら遠慮して
    話すタイミングもないし
    下のこの時はどうやって回避するか頭痛い

    いなやら嫌でいんじゃないの?
    やだなって思うような事があったからなんだよね?
    良好ならそう思わないはずだしさ

    +38

    -4

  • 187. 匿名 2023/09/23(土) 18:59:43 

    来ないよ。誰も。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/23(土) 19:00:35 

    >>1
    今年プレで入園して色々考えてたけど、「運動会は大人は家族2人まで」って言われたよ。まだコロナ対策続けるらしい。

    うちの義母さんもめちゃくちゃグイグイ来る人(新婚時も週4アポなし訪問とか)だし、義父は「嫁なら義実家につかえて当たり前。嫁は嫁に来たんだからもう実家もないんだから」って人だから、夫からずっと
    「うちの親にイベント時は絶対声かけないで!!一度だからとか理解出来ないから。毎回毎回押しかけて来て家の中乱されるの分かってるから!それで揉めるの目に見えてるから!」
    って念押しされてる。

    まぁ色々毒な義両親で夫がブチ切れて疎遠になってるから今後も誘うことないかな。うちの親だけ呼んでくれと言われてる。。

    +29

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/23(土) 19:01:18 

    あのー、いい人するのやめたら?それで来なくなったらそれでいいし、適当嫁してても気にしてこないならそれはそれで楽だし

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/23(土) 19:01:26 

    姑の立場のガル民が必死にマイナスつけてるね

    +16

    -14

  • 191. 匿名 2023/09/23(土) 19:01:57 

    >>1
    うちは他所と違って、両親は仕事ありきで幼稚園の運動会その他行事は無理!とバッサリ。
    祖父母が来てくれて(と言うか育児丸投げ)、祖父が仕事を休んでビデオ撮影、祖母が全ての競技に出てくれたよ。
    嫌がって参加してたのは母親。親子ダンスも「私、練習に参加してないし嫌なんだけど!」って。祖母は母親に花を持たせる感じで、お母さんと踊りなさいって。
    まあ、うちは異常なんで参考にはならないかもですが、お子さんが楽しいのが一番です。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/23(土) 19:02:33 

    >>173
    何で孫の学校イベント関連の日程とかまで
    把握してるのかマジ意味不明だよね
    楽しみがそれしか無いから
    常にチェックしてそう

    もっと他に目を向けて欲しい

    +32

    -3

  • 193. 匿名 2023/09/23(土) 19:02:57 

    結婚ってそれ込みだと思う。諦めな。私も姪の運動会行った時、義弟のご両親来ててもほっといたよ

    +5

    -9

  • 194. 匿名 2023/09/23(土) 19:03:02 

    >>92
    こんな親嫌だなぁ。普段自分ら家族で過ごしてるんだからイベントの時ぐらい頑張れば?

    +20

    -13

  • 195. 匿名 2023/09/23(土) 19:03:56 

    いやいや来られるより良くない?謎にいやいや来る親戚いたのよ。表向きは「来てあげてる」の顔して。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/23(土) 19:03:59 

    >>190
    ホントw
    めっちゃ分かりやすいよねw

    +10

    -10

  • 197. 匿名 2023/09/23(土) 19:11:48 

    >>1
    うちは今年やっと見学人数の制限がなくなったから、義両親と義姉が見に来る予定だよ!
    子どもたちも大喜び☺️

    実家義実家共に遠方だけど、うちの両親は夫が出張のとかに時々遊びに来たりするから、運動会や音楽会、七五三とかのメイン行事は義両親に来てもらうことが多いかな。
    お互いに不満なく、関係良好だよ😊

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2023/09/23(土) 19:13:44 

    >>193
    ジジババは嫌がるくせに、オバならいいんだ、ワロタ

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2023/09/23(土) 19:14:17 

    祖母のことが大好きだった
    今でも母におばあちゃんの作った○○美味しかったって言うと
    お母さんのつくったものじゃないんかい!って突っ込まれるw

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/23(土) 19:15:39 

    主出てこないね〜
    どうしちゃったのかな笑

    +9

    -8

  • 201. 匿名 2023/09/23(土) 19:15:41 

    >>196
    いつかはその立場になるのに、嫁に来ないでって断られたら発狂しちゃうだろうね♡

    +10

    -14

  • 202. 匿名 2023/09/23(土) 19:17:05 

    >>198
    ?ジジババ嫌だとか言ってないけど。義弟のご両親も高齢だよ。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/23(土) 19:19:23 

    >>202
    横だけど義理のきょうだいが見に行くことは義理の親より珍しいから目立ってたと思う。いなくはないけどね。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/23(土) 19:19:41 

    >>202
    「オバの私」のくせに何いってんの?オバも園側からしたら場所取るから邪魔だからな。
    高齢だから放っておくなんて、嫌がってんじゃんw気の毒だわぁ…

    +10

    -5

  • 205. 匿名 2023/09/23(土) 19:21:45 

    >>172
    そう?昔の方が家族総出だったイメージ

    +16

    -7

  • 206. 匿名 2023/09/23(土) 19:22:14 

    >>193
    幼稚園で働いてたけど、園児のおばさんに「先生、何歳〜?」「先生、頑張ってるね」って、なぜか上から目線がいて嫌だったなぁ。
    おじいちゃん、おばあちゃんは珍しくもなんともないけど、おじ、おばはなかなか居なかったし。
    若いですね待ちですか?って感じだったわ。

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2023/09/23(土) 19:25:25 

    >>206
    若いですね待ちってどういう意味?

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/23(土) 19:28:01 

    >>207
    〇〇くんのおばちゃん、若いね〜。おねえちゃんかと思ってた〜って言ったら、めっちゃ喜んでて失笑。見たい人が見られないから、おばは来なくて良くない?

    +9

    -3

  • 209. 匿名 2023/09/23(土) 19:30:08 

    >>208
    さすがに園児の姉には見えんでしょw

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/23(土) 19:31:32 

    >>209
    そうやって持ち上げるんでしょ、

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/23(土) 19:32:17 

    え?反対する理由が意味不明なんだけど?

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2023/09/23(土) 19:32:29 

    >>210
    逆に嫌味になってるよ。お姉ちゃんって…

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/23(土) 19:33:54 

    >>212
    嫌味ととらないおばかがいるからね

    +2

    -4

  • 214. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:41 

    >>161
    めったにないことなんだから、そのくらい頑張ればいいのに

    +9

    -14

  • 215. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:21 

    >>201
    我慢出来ずに出てきちゃったかwww

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:07 

    >>115
    性格悪いわ
    子どもが素直に育てばいいね

    +54

    -30

  • 217. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:12 

    自分もしくは配偶者が認知症とか発症したら
    孫の運動会どころじゃなくなるからね
    健康で悩みが無いし暇だから来たがるんやな

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:33 

    隠れて見に来いやw

    +4

    -6

  • 219. 匿名 2023/09/23(土) 19:42:21 

    参加って何に参加するのかと思ったw
    ただ孫の運動会を見に来るだけじゃなくて??

    見に来るだけなら、そんなに義母に気を遣わなくていいよ。義母も気を遣わないでほしいと思うよ。
    自分もお母さんのとき、子供の運動会って大変なのわかっているから。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:29 

    >>172
    いないよね
    自分が小学生の頃も親だけだったよ
    田舎で同居率高い県ならじいさんばあさん来るのかな

    +26

    -8

  • 221. 匿名 2023/09/23(土) 19:48:18 

    ビデオ鑑賞すれば良くない?
    直接見にきて、「孫ちゃんどこにいる?どこ?」って絶対なるじゃん

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/23(土) 19:53:01 

    >>1
    なんで?義母さんに借金でもしてるの?そんなに毛嫌うの?

    +6

    -4

  • 223. 匿名 2023/09/23(土) 19:58:05 

    >>4
    実際に一度参加して貰ったら、日差しが強くて翌日大変だったわとか、子供のでばんは少ないのね。とか、感想が出て翌年から映像だけ観る〜に変わるかとだし、一度くらい参加してもらったら?
    気が重いのは分かるけど。
    昨日の写真は撮れないぞ?ってカメラのCMあったけど、義母にも思い出はあってもよいでしょう。

    +82

    -6

  • 224. 匿名 2023/09/23(土) 20:00:28 

    >>1
    もう30年以上前の話だけど、私はおばあちゃんとじいちゃん来てくれてるの嬉しかったよ!おばあちゃんは商売してて、自分の息子(私の父親)の運動会に一度も行けなかったから孫の運動会は楽しみだったらしい。
    嫁の立場となった今、子供に招待状書かせてお誘いはすると思う。(子供いないので)

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2023/09/23(土) 20:00:30 

    みんな来てもらうべきって言ってるけど遠方でもそう思うか?
    自分の家に泊まりたいとかなっても、掃除もちゃんとして食事とかおもてなしもするのが当たり前とかなのかな

    +19

    -3

  • 226. 匿名 2023/09/23(土) 20:00:48 

    今年の夏は例年よりも暑さ半端ないし
    来年以降は爺さん婆さん見に来るの命懸けになると思うよ

    熱中症で倒れる可能性上がるんだから
    ビデオでも見ときなよw

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2023/09/23(土) 20:05:45 

    >>225
    遠方ならわざわざ来ないと思うよ。主の義母はいろんな行事に参加したがるみたいだから近場なんじゃない?

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2023/09/23(土) 20:09:40 

    >>227
    そうかそうか
    近場なら仕方ないか

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:00 

    運動会の昼休憩で手作り弁当を出さないと
    いけないとか午前で終了にしても
    外食へ行こうとか、そういうのが面倒臭いから
    来て欲しくないんじゃないか

    さっさと帰ってくれればいいけど
    旦那が義母に何もなしで納得しないなど

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/23(土) 20:25:14 

    運動会、発表会、その他参加可のイベントあれば義実家もお誘いします。
    大体いつも来てくれてました。
    義理の妹もイベント事が好きでたまに来てました。
    自分の親も来るのでなかなかの人数。(もちろん人数制限が無い時です。)
    上はもう中2ですが、先日の体育祭には来てくれました。
    これを煩わしく思うかどうかはやはり日頃の関係ですよね。
    私自身来て欲しいなと思う反面、その後のご飯代等出してくれるので申し訳ない気持ちもあります。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/23(土) 20:29:49 

    >>1
    義母いたら集中出来ませんか?
    義母はきっと孫に熱中してるのでほっとけばいいと思いますよ。
    保護者優先って事だけご主人から伝えてもらえれば。

    主さんは関わりたくないんでしょうね。
    関係が分からないのでなんともですが、他人は思ったように動いてはくれませんからね〜。
    主さんの気持ちや思いをご主人に伝えて話し合うしかないと思います。

    面倒くさがりか、義両親が嫌い(関わりたくない)かでしょうが、もっと気楽に付き合えませんか?
    別にご飯の事なんてテキトーにその場で考えるなりどっか空いてるとこ行けばいいし、身構え過ぎると付き合いたくなくなりますよ。
    嫌われても別にいいやぐらい素を出せたらなんてことないと思います。
    (ただし相手に問題あるのなら無理ですが)



    +11

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/23(土) 20:31:46 

    勝手に来て勝手に見て勝手に帰ってくれるならいい。
    迎えに来いとか一緒にお弁当とか帰りはお孫ちゃんと遊んでから帰るとかゆーて自宅に来て帰りは送ってとか言わなければいい。
    うちは来たいと言われたことないけど姉の義両親が送迎してくれお弁当は作ってくれ飲み物も用意してくれの人達で話聞いてびっくり。
    送迎して欲しい理由はビール飲みたいからだしお弁当は作った姉の分残さず準備中に食べちゃうし

    +26

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/23(土) 20:33:15 

    >>172
    ほんとにそう。
    元気な高齢者が増えたって事かな?
    共働きが増えて普段から両親、義両親が子育てに参加するようになったから?
    おばあちゃんになっても興味の対象が孫だけにならないよう趣味を持ったり、できる限り仕事を続けようと思う。

    +15

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/23(土) 20:34:46 

    >>1
    自分の母ならいいの?

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/23(土) 20:35:39 

    >>172
    何十年も前から敬老席はあったな

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/23(土) 20:37:39 

    >>221
    わかるわかる。
    教えてる間に走り終えちゃったりね。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/23(土) 20:41:31 

    >>108
    私自身、祖父母が来ない環境で育ったから、自分の家族だけで楽しみたい派。
    私の祖父母は産まれたときから母方しかおらず、車で1時間くらいのところに住んでたけど、盆正月しか会わないけど可愛がってはもらってた。
    だからか私の両親はイベント事呼んでくれるなら行くし、家族でやりたいならそれで構わない、プレゼントなどは送ったりで問題ない。
    でも義実家は義母方祖母とべったり(祖父は早くに亡くなり母一人子一人)で今も同居してるからか我が家のイベントにも参加する前提で話してくるし、なんなら仕切る勢いだから距離とってる。
    だから義母に来てほしくない気持ちもわかるな。

    +20

    -5

  • 238. 匿名 2023/09/23(土) 20:43:39 

    息子夫婦から来ちゃダメだと言われ、隠れながら見ていた方いたよ。
    せっかくの楽しい運動会、気の毒だったわ。

    +7

    -11

  • 239. 匿名 2023/09/23(土) 20:46:04 

    >>172
    当たり前っていうか、祖父母にも行く権利は充分あるのに、嫁が嫌がるから行けないってのが可哀想って話
    別行動するのもおかしな話だし

    +9

    -19

  • 240. 匿名 2023/09/23(土) 20:48:41 

    こどもの為に頑張るけどさ、、100%運動会楽しみ〜!!ってならないもんね。笑
    接待しなきゃいいっていうけどそういうわけにはいかないのが現実じゃん。

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/23(土) 20:48:55 

    もう子供も成人しているけど、運動会楽しかった!お弁当も豪華で毎年楽しみだったよ。
    と毎年この時期に思い出話してくる義母。
    あの時は招待してくれてありがとうね。と言われると、まあいざこざやらあるけど、声かけて来てもらって良かったなと思う。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/23(土) 20:50:22 

    >>108
    実母も義母もどうぞどうぞって感じ。子どもがおばあちゃんたちのこと好きだし、自分のめんどくさいって気持ちよりも子どもがばあばに会いたいって気持ちをとってるかんじ

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/23(土) 20:53:40 

    >>239
    横だけど行く権利があるのは親でしょ。
    祖父母はあくまでオマケ。
    他の親差し置いて最前列陣取るような祖父母がいるからもう祖父母は親の代理以外は来ないでほしい。

    +30

    -8

  • 244. 匿名 2023/09/23(土) 20:55:25 

    >>243
    そもそもコロナ禍で人数制限とかあって以来、祖父母の姿見なくなったよね

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/23(土) 20:57:23 

    >>232
    ほんとそれ。
    勝手に見に来て、勝手に帰ってくれるならいいよね
    そっちのことまで気を回せないし
    ただでさえ運動会観戦で疲れるのにその後家来るとかなるなら嫌だわ

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/23(土) 21:08:49 

    >>1
    させない
    一度周りに迷惑かけて本当に後悔したから
    最近小学校の運動会は一家庭に一台分の駐車スペースをってなった
    ジジババとかが早朝から来て駐車場埋め尽くし、保護者が遠くに停めてひたすら歩くみたいになってたから対策取られたんだろうな
    たまに親押し退けてずっと撮影場所に居座ってたり、場所とりして邪魔だったりがあったからね

    +22

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/23(土) 21:09:41 

    >>239
    特に権利はなくね?孫が望むならありなだけで

    +12

    -4

  • 248. 匿名 2023/09/23(土) 21:10:29 

    >>243
    これ
    保護者かわりならわかる
    親押し退けてとか、親が見るの邪魔するのはナシ

    +17

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/23(土) 21:11:44 

    >>246
    駐車スペースあるってすごいね、珍しい。うちは徒歩か自転車のみ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/23(土) 21:12:50 

    >>221
    これがウザいんだよね
    そして他の親御さんたちの応援や撮影邪魔するとか
    うちはそれで懲りた
    空気読めてちゃんとした義母さんとかなら嫌がられないと思う
    うちは駄目だ、もはや公害

    +22

    -4

  • 251. 匿名 2023/09/23(土) 21:14:42 

    >>249
    田舎だからね、車じゃないと無理
    だからこそジジババが大量
    同居してて一緒にとかならわかるけど、本当に多かったんだよ早朝から来すぎて学校に文句つけたり、停められないと路駐するジジババ
    コロナで親か保護者のみってなったら快適になった
    路駐もなし、駐車場もスムーズ

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2023/09/23(土) 21:14:57 

    >>1
    主さんが義母の立場になった時どうしたい?

    それが答えなのでは?

    +20

    -3

  • 253. 匿名 2023/09/23(土) 21:17:50 

    ガルは義母世代多いからな〜圧倒的に

    +13

    -5

  • 254. 匿名 2023/09/23(土) 21:20:05 

    >>71
    嫌いって言うけど、そこ大きいよ
    嫌われるだけのことがあるんだから

    +25

    -6

  • 255. 匿名 2023/09/23(土) 21:21:20 

    うちは逆に午前中だけ見たら帰ると言われた。
    運動会は終日あるから暑さで耐えれないのと、トイレも仮設トイレで直ぐに汚くなるのが理由みたい。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/23(土) 21:23:17 

    >>1
    参加というか観覧に来たがるということですか?面倒くさい気持ちは分かります私もそうでした(前のめりの義母でしたし…)
    現地集合現地解散でお弁当は各自ででした
    十数年前の事です今は入場制限はないの?
    中学になったら保護者いかないですとかいって逃げてました

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/23(土) 21:32:46 

    これを機に、義母の世話は旦那に託せばいいし、何なら義母には一人で楽しんで貰えばいいよ

    夫くん、席取っといて!
    ビデオ、ここの位置が撮りやすいらしいよ!
    私、◯くんママと話してくるね!

    などあちこち走り回ってればいいよ

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/23(土) 21:41:09 

    主さん、ご飯のことって言うからお弁当ありなんだろうね。
    姑お弁当も一緒に食べるつもりなのかね。
    「お弁当はそちらでご用意下さい」なんて言えないしね…
    冷凍物とか入れられなくなるじゃん

    +24

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/23(土) 21:50:55 

    再来月にある運動会、うちの義両親来る気満々で。
    5月ぐらいからいつ運動会あるか、日にち聞かれて。笑
    新幹線使ってくる距離だから、当たり前にうちに泊まるし。
    2人分の布団用意したり…朝昼晩のご飯用意したり…
    そーゆーのが面倒だなぁー。とは今から思ってる。

    +33

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/23(土) 21:59:26 

    うちの義母、「男の子はおんなじような名前ばかりね」とか「男性で保育士になるなんて信じられない(これは蔑んでるのではなく凄いって意味ではある)」とか「孫ちゃんは上手いけど他の子グチャグチャだね」とか普通の声で言うから
    保育園の行事も習い事の発表会も2回目の招待はなかったのであった。

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/23(土) 22:00:46 

    祖母の立場だけど、誘ってくれたら嬉しく思います。
    でも当日は家族水入らずで運動会を楽しんでいただきたいから観覧を断ってます。

    本音は、後日みんなで涼しい屋内で画像を見て話を聞かせてもらえるとありがたい。
    50代だけど何時間も外にいるのが体に厳しいんだよね。

    +17

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/23(土) 22:00:49 

    >>140
    うわーあったねw
    すっかり忘れてた懐かしいw

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/23(土) 22:02:20 

    >>4
    私も義母良く来てたけど、私カメラ係で席居ないですけどシートでゆっくりくつろいでてくださいねって見せてたよ。
    お昼も用意してた。
    別に苦痛じゃないし、私が子供を好きなように、義母も子供を可愛がってくれたからウェルカムだったよ。

    まぁ旦那に浮気されて離婚しちゃったけど、その時にしか見れない孫の成長見せられて良かった。

    +69

    -3

  • 264. 匿名 2023/09/23(土) 22:04:08 

    普段、隠れて嫁の悪口を旦那に言うような義母でも、呼ばないと義母は可哀想かな?

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2023/09/23(土) 22:05:44 

    兄の子供の運動会
    義姉は実家のお母さんより母と仲いいからいつも運動会に誘ってくるよ(私も義姉に誘われて保育園は2回サラッと行ったことある)
    父は仕事があるからお弁当作りやらなんやら忙しい兄と義姉の代わりに朝から場所取りして役目を終えたら仕事へ
    母はフルーツとおにぎり担当だったかな

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/23(土) 22:08:18 

    >>259
    大変すぎる…
    我が子の出番なんてそんなないのに
    受け入れて偉いな。せめてホテル自分で取ってよと思うわ

    +27

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/23(土) 22:15:46 

    >>252
    主です。ありがとうございます。私が義母の立場でしたら前のめりになって孫の行事には参加しないかなと思っています。普段から過干渉で困っていてこちらのトピ立てさせていただきました。

    +26

    -28

  • 268. 匿名 2023/09/23(土) 22:17:19 

    招待というか一応開催日時は伝えていた、お構いできないかもとも言ってた
    子どもの出番など詳しく伝えても時間通りに来なくて見られなかったり、児童数の多い小学校なのでどこに孫がいるか(私が事前に伝えていても)見つけられず文句を言ったりする(本人は悪気はない感じ)義母なので面倒くさかったな~

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/23(土) 22:22:03 

    >>4
    えーー!
    全然可哀想とおもわない。
    自分の子供も一回きりの運動会だよ。
    家族水入らずで、ゆーーっくり応援したい。
    まじで1ミリも義母のことを考えたくない。
    義母は一回自分の息子で経験してるでしょ、遠慮して!!

    +166

    -34

  • 270. 匿名 2023/09/23(土) 22:23:05 

    >>6
    であれば、もう両方の親を連れて行く。
    なんで旦那の親ばっかりしゃしゃり出てくるんだろう。

    +25

    -7

  • 271. 匿名 2023/09/23(土) 22:24:09 

    >>8
    それを心から遠慮してほしい。
    イベントも一回きりなんだから、全部の行事に姑参加する必要はなし。

    +21

    -3

  • 272. 匿名 2023/09/23(土) 22:26:21 

    >>18
    横ですが、子供は嬉しいかもしれない。
    でも私は姑が嫌いすぎて、子供と喋られるのも苦痛

    +12

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/23(土) 22:27:58 

    >>269
    あなたのコメにプラス100押したい。

    +89

    -13

  • 274. 匿名 2023/09/23(土) 22:29:02 

    >>270
    主です。私の両親はそこまで孫に執着がないのでどうして義母はこんなに孫に執着するんだろうと思ってしまいます。

    +23

    -35

  • 275. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:39 

    主は義母が行事に参加したがるって言ってるけど、結局はコロナ禍で参加できてないよね?お子さんいくつなんだろ

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/23(土) 22:34:12 

    >>1
    うち実母がこれ。誘ってないのに来たがる。迷惑。

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2023/09/23(土) 22:35:02 

    今までコロナで運動会親しか行けなかったけど、義両親来たがってたから誘うところ。

    子供のために来てくれるの嬉しいけどな。逆にお昼とかも連れて行ってくれるし。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/23(土) 22:36:45 

    >>269
    主です。
    義母が来るとなると義母中心になってしまい子供の運動会が楽しめなくなるのを危惧してないます。
    勝手に来て勝手に帰っていただけるなら全然来ていただいて構わないのですが、うちの義母はそういう訳にもいかず、食事にこだわりがあるので憂鬱です。他のママ友に聞いても祖父母は観にこないしそこまで執着してないのでなぜうちの義母だけそうなんだろうと思ってしまいます。

    +81

    -30

  • 279. 匿名 2023/09/23(土) 22:44:02 

    >>259
    うぜー。なんで呼んでもないのにそんな話には勝手になるのかね、すごい神経だよね…

    +15

    -5

  • 280. 匿名 2023/09/23(土) 22:44:26 

    >>278
    そこまで嫌なら、園で決まっていて義理母には父親母親のみです。
    と言ったら?
    もし義理母が近所だったり、園に問い合わせても
    突っぱねるしかないね

    +55

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/23(土) 22:45:31 

    >>275
    主です。子供の年齢は伏せますが、幼稚園の頃毎月何かしらイベントがありました。その際誘ってないのに行くといって来たり、見に行く人の人数が2人までと決まっている時も見に行きたいと騒ぎ夫と義母で見に行くことになり子供の晴れ姿を母親の私が見れないときもありました。その後コロナ禍になりうまいぐあいに行事を断ることが出来ていました。

    +25

    -14

  • 282. 匿名 2023/09/23(土) 22:48:39 

    >>278
    お子さんがいくつかわからないけど義母が運動会に来るのは初めてなのかな?今まではコロナで断ってたんだよね?そんなに嫌なら観覧人数に制限があるとか嘘つくしかないかな

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/23(土) 22:54:43 

    >>1
    いや、何で主こんなフルボッコなの
    私も最近同じことで悩んでるからわかるよ
    今年は何も考えずに保育園に、両親だけ参加でアンケート出しちゃった
    来年は二人目生まれてるから、子守の為に来てもらないといけなくなるかもしれないなとアンケート出した後に思ったり
    運動会は別に良いけど、宮参りとかお食い初めとかもそれとなく探り入れられたの思い出したわ
    そして、宮参りって男親にとってはすごい特別なものなんだということを最近知った
    でもさー産後1ヶ月の余裕無い時に赤ちゃんのこと気にして義両親のことも気にしてって無理だよ
    まして、うちの義母さんみたいに重箱の隅つつくの大好きなタイプなら呼びたくねーってなるわ
    呼びたいか呼びたくないかって義母さんの性格によるんだよ

    +37

    -13

  • 284. 匿名 2023/09/23(土) 22:56:42 

    現地集合現地解散できるなら良いんだけどね。
    うち遠方だから迎えに行ったり終わってから一緒に食事とかになるのがすっごく面倒。
    旦那もほっとけないみたいだしわたしだけ帰りますなんてさすがにできないし

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/23(土) 22:57:31 

    >>278

    主さんの気持ち、私なら痛いほどわかるよ
    ガルは姑サイドが多いから、マイナス食らってるけど
    主さんの言いたいこと私はわかる

    +79

    -14

  • 286. 匿名 2023/09/23(土) 22:59:31 

    >>285
    いやいや。
    嫁の立場の方が多いと思うよ。

    +25

    -8

  • 287. 匿名 2023/09/23(土) 23:01:14 

    >>286
    主のことぶっ叩いてるお嫁さんは義母さんに恵まれてるんだと思うよ
    私は主さんの義母と似たタイプの義母持ちだから気持ちがわかる

    +53

    -6

  • 288. 匿名 2023/09/23(土) 23:01:59 

    >>281
    義母と一緒に行っちゃう旦那もどうなんだろうね

    +68

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/23(土) 23:04:00 

    甥姪の保育園がコロナで両親しか来ちゃダメって言ってんのに祖父母の立場の人間が保育園にクレームの鬼電話して、無理矢理祖父母もOKにしてたの思い出したわ

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/23(土) 23:09:14 

    えー何でこれみんな嫌なの分かんないの
    無害な義母さんなら歓迎だよ
    でも食にケチつけるんだよ
    主のこと差し置いて、息子と二人で孫の行事参加とか異常だよ
    過干渉過ぎる

    +25

    -3

  • 291. 匿名 2023/09/23(土) 23:16:27 

    >>274
    孫の運動会見たいってだけで執着って言葉が出るのにびっくり。なんでそんなに義母を毛嫌いしてるの?
    理由があるなら別だけど。

    +40

    -22

  • 292. 匿名 2023/09/23(土) 23:20:47 

    >>1
    両親だけしか参加できないって言うしかない。
    当日よその祖父母が来てて旦那に突っ込まれても適当に流す。
    旦那なんて園の細かいことまで分からないだろうし。

    いくら義母が良い人でもあまり前のめりだと面倒だよね。
    家族で過ごしたい気持ちもわかる。

    +19

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/23(土) 23:28:15 

    >>292
    主です。普段から義母は週末は何をするのか、発表会はつ?運動会はいつ?次はいつ会えるの?とかとにかく私たちの予定を知りたがり参加したがるのでいつも心が休まらず本当に困っています。
    今回は両親のみということで断ろうと思います。来年以降は心に余裕があれば誘おうと思います。ありがとうございます。

    +46

    -5

  • 294. 匿名 2023/09/23(土) 23:31:15 

    >>1
    コロナで見れなかったし幼稚園最後だから呼んだよ。私の父母も来た。どっちも一眼レフで写真撮ってくれるからありがたかったな。終わったらご飯も食べずに即解散です。
    運動会見てくれてたらいいんだし別に気にかけなくてもいいのでは?義父母なのでむしろ旦那さんが気にかけたら。
    自由に見てねスタイルでいいと思う。

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2023/09/23(土) 23:31:57 

    >>1
    アタリマイやろ!!
    あんたから声かけるもんや!!我が娘なら叱り飛ばすわ!!

    +1

    -12

  • 296. 匿名 2023/09/23(土) 23:32:15 

    >>283
    普段はイベント参加させないくせに子守りの時だけ利用するって都合よすぎん?
    そんな息子夫婦なら関わり持ちたくないわ。

    +17

    -5

  • 297. 匿名 2023/09/23(土) 23:32:44 

    私はむしろ来てほしいけどな〜
    お子さんも見に来てくれるの
    嬉しいと思うけどな。
    私は祖父母に来てもらった事なんて
    なかったし。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2023/09/23(土) 23:32:46 

    >>281
    それは迷惑だね…。
    人数制限あるなら親に譲るべき。
    旦那さんもそこは止めてほしかったね💦

    +44

    -2

  • 299. 匿名 2023/09/23(土) 23:33:15 

    >>281
    義母ばっか責めているけど1番問題なのって旦那だよ。母親ないがしろにして自分の親優先って気持ち悪いわ。

    +56

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/23(土) 23:34:42 

    >>299
    旦那にも問題あるよね。主は旦那には何も思わないのかな?

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/23(土) 23:36:49 

    気を使うのは大変よね
    孫好きならおばあちゃんと過ごすと子供の情緒は育っていい子になっていくと思える

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/23(土) 23:46:17 

    >>296
    だから来年は呼ぶかもって言うてるのに
    そして関わりたくないなら関わってほしくないから良いし

    +3

    -9

  • 303. 匿名 2023/09/23(土) 23:47:35 

    >>281
    義母と旦那2人で?!どういうこと?何でそれを良しとしてしまったの??

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/23(土) 23:48:52 

    >>293

    うわー
    気持ちわかるよ
    私はわかるよ
    週末のたびに夫にいつ会えるの?って聞かれるの面倒だよね

    +34

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/23(土) 23:49:07 

    私はトピ主さんではないけど、お嫁さんに嫌がられるなら参加しないと思います
    私が嫌がっていた嫁の立場なので

    うちは上の子が幼稚園の時から下の子が小学校を卒業するまで毎年義父母が運動会に来てました
    正直嫌でした

    うちの小学校はお昼ごはんは子どもと保護者は別々に食べます(子どもは校舎内)
    だから運動会の昼休みはほとんどの保護者が運動場からいなくなるんですが、うちは義父母が来ているので家に帰るわけにもいかず毎年運動場に残っていました(小学校から自宅までが遠いのに義父母が来るから自転車で運動会に行く事ができなかった)

    下の子の小6の運動会の時は「ああ、やっとこれで義父母と運動会見なくて済むわ」と思いました

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2023/09/23(土) 23:50:41 

    今ってコロナ理由に断れますよね?
    実際私のところは保護者二人までです

    それにお弁当持参して皆で食べるところってあるんですか?
    コロナ理由で中々食べられないですよね

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/23(土) 23:52:37 

    >>274
    執着という受け取り方は冷たいなぁ。

    +34

    -16

  • 308. 匿名 2023/09/23(土) 23:53:28 

    >>1
    私も色々あって義母は苦手だけど、さすがに主さんの様な冷たい態度は出来ないな。

    主さんが嫌う程の何かを、お義母さんはやってたの?
    主さんのタイトル内容から、お義母さんが心底大嫌いだって言うのが伝わるよ。

    +7

    -14

  • 309. 匿名 2023/09/23(土) 23:54:17 

    >>293

    >>305です
    うちはピアノの発表会も義父母来てました、子どもが高校生になっても...
    中学の文化祭も来てました
    私は本当に本当に嫌でした

    +22

    -6

  • 310. 匿名 2023/09/23(土) 23:54:52 

    こういうのは日頃の行いなのよ
    義母さんが日頃から主になんか言ったりやったりしてるから来て欲しくない
    になるんだよ

    +24

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/23(土) 23:56:53 

    主さん、これさ、自分の親が主さんと同じ事をご主人に思われたらどうする?
    自分の親が来ると言うのに、ご主人に

    「え?呼ぶの?呼ばなくていいじゃん、めんどくさ」

    って嫌な顔されたら、どう感じる?

    それと、同じよ。

    +9

    -13

  • 312. 匿名 2023/09/23(土) 23:58:03 

    トピ主が、いかに

      「 人 で な し 」か、

    自分で晒してるトピ。

    +6

    -21

  • 313. 匿名 2023/09/24(日) 00:01:35 

    >>1
    可愛げのない嫁。

    +6

    -18

  • 314. 匿名 2023/09/24(日) 00:04:30 

    >>253
    このトピだけ異様すぎて怖いんだけど
    いかに未満児の親世代が少ないかわかるトピ

    +10

    -7

  • 315. 匿名 2023/09/24(日) 00:07:03 

    >>206
    ちょっと何言ってんのか分からない

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/24(日) 00:07:25 

    >>309
    子供さんがなんて言ってたかによらない?
    私はイベントごとに祖父母来てくれるの嬉しかったし義父母も出来るだけ誘うようにしてるよ。もちろん気使うけどさ。

    +3

    -4

  • 317. 匿名 2023/09/24(日) 00:08:54 

    >>204
    ゴメーン敷地広いのよ。そして高齢の向こうも私に興味無いのよ。気の毒でもなんでもないわ〜

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/24(日) 00:09:03 

    >>92
    いつまでたっても自己中な感じ。
    いい歳してコミュ障っていえる自称繊細さんって、他者に対してものすごく傲慢なんだよね。
    息子がこのタイプ選んだらかなり悲しいわ。

    +18

    -13

  • 319. 匿名 2023/09/24(日) 00:11:45 

    >>147
    実際には大してやらないと思うけどね

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2023/09/24(日) 00:12:50 

    >>169
    それはやばいわ笑

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/24(日) 00:15:41 

    >>188
    うちの親だけ呼んでと言われてるとかって喜んでるけど、
    基本自分が面倒なことしたくないだけの薄情な旦那だと思う。それを実感する時がこないとわからないか。

    +2

    -7

  • 322. 匿名 2023/09/24(日) 00:19:01 

    >>321

    別に良くない?義実家とコメ主さんの家庭は別世帯だし
    普通に考えたら義両親の方が先にこの世を去るんだから
    旦那が義両親の介護すれば何の問題も発生しない

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2023/09/24(日) 00:21:10 

    >>264
    うちはもはや孫に対して酷いこと言ったタイプだから主の気持ちわかる。勝手に来て一切関わらず帰るなら我慢するけど

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/24(日) 00:21:56 

    >>296
    もうほんと当たり外れって、あるよね。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/24(日) 00:22:27 

    >>20
    別行動で観て帰ってくれるならご自由にどうぞで、ずっと同じシートで観戦してお昼も一緒に食べてってことが、主さんは辛いのだと思う。

    +32

    -3

  • 326. 匿名 2023/09/24(日) 00:24:11 

    何だかなぁ
    自分が義母の立場になった時、嫁にそんな態度取られたら…なんて考えないのかな??
    それとも娘しかいないから、義母にはなりません!て感じ??
    子どものこと夫のこと義母のことも考えないで自分自分!って…主のこと批判してるのは義母世代だと思い込んでるガル民もいるし、ホントガルって性格悪い人の集いなんだな〜。

    +8

    -21

  • 327. 匿名 2023/09/24(日) 00:30:37 

    >>309
    主です。コメントありがとうございます。309さんの義両親すごいですね。高校生になっても来るんですね。。子供の大事な行事を自分のペースで見守りたいのに義両親のことを気にかけなければならないって大変ですよね。
    うちの義母も運動会一度いったら満足せず毎年参加になるし、運動会参加したら他の行事や発表会も参加したがるような気がします。下の子がまだ年少なのでこれが10年以上続くとなるとゾッとします。

    +27

    -15

  • 328. 匿名 2023/09/24(日) 00:30:41 

    >>326
    そこに至るまでの過程があんのよ
    何もなかった訳じゃない
    婚約の挨拶の時からもう始まってんのよ
    昔は義実家の言いなりになるしかなかったのは、お金の援助があったから
    もうそんな時代じゃないから酷いこと言われたりされたりしてもひたすら耐えなきゃいけない時代は終わった
    自分のこと傷つけてくる相手に対して配慮しなきゃいけない環境って、嫌じゃん
    優しい無害な義母なら大歓迎なんだよ

    +33

    -5

  • 329. 匿名 2023/09/24(日) 00:35:48 

    >>14
    わたしも全然嫌じゃない
    子供も喜ぶしお義母さんとお義父さんも喜んで来てくれて
    皆でお弁当食べるのもこんな時だけだしと思えば頑張れる

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2023/09/24(日) 00:41:55 

    幼稚園保育園から中学校まで声かけて来てもらったよ
    お弁当たくさん作ったなあ
     
    事前にプログラムをコピーして、子どもたちの出番にマーカーで印つけたりかけっこの組数等も書き込み渡しておいて、写真やビデオ撮影に集中したい時は自由に動き回ってたよ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/24(日) 00:49:44 

    ちょっと気疲れしたけど、思い出になるし来てもらったよ。お母さんもフルーツやおにぎり作ってきてくれて子供も喜んでたし。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/24(日) 00:56:50 

    来たいなら来れば良いんじゃない?
    でも過度なおもてなしはしませんよ〜って感じで主さんも自然体で居たらいいよ

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/24(日) 00:59:35 

    >>108
    じゃあ自分の孫ができてからは、イベントの節目にはがっつりイベント参加しなくても、
    子供家族世帯に気を使い、見学すら自分らはしない感じ?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/24(日) 01:03:01 

    >>332
    おもてなしされる気もないのに
    『しませんからねー』って先に言われるのもムカってくるよね。
    うちは義母がこれよく言うんだけど、
    頼んでもない事勝手にイベント企画して付き合ってるのに、もうこれ以上おもてなししてあげませんからねーって言われるのイラっとする。
    おもてなしされる気もないし、そんな言い方するならはなから行きたくないなって思うわ。

    +11

    -3

  • 335. 匿名 2023/09/24(日) 01:03:41 

    >>332
    主です。過度なおもてなしはしませんよって言って理解してくれる義母なら誘ってます。
    こちらのトピをたてていかに他の皆さんのお義母さんたちが良い方たちなのかと思いました。私もそういうお義母さんがほしかったです。ありがとうございました。

    +23

    -10

  • 336. 匿名 2023/09/24(日) 01:05:00 

    うちの実家遠方だから、うちの親には年末年始くらいしか会えないし
    なるべく平等にしてあげたいから
    義実家には2週に1回くらい行ってるし、お盆も年末年始も挨拶行くから良いだろって思って声かけてなかった
    自分が姑になって孫の運動会呼んでもらえなくてもそういうもんだって諦めるつもり

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/24(日) 01:06:32 

    >>333
    気を遣うというか子供たちは子供たちで家族なんだから誘われなかったら参加しないよ

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/24(日) 01:07:17 

    >>8
    遠方だけど来ようとするうちの義母みたいのも居る。遠方だから2.3日泊まるしもう辛いよ…

    +12

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/24(日) 01:07:37 

    >>335

    主さん、私も世の中の義母はこんなに良い人多いんだって衝撃受けてたところだよ
    ぜひ来て欲しいって言えるような義母さんが欲しかった

    +13

    -3

  • 340. 匿名 2023/09/24(日) 01:13:28 

    >>312
    そこまで言う?

    +6

    -4

  • 341. 匿名 2023/09/24(日) 01:20:22 

    >>269

    特に最後の一文に共感できすぎました

    +22

    -5

  • 342. 匿名 2023/09/24(日) 01:21:28 

    >>339
    ありがとうございます。339さんのお義母さんも大変な方なんですね。うちは結婚当初からここには書けないくらい色々なことをされてきました。義両親を理由に離婚したくなったくらいです。339さん一緒に頑張りましょうね。

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/24(日) 01:22:27 

    >>338
    分かる
    学校行事やイベントごとを一緒にするのは良いんだけど、その後の連泊が…(前日から泊まったりね)

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/24(日) 01:24:53 

    >>342
    わかるよ
    私もそうだから
    一個ずつは地味に嫌でも、決定的なことされたら今までのちまちましたものもムカついてくるというか
    私の方が立場が上なのよ、だから何やってもいいのよって感じがほんとムカつくよね

    +12

    -2

  • 345. 匿名 2023/09/24(日) 01:27:16 

    >>328
    だから何で一方的に義母に問題があったからって勝手に決めつけれるの??
    主に問題があるパターンだってあるよね??
    というかまず旦那に言え案件だし、義母ってことは旦那の母親であり子どもの祖母なのに、自分が嫌だから、で断っていいって思えるのがすごいな〜って。いかに自分中心にしか物事考えられない人ってのが推測されるから主がこんなにも批判されてるんでない…??

    +8

    -16

  • 346. 匿名 2023/09/24(日) 01:29:23 

    なんでガル民に聞くんだろう
    ガル民なら義母の悪口を行ってくれると思ったから?
    自分で決めたらいいのにと思った

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2023/09/24(日) 01:32:00 

    >>281
    義母ひどい!
    母親である主さん差し置いて何で参加するの?
    旦那さんもひどいわ

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/24(日) 01:33:43 

    >>290
    ちゃんと主さんのコメント全部読んで欲しいね
    そこまでする義母が居るなんて驚愕

    +10

    -3

  • 349. 匿名 2023/09/24(日) 01:34:54 

    うちの義父母は試合に来たがる。
    あの子はなんか打ち方ぶせーくな
    あの子そんなに強そうに見えんけど
    ○○って子は強いん?
    あれぐらいの子には勝たんと
    やっぱりさっきの試合で帰っとけば良かったな
    などなど
    腹立つ発言多いし恥ずかしい。
    関わらないでほしい。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/24(日) 01:44:03 

    >>346
    でしょうね。
    最初の方で賛同してくれる人が少ないと思ったら案の定義母のマイナス情報を後出ししてきてるしw
    自分に優しいコメントにしか返信してないし、義母叩きたいだけなら義母の悪口トピでも立てれば似たもの同士が寄ってきてくれるのに。
    で、別トピでガルは義母世代が多いから〜とか愚痴ってんのかなぁ。
    何かガルも定型化してきたね。

    +7

    -8

  • 351. 匿名 2023/09/24(日) 01:45:52 

    主が死んでも呼びたくないのはわかったけど
    旦那さんは納得するの?

    +2

    -7

  • 352. 匿名 2023/09/24(日) 01:53:46 

    昔、運動会はじいちゃんばぁちゃんが来てくれてすごく嬉しかったし楽しみだったの思い出した…。裏ではそんな感じだったのかな

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/24(日) 02:06:20 

    >>334
    言葉に遠慮がない義母さんだね
    馬鹿正直な人なんだろうね

    +6

    -2

  • 354. 匿名 2023/09/24(日) 02:09:54 

    >>345
    姑に対して嫌だなって思う事があったから
    きてほしくないんじゃない?
    あなたが姑と仲良くできてるのか知らないけど
    みんながみんなそうじゃないよ?
    自分の子供かのように主導権を握ろうとする姑
    姑の言う通りにするまでずっと同じ事言われたとか
    嫌だなって思う事が何かしらのあったからとか思わないの?
    できれば一定の距離感で仲良くしたいと思うだろうけど、距離感なくグイグイくる人もいるしね
    嫌われるだけの理由があるんだよ

    +38

    -6

  • 355. 匿名 2023/09/24(日) 02:11:16 

    自分の義母と比べる事しか出来ないけど主の義母はけっこう図々しい感じの人で誘ってもいないのに勝手に来て構ってくれないとへそ曲げる面倒なタイプってこと?
    相手が子供の様な人ならこっちが大人になるしかないかもなぁ

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/24(日) 02:16:03 

    そんなにあからさまな嫌がらせとかされてるの?
    何でもかんでも自分の都合のいいように物事が運ぶわけじゃないからね
    義母が邪魔だと思うなら自分もいつか誰かに邪険にされちゃう時がくるかもしれないよ

    +5

    -9

  • 357. 匿名 2023/09/24(日) 02:27:27 

    >>343
    最初の頃は良かったけど段々どの行事でも参加するのが当たり前みたいになって来るとシンドイよね。子供の行事が楽しみじゃなくなるのこっちも辛い。

    +23

    -2

  • 358. 匿名 2023/09/24(日) 02:29:59 

    >>303
    本当に。
    出席を義母に譲った状況が一番良くないし今更言ってもどうしようもないエピソードだね
    当時の詳しい状況分かんないけど

    +28

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/24(日) 02:33:23 

    ここ見てて幼稚園までは百日祝い、お食い初め、お遊戯会、入園式全て義母が参加してたなーって思い出した。義理姉の子供の時参加できなかったからうちはフル参加したいと言う理由で…入園式も両親のみってきまりだったのに旦那が遠方から来るんだしって強引に一緒に行ったんだよ。めっちゃ喧嘩になったわ。その後コロナが来て変な連続参加記録が途絶えて向こうもどうでも良くなったみたい。誘えば来るけど誘われなかったら来ないに変わって良かった。

    +18

    -3

  • 360. 匿名 2023/09/24(日) 02:33:53 

    ガルで同情してもらって喜んでる暇があるなら旦那と話し合えばいいのにw
    主がしんどいって伝えても取り合ってくれない旦那ならそれは義母じゃなくて旦那というか夫婦関係に問題ありだよ。
    こうやって自分に賛同してくれるコメントしか見ないようにして、自分が正しい!被害者!な繊細ヤクザが増産されていくんだろうなぁ…

    +8

    -9

  • 361. 匿名 2023/09/24(日) 02:36:51 

    自分の母親には言えるけど旦那は義母に強く言えないから向こうがどんどん厚かましくなって来るんだよね。最初は上手くやって行きたいと思ってたのに限界が来て無理になっていくのよ。

    +23

    -5

  • 362. 匿名 2023/09/24(日) 02:36:51 

    >>360
    わかる
    最大難関は義母じゃなくて旦那さんだと思うけどね
    そこが上手くいかないと義母どころじゃない

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/24(日) 02:41:23 

    子供が来てほしいと言うならいいと思う。
    自分の都合で子供の権利や思い出を取るのはありえないかな。

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2023/09/24(日) 02:43:15 

    >>1
    そもそも誰の運動会か考えてあげたら?
    義母が見に来る来ないを決めるのは、主さんではないと思うよ。

    +11

    -10

  • 365. 匿名 2023/09/24(日) 02:57:44 

    >>259
    うちも遠方だからそのパターンなんだけど2泊3日位で来ると運動会の次の日なのに東京観光とかでまた疲れるし、それを毎年+春や秋の連休の時も来るってされるとめちゃくちゃ憂鬱になる

    +21

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/24(日) 03:15:07 

    >>4
    主のコメント見てると、義母とは家が近いのかな?なんとなく普段から接点多そう。
    だったらこういうイベントぐらい家族だけで楽しみたいわ。義母には動画とか送ればいいんだし。

    +28

    -4

  • 367. 匿名 2023/09/24(日) 03:35:44 

    >>321
    どのへんで喜んでると思われたのか知らないけど、別に喜んでないですよー。それでいいのか?と思ったりもしますしね。
    義母が押しかけてきたら注意をし、義父が嫁を下に見れば義父を叱って態度を改善させ、と毎回毎回嫁の味方になってくれる夫なので、「面倒なことしたくないだけの薄情な旦那」と言われると???ですね。
    おそらく>>321さんの旦那さんがそういうクズな旦那だから仲間を増やしたいんでしょうが。
    実感することだらけなのでしょうね。まぁ他人の家庭に文句つけずに旦那さんと向き合って頑張ってくださいね^ ^

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/24(日) 03:53:41 

    >>27
    作ってくれるだけならね…
    うちは作ってきてくれる義母だけど、
    私の用意するお弁当の品数やら質が気に入らないと子が可哀想とかチクチク言うから、時間掛けて沢山用意して食べきれず大量に余らせるってコロナ禍前は勿体無い事になるの嫌だったな。

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2023/09/24(日) 04:15:30 

    >>302
    来年子守りしてもらう予定なら今年も呼べよって話でしょ。こちらがお願いする立場なのにお食い初めは探り入れられたとか厚かましくない?

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/24(日) 05:05:16 

    >>342
    主、見事にスルーしてるけど義母優先の旦那はいいの?
    義母に「夫婦で行くから」と断らずなぜか義母と二人で行事に参加する旦那には何とも思わないの?

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2023/09/24(日) 06:37:15 

    こういうのって誘わないから性格悪いとか誘うから優しいとか一概に言えないよね。本当に人による。嫁と姑の相性もあるし。
    出しゃばらない気配りできる姑ともてなし好きで社交的な嫁みたいなパターンだと上手くいくけど、何で誘わないんだ!と激昂するような姑と気を使い過ぎて疲れちゃうタイプのお嫁さんだとキツいよね。

    +12

    -2

  • 372. 匿名 2023/09/24(日) 06:39:15 

    >>339
    あなたや主みたいに義母が嫌な人って旦那はどんな人なの?主の旦那は問題ありそうだけど

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/24(日) 06:44:04 

    >>350
    みんなのコメント見てると、主みたいに義母が大嫌いな人って最近では少数だと思うわ。あと主は旦那にもっと怒った方がいい。なぜ義母ばかり嫌うのか?

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2023/09/24(日) 06:48:37 

    >>1
    こんな人と結婚した旦那さん可哀想だし子供も可哀想。どんな育て方されたらそうなるのか不思議です

    +1

    -11

  • 375. 匿名 2023/09/24(日) 06:55:41 

    >>370
    主は旦那のことは見事にスルーですね。主より義母優先なマザコンとかだったら義母より問題だよ。そっちを解決しなきゃ義母はずっと付きまとうよ

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2023/09/24(日) 06:58:22 

    >>351
    また旦那と義母で行ったりして

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/24(日) 07:30:24 

    >>1
    誘ってない義親も、義弟の彼女も来ていた!
    どんな気持ちきてんだよ!
    マジで図々しい

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2023/09/24(日) 07:36:59 

    >>369
    金は一切出さないのにお願いもなにも…
    むしろこちらがご馳走しなきゃいけないんですよ
    だったら呼ばんで良いでしょ
    うちの母親だったら絶対にお金なんか、こっちが出すよ🎵って言う

    +8

    -9

  • 379. 匿名 2023/09/24(日) 07:42:32 

    義母の気に入らないことがあるとブチギレられて鬼LINEされたり、鬼電話されたり、義姉と二人で文句言う為にわざわざ休日に呼び出されたり
    そんなことされたらもう嫌だってなるやん
    ことあるごとにああだったこうだったって直接文句言われたり
    買い物について来たいって言うから呼んだら、夫に全部お金出させたり
    義両親は一切お金出さないのに
    そもそもうちの母親は呼ばないのに何で義両親だけ呼ばなきゃいけないの
    お金の援助も無いのに
    時代錯誤だよ
    優しい義母さんなら来てくださいって私だって声かけるよ

    +13

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/24(日) 07:44:10 

    お宮参り、お食い初め、誕生日(毎年)、節句(毎年)、七五三、七夕、ハロウィン、クリスマス、挙句に◯◯の日など祝日…

    全部義母がいる。運動会くらい家族水入らずがいい

    +15

    -2

  • 381. 匿名 2023/09/24(日) 07:47:07 

    いいなー
    ガルの義母さん達は嫌ですとか言うと言うこと聞いてくれて、お金もちゃんと出してくれる理解のある人なんだろう
    世の中、女の人はそんな人ばかりじゃないし、言っても分からない夫や義母さんがいるんだよ
    色々対応した結果、そもそももう声かけたくないなんだよ
    逆にお金要求されたりしないんだろう
    みんなは恵まれてるよ
    優しい義母さんを大事にして欲しい

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/24(日) 07:55:49 

    同じ話題のママスタ見ると、わざわざ義母呼ばないよって意見のオンパレードなんだよね
    これが世代間ギャップってやつだよ

    +10

    -2

  • 383. 匿名 2023/09/24(日) 08:02:27 

    >>382
    ガルは年齢層高いもんね。メイン利用者は50代、40代、その次やっと30代が来て次60代だっけ??で、ようやく20代。小さい子がいる20.30代少ないから意見偏る

    +9

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/24(日) 08:06:20 

    >>381
    やっぱり旦那さんも問題あるんですね。義母との関係が悪いところって間に入る旦那がポンコツなんだろうな

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:43 

    >>383
    我慢しなよみたいな意見ばっかりでびっくりしたよ
    主の義母さん相当やばいやつなのに
    そもそも運動会にうちの祖父母来たのが数回しかないような
    母方の祖父母来たことなんか一度も無いし
    父親が来た記憶も無い
    子供からするとその程度の記憶なんだよなぁ

    +19

    -3

  • 386. 匿名 2023/09/24(日) 08:09:43 

    >>384
    そうだね
    好き勝手やる義母さんとそんな義母さんの言いなりの旦那
    義実家絡まなきゃ良い旦那なんだけど

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/24(日) 08:20:35 

    >>85
    なんでもやってあげたい!(金以外)
    参加したい!うちの孫だから!っていう姑と、
    大事に育ててきた初めての自分の子どもだから率先して自分がやってあげたいって嫁がぶつかり合うんだと思う
    姑の嫁の組み合わせが相性悪いパターン多い
    うちもそうだけど周りもこのパターンで姑が好きじゃない

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/24(日) 08:22:12 

    >>380
    ことごとく行事に参加するところって義実家の近くに住んでるの?

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/24(日) 08:24:27 

    >>387
    どっちも我が強いとぶつかり合うよね。お互い思いやりを持ってると平和なんだけどな

    +2

    -8

  • 390. 匿名 2023/09/24(日) 08:25:43 

    地域によるのかな?
    うちは田舎のほうだからコロナ前はおじいちゃんおばあちゃんも来てる家族多かったよ
    両家のジジババ呼んでる家族も少なくなかったし

    コロナ禍は同居の父母だけっていう制限あったから来なかったけど、今年は制限なくてジジババが見に来てる家庭もいた

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/24(日) 08:27:35 

    >>1
    わかります、どんな義父母かによりますよね。
    呼びたくなるような義父母ならそもそも悩みません笑
    そもそも、親の戸籍を抜けて新しく家族になって独立しているのに、いつまでも親気分でズカズカと子供部屋に入ってくるみたいに当然の顔しているのが無理です。
    義母にとっては夫はいまだにむちゅこたん、孫はうちの子って気分かも知れませんが、はっきり言って義実家なんて籍だけ親戚になった他人ですし、子供は私が腹を痛めて産んだ我が子なので、親しき中にも礼儀あり、遠慮を知って我が物顔しないで欲しいといつも思ってます。

    幸いうちは感染対策で今年も親だけ参加なので断れてます。。
    ガルちゃんは高齢で義母立場も多いし、我が我がという意見が多くて笑いました。
    ここにはお誘いされたら行くという遠慮を知ってるマナーのある義母は少なそうなので、あまり有益なコメないと思います。

    +20

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/24(日) 08:28:20 

    私が姑の立場なら、孫の運動会や発表会見れないのショックだわ
    嫁の親も招待しないとかなら仕方ないけど、嫁の親が招待されて姑の私が招待されなかったらモヤっとする

    +3

    -12

  • 393. 匿名 2023/09/24(日) 08:29:00 

    >>389
    お互い思いやり?親の意見を尊重するのがふつうじゃないのかな。親を押し退けてまで主張する義母と母親を同列だと思うんならだいぶ危険な気がする

    +8

    -5

  • 394. 匿名 2023/09/24(日) 08:34:34 

    >>393
    それは義母に思いやりがないのよ。優しい義母なら誘ってあげるという思いやりが持てるでしょ?

    +7

    -5

  • 395. 匿名 2023/09/24(日) 08:35:33 

    >>387
    うちこれだわ
    お金だしてくれるし良い人なんだけどそういう問題じゃない
    初めての子供だし家族単位で自分たち両親で色々やりたい
    家族以外の人は部外者って気持ちが強くて自分でも困ってる。
    でも旦那はそんな偏屈じゃないからモメたりする

    子供が呼んでっていうならちゃんと呼ぶけどね。
    呼んだら勝手にどうぞってわけにも行かなくてまた面倒。

    +13

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/24(日) 08:37:36 

    >>85
    主のところは旦那さんにかなり問題ありそう

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/24(日) 08:42:22 

    >>386
    義母嫌いってなるのは嫁と姑だけの問題じゃないんだよね。旦那が1番肝かも

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/24(日) 08:47:41 

    >>384
    夫は問題なくても義父母が悪い意味ですごすぎるパターンもあるよ。でもこの場合は夫本人が義父母に距離置くからまだマシか。

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2023/09/24(日) 08:55:32 

    >>398
    主のところみたいに、夫が妻より義母優先になるのが問題なんだと思うよ

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/24(日) 08:59:36 

    >>399
    そういうパターンもあるよって話なんだけど。主のところは義母より夫がダメすぎる。

    +1

    -3

  • 401. 匿名 2023/09/24(日) 09:03:32 

    >>400
    主は旦那には何も思わないんかな?義母のことしか言ってないけど、まずは旦那を説得しないと義母はずっと行事に参加してきそう

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/24(日) 09:10:39 

    >>401
    横だけどうちも主と似た感じ
    誰がポンコツとかじゃなく考え方が合わないんだと思う

    子供のイベントには人数多いほうがいいしいいじゃんの旦那とそういうの嫌いな妻
    お互い似てたら何もなく決まる

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2023/09/24(日) 09:13:34 

    >>115
    孫が産まれた子供にも同じことされると思う

    +38

    -6

  • 404. 匿名 2023/09/24(日) 09:30:22 

    自分の気持ちじゃなくて子供の気持ちを考えてみては?子供が会えるの楽しみにしてれば参加させてあげればいい。主がいやだから無理!じゃなくて子供の晴れ舞台で子供がみんなに見てほしいなら呼んであげれば?
    まるっと1日べったりしなきゃいけないわけじゃあるまいし

    +13

    -4

  • 405. 匿名 2023/09/24(日) 09:46:35 

    両親は興味なさそうだから声かけた事無し。
    義両親はこちらから声掛けて誘ってました。
    義父が亡くなってからは義母だけ。
    お昼は基本は私が作りましたが、義母も事前に相談してくれてから何品か作ってきてくれてました。
    義両親と仲良いので変に気を遣ったりしないから、来てくれれば私も嬉しいし、子供達も喜んでました。
    コロナ以降は午前中で終わる時短運動会なので、呼んでません。

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/24(日) 09:48:37 

    >>1
    子供さんもう高学年だよね あと2、3回我慢すればすむのでは?

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2023/09/24(日) 10:05:07 

    >>115
    お義母さんよより嫁が性格悪いだけだね

    +29

    -13

  • 408. 匿名 2023/09/24(日) 10:23:55 

    >>378
    だからそれなら子守りだけ頼もうなんて厚かましいことも辞めたら?って。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/24(日) 10:25:33 

    >>115
    義兄夫婦の所は役員の年は義母がお弁当全部用意してくれて、助かったって話していたわ。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/24(日) 10:36:15 

    >>388
    車で1時間くらいの距離だよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/24(日) 11:14:03 


    義母が観覧の人数制限あるのに来たがる💦2人だけなのに、旦那と2人で見る気満々なんだけど!旦那が遠慮して私と2人!普通じゃなさすぎて義母がどんどん嫌いになる。

    +19

    -2

  • 412. 匿名 2023/09/24(日) 11:17:40 

    幼稚園の頃は、毎年来てた。新幹線の距離だけど。
    小学生になると同時に、コロナで見学不可で来てない。
    今年は、他のイベントと前後の日で重なってて、バタバタするのと、子供が恥ずかしいからおばあちゃん来ないで欲しいというので、来ないよ。
    幼稚園の頃は、来るの喜んでたけどな。子供の気持ちもあるよね!

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/24(日) 11:24:58 

    >>378

    お宮参りやお食い初めはあなた達夫婦が主催して、子供の祖父母である義両親や実両親を招待する場ってこと知らない?
    しかも子守りはお願いするのに行事ごとはノータッチでよろしくなんて自己中すぎる。
    利用するだけ利用して向こうの希望はシカトなんて厚かましいことよくできるね。

    +6

    -9

  • 414. 匿名 2023/09/24(日) 11:27:08 

    >>259
    コロナ前、うちも同じ感じだった。
    ご飯作るのも、好き嫌いのある義母だから、気も遣うし、いつもグッタリだった。
    あれから4年経って、子供も大きくなり、向こうも状況が変わり、簡単に泊まれる感じでなくなったのは、助かったかもしれない。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/24(日) 11:32:49 

    >>214
    義母にも何品か作って来てもらえばいいじゃん。子供たちって運動会や発表会に祖父母とか大勢で来てもらいたがるよね。
    高校生になった息子は今だに部活の大会とかにじいちゃん来るかな~とか言ってる。
    勇姿をみてもらいたいみたい(笑)

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/24(日) 11:33:29 

    >>1
    私は普段、距離が近い義母さんのお節介にイライラしていて関係は良好だとは言えないけど。
    孫が可愛いみたいだし運動会は呼んであげるかな。
    ただし、旦那は絶対参加に限る。2人っきりになると間が持たないし気を使って疲れるから。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/24(日) 11:45:40 

    孫の勇姿を見たいのは普通じゃない?
    自分の親ならオッケーなの?

    +7

    -7

  • 418. 匿名 2023/09/24(日) 11:56:31 

    >>413
    >>408
    もうイベントも呼ばないし子守も頼まないことにしようって思ったので良いですよ
    色々言ってくれなくて
    我が家の好きにしますー

    +8

    -6

  • 419. 匿名 2023/09/24(日) 11:56:33 

    >>1
    子供からしたらおばあちゃんが来てくれたら嬉しいんじゃない?
    将来思い出すのってわりとそういう場面だったりするし

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2023/09/24(日) 11:59:02 

    >>31
    うん、子供の気持ちが第一だよね
    めんどくさいのはわかるけど、主は自分の気持ちばかり優先してる印象

    +12

    -4

  • 421. 匿名 2023/09/24(日) 12:01:47 

    小学校の時の運動会はもちろん中学になっても学園祭に来てるよ
    孫の学校生活ちゃんと見ておきたいって、行ける範囲はどの孫も通っている
    何着作れるんだ~ってくらいの制服代+αも頂いていますし
    子供も来て欲しいようで入場チケット持って行っていますし
    関心のない&行く体力のない祖母よりずっといいと思っています

    +3

    -5

  • 422. 匿名 2023/09/24(日) 12:25:32 

    >>4
    私もそう思う。まあ、義母がどんな人かによるけど、私は私の親も呼んでた。
    子供も来てくれるの楽しみにして頑張ってたよ。
    普段から一緒に出かけるくらいの関係性だから、お弁当ちょっと多めに作るくらいでそんなに気を使わずにすんでたな。
    主さんはめちゃくちゃ気を使う関係性なのかな。だったら息子に任せたらいいよ。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/24(日) 12:28:12 

    >>6
    私も!来てくれて嬉しかったから来てもらってたよ。

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2023/09/24(日) 12:46:00 

    >>11
    うちも義弟の子供と小学校学区一緒だから義両親と孫差別原因で縁切ってるけどそっちにくっついてくるんだろうな。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/24(日) 12:55:53 

    >>1
    みんな、義母かわいそうとかありますが、わたしも義母があまり。。という感じで、今年から
    親以外もOKとかは伝えていません。
    子どもに集中とありますが、私の義母さんも、あれ?どの子?とか、あの人が何とか、なんだかんだしょうもない質問したり、話聞いて聞いてみたいな感じでめんどくさくて。旦那はもちろんシカトなので私にいちいち聞いてきたり、天然ボケ?みたいなふりして変なことばかり聞いときたり、子どもの面倒は見ないのに、おいでというから義父母の家に行っても家でテレビ見せてるだけだと。、4歳の子息子が楽しくないから行かない。というほどです。。

    旦那さんが伝えて来たがってる。なら、旦那に全部任せたいですけど、、期待できそうな旦那さんなら。ですね。
    そして、今年きたら、毎年となりそうですね。。、
    もしも参加なら、義母さんのことはもう気にせず、子どもの運動会に集中でいいと思います!
    その行事なのでね。。ごはんは外食等して、解散。とか?
    旦那さんにやんわり言っておいて。。。


    長々すみません。

    +18

    -3

  • 426. 匿名 2023/09/24(日) 12:57:59 

    >>1
    正直嫌だね…
    ご飯どうします?って聞いてみては?
    聞くのが嫌なら旦那から聞いてもらうとか。
    子供からしたらばぁちゃん来てくれたら嬉しいだろうしね

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2023/09/24(日) 13:10:16 

    >>1
    うちも生後2ヶ月の下の子がいるとき上の子の運動会のお弁当どっちが作る?って旦那に聞いてたそうで不快だった。
    なんで嫌いな人っ呼んでもないのに来る前提?
    なんでお前たちの弁当まで作らないといけないんだ!
    とキレた。

    +12

    -4

  • 428. 匿名 2023/09/24(日) 13:39:03 

    >>414
    義家に帰省すると、朝から旅館みたいなご飯出てきて、出汁取って味噌汁作る感じのだからうちに家来られるとか無理。
    義父も神経質だし。
    そんな同じの求められても出来ないわ
    適当な感じの義父母ならいいんだろうけど

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/24(日) 13:49:31 

    >>269
    現地集合、現地解散、食事(あるかわからないが)別、子供の出番の時話しかけないで、終わったらさようならの約束ならまだましかな

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/24(日) 13:51:32 

    >>325
    一人で行動できない人が多い世代だしね

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2023/09/24(日) 13:53:37 

    >>28
    自分が子供のころは父方の祖母がくると母がよそよそしい(敬語とかでいつもよりかしこまってる)から嫌だったよ
    まぁ人によるんだろうけど

    +9

    -2

  • 432. 匿名 2023/09/24(日) 13:57:27 

    幼稚園〜小学校卒業まで一度も誘ったことないよ。私の所の場合は色々あって仲良くないから実母しか呼ばなかった。旦那も呼ぶのは私の親だけでいいよって言ってくれてたし、

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2023/09/24(日) 13:58:01 

    >>417
    自分の親なら今でるから黙っててとかご飯自分で用意しといてとか言いやすいわな

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/24(日) 14:01:37 

    >>21
     お弁当食べるもないよね。そんな時間無いし

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/24(日) 14:03:03 

    旦那から強く言ってもらう。
    場所の関係で父母までしか来られないんだよ、とか嘘でも言ってもらうとか。
    実際そういうとこ多いと思う。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/24(日) 14:03:48 

    >>1
    なんで迷惑なの?
    嫌なら義母のこと気にかけなければいいじゃん。
    義母だって孫が見たいだけだから嫁に世話されたいとは思ってないんじゃないの。
    私の義両親は参加したいとは言ってこないけど、もし来たいって言われたら普通に歓迎するよ。

    +4

    -6

  • 437. 匿名 2023/09/24(日) 14:09:42 

    ウチなんて幼稚園含めて8年くらい呼ばなかった笑

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/24(日) 14:16:51 

    はじめての子どもの年少の運動会のとき、なにもかも新鮮だったのか、子どものトイレにまでついてきて、並んでいたら「すみませーん。この子、もう漏れそうで競技始まりそうなので、先いいですかー?」って言い出して本当嫌だった。
    それから数年きたけど塩対応してたら、そのうちこなくなってよかった。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/24(日) 14:20:31 

    >>1
    義母は義母で勝手に見に行くのもだめなの?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/24(日) 14:34:12 

    自分が子供だったら

    みんなに見に来て欲しい

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2023/09/24(日) 14:34:29 

    >>41
    旦那の実家の町名(何丁目まで)書いて
    将軍様、ここにお願いします
    がいたくらいだから、人間もいろいろだな。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/24(日) 14:37:18 

    >>1
    年寄りの学校行事の参加はまじでやめてほしい。急にこけたり、階段ゆっくりすぎて渋滞。運動会の時は倒れて救急車が来て競技どころではなくなるし迷惑。倒れている人を放置もできないからみんな我が子が準備体操しているから写真撮りたいのに目の前で倒れているから気を使う。写真撮ったりするのに、大人数で来ていると邪魔。少人数できてほしいし、孫が出てない時は下がって欲しい。ルールを守らない年寄りが多い
    コロナ禍のときみたいに家族だけできてって思うよ

    +10

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/24(日) 14:37:42 

    >>389
    それなら義母が嫁に対して思いやりを持てばいいと思う
    自分も子育て経験してるなら母親としての気持ちって想像つくはずだもん
    色々経験してるはずだし、嫁に対して思いやり持って接すれば嫁だって姑が好きになるんだし結果オーライじゃん

    +11

    -4

  • 444. 匿名 2023/09/24(日) 14:39:52 

    >>395
    お金出してくれるだけ羨ましいと思っちゃう。
    うち、出産祝い西松屋の800円のカバーオール。
    それなのに「〇〇家の孫」「うちの孫を育ててくれてありがとうね」連呼よw

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/24(日) 14:43:46 

    ここで年寄を邪魔者扱いしている連中も
    老いて病んで自分の残り寿命がわかるようになると
    孫の成長を見たいだけでなく
    楽しかった幼いころの思い出を訪ねて
    孫の運動会に行きたくなる人も出てくる。

    っていうか、ただ行きたいだけでも
    孫の晴れ姿くらい見せてやれよ。

    +1

    -13

  • 446. 匿名 2023/09/24(日) 14:56:57 

    >>395
    自分の親にも同じ気持ち?旦那の親だけ?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/24(日) 15:17:41 

    うちは独身アラフォーの義妹も来てたよ
    呼んでなくても毎回の行事に来てて、七五三の時なんて飛行機の距離に住んでたけど、勝手に付いて来てて怖かった
    一回、義妹が仕事で保育園の運動会来られなかった時あって、今だに根にもってるのかグチグチ言われる
    親離れ子離れ出来てない家族ってやばいよね

    +10

    -2

  • 448. 匿名 2023/09/24(日) 15:19:23 

    何回か実親も義親も呼んだ事あるけど、こっちから誘う前に行く気になられるのはなんか嫌
    誰を呼んで誰と行くかは自分達で決めるし、義親は特に断りにくいしもっと嫌

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/24(日) 15:20:40 

    >>393
    ほんとこれ。
    何事もまずその子やその子の親の意見が優先でしょ。それが分からない、「私の孫なんだから!」タイプの祖父母世代が多すぎる。言いづらいけれど、だから嫌われてるんだよ。

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/24(日) 15:23:18 

    私は小学校に入っていろんな事が分かってきた頃から祖父母の行事参加は断固拒否した。
    下品だしデリカシー無さすぎで私の友達を怒らせたり泣かせたりして喜ぶような奴らだもん。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/24(日) 15:33:52 

    >>439
    旦那と義母2人で行事行くくらいだから、もう2人で行かせて主はのんびり1人で見ればと思う

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/24(日) 15:34:25 

    参加しても良いが、会費をいただく。10万ほど。

    +9

    -6

  • 453. 匿名 2023/09/24(日) 15:34:33 

    >>71
    私も嫌いだから関わりたくない。因みに義母を嫌いな理由は自分達のことしか考えてないと思うような行動を繰り返してるから。夫婦二人だけの時ならまだ我慢できたけど赤ちゃん産まれてから振り回されて本当に無理になった。

    +25

    -4

  • 454. 匿名 2023/09/24(日) 15:35:18 

    >>443
    だから思いやりを持ってないから主の義母みたいに嫌われるんじゃん

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2023/09/24(日) 15:37:20 

    >>443
    お互い思いやりを持てと言ってるけど?もちろん一方だけじゃダメに決まってるじゃん

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2023/09/24(日) 15:43:28 

    >>445
    すーぐそうやって自分中心で考える
    邪魔者扱いされる人はね、される理由があるんですよ

    +11

    -3

  • 457. 匿名 2023/09/24(日) 15:48:30 

    >>445
    楽しかった幼い頃の思い出か〜

    よし!我が母校を訪ねよう!

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2023/09/24(日) 15:51:37 

    >>452
    いや本当冗談抜きで、慰謝料じゃないけどお金でももらわなきゃやってらんないわって時ある。もらったらもらったで面倒だと思うけど。

    +6

    -3

  • 459. 匿名 2023/09/24(日) 15:58:24 

    >>433
    自分の親をこき使う気かよ
    てか運動会のイベントくらいいいでしょ
    自分で決めずに子供に聞けばいい

    +2

    -9

  • 460. 匿名 2023/09/24(日) 16:03:16 

    >>441
    なにそれ?
    大昔にあったの?
    義家の住所書いたら、突撃してくれたのか?

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/24(日) 16:05:04 

    >>456
    ほんとそれな
    大好きな人だったら大歓迎だわ

    +9

    -3

  • 462. 匿名 2023/09/24(日) 16:17:21 

    >>278
    わかる…義母はこちらには構わないで〜とかいうけど、お弁当とか義理両親の事も考えて用意しなきゃいけないのが辛い
    家族だけならそんなに気にならないけど
    朝も早いしバタバタするしまじでビデオと写真で我慢して欲しい

    +26

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/24(日) 16:17:48 

    >>1
    うちなんて義両親に来て欲しいって伝えてるのに言い訳ばかりで来てくれないよ。車で20,30分なのに。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/24(日) 16:20:33 

    熱中症にでもなって介抱が必要とかなら迷惑だけど
    見やすい所に連れて行ってアレですよ〜って教えてあげるくらいいいんじゃないか
    動画も撮らなきゃいけないしガッツリ相手する暇はないんだから
    お昼は奢ってもらいたいけどねw

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2023/09/24(日) 16:24:21 

    うるせー!ばばあゎばばぁだけでゲートボール大会でもしとけ!と言ってやりましょ😏

    +4

    -4

  • 466. 匿名 2023/09/24(日) 16:24:55 

    >>1
    義母かわいそうとか、マイナス多いけど、私は主さんの気持ち分かるよ。
    義母が苦手だからできるだけ会いたくないんだと思う。そしてそうなるまでにはそれなりの理由があるんだろうなぁと。
    うちもわが子が幼稚園の頃、運動会やその他行事に声掛けたことあったけど、運動会は翌年は呼ばなかったし、他の行事も、あまり声掛けなくなったよ。 
    子どもの気持ち考えてない行動とか、周りの子へ対する発言とか、私と二人きりになった時に言われた事とか…それぞれは小さい事なのかもしれないけど、無理になった。子どもも嫌な思いしたから、義母が来たから喜ぶとかは特になかったよ。
    小学校の運動会も来た事あったけど、旦那に任せて私は撮影係として忙しく動いてできるだけ顔を合わせないようにしてたよ。

    +28

    -4

  • 467. 匿名 2023/09/24(日) 16:35:24 

    冷たいねー!
    結婚してた時は是非来てくださいって声掛けてたけどなぁ

    +1

    -9

  • 468. 匿名 2023/09/24(日) 16:35:40 

    >>413
    両家を招待する場なのもお金を払うのもわかるけど、招待された側は代わりにお祝い渡さないの?
    うちは両家共お祝いくれたよ〜

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/24(日) 17:04:15 

    >>459
    こき使う?自分のことは自分でしてってだけだけど…

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:46 

    母親なんだから我慢も必要。こども中心に動いてあげな。それが無理なら今後やってくの辛くない?

    +1

    -14

  • 471. 匿名 2023/09/24(日) 17:37:55 

    >>460
    初めて北朝鮮のミサイルが日本本土を飛び越えて騒ぎになったときだったか、5chのニュース板に書き込みがあった。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/24(日) 17:41:06 

    >>460
    岐阜だったか栃木だったか忘れたけど
    墜ちてないから読んでもらえなかったのでは?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/24(日) 17:46:00 

    >>471
    まじかよ
    それが本当になるなら書き込む人多数になってしまうわw

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/24(日) 18:10:48 

    >>470
    じゃあ義母も息子夫婦の決定に従わなきゃねw母親なんだから我慢しなきゃw

    と言うのは冗談で、この立場だからこうではなく、普段から相手に対しての気遣いや振る舞いの積み重ねなんだと思いますよ。もちろん、義母だけじゃなくて嫁側もね。

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/24(日) 18:11:41 

    >>446
    もちろん自分の親にも同じだよ。

    ただ自分の親は 
    運動会は勝手に見に来て勝手に帰って〜と言えるから私達家族に食い込んでくる感はない。 

    同じように私が旦那の親に言うと普通にヤバイ。角が立つ。
    旦那もどうぞご勝手にとは言えない人。

    それでだんだん面倒になってくる。

    +14

    -1

  • 476. 匿名 2023/09/24(日) 18:25:18 

    うちはまず、運動会の日にちを教えませんw

    +12

    -2

  • 477. 匿名 2023/09/24(日) 18:31:04 

    自分の親のように言えたらどんだけ楽か

    現地集合・現地解散、自分の食事は自分らで、席も適当に

    それなら来てくれてありがとうって思える。
    コレ言える嫁どれだけいるんだろう

    +14

    -2

  • 478. 匿名 2023/09/24(日) 18:32:56 

    >>477
    旦那に言ってもらうよ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:32 

    >>12
    このタイプの義母は今年オッケーしたら来年以降も他の行事も全部参加してくると思う。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2023/09/24(日) 18:44:00 

    >>478
    ハッキリ言える旦那さんうらやま

    親にこんな冷たいこと言えないってなるわ…

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/24(日) 18:47:10 

    >>480
    なんで冷たいの?誘わないよりよっぽどよくない?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/24(日) 18:49:44 

    >>481
    呼んだ親をほっとけないような優しい息子だからね
    義母もこんなハッキリ言われたこと無いと思う

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/24(日) 18:51:14 

    >>482
    なんか大変そうだね

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2023/09/24(日) 18:56:18 

    うちはちょうど運動会の日義両親が旅行って先に聞いたから、運動会のことは何も言わなかった

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/24(日) 18:59:04 

    >>483
    わたしも旦那に「言って」って言えたらいいんだけどさ。
    私と親のやり取り見てショック受けてた。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:32 

    >>281
    母親の言いなりのような旦那さんがね・・・
    新居を建てる費用を援助してもらっているとか(又は今後頼る予定)で強く言えないとか?

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:21 

    >>477
    ほんとそれ。それならいつでもどうぞだわ。

    私は、幼稚園や学校のイベントは両親だけにして欲しい派。だって、子供1人につき、大人最大6人くるんだよ?ひどいと曽祖父母やおじおばも追加…
    30人学級で180人、うちは14クラスあるから…と考えるとギャラリーの多さに引く。そういう団体さんに限って最前列を陣取ってわいわいうるさいの。片付けも手伝わずそそくさと帰ってくの。

    ビデオ撮って、鑑賞会すりゃいいじゃん。

    +10

    -2

  • 488. 匿名 2023/09/24(日) 19:32:58 

    >>468
    我が家も両家共にお祝い貰ったけど、私が元コメの人に言ったのはお祝いくれるくれないの話ではなくて。
    元コメの人がお宮参りのときにむしろ自分たちがご馳走しなきゃいけないって点を愚痴ってるから、いや、招待する側なんだからご馳走するのは普通では?って言っただけ。
    両実家共食事代も払おうとしてくれたけど、そこはこちらが招待してる側だからって頑として押し通したよ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/24(日) 19:38:05 

    >>475
    ヨコ
    自分の親なら、「弁当必要だから、私達の分も作ってきてくれる?」とか図々しいこと言える
    義親なら無理。駅までお迎え行って、こちらで弁当用意して…

    +11

    -2

  • 490. 匿名 2023/09/24(日) 20:37:14 

    >>475
    勝手に見に行くけど別々だから気にしないでって感じなら大丈夫? 息子0歳だけど将来の参考に教えて欲しい

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/24(日) 20:38:17 

    >>438
    あぁぁ、うちの義母もやりそう〜!
    今年から親族無制限だけど、絶対声かけない!

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/24(日) 20:46:38 

    年一回の数時間すら柔軟にできないの?

    +3

    -8

  • 493. 匿名 2023/09/24(日) 21:18:06 

    >>492
    普通の日常の数時間じゃなく、大事な自分の子供の晴れ舞台の数時間だからね
    無害なタイプの義母ならウェルカムだけど、主さんの義母さんみたく図々しくて気遣いできないタイプなら私も絶対誘わないよ

    ただでさえ朝バタバタしたりお弁当やら何やらやる事も多いのにさ

    +19

    -2

  • 494. 匿名 2023/09/24(日) 21:37:14 

    >>490
    でもほんと挨拶程度であとは別行動してそのまま自分らで帰ってくれたら呼ぶのも苦にならない。

    そこで息子がいやいやせっかく来てくれたのにそんなわけにはいかないよってなると、もめがち笑

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/24(日) 23:05:25 

    >>2
    うちは旦那が仕事で運動会に行けないから、ノータッチなんだわ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/24(日) 23:27:52 

    >>489
    でも弁当作ってきてくれたのに別々に食べるの?
    さすがに自分の親でもそういうわけにはいかないよね

    +0

    -3

  • 497. 匿名 2023/09/25(月) 00:20:26 

    >>86
    同じく。

    がるちゃん民、孫がいるおばあちゃん世代へと高齢化してない?「義母」側の人もわりと多い気がするんだけど。

    自分の子供の頃は祖父母の家はどちらも遠かったからそういう煩わしさはなかった。

    義実家が近いと産院に来たりオムツはいつ外れるのかから始まり運動会誘わないといけないとかろくなことないわ

    +10

    -4

  • 498. 匿名 2023/09/25(月) 03:50:03 

    運動会の昼食は生徒は中で給食か弁当、午前と午後で学年ですっぱり分けて開催、といった対策をとっている学校の話を聞きますが、昔ながらの親が作ってきたお弁当を校庭で一緒に食べるのが根強く続いている地域も多いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/25(月) 08:09:58 

    >>491

    末っ子が今年卒園したんですが、3年間ほとんど行事もなく、あっても保護者1〜2人制限で、祖父母参観もなかったから、義母に声をかけるストレスがなくて、それは本当に助かった。
    今年から通常通りですもんね。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/25(月) 13:13:44 

    >>302
    来年は呼ぶかもって、前コメに書いてあるけどイベントに呼ぶんじゃなくて子守り要因として呼ぶんでしょ?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード