ガールズちゃんねる

「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由

5515コメント2022/11/11(金) 10:35

  • 1. 匿名 2022/10/17(月) 16:04:04 

    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由 : スポーツ報知
    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由 : スポーツ報知hochi.news

    「子育て罰」というワードがネット上で注目を集めている。児童手当など所得制限等で恩恵を受けられない人が、頑張って働いても子育てに関する給付などはなくなり、たくさん子供を産むほど苦しくなる現状を言い表した言葉だ。現在の制度の線引きで“高収入”とされる家庭の生活は決して余裕があるものではなく、子供が多いほど生活が苦しくなるという現状がある。


     年収1000万なら手取りは740万円ほど。ネット上には「これで児童手当、高校無償化、大学奨学金外されて多子育児って、そりゃ子育て無理ゲー攻略不可能です」「子育て罰つらすぎるこの国で子育ては無理ゲー」「累進課税でたんまり取られ、手当も控除もなく、どうやって昔の人のように子育てをしろと?働き損の子育て罰」などの声が上がっている。

    +2764

    -81

  • 2. 匿名 2022/10/17(月) 16:04:42 

    ずっと同じこと言ってる

    +2044

    -33

  • 3. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:01 

    うふふ

    たまに本気で消えたくなるよね
    まじで

    +2184

    -44

  • 4. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:18 

    産ませないための支援、順調だね

    +3323

    -21

  • 5. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:21 

    非課税世帯の手当を見直す。

    +2288

    -40

  • 6. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:35 

    せめて国公立の大学は全額免除にすればいいのに

    Fランは無しで奨学金も無し

    +2313

    -110

  • 7. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:35 

    >>1
    むしろこの属性に産んで欲しいのにな。
    そりゃ衰退するわな

    +2829

    -14

  • 8. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:45 

    地方や実家の太さでだいぶ違ってくる

    +1209

    -12

  • 9. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:46 

    子育てをゲーム扱いとか

    +80

    -250

  • 10. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:52 

    産まないなら産まないでいいけどさ、産んでる人を馬鹿にするようなこと言うのやめて欲しいんだよなー

    +2365

    -194

  • 11. 匿名 2022/10/17(月) 16:05:52 

    子供産んだら国が全員とりあげて平等に育てれば、産む人増えるかもね
    産んだ人には報奨金みたいなのが出るだけ

    +38

    -237

  • 12. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:01 

    >>1
    うるせーよ
    年収300万の人が育ててんだから贅沢せずに育てりゃいいだけ

    +175

    -490

  • 13. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:11 

    だから、学費完全無償化すればいい話だとあれ程

    +772

    -173

  • 14. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:14 

    お金はかかるし、自分の時間がなくなるだけじゃなく、子供が外で泣いたら周りから文句言われたり、気を使うだけのママ友の付き合いに時間も気持ちもすり減らされる社会だもんね
    そして、日本の未来がとても明るく見えないから、今は自分達の年収が高くても子供を数人育てるのはハードルが高く思える

    +1620

    -31

  • 15. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:22 

    日本政府は日本人の人口減らして、外国人(主に中国人)に住まわせたいんだよ。

    +1314

    -16

  • 16. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:27 

    ばらまきなどの時に所得制限ひっかからないよう適度に働くのが一番。

    +225

    -25

  • 17. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:35 

    貧乏人の僻み根性が強すぎるからね

    +194

    -45

  • 18. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:37 

    とんちんかんな政策ばっかで虚しくなる

    +1233

    -9

  • 19. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:40 

    >>11
    えぇ…それいいか?私は産まないな

    +313

    -7

  • 20. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:47 

    政治家変えようよ
    総理大臣に相応しい人選手権したい

    +1161

    -18

  • 21. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:53 

    大学行くのが普通になっちゃったらそりゃ無理だよね
    塾乱立してて儲かってそうだし
    規制すればいいのに

    +798

    -11

  • 22. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:56 

    悪いけど底辺な人達が沢山子供産むよりこういう人達に産んでもらいたい。

    +1557

    -21

  • 23. 匿名 2022/10/17(月) 16:06:59 

    ばら撒き辞めて消費税下げればいいのに

    +801

    -9

  • 24. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:09 

    貧乏なのに子沢山もいっぱいいるけどね

    +584

    -11

  • 25. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:10 

    別に無理ではないだろう

    +47

    -24

  • 26. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:10 

    うちの幼稚園3人以上産んでる人多いけどみんな金持ちなのかな

    +566

    -11

  • 27. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:13 

    うちは2人いるよ
    まぁコロナ前に産んだ子だから今とは状況違うと思うけど
    今から3人目は無理でしょうね…

    +35

    -20

  • 28. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:13 

    極論だけど一定収入がない人は出産を禁じるとかは?
    両親生保で出産して子どもだけ増えてくことに何もメリットを感じないし。

    +736

    -63

  • 29. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:14 

    >>12
    税金めっちゃ取られてるから。別に贅沢はしてないよ
    この層は教育に金かける

    +551

    -25

  • 30. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:32 

    また1000万の話かよ!
    そんじゃ年収400万の家庭はどーなんの!

    +53

    -113

  • 31. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:32 

    都内で年収1000万はktkt

    +204

    -7

  • 32. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:34 

    >>26
    3人なら普通じゃん?

    +9

    -100

  • 33. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:38 

    貧乏なご近所さんが子供6人いる…
    中学生の制服代とかパートで稼ぎたいって言うてる
    高卒目的ならまあなんとでもなるんよね…

    +439

    -8

  • 34. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:41 

    日本の政治家って年寄りばっかりだよね。
    そんな人たちが考えた法案なんて時代にあってないの当たり前だと思うし、金はたんまりあって考えの古臭い家庭で育った世襲議員たちも庶民の暮らしなんて知ってるはずもないでしょ。

    +925

    -6

  • 35. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:46 

    >>12
    300万ならそういう風に言いたくもなるよね…
    お気の毒に。

    +277

    -18

  • 36. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:48 

    どの世帯も1000万あると思わないで欲しい。うちないけど2人いるよ。

    +67

    -48

  • 37. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:50 

    >>12
    年収300万ならたいした税金納めてないのに恩恵受けられるよね?

    +531

    -25

  • 38. 匿名 2022/10/17(月) 16:07:55 

    >>10
    ほんとそれ

    4人子供いるってだけで想像で色々言われるの腹立つ

    +759

    -79

  • 39. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:03 

    >>1
    産んだら控除を増やしてあげればいい

    +401

    -11

  • 40. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:04 

    子ども1人で満足する感じもある。

    +207

    -10

  • 41. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:12 

    >>1
    諸外国もチャイルドペナルティって言葉あるんだよね
    ここまで女性の社会進出が進んで資本主義が浸透したらもう子供増やすのは無理と思う

    +373

    -10

  • 42. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:12 

    >>2
    一番損してると言われる年収層だから何回でも言いたくなるだろうね
    年収1,000万なんて、普通より努力してきただろうし、仕事量もそれなりにありそうなのに持ってかれるばかりで貰えないことの方が多いと思うし

    +992

    -12

  • 43. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:24 

    子沢山希望する家庭は大学行かなくていいって人多くない?それなら大丈夫だよ

    +169

    -12

  • 44. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:25 

    高所得層を納得させるには扶養控除のシステムなくして、甘い汁すすってる層を引きずり下ろせばいいんじゃないの?

    +119

    -23

  • 45. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:25 

    旦那がサービス残業で休日も家にいないし、残業手当ても入らない。

    まだ若手だからという理由で勉強代として扱われ、その分上司はたんまりもらってる。

    子供がまだ小さい世代だからこそ、働いた分だけちゃんとお給料でるようにして欲しい。それが無理ならせめて子供と触れ合える時間を下さい。

    +462

    -6

  • 46. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:30 

    >>12
    年収1000万の働きをしてる人がなぜ年収300万と同じ生活レベルにならないといけないと思ってんのか。
    その仕事に就くまでも大変で残業も多くて責任も重くてって仕事をしてる場合が多いだろうに。

    +912

    -33

  • 47. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:33 

    奨学金は所得関係なく、貰えたらいいと思うけどね。所得高い家ほど、返済も安定するだろうに。
    と思ったけど、もしかして不動産や株投資に回されたりする可能性があるからか?w

    +157

    -6

  • 48. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:36 

    自分の子が貧困に陥るのなんか、絶対見たくない。
    奨学金の返済におわれて、貴重な20代を身動きの取れない状態にさせたくない。
    産んだら勝手に育つから、ほどよく放置でいいって時代ではないと思う。

    +473

    -6

  • 49. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:41 

    難しいねぇ

    +14

    -6

  • 50. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:49 

    >>12
    その年収300万世帯と平等に手当を受けられないのが問題なんでしょ
    働いたら負けの世界やん

    +397

    -22

  • 51. 匿名 2022/10/17(月) 16:08:54 

    >>29
    それでも年収300より手取りは多い

    +36

    -62

  • 52. 匿名 2022/10/17(月) 16:09:07 

    年収が多くても経済観念がない人はしょうがないんじゃないかな
    収入よりも支出のが大事だし

    +13

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/17(月) 16:09:20 

    >>35
    底辺がイキってて草

    +34

    -32

  • 54. 匿名 2022/10/17(月) 16:09:22 

    >>26
    統計上子供いる人の3割が3人以上だから珍しくはないかも
    ちなみに3割一人っ子、4割2人だよー

    +233

    -3

  • 55. 匿名 2022/10/17(月) 16:09:59 

    子供を産む、産まないの前に若者の育成と所得、職業手当を見直してどんどん恋愛してもらわないとね。金と所得の話だけではない。日本人の若者が生活していく環境を見直すべきだと思う。

    +42

    -6

  • 56. 匿名 2022/10/17(月) 16:10:07 

    もう日本人を増やすのは無理だから
    大量の移民を受け入れて子供を生んでもらおう
    将来的にオーストラリアみたいに他人種同士が共生できるようにしよう

    +11

    -40

  • 57. 匿名 2022/10/17(月) 16:10:27 

    >>51
    でもその分1000万の仕事は激務だしねー

    +214

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/17(月) 16:10:32 

    >>38
    すごい、偉い、素晴らしいとしか思わないよ
    色々言うの意味がよくわからんけど

    +275

    -38

  • 59. 匿名 2022/10/17(月) 16:10:35 

    >>46
    バカじゃね?
    年収が多いって事は大勢の人間から搾取してるだけの話
    悪い事すればするほど金が儲かるシステム

    +20

    -230

  • 60. 匿名 2022/10/17(月) 16:10:49 

    >>10
    本当に
    誰しも年老いたら誰かの子孫に世話になるっていうのに

    +316

    -110

  • 61. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:07 

    >>4
    日本人を不安に陥れて病ませる作戦だよなぁ

    絶対なんかしらの意図があると思う。
    景気悪いのはだれもが知ってる事実ではあるけど、
    不安の煽りが方が異常。

    +948

    -4

  • 62. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:09 

    >>8
    今の子どもの親世代だって「親ガチャ」だよね
    金出して口出さない、困った時だけ助けてくれるバァバのいる子育てばかりだったらそりゃあ楽だと思うもの

    +265

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:15 

    >>44
    専業主婦の年金3号を撤廃すべきだと思う
    なんで働きも納税もしない人が高額年金貰えるの?

    +45

    -139

  • 64. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:18 

    >>33
    バブル世代でも6人は多い。
    もう無くなったじいちゃん(生きてたら90代)なら普通だけど

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:21 

    >>57
    稼いでる奴ほど奴隷から搾取して遊んでるだけじゃん

    +8

    -63

  • 66. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:25 

    >>46
    夫婦で年収1000万って大した働きじゃないよ
    一人で1000万なら結構働いてるけど
    同じ働きでも会社の良し悪しで差が出るって程度の差しかない

    +194

    -16

  • 67. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:27 

    >>51
    その1000万の給料取らせるためにどれだけお金かけたと思っているのよ。

    +156

    -6

  • 68. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:30 

    >>4
    どうしても頭が良くて権力を持つ可能性のある国民が増えるのが都合が悪いんだろうね。

    +698

    -9

  • 69. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:42 

    二人の子持ち共働き家庭です。
    ほんとに子育て罰だと思います。働いて老後のためとまだまだ元気な親たちの介護に備え働いてるのに。物価高、増税、旅行券ばらまくけど、働いて、いく時間なく利用できず、高校無償化、子供医療費、子ども手当全て全て対象外。

    今受験生。
    大学二人私立理系が厳しいので、一人は、公立に何とか行けないかなと、子供が、頑張り中。

    ひどい日本
     

    +310

    -27

  • 70. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:46 

    >>63
    そのぶん激務の旦那さんを支えてたからじゃないの?

    +174

    -31

  • 71. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:50 

    >>14
    こういう掲示板で、具体的に分かりやすく悪口書かれるのもプラスだよ
    子育てもだけどとにかく生きにくい

    +142

    -6

  • 72. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:52 

    少子化が進んでるのは晩婚化だから
    実際は一人っ子の割合は2割以下で平均2人産んでる

    +5

    -14

  • 73. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:57 

    >>37
    それがわからないから年収300なんだと思う
    私の大卒1年目の年収より少ないなんてほんとに?って思うわ

    +206

    -47

  • 74. 匿名 2022/10/17(月) 16:11:59 

    >>59
    社会主義者?

    +37

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/17(月) 16:12:12 

    >>4
    外国人は国の宝
    とか総理が行っちゃう国ですからね
    日本人は増やしたくないんじゃない?

    +743

    -5

  • 76. 匿名 2022/10/17(月) 16:12:27 

    >>39
    まさにその扶養控除をなくして、その代わりに子ども手当あげます!だったのに、所得制限で減額ね~からの、減額も辞めてゼロ円ね~だから腹立つ。

    +242

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/17(月) 16:12:35 

    >>59
    じゃなんであなたは摂取するポジションに就かないの?
    仕事も勉強も出来ないからでしょw

    +109

    -9

  • 78. 匿名 2022/10/17(月) 16:13:08 

    今だって子供産んでる方があきらかに優遇されてるし、上から目線で幸せアピールしてくる(実際は違うのかもしれないけど)。なのに少子化が進むって、お金の問題じゃないんじゃないかな。
    条件の良い相手と結婚しないと幸せじゃないみたいなマウント気質とかプライドとかそういうのを無くさないとみんな結婚しなくなっていくと思う。

    +26

    -25

  • 79. 匿名 2022/10/17(月) 16:13:17 

    >>59
    それはもっと年収高い人たちの話では?
    年収1000万くらいじゃ搾取する側じゃないよ

    +157

    -4

  • 80. 匿名 2022/10/17(月) 16:13:30 

    昔は子供を産み育てることが幸せだったかもしれないけど…こんだけ娯楽があふれてる世の中だからそっちにお金使うし、共働きで子育てするとか罰ゲームでしかないのよ。

    +109

    -10

  • 81. 匿名 2022/10/17(月) 16:13:39 

    >>28
    むしろ「支出を一定以下に抑えられない人」とした方が良いかな
    稼いでも自分で無駄遣いしてたら意味がないから

    +68

    -7

  • 82. 匿名 2022/10/17(月) 16:13:57 

    >>1
    公立東大コースに乗せればいいだけ。地頭悪いどうしで結婚すると無理ゲーになる。

    +4

    -44

  • 83. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:01 

    累進課税に所得制限
    おかしいだろ

    +145

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:04 

    >>69
    子持ちの親が子育て罰とか言うの何か嫌だな

    +39

    -43

  • 85. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:13 

    年収数百万でも子供3人も4人も育ててる人もいるのも事実で
    年収の差は手当や控除で賄えるとは思えないんだけど。
    今の生活レベルを落とさずに、思った教育を与えようと思ったら2人目は無理なんだろうけど、生活レベルを落とすつもりないからそんなに言うほど2人目ほしくないんだと思う。

    +62

    -7

  • 86. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:14 

    >>56
    たぶん、日本みたいな安定志向ばっかの国だと移民受け入れたら変化に対応しきれなくてストレスって人多くなると思う。

     変化に食らいついていける人は外国語勉強して移民とコミュニケーションとったりして、すごい刺激にはなると思うけど。

    なんせ、違う価値観は今の日本には必要

    +11

    -6

  • 87. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:25 

    >>26
    産んでる人はそれなりに産んでる
    独身が増えてる印象

    +230

    -5

  • 88. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:27 

    習い事とか旅行ディズニーとか、昔の子供よりめちゃお金かかる。

    +89

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:27 

    >>80
    たしかに娯楽は色々あるけど、飽きない?
    色々試してもめっちゃ飽きるんだけど…

    +14

    -15

  • 90. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:38 

    >>37
    自分が納税する額より行政に支援を受ける額の方が多い世帯なのにね

    +119

    -5

  • 91. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:41 

    >>5
    ぜひともそうしていただきたい。
    非課税世帯は収支報告してもらって無駄使いチェックしてくれーーーい。

    +510

    -15

  • 92. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:49 

    >>30
    だーかーらー、400万の人は税金少ないし、児童手当、高校無償、医療費無料(自治体による)の恩恵受けてるんでしょ?

    +216

    -5

  • 93. 匿名 2022/10/17(月) 16:14:58 

    >>29
    贅沢してないつもりでも、300万世帯からみると贅沢だよ
    当人が気付かないだけ

    +22

    -48

  • 94. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:00 

    >>21
    一番の原因そこだと思う。バカでもアホでも金さえあれば大学にいけるんだから、みんな必死で働いてお金ためるし、子供もたくさん産まないわな。
    大学は本当に頭がよくて学びたい人だけが行くところにしたらいいのに。

    +331

    -6

  • 95. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:00 

    うち、男の子なら何とか育てられると思う
    でも生まれてくる子供の性別選べないからなー
    障害あったら詰むし

    +4

    -12

  • 96. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:02 

    >>10
    ほんとだよね
    別トピで子供産む人は地獄に落ちる覚悟なんでしょ私は無理ってコメあってひどい言い方するわと思ったよ

    +621

    -30

  • 97. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:19 

    >>59
    貴方こういう系のトピに毎回それ書いてるでしょ?
    バカはそっちだよ

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:29 

    >>77
    横だけど
    自分は出来れば搾取したくないからかな
    ダメな元同僚をクビにするのが嫌だから出世を断った

    +1

    -60

  • 99. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:32 

    >>19
    少数派だろうけど私は産みたいw

    +9

    -23

  • 100. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:43 

    >>77
    自己紹介いらね
    こんな時間に遊んでるニートか主婦か知らんがお前も同じ立場だろw

    +8

    -28

  • 101. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:46 

    >>80
    罰ゲームならなんで選んだの?
    誰も強制してないよね?
    嫌味とかそんなんじゃなくて純粋に疑問

    +24

    -29

  • 102. 匿名 2022/10/17(月) 16:15:50 

    >>52
    自分が良いとこ住んだり良い暮らししたいと思うからだよね?ってなる
    中学受験とか
    そんなの誰でもするわけじゃないし
    好きにすればとしか

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:19 

    またこの話?
    好きだねー。

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:21 

    >>85
    つ東京と田舎
    東京は家狭すぎて無理だよ
    生活レベルを落としても住居スペースが大して手に入らないから無理
    田舎は少し生活レベル落とすだけでスペースがかなり広くなる

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:40 

    >>6
    こういうコメントがいつもあってプラスがたくさんつくけど、自分の子が国立に受かるかどうかもわからないのに、国立は無料だから、もう1人産もうと思う訳がない。

    +206

    -107

  • 106. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:41 

    >>101
    いや、子供産んだなんて一言も書いてないよw

    +10

    -6

  • 107. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:46 

    >>63
    だったら自分も専業主婦になれば?

    +117

    -23

  • 108. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:51 

    >>1
    そんな稼いでる人たくさんいるんだねー!すごーい!
    なんの仕事してるんだろ?

    +8

    -17

  • 109. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:00 

    >>20
    小野田紀美さん

    +135

    -14

  • 110. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:09 

    >>9
    これ表現の一つなだけで、別にゲーム扱いはしてないのよ。

    +58

    -4

  • 111. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:18 

    >>106
    横だけど、産んでないのに想像で話してるの?

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:27 

    >>69
    理工学系志望で数学が得意なら国公立もぐーんと近づくと思う。数学だなぁ。
    医学部は知らん。

    +6

    -10

  • 113. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:31 

    >>4
    賢い人は後先考えずポンポン生んだりしないもんね。
    一番優秀で納税してる世帯に子供生ませないなんてね。

    +631

    -3

  • 114. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:48 

    >>96
    バカにしてるんじゃなくて、それくらいハードって本人思ってそうだけどな
    後輩と話しても子供を産んだら人生終わるとか普通に言ってるよ
    Z世代だと素でそう言う認識してる

    +24

    -86

  • 115. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:51 

    >>97
    書いてないけど?バカは搾取されてても気が付かないからおめでたい
    奴隷をこき使って稼いでたら偉いと思ってるからバカはおめでたい

    +1

    -17

  • 116. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:02 

    >>21
    一括採用じゃなくて通年採用にすればよいだけなんだけどね
    ただそれは面倒だし人を見る目がないと出来ないからやらないというだけ

    通年なら
    学歴不問の経験者>新卒の肩書き
    になり易いから

    +56

    -4

  • 117. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:02 

    >>26
    田舎だとお金はないけど、マンパワーでフォローするやり方もあるよ
    じじばばが子供の面倒みて親がバリバリ働くとか

    +91

    -3

  • 118. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:08 

    >>4
    少子化なら少子化で高齢問題の方をどうにかしないとマジで日本終わりそう

    +204

    -4

  • 119. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:13 

    >>63
    貧乏専業ならアレだけど今の時代専業できるって旦那が相当稼いでその分納めてるでしょ…

    +152

    -16

  • 120. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:25 

    周りもお金ある人でも一人っ子多いな
    二人も三人も産んでる人は子供好きなんだねって感じ

    +31

    -4

  • 121. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:30 

    >>10
    友達にもいる。
    選択一人っ子の友達が、今の日本でうち2人以上産む夫婦の愚かさをSNSで語ってた。
    友達のほとんどが2~3人産んで頑張って子育てしてるのによく言えるよね。
    あんたら二人の老後の年金を支えるにも、2人は産んだ方がいいのに、そんな事は友達誰も言わないのに。

    +427

    -142

  • 122. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:34 

    >>111
    うん。だめなの?
    ただでさえ働くだけで大変なのにその上家事育児もこなすのが大変なんて当たり前じゃない?

    +27

    -4

  • 123. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:42 

    >>1
    でもどうせ家賃20万くらいのところには住んでそう。

    +17

    -17

  • 124. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:43 

    >>105
    そういう視野の狭い事じゃないんだよ

    国公立に入学できる頭脳のある人が困窮でいけないから
    尻ごみするというのがもったいないってこと
    実力のある人はどんどん良い大学に行って欲しいのよ
    自分の子供とかじやなくて

    +264

    -14

  • 125. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:45 

    >>70
    そんなん、共働きでも旦那が激務の職場に務めてて家のこと全部こっちに丸投げだっつーの

    +8

    -50

  • 126. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:50 

    >>116
    それをやると新卒女子がいつまでも採用されなくなる
    いつぞやのヨーロッパがそんな感じだった

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:53 

    >>92

    子供いないから知らなかったけど、今って幼児だけでなく、高校も無償化なんですか?
    すごいね。

    +62

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/17(月) 16:19:08 

    >>105
    やる気も才能も無い子供に思い出作りや世間体の為に税金使ってFラン行かせるメリットってなに?

    +102

    -12

  • 129. 匿名 2022/10/17(月) 16:19:38 

    >>50
    普段奴隷から搾取してんだから手当位自腹で出せよ

    +6

    -40

  • 130. 匿名 2022/10/17(月) 16:19:55 

    >>125
    クソ旦那捕まえてドンマイだねとしか

    +53

    -6

  • 131. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:00 

    >>63
    6万が高額?(笑)

    +60

    -4

  • 132. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:07 

    >>122
    そりゃ全部やったら潰れるよ。
    やり方があるのよ。

    +1

    -7

  • 133. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:09 

    >>1
    自民党を支持してて何被害者ヅラしてんの?w

    +14

    -13

  • 134. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:10 

    >>22
    年収1000万円世帯の子だけが増えたらその中からブルーカラーになってもらうってことになるんじゃないの?

    +19

    -32

  • 135. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:10 

    >>2
    だって何の改善もない国なんだもん
    ホント嫌になる

    +206

    -4

  • 136. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:11 

    >>6
    今でも国立に入るための塾課金が凄いことになってるのに、国立無償になったら塾課金できる金持ち層がよりお得って何それ状態になるじゃん。

    +247

    -22

  • 137. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:19 

    >>63
    とりあえず3号より先に政治家の数、議員報酬と議員年金の削減、天下りや利権の廃絶、減税などを叫ばないといけないよ。
    大元を絶たないと。

    +175

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:23 

    >>37
    普段奴隷から搾取してんだから税金位納めて奴隷が受ける手当位自腹で出せよw

    +6

    -24

  • 139. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:24 

    >>73
    本当にいるよ。子供3人いる人だっている。旦那がそれぐらいしか稼いでなかったら、あえて扶養内パートにしとくんだよ。国が手厚いから。だから向上心ゼロよ。何にもプレッシャー感じてないから幸せそうだけど。

    +85

    -15

  • 140. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:38 

    >>4
    こういうネットを真に受けて産まない人もいるだろう

    +179

    -4

  • 141. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:40 

    >>7
    これプラス子育てしていれば無駄な付き合い多いしね
    PTA、子ども会、持ち家なら町内会…
    田舎だからか任意とは名ばかりの強制オンパレード
    子どもの為と言う名の付き合いやタダ働きしんどすぎる
    コロナで行事が減って良かったけど、また復活しそうな雰囲気に萎える
    仕事休んだり子どもとの時間割いてまでアホらしい
    これがなきゃもう1人産んでた

    +370

    -6

  • 142. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:44 

    >>46
    1000万が一億円の子育ては出来ない、
    一億円の働きが無いということで。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:56 

    >>31
    都内に住まなきゃいい

    +15

    -12

  • 144. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:02 

    >>113
    賢いとも優秀とも思ってないけど、自分や夫の親が自分たちにしてくれたことを考えたら1人は何とかなるだろうけど2人はギリギリかもな…と思って足がすくむわ。

    +176

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:03 

    1000万ちょいって1番損…。私立高校の無償化も対象外だよね?高校生の親って歳取ってる分、若い世代より収入も高いよね。地方は分かんないけど東京とか都市部だと受けられない人多そうな気がするけどどうなんだろう?うちもこのままだと貰えないと思うけど、もし私立行かれたら大学の学費きつい。

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:13 

    仕方ないね。岸田は日本人より外国人増やしたいんだから

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:23 

    >>135
    子育てしてるけど、児童手当に幼保無償化、色々助かってますよ。

    +0

    -35

  • 148. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:24 

    >>73
    こんな時間に遊んでるニートが何言ってんだ?w

    +10

    -9

  • 149. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:27 

    >>124
    国公立は親の年収によっては授業料免除になるよ

    +18

    -10

  • 150. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:52 

    >>107
    こういう人が増えたから日本が貧しくなったんだろうね
    あなた達は逃げ切り世代だから良いかもしれないけど子供世代は今の厚生年金システムは維持出来ないのに

    +13

    -15

  • 151. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:54 

    >>70
    5000万以上みたいな高給取りならわかるけど、数百万とか一千万で夫が激務!は分からないかも。

    +9

    -45

  • 152. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:57 

    >>63
    専業主婦は全額はもらえないけどね。旦那と違って。8割くらいじゃなかったかな。
    ただうちの親のように、父親が70歳超えたのに年収高くて年金1円も受給できないから、母親が受給年齢に達しても母親も1円も受け取れないという、うっかり働き過ぎ貰い損ねパターンもあるよ。
    うちの親の場合は、年金3号廃止でも構わないな。どうせ今の制度でも損してるし、3号ないなら父親の年収関係なく母親が自分で年金かける分、貰えたはずだから。
    3号廃止で喚く人って、年収が中途半端な層だと思う。

    +7

    -22

  • 153. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:15 

    >>132
    なんていうか、そこまで工夫して子供を産み育てたいと思わないや。経験した人なら子供を持つことの幸せな部分とか知ってたりするんだろうけどさ。

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:17 

    >>60
    お世話になる介護士さんやヘルパーさん、看護師さんだって誰かの子供だもんね
    あたしゃー苦労したくないから産まなかったわ!って堂々とは言えない

    +171

    -18

  • 155. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:18 

    >>119
    大半が貧乏専業だよ。

    +10

    -23

  • 156. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:25 

    >>140
    そういう人いたらヤバいよね。

    +18

    -10

  • 157. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:41 

    >>8
    最初から親に援助頼る気で産んでる人いる
    図々しい人ほど産みがち

    +128

    -22

  • 158. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:52 

    うちは旦那850万私パート100万だけど、子供にお金かかるし、自分達の老後の心配もあるし、家のローンあるし…田舎だからキツキツの生活な3人目いけるかもだけどやっぱり旅行も外食も行きたいよ 頑張って2人だよ

    +21

    -4

  • 159. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:55 

    >>4
    所得制限反対

    +175

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:55 

    >>156
    特にがるちゃんはね

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/17(月) 16:23:10 

    >>10
    産み控えという言葉にそれを感じて嫌い
    まるで産まない人は謙虚で産む人が考えなしみたいな

    +429

    -35

  • 162. 匿名 2022/10/17(月) 16:23:21 

    高所得の人って子供少ないよね。
    貧乏DQNは無駄に繁殖力高いから子沢山多い。

    +58

    -9

  • 163. 匿名 2022/10/17(月) 16:23:49 

    >>150
    今の若い子は年収1000万じゃ専業主婦できないししないんだよね。

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/17(月) 16:23:49 

    >>15
    でも正直もう今の日本はまともな外国人にとってもあまり魅力のない国だよね
    日本で外国人として稼げる実力があるなら、欧米の方が同じ条件でも倍稼げるし子育てするにも老後暮らすにも福祉の面で充実してるとは言い難い(特に納税者は)

    もはや自分の国よりマシだと思う末端の出稼ぎ労働者か、貧困者のセーフティネット狙いのど貧乏くらいにしか魅力がないのでは?

    貧困層ばかりにお金をばら撒くことがこういう移民の失敗にも繋がってると思う。私は移民を全面的には反対して無いけど、まともな納税層を取り入れないと意味無い。

    +292

    -5

  • 165. 匿名 2022/10/17(月) 16:23:50 

    >>151
    頭悪そう

    +38

    -2

  • 166. 匿名 2022/10/17(月) 16:23:54 

    >>100
    効いてて草

    +17

    -3

  • 167. 匿名 2022/10/17(月) 16:24:16 

    >>139
    すごい性格悪そう

    +13

    -24

  • 168. 匿名 2022/10/17(月) 16:24:33 

    お金ないって言ってて(謙遜でもないようです)3〜4人産む人って何考えてんだろとは思う。
    新築した部屋も2部屋たりないとか言ってくるけど知らんがな。考えろ

    +10

    -7

  • 169. 匿名 2022/10/17(月) 16:24:50 

    >>3
    ほんと。
    子供達がいるから踏ん張れてるけど。
    働いて頑張って納税している人に恩恵がない罰ゲームをいつまで続けるのかな?厚生年金だけが微かな希望だったのに。
    楽な終わり方をいつも考えている。

    +373

    -8

  • 170. 匿名 2022/10/17(月) 16:24:58 

    高校無償化外されるのって1馬力950万とかでは?
    うちは対象年収ではあるが、隣の県から都内の学校行ってるから出ない。高校は無償化つか、年間42万だかは出るから、公立なら無料って感じかな。

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:00 

    1000万あれば都内でも二人産めるよ。子供を大物にしようとして変にお金掛けようとするから不安になるんだよ。大体このくらいの層が一番子供に高望みする、、

    +13

    -17

  • 172. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:04 

    >>67
    「親が」でしょ?親ガチャ当たったんだからそれ位社会に還元したら?

    +9

    -36

  • 173. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:19 

    >>153
    それは別にいいけど、経験なしに罰ゲームと言うのはやめた方がいい。

    +18

    -10

  • 174. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:27 

    >>160
    ホント心配になる。
    真面目そうな人多いし。

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:40 

    >>15
    実は太平洋戦争で負けたとき、侵略して植民地にしても日本人は最後まで抵抗を続けて降伏しないだろうから、それなら百年計画で徐々に人口を減らしていって国力を弱め中国からの移民を増やすことで侵略していこうという密約があったんです。
    信じるか信じないかはあなた次第です。

    +270

    -12

  • 176. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:42 

    妊婦に準備金のニュースが出た時、もうお子さんが大きい人たちが「中高生からがめちゃくちゃお金かかる」ってツイートしてて怖くなった。確かに塾代も高くなるし、制服も高いし、食べる量増えるし…って考えたらヤバい。そのあたり放置してたら子供増やす気にはなれないよね。まだまだ物価も上がるっぽいし、怖い。手当も控除もない状態で子供増やす気にならない。

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:57 

    >>163
    できません。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:59 

    >>137
    いや両方でしょ

    +2

    -8

  • 179. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:00 

    >>160
    子供産まない、とかコメントよくあるけどガルの中だけでは?とおもってる。
    そういうコメントしてる奴に限って数人産んでそうだもん。
    日本人減らす工作員でしょうね

    +63

    -12

  • 180. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:10 

    ぶっちゃけ、一人っ子にしたママ友賢いって思う時あります

    +65

    -10

  • 181. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:16 

    こういう記事見ていつも思うけど、何で日本=東京なんだろう?
    私は田舎でしか暮らしたことないけど田舎で年収1000万あったらお金持ち扱いだよ

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:17 

    >>12みたいの、絶対適当に書いてる男なのに群がるガル民…

    +9

    -12

  • 183. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:20 

    >>46
    12に全く賛同はしないけども
    うちは旦那が頑張ってくれてるおかげでゆとりもって暮らせてるけども、自分が300万そこそこだったらこんなことも言いたくなっちゃうかもしれないなって思う。

    +6

    -10

  • 184. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:25 

    >>10
    単純に高齢出産で産めないだけだと思う
    若いなら産むよ

    +26

    -62

  • 185. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:30 

    貧乏人の子沢山、この風潮いい加減廃止していこうよ。
    頭が良くてお金持ちの人たちこそ子沢山で優秀な人間増やしていかないと。

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:30 

    >>165
    その程度の稼ぎで激務アピールされてもって感じじゃない?

    +1

    -22

  • 187. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:36 

    >>92
    でも、だとしても1000万より得ということにはならない...よね?すみません馬鹿だから分かりません。

    +6

    -47

  • 188. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:47 

    >>169
    だってそりゃ稼いでる人ほど自腹で何とか出来るし金稼いでるって事は底辺奴隷から楽して搾取してんだもん

    +8

    -57

  • 189. 匿名 2022/10/17(月) 16:26:52 

    >>6
    国立に行くための塾代

    +102

    -5

  • 190. 匿名 2022/10/17(月) 16:27:07 

    >>173
    トピタイが罰と無理ゲーと書いてあるし、わたしもそう思うから書いたけど
    別に共働きで子供育ててる人のことを罰ゲームと言ったつもりはないけど。。

    +7

    -14

  • 191. 匿名 2022/10/17(月) 16:27:16 

    >>93
    1000万稼いでても、300万と同じように倹約しなさいってこと?
    だから日本経済回らないんだよ
    子ども手当、高校授業料貰えてたら、多少は目処がつくけど、それすらないから貯めるしかない

    +84

    -4

  • 192. 匿名 2022/10/17(月) 16:27:29 

    >>46
    >その仕事に就くまでも大変で残業も多くて責任も重くてって仕事をしてる場合が多いだろうに。
    そうとは限らないよ
    たまたま親ガチャに恵まれただけで本人は低能力ってケースも少なくないし

    +17

    -26

  • 193. 匿名 2022/10/17(月) 16:27:36 

    >>171
    産めても家買えないしオール公立だよ。

    +9

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/17(月) 16:27:47 

    >>173
    とはいえ、職場で共働きの人見ててあーはなりたくないよね、それなら独身で良いって気持ちになってる人はそれなりにいると思う…
    素直な感想は誰にも止められないし止めるべきではない

    +40

    -5

  • 195. 匿名 2022/10/17(月) 16:27:50 

    >>150
    国民同士揉めて締め付けあっても焼け石に水
    悪いのは政治家だよ
    人のお金を我が物のようにじゃんじゃん使う政府が悪い

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/17(月) 16:28:03 

    >>176
    まじよ。子供が小さいうちなんか本当金かからんよ。今なんでも無償化だから、中学あたりからやばい!こんな金かかるの!って騒ぎ出すよ。食べる量もすごいしねー

    +29

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/17(月) 16:28:10 

    >>166
    自己紹介の上塗りで草

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2022/10/17(月) 16:28:43 

    >>163
    例えば、子供を産む場合
    子育てする代わりに保育園代が浮くからしばらく楽なんだけどね
    子供がある程度育ったらあとからパートでもなんでも出来るし

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/17(月) 16:28:49 

    >>24
    貧乏かと思ってた金髪のヤンキーの若い夫婦、親が土建屋でお金持ちだったみたいで、ドーンとでかい一軒家かってもらってたよ

    +24

    -3

  • 200. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:02 

    >>21
    昔みたいに高卒採用増やせば良いのにね
    Fラン大とか若い労働力を減らしてるだけだと思うんだけど
    大手金融機関、商業高校卒のおばちゃん達が何だかんだで実務においては一番有能だったよ

    +198

    -3

  • 201. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:05 

    >>187
    社会保険料、多数の税金。
    納付してる額聞いたら驚くよ。

    +78

    -4

  • 202. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:06 

    >>186
    …?
    本気で言ってるならヤバいと思うよ

    +25

    -3

  • 203. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:11 

    子供は欲しくなかった
    しかし子供は三人です
    ちんぽが我慢しきれなかった

    +4

    -15

  • 204. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:17 

    >>179
    実際は周りみんな子ども産んでるもんな。

    +35

    -6

  • 205. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:18 

    >>181
    東京には年収1000万くらいの人が多いってことじゃない?そもそも1000万で余裕で生活できる地域のことは話題にならないだろうし、ギリギリなラインで共感する人も多いからこそ記事になるんだと思う。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:22 

    >>1
    外国人呼ぶから産まなくても良いよ
    ガルも子供優遇っていつも怒ってるから日本人なんて滅びた方が良い
    日本人がそれを望んでる
    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由

    +3

    -42

  • 207. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:22 

    >>193
    貧乏の癖になんで都心住んでるの?

    +9

    -5

  • 208. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:24 

    >>177
    がるちゃんに今専業主婦しようと思ったら都心なら最低3000万って書いてあった。納得。

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/17(月) 16:29:41 

    >>26
    うちも田舎だからか1人っ子はいない。
    2〜4が多い。

    +79

    -13

  • 210. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:16 

    >>157
    親が良いってなら良いんじゃない?

    +58

    -4

  • 211. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:22 

    >>191
    当たり前だろ
    普段奴隷から搾取して楽して金稼いでるんだから人の数倍子供産んで社会に還元しろよ

    +5

    -40

  • 212. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:26 

    日本の宝である中韓人が日本の未来を担ってくれる
    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由

    +0

    -70

  • 213. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:28 

    >>84
    国にたいしての、制度への皮肉だから、子供を否定してるわけではないので、そこまで気にするのもおかしくない?。

    +25

    -9

  • 214. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:32 

    >>46
    年収1000万なら管理職か大企業か「手に職」系だからそこまで忙しくもないよ

    +6

    -37

  • 215. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:33 

    >>38
    私も4人だから気持ちわかるよ
    それぞれ考えがあって一人っ子だったり兄弟産んでたりするのにね

    +208

    -9

  • 216. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:42 

    >>21
    大学で勉強しないことが問題なのよ。
    知識層を増やす意味では大学に進学できる学生が多いのは良いこと。高卒以下の単純労働者を増やしても国は衰退するだけ。
    ただ日本の大学は勉強しないから。
    無償化しなくていいから、金額に見合った勉強をしてほしい。

    +100

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:44 

    >>38
    実際贅沢は無理でもきちんと育ててる人が殆ど、ネットや事件ニュースで見るドキュソなんかそうそういないw近所にいます!ってどこ住んでんだ…
    余裕がなくて一人っ子です!子供はいりません!って自分が一番貧乏なんじゃんと思ってる。

    +146

    -15

  • 218. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:48 

    結局高校大学いかないといけないってだけ昔より厳しいんでしょ
    それなら無償化するか特定の職業以外同一賃金にするかしか解決しない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/17(月) 16:30:51 

    >>9
    ただのスラングに噛み付くのはSNS向いてない証拠だよ
    きっとあなたは生活に不満がある人ね
    スマホを用水路に投げ込んでケーキ食べに行くと幸せになれるから是非やってみてね

    +45

    -6

  • 220. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:00 

    >>200
    実務は派遣にさせれば良いって考え方なんなのだろうね
    個人的にはマネジメントこそ派遣でいいと思うんだけど

    +56

    -3

  • 221. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:16 

    >>184
    うちはこれ。
    一人目中々授かれなくて、二人目考えたら高齢出産になるから諦めた。
    一人目20代で産めてたら二人目欲しかったなー

    +22

    -3

  • 222. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:26 

    >>2
    ずっと自民党だから同じ問題が続くだけ
    エンドレスよ

    +101

    -4

  • 223. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:44 

    >>154
    ですよね

    +71

    -2

  • 224. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:45 

    >>194
    うちは既婚子なしだけど、共働き子育てには全く憧れない
    専業かつお金に余裕があって子供に教育費をかけられるような家庭には憧れるけどね
    うちはそうなれないかなと思ってる

    +32

    -13

  • 225. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:52 

    とにかく、共働きしながら、実家も義実家も飛行機の距離で子供複数人育てるのキツイ。
    家事育児仕事、しんどい。
    年収1000万超えても、シッターとか雇えるほど余裕があるわけではないし、マイホームのローンもあるし、子供の養育費も老後の資金もって考えると子供は一人が限界。

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:52 

    >>210
    妊娠したらダメなんか言えないよね?
    もうデキちゃったんだから
    育てられないじゃん

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:58 

    >>207
    1000万で子二人なんて無理だよって言っただけ。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:02 

    >>186
    それは思いやりがあるかどうかもあるよ。彼氏や旦那さんいないの?上にいかなきゃならない年代はストレスすごいよ。簡単に高額稼いでくるわけじゃない。

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:09 

    >>185
    実際には金持ちの子供の方が多いみたいだよ
    ただ軽度知的障害と発達障害が増えてる
    稼げない軽度知的障害者と稼げない発達障害者は結婚も出来ずに淘汰されていってるのに
    何故か増えてるとはどういうことなんだろうね

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:13 

    >>40
    ほんとそれ。賑やかなの無理。二人以上いるところ奥さんいつもイライラで攻撃的。

    +100

    -8

  • 231. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:14 

    子育て罰
    無理ゲー

    いってみただけ🤗

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:26 

    >>187
    累進課税でたくさん所得税取られるのに、子供の手当ても貰えないという二重苦
    子供の人数や制限ライン付近によっては、逆転現象が起きる
    子供の未来応援給付金?の時、散々矛盾突かれてなかった?

    +75

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:28 

    >>207
    本当それだし、実は田舎じゃ見ない、やばいレベルの貧乏人が沢山いる。それが都心。都会ゆえに目立たない。
    都営の多さよ。。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:29 

    うちの母親は親の支援が多少なりともあったから、低所得でも子育てできたみたいだけど。
    年収1000万で2人目無理って言ってるのは、おそらく良い学校に通学するとか、学習塾などの費用が掛かりすぎてるんだと思う。

    +19

    -3

  • 235. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:30 

    >>155
    昼間のホテルラウンジで打ち合わせしてたら、子供が幼稚園でーとか小学校でーって話してる奥様方めっちゃいるよ
    姉もそんな感じ(医学部の教授の妻)だけど、夫の学会に付き添いしたり事務仕事手伝ったりするから専業してる
    めちゃくちゃ優雅で羨ましい

    +8

    -4

  • 236. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:39 

    >>75
    日本そのうち中国になると思うわ

    +93

    -14

  • 237. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:42 

    >>188
    楽して搾取の意味がわかりません…
    私が疲れすぎているのかな?

    誰も楽してないし、自腹で出来るように身を粉にして働いているんですよ。子供手当、子供医療、高校無償化、全てないんだけど。
    子供達には公立高校、国立大学をお願いしてますが…

    +89

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:45 

    >>117
    最近は幼稚園も働く親多いからね。
    役員もなし、イベントの手伝いもなし、土曜日も預かります、延長保育も充実、とかの園も珍しくない。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/17(月) 16:32:46 

    >>182
    男って言っとけば貶す事になると思ってて頭悪そう

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/17(月) 16:33:04 

    >>152
    てか掛け金0円で8割も貰えるの?
    今すぐ3号撤廃して欲しいわw

    +6

    -18

  • 241. 匿名 2022/10/17(月) 16:33:50 

    >>234
    そんなことここで言ったら袋叩きにあうよ、怖いよー。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/17(月) 16:33:56 

    >>203
    それよね。案ずるより産むが易しがなくなったのよ。不景気すぎて。うち、子供3人早産まれです。やりたかったの。それでできた。

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/17(月) 16:34:02 

    >>211
    奴隷の子育てと医療費と教育費はこっち持ちだけどね 
    底辺仕事してくれる人いないと困るから払いますよ

    +42

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/17(月) 16:34:09 

    >>6
    そして学生にもっと勉強させるべき。
    大学受験までの学力は高いのに大学4年間で諸外国に抜かれる。
    ちゃんと最高学府として勉強させるシステムにしないと文系学生は特に専門性も身に付かない。
    知識層が増えないと益々日本は衰退していく。

    +242

    -4

  • 245. 匿名 2022/10/17(月) 16:34:12 

    >>207
    よこ
    田舎は仕事が無いからね

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/17(月) 16:34:19 

    そこそこ高所得で教育に手をかけられる層を根絶やしにして、自分で考えることもできない底辺を増やして、日本を植民地化したいのかなって最近おもう
    ワクチンも頭悪い人の方がせっせと3回打って子供にももれなく打たせてるし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/17(月) 16:34:35 

    >>113
    昔、芸能人が後先考えない馬鹿が子ども産むと発言してた。
    確かにそうだよなと納得した。
    親が高齢になってから、子どもが病気になったら大変。

    +154

    -9

  • 248. 匿名 2022/10/17(月) 16:34:56 

    >>201
    ほんとだよね。
    例えば保育料だけでも、月8万円の差だとして、0歳から3歳までで300万弱。児童手当2人分だとしたら、400万弱。

    ただでさえ多額の納税してるのに、ほんと意味わかんないよ。

    +51

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/17(月) 16:35:31 

    ネットでは子連れ叩き過激化してるし余計に産まないわな。ベビーカー邪魔トピ盛り上がってるし。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/17(月) 16:35:37 

    >>172
    社会に還元できないやつに言われたくないわ。
    親ガチャって言うけどその親も苦労して稼いだの。

    +37

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/17(月) 16:35:37 

    >>38
    何言われたの?

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/17(月) 16:35:40 

    >>1
    無駄なばら撒きやめて、普通に教育費を税金の控除対象にして。
    真っ当な親からの将来性のある子が生まれるから。


    と私はずっと言っている。

    +170

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/17(月) 16:35:49 

    >>139
    こういう人って、旦那が別財布でって言い出したり離婚したりしたらどうするんだろうって思うわ。
    いい年したおばはんなんてスーパーのパートぐらいしか受からないだろうし、実際専業主婦上がりの人って雑用すら任せられない能無し多いし。

    まじで目先のことしか頭にないんだな、と思う

    +9

    -26

  • 254. 匿名 2022/10/17(月) 16:35:51 

    >>213
    単純に親が子育て罰とか言ってたら嫌だから
    それ以下でもそれ以上でもない

    +12

    -8

  • 255. 匿名 2022/10/17(月) 16:36:14 

    私は大学出てずっと正社員してたけど、辞めてパートしてみて初めて派遣や契約社員の人達の気持ちが分かった。
    結局ある程度稼ぐ人達って既得権みたいの手放さないんだよね。努力して得た!ってか親、先祖代々からそんなだからね。。何もない人達が一から這い上がるのはなかなか無理だと思う。

    +32

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/17(月) 16:36:14 

    >>10
    テレビの見過ぎで子沢山=貧乏で頭悪いみたいなアホなイメージ持ってる人が多すぎるよね
    「3人いて家計が苦しい」的な人に「わかってて産んだんですよね?!」みたいな書き込みがあるとうんざりする

    と書き込んでる私は選択子なしなんだけどさ。
    子供を複数持ってる人に攻撃したがる人が増えてる気がする

    +428

    -35

  • 257. 匿名 2022/10/17(月) 16:36:34 

    >>21
    勉強したくもないのに今はとりあえず大学行くもんね。
    就職や給与、年金に影響ないなら高卒でも働きたい人いるだろうけど今は大学出てないとダメな世の中になってしまったからね。

    +103

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/17(月) 16:36:39 

    うちのご近所さんは年収がどれくらいあるかわからないけど共働きで、30年以上のローンで新築一戸建て建てて子供2人いる。
    それで一人は私小学校から私立行ってるらしい。(車で送り迎えがあったりするからわかるとか。)
    電動自転車も2台あるし、すごいセレブだなぁって見てるよ。

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2022/10/17(月) 16:36:40 

    >>71
    ベビーカー邪魔!子連れは電車バスのるな!の意見ばかりで怖いよね...子連れに対する恨みがすごい

    +65

    -2

  • 260. 匿名 2022/10/17(月) 16:37:09 

    今月の稼ぎがもう手取りで8桁いきそうだから
    ここで言われる悩みが全く理解出来ない😭

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/17(月) 16:37:10 

    >>219
    用水路は草

    ポイ捨てになっちゃうから下取りに出してその金を握りしめてケーキ食べに行った方がお得感増すよ!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/17(月) 16:37:12 

    >>194
    『それは別にいいけど、経験なしに罰ゲームと言うのはやめた方がいい。』

    私はそれは別にいいって言ってるよ!

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/17(月) 16:37:20 

    何で延々とセンター試験すらろくに点取れないような馬鹿でも大学行かせる設定の社会にしてるんだろう

    子供減ったんだからFラン私大は一掃して、20年以上前みたいに馬鹿は大学行かない、高卒か専門で技術を学んで就職、企業も大卒だけを優遇しないで技術者の育成を推進、っていう政策をすれば良いのに

    しかし子育て罰なんて言葉、どこで流行ってるのかね?
    また左巻きが日本氏ねみたいに積極的に広めてるのかな

    +22

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/17(月) 16:37:53 

    >>259
    満員電車なんかのベビーカーは優先席付近にいればいいのにね。

    +12

    -4

  • 265. 匿名 2022/10/17(月) 16:37:56 

    >>139
    横だが、育児しながらパートで100万稼ぐってめちゃくちゃ大変だよ。わざわざ扶養内に抑えてる人も中にはいるだろうけど、大抵はそんな稼げないから結果収まってるだけだよ。

    +65

    -3

  • 266. 匿名 2022/10/17(月) 16:38:05 

    >>63
    稼ぎよくなってから寝言言え。
    夫が高収入で税金絞りとられてるから私は絶対働かない。専業主婦最高ー。

    +44

    -33

  • 267. 匿名 2022/10/17(月) 16:38:17 

    >>253
    横だけど
    そりゃ離婚したり旦那が別財布って言い出さないように上手い事やるんだよ。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2022/10/17(月) 16:38:18 

    >>254
    そうか。
    受け止め方は直感で感じるから、それぞれだね。

    なるほど。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/17(月) 16:38:38 

    >>228
    がるちゃん基準で高給取りの夫がいるよ、でも激務アピールなんかされた日には、は?ってなるかな。もっと稼いでいる人はいるしね。

    +2

    -9

  • 270. 匿名 2022/10/17(月) 16:38:39 

    >>247
    日本が成長できないのは少子化で人口が減る一方だからだけどね
    結局子どもを作らないことが回り回って日本を衰退させてる

    +90

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/17(月) 16:39:10 

    >>30
    共働き400万ってことはさすがにないよね?
    共働きで400万ならさすがに2人ともアルバイトやパートだと思うので、まずは正社員になって、夫だけの収入なら妻も働けばいい。

    +25

    -6

  • 272. 匿名 2022/10/17(月) 16:39:11 

    >>186
    その程度の稼ぎもないくせに何いってんの?

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/17(月) 16:39:35 

    >>258
    行けると思って小学校から私立入れちゃって後から思いの外お金かかる事に気づいた、みたいな事にならなきゃ良いね。うちのきょうだいんとこだけど。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/17(月) 16:39:59 

    >>6
    国立大は、世帯収入に応じて授業料の免除や減額を受けられますよ。
    なので、シングルの方とかは、無料だと思います。
    もちろん、申請しないとだめですが。

    +96

    -9

  • 275. 匿名 2022/10/17(月) 16:40:00 

    >>12
    独身で300だけど
    底辺は底辺にしかならない気がする
    鳶が鷹は無いとは言わないけど
    1000万は1000万に育てたいのだと思う
    ゆとり世代は格差が激しいよね
    フラッシュ暗算が出来て絶対音感があって歌も上手くてダンスも出来て水泳も得意で英語がペラペラとか

    +40

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/17(月) 16:40:33 

    >>94
    大学をゴールにしてる残念な意見。
    本当に必要なのは、大学で学生がちゃんと勉強することだよ。日本の大学に学生に勉強させる気概があるところがほとんどないから。特に文系は酷い。
    大教室で適当なレポート提出で単位が取れる。
    普通に考えたらありえないこと。それが普通なってしまってる。

    +55

    -6

  • 277. 匿名 2022/10/17(月) 16:40:38 

    稼いでいるから払って当たり前みたいな態度は良くないと思う。

    稼いでいる人達だって、そこまで稼ぐのに勉強や努力はしているんだから楽してとか簡単に言うもんじゃないと思う。

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2022/10/17(月) 16:40:46 

    >>184
    多産下げ発信は良くないと思うけど
    全然産める年齢でも1人しか産まない夫婦は増えてるよ。なぜってその方が余裕だから

    +44

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/17(月) 16:40:46 

    >>187
    そもそもなぜ400万の稼ぎで1000万稼いでる人より得ができると思うの?その発想がおかしくないか。

    +82

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/17(月) 16:40:53 

    >>252
    続けていえば、
    保育費を含めた教育費控除するなら、低所得の無駄な子育て支援も目をつむろうか。
    世帯年収が1000万世代でも控除されるなら、もう一人と考えるよ。しかもこの世帯は教育費にかける世帯だから産み惜しみしてるのだから。

    +38

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/17(月) 16:41:39 

    >>59
    稼いでる人は悪い事してると思ってるの?

    +34

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/17(月) 16:41:52 

    無理ゲーって言葉なんか嫌い

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/17(月) 16:42:20 

    >>37
    言い方…

    +24

    -19

  • 284. 匿名 2022/10/17(月) 16:42:23 

    >>28
    生活保護世帯は虐待されたり可哀想な子供が増えるだけだもんね。
    収入あれば気持ちに余裕があるし環境もいいし幸せな子供が育つ可能性が高い

    +87

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/17(月) 16:42:59 

    >>152
    専業だけど、ずっと普通に働いてたし、みんな自分が収めた分返してもらおうよ!それが1番公平だもん。
    払ってない人とか、低収入ですぐ仕事辞めたみたいな主婦は知らん

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:17 

    >>279
    400だと、たくさん子供に関する手当があるって返信来たから、税金多く払ってる1000万より上回ると思ったのでは(笑)
    そんなわけないのにね。だとしたら1000万の家庭から非難の嵐だろうに。

    +34

    -2

  • 287. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:19 

    >>260
    手取り8桁なら、稼ぎの6割税金で持ってかれてる筈だけど、それなのに理解できないってどういうこと???釣りにしても設定雑すぎないか。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:28 

    >>86
    歴史をみると日本って変化しにくい国だけど
    変わるときはすんなりと順応できちゃう国だよね
    明治維新とか良い例

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:33 

    >>8
    仕事して迎えが間に合わないときに親にたまに頼んでるけど、申し訳なくて、2人目は諦めることにしたよ。
    住宅の援助もあったから、その辺の負担もないので、夫婦で働きづければ、2人か3人なら育てられると思う。(私立中〜私立大理系でも)
    ただ、一度仕事辞めたら同じ条件で雇ってもらえないのが現状だから、辞めて自分が迎えに行くこともできない中で、2人目3人目産もうとは思えない。

    国は時短制度を3歳までにしてるから、たまたま勤務先がもっと上の年齢まで時短勤務可能にしてない限りは、どうしようもない。

    +79

    -7

  • 290. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:35 

    最近街中外国人だらけで怖いんだけど
    日本人どこ行ったの??ネットでは子供嫌い多いけど日本人の子供みると安心する😭もっと日本人増えて欲しいよ!外国人増えて欲しくない...

    +21

    -2

  • 291. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:42 

    無理だよ2人目。考えれば考えれほど無理。
    思考停止で産める人間なら良かったなと思う事もある(笑)

    来世に期待しまーす

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2022/10/17(月) 16:44:14 

    >>63
    トピや時間帯によってこの意見もプラマイ分かれるよね。
    昼間だとマイナスだらけだけど、夜や土日に立つトピはプラスになる。
    私は夫がどれだけ払ってもそれは「夫」の払った分なので、何もしてない(家事程度の)無関係の妻が免除されるのはおかしいと思う派。

    そろそろ時代に見合わないから、廃止すべきだろうね。

    +21

    -31

  • 293. 匿名 2022/10/17(月) 16:44:16 

    >>290
    流石にそれはどこに住んでるの?(笑)
    引っ越した方が良いのでは。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/17(月) 16:44:50 

    高校まで無償化ならさ、そこまで年収高くなくても結構産めるんじゃない?
    医療費もほぼ無料で、高校学費も無料なら、他に子供にそこまでお金かかることある?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:05 

    >>278
    近所の、夫婦でMARCHの30代の家(戸建持ち家)子供3人いるよ。むしろ今の人のが生むよね。
    氷河期団塊ジュニアの私世代なんか独身すらいる。。

    +3

    -10

  • 296. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:33 

    >>96
    そういうこと言ってる人ほど結婚したら「子供は二人かなあ」とか言い出す

    +143

    -3

  • 297. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:34 

    >>200
    そういう単純労働は増やしても会社は発展しないのよ。その事務に必要なスキルと職階が上位の人に求める能力は違うから。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:39 

    >>290
    東京だけど多いよね。
    産婦人科もかなり見かけるよ。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:45 

    >>4
    いやほんと
    うちは一人っ子だから当事者じゃないけど、子供だけ人数に比例した控除がないの本当にどうかしてる。3人いるとことかどんなに働いても大変じゃん。国には貢献してるのに。
    子供以外の諸々は控除あるのに子供にだけつけない現状がすごく不自然に思える。

    +342

    -5

  • 300. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:47 

    2人目からは所得制限をゆるくして、3人目からは所得制限外せばいい

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:49 

    資産が確か20億ある方に言われたんだけど低所得の方は税金払わなくていいから子供沢山生んで育てられる世の中にして欲しい、税金はお金ある人が払えばいいって言われて感動した でも低所得でも税金払うからもっと低所得でも高所得でも幸せになれる政策お願いしたい

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2022/10/17(月) 16:46:03 

    >「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も

    こういう人って
    年収2000万円でも同じこと言うから
    こんな連中は捨てておけばよい

    >「累進課税でたんまり取られ、手当も控除もなく、どうやって昔の人のように子育てをしろと?

    昭和の時代は累進課税はもっと苛烈で
    手当も控除も今より少ないのにちゃんと増えていた

    要するに
    出世も、マイホームも、良い生活も、ワタシの自由も、子供に恵まれた幸せな家庭も~
    全方面欲求100%の生活なんて庶民にはムリということ
    何かを諦めないとダメという結果が
    子供を産まないということじゃないの?

    男女平等、自由主義、個人主義を突き詰めると少子化は当然不回避
    解決策なんてないよ

    +7

    -18

  • 303. 匿名 2022/10/17(月) 16:46:40 

    東京寄りの神奈川の幼稚園だけど3〜4人いる人いっぱいいる

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/17(月) 16:46:47 

    >>187
    損得っていうか、必死に働いて多く税金払ってるのになんにも恩恵受けられないのは不公平だと思っちゃうよ、毎回毎回だからね

    +60

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:14 

    >>207
    田舎だとさらに給料下がるし車も必要になるから都内の団地がコスパいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:16 

    >>302
    結局少子化を解決する手段はたった一つなんだよね
    子どもを作ることで生活が楽になる、これが実現できれば解決する

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:21 

    >>282
    どうせ結婚すらできない層が考え出したんだよ。必死に高収入でも結婚できない、子供無理!日本は終わり!って言って同類を増やそうとしてる。

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:22 

    >>7
    世帯年収500万で子供3人生んでも大学行かせられないよね。生むなら他を当てにせず、自力で大学まで行かせられる人数をそろばん弾いて生むべきなんだよ。子育て支援を期待するなよと本当思う。
    習い事させる余裕ないなら、生んじゃだめよ。

    +31

    -54

  • 309. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:36 

    >>190
    そう言ったつもりがないなら文章力ないのかもね。
    最後の『共働きで子育てするとか罰ゲームでしかないのよ。』この部分、当事者でないならそれをやってる人たちが罰ゲームを受けてるような書き方だよ。

    実際に産んで大変さも幸せも感じながら共働きで子育てしながら生きてる身からしたら、生理すら経験したことない男が「働きながら生理きたら罰ゲームでしかないよな」と言ってるのを聞いた時と同じ感覚だよ。
    まぁ生理はマジで罰ゲームでしかないからちょっと例え下手ではあるけど……。それを未経験の奴が言うなと言いたくなる。

    +13

    -5

  • 310. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:55 

    結構2人産んでるとこ多いよね。2人が普通で3人〜だと子沢山なイメージ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/17(月) 16:47:59 

    >>267
    こういう具体例すら上げられないぐらい頭悪いから社会進出できなかったんだね。

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/17(月) 16:48:12 

    >>229
    昔は少し変わってるね、で済んでた人がすぐに発達発達って検査してるから増えてるだけだと思う。
    私も今の子供だったら認定されてた気がする(大人になってかなり治まってきたけど)

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/17(月) 16:48:25 

    >>99
    横だけど
    自分で育てられないとか、何のために産みたいの?

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/17(月) 16:48:54 

    >>308
    500万だと三人はキツイかもね。
    二人だと小さい頃から貯金頑張ればいけるかな

    +28

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/17(月) 16:49:04 

    >>11
    意味不明。増えるわけなくない?誰も産まないと思うよ。

    +54

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/17(月) 16:49:26 

    >>207
    本当都心たってやばいよ。
    例えば文京区文京区うるさいけど、食料配給みたいの受けてる世帯の数が多くてびっくりしたわー新聞に出てたよ。何なのかね。引っ越せば良いじゃんと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/17(月) 16:49:37 

    >>4
    票田の統一教会のお願いだもん、しょうがないよね

    +51

    -6

  • 318. 匿名 2022/10/17(月) 16:50:19 

    >>290
    小学校受験にすごい中国人いるよ。
    前はいなかったのに。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/17(月) 16:50:21 

    >>126
    学生がもっと勉強して専門性を身につけてほしいよ。文学部でてSEとか何のための大学なのと思う。

    +7

    -7

  • 320. 匿名 2022/10/17(月) 16:50:31 

    >>316
    都心の1ldkに住んでたりするんだけど
    福祉が手厚いのと都心ほど仕事多いからな
    女性だと尚更

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/17(月) 16:51:11 

    >>80
    そういう発言が、子供欲しいならフルタイム共働き必須になってしまった今の若い世代を苦しめるんだよ。夫婦共に高学歴高収入で家事は外注!みたいなパワーカップルだっているのにさ。みんながみんな貧乏でキツイ思いしてるわけじゃないよ。

    +15

    -6

  • 322. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:03 

    >>319
    大学で就職先で使えるための訓練をしてる所なんてほぼないんじゃないかな。
    学生に言ってもね…。

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:07 

    >>309
    まあ実際あなたが共働きで子育てしてる身だとして、幸せなら胸張って生きてたらいいじゃん?
    こんなところでぐちぐち噛み付いてるから幸せじゃないと思われるんだよー。

    +8

    -13

  • 324. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:07 

    >>207
    職場への距離とか、残業の量とか、共働きなら実家への距離とか色々理由はあるだろうに。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:28 

    >>15
    一体何故...

    +0

    -5

  • 326. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:35 

    >>300
    それね!
    今ライン超えると二人でも三人でも0か10になる
    本来なら三人目は15000円貰えるはずなのに、何故そこは無視するんだろ?

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:38 

    >>8
    義両親(太め)
    実両親(細め)

    私たち夫婦の老後資金は義両親の遺産を頼ることにした…子供いたら、自分たちの老後資金まで貯金回せない。
    うちの親は「介護が必要になったら施設に入れてくれていい」と言ってるけど、そのお金がないんだよね…

    +8

    -23

  • 328. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:51 

    >>308
    大学はともかく、生んだ子供が社会に迷惑をかけることなく自力で自活できるように育ててほしいなあ。男女関係なくさ。

    +40

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/17(月) 16:53:22 

    >>8
    ママ友は住宅ローンなかったり、教育費を出してもらってる人が何人もいる。
    自分達の勤務先はたいしたことなくても、子供を私立の中高一貫に入れることができる。
    心底羨ましい。

    +150

    -2

  • 330. 匿名 2022/10/17(月) 16:53:26 

    >>54
    えーそうなんだ!
    私の周りも3人兄弟とても多くて、一人っ子が1番少ないんだけど、土地柄(坪500万位する)お金持ちが多いから、金銭面が理由かと思ってた。うちはマンションで一人っ子だけどね…

    +56

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/17(月) 16:54:05 

    >>310
    ガル民子供がまだ幼児とかだもん。なら一人っ子多いでしょうよ。うちに一貫校の中高生がいるけどそれでも一人っ子は聞いたことない。大抵2人。3人もたまにいる←異性が欲しくて3人目まで産んだ、みたいな人も割といる。昔より親が高齢化してるから、小学校、何なら中学あたりまで子供産む家あるよ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/17(月) 16:54:31 

    >>21
    無料になって進学が増えたら今度は大学院だよ。同じことの繰り返し。

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/17(月) 16:54:38 


    実家が資産数億で親の不労所得2千万くらいだけど、子供2人まだと決めている
    相続税もばかにならないし何の手当もつかないから教育費まるまるかかるし

    お受験とか、それなりの教育しようとしたらまあまあかかるから

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/17(月) 16:54:50 

    >>327
    義両親の遺産なんてあてにしちゃいけないよ、基本は自分達でなんとかするべき。

    +34

    -2

  • 335. 匿名 2022/10/17(月) 16:54:52 

    >>318
    外国人少ないかな?とお受験考えてたけど、外国人増えてるよと知り合いに言われて、公立でいいやとなったよ。
    もう賭けというか。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2022/10/17(月) 16:55:21 

    >>253
    専業上がりの無能なおばさん雇うしかないような環境で生きてるなら他人を評価せずに謙虚にしてりゃ良いのに。

    +10

    -4

  • 337. 匿名 2022/10/17(月) 16:55:28 

    この手のスレをピンポイントで非表示にするには、なんて入れたらいい?
    毎日毎日…

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/17(月) 16:55:35 

    >>11
    お子さんいないのかな?
    あり得ないとおもう

    +42

    -3

  • 339. 匿名 2022/10/17(月) 16:55:38 

    >>10
    わかる。この時代によく生むよね、うちは無理、夫婦で贅沢に暮らしまーす!みたいな書き込み最近よく見るんだよな…。みんながみんなそうなっちゃったら国が回らなくなるのにさ。

    +446

    -29

  • 340. 匿名 2022/10/17(月) 16:56:08 

    >>70
    年代にもよるけれど、乳幼児いる30代で1000万稼ぐ旦那さんは激務だろうから、実家近くてサポート手厚い場合以外は専業主婦になるの分かるよ。

    +64

    -3

  • 341. 匿名 2022/10/17(月) 16:56:11 

    >>54
    3人が3割もいるんだ!しかもその一人っ子って、これから産む人もいるんじゃないかなあ。
    小学校終わった時点で一人っ子って、知る限りだけど、単に高齢で無理な人、病気とかの人、離婚した人しかいなかったよ。

    +10

    -40

  • 342. 匿名 2022/10/17(月) 16:57:17 

    >>141
    めっちゃわかる、時間泥棒多すぎ

    +142

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/17(月) 16:57:26 

    >>42
    子供増えるごとに累進減税すべきだわ。
    本当に多子になるときついと思う。きちんと稼いでも持ってかれるし、手当はないしで。

    +167

    -4

  • 344. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:09 

    >>297
    事務じゃなくて実務ね
    総合職の役席も高卒のおばちゃんに相談するくらいだったよ
    銀行なんて日々変わる手続き、法律に雁字搦めだから営業メインの総合職はそこまで網羅出来ていないし、転勤転勤で担当変わりまくるから取引先に詳しいのも重鎮のおばちゃん
    まさに生き字引

    +14

    -3

  • 345. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:23 

    >>308
    今の日本の平均世帯年収600万だから、500万で3人は無理で2人以下なら、独身含めた特殊出生率が2を超えることはまずなく、特殊出生率が2以下であればずーっと日本の人口は減り続けるわけだけど、そろばん弾けって言いつつ、こういう計算はしないのかな。それとも日本はゆるやかに無くなってくださいという意味で言ってる?

    +46

    -2

  • 346. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:28 

    >>189
    お金持ちだけが課金して入れるシステム。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:41 

    >>38
    うちのマンションやご近所は平均3人くらい子供いるから、一人っ子の方が肩身狭いよ

    +19

    -37

  • 348. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:45 

    プラマイ反応しないトピ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:55 

    昔から知ってる人で彼氏すらできたことない人が、ずーっとこれ言ってる。
    国のせいで子供生む気にならないって。
    まわりは失笑してるよ。その人そんなこと言ってて40越えたから。

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2022/10/17(月) 16:59:02 

    >>287
    何言ってるんですか?
    手取りの6割持っていかれてる人なんていませんよどこにもね

    給料で1億貰って一切何の控除も受けず節税する気がなくとも半分ですよ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/17(月) 16:59:02 

    >>136
    私立へ回していた補助金で塾の支援とか放課後に授業するとか。
    勿論これも収入制限無しで。
    全ては公平になんてできる訳はないけど格差を無くすならお金が無くても無償で誰でも大学にいけるよりも、お金がなくても学べる優秀な学生を増やす方が良いのでは。

    +9

    -15

  • 352. 匿名 2022/10/17(月) 16:59:06 

    でも学生がそんな甘い考えでいるのもどうかと思うよ。私立なら年間100万以上の学費をかけてることを自覚して勉強してほしいわ。
    もちろん日本の大学の仕組みが酷いんだけど。
    それに甘んじてる学生が多いことも問題。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/17(月) 16:59:44 

    >>320
    パワーカポーwでタワマンにとかは分かるのよ。私も住んでて、あれだと早くに家帰れるし朝もゆっくりできて便利なんだよね。
    でもクソ貧乏なのに都心に住んでるのは謎。そういやタワマンで隣は3人家族1ldkだったわ…子供一人なら何とか暮らせんのか。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/17(月) 17:00:00 

    >>63
    それで、貴方と貴方の旦那様はどれ程の税金納めてるの?
    専業主婦って言っても納税期間が無いわけじゃないからね。

    +30

    -9

  • 355. 匿名 2022/10/17(月) 17:00:15 

    >>149
    その授業料免除、条件が世帯年収400万以下とかだから厳しいよ!

    +41

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/17(月) 17:00:26 

    >>76
    これに関しては当時の民主党政権、絶対許さないー!扶養控除いまからでも復活させてほしい!!

    +63

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/17(月) 17:01:23 

    >>353
    非正規雇用であることも多いし、交通費が浮くから都心に住むんだって
    後は貧困層に対する福祉も都心の方が手厚かったりする

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/17(月) 17:01:25 

    >>184
    多産下げ発信は良くないと思うけど
    全然産める年齢でも1人しか産まない夫婦は増えてるよ。なぜってその方が余裕だから

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2022/10/17(月) 17:01:42 

    >>292
    時代に合わないなら、生活保護、母子手当も廃止にすべき。平等ね

    +14

    -2

  • 360. 匿名 2022/10/17(月) 17:02:28 

    こんな社会で育児しても全然楽しくないんだよねー

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/17(月) 17:02:36 

    >>359
    生活保護はまず国籍限定にしないと

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/17(月) 17:03:02 

    >>252
    自民党はもれなく中韓以外も留学生の教育費免除して大量に押し寄せてくると予想
    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/17(月) 17:03:31 

    >>306
    >子どもを作ることで生活が楽になる

    コレって
    子供を産むことで得をする制度か
    子供も含めて家族で稼がないと生きていけないか

    どちらかしかないのよね

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2022/10/17(月) 17:04:07 

    >>349
    私の知り合い数人もだよ!単に東大じゃなきゃ!イケメンじゃなきゃ!みたいに高望みして結婚できないだけなのに話のすり替えだよね。もう50手前だよ。

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2022/10/17(月) 17:04:13 

    昨日も妊婦のためのクーポントピで、この層が愚痴りまくってたよ。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/17(月) 17:04:14 

    >>354
    ヨコだけど数年働いてから結婚したらその分の厚生年金って戻ってこないの?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/17(月) 17:04:22 

    >>318
    それ思った。
    子供のお受験で大手幼児教室に通ってるけど、10人クラスのうち3人が中国人(ハーフor純)だよ。
    ほんとウンザリする

    +16

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/17(月) 17:04:56 

    >>226
    デキ婚するような子供育て上げたことを反省して援助すればいいんじゃない

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/17(月) 17:05:05 

    >>265
    時給1000円なら、5時間×週4で計算上96万だからね。
    子育て中で朝も夕方も忙しい主婦なら、のんびりできるのは平日1日のみ。結構大変だよね。

    +24

    -3

  • 370. 匿名 2022/10/17(月) 17:05:27 

    >>38
    全員奨学金使わず大学行かせるなら立派

    +40

    -65

  • 371. 匿名 2022/10/17(月) 17:05:47 

    >>256
    うち今年受験生で、子供3人いるから県立が第一志望って事は周りにも言ってあるんだけど
    「所得制限で私立助成金もらえないから県立」とは言えないからさ、貧乏だと思われて憐れみの目でみられる

    +44

    -4

  • 372. 匿名 2022/10/17(月) 17:05:56 

    >>3
    じゃあ消えればいいんじゃないの!自分で産んだくせに泣き言言わないで

    +27

    -160

  • 373. 匿名 2022/10/17(月) 17:06:18 

    >>1
    うーん。でもこの層が言う乗ってiPhoneやゲーム(ソフトもたくさん)買ってあげて、習い事たくさんさせて、塾に通わせて中学受験させてって話だもんね。

    うちもっと収入高いけどiPhoneもゲームも買ってないし、習い事も2つだから大した出費じゃないよ。別に子供もゲーム買ってとか言わないし、周りもそんなにやってない。

    東京でも740万で子供2人なら、普通に子育て出来ると思うよ。
    自分も子供も贅沢しつつ育てるにはお金が足りないってことだと思う。

    +10

    -47

  • 374. 匿名 2022/10/17(月) 17:06:30 

    >>13
    中学生までは無償だし、それ以降は別にフォローする必要無いよ。

    +43

    -57

  • 375. 匿名 2022/10/17(月) 17:06:35 

    夫の年収1200万円弱で私の実家から年に100万円の援助ありで子供二人私立大学行かせられそうだよ
    子供達の希望で地元の公立中学に行かせたから余裕がある

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/17(月) 17:06:42 

    >>161
    でも、真理だよね

    +26

    -99

  • 377. 匿名 2022/10/17(月) 17:06:43 

    >>21
    大学に行くのが普通なのはむしろ良いことなんだよ。社会の仕組みやシステムを創るのがその層なんだから。
    高卒以下じゃ単純労働者ばかりになっちゃう。それだと給料も上がらないし、ジリ貧だよ。
    むしろ、大学改革して、学生がしっかり勉強する仕組みにしないと。大学生も大学をゴールにせずにせっかく大学に行けてるんだから意識を高く持ってほしい…こう書くとマイナスが多いかもだけど。

    +18

    -13

  • 378. 匿名 2022/10/17(月) 17:07:00 

    うちの子はひとりっ子だけど(都内住み)、小学校の時もひとりっ子の方が珍しかったし、今通ってる高校(私立)でもまわりはみんな兄弟いるからこの記事は大げさすぎると思う。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/17(月) 17:07:01 

    >>257
    日本は年重ねてからだとなかなか正社員で雇わないからね。
    私は仕事辞めてから大学行ったけど就活大変だったよ。
    若いうちに大卒の資格を持っておきたいってのはわかる。
    やり直しがなかなか難しいから。

    +19

    -2

  • 380. 匿名 2022/10/17(月) 17:08:03 

    >>369
    いやいや。時給千円なんて良いパートだって。バイト募集でもまあ記載はあるけど、結局朝から晩までフルで入れるのが前提だったりする。慣れると入らされるよ。
    私の先月のパート代を皆様に教えたいw子供のお小遣いレベルw

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/17(月) 17:08:18 

    >>105
    日本はもっと大学生絞った方が良いよ。
    私立底辺大学に補助金バラ撒く意味はほんと無い。

    +150

    -6

  • 382. 匿名 2022/10/17(月) 17:08:30 

    >>370
    奨学金背負わすような親は毒親だよ。

    +21

    -49

  • 383. 匿名 2022/10/17(月) 17:08:34 

    >>359
    そんなに3号にしがみついていたいのかな?
    普通に正社員として働いている人からしたら、全部無くなってくれてもいいけどね。関係ないし。

    +8

    -14

  • 384. 匿名 2022/10/17(月) 17:08:35 

    無理なら産まなきゃ良いよ。
    これだから少子化になるよって乞食みたいのに援助するのも馬鹿馬鹿しい

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/17(月) 17:08:47 

    >>51
    あなたの年収くらい毎年納税してるんだよ。

    +60

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/17(月) 17:09:26 

    >>96
    でもホントにそれくらいの覚悟はしつようだと思う

    +19

    -54

  • 387. 匿名 2022/10/17(月) 17:09:41 

    >>381
    天下りのために残してる説あるよね。
    国民のことは特に関係ない。

    +27

    -3

  • 388. 匿名 2022/10/17(月) 17:09:43 

    >>385
    あなたが?ご主人が?

    +3

    -17

  • 389. 匿名 2022/10/17(月) 17:09:45 

    >>259
    最近そういうトピばかりで怖い
    公共交通機関はめったに使わないけど、世間全体がそうなんじゃなくてガルちゃんだけだと思いたい

    +30

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/17(月) 17:10:08 

    だからって大学無償化は反対。
    なんで「働きたく無いから無償だから大学行きます」って人に金を出すのは無駄

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/17(月) 17:10:21 

    >>1
    けど、ようやく表沙汰になって良かったよ
    今までは高所得なんだから我慢しろみたいな感じ
    (今でもそう言ってくる層はいるけれど)

    +110

    -2

  • 392. 匿名 2022/10/17(月) 17:10:38 

    年収1000万なんて羨ましい!!!と思ってたけど、確かに手取り740万で諸々の手当が除外されてもらえないとなると確かに厳しいかもね…。稼いだだけ損するなんてなんて世の中だろう。今更でごめんなさい。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/17(月) 17:10:53 

    >>39
    子供1人成人するまで世帯主の所得税5%減、2人なら10%減、3人なら20%減とかにすればいいのに。
    収入(所得税)多い人ほど減額大きいし、今の低所得者向けの諸々の現金給付よりも無駄がないし、手続の手間も少なそう。

    +93

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/17(月) 17:11:06 

    もうどっかの国に侵略させる前提の政策しかしてない気がする。
    ばら撒くだけばら撒いてるけど、ばら撒き受け取った人たちからだけ回収してよね。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/17(月) 17:11:06 

    >>382
    うん、毒親だと思う。
    皆大学に行かせる心配で人数制限してるだけ。
    立派というより、むしろ行かせるの当たり前だけどけ

    +6

    -24

  • 396. 匿名 2022/10/17(月) 17:11:09 

    >>121
    選択とか言ってw
    まあいずれそんな人3号なしになるね。3号って子供2人か3人産むのが大前提の制度だからね。
    3号なくすとしたら、子供の数に応じて手当もっと上げると思う。

    +16

    -41

  • 397. 匿名 2022/10/17(月) 17:11:23 

    >>390
    無計画に子供産んで大学費用も貯めていないバカ親が税金でいい思いして欲しくない。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/17(月) 17:11:58 

    >>41
    女性の社会進出で少子化進むのはわかりきったことで、多様性多様性と言いながら専業叩きしたり意味不明。
    働いてほしいのか、子どもを増やしてほしいのか。

    +101

    -1

  • 399. 匿名 2022/10/17(月) 17:12:04 

    >>200
    知人が勤めてる大手外資系企業は高卒採用増やしてると言ってた
    大卒より高卒の方が変なプライドもないから素直で仕事覚えるのも早くて助かると言ってた
    学歴にこだわってるのって何でなんだろうね

    +87

    -1

  • 400. 匿名 2022/10/17(月) 17:12:21 

    >>371
    それがいいよ
    上の子を高校から私立に行かせたけど学費全額支払いながら個別指導の塾に行かせてるからけっこうかかる
    私立の進学校で面倒見がいいと噂だったから塾はいらないと思ってたけど我が子にはみっちり塾が必要だった
    どうせ塾に行くならそこそこのレベルの公立高校で全然大丈夫

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/17(月) 17:12:23 

    >>260
    私はお金より時間が欲しい。
    子育てしてると本当にそう思う。
    ただ年金なくなるかもとか思うと働くしかない…。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/17(月) 17:12:30 

    >>204
    所詮、人間も動物だもの。

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2022/10/17(月) 17:12:44 

    つわりがなかったら3人欲しかったよ
    入院するほどだからどんなに経済対策されても無理
    こんな人他にもいるんでないかな

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:12 

    >>383
    横だが、事故や大病でいつ働けなくなるかも分からんよね。。私の独身上司二人、立て続けに病気で亡くなったし。そういう時にセーフティネット?がなくなるのは怖いなー

    +16

    -4

  • 405. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:29 

    >>369
    ひとりっ子だから在宅ありのフルタイムやれてるかも。
    2人いたら働いてない…。しんどい。

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:36 

    >>252
    変な所得制限を設けて国民を分断するなと言いたい
    それなら子ども手当やめて控除復活させてほしい

    +50

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:37 

    >>369
    社会人は普通平日1日ものんびりできないもんな…とありがたがるしかない

    +5

    -5

  • 408. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:49 

    >>179
    でも実際出生率は下がってるからなぁ。
    ガルちゃんとかは関係なく。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:53 

    >>398
    働きながら家事も育児も頑張って欲しいんでしょ。そうしないと国力取り戻せないから。

    +7

    -12

  • 410. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:55 

    >>366
    よこ
    むしろ未納期間徴収されるよ
    将来厚生年金受け取るのに払った分返せってバカなの?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/17(月) 17:13:59 

    1時間ちょっとですごい伸びてるトピ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/17(月) 17:14:20 

    >>366
    更に横だが、私達がばばーになる頃は全然戻り悪いよね。このままじゃさ。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/17(月) 17:14:45 

    >>362
    これ外国人留学生のうち何%の学生が貰ってるの?ソースで教えて欲しい。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/17(月) 17:14:46 

    タワマン密集してるエリアで仕事してるんだけど、
    みんなどこにそんなにお金があるんだろ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/17(月) 17:14:49 

    >>395
    貧乏なら子供産まないで欲しいよね。親ガチャはずれすぎるし。

    +12

    -15

  • 416. 匿名 2022/10/17(月) 17:14:55 

    >>403
    ほんとにつわりだけは何の対処療法もないのがおかしいと思う。

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/17(月) 17:16:02 

    >>68
    これだよなぁ
    やっぱりこの結論に行き着くのよ
    どう考えたって「考えられる日本人」を減らしたいんだろうなって

    +352

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/17(月) 17:16:12 

    >>407
    正社員なら数百万もらえる。
    バイトになれば?時間できるよ。しかし時間も金もないパターンもあるけど。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/17(月) 17:16:15 

    私以前1000万しか年収なかったから年収努力して上げたけどなー。話題になってる所得制限とかあんま興味ないや。
    普通に非課税世帯に渡してほしい。というかもう寄付もしてる。
    私くらいの年収の人なら努力して年収上げられる環境やコネクネションあるけど非課税の人は自分が病気だったり事情があると私は思うよ。

    +3

    -7

  • 420. 匿名 2022/10/17(月) 17:16:42 

    所得税減らしてほしい
    累進課税でガッツリだし予定納税もあるし住民税も高いし、手元に残らないから使わないんだよ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:01 

    子供が障害児だから年収関係なくこれ以上育てられないわ
    療育園には二人以上子供がいる保護者が多いけどね
    お兄ちゃんが支援学校とか支援学級で弟は療育通ってるとか聞くと妊娠できない

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:07 

    >>398
    両方だよね
    思いのほか(考えたやつ含めて)男共が全く協力できないので頓挫している感じ

    +31

    -3

  • 423. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:11 

    累進課税廃止にして低所得者支援を最低限(国民年金同額)にしてほしい

    格差を広げないようにしようとして、稼いでる人からお金取って低所得者を優遇しすぎるのはおかしいでしょ。最低限の暮らしできれば良くない?

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:17 

    >>410
    違う違う。1年働いて専業主婦になった人、10年働いて専業主婦になった人。30年働いて専業主婦になった人は納めた厚生年金が全然違うと思うんだけど最低何年働いたら厚生年金も国民年金に上乗せでもらえるの?という話。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:40 

    >>414
    親の金
    中国人の投資
    実は住んでる人はそう多くなかったりする

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:41 

    >>2
    ちょっと前は非婚化原因既婚者は二人産んでるだったよ
    流石にここ7年は減りすぎてるし前のデータを引っ張ってるからそうなんだろって思ってたけど年々深刻さが増してる

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:50 

    >>175
    怖すぎるんだけど
    しかも有り得そうと思うくらいに、現状がおかしい

    +220

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/17(月) 17:17:55 

    >>418
    正社員で数百万もらってるからこそ何か惜しくて無理やり働いています
    バイトなりパートなりでゆったりしているひと逆に憧れる
    楽になりたいな…

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/17(月) 17:18:20 

    >>292
    一理あると思うけれど、今は少子化が1番の問題だと思うのですが共働きで頼れる人が近くにいない場合子供を望んだり、兄弟でなんて無理なのでは。
    保育園や学童など増やしても15年後にはもう余るだろうし専業する家庭の旦那さんは不規則勤務だったりするだろうし本当に本当に子供がいると働きたくても働けないよ…。
    介護必要な老人は増え介護職は減るだろうから(少子化で若い人が介護にみんな進んだ国に未来ないだろうし)介護もある程度はやらなくてはいけないと思う。
    まずは少子化を解決してからではないとキツいのでは。

    +18

    -2

  • 430. 匿名 2022/10/17(月) 17:18:33 

    >>358
    うちがまさにそれだけど、2人目チャレンジしてもし自立できないほどの障害あったら、1人目の人生もハードモードになるって考えると怖くて踏み切れず今に至るって感じだなぁ。
    ぜったい健常な子が保証されてるなら産んだと思う。。

    +15

    -1

  • 431. 匿名 2022/10/17(月) 17:18:45 

    >>31
    こういうの見ると田舎で良かったと思う。世帯年収600で子供二人、旅行も行くしブランドバッグもたまに買うけど年間30万以上貯金できてる

    +8

    -28

  • 432. 匿名 2022/10/17(月) 17:19:26 

    >>428
    アリとキリギリス。頑張った分豊かな老後になるよ。自分のお金は大切よ。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/17(月) 17:19:48 

    >>424
    まず国民年金と厚生年金は同時に貰え無いからどちらかに切り替えたはずだと思うけど

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/10/17(月) 17:20:06 

    >>
    2023出生数速報 少子化推移
    2023出生数速報 少子化推移kouritu1000.co-suite.jp

    日本,最新,2023年,令和4年,100万,90万,85万,80万,割れ,子どもの数,男女別,男女比, 日本の,己亥,亥年,猪,いのしし,出生数の,推移,変遷,団塊ジュニア,厚生労働省,人口,速報値,コロナ禍,減少,急減,激減, 2022年,令和3年,平成生まれ,令和生まれ,生まれ,これから,少子化に...


    2015年からかなり加速してます
    これからの物価高、その後は2025年問題で高齢者が2040までピークなのでより高齢者は増えます
    そして2040は50代までがそのまま少子化世代となります

    キツさはこれからも続きます
    これでもかというくらいに
    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/17(月) 17:20:22 

    >>28
    産んだら支援打ちきりで。

    +63

    -3

  • 436. 匿名 2022/10/17(月) 17:20:24 

    今一人目妊娠中だけど、二人目迷う。
    保育園て世帯年収でこんな金額かわるんですね。
    早めにリタイアしたいけど、年金も納付期間伸びそうだし厚生年金減らされそうだし、大学までお金かかりそうだし。日本の将来に対して期待がもてないから不安。
    自分の生活の質落としたくないってのもあるけど。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/17(月) 17:20:46 

    >>388
    旦那は年収1200万、私は年収500万ですよ。

    +25

    -8

  • 438. 匿名 2022/10/17(月) 17:20:55 

    >>403
    わかる。自然摂理ガー!派にはマイナスだろうけど、正直人工子宮が普及してくれれば、悪阻もマイナートラブルも経験せず早産の心配も出産の痛みも気にせずに済むのに、、と考えたりする。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/17(月) 17:21:48 

    >>436
    迷うならやめとけ
    諦められないくらい欲しいなら産むべき

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/17(月) 17:21:58 

    >>434
    >>1
    毎年三万人以上減るのはもう止まらないのかな
    良くなる見込みは今後も確実になさそうだし




    +7

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/17(月) 17:22:19 

    >>16
    その所得制限のラインが引き下げられること考えないの?笑

    +10

    -3

  • 442. 匿名 2022/10/17(月) 17:22:39 

    >>440
    改善しない限り日本が浮上することはありえない

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/17(月) 17:23:55 

    >>20
    あと3年もこれが続くなんて地獄…。その間に日本もう浮上できないほどめちゃくちゃにされそう。

    +222

    -1

  • 444. 匿名 2022/10/17(月) 17:24:14 

    >>409
    それ実家近くないと無理だし、子どもの数が増えれば増えるほど難易度高いよね。それを考慮していないのがおかしい。
    国は介護も家でやらせようとしてるんだよ
    無理すぎる、少子化改善する気ないよ

    +25

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/17(月) 17:24:46 

    >>251

    性的な事を言われたり、旦那が楽して儲けてるとか、反対に子供に苦労させてるとか。>>370みたいな事もよく言われる。大きなお世話だよほんとに。

    +92

    -7

  • 446. 匿名 2022/10/17(月) 17:24:53 

    >>7
    この層が多い地区はお母さん方も落ち着いてる人が多くてよかったよ
    あれてるとPTAなんか病む

    +180

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/17(月) 17:25:15 

    >>373
    おそらくだけどどこか脚色してない?
    それか不労収入があったり、住居費がかからない人か。
    そもそも東京で子供2人だとフルで何の援助もなしなら1000万でもカツカツだと思うよ。子供を大学まで出す前提なら。(高校までしか学費ださない前提なら話は変わってくる。)
    そんな呑気な贅沢の話なんかじゃないよ。
    どうしても問題を矮小化したい人って出てくるけど。

    +28

    -4

  • 448. 匿名 2022/10/17(月) 17:27:26 

    結婚すらできない、私。。
    はあ。仕事で稼ぐ以外ないんだな、、

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/17(月) 17:27:27 

    >>432
    預金封鎖なければいいんだけど…。
    広まれば噂で終わるといいな。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/17(月) 17:28:13 

    シングルや低所得家庭かの物乞いはきりがないよ
    こども関連は所得制限されるべきではないと思ってる

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/17(月) 17:28:14 

    >>422
    両立できる前提なのがおかしい
    子ども手当も穴だらけだし、子どもを増やしたいと言いつつ逆差別みたいな所得制限したり。
    共働き推進するなら少子化少子化騒ぐなと言いたい

    +31

    -1

  • 452. 匿名 2022/10/17(月) 17:28:21 

    >>295
    地域によるのでは
    共働き+三人はかなり親におせわにならないとまわらないし

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/17(月) 17:28:25 

    >>444
    今やアメリカも親と同居がコスパいいと言って同居するしね。
    北欧、欧州も親が近くにいて共働き。
    みんなしんどいのよ。富裕層に搾取される日々だけど生きるためには頑張るしかない…。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/17(月) 17:28:48 

    >>423
    頑張っている層のやる気を削いで、さらに国力を削ぐ

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2022/10/17(月) 17:29:03 

    >>1
    うさっ
    こんな記事を信じて産まなかったら
    後々後悔するわ

    +9

    -16

  • 456. 匿名 2022/10/17(月) 17:29:05 

    >>42
    子供増えるごとに累進減税すべきだわ。
    本当に多子になるときついと思う。きちんと稼いでも持ってかれるし、手当はないしで。

    +56

    -2

  • 457. 匿名 2022/10/17(月) 17:29:23 

    >>368
    20歳になったら自己責任
    親のせいにするな
    今の時代は18から自己責任

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2022/10/17(月) 17:29:23 

    >>40
    ほんとそれ。
    一回はやってみたいから生んだけど、出産育児大変だったのでもういいな。

    +95

    -2

  • 459. 匿名 2022/10/17(月) 17:29:48 

    >>344
    私銀行勤務だからわかるし、おばちゃん達が実務の上では会社を回してるんだけど、利益を生み出す訳じゃないから。もちろん縁の下の力持ちなんだけど。民間企業である以上、利益出さないとそのおばちゃん達の給与も支払えないのよ。ホワイトカラーとブルーカラーの違いだよ。

    +14

    -3

  • 460. 匿名 2022/10/17(月) 17:30:19 

    >>436
    うちも2人目を迷ってるので受精卵凍結しておくことにしたよ。
    たとえ子供3人いたとしても、金銭面的にはやっていけるけど、それって何事もなく共働きしていけた場合、だから、悩み続けてる。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/17(月) 17:30:36 

    所得制限が撤廃されるなら二人目ほしいんだけどその頃には出産のタイムリミット来てるんだろうな

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/17(月) 17:30:49 

    >>20
    貴方は誰だと思ってるの?
    アンケートの結果で言うなら今その投票したら河野太郎が総理大臣だよね
    それでいい?

    +1

    -30

  • 463. 匿名 2022/10/17(月) 17:31:00 

    >>444
    金持ちしか子供複数産まないでね!金持ちの子は金持ちに!貧乏人の子は貧乏人に!もうみんな分かってるよね!保育園増やしたから子供がいるから働けないみたいな言い訳はなしね!家族で協力して頑張って!お金持ちは老人ホームにどうぞ!老人ホーム代を持ってない貧乏人は家族が責任持って在宅介護でよろしく!これ以上は安い特養や老健を増やすつもりないよん!これが今の日本。

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2022/10/17(月) 17:31:05 

    >>327
    資産あてにされる義両親可哀想。
    私が義両親なら、資産使いきって死にたい。

    +27

    -3

  • 465. 匿名 2022/10/17(月) 17:31:08 

    >>42
    そしてワンオペや転勤で仕事辞めざるを得ないパターンも多い層だよね
    そこに子ども産んで貰うのが将来的な納税者も増えるし良いと思うけどね

    +126

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/17(月) 17:31:14 

    >>269
    アピールはしないよ。見ればわかるよ。疲れきってるって。それはお互い愛情です。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/17(月) 17:31:23 

    >>456
    いいね、3人うんだら所得税なしとかがいい。

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2022/10/17(月) 17:31:34 

    >>179
    これ見たらよくわかるよ
    2016年以降激減してるから
    「2人目を産むのは無理」年収1000万超夫婦も…「子育て罰」の日本で少子化止めるのが“無理ゲー”な理由

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/17(月) 17:32:12 

    >>204
    乳児は本当に減ったよ
    見るの小学生くらい
    やっぱり共働きがかなり響いてるのかなと

    +10

    -7

  • 470. 匿名 2022/10/17(月) 17:32:48 

    >>453
    同居してるって書いてる人を叩いてる人をたまに見かける。
    同居だとご主人は浮気するとか必ず離婚になるよ、って脅してる感じにも書く人いて怖い。
    なんでもかんでも批判なのかな。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/17(月) 17:32:54 

    >>21
    私立に行ったら行ったで寄付金と称して搾取されてばっかりよ~…

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/17(月) 17:33:14 

    一番勤勉でかしこい人たちって感じがする。
    2人目が慎重になるのは当然なんだろうな。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2022/10/17(月) 17:33:37 

    >>452
    親が可哀想。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/17(月) 17:33:38 

    >>14
    本当コレ
    産んだ瞬間目の前の生命に一生責任を負わなければならない
    産んだらなんとかなる精神でやっていける世の中じゃないなって思いました

    +156

    -1

  • 475. 匿名 2022/10/17(月) 17:33:48 

    >>279
    多分だけど、そんな人達って何か疑問や知らないことを調べる発想がないんだと思います。だから、この場で累進課税や税率、控除などなど教えてもすぐ忘れる。その結果だと思っていない。

    +23

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/17(月) 17:33:49 

    >>409
    国力うんぬん言うなら、なぜこの層のやる気を削ぐ政策ばかりするのか???
    努力して稼いでもなにも還元されず、制限ばかりで潰しにかかってるよ。

    普通以上に稼いで教育にもお金をかけるこの層の子どもを増やさずに国力が上がるわけがない
    この国は低所得層・考えない国民・操作しやすい国民ばかりにして移民で乗っ取らせる気かとすら思う

    +31

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/17(月) 17:33:49 

    >>109
    同意!

    +32

    -7

  • 478. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:07 

    >>454
    ね。
    社会の発展のためには競争心必要だよね。ほんとやる気なくす仕組みだよ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:09 

    >>368
    開き直って同じ事いってた女がいたなぁ
    気持ち悪すぎて

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:33 

    >>45
    今朝のモーサテでコロンビア大の先生かなあ
    日本が成長するには終身雇用をやめるべき、
    若い人達の給料を上げるべきだと提言していた。
    終身雇用の恩恵に預かっているおじさんたちが会社から
    いなくならない限り実現しないだろうなと思う。

    +43

    -1

  • 481. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:44 

    >>474
    昔なんかは子どもが成人まで育つ確率なんかそんな高くなかった
    そのせいもあっていっぱい子ども作ったんだよね

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:45 

    >>1
    2歳の保育料月7万円払ってまで何で共働きしてるのかな?
    子供は小さいうちお金掛からないから専業で子供育てて中学生高校生になってからパートに出るってのが基本じゃない
    自分達が好きで働いて子育ての難易度を上げてるのに子育て罰って意味がわからない
    もっと賢く生きればいいのに

    +9

    -29

  • 483. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:46 

    >>470
    同居したくても私はできない仕事場と兼ねたら遠くなりすぎて
    できる人は羨ましい

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:48 

    >>26
    金持ちでなくても、自分が3人兄弟姉妹で育ったら子供も3人欲しいねって人が多いかも
    狭い家で子ども部屋一つ、とかね
    それが当たり前の環境で育ってたら抵抗ないんだろうね

    +106

    -3

  • 485. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:48 

    >>464
    ヨコ。嫁がフルタイムで働く兼業主婦ならまだしも専業主婦なら腹立つから資産使い切って死ぬよ私は。

    +15

    -7

  • 486. 匿名 2022/10/17(月) 17:34:56 

    >>459
    ただ利益を生み出さないって現場の人を派遣にして切ってきたからボロボロになったんじゃないのかなあ

    正社員でそこそこな給与までしか昇給しないっていうのはよくわかるんだけど

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/17(月) 17:35:00 

    結局こういう話って、
    子ども二人を、自分たちから見て、年収2000万円子ども二人の家庭が
    やってる子育てを、自分たちの年収じゃできない、
    いま子ども一人だけど、子ども一人なら年収2000万円の子ども二人の
    家に太刀打ちできる・・・って狡すっからい考えで、
    二人産むのは無理って言ってるわけでしょ?
    子どもふたりを、首都圏近郊で大学に公立もしくは大学のみ国立・・・くらいで
    育てて、贅沢な暮らししないならなんとかなると思う。

    要は上だけ見て暮らしてる人の発想。
    年収500万円くらいでも、やりくりして子ども二人
    奨学金なしで行かせる家庭けっこうあるでしょ。

    +5

    -5

  • 488. 匿名 2022/10/17(月) 17:35:15 

    >>325
    裏で日本政府は中国共産党と繋がってるからね。
    自分達だけ良い思いしたいからじゃない?

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/17(月) 17:35:15 

    >>463
    アッパーミドル層を潰して低所得を増やし国全体を貧しくする目的かとすら思う

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/17(月) 17:35:26 

    >>423
    その通りだと思うよ、やる気なくなるもん

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2022/10/17(月) 17:35:55 

    >>341
    マクロの話にミクロを持ち込むのはちょっと浅はかすぎるよ
    その主観とは別で日本はここ30年は一人っ子の割合はずっと3割前後を推移しているよ
    減少したのは3人以上産む人の割合と、そもそも産む人の割合が減ってる

    +27

    -3

  • 492. 匿名 2022/10/17(月) 17:36:02 

    ここまでくると
    国は子供増やしたくない何かがあるんですかね?

    わざとですよね?

    子供が増えるとどんなデメリットが、国にあるんだろう

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/17(月) 17:36:10 

    >>470
    この狭い日本の住宅事情で同居は大変そうではある

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/17(月) 17:36:11 

    >>482
    今はこのトピの人は別として男性の給料下がりすぎて
    400万の二馬力とか多いんだよね
    一馬力なら固定費も払えないくらい日本が衰退したから共働きしないといけなくなった

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2022/10/17(月) 17:36:13 

    >>487
    さすがに年収500で子供二人奨学金なしで大学は…無理じゃない?

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2022/10/17(月) 17:36:14 

    >>453
    アメリカは日本より子育ての両立難しいから子供いない方が生活が充実してて良いって割り切ってる女性が増えてるみたいだね

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/17(月) 17:37:23 

    >>279
    シンプルに頭悪いんや

    +25

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/17(月) 17:37:35 

    >>445
    ほんと大きなお世話だと思う。
    うち貧乏だったけど親が学費減免や寮一生懸命調べてくれて、3人共進学してるから親に感謝しているよ。

    +82

    -5

  • 499. 匿名 2022/10/17(月) 17:37:53 

    年少扶養控除なし
    児童手当なし
    私立高校の補助金もなし
    住む場所によっては医療費も3割負担

    そりゃ何人も産むメリットないよね
    独身や子なしと同じ税率で子育てしろとか無理ゲーだもん

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/17(月) 17:37:59 

    >>341
    それは共働きの予定ない家庭じゃないかな
    よほど親のサポートないと三人も育休取ってフルで働くのは不可能だよ
    サポートあっても育休3回は難しいし
    結果一人も増える

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。