ガールズちゃんねる

マクドナルドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」

1440コメント2023/10/17(火) 15:07

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:30 

    マクドナルドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/5)
    マクドナルドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/5)gendai.media

    「もう、マックのハンバーガーなんて高くて食べられませんよ。けど、誰かとお茶するならマックの120円のコーヒーです。マックなら気兼ねなく長居できるし。スターバックスやコメダ珈琲は高くて行けません。コーヒーに500円も払えないです。外食なんて、もはや敵でしかないですね」 都内に住む桜田香織さん(仮名、40代)は、そう話す。夫(50代)の年収は約600万円、香織さんの年収は約300万円。夫婦それぞれが都内の男女の平均的な収入を得ているが、「家計はキツイです」という。


    家計を圧迫しているのは、教育費だ。今年、息子が私立大学の理系に進学したため、4年間で約700万円の学費がかかる見通しだ。中学2年生の娘も、高校受験や大学受験を控えている。

    「私も夫も完全に文系なので、息子が理系に進むのは想定外でした。息子は都立高校だったので学費があまりかからず良かったのですが、娘は私立の高校に行きたいようです。高校だって私立に行けば授業料が年間に100万円かかってしまう。大学と高校でダブルパンチになりそうです」

    (中略)

    「以前なら、今のシーズンはマクドナルドで期間限定の『月見バーガー』でも食べようか、とか、仕事で疲れたから惣菜を買って済まそう、とか。仕事帰りに子どもと待ち合わせて、ラーメンでも食べて帰ろう。なんてことは、普通でした。

    けれど、そんなの、もう無理、無理。月見バーガーが一つ420円ですよ。セットだと700円とか800円。贅沢ですよ。モスバーガーも通りがかると行きたくなりますが、高いですよ……。

    ラーメン?食べに行ったら1000円近くかかっちゃうじゃないですか。家で作ったら100円くらいで済みますよ。外食なんてしていたら、家計は破たんします。

    子どもたちが外食したい時は、サイゼリアが王道ですね。家族で5000円以内に収めないと……。息子が理系の大学に行きたいと言い始めてから、自分の服は全く買っていません」

    +146

    -858

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:07 

    よういうわ

    +2390

    -103

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:16 

    住宅ローン組んでたら生活苦しくなりやすいんかな?

    +817

    -29

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:30 

    なんでこう極端なの?

    +1648

    -20

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:33 

    嘘だよーん

    +751

    -31

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:33 

    子供のせいって言いたいの?

    +767

    -21

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:54 

    都内だからだよね。

    +700

    -16

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:59 

    大学の学費恐ろしい…。うち未就学児二人だけど今から貯金しとかな…。

    +735

    -17

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:00 

    つかマック高くなったよね、あの値段出すなら他のもの食べる

    +1790

    -21

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:17 

    理系なら国公立でないとお金かかるよね

    +452

    -10

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:19 

    >>1
    子の方よりもう少し世帯年収あるけど、引かれるお金が多すぎて手取り少ないし、子供の養育費かかるし、本当裕福とは程遠い。

    +661

    -16

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:22 

    >>1
    株主になれば良い
    株主優待なら無料だよー

    +192

    -33

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:31 

    ラーメン?食べに行ったら1000円近くかかっちゃうじゃないですか。家で作ったら100円くらいで済みますよ。

    100円じゃすまへん。どうせ具入れろ言うやん。

    +955

    -16

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:33 

    サイゼ行けるならマクドナルド行けないかね?
    サイゼって言うほどコスパよくないと思うよ

    +643

    -28

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:37 

    >>1
    生まれて18年もあったのに大学の学費想定してなかったのかな?不思議。

    +471

    -86

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:41 

    >>1
    確かに子供2人いて私立に通わせたらきつい。
    これは大げさな話ではない。

    +533

    -11

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:43 

    学費も高いし食費もかかるし給料が低い!!!!
    でもチーズ月見食べたい

    +298

    -13

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:47 

    いつもマック買ってるけどマックの値段とモスの値段比較すると、少しモスが高いなってだけでたいした差があるわけでもないんだよなぁ〜

    今度モス食べようかなって思ってる
    抹茶シェイク飲んでみたい

    +411

    -12

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:08 

    ほんとマックは高いよ。
    ファミレスと同じ値段だし、大戸屋やサイゼリヤのほうが安い。

    しかも今マックって都市部店舗とそれ以外で値段が違うんだっけ?ウチはそれ以外の方だけど都市部マックは更に高いんじゃないかな。

    +357

    -8

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:22 

    貧乏だけどたまに食べるよ

    +129

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:28 

    900万っていいほうだよね

    +444

    -13

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:34 

    >>15
    18年前から同じ収入なわけないやん

    +83

    -61

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:37 

    とかいいつつタバコは買えたりする

    +145

    -7

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:38 

    私 照り焼き味のチキンハンバーグを食パンに挟んで食べている

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:38 

    そんなに食べたくなるか?

    +91

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:40 

    >>1
    こういう貧困煽りトピ多すぎない?
    わざと?

    +256

    -11

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:59 

    なんでサイゼ推しなのか意味がわからない

    +59

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:00 

    息子が理系大学って言いたいのね

    +94

    -50

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:07 

    今野菜高いし家で食べようと思ってもあんま安くない。白米だけとかなら別だけどさ・・

    +92

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:18 

    ハンバーガー65円の時代が異常だったとも言える

    舶来品が高級な時代になったのよ
    皆、国産の米食べよ

    +280

    -9

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:22 

    もう何年もマクド食べてないな…
    モスはたまに食べる

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:22 

    年収300だけどマックは月2ぐらいで食べるよ

    +137

    -10

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:27 

    >>26
    炎上させたいのかね

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:46 

    >>1
    子育てにお金がかかるのは本当だと思うけど、香織さんの場合それ以外の出費も多そう。

    +148

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:48 

    ラーメンは家で食べるなら100円!って位なら私立は諦めさせた方がいいのでは…

    +153

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:59 

    >>15
    想定してたと思うけどそれでも足りないんじゃん?
    大学の学費が値上がりすぎて収入が追いつかなかったんでしょう

    +284

    -12

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:00 

    自炊したらいいのに。
    自炊のが健康的でお財布にも優しい。

    +5

    -10

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:12 

    540円 → 700円 とかに値上がりしてない?
    月見バーガーのセット。
    マクドナルドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」

    +122

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:31 

    そんなひもじい気持ちで生活しつづけるの私には無理。定収入でもある程度たのしみを見つけてたまには贅沢もする。

    +114

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:43 

    個人の感じ方の問題だけど、結局このトピも「マックの広告」なんかな。
    運営いくら貰えるん?

    +8

    -11

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:45 

    お金は余裕があるけどマックはあまりいかないようにしてる。
    株主優待分しか使わない。食生活は大事だよね。

    +41

    -7

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:46 

    同じような年収だけどほんと裕福とはほど遠い。大学の学費なんてマジで今から震えるわ。私も私大行かせてもらったけどほんとすんませんだわ。

    +136

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:50 

    年収1000万の家庭は(保険や貯金や教育費をしっかりかけた上で)カツカツです

    +133

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:08 

    >>1
    お金がないない言いながらネットショッピングで余計な物まで必要だと思い込んでてポチッと押してそう
    自分も子供も着てる服や持ち物まで質下げてもなさそう

    +108

    -10

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:17 

    >>38
    セットで540円て朝マックじゃないの? いつの話だろうか

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:22 

    >>15
    想定外の進路だったみたいよ

    +77

    -8

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:22 

    >>1
    そこまで苦しいなら、国立大学行ってもらえばよかったのに
    息子大学生なら理系とはいえ院じゃなければバイトだってできるし
    娘にも公立高校いかせばいいのに、余裕はあるから私立いってもいいとおもってるんでしょうが

    +186

    -16

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:46 

    都内で年収900万なら下の子の私立は授業料補助出るじゃん。
    施設費とか諸々はかかるけどそれくらいなら出せるでしょ。

    +81

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:47 

    マクドなんて勝ち組が食べる高級食だよ、貧乏人はゆめマの半値惣菜と半値おにぎりしか食べれない

    +9

    -11

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:51 

    >>1

    だったら食べなきゃいい
    違うものを代用すればいい

    +43

    -9

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:58 

    >>32
    それがモチベになるならいい

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:01 

    >>15
    実際ひとり400万とか貯めといても足りんよね。
    その前の塾代とか予備校代とかがエグい。

    +233

    -6

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:04 

    久しぶりにモスバーガー食べたけどセット凄い高いねビックリした
    でも美味しかったから良しとしよう!

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:14 

    >>23
    とかいいつつパチンコに行ったりする。

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:26 

    大学生…もう自分でバイトしてマックくらい食べれると思うけど。この年齢でなんでも親がやり過ぎというか、それを甘んじて受け入れてる子供もどうかと思う。大学生ってもう大人でしょ。

    +86

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:29 

    なんだこの無計画バカ夫婦?
    まあどうせ釣なんだろうけど

    +17

    -11

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:48 

    奨学金や助成金に頼れない年収ってやつ?

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:49 

    >>46
    理系は高いよね。。

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:10 

    実家暮らし?ならまだマシな方だよね
    学費が厳しいなら長男にバイトして学費に充ててもらうとか方法はあると思うけどな
    理系大学生なら塾とか家庭教師とかできそう

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:23 

    うちも裕福ではないけどもたまにマックで2,000円使ったところで破産する訳でもなし

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:32 

    >>1
    なんだろう?嫌味かなとしか思えない

    +33

    -17

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:32 

    うちもこんな感じだよ。
    高校の授業料補助とか無いし…この人はあるのかな?
    大学も奨学金無理だったから大変だった。
    借金もさせず全部払ったけど、下に子が控えてたし
    世間で言うほど900万は金持ちじゃない。
    小さい時から習い事もあったし、免許も出したし。

    ただ月見食えないは無いな。
    食わないはある。

    +118

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:35 

    >>1
    私不細工すぎて辛いって自撮り載せてる人みたいな記事

    +63

    -6

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:40 

    >>1
    サイゼリアで5000円使う金があるなら、マックでハンバーガー買えるやろ

    +169

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:42 

    >>13
    味付け卵、メンマできればチャーシュー もほしい😋

    +69

    -5

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:49 

    その年収なら、子供が産まれた時から子供貯金をしていればそこまで大変でないはず。
    仮に大変でもマックは食べられます。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:51 

    イライラするトピだわー…

    +16

    -13

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:51 

    でもマックが高いなって感じるようになった。
    子どもと三人でも2000円弱で。焼きそばとか作ったら安上がりだなと思いながら食べた。そんな自分が嫌だ

    +72

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:02 

    >>1
    私立大学行かせなきゃいいじゃん
    行きたいなら1年間親と子で
    バイトして貯金すりゃいいじゃん
    お金ないんなら工夫せな

    +75

    -12

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:04 

    子どもが今、大学生だからよくわかるよ
    短大も4年制も専門学校も本当にお金がかかるの!

    表記されている学費だけでもやっとなのに
    他にも教科書代や資格費用や交通費+他諸々とお金が常に飛びまくりですよ。


    ご飯代を切り詰めるしかないと考えになってしまっています。
    ごはんとおかず1品生活したいぐらいです。

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:13 

    >>9
    未就学児が数人いるなら焼き肉きんぐ行った方が食べ放題だし多少栄養も取れる。

    +188

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:40 

    都内で年収900万円で子ども2人でそれぞれ何か私立を通るなら確かにきつい

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:40 

    >>26
    年収900万円って入れる辺り。釣りか嫌味トピっぽい。

    +60

    -9

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:58 

    >>52
    よ、よ、400万?!少なすぎてびっくりした。

    +27

    -47

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:32 

    こういう家に限って携帯はiPhoneだったり、キャリア契約だったりするんだよね。

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:41 

    >>26
    とにかく貧困が正義なんだよね、
    今日は貧困トピの日なんじゃないの

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:51 

    ゲンダイの記事だからどこまでが、というのはおいといて。学費はいくらかはためてはおかないのだろうか。その時の収入で払うつもりだったのだろうか。東京はそれらさえしてもカツカツになる土地なのだろうか

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:08 

    趣味や服、金属類とかに使ってるんだろうね
    900万年収あるなら余裕でマックなんて食える
    バーガーキング、モスなんても余裕でしょ!

    +10

    -9

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:12 

    >>27
    好みの問題だと思うけど、マックに家族で数千円払うならサイゼに数千円払う方が食事してるって気になるし幸福度が高いんだと思うよ
    マック好きでサイゼ好きじゃない人は逆だったりするだろうけど

    +49

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:15 

    ウチは夫婦2人だけど、夫がバーガー2個食べるのと、ポテトは2人でLサイズ1個、ナゲットも2人分なので、2人で2,000円を超えるよ。定食屋さんのほうが安いよ。

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:17 

    >>41
    普段食生活大事にしているだけに、行くと背徳感が半端ないっていうか。自分の中でだけど。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:35 

    >>39
    わかる
    貧しい食事はマジでメンタルやられる

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:14 

    >>13
    正直、家でお店のラーメンみたいなラーメンは作れないよね。
    100円じゃ本当むり。

    +201

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:25 

    >>1
    大学の学費分は貯金はしてなかったの?
    仕送りとかで想定外だったとか?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:52 

    うちの世帯年収はもっと低いけど、子供のせいでとか、子供の学費が高いなどと不満を抱きながら、マックも食べられない…みたいな不幸感はないなあ

    お金、確かにカツカツだけど、子供がやりたいことや前向きな目標があるのはむしろ成長だし喜ばしいこと


    ないならないなりの、貧乏な楽しみ方を探すし、子供のせいでマックすら食べられな~いみたいなくそ下らん不満を持つ時点で、親にならない方が良かった毒親

    +24

    -11

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:14 

    >>26
    週刊誌によくあるやつたよ。週刊誌なら手にとって読むことはないけどこうやってネット記事引用となると見る中身

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:17 

    >>9
    えびフィレオ400円超え

    +74

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:18 

    >>69
    そういう人のための自衛隊よ。

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:19 

    >>1
    年収900って書いてあるけど600と300で合わせて900なら手取りは460+240万=700ぐらい。
    息子の学費で毎年100万以上でていき、卒業したら中2の娘さんがいれかわりで大学入るからきついですね。

    +68

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:24 

    >>77
    普通家庭で子供が2人とも私立や理系ってなったから想定外でキツいんだと思うよ
    マックを削ってなんとかやれてるなら頑張ってると思う

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:45 

    なんだろう、大袈裟じゃない?
    私もマック行かないし、外食もほとんどしないし、お茶持参するけど、そんなに大騒ぎするほどのことじゃないよ。

    +19

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:02 

    >>85
    通学圏内の国公立だめで私立理系の選択となったらどうする?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:02 

    >>33
    創作記事で読者を煽ってクリックビューを稼いで小遣い稼ぎだよね。
    だから、ソース記事はクリックしない事にしてる。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:17 

    >>26
    わざとだよの画像待ちw

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:22 

    世帯年収500万だけど毎週スタバ行っちゃってる、、

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:26 

    子供目線でいうと、こういうお母さん大変そうだねって思う…

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:29 

    >>77
    この人の場合はまるで貯めてなかったというわけじゃなくて、想定より多くかかってるってことだと思うけど
    そして、今世帯900万円でも子どもがちいさいときはもっと年収低かったんじゃない?今900万まで上がりましたという状況じゃないのかね

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:30 

    >>1
    なんだまた贅沢な人の話かい

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:48 

    >>85
    私も自分で子ども2人を選んどいてマック食べられな〜いってじゃあ子作りすんなよと思った。

    +3

    -7

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:53 

    >>9
    でも、他のものも値上がりしてんだよな

    +135

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:53 

    >>4
    「自分の服は全く買っていません」
     ↑
    嘘だと思うわ!

    +215

    -8

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 09:50:21 

    >>1
    4年で700万とか余裕じゃない?
    貯金もしてきたでしょあんたたち

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 09:50:25 

    >>1
    高校は公立でいいじゃん。

    +23

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 09:50:40 

    >>4
    事実なら貯金全くせずにきたんだろうなぁ。

    +159

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:08 

    嘘くさい
    そりゃ毎日外食とかは無理だけど週1くらいなら大丈夫でしょう

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:40 

    >>101
    自分の子が理系の大学に行きたいと言い出してから
    もしかしたらそれは1ヶ月くらい前の話の可能性

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:43 

    40代と50代の夫婦で
    教育費で生活がそんなにカツカツになるほどというのは流石に無計画過ぎでは?
    生まれてから大学に行くまで18年間あるんですよ

    +12

    -5

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:58 

    >>91
    うちはマックやサイゼにほとんど行かないし、外食もあまりしない。いつも水筒持参するからお金が溜まるんだなー。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:14 

    >>97
    医学部や留学何年もということではなく、私立の理系も視野にはいれていなかったということなのね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:38 

    >>9
    有名芸能人ばかりCMに使ってる。少しでも値段下げてほしいのに…

    +238

    -4

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:43 

    そのくらいの収入の人の方がわりとケチでシビアだったりするね
    マックごときに数千円は無駄と切り捨てて、でもストレスはしっかりたまる
    でもさお金ないのなら、子供が私立高校行きたいといっても無理と突っぱねて、兄と同じように大学からにしてと言えばいいと思うんだけどね
    中卒で働けと言ってるわけじゃないんだし、家庭の身の丈に合った教育を受けさせるのは普通の事だと思うんだけどね

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:47 

    いやいや笑

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:52 

    >>95
    うち、450万だけどモス行ってる。

    多分、こういう家族って年100万以上貯金して、年1で盛大に旅行に行っててファーストフードにそんな大金出せない!って事なだけなのよね。価値観の違いよ。本当に貧乏じゃない。

    自分の洋服も買えないって10万するコートが毎年買えなくなったってレベル。

    +15

    -9

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:20 

    >>101
    「自分の服は(今月は)全く買っていません(先月は買いました)」

    +88

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:20 

    >>101
    この18年間、貯金もせずに散々自分の服を買ってきたからね。買う必要ないと思う

    +61

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:26 

    >>103
    中には、あの子と離れたいという切実な問題もあるんだって。
    地域によっては、中堅の公立に進学すると、幼稚園から高校までずっと一緒になるから。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:26 

    サイゼで5000円分食べるなら、マックで4人分のセット買う方が安くない?
    何でサイゼが食べられてマックが食べられないのかわからない。マック高いと思うけど月1〜2回は食べたりするよ。外食するよりは安いし。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:27 

    子供3.4人いたら外食も馬鹿にならないだろうなと思うことがある

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:31 

    身内にもこうやって「〜できない」「〜は高い」「全然自分の物買ってない」とか言う人間おるんだけど、実際節約とか出来てなくて人前でだけカッコつけて言ってたな

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:31 

    >>1
    選挙にお金がかかる政治家を思い出した

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 09:54:01 

    >>36
    貯金してたでしょ今まで
    どうせ貯金には手をつけたくなくてマック食べられなくなってるんでしょ
    馬鹿みたい

    +5

    -31

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 09:54:45 

    >>1
    サイゼ、美味しくていいじゃん。前にも、サイゼがーみたいな話あったけど、だからなに?

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 09:54:52 

    >>1
    4年で700万って安い方じゃない?
    仕送りの話聞くと一人あたり1200万くらいは最低必要だなと思う。
    うちは都内に住んでるからよほどでない限りは仕送り必要ないから、その分安く済むと思って用意してあるけども。

    +20

    -4

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 09:54:57 

    夫710万・私830万の世帯1,540万だけど、高いからマックは年に数回、スタバやタリーズは行かない、外出時は水筒持参。外食の時は定食屋さんが多いかな😅値段、栄養の両面も兼ねて。

    +7

    -12

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:11 

    年100でも18までにだいぶ貯まってるはずよね。
    貯金してこなかったのかな?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:13 

    >>113
    え、ごめん
    世帯年収500万で毎週スタバ行ってるけど年間貯金額100万は超えてる

    +6

    -11

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:20 

    >>9
    高いとは思うけど子供が食べたいなら買う。
    でも月1、2回までね。セット高いよね…

    800円とかするもんね。
    足りないからバーガー追加とかナゲットも追加するし。
    マックで4000円か〜って思うけど、たまにはね。

    +111

    -4

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:37 

    >>26
    コメント稼げるからね
    “日本素晴らしい”や“実は生活は豊かです”はコメントが少ない

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:38 

    >>13
    工夫すれば1人前100円かかんないかもよ?
    例えば、スーパーに行けば生麺が30~40円程度で販売している時があるし、各種スープだって1人前20円くらいで販売しているから。

    まあ、ラーメン屋さんの旨さには敵わないけど。

    マクドナルドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」

    +22

    -30

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:39 

    >>84 うち、世帯年収は600万もないけど、子供がうまれてすぐに学資に入ったし、年で12万づつ、子供貯金として作った口座に入れてる。

    学資は9歳で払い終わるし、あと3年くらいの辛抱

    何も考えず子供作っといて、子供のせいで外食もできないって落ち込むの、子供が可哀想だよ

    +2

    -17

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 09:56:36 

    >>4

    息子と娘は普通に友達とスタバでお茶してるだろうに

    +168

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 09:57:02 

    都内だからじゃないのか?
    男性の給料、都会も田舎もあまり変わらないのかな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 09:58:37 

    >>130
    9歳で払い終わる学資っていくらぐらいのものですか?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 09:58:58 

    >>13
    具も手作りすれば200円ならいけると思う
    夕飯で豚の角煮作るときに多めに作って冷凍しておいて、チルドのラーメン作って食べるときにそれと半熟卵のせたらすごい美味しかった

    +42

    -4

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 09:59:20 

    >>99 とにかく、欲望に忠実なんやろね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 09:59:30 

    >>2
    そうかな。なかなかリアルだと思う。我が家もあと数年でこんな感じになるんであろうとひしひしと感じる。

    +258

    -37

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 09:59:40 

    いや食べようと思えば食べられるでしょ?
    記事を書いたメディア様の価値観世界観で書くから一般庶民には響かないんだよな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 09:59:56 

    >>46

    >>私も夫も完全に文系なので、息子が理系に進むのは想定外でした。

    親が文系だからといって子どももそうとは限らないと思うんだけど...
    文系理系も遺伝すると思っているなら頭悪過ぎ

    +50

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:14 

    「あれも買えない」
    「これも買えない」
    そんな生活不幸だな、と思う。

    月2万円とかちょっとした予算作って工夫したらもっと楽しめるんじゃないのかな。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:17 

    >>111
    そう思うよ。高校行くなって言ってるわけじゃないんだし、高校は公立にしてもらったらいいと思う。
    ない袖は振れない。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:28 

    >>130
    横だけどいくらくらい貯める予定?
    うちは一人あたり1000〜1500万あたりを考えてるけど足りないかな

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:30 

    >>99
    でも希望の進路は行かせてるならいいんじゃない?奨学金でもなさそうだし、学費払い終えたらその分浮く生活だし

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:37 

    >>130
    支払わられるのは100万くらい?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:52  ID:jWlaEFNDbD 

    子どもがマックに行きたいっていうからマックの株買ったよー
    株主優待分しか行かない

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:09 

    私立大だからだと思う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:14 

    >>141
    なぜ足りないと思うの?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:27 

    >>136
    それは生活が下手くそ

    +27

    -26

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:50 

    >>146
    医学部に行きたいと言う可能性もあるから

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 10:02:25 

    >>148
    それなら足りないかもね。私立医学部の話する時はそれをつけないとわからない

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 10:02:30 

    >>1
    年収900万円っていうのは世帯収入のことか

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 10:02:36 

    >>146
    よこ。
    そうだよね。何を想定してるかにもよるからね。私立の医学部なら足りないだろうし。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:02 

    >>130
    学資入ってるなら12万は運用した方がいいんじゃない

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:13 

    本当に学費が高い!

    教科書代も値上がりしてるし、、中高は塾代もかかる。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:32 

    >>11
    年収1000万付近って1番損してそう

    +129

    -3

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:35 

    >>146
    家から通えない大学選ぶとお金かかるよね

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:41 

    >>147
    まあそこまでの収入がない人はそういう感想を持つだろうな。

    +18

    -9

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:02 

    >>69
    夫ひとりで900万じゃなくて
    二人合わせて900万だから。副業する以外に
    伸び代ない
    娘は都立でよいでしょ、私立高校にいきたがっているので、って余裕ですね
    うちもふたり理系大学院までいってプラス
    ふたりとも浪人しましたが、
    マックなんて食べないしラーメンは袋いり
    3個の生麺は私は作ったけど3人に食べさせて
    私は食べず。あとチャーハン作って残りを私が食べた
    息子ふたりだったからラーメンだけじゃ
    足りなくてね。
    年収あわせて900万です、うちも。
    全部国公立、私立は無理ー大学もふたり国立大
    しかも4年間はダンナの実家が災害で
    半倒壊して近所の賃貸に越して毎月5万補助として
    送金していた
    大学が私立だったらどうしてたかなーわかんない
    銀行の学費ローンを借りたかな?

    +12

    -8

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:18 

    >>116
    高校が1校しかない島ではないでしょう?都内だよね?高校まで一緒ってなかなかないでしょう。

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:23 

    >>8
    昨日のトピにもあったけど、意外と学費かからなかったよ〜。
    まあ余ったとしても老後資金にまわすだけだけど笑

    +116

    -19

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:45 

    >>9
    ハンバーガー65円時代あったし、地元の仙台のマックはその頃コーラがサーバーになってて飲み放題の時期があったな

    +44

    -7

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:17 

    >>156
    ださっ

    +6

    -17

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:22 

    >>118
    結婚して実感したのはそこ
    家族単位の支払いになるからね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:39 

    >>32
    年収が低い人ってなぜかマクドナルド好きだよね

    +22

    -8

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:50 

    >>14
    何品か頼まなきゃお腹いっぱいにならないからね。私もサイゼはあまりコスパいいとは思えない。味が美味しければいいんだけどさ。

    +50

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:17 

    >>26
    でも貧困ラインは税負担少ないけど恩恵はあるし、何でもかんでも手当ても貰えるじゃん
    どんだけ税金払わなきゃいけないんだよ
    累進課税しんどい。そこベースにされるから何でもかんでも高い…

    +12

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:20 

    >>14
    ミラノ風ドリアとか少ないよね
    あれじゃ足りない

    +70

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:31 

    >>12
    それが無理なら金券ショップで株主優待券買えばいいね

    +49

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:43 

    >>133 月で1万弱?くらいの負担だったと思う(夫がメインで支払ってるからうろ覚え) けど、払い終わると、10歳くらいから、小刻みで20歳くらいまで、数十万ずつ、受けとれる保険

    10歳以降は中学入学、高校入学、大学入学、みたいな絶妙な時期に入ってくる感じだったと思う

    +0

    -15

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:47 

    >>152
    そうなの?学資保険よりニーサ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:06 

    >>157
    余裕のある家庭は私立に行かせる
    って本当に単純な話だよね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:18 

    >>9
    モスやバーガーキングとさほど値段の差もなくなってきたし、この2店は野菜が多いからマックよりもお得。

    +163

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:23 

    >>154
    横だけどそう思わない
    だって所得税率は低いよね
    確か年収600万くらいと同じ税率
    社会保険は老子折半なうえに自分に還元されるもんだし
    低収入って基本的に得をしてる

    +1

    -42

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:28 

    マクド全く関係なくて笑うw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:29 

    >>1
    〉ラーメン?食べに行ったら1000円近くかかっちゃうじゃないですか。家で作ったら100円くらいで済みますよ。

    ダウト

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:41 

    >>12
    株主優待ってどれくらいもらえるの?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:15 

    ハンバーガーなんて100円だったのにね
    都内の新築マンションも4000万円とかだったのにね。税金も社会保険料も安かったのにね
    もう子供を作らない若者だらけになるだろうね

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:19 

    >>1
    いや、大学費用は貯蓄からでしょ。貯めてなかったの?
    自分達が文系だから理系は想定外ってそんなわけ無いわ。
    いつものネタ記事。

    +11

    -9

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:23 

    >>169
    横だけど、うちも学資保険やめてニーサと個別株にまわしたよ
    2年くらいで300万くらいプラスになったよ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:37 

    そうさくぅ記事

    理系いくなら公立でたのんまー
    受かったらお祝いに😆200万でクルマ買ってやるぞ!

    でええんや頭使ってやる気にさせろ

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:51 

    >>152 NISAは別でやってる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:00 

    >>172
    どのくらいが1番損してると思う?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:44 

    マックのコーヒー色つき水くらいのつもりで飲んでて「相変わらず不味いなぁ」って思ってたら店員さんが来て「申し訳ありません、機械清掃中に出た水をコーヒーと間違い出してしまいました」って取り替えてくれてことあったよ、それくらい区別つかない。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:54 

    >>175
    横だけどマクドの優待は結構いいよ
    数年前に持ってたけど100株で、値段関係なく好きなものが選べる
    枚数は忘れた
    4000代がきたらまた買う

    +37

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:07 

    ラーメンの有名店はどんどん上がってるね
    とみ田なんて2000円を越えるメニューもある

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:09 

    >>126
    子供何歳で何人かわからないけど、100はまずいでしょ

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:16 

    >>130
    それ全然足りないのでは?

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:20 

    >>161
    そんな子供みたいな反論しか出来ないのね笑、おいくつか知らないけど可愛いわ。

    +10

    -12

  • 188. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:56 

    子供なんて作らずに投資に回した方がいいね

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:22 

    >>91
    年収低い人ほど、広告や宣伝に誘導されてスタバやマック、サイゼに行くのよ。だから小学生はマックが好き。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:27 

    >>175
    100株毎に
    バーガー、サイド、ドリンクを三枚づつ貰える

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:36 

    うちもお金ないけど今日はモスで29日限定の1000円バーガー食べるんだっ!
    単品なのに高い!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:49 

    >>174
    家でラーメン作るとしても100円で作るには無理がない?

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:53 

    >>181
    課税所得4001万のサラリーマン

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/29(金) 10:13:40 

    >>188
    自分のためだけの投資なんて虚しいだけ。子どものための投資ほど楽しいものはないわ。

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/29(金) 10:13:49 

    富裕層は高いマックなんかに行かない
    手作りで済ませる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:00 

    >>126
    横だけど凄い世界
    うち年間900万は支出してたわ
    どんだけ切り詰めてんだ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:04 

    >>1
    都内なら奥さんお仕事辞めて世帯年収落とせば
    旦那さんの年収だけなら私立高校の補助あるんじゃないの? 
    都内なのに、50旦那さんの年収がちょっと低めなんだと思う。

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:05 

    >>43
    もうちょい上だけど貯金はそんなに出来ない
    子供2人

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:29 

    >>191
    なにそれ美味しそう

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:39 

    >>141
    うち一人につき1200万貯めたけど、余りそう

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:01 

    >>9
    そうそう
    昔の値段知ってるとたっけー!!ってなる
    んでそれやったらモス行くわとかスーパーで惣菜買うわってなる

    +82

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:09 

    900万より全然低いけど、マックカフェがすぐ近くにあるからポテトが好きでテイクアウトで買いによく行く。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:55 

    >>132
    田舎激安だよ~!
    年収300万代ざらです。なんなら中央値かもそれでもマックは大行列だけどね。
    2馬力で5~600万かな。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/29(金) 10:16:03 

    >>188
    人間は年取ると自分の為より人の為にやることの方が幸せを感じるようになるんだってね

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/29(金) 10:16:28 

    >>6
    子どものせいじゃなくて国のせいだよね。国が子育て費用全額払えば親が苦しい思いをすることはないのに。

    +6

    -47

  • 206. 匿名 2023/09/29(金) 10:16:36 

    >>64
    思った。
    というかサイゼで5000円って逆に何食べるんだろう。
    マックのセット4人分買っても3200円。
    全然安いけど…

    +44

    -3

  • 207. 匿名 2023/09/29(金) 10:17:22 

    理系の大学は文系より忙しいとはいえ、息子も扶養抜けない程度にアルバイトすれば良い
    良い大学なら家庭教師とか塾講とか需要多いんだし

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:17 

    いや、食えるだろがいw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:28 

    >>186 もちろんすべてを賄えるもんじゃないし、補助的な貯蓄としてしかないけど、何もしてない人は、じゃあ足りてるの?

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:31 

    >>9

    王将の餃子定食781円だからねー

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:35 

    こういうの見ると貯金ないの?って思う。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:44 

    >>1
    すごくわかる。
    教育費をかけなければそこそこ贅沢できる。
    でも教育に手を抜きたくない。
    そうなるとこのあたりの中間層はかなり節約しなくちゃならない。
    うちもそう。
    マック、もう何年も食べてない。
    下の子あと1年で大学卒業。長かったなあ。でも大学院行くみたい。それも想定済み。まだ外食は無理だな。

    +40

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:02 

    >>188
    軽い投資もやってるし、私のキャパで子供は1人
    これで良かったと言い聞かせてる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:16 

    >>1
    なんか被害妄想強いな。
    世帯年収900万なら都内なら私立高校でも支援金あるんじゃないの?私の県は年収960くらいまではいくらか出るけど。全部は出ないだろうけど自己負担年100万もかかる?
    大学の学費は補助はないだろうけど、子が18になるまでに貯めておくもんじゃない?自宅外や大学院ならともかく私立理系が想定外なのも甘いわ。

    +20

    -4

  • 215. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:45 

    >>205
    大学の学費が高いのは仕方ないけど、塾にありきの高校受験大学受験だからね

    +11

    -3

  • 216. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:51 

    >>1
    マクドナルドは(質の割に)高くて食べられないだったら分かる
    ファミレスとか定食屋とほぼ一緒だもん

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:52 

    >>3
    住宅ローンだけなら なんとか。
    田舎だけど、クルマの維持費とか子供の学費(大学)
    とかで

    こんな貯金ない40代私だけだと実感してる
    でもマックは食べるよ

    +393

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:00 

    >>1
    都内で50代600万じゃきついね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:30 

    税金と積立と貯金してるからだと思う。所得制限でほぼ補助金も出ないし。旅行もしないし外食も滅多にしない。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:25 

    >>1
    サイゼリ“ヤ”

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:26 

    今ニュースで海外では2000円もする~とか放送多いから来年の今頃は日本でもそうなってるのかなって。
    ニュースって、誘導したり洗脳じゃないけどそういうものなの?って植え付けたりするじなゃい?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:38 

    >>3
    すべてのローンないけど、ないならないで他に使っちゃう…。

    +65

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:38 

    >>1
    同じくらいだけど、普通に外食するしマックが高くて買えないなんてないわ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:40 

    >>188
    子どもがいないなら投資する意味ないよね。
    老後のためとかに投資してるのかな?
    寄付するためかな?
    天国にお金は持ってけないのよ。

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:40 

    >>186 最後、手出しで200万だけ頑張ったら、通学の私立大学には行けるよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/29(金) 10:22:30 

    マックのクーポン使えばハッピーセット¥400だよ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/29(金) 10:22:35 

    子どもの教育費が年間約200万。
    夫婦の手取り年収は約700万。
    残りは500万。
    東京は月約40万で生活できないの?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/29(金) 10:22:46 

    >>218
    都内は住宅費用によると思う

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:13 

    >>28
    想定していたよりお金が余計にかかるって言いたいのでは?

    +18

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:25 

    >>8
    私、貯金苦手だから
    児童手当を無いものとして
    学費保険に回してる。
    今は無い、お宝保険入ってるから
    貯金するより+になるし。

    +146

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:33 

    >>9
    マックなんてなくなればいい。
    あんな毒

    +21

    -20

  • 232. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:48 

    ラーメン百円で作れる?
    具なしにしても百円じゃ無理
    なんか極端な考え方する人だね

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:33 

    旦那さんの職業なんだろう。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:42 

    マック1人1000円になったからもう少し出して他のお店の選択肢がでてきたってことだよね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:45 

    >>9
    チーズバーガー100円
    ハンバーガー80円
    ベーコンポテトパイとかクーポン券で
    タダで貰えた時代が懐かしい。

    +146

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/29(金) 10:25:28 

    >>185
    そうなの?子供1人で小学生だけどもう学費の1500万は貯まったから全然焦りなくて普通にスタバ行ってたわ。でもスタバは娘も好きで喜んでるからヨシ。

    +0

    -10

  • 237. 匿名 2023/09/29(金) 10:25:57 

    >>226
    高校生じゃ3セットくらい頼まないとお腹いっぱいにならないんじゃないかな

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:18 

    >>190
    そうなんだ
    まだ買い時じゃないのかな
    今米国株駄々下がりだよね

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:21 

    >>237
    そうなんだ。私はハッピーセットでちょうど良かったけど男の子だとそうなんだね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:50 

    >>30
    バーガーが100円しないの時代もガソリンが100円しない時代も、もう絶対来ないからね。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/29(金) 10:29:17 

    でしょうね!としか思えない記事だった
    まず、その年収で私立の大学なんてとてもいかせられない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/29(金) 10:29:21 

    >>238
    あ、米国株の方じゃないんだね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/29(金) 10:29:49 

    >>1
    マックにも行けないなんて、そんな馬鹿な話ある?
    どんな金銭感覚?

    +12

    -4

  • 244. 匿名 2023/09/29(金) 10:31:43 

    >>236
    スタバはどうでもいいけど、子供小学生一人で年間100万は危機感持った方がよさそう

    +0

    -10

  • 245. 匿名 2023/09/29(金) 10:32:06 

    >>178
    解約したって事?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/29(金) 10:32:52 

    >>232
    外食しない人って、「これなら家で作れる」とか「家で作ればいくら」ってなるよね。
    原価で物考える人。
    そのくせ理系はお金がーって、言ってることめちゃくちゃ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/29(金) 10:34:43 

    マックならはま寿司で、100円の皿3枚で巻物食べればお腹張るし、あおさ味噌汁1杯無料だし。
    ガリやお茶無料で断然お得。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:37 

    >>9
    モスとの差額が80〜150円くらいだった
    10%の差額頑張ればモス食べれるならモスだわ

    +69

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/29(金) 10:36:00 

    >>203
    田舎に住んでて他に人の年収なんて知らないけど
    結構お金ありそうな人もいるけどね、、
    自営業もいるしスキー場の年間パスポートとか
    持ってたりうちは300万じゃないけど
    うちよりお金ありそう、、

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/29(金) 10:36:33 

    年間100万なら学費は危機感持たなくてもよくない?
    ただ年収500万だと年金めっちゃ少ないだろうから、老後資金が夫婦で1億くらい必要になるよね
    あと生活が気になる
    実家暮らしとかかな
    なんにせよ500万しかないのに子の貯金だけで年間100万貯金できるのが凄い
    手取り400万くらいよね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/29(金) 10:36:39 

    事実、教育費はかかる
    子供二人居て、私学、大学、年収900万だと、マックが高く感じるような生活になるのも別に大げさではないと思うよ

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:06 

    >>247
    お会計300えん?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:37 

    >>245
    最初に悩んで学資の話を保険屋やJAに聞きに行ったけど、大して増えないし収入は多いから投資にした

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:45 

    >>244
    そう言われてもな...
    好きなことまで我慢して節約してまで貯金したいとは私は思えないんで...

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/09/29(金) 10:39:12 

    >>224
    横だけど、子供いない夫婦だけどめっちゃ投資してるよ。
    子供いると入学時とか大金が必要になったりするからある程度貯金が必要だけど、それがないし大人だけだと生活費落としても何とかなるから、貯金より投資が多いよ。
    それに寄付とか天国に持っていけないとか何でそんなに極端なの?
    子供がいてもいなくても普通にたくさん貯めたり投資してても自由じゃん。

    +8

    -5

  • 256. 匿名 2023/09/29(金) 10:39:56 

    >>21

    世帯収入良い方でも子供の進路によってはこんなに大変ってこと言いたいんだと思うよ

    +101

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/29(金) 10:40:35 

    >>10
    都内住みで自宅から通える国公立の理系って余程優秀じゃないと無理だよ
    あと根性もないとどうしても私立に逃げがち
    親も年収からして普通っぽいし…

    +61

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/29(金) 10:41:23 

    >>110
    携帯電話(大手三大キャリア)に関してもそうだよね。
    無駄に芸能人たくさん出してシリーズ化、しかももう何年同じネタで引っ張ってんだ?見てる側はマンネリ化して飽きてんだよ!って感じなのにしつこいし…

    +74

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/29(金) 10:41:29 

    >>253
    そういうことか
    因みに個別株に子供のお金入れるのは
    別に怖くはない?旦那も賛成?
    大手ならいいのかな

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/29(金) 10:42:32 

    マック高くなり過ぎてだったらモスで良いじゃんって結論したばかりだよ。似たような人いない?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/29(金) 10:42:48 

    >>227
    住宅事情と老後費用がネック

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/29(金) 10:43:07 

    >>204
    義父がそんなようなこと言ってた
    自分の贅沢のために使うより孫たちに使って貰える方がいいんだと言って教育費援助してくれてる

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2023/09/29(金) 10:43:13 

    >>92
    お金ないなら 一浪や二浪させて 国立に入らせれば。

    +4

    -6

  • 264. 匿名 2023/09/29(金) 10:45:02 

    >>239
    横だけど、甥が中一男子で気軽に「マック買ってあげる〜」なんて言っちゃったらとんでも無い量を食べやがったw
    セットにプラス単品のチーズバーガー、更にナゲット追加。
    まぁ、育ち盛りだからね…。
    中高生の男三兄弟とかだったら食費だけで凄いだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/29(金) 10:45:29 

    >>204
    それは余裕のある人間だからできる事
    子育てにお金を使いすぎて老後資金を貯められずに後悔してる老人が多い

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/29(金) 10:45:37 

    世帯年収900万でマックがキツいて、創作だと思う
    大学生と中学生の子供はガンガン食べてるだろうし、マックも昔よりは値上がり感あるけど、こういう創作のネタになってしまうのもなんとも言えないや
    サイゼリアだって普通にオーダーしたら家族ではそんなに激安っていうわけでもなかろう
    1杯のかけそばでも分け合ってたら?って思う

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2023/09/29(金) 10:45:41 

    >>260
    モスはジャニーズ問題で対応ミスったからイメージ下がってる

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/29(金) 10:46:35 

    >>186
    余裕で足りる場合もあるし、全然足りない場合もある。
    想定してる教育次第。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/29(金) 10:46:45 

    >>1
    金持ちの貧乏アピールはもううんざり
    何がしたいのかわからない

    +12

    -5

  • 270. 匿名 2023/09/29(金) 10:47:36 

    >>15
    想定してたけど理系に進んだからじゃない?うちもそうだったけど理系だとさらに数百万は必要になってくるから。

    +51

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/29(金) 10:47:44 

    >>255
    好きで投資する分にはいいけど、趣味だから。
    老後資金分など、ある程度貯蓄があるならガンガン使ったほうがいいよ。節約とかしないほうがいい。生活費落として投資するとかどうかしてると思う。
    相続人がいない場合、遺産は国に持ってかれるからね。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:03 

    >>3
    なぜ、住宅ローン限定?
    人それぞれ色々あるやろ。

    +137

    -3

  • 273. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:31 

    >>260
    私はバーガーキング推し
    クーポンあると結構安くなるし
    大きいサイズはかなりボリュームあるし満足感もある

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/29(金) 10:49:23 

    >>249
    人に直接は聞かないよ。
    職場は聞かなくてもわかるし、あとは求人関係見たらだいたいわかる。
    うちの県10月で最低賃金が900円弱になる。
    パートさんは収入上がるけど社員はそのままの所が多いと思う。
    いつかパートさんに抜かれたら上がるんだろうなと思ってる。
    パートさんも年収オーバーするから時間減らしてトータル変わらない人も多いと思う。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/29(金) 10:49:28 

    >>1
    私立活かせるなとか、妻が仕事辞めたらいいとかいう考えの家庭より
    子どものために夫婦で必死に働いて好きな進路選ばせてあげようという、とても立派なご両親だと思うわ
    子どもに進路選択我慢させずに、自分たちが苦しくなってるってことだもんね
    息子さんが大学卒業したらぐっと楽になるんだろうけど、あと5年くらい大変

    +19

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/29(金) 10:49:53 

    >>126
    え、ごめんうちもそれなりに貯金はしてるけど、マクドナルドは食べれないって言ってない!それなりの生活して備えてる

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/29(金) 10:49:59 

    >>251
    これで行かせられない、その子供の希望を叶えられないならまた問題だけど、行かせられてその間はマクドナルド高いわーというのはわりとある感覚だと思うよね

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/29(金) 10:50:04 

    >>13
    この間ニュースでラーメン1000円の壁っていうのやってた
    確かに自分が子供の頃500円とかだったもんな
    どうかしたら200円っていうとこもあった
    パスタだったら1000円って当たり前だろうけどラーメンはもとが安すぎたからどうしようもないんだろうね

    +28

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/29(金) 10:50:40 

    >>8
    政権交代して学費無料になるといいね
    諸外国では無料の国も多いと聞く

    +36

    -33

  • 280. 匿名 2023/09/29(金) 10:50:44 

    嘘くさい。そんなわけないと思うよー。やりくりが下手なだけ

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2023/09/29(金) 10:50:53 

    >>252
    消費税入れて330円かと。
    私は4皿とお味噌汁派

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/29(金) 10:51:13 

    私もそれ位の年収だけど、ぜんっぜんダメ
    たまにカフェ程度
    子供1人なんだけど、このまま1人かも…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/29(金) 10:51:37 

    >>259
    収入が多いから損しても大した問題じゃないのもある
    まあグロースはやらないよ
    私は大手のみ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/29(金) 10:52:33 

    >>249
    自営業はピンキリだけど、経費でそういうの買ったりしてるからね。経費が使えるってわけじゃないけど、恩恵は受けてる。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/29(金) 10:52:51 

    >>265
    それは退職金と年金ドーン!と貰える設定で子供は三人ぐらいが当たり前と言う価値観でいた今のシニア限定じゃない?
    子供がアラフィフ〜アラサーぐらいの親世代なんて高度成長期とバブルでウハウハで日本がこんな事になるなんて思わなかっただろうし。
    意外と専業主婦が多いのもこの世代だけなんだよね。
    第二次世界大戦以前は女も土建業とかやっていたし、平成半ばからは共働き増えた。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/29(金) 10:53:59 

    >>273
    バーガーキングすっかり忘れてた。その手があったか

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/29(金) 10:53:59 

    >>271
    兄弟とか従兄弟とかその子供達とか相続人はいるよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/29(金) 10:54:07 

    子供作ろうと思った時点で、子供が大学いけるか等の貯金の想定はするよね?難しいならどこを節約するか考えるよね?
    計画的に貯金や節約や投資をしてこなかったから、服やマックが買えないんだと思う。無計画な人ほど大変だっていう声が大きい。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/29(金) 10:54:19 

    >>1
    トータルで計算すると高いけど、現実なんとかなるもんだけどね。外食なんて絶対必要なものでもないし、高校生や大学生ならバイトもするだろうし、家族と〜より、友達と行くでしょう。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/29(金) 10:55:05 

    >>255
    なんで普通のことしか言ってないのにマイナスなんだろう?

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/29(金) 10:55:42 

    >>257
    正直、理系なら国公立行けるぐらいの能力ほしいね。理系だと院に進むのも普通だし、私立ではお金がいくらあっても足りないね。

    +35

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/29(金) 10:56:00 

    >>218
    でも50代は半ばで年収が下がるケースが
    多い
    都内っていってもみんながみんな年収1000万越え
    は、当たり前とかじゃない
    従兄が50でまだ一人娘が中2で
    小2から塾いって難関女子一貫校で東大狙いの
    高い塾いっているけれど
    高校に行ったら私立高校学費免除でるから少し楽になるとか、話していて驚いた
    大卒でインフラ系の大手勤務でこんなに
    教育費用かけて学費免除の年収!って。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/29(金) 10:56:16 

    >>14
    この間、久しぶりに行った。皆、スープとサラダセットのパスタやドリアの650円くらいの食べてたけど、大食いの私はピザとペンネの単品を食べた。ペラッペラのピザと茹で過ぎペンネで1100円で腹いっぱいにはならなかったわ。だから一品だけだったらお腹満たされないだろうな。。量少なすぎ!ドリンクバーくらいしかいいとこないね。

    +8

    -8

  • 294. 匿名 2023/09/29(金) 10:56:19 

    >>263
    まぁ頑張れればいいですが、リスクも大きので取りあえず保険で私立は押さえないと。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/29(金) 10:58:27 

    >>240
    絶対はないからわからんよ

    アメリカが利下げして日本が利上げすれば超円高時代再来するかも

    まぁ、しばらくは円安方向でしょうが

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2023/09/29(金) 11:00:57 

    >>287
    遺産を残したい人がいるなら投資すればいい。でもいないなら投資せず使い切るつもりでね。
    お金はなんて余るんだから、使えるうちに使ったほうがいいよ。

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/29(金) 11:01:44 

    >>103
    子どもに我慢させるより自分たちが苦労したい素晴らしい家庭なんだよ

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/29(金) 11:03:03 

    >>265
    今の年寄りはまだまし。現役世代の老後はカツカツな人が今より激増してると思うから人のためなんて言ってられなさそう。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/29(金) 11:03:58 

    >>295
    円安問題ではなく、インフレするものだから絶対来ないよ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/29(金) 11:03:59 

    >>185
    え、いくらだったらまずくないんですか?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/29(金) 11:05:21 

    >>296
    想定外の長生きや病気や事故の医療の長引きなどで、老後にお金足りなくなったらどうするんだよ。
    こういう風に無責任に発言する人の気持ちが本当にわからない。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/29(金) 11:05:42 

    >>8
    今からの人は教育にお金かからないでしょ
    全部税金で賄ってもらえるんだから楽勝じゃん

    +24

    -20

  • 303. 匿名 2023/09/29(金) 11:06:31 

    >>296
    使い切ろうがどうしようが別に良くない?なんでそんな他人のやることに口出すのかな。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/29(金) 11:06:42 

    >>223
    教育費以外が使いすぎなんでしょ。
    家賃高めのとこ住んだり最新iPhone持ってたりするんじゃない?

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/29(金) 11:07:55 

    なんかこの文章が母子家庭で半額お肉タップリ買ってたあの人を思い出させる。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/29(金) 11:10:07 

    >>244
    危機感って何に対して?

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2023/09/29(金) 11:10:13 

    >>301
    ある程度貯蓄はあるのが前提だよ。ある程度の貯蓄かあるなら困らないでしょ?
    質素倹約して多めの遺産を残して亡くなった家族を何人か見てきたから、遺族のためでなく自分のためにお金を使って欲しいと思う。
    天国にお金は持っていけないのよ

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/29(金) 11:11:01 

    >>1
    月見バーガーの宣伝?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/29(金) 11:11:12 

    >>279
    今は非課税世帯が無料……

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/29(金) 11:12:33 

    年収1000万だけど子供3人、何の手当の対象にもならないからカツカツ、マックやサイゼはほとんど、外食は誕生日以外に無いくらいです。
    子供が小さいうちならまだいいけど、中高生になるとセットじゃ足りないからね。サイドメニュー付けたりしてると5,000円になる。5,000円あれば2日分の食費だと思うとやっぱり躊躇するよね。
    私はケチっちゃうけど、子供はお小遣いの範囲でお友達とたまに行ってるよ。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/29(金) 11:13:27 

    >>1
    子供の教育費がかかりすぎるんです〜
    だからマック食べられないし、スタバで
    コーヒーなんて飲めないです〜
    一体なんのこっちゃこのオバハン

    +16

    -7

  • 312. 匿名 2023/09/29(金) 11:15:59 

    同じく今年息子が理系に進学した世帯年収1000万の者だけど、季節のフルーツや寿司を買うだけの余裕はあるつもり
    やっぱり900万と1000万は違うわ
    夫に感謝!

    +1

    -6

  • 313. 匿名 2023/09/29(金) 11:16:52 

    理系なら院行くだろうし、下の子も高校から私立でもし院まで行きたいということになったらと思うとそりゃ切り詰めないとね。
    でもたまのファストフードくらい無理ではないのでは。極端なこと言い過ぎだと思う。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/29(金) 11:17:03 

    >>85
    まだ子供小さいでしょ?
    高校大学生とそれ以下では全く出費が違うよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/29(金) 11:19:46 

    >>9
    マックのセットに700円出すならすき家の方が安いしお腹いっぱいになるよね。けど、すき家買うなら自炊でいいやーってなる。

    +113

    -3

  • 316. 匿名 2023/09/29(金) 11:21:46 

    >>1
    マクドナルドの株を底値で買って優待貰って5万円あがったら売れば良いんでは?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/29(金) 11:22:15 

    >>159
    税金払ってない世帯なら無料だよね

    +67

    -2

  • 318. 匿名 2023/09/29(金) 11:22:21 

    >>6
    産めよ育てよ、少子化で大変だ!って騒ぐくせに、産んで育ててる人への子の教育費サポートは手薄い。しかしかといって高学歴的ポジションに到達しなければ給与のリターンが少ない。
    国のせいだね。
    高卒でもいいポジションに就けて社会と業界のサポートが手厚いとなれば大卒に拘らなくなるかも。もしくはアメリカのようにギャップイヤーを設けるとか。
    本来研究者になるために大学は存在していたが今や職業斡旋の1クッションが継続していないか?
    大学に行かないと取れない資格(教員免許や薬剤師、医師など)を取得するためだけに絞ればいいと個人的には思ってる。

    +14

    -21

  • 319. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:16 

    でも実際中途半端な稼ぎの家が一番打撃だと思う
    子供関連の手当は打ち切られるし、補助や免除もないし、税金は高いし

    貧乏じゃないからそこそこの生活水準ではあるけれど、お付き合いあるのもそういう世帯だから
    極端に節約できないんだよ

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/29(金) 11:31:06 

    >>3
    心理的圧迫じゃない?
    同じ金額でも賃貸だったら平気とか。

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/29(金) 11:31:16 

    実際にマックのハンバーガーが高くて食べられない訳じゃなくて、「そこにお金をかけたくない、そこはけちりたい」っていう気持ちをカツカツと表現してるだけだよね。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/29(金) 11:33:12 

    >>190
    6枚だよ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/29(金) 11:35:07 

    >>307
    よこ。老後も節約して資産使わない人はお金があるって安心を買ってるんだよ。もちろん子供の為に遺したい気持ちもあるし子供に迷惑をかけたくないって気持ちもあるけど、それ以上に安心したいんだよ。
    私も前はコメ主と同じ考えだったんだけど、自分がその立場になった時にお金がある安心って本当にメンタルが安定するんだよね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/29(金) 11:37:27 

    23区内住みでリアルにこの世帯年収だけど、本当余裕ない。
    我が家はここ数年家族旅行とか全然行ってないけど、子供の友達は夏休みに海外行ったり沖縄行ったりUSJ行ったりしてるって。
    羨ましい…。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/29(金) 11:37:34 

    >>1
    理系って私立でも600かからないでしょ、どこの理系よ。
    また空想記事なの?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/29(金) 11:38:21 

    ていうか、中学生の娘と大学生の息子連れて50代夫婦がマックとか行かんでしょ?
    小学生なら家族で、はあるけど。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/29(金) 11:38:25 

    教育資金貯めてなかったの❓

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/29(金) 11:42:02 

    地方住み年収250万ぐらいの私、毎日のようにマック食いまくりw
    地方に引っ越せばマック好きなだけ食べれるよw

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/29(金) 11:42:22 

    >>22
    そんなの分かってますよ
    多くの人は子どもが生まれたら将来の学費のために貯金するんだよ

    +26

    -10

  • 330. 匿名 2023/09/29(金) 11:43:17 

    >>114
    先月は楽天スーパーセールだったので、あれとこれとそれをポチしました!とか言ってそう。

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/29(金) 11:52:30 

    >>16
    学費かかる数年は(長かったら10年くらいか)貯金を取り崩す期間になるんだろうな。そこは頑張って耐えるのみ。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/29(金) 11:52:38 

    >>1
    マックの安いセットだと500円くらいだよ。
    わざわざ、月見にしなくても。。

    そして、サイゼリアもそんなにしない。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/29(金) 11:54:12 

    >>325
    600万って大学院こみ?理系いくなら院進見込んだ方がいいよ。

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2023/09/29(金) 11:55:08 

    >>21
    都内では平均以下だよ
    東京都の男性の平均は692万円、女性の平均は484万円だから。
    この夫婦はそもそもが貧乏なんだから、マック買えないのは当たり前。

    +15

    -33

  • 335. 匿名 2023/09/29(金) 12:03:34 

    >>270
    大学に行きたければ、自分で何百万も奨学金借りていくのが世界的には普通
    じゃない。アメリカではそれをチャラにするとかしないとかで、問題になってるよね。
    そりゃそうだわ、不公平だものね。

    +4

    -3

  • 336. 匿名 2023/09/29(金) 12:08:10 

    世帯年収年収800万だけど、マックは高いよ。
    この前、ご褒美として食べた笑
    サイゼは量が少なくて色々頼むと高くなるから行かない。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/29(金) 12:09:22 

    >>21
    良い方かもしれないけど、物価とかを見たら節約しないと生きていけないレベルだよね。
    世の大半の人が節約しないと生きていけない😭

    +61

    -4

  • 338. 匿名 2023/09/29(金) 12:10:03 

    >>6
    私も今時にしては兄弟姉妹が多い方で、まだ私が義務教育だったころ
    親がボソッと「こんなに子供を産まなければ、もっと楽な暮らしが出来るのに」と言ったのが
    耳に残っている。
     それで私学には行ってはいけないんだなって思った。

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/29(金) 12:10:24 

    >>3
    賃貸より住宅ローンの方が安いけどなあ

    +158

    -11

  • 340. 匿名 2023/09/29(金) 12:11:15 

    >>334
    いや、貧乏でもマックは普通に行ける。

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/29(金) 12:14:15 

    家計がきついわけなくない?
    めちゃ貯金してるんちゃうの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/29(金) 12:15:55 

    >>4
    世帯年収900万とか言ってるけどさ、夫50代で600万、妻300万なんでしょ。
    都内に住むには年収低い方だし、私立の理系の学費(700万)想定してなかったのなら貯金してなかった自分達が悪いよね。

    それにさ、後5〜6年もすれば学費の目処もたってマックくらいいくらでも食べられるようになるし一々大袈裟だよね。

    +177

    -5

  • 343. 匿名 2023/09/29(金) 12:16:44 

    >>338
    子供に聞こえるところで言うなよな〜ムカつく親だな

    +41

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/29(金) 12:16:58 

    >>138
    数学はかなり遺伝が大きいらしい

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2023/09/29(金) 12:18:40 

    >>9
    分かる!高くなった
    この値段でこのボリュームなら他にするってなる

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/29(金) 12:19:00 

    >>2
    最高の代弁2コメだな

    +35

    -19

  • 347. 匿名 2023/09/29(金) 12:19:34 

    >>284
    接待する職柄ならあるかな?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/29(金) 12:19:44 

    私もマック高いなと思う。私の子供の頃はどんなバーガー選んでもセットで500円だった。
    値上げしてからマック行かなくなった

    あのクオリティーで800円はな…800円出すなら他行こってなる。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/29(金) 12:21:13 

    >>247
    中学生と高校生の子供がいるんだよ
    はま寿司いったらすごい金額になるよ
    1人なら好きなものたべたらいいよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/29(金) 12:21:31 

    >>121
    その為に貯めてるであろう貯金を手をつけたくないってどういうこと?説明して。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/29(金) 12:25:51 

    >>11
    これ本当にそうだよね
    たぶんマイナスつくだろうけど、、このゾーンの年収の方々なら分かる感情だと思う。
    1000万前後の収入って、税金でゴソッと引かれるのに、子供の医療費補助とか高校無償化とか、そういう恩恵から外れていって結局出ていく量が多い。
    だったらギリギリのところで年収抑えるか、もうそんなの関係ないってぐらい振り切れて稼ぐか、そのどっちがじゃないとすごく損なんだよ。

    なのに役所的には1000万前後は高収入世帯に分類されちゃう。その世帯の人自体、自分達のことは高収入とは思ってないよ。だってメチャクチャ税金引かれるのに何も恩恵ないんだもの。

    +194

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/29(金) 12:28:46 

    >>321
    婉曲表現ってこと?分かりづらいわ。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/29(金) 12:30:08 

    >>1
    生活基準がもともと違うんだろうね。わたしなら余裕だわ。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/29(金) 12:30:42 

    >>333
    4年でって書いてあるじゃん
    院のお金はまた別計算でしょ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/29(金) 12:31:13 

    >>9
    たまにはマック・・・って思っても
    あのお値段だと躊躇する
    これで一番安い納豆がいくつ買えるかって数えると
    結局、マックは食べなくても生きていけるってなる

    +56

    -2

  • 356. 匿名 2023/09/29(金) 12:35:29 

    >>306
    小学生の時点で貯金1500万、毎年100万貯金。
    中学〜高校になったら桁違いにお金飛んでくのに危機感全くないのはどうかと思う。
    「もうちょっと貯金できたらな〜」ぐらい思っておければいいけどさ。

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/29(金) 12:38:56 

    >>3
    組んでるけど、別に食べるよ。マックは月一くらいだけど。
    人によるんじゃないかな?

    +27

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:01 

    >>356
    子供が小学生1人で、貯金1500万円、毎年100万円貯金なら、危機感持たなきゃいけないほどじゃないと思うけど。
    たぶん想定してる教育費がだいぶ違うんだろうね。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:47 

    都内在住子供3人未就学児
    毎月の貯金とか把握してないし学資保険は上の子の時に入ったけど下2人は入るの忘れてた
    高校までは出してあげたい、あとは頑張れ
    末っ子が高校上がる頃には離婚してると思うから高校は無償になりそうだ

    +0

    -3

  • 360. 匿名 2023/09/29(金) 12:48:14 

    >>296
    ヨコだけど>>255さんの勝手じゃん。なんでそんなムキになってるの?嫉妬して何としてでもお金使わせて、落としてやろうとしてるように見えてしまうくらい、しつこい。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/29(金) 12:48:53 

    >>3
    金額によるのでは。この方は年収900万で月13万だからね。そりゃ逼迫するよね。

    +20

    -16

  • 362. 匿名 2023/09/29(金) 12:49:10 

    >>158
    都内でも偏差値いい公立行こうとしたら
    ずっと一緒になることないですか?
    逆に知りたい

    我が子もそれ避けるために中受するので
    それだけではないけど

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2023/09/29(金) 12:50:31 

    これは嘘
    他にお金使ってるだけ
    本当ならバカだよ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/29(金) 12:55:08 

    >>359
    離婚予定ならなおさら、貯金は把握しといた方がいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/29(金) 12:58:14 

    その前に年収900万の人はマクドナルドに行かないでしょ。
    いい歳してマクドナルドは馬鹿で無教養の人が多いよ。

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2023/09/29(金) 12:59:25 

    >>283
    なるほどね
    10万くらい減っても大した事ないってことか

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/29(金) 13:02:18 

    >>110
    ほんとうそれ。
    ギャラの高い芸能人使ってコロナで黒字だったて言ってるのに値上げかよ。酷いよね。

    +64

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/29(金) 13:03:41 

    >>15
    都内だから一人暮らしさせずに自宅から通わせられるし〜で大学費用は400万しか用意してなかったんじゃない?
    300万足りない!下の子が私立の高校通いたいって言ってる!貯金が足りない!!で慌てて節約って感じかと

    +54

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/29(金) 13:04:02 

    >>365
    個別の飲食店へ行くか行かないかで教養の有無がわかるとは知りませんでした。

    いい年した年収1300万円ですが、先日もマクドナルドに行ってしまいました。
    でも馬鹿なのでまたそのうち行くと思います。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/29(金) 13:05:00 

    マックも昔と違ってプレミア感出して単価上げる方向にしてるから貧乏人の食べ物ってイメージが私の中にもう無い

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/29(金) 13:06:24 

    でも2ヶ月に1回のカラーカット2万円は平気で行けます。的なね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/29(金) 13:11:04 

    >>2
    うちも世帯年収1200あるのに子供2人私立、タワマンのローンで毎月赤字ギリギリになる。食費が増えたのも要因。旦那はタバコやめてくれたけど付き合いの飲み会は月3万かかるし、ご褒美もあまり買えなくてブランドバッグを売って毎月のスタバ代を捻出‥‥‥つらいです

    +10

    -60

  • 373. 匿名 2023/09/29(金) 13:12:28 

    >>365
    まあ、マックとモス並んでたらモスに行く。うちは

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/29(金) 13:12:29 

    >>9
    安いものも価値を出すためにか上がってるよね
    卵とかもやしとか
    もやしは買わなくなったし卵も300円では高いと思う

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:01 

    うちもそんなもんだけど、今日休みだから1人で電車乗って遠くのイオン行って、イオンの映画館のポイントで映画見て、ホットペッパーのポイントで美容室でトリートメント受けて、会社から貰ったスタバカードでスタバ飲んで、ワオンポイントで団子買って帰るよ
    最高だよ

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:26 

    >>343
    さらに言うと、社会人になってからはやたらと金を要求してくるんだよね。
    たしかに国立とはいえ、大学まで行かせてもらったから、無下に断れないしと
    思ってるけどね。

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:38 

    貧困ではない
    文句ばかりだね~
    マックが贅沢なのではなく身の丈に合っていない生活をして
    ブーブー文句言ってる
    日本には、授業料免除やローンもあり
    成績が優秀になれば無利子の場合もある

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:48 

    >>21
    900万とかうらやましいです。
    憧れます。

    +75

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/29(金) 13:14:54 

    >>342
    男の子なのに文系決めつけてるのが頭悪くない??ここで言ってることも賢い文じゃないし、文系とは‥ってなる

    +8

    -9

  • 380. 匿名 2023/09/29(金) 13:17:56 

    >>247
    今時の回転寿司って、小さくなってるから以前の倍以上食べないと満足しなくない?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/29(金) 13:21:22 

    うちも子供達の手当ては全部貯金。
    車、家のローンなし。あとは義両親が援助ありだからここまでやってこれてると思う。私立は無理だな。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/29(金) 13:22:42 

    >>380
    ガル民ってすごい食べるよね、食費のトピでびっくりした

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/29(金) 13:25:15 

    >>281
    そうなんだ
    安いね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:55 

    子供たちに今の経済状況きちんと説明したらいいのでは?本当は子供たちが行きたいところに行かせてあげられたらいいけど、それがなかなか厳しいならきちんと話して、家の状況で行けるところを探したり、大学は奨学金借りたりしたらいいのでは?
    子供の学費を用意するのって、親の仕事だとは思うのだけど、行きたいところに行けるのが当たり前。それが私立だろうがって、子供がそう思うのは違うと思うし、もう子供たちも大きいのだからきちんと学費が私立だとどれくらいかかるかに説明したらいいと思うよ。それでも本人の希望で絶対行きたいならバイトを少しでもさせればいいし、奨学金借りることも検討したらいいと思う。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:13 

    >>1
    その割に、東京は億ションばかりよく売れて完売する

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:26 

    奨学金で行けや

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/29(金) 13:37:48 

    >>1
    皆さん計画性ないよなぁ。
    たった900万で2人もつくって、、、。
    進学させるって。
    昔はみんな高卒で働く人から多産でも何とかなったんだよ。

    うち夫婦2人で一馬力1000万でも中古プリウス、滅多に外食しない、将来不安なのに。


    +6

    -21

  • 388. 匿名 2023/09/29(金) 13:38:07 

    マックポテト全サイズ150円、コンビニおにぎり100円セール、ミスド100円セール
    あの時代は戻らないんだな

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/29(金) 13:39:38 

    子どもが私立理系に行くことを想定してないとか、考えが甘すぎでしょ。普通にあり得る選択だよ。
    私立医学部とか芸術系ならまだわかるけど。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/29(金) 13:40:58 

    >>9
    15年くらい前はランチによく食べてた
    クーポン使って500円あれば上の方のセット頼めたのに今はその値段じゃハッピーセットですら…

    +26

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/29(金) 13:41:10 

    >>342
    理系でも国立なら文系と同じ授業料よね
    頭悪いんかな親子ともども

    +9

    -5

  • 392. 匿名 2023/09/29(金) 13:41:56 

    >>381
    私立は無理ってあまりに酷すぎ
    ちゃんと計画立てて子ども作らないと

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/29(金) 13:43:31 

    >>366
    うん
    極端な話1000万くらい減っても大丈夫
    むかつくけど生活や学費には影響なし

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/29(金) 13:46:24 

    >>10
    理系で言うと看護や医療系も私大600〜700万以上かかる。
    昔のイメージで看護とか苦学生で働きながらでも行けるくらいの学費だと思っていたら、相当裕福でないと四年私大で看護師にはなれない。

    +22

    -1

  • 395. 匿名 2023/09/29(金) 13:46:40 

    だから正規雇用の座は手放しちゃいけないんだよ。
    死んでもしがみつかなきゃならない。
    非正規で生活が苦しい?当たり前じゃん。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/09/29(金) 13:51:12 

    >>7
    なんで都内?
    家賃の話?

    +5

    -12

  • 397. 匿名 2023/09/29(金) 13:53:14 

    >>1
    だから何だ?ということしか書かれてないね。
    マックが高くて食べられないなら別に食べなくていいじゃん。
    サイゼだって立派なご馳走だし、そこ家族で行けるだけマシじゃないの?
    それが今の身の丈にあった生活なんだからその範囲内で楽しめばいいのに、子供の進学で予定が狂ったとばかりに恨み節…、納得できてないんだろうね。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/29(金) 13:53:31 

    >>362
    ないよ
    都立高校は185校もあるし、学区がないので選べるから「どうしても一緒になってしまう」状況は避けられるよ
    自分ちの子が頑張って勉強して偏差値爆上げすれば一緒になりたくない相手と同じ中堅校に行かなくて済むよ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/29(金) 13:54:04 

    >>372
    スタバやめたら?

    +54

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/29(金) 13:56:12 

    理系大四年700
    一年200くらい
    交通費とかお昼代渡したら250くらい

    娘の高校学費100
    お小遣いとか交通費50
    150

    2人で400万かかる時期が三年あるってことでしょ

    年収900だとてどりは450と200くらいか?
    650で400かかると残り350万で月30万弱で生活
    まぁカツカツだろうけど

    学費貯めてこなかったのかな?
    あと娘は公立いかせよう!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/29(金) 13:56:13 

    マクドナルドは高くて食べられない…「年収900万円」の夫婦が直面する「厳しすぎる現実」

    +0

    -4

  • 402. 匿名 2023/09/29(金) 13:57:19 

    >>400
    間違えた650−400だと250だね
    月20万もないか

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/29(金) 14:01:48 

    >>399
    ママ友付き合いで、タワマンに入ってるスタバってきまってるんですよね。週に2、3回かな

    +1

    -23

  • 404. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:48 

    >>401
    なにこれ‥

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/29(金) 14:03:07 

    >>1
    家族構成だって違うし、使い道がそれぞれ違うだけで貧困層が増えてるのは確か。
    国民があとどれだけ耐えれるか時間の問題。
    どんどん声を上げていい。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/29(金) 14:03:33 

    >>403
    どんだけタワマンとスタバ叩きたいの…

    +29

    -2

  • 407. 匿名 2023/09/29(金) 14:03:52 

    子どもの頃にマックたくさん食べておいて良かった。昔は安かったし、もう飽きたから食べない

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/29(金) 14:04:29 

    >>406
    どういう事?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:06 

    質に対しての値段って意味かな?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:58 

    >>387
    900万円で子供2人は別に普通だと思うけど。

    +20

    -2

  • 411. 匿名 2023/09/29(金) 14:09:19 

    >>351
    1000万って裕福ではなくない?
    周りは1000万くらいの人多いけど子供2人いたらみんな普通に遊びに行ったり、年に一度旅行やディズニー行ったりはできるけど学校は中学は公立だし服とかも西松屋で小さい時は育ててるよ
    車は500万くらいの少しいいの乗ってて服とかはユニクロ
    庶民でお金に余裕がまだある方って感じの生活じゃない?これは私が子供のときからそうだったよ、友達とか医者の子供や銀行の部長の子供いたけど塾代でうちの家は火の車らしいよって言ってたし
    お母さんのギャグだろうけどね
    4人家族で1000万だからうちは裕福と思ってる人って勘違いだと思う
    独身で1000は裕福で小金持ちの生活できる

    +61

    -6

  • 412. 匿名 2023/09/29(金) 14:10:01 

    >>126
    ごめんって何に謝ってんの

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/29(金) 14:10:19 

    >>403
    断る勇気

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/29(金) 14:11:05 

    >>8
    でも4年間で700万だよ?しかも4年分一括支払いとかじゃないし、そもそも18年間も貯める期間あるんだから毎年40万、月4万貯めたら貯まる額だし、そんなに戦々恐々しなくて良いのではと思うのは楽観的すぎ??

    +107

    -23

  • 415. 匿名 2023/09/29(金) 14:11:35 

    >>410
    普通だからこそ理系私立とか高校私立は高望みなのでは?と思う
    金かかる学校じゃん

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/29(金) 14:16:30 

    ほんと大学費用たかすぎるー

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/29(金) 14:17:45 

    >>356
    あなたがどこ目指してるのかわからないけど、私は十分だと思った。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/29(金) 14:18:44 

    >>387
    不安あるのに1馬力ってことはなにか特殊な理由あるのかな

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/29(金) 14:22:20 

    >>230
    学資保険だけで足りる?
    満期400万の入ってるけど足りなかったら怖いから毎月子供貯金で3万ずつ積んでるけど結構きつい

    +27

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/29(金) 14:23:09 

    >>15
    夫が50代なのもキツイね。
    今カツカツなら10年後にリタイアした時は更に厳しくなりそう。

    +42

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/29(金) 14:23:12 

    マクド以前に
    ・住宅ローンの金額(家賃)
    ・乗ってる車
    ・入ってる保険
    ・中学受験したかどうか

    を教えて欲しい

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/29(金) 14:23:21 

    >>411
    我が家世帯収入1000万の4人家族でまさにその生活だわ。
    的確すぎてびっくりした!笑

    +37

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/29(金) 14:27:27 

    >>413
    うち以外の子持ち家庭はみんな出てるんで断りにくいです

    +0

    -11

  • 424. 匿名 2023/09/29(金) 14:29:17 

    >>423
    でも、赤字ギリギリなら「断りにくい」とか言ってる場合じゃなくないですか?

    +18

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/29(金) 14:29:41 

    >>315
    この流れわかるわー!
    外食は意識して減らしてる。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/29(金) 14:31:12 

    >>420
    50代の父親で下の子はまだ中学生なんてね。
    一応60歳で定年すると考えて、子供を大学まで出してから10年働ければそれなりに老後資金貯まるだろうから、逆算してうちはお互い20代のうちに出産しておいたわ。

    +9

    -10

  • 427. 匿名 2023/09/29(金) 14:31:20 

    >>314 子供は小さいけど、負担はわかるから一人っ子だよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/29(金) 14:31:50 

    >>415
    私立理系って4年で600万円くらいだよね。
    毎月3万円貯めたら18歳で650万円くらい貯まるよ。
    2人でも月6万円を大学費用として確保すればいいだけだよね。
    年収900万円にとって高望みってほどではないと思うけど。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/29(金) 14:37:28 

    フードコート行ったら、結局マックが1番コスパ良い気がする

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/29(金) 14:38:27 

    >>428
    だからかな夫婦は貯めてこなかったのでは?
    貯めてないのに生かせるのは高望みでは

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/29(金) 14:39:59 

    >>10
    そんなことないよー
    東京理科大は普通の私立大くらいだったよ。ただ、学年の1/3が留年するで有名(落としたら留年確定の単位がある)だから、4年で卒業できればの話だけど

    +4

    -10

  • 432. 匿名 2023/09/29(金) 14:42:43 

    マクドナルド血の生贄で検索して動画を見て下さい

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/29(金) 14:45:47 

    >>351
    明石市は収入制限なしの子育て政策で成功したよね

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/29(金) 14:46:15 

    >>430
    この記事の夫婦がどうかは知らないけど、
    元コメは「たった900万で2人もつくって進学させるのは、皆さん計画性無い」と書いてたので、そうでもないんじゃないかなと思っただけです。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/29(金) 14:47:44 

    >>99
    20代後半世帯年収1100万ありますが、いずれパートになりたいですしお金で苦労したくないので一人っ子にしようと思っています。

    我が家は親からの多額の援助もありませんし、住宅ローンもあって、私の親は貯金がないので介護の費用も私が出すことになるでしょうし、節約が苦手で旅行に行ったり趣味も楽しみたいです。

    子ども2人だと一気に貧困になりそうで怖いです💦

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/29(金) 14:48:49 

    >>414
    純粋に学費なら700万~だけど、諸経費とか受験の年とかめっちゃ飛ぶらね
    コンスタントに貯金できるのは中学あたりまでと考えた方がいい

    +105

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/29(金) 14:49:01 

    >>9
    クーポン使ってもマックポテトLサイズ280円だよ。しかもお店や人によって味の濃さとか違うし満腹になりにくいのにwだったらあと数百円出してラーメン、パスタ、牛丼食べるなりスーパーで買い物した方が有意義かな?って思うくらいになってしまったよ…10年?くらい前はてりやきセット好きでよく食べてたけど。

    +23

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/29(金) 14:51:04 

    >>9
    この人たちも、似た考えで
    マックを選ばないだけなんじゃ。それを「高くて食べられない」て言って
    あたかも苦しめられてるかのように言うけど
    サイゼは行くんだよね。マックならサイゼにいくわて話を無理くり、年収900万ツライツライにされるのには、もう慣れてきて何の反応もないわ。

    +34

    -3

  • 439. 匿名 2023/09/29(金) 14:52:53 

    コロナ禍まではちょっと小腹空いたら寄って行こうかなってなってたけど今は選択肢に無いし
    マックもそういう客は要らないだろうw
    学生はどうしてるんだろうか?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/29(金) 14:56:43 

    >>18
    マックも値上がりしたからね……

    私も一度しか飲んだことないけど、おいしいから飲んでみて〜!!!ホロ苦でおいしいよ〜

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/29(金) 15:01:06 

    >>414
    大学の学費だけじゃなく、その前に予備校代(予備校行かなくて大丈夫なら良いけど)半年で100万くらい、受験代(うちは全部落ちたらどうしようって不安になってたから本人が希望するだけ受けさせた)。
    先に受かった所を押さえておくために払った入学金(大体難易度の低い所から結果が分かるようになっている。一度払った入学金は返ってこない)
    進学先が決まっても一人暮らしするならアパート代、実家から通学なら定期代、、、
    挙げればキリがない程お金かかる。

    +100

    -2

  • 442. 匿名 2023/09/29(金) 15:02:05 

    年収900万援助なしでマイホームと子供二人の学費(私立)、老後資金貯めようと思ったらきついよ
    これより年収低い人たちは賃貸や奨学金、死ぬまで働くつもりでバランスとってるだけ
    問題なのはこれだけ収入あれば出来ると思って全部抱えてしまうところ
    結果マックも食えないくらいカツカツになる

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/29(金) 15:04:18 

    >>441
    こればっかりは実際体験しないとわからないと思う
    頭が良ければお金がかからないって言われるけど、それは突き抜けて頭の良い人がどこの大学でも気にせずに進学する場合のみで中途半端に出来るとめっちゃお金かかる
    さらに行きたい大学に拘りがあればもっともっとかかる

    +50

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/29(金) 15:05:57 

    こういう家庭でも意外と子供が小さい時って気にせずにマック食ってるんだよね
    大学に行くようになると同時に自分たちの定年も見えてくるから「マック食ってる場合じゃねぇ!」ってなった感じ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/29(金) 15:07:13 

    >>187
    www

    +5

    -3

  • 446. 匿名 2023/09/29(金) 15:08:37 

    >>8
    うちはそう思って一人400万貯めたんだけど、3年目でゼロになって貯金切り崩し中…。何が誤算かというと、学費だけじゃなく教科書代とか生活費がかかって、全然足りないという…。新学期毎に教科書代7.8万かかるよ

    +97

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/29(金) 15:09:13 

    >>9
    >>315
    毒だしね
    金払って癌になる確率高めてる感じする

    +8

    -8

  • 448. 匿名 2023/09/29(金) 15:12:12 

    >>424
    これは当人にならないとわかんないと思う。空気がありますよね

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2023/09/29(金) 15:13:00 

    >>1
    一人暮らしだけどマクドナルドに行かなくなった。いつも混んでるからしんどい😓カウンター席が狭いからゆっくりできないし。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/29(金) 15:19:30 

    マック高いよー。
    最近の月見セット850円?だよね。うち5人家族で4000円超えw

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/29(金) 15:19:56 

    >>3
    ローン支払額が大きいんじゃない?うち年収そこそこだけど月々75000円、駐車場付、固定資産税プラス一万円くらいだから賃貸より負担は安いよ。

    +67

    -4

  • 452. 匿名 2023/09/29(金) 15:22:55 

    >>1
    家で作って100円のラーメンと外で食べる1000円のラーメンは全くの別物では?

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/29(金) 15:23:35 

    >>130
    うち経済的に二人目行くかどうかすごく悩んでいて「お金もないのに考えなしに子ども作るな」的な意見をみるたび落ち込んでいたのだけど、このコメント見て全く傷つく必要ないなって思いました
    どんな人が言ってるかわかんないもんだな

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/29(金) 15:24:46 

    そもそもそんなにマックって行きたいもの?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/29(金) 15:25:35 

    予備校代マジで高いよね。
    夏期講習とかまとまったお金が出ていく〜
    逆ボーナスだよ!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/29(金) 15:25:48 

    >>454
    たまにフィレオフィッシュとナゲット食べたくなっちゃう。
    あとホットアップルパイ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/29(金) 15:26:30 

    >>47
    子供って親の言う通りに進学する?
    大学と高校では全然学費違うんだけどさ、親に「私立だと生活していくのが大変だから高校は公立に行って欲しい」とお願いされていたのに姉が「どうしてもここの学校のこの科じゃなきゃ嫌!そこで学んだことを生かした仕事に就くにはそこに行くしかないの!公立には行きたい学校がない!」って強行突破?で私立高校通ってたよ
    結局、そんな啖呵切った割に今普通の事務職だよ💦
    お金の無駄遣い…
    でもそこまで言われても公立にしなさい!と説得するのも親のつとめなのかな

    +38

    -1

  • 458. 匿名 2023/09/29(金) 15:28:19 

    >>431
    >東京理科大は普通の私立大くらいだったよ
    どういう意味ですか?東京理科大って私立大だよね。国公立より費用高いですよね?

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/29(金) 15:31:19 

    >>64
    ドリンクバーが無いから??
    家族でマック行くならサイゼ行った方がいいなーと思うようになったわ。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/29(金) 15:33:02 

    >>457
    横ですが、私は大学は国公立でないと行かせないと言われてましたよ。だから、国公立の中で自分で志望校選びました。兄もそうです。ちゃんと釘を刺しとくことは必要だと思います。ない袖は振れないですからね。

    あなたのお姉さんのその説明にご両親は納得されたのではないでしょうか?だったらそれでいいのかなと思います。ただ、今普通の事務員だという点はうちの親なら嫌味を言われるだろうなとは思いますが。ちゃんと説明して親を納得させられて、費用面でどうにかなるのであればいいと思いますよ。

    +37

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/29(金) 15:33:44 

    >>1
    世帯年収1,000万切ってて、都内在住&子供2人って、そりゃキツいって。でも、結婚した頃とは今と物価違うから、こんなになるって想像もしなかっただろうね。
    ほんと、この国終わってんな。税金高いくせに何の保障や援助もないもんね。

    +30

    -1

  • 462. 匿名 2023/09/29(金) 15:33:46 

    糞まずいマック食べて僻む日本人多いよねwほんと理解できない。

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2023/09/29(金) 15:40:52 

    >>423
    追記、集まりに顔を出さないメンバーにはスタバの差し入れをすることになってるんですよね💦

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2023/09/29(金) 15:42:49 

    >>168
    学資って基本元本割れしてません?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/29(金) 15:44:38 

    マクドナルドも食べれないって…どんなアホな節約してんのよ、生きるの下手そうでウケる

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2023/09/29(金) 15:46:23 

    >>200
    すごいね、うちはお金貯めてもすぐ出ていくわ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/29(金) 15:48:24 

    >>49
    その割に軽でドライブスルー並んでる奴がとても多い

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/29(金) 15:50:38 

    >>171
    本当にマックに並んでる人の気分からないわ
    不味いだけなのに…

    +32

    -7

  • 469. 匿名 2023/09/29(金) 15:50:50 

    >>200
    うちにくれ~
    トータル1600万かかりそうだ(私立理系6年一人暮らし)

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/29(金) 15:51:44 

    >>467
    お金(貯金)がない人が散財する場所ってイメージはある

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/29(金) 15:52:25 

    やっぱり子供は1人じゃないと厳しいね

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/29(金) 15:53:04 

    >>464
    横だけど、元本割れしないやつも色々ありますよ。
    まぁ、285万円払って300万円受け取る、みたいな微々たるもんだけど、あくまでも保険商品なので。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/29(金) 15:55:25 

    >>2
    年収900だと手取りだと670万円くらいになる
    そこから子供の学費2人分(私立理系)400万円引くと残り270万円
    そこから住宅ローンと固定資産税170万円引くと残り100万円
    100万円で家族4人の生活費払うとなるとまあキツいだろうね
    学費は多少なりとも貯金から出してるだろうけどまぁ余裕ではなさそう

    +117

    -10

  • 474. 匿名 2023/09/29(金) 15:56:10 

    >>1
    世帯年収900万円で息子と娘が私立はかなりキツくない?
    息子は大学院も私立かな?
    理系ならバイトはきついから、仕送りもいるよね。
    娘も私立大学に行きたいって言い出したら、この家庭はどうなるんだ。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/29(金) 15:56:44 

    >>457
    うちは先のことを考えて進学先を選べって言ってます。
    高校はあくまでも通過点で、資格取得なり大学進学を考えるなら高校は公立にしたほうが先は広がるし、お金は有限だから計画的にしないと大学の学費までは払えないって常々言ってます。
    お姉さんのように本人が納得すればそれで良いと思います。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/29(金) 16:00:22 

    私立理系大学は学費高いよね。そして進学も厳しい。(理科大とか留年で有名)
    そんなにカツカツになってしまうのなら家庭の事情を子供たちに伝えて公立高校、国立理系に進んでもらったら良かったのに。
    お金ない、お金ないマックなんて贅沢とか言われ続けたら家にいても楽しくないよ。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/29(金) 16:01:09 

    >>472
    そうなんですね、友人が日生に就職して持ってきた学資保険のプランが全部元本割れで、理由聞いたら、親がなくなったときの保証があるからその分保険料として引かれる、大体どこも同じって説明受けて入るの止めた。
    ちゃんと増えるのもあったのね。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/29(金) 16:04:23 

    >>10
    私大の理系って研究設備もイマイチだし地方に行く事になっても国公立に行かせた方が良いと思う。
    整った私大に行けるくらいなら国公立に入れるたろうし
    親もきちんと事前に条件提示するべき。

    +27

    -4

  • 479. 匿名 2023/09/29(金) 16:06:28 

    >>2
    内容読んだ?
    その年収で?と思ったけどまぁ確かにキツそうだと思うよ

    +39

    -4

  • 480. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:12 

    >>453
    カツカツなら二人目作るなってよく見るけど冷たいよね、子どもは未来を支えるのに、自己責任、自助の念が強すぎる。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:33 

    >>9
    そうなんだけど、マックものすごく食べたくなる時がある
    高くなっても食べたいと思ってしまう
    マック中毒かな

    +21

    -1

  • 482. 匿名 2023/09/29(金) 16:12:47 

    >>454
    土日の昼のどっちか楽したい

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/29(金) 16:13:45 

    >>30
    でも、藤田田、それでボロ儲けしたらしいから、昔は原価安かったんだわ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/29(金) 16:14:15 

    >>481
    普段は全く食指動かないけど月見バーガーの時期は食べたくなるw

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/29(金) 16:14:29 

    マック高くなったからラーメン食べに行ったほうかいいやって感覚にはなった。ハッピーセットのオマケのために子供と時々利用する位。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:42 

    >>136
    そりゃさ、地元の国立行ってくれたら問題ないけどさ、行きたいところに行かせてあげたいし、奨学金も背負わせたくないし、ってなるとトピ文のようになっちゃうよね。

    +47

    -9

  • 487. 匿名 2023/09/29(金) 16:18:22 

    >>431
    東京理科大なんてただの私立

    +8

    -3

  • 488. 匿名 2023/09/29(金) 16:18:37 

    うちの息子、理科大と同じくらいのレベルの理系国立大学生だけど、ここも進級基準が厳しくて留年したよ。
    学生相談室?に息子が相談に行ったら大学生対象の塾に行ってる学生もいると提案されたらしい。
    半年で大体40万、、、
    もう本当に息子の不甲斐なさに泣けてくる。
    横失礼しました。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/29(金) 16:25:29 

    うちもロイヤルホストの誕生日クーポン20%オフですら行くかどうか迷ってるよ。もちろんケーキは家で作る。マクドナルドも家族4人分だとそこそこするしね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:57 

    >>481
    朝マックは手頃だったよ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:11 

    >>443
    そう!!そうなんですよね!!!
    めっちゃ共感です!
    うちの大学2年の娘、中途半端に勉強できる
    位置だったから公立狙えそうだなーと
    予備校にもかなり注ぎ込んで
    結局落ちて私立理系。そんなことなら
    指定校推薦で今の大学いけたやん、、って
    結果論ですが、、

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:15 

    >>360
    そう、何としてでも使わせてやろうってのが見えて怖くなったよ 

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:52 

    >>8
    うちは幼稚園に入学位に学資保険に入ったよ。
    小さい頃に入っておくと勝手に貯まってくれるから大学入学時に役に立ったよ。
    もし就職するってなってたら結婚資金にとっておけるし。

    +24

    -2

  • 494. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:56 

    >>470
    こんな不味いものに散財とかw踏んだり蹴ったりだねw

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/09/29(金) 16:32:01 

    >>406
    釣りだよねw

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:36 

    >>4
    こういう単にやり繰り下手か計画性のない人の記事?又は架空?の記事読んで真に受けると思ってるメディアってもはや政府のプロパガンダか何か?

    『煽って煽って稼いで増税』プロパガンダ?

    +45

    -5

  • 497. 匿名 2023/09/29(金) 16:34:02 

    >>385
    今から億ションの人は
    子供私立に行かせられる?

    正直自分の家より
    世帯年収低い人が優遇されるの
    どう思ってる?

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2023/09/29(金) 16:34:33 

    >>428
    新婚当時から年収900万ならいいけど、
    徐々に上がってその年収としたら
    毎月6万、18年前から貯金できるかといったら
    どうなのかなー予備校なんて一年100万は
    余裕でかかるしなぁ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:34 

    >>488
    うちは私立でコロナ禍明けて2年で中退よ。トホホ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/29(金) 16:38:45 

    中学3年の息子の塾代がやばい!!受験頑張って欲しいからそっちは良いのだけど旦那がアホみたにカードでコンビニで1回3000円とかかってたり殺意しかわかない。正社員共働きで世帯年収980万程度だけどここ数ヶ月貯金増えず。大学卒業までの辛抱だけど奨学金無しは自宅通学じゃなきゃ申し訳ないけど厳しそうだ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。