ガールズちゃんねる

固定電話って必要?

147コメント2023/09/26(火) 23:31

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:02 

    固定電話って必要な時どういう時だろう?

    今は学校の連絡網はスマホ/携帯がメインになってるし...
    固定電話って必要?

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:23 

    不必要

    +187

    -8

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:29 

    いらん

    +145

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:30 

    いらない

    +102

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:38 

    ナビダイヤルに回されて微妙にお金取られるの腹立つ

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:42 

    もうない

    +84

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:43 

    要らない

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:48 

    携帯の電波障害の時。

    +150

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:51 

    コレからはいらないと思う

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 21:34:55 

    0570にかけなければいけない時

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:05 

    要らない

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:12 

    引っ越した当初は、チケット取りのために必要だったから契約した
    でももういらないかなぁ

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:24 

    小学生の子供いるけど、なくても全く問題ない。

    連絡は全て携帯電話にくるし。

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:40 

    auが通信障害になったとき子どもが熱出して学校にも病院にも連絡できなくて困った。
    近くに公衆電話も無いし。

    +82

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:44 

    いらない

    迷惑電話ばかり
    誰も出ないのに
    早く解約しろ

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:45 

    昔は必要というか、固定電話ある方が信用に繋がってたよね。今なくても平気なら、余計に不要だね。

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:47 

    >>1
    もういらないと思う
    強盗に狙われてる高齢者も固定電話に電話がかかってきて情報をとられることから始まるらしいし
    (電話帳や名簿が出回ってる)
    今の時代は逆に危ない

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:48 

    要らない
    固定電話に大切な電話は掛かってこない

    +87

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:49 

    個人宅で固定電話あってもロクなことない
    非常識な時間にかかってきたり四六時中家に誰かがいる家庭環境じゃないと意味無い

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:02 

    固定電話のない生活をもう十数年してるけど要らない!

    +34

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:09 

    携帯で済むからないよ

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:09 

    引っ越してから固定電話にかかってくるのは90%以上が、以前うちの番号を使ってた人あて
    全く必要ない

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:10 

    要らない。なのに廃棄出来ない。

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:19 

    20年前から固定電話持ってない

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:19 

    いらない
    実家出て20年以上経つけど一度も困ったことない

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:19 

    個人宅の新築で固定電話引く人殆どいなくなったわ

    +35

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:19 

    FAX使う人は固定電話残してるね
    書類のやり取りをメールで済ます人は要らないと思う

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:42 

    実家から出て暮らす時、固定電話設置しなかった。
    年配の親だけになった実家も、ほぼセールスの電話しかかかってこなくなって不安だったから固定電話無くしちゃった。
    親自身も用があれば個人のスマホで連絡し合うし。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:46 

    FAXなら使ってる

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:55 

    災害あった時にスマホよりは繋がり易いくらい?
    今まで契約してない人はしなくてもいいと思うが

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:12 

    >>15
    かける側の声ねw

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:27 

    うちはあるよ
    学校や塾の連絡は固定電話の番号を書くけど、一人暮らしならいらないかも

    +25

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:28 

    うちも無くしたいけど高齢親が1人の時何かあったらガラケーだけではなんか心配で置いといてる

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:00 

    マンション買う時に、固定電話は必要って言われて仕方なくつけた
    セールスの電話が時々かかってくるだけ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:00 

    不要だけど、子供の携帯にかけても音切ってて出ないから困ってる

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:11 

    解約したばかりだけど
    解約して何も困ることはなかった!

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:18 

    >>19
    マジロクなことない。
    金売ってくれとかそんなのばっかり。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:29 

    個人のツイートかいw

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:30 

    >>1
    タローマンw
    こんなシーンあったんだ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:53 

    全く要らない
    大昔に契約したので、権利料みたいの7万くらい取られてる
    返せと思う

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:55 

    固定電話契約する時、結構な額払った気もするし、あるものを解約しないけど、不必要だよね。
    スマホからの電話代も安くなったし。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:03 

    今の連絡網ってほぼ携帯番号だよね
    私が学生時は携帯番号の子は一人か二人くらいで目立ってたし、ワケありな子が多かった

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:17 

    セコム

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:37 

    >>1
    家に公衆電話があれば、そりゃないよりか便利だけど1年に一度も使わないのに基本料金払う価値ないイメージ

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:38 

    >>1
    結婚するとき、もたなかったよ
    20数年前はまだ少数派だったけど、今はそうでもないよね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:25 

    必要ないと思う。
    全くかけなくても基本料金かかるし、無駄だから解約した方がいい。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:30 

    ガル民からマイナスだろうけど、ステイタスとして欲しい。
    共働きで日中、家に誰も居なくて無駄だから無いんだけど、
    固定電話ある→昔からある家、とか専業主婦の家、みたいな感じだから。
    お金持ちの象徴として欲しい。
    いつかいっぱい稼いで固定電話欲しい。

    +15

    -17

  • 48. 福岡県民 2023/09/25(月) 21:40:35 

    使わないがずっとそのまま料金支払ってきたが流石にもういらないだろうと解約した キャリアの違う携帯二つ持ってるから固定電話不必要 

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:47 

    うちの自治会、子供会の役員やると町内中に名前と電話番号の紙が回る。携帯知られるの嫌だ。

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:10 

    いらない
    幼稚園→小学校→中学校→高校と必要なかったよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:18 

    15年くらい自宅に固定電話はないかも。。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:34 

    電話の回線はあるのに、どうやったら繋げられるのか
    大体何処に回線があるのかわからない

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:35 

    親が耳が不自由だからFAX使ってる

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:38 

    不要
    かかってくるのは大体勧誘とかキャッチ
    家族みんな携帯持ってるし、固定電話は解約したよ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:59 

    今固定電話置いてる家庭減ってきてるよね。私一人暮らしなったのにある・・・。
    年に1-2回しか使わないのに、ネットとセットで申し込んでて、固定やめても値段変わらないし、工事代かかると言われてそのまま(嘘くさいと思って調べたらたしかにそうだった)。

    変な時期にプラン変更すると違約金かかるし。電話いらん!!

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:36 

    私携帯忘れたり、家の中で紛失したりするからそういうときあると助かるくらい。あとは番号が覚えやすくて駅とかの番号と一つ違いとかでよく間違い電話くる。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:43 

    数人が交代で電話番したい時

    外出先でかかってくるのが嫌な人

    同じ電話機を何年も使いたい人

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 21:43:43 

    会社でももう固定電話置いてないわ。
    代表電話はあるんだろうけど、うちの部署はない。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 21:43:56 

    >>1
    掛かってくる電話が詐欺電話みたいなのばっかりでストレス溜まるだけだし解約したよ!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 21:44:43 

    ネット回線にプラス500円でつけられるからつけてるけど、あったらあったで便利だよ
    問い合わせとかでフリーコールの方使えたり、5分以内に切らなきゃと焦らなくてもいいし
    スマホ使いながら電話できるのもいい
    ただ月1000円以上かかるならいらないかな

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 21:47:42 

    固定電話が無い家庭は常識も信用も無いってガルちゃんで叩かれたなぁ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 21:48:02 

    >>1
    パソコンが固定電話に繋がってるので外せない。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 21:48:03 

    一応あるけど、ほぼ鳴らないよw

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 21:48:05 

    >>10
    スマホからだと0120がダメな時があるよね
    携帯電話その他は0570にお掛けください、ってなってる

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 21:49:06 

    固定電話のみのフリーダイヤル用と登録用番号に利用してるけど

    もう要らないと思うよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 21:50:30 

    光を引くときかな?家電の回線つくるとお得だったから持ってる
    番号はあるけどわからない

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 21:50:59 

    >>62
    なんで繋げるの?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 21:53:25 

    >>60
    あと追加で着信音の音量はオフにしてる
    ろくな電話かかってこないからかける専門にしてるよ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 21:54:04 

    >>17
    例えば百貨店とかで高額な物買った人たちの名前とか住所出回っているらしいね
    固定電話いらない

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 21:54:08  ID:Hx8vOdXFBq 

    >>62
    光回線だけ引けるはず

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 21:54:10 

    隣の家のおばあさんも子供が巣立って、夫が亡くなって一人暮らしになったら、固定電話を解約してスマホにしてたよ
    スマホの番号交換した

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 21:55:37 

    義実家と義姉に、私の携帯番号教えてないし、教えるの嫌だから、その時くらいかな。
    旦那仕事ででられないときはかかってくる。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 21:56:18 

    要らないからNTTに回線預けてたら忘れたまま10年以上経った
    もう消滅してる

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 21:56:22 

    年老いた両親に連絡する時、スマホに掛けても一生繋がらないが、固定電話は家に居れば必ず取ってくれる。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 21:57:10 

    >>62
    ダイヤルアップ接続なの?

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 21:57:29 

    そう、通信障害の時困る

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 21:57:39 

    >>61
    まだガルちゃん始めた頃はそんなおばさんいたね。最近はまったく観ないけどw

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 21:57:42 

    >>28
    それでいいと思う
    実家にそくオレオレが掛かってきてる

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 21:58:55 

    >>14
    そういう時に困るよね
    私もスマホ決済できなくてあとから障害を知ったことある
    もし郊外だと意外とコンビニ敷地内に公衆電話あること多いから非常時用に日頃から場所押さえておいたらいいと思う

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 21:58:58 

    >>1
    トピ画につられて来ました

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 22:01:51 

    >>1
    携帯の番号教えたくない時便利、後は留守電が応対してくれる。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 22:02:29 

    >>70
    光回線で繋いでる

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 22:03:11 

    スマホもあんまり信用していないんだよな
    年金生活になったら両方いらないかも、電報で連絡してくれ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 22:06:15 

    Wi-Fi契約した時に固定電話の番号もついてきて
    固定電話ないからいらないって言ったら、これ外すと料金が高くなるとか言われたからそのままにしてる。
    このシステム理解出来ない。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 22:06:58 

    災害時に一つでも連絡手段が多い方がいいと思って。
    あと、スマホをなくした時、固定からかけて発見するため。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 22:11:03 

    固定電話はWiFi使うのにいるから契約してる。電話機能はほとんど使ってない。
    スマホつながらない時とかは便利。
    ケーブルテレビの会社で電話、WiFiも一緒に契約してるから電話代月2、300円ぐらい。
    スマホだけだとクレジットとかの審査落ちたりするって聞いたけど、どうなんだろう?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 22:11:19 

    アナログで繋いでいるならあってもいいと思う。
    光で繋いでいるならこれからは要らないかも。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 22:14:13 

    普段はいらない。
    学校からの連絡も携帯にくるし。
    うちは固定電話代わりにキッズスマホを使ってる。
    番号知ってるのは家族だけ。
    子供がもう少し大きくなったらこれを持って行かせるつもり。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 22:14:41 

    信用代かな
    学校の提出物とかに家電番号を書いている家とない家、親の学歴や暮らしぶりが透けて見える

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 22:16:18 

    クレジットカードとか作るときに
    家電のほうが信用上がるのかなと思ってたけど、
    もういらないと思う。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 22:18:48 

    正直いらない。勧誘電話しか、かかってこない。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 22:21:02 

    留守番のお子さんがいればあるといいと思います。
    携帯はお子さんが置き忘れたり、充電忘れで連絡がつかないことも起きます。
    掛かってくる留守電録音状態で親御さんの声を確認してから出るようにしておけばよいのでは。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 22:21:18 

    >>1
    アナログ回線は災害時に強いからね
    停電でも繋がるし携帯の回線とは段違いよ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 22:22:28 

    電話回線は後で入手しようとすると高くつきます。
    手放すときは慎重に判断を。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 22:23:07 

    旦那が仕事の書類をFAXでやりとりしてるから固定電話引いてる

    あんまり出たくない所に連絡先書かないといけない時は固定の番号だけ書いとく。
    そして居留守

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 22:25:03 

    逆になぜ必要と思う?

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 22:26:02 

    いらないんじゃない
    あってもいいけど

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 22:27:12 

    実家もちょっと前に解約したそうな。安心安心。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 22:27:24 

    固定電話ない。 
    フリーダイヤルで携帯からは繋がらないってときはあったらなぁと思う程度。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 22:27:53 

    >>32
    うちも固定電話あるから、学校の書類とかに固定電話も携帯も両方書いてたけど、固定電話にかけられても結局不在ばっかりで一度も出られたことないし、その後スマホにかかってくるから、先生の手間が逆にかかるからもう固定電話を学校の書類に書くのやめた。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 22:30:50 

    初めて行った皮膚科で問診票に固定電話番号を必ず書いてくださいって書いてあって、しょうがないから遠く離れた実家の番号書いたことあったけど信用問題なのかな?

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 22:31:42 

    >>1
    太陽光パネルやらよく分からん営業が来まくるのが
    引っかかる

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 22:32:35 

    連絡網見るとまだまだ固定電話のほうが多い。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 22:38:33 

    旅行会社とか契約してる会社とかに問い合わせるときに使ってる
    数時間繋ぎっぱなしのときもあるし、携帯だと料金やばい
    ぜんぶフリーダイヤルなら固定電話入らない気がする

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 22:38:48 

    >>16
    私も結局固定電話がないと信用にかかわるから契約したままだったんだけれど、もうそういうのもないなら、全く使ってないのに基本料金払い続けるのバカらしいから解約しようかどうか迷ってる。せめてNTT預けにするべきだろうか。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 22:39:44 

    お婆ちゃんは携帯充電しないから連絡をするとき固定電話になる

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 22:41:09 

    >>81
    その為に引いてるわ。メンバーズカードとかしょうもない書類を書く時は全て家の電話番号。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 22:45:41 

    いら〜ん

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:25 

    スマホ壊れたとき連絡取れなくて不安になった

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:57 

    断捨離で解約した

    何も困らないよ

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 22:54:40 

    >>107
    そうそうよく知らない人に教えたくないのよ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 22:55:07 

    実家にはある
    うちは無し

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 22:57:02 

    >>64
    かけ放題から電話掛けてこないように、わざと高い値段にしてる
    大抵はネットでも問い合わせできる

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/25(月) 23:02:43 

    >>1
    子供いないしうちは携帯のみです。家電要らない

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/25(月) 23:05:45 

    社会的な信用の為に欲しい、
    接するのが身内だけならいらないね

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/25(月) 23:08:02 

    今の時代いらないし、なくても何も言われないと思う。
    私は12年ぐらい前に子供会名簿のために聞かれたから携帯書いたら「家の電話は?」と聞かれ「固定電話繋いでないから」って言ったら「へぇ〜‥」って変な感じで、その後ヒソヒソと他のお母さんたちみんなでちょっと小馬鹿にしたような空気になりました。
    だいたい朝から18時ぐらいまで夫婦とも仕事でいないし、その頃から固定電話無駄と思ってたから解約したんだけど、お金ない家庭って思われたみたい(笑)

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/25(月) 23:08:57 

    >>15
    誰の家の話?解約すればいいじゃん

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/25(月) 23:21:54 

    >>1
    家族が倒れて救急車呼んだ時にスマホからだと電波が悪くて途切れ途切れでお互い何言ってるかわからなくて応急処置遅れた
    電波はバリ4入っているのに結構そういうことある
    救急から「固定電話からかけて下さい」って言われてその後は何とか応急処置出来たけど、固定電話なかったらと思うとゾッとする

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/25(月) 23:25:42 

    >>1
    デメリットしか思い浮かばない

    うち、突然ある時歯医者の間違い電話が多く掛かってくるようになって(下二桁が逆になるだけ)土曜も朝早くから間違い電話で叩き起こされるの
    しかも無礼で
    「今日9時から。いい?」
    みたいな。
    は?って聞き返すと歯医者だよね?って聞かれるから違いますけどというとガチャ切り。
    こんなんばっかでストレスたまるから解約した。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2023/09/25(月) 23:29:36 

    >>64
    フリーダイヤル0120がスマホからではダメな時
    わざわざ公衆電話から掛けたことあるわ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/25(月) 23:30:53 

    母親が文明の利器拒否マンなんで、固定電話は解約できない
    年齢も年齢なんでGPS付スマホを料金こっち持ちで持つ事を提案しても拒否される

    うちの母親、TVで番組表見れるから新聞取るのやめたら?と言っても拒否、HDD付TVなのにTVはリアタイ試聴するものと言って録画機能は使わない、炊飯器も洗濯機もエアコンもタイマー予約は信用ならないから使わない等あけだしたらキリがないぐらい文明の利器を拒否してるから、そらスマホどころか通話のみのガラケーも拒否しますわ

    固定電話解約しなくてもいいから、GPS付スマホだけは持ってほしいと切に願うこの頃

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/25(月) 23:39:30 

    小学受験とか中学受験する人って固定電話なしで願書はどうやって埋めるんだろう?
    今からそれだけが心配

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/26(火) 00:10:26 

    うちはないけど携帯落として困った
    公衆電話ないし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/26(火) 00:19:24 

    知り合い全員スマホに登録してる訳じゃないから実家限定で何かあった時の緊急連絡先代わりに固定電話置いてるよ。親が携帯持ち歩くタイプじゃないので何だかんだ固定電話にかける機会が多い。田舎住みだけどどこの家にも固定電話あるよ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/26(火) 00:25:16 

    高齢者がいる家は必要かもしれない
    ウチもガラケーを持たせているけど、家に1人の時にたまたま具合が悪くなって固定電話で119かけてた
    ガラケーでももちろんかけられるけどとっさの時に何か固定電話でかけちゃうみたい、高齢者は

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/26(火) 01:38:17 

    迷惑電話をシャットアウトするために敢えて固定電話を契約している。
    あと、業者さんとか知らない人には携帯番号教えたくないのでお知らせするのは固定電話番号。
    こちらからかける時はフリーダイヤルくらい。
    基本料も大したことないから、これからも使います。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/26(火) 02:12:54 

    不必要。自宅に固定あるけど永遠に留守電。携帯を教えたくない時には固定を教える、アンケートやお店の会員カードの記入の時など。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/26(火) 02:45:48 

    >>14
    逆に道路工事の時に誤って地下の電話回線切られて固定電話とネットが1日中使えなかったことがある。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/26(火) 05:37:01 

    絶対いる
    携帯で調べながら電話したり必要だし、子供の学校など家電の番号がないとか恥ずかしい

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/26(火) 05:43:51 

    実家も自分の家も固定電話解約した。

    固定の良かった事は固定からだとナビダイヤル利用しなくて済んだ事が多い。
    今後殆どナビダイヤルになるだろうし。
    でも固定の基本料金ほどもナビダイヤル利用しないから解約で良かったと思う。

    近くの公衆電話の場所は把握してる。携帯が紛失故障したら必要。
    正直、金持ちなら固定電路解約しなかったと思う。
    やはり通信手段複数あるのは安心だから。
    ただ犯罪に固定電路が利用されてるのは事実だし難しいね。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/26(火) 06:09:50 

    >>18
    大体かかってくるのは、オール電化と太陽光の勧誘だよね

    出るのが嫌で音鳴らないようにしてたから、これはもう要らないのでは、と思って解約した。

    子どもが電話のかけ方やかかってきた時の受け方を覚えられないな~とは思う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/26(火) 06:09:53 

    固定電話とWi-Fiの回線は関係ない?どこも光とか…その辺がよくわからず、ずっとあるけど全然電話の機能は使ってない

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/26(火) 06:27:43 

    あるけど、壊れたら買い替えしないと思う。断捨離するほど邪魔でもないし時々でも使ってはいるので置いてるだけ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/26(火) 06:30:05 

    >>103
    連絡網なんてまだあるんだ?
    もう学校からは一斉にメールくる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/26(火) 07:48:44 

    >>16
    昔は固定電話ないとカード作れなかった。
    20年くらい前だけど、ムショ上がりの義弟が家を借りるときに、固定電話を引くことを勧めた。仕事探しもいちからだったので。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/26(火) 08:19:35 

    固定電話+ナンバーディスプレイにしてる
    非常用に昭和の電話機も買ってある

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/26(火) 08:30:46 


    災害時は携帯が繋がらなかった経験上
    固定電話をひいたよ
    お金がかかったが命に変えられない
    固定電話って必要?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/26(火) 09:26:55 

    >>47
    専業主婦だからこそ節約志向で固定電話無くしそう
    うちは全員働いてるけど固定電話はそのまま放置してるよ
    この機会に解約の相談をしようかな

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/26(火) 09:32:26 

    >>101
    その皮膚科、変だね
    もっと信用が必要な銀行とか何かの契約でさえ携帯で良いのに

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/26(火) 10:08:27 

    >>1
    スマホとセットにしたら割引になるからひいてる。電話機は貰い物。
    固定電話とはいえ、昔の電話線つなぐだけの電話じゃないから停電したら使えない。

    下の子が留守番してる時くらいしか使わないから月に1回くらい。
    下の子にもスマホもたせたらいらなくなるんだけどな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/26(火) 11:31:05 

    >>111

    携帯電話の番号教えた相手が非常識な変なやつだったら
    休日とか夜中とか掛けてきそうで嫌
    携帯電話だと履歴が残るのでそれを見るだけで憂鬱になる
    固定電話だと知らなかったの抗弁が使える

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/26(火) 12:18:47 

    >>9
    固定電話はあって当たり前の時代から実家はなかったな。(20年前)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/26(火) 13:32:35 

    >>75
    ピポパポピポパポ
    ピーーーーヒョロロロ
    ガーガーーーーー

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/26(火) 15:37:10 

    旗当番の表に自分のスマホの番号が書いてあるのが微妙に嫌だから固定電話をひこうかな…と少し思っているよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/26(火) 16:06:18 

    >>136
    うちも災害用に、停電しても2時間通話ができて8時間待ち受けできる固定電話兼FAXを持ってる。
    でもコロナ禍でBフレッツ引く人が増えたせいで最近のNTTの電柱見るとすぐ倒れそうだなあ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/26(火) 20:09:36 

    まあね〜

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/26(火) 23:31:32 

    >>1
    アナログ回線は災害時に強いよ。停電しても使える。通信系の仕事してるけど全然需要あるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード