ガールズちゃんねる

潔癖症・神経質な人の子育て

117コメント2023/09/29(金) 15:48

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 15:25:30 

    妊娠を機に匂いや衛生面について潔癖ぎみになりました。他人との接触が苦手になったようで、赤ちゃんと一緒のお風呂に入ることが出来ません。無理をして一緒に入ったこともありますがその後何日も寝込む始末で、今は夫がお風呂担当です。ミルクをあげるときは口周りのベタベタや吐き戻しにうっとなります。我慢していますが、人目がなければマスクと手袋をします。

    同じように潔癖や神経質などで育児で苦労している方、どのような工夫で乗り切っていますか?

    +17

    -47

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:26 

    なんで潔癖症なのに子供産めるんや

    +111

    -9

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:38 

    精神科へ行くことをおすすめします

    +94

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:45 

    赤ちゃんもダメなのか…
    それはなかなか大変だね。
    おむつ替えとかあるし。

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:46 

    赤ちゃんのウンチとか吐き戻しとかどうするの?

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:46 

    他人って苦難な道のりね、お子さん。

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:58 

    心療内科行ったほうがいいかも。

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:04 

    自分がくしゃみをしようとして布団の右角を口元に近づけた時に厄介者のバカが巣から出てきたので、俺はくしゃみをするのを止めた。ただそれだけ。何も起きていない。何も起きていない。

    何も起きていない。何も起きていない。
    何も起きていない。何も起きていない。

    問題ない。問題なし。
    全く問題ない。全く問題なし。以上終了。


    現在時刻: 2023年9月25日pm15:27

    +1

    -13

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:09 

    >>1
    それはもう、潔癖ってレベルではないと思う。
    妊娠を機にホルモンバランスが崩れて、自分の子供なのに気持ち悪く感じちゃう人とかいるらしいけど、そっちでは?

    +120

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:16 

    おむつ替えもマスクと手袋?

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:17 

    外や家の中の清潔度合いは気になるけど、赤ちゃんの体が汚いという思考にはならなかったな…
    でもご飯の食べかすやヨダレとかはちょっと苦手。

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:22 

    なかなか重症な潔癖症だね
    病院行った方が良いレベルじゃない?

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:24 

    >>2
    確かに。

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:27 

    >>1
    子供が物心ついた時に傷つくと思う。主さんも辛いと思うけど、カウンセリング等を利用して子供には悟られないようにしてあげてね。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:30 

    >>2
    産んでから潔癖になったんやで

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:37 

    >>1
    精神的なものかもなぁ。
    触られへんのはたいへんだね。
    大人の赤の他人ならともかく赤ちゃんなら多分大人側の方が汚れてるし

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:52 

    >>8
    色んなトピでこれ見るけど、何なの?
    ほんと最近のがるちゃんは気持ち悪い人多い。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:14 

    娘2歳なんだけどご飯食べる時毎回手で掴んでご飯食べちゃうから時々そのまま髪の毛とか触ったりご飯こぼすけど実母が服汚れる!だのお風呂入ったのに!とか毎回キーキー騒ぐの鬱陶しい。私が子供の頃よくミキハウスの服着せてたけどシミひとつ残さないようにしてたらしかい。神経質すぎない?

    +6

    -8

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:23 

    潔癖症というより、育児ノイローゼとかそっちっぽい

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:27 

    手洗い、アルコール消毒はコロナ前からやってたな。
    外着で部屋をウロウロも嫌で部屋着に着替えるようになった。
    赤ちゃんの頃はお店のカートにのせるのが嫌でベビーカーを必ず車に乗せて使用していました。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:33 

    ミルクだけの嘔吐ならまだ可愛いもんだけど、これから食事したものも吐くようになるしね

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:44 

    何とかなおそうとしてる
    図書館に行って本を借りるリハビリしてる
    どんな人が触ったか分からない物ってかなり苦痛です😨
    でも子供も幼稚園行くようになるし、出来ないことばかりで苦労かけたくない

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 15:29:48 

    >>2
    この人は妊娠してなったらしい

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 15:30:13 

    絶対主より赤ちゃんの方がキレイだよね
    まぁそういう事ではないのかもしれないけど、子供がもっと大きくなったらスキンシップもとれないのが精神面の発達に影響しそう
    心療内科で相談してみてほしい

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 15:30:21 

    今でそれなら今後大変じゃないかな。離乳食とか食べだしたら便の匂いとかもきつくなってきたりするし、手もよだれでベタべタであっちこっちさわるとか、食べ掴みするころにはあっちこっち床もそのへんも汚されたりするし。風邪が流行る時期は家のあっちこっちで吐いたりとかもあるし、ある程度大きくなると親に隠れて鼻ほじる子とか、トイレのあと手洗いしない子とかもいるし(全員じゃないけど)。潔癖な人ってこのあたりどうしてるんだろう?

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 15:30:24 

    今何ヵ月なんだろう?赤ちゃんが何でも舐めるようになったり、離乳食を食べこぼすようになったらもっとしんどくならないかな…?真面目に心療内科の受診を検討してみたらどうだろう

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 15:31:07 

    精神科や心療内科に通ってみるとかはどう?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 15:31:40 

    今妊娠中ですが、コロナにかかったら大変だと思い、外から帰った時にスマホ消毒したり、トキソプラズマが強くて生肉触るのに敏感になったりという感じで潔癖になっています
    妊娠中に潔癖になるって結構聞くけど、産んだら治るものだと思ってた…

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 15:32:46 

    潔癖症・神経質な人の子育て

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 15:33:49 

    どっちも漫画だけど実際そういう人がいるらしいから、

    ・ずっと子どもが欲しかったのに、いざ妊娠したらお腹の中の子どもが気持ち悪くてしょうがなく、産まれてからも嫌悪感が勝っている。
    ・自分の子どもなのに可愛いと思えず、服を着せる時ですらゴム手袋をしている。

    みたいなの見たことある。
    ホルモンの異常だったり、精神的な原因があったり、原因は人それぞれみたいだけど。
    一度精神科で相談してもいいと思う。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 15:34:47 

    >>17
    精神障害者だから通報してそっとしときましょ
    自分は初めてこれ見たけど

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 15:35:39 

    >>20
    すごくわかる。お店のカート、おむつ交換台を1度も使ったことがないまま子ども4歳になった。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 15:36:41 

    >>1
    私も潔癖症で神経質だけど主とはタイプが違うみたいだわ。
    外出着と部屋着を分ける、公園とかのトイレ使わせたくないとかそんな感じ。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 15:36:49 

    病院勧める人多すぎ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 15:37:00 

    >>31
    わかった。
    さっき1個下のビールのトピでも全く同じ書き込み見て困惑したから、拒否反応出てしまった。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 15:38:42 

    私も3人の妊娠を機に、産めば産むほど潔癖症になっていってると思うんだけど、なぜか我が子は大丈夫。嘔吐かぶったこともあるよ。でも我が子のだから大丈夫だった。
    もしかしたら、ホルモンバランスの関係もあるかも…
    つらいよね。あまり思い詰めずにリラックスして育児してね。旦那さんと話し合って、心療内科に相談してみるのがいいかもね。無理しないでね。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 15:38:49 

    >>26
    そういえばうちの子はベビーカー車輪を舐めてた
    その時になんかもういいかなとなったわ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 15:39:21 

    >>1
    赤ちゃんと一緒にお風呂は入れないって…
    旦那が出張だったら、どうするの?
    かなりの重度の潔癖。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 15:39:28 

    >>1
    え~~~
    赤ちゃんが菌に晒されないように神経質になったのかと思ったら、逆~~~!?
    赤ちゃんのよだれやゲロに、自分が汚されたくないってこと!?
    衝撃…w

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:39 

    >>1
    自分の赤ちゃんが汚く思えるって事?
    潔癖レベルじゃないよ
    何か心が病んでるとしか思えないけど、精神科とか受診してみてはいかがですか?

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:45 

    子育てなんて最初から分かりきってる事じゃん
    なのに妊娠を理由に潔癖?赤ちゃんとの風呂が苦痛?
    旦那に抱かれるのは苦痛じゃないのに自分の赤ちゃんを育てるのは苦痛なの意味不明
    それなら最初から産むなよw

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 15:41:12 

    >>3
    強迫性障害の可能性があるね

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 15:41:57 

    心療内科や精神科受診するなら早めに予約してね
    数ヶ月待ちの所もあるから

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 15:42:11 

    これから歩きだしたら
    潔癖だとめちゃくちゃ大変じゃない?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 15:42:47 

    偏見の目がありそうなテーマだね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 15:43:48 

    >>1
    もう二度と子育てしないでね
    赤ちゃんが気の毒だわ

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 15:44:01 

    友人の話だけど元々母親が潔癖で、自分も潔癖気味って言ってたくらいだったけど結婚して子供産まれて潔癖が悪化して旦那さんの行動が色々許せなくて喧嘩ばっかりになって離婚してたよ。
    義父母が家に孫見に家に来るのも汚く感じて無理って言ってたからそりゃ離婚だわと思った。
    主さんもこれ以上悪化しない内に治療始めてね。

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 15:44:55 

    >>34
    ガルちゃんで相談してる場合じゃないというか、ここで同じような人と愚痴言い合っても解決しないし、早く専門的な所で相談した方がいい案件。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 15:44:55 

    >>1
    実は逆パターンはないんかな?
    潔癖症はあるらしいよ。認識してる感情が逆のパターン。
    私を汚さないで!じゃなくて私が汚してしまうから触らないで!みたいな。自分が汚いと思い込んでて触れると相手にうつしそうで怖いんだって

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 15:45:51 

    >>34
    子育てに支障が出てるから受診していいレベルだと思うよ。
    ホルモンバランスのせいかもしれないし。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:07 

    >>1
    私は幼少期から潔癖ぎみで出産後は毎日何回も掃除したり消毒除菌は出来る限り努力して各部屋に空気清浄機を設置したり太陽光での乾燥より東京ガスの乾太君の方が殺菌力が有ると知り外干し後にも乾太君にかけたりと大多数の方にはドン引きされるであろう日常を送っていましたが我が子を汚いとは全く感じませんでした
    我が子に汚れが着くのが嫌だっただけで主さんとは根本的に違うと思います
    主さんは潔癖というより何かストレスでメンタル弱っていませんか?どうか1日でも早く専門医に相談してみて下さい 保健婦さんに育児が困難であることを伝えたり近くに実母がいて助けてもらえるなら甘えて下さい
    今は休息を取られた方が良いと感じました

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:10 

    >>1
    赤ちゃんバスタブとかなら出来るの?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:29 

    除菌スプレー除菌シートはいつも持ってる

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:41 

    潔癖症の人って病気だよね
    周りの人も付き合わされてウンザリ
    汚な過ぎるのも気持ち悪いけど、度が過ぎるとなんでも上手くいかない

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 15:47:54 

    ゲロとか吐かれたら、どうやって処理してるの?
    ゴム手袋してキッチンタオルで拭いてビニール袋に入れて燃えるゴミにポイですか?その後は、除菌シートで床やテーブルを拭くって感じ?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 15:48:16 

    >>1
    今すぐ病院へGO

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 15:48:27 

    おむつ替えで子供の💩が手にガッツリついたこともあるし、子供の嘔吐を咄嗟に両手で受け止めた(受け止めきれずに大変なことになるけど)こともあるけど…主さん大丈夫かいな!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 15:49:20 

    >>1
    でもセックスはしちゃうんだー?

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 15:50:26 

    >>55
    トイレットペーパーとビニール袋で
    お尻拭き等で最後拭いてその後次亜塩素酸水で拭いて仕上げる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 15:52:21 

    >>58
    ちょい絡みがきもいな。
    産後の話やろ。

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 15:54:34 

    >>18
    2歳ならちゃんと躾よう。手で掴むなんてしないよ。

    +3

    -8

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 15:55:45 

    >>60
    でも子供が物心ついたあともバイ菌扱いされてたら同じこと主に思うでしょ
    その辺りのダブスタを突き付けないと自分が病気であること自覚しないと思う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 15:56:19 

    潔癖だけど
    お風呂でいきみ始めた我が子の●手で受け止めた時は
    さすがに落ち込んだ
    しかし親が老いた今、赤ちゃんの●など美しいものです

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 15:57:24 

    産後鬱の一種でないかな
    子供以外のことは楽しめてますか?
    食べることとか友達と話したりとか

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 15:58:53 

    >>18
    昔はそういうご飯系の躾は厳しかったよね
    お箸も早くから使わされたし

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 15:59:07 

    >>21
    赤ちゃんの時より、少し大きくなってからの方が大変だよね
    夜中に突然起きたと思ったら吐かれたなんてこと、しょっちゅうある
    幼稚園とか集団生活始まると、胃腸風邪もらってくるし

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 15:59:44 

    >>52
    そんななら急いでベビーバス買って
    母乳やめて完ミにしたらいいのに‥

    潔癖と言うより寝不足とかで疲れて心が疲れてノイローゼ気味なんだと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 16:00:09 

    心療内科行ってみたら?私もちょっと不潔恐怖みたいになっちゃったけど軽い薬でだいぶマシになったよ
    悪化すると厄介だと思うから早めに病院いこ!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 16:00:16 

    主です。

    コメントありがとうございます。
    妊娠前はかなりずぼらで、潔癖や神経質とは真逆でした。精神科にはすでに通っていて治す努力はしていますが、治療薬はないのですぐに良くなるものではありません。もし、なんらかのトレーニングで改善した人がいましたら教えてください。

    おむつ交換や吐き戻しの対応などは好きな音楽やTVの音、わんこの助けを得て気を紛らわせています。
    お風呂問題のほか、洗濯も気になってしまいます。赤ちゃんのうんち汚れやミルクの付いた衣類を同じ洗濯機で洗うことに抵抗があります。子供用洗濯機を置くことはできないので、心を無にしてやっています。
    外出時のおむつ交換台やその後おむつを持ち歩くことにも同じように抵抗があります。まだ赤ちゃんは2ヶ月で先は長いです。なんとか気を楽にして子育てしたいです。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 16:03:15 

    >>52
    沐浴形式で、自分が服を着ている状態なら大丈夫です

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 16:06:22 

    >>2
    >>13
    主さんは妊娠後になったとのことだけど、
    潔癖症って自分ルールみたいなところがあるからね
    私は服とか散らかったり汚れたりしても平気だけど、水廻りには神経質でちょっと汚れた洗面台見ただけで鳥肌が止まらないとか、しばらく経っても思い出してしまうとかあるよ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 16:09:00 

    >>15
    妊娠を機に…みたいよ。産後ではないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 16:14:56 

    わかるー
    私も子供産んでから温泉とかプールが不衛生に思えて気持ち悪くて
    いけなくなりました。 
    子供は小学生ですが、父と行っています。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 16:15:26 

    >>1
    ジジババにやってもらう、自分は働く

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 16:22:00 

    >>69
    ワンちゃんもいるんだね
    「わんこの助けを得て」ということは、赤ちゃんに対してだけ?
    下世話ながら、ダンナさんと夜の営みはできてるのかな
    もし赤ちゃんに対してだけならここで素人の意見聞くより
    既に通ってるお医者さんのアドバイス通りにした方がいいと思う

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 16:23:04 

    >>9
    自分の子ども関係なく、赤ちゃんの汚物の世話するのは義務だし当たり前のことだからね。
    気持ち悪いと言われてに、で、我慢すれば?としか言いようがない。
    自分の子どもでもうんこは汚いし臭いよ。
    ゲロ吐いたら臭いが衣類に染み付いて洗濯しても取れないし、ホルモンで良い匂いに錯覚するわけない。
    汚くて臭くて嫌だけど、世話するのが当然だ返せ我慢してみんなやってるんだよ。
    それが出来ないって、人として問題あるんだと思う。
    精神疾患か、人格障害か。

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 16:27:49 

    潔癖じゃない私でも、うんち漏れは、
    精神的にダメージ受けたよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 16:28:30 

    アトラクションの列で私達の前に並んでた、2歳位のお子さんとママパパ連れの親子
    お子さんがほんの一瞬しゃがんで砂触ったか何かしたと思ったらすぐ立って、ママのズボンつかもうとしたら
    「ちょっと!!何するの?!その手は??あなたその手で何したの?!今砂触ったでしょ!!ねぇ!!そんな手で触らないで!!気持ち悪い!!」と大声で怒鳴り散らした
    「もー!!本当に信じられない!!手洗う場所もないんだから私に触らないで!!なんで触ったのよ!!ここは洗えないのよ!!」
    そのあとも手をつなごうとしたお子さんに
    「本当にやめて!!気持ち悪いから!!」と手を振り払って、何度も何度もそんな繰り返ししてた
    遊園地だしママもスニーカーにデニムでカジュアルな格好してて、よそ行き着ではなかった
    パパは我関せずでいた

    ‥砂、確かにきれいではない
    遊園地、とても疲れてたのかも
    コロナ禍だったこともあるけど、あまりの激怒ぶりに潔癖って子育て大変だな‥と思ったし、なんか悲しくなってしまった
    一緒にいた私の子どもも、目丸くしてびびって固まってた

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 16:30:32 

    >>1
    主さん…病院行きましょう。新生児はまだ自分の分身のような存在
    常在菌も、主さんと同じ。💩も善玉菌が多い。あまり臭くないでしょ?

    これから子供は成長して自分で動き回るようになります。
    あちこち触る。どんどん外敵のバイ菌に自分から近づく、そして病気もらってきて家族で感染…でもこれで免疫つけていくんだよ。

    私も潔癖なのでトピ開いたけど、赤ちゃん守る為に潔癖になったので…
    主さん、赤ちゃんとのお風呂もダメで寝込んでしまうならかなりの重症では😭

    心療内科では漢方を処方してもらいました。どうしても不安で落ち着かない時用に軽めの安定剤も。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:14 

    >>69
    赤ちゃんに対してだけなんですか?
    旦那さんやワンちゃんには何もそういう嫌悪感は湧かないの?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:16 

    赤ちゃんを汚く感じて、
    ワンちゃんは大丈夫なの?
    うちは逆だから、
    赤ちゃん育てることはできているけど、
    動物は飼えない。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:27 

    ウンチや吐き戻したミルクへの抵抗感はわかるけど、赤ちゃんと一緒にお風呂で寝込む程ダメになるのは…

    追記見たけど犬いるんだね。
    犬に対しては全く抵抗ないの?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:37 

    我が子を虐待するんじゃないよ?頭おかしいのはあなた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 16:45:10 

    >>69

    >>79の者です。既に精神科には通われてるとのこと。コメント読み落としてすみません。
    まずはそれで一安心です。

    血液検査してますか?貧血はありませんか?もしまだなら、フェリチン値まで調べられる検査してみてくださいね。
    私も鬱とパニック障害を抱えて、不潔、嘔吐、閉所恐怖症がありました。これらの原因の一つに貧血があります。単純に血が不足してると、必要な栄養素が脳に届かず脳内伝達物質が作れません。

    私は寛解はしてませんが、普通に生活できるようになるまで、貧血治療と、日光浴びて室内でストレッチしたりヨガとか産後でもできる運動をして、後は(諦め)が肝心です。
    汚れと思う物に慣れる、1日の最後に風呂でリセット出来るなら汚れてもいいと諦める。

    赤ちゃんのお風呂は今後も旦那さんに。悪いことじゃない。治療に協力してもらいましょう。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 17:00:08 

    >>32
    お店のカートを使う時は、赤ちゃんは抱っこ紐ですか?
    私も潔癖で今妊娠中なので気になります

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 17:05:20 

    >>60
    なのに子供の嘔吐やオムツ交換は汚いって思うんだー
    なんでもっと汚い行為(セックス)してんのに子供には潔癖になれんのーー?ふっしぎー🥺

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 17:07:35 

    虐待だけはしないでね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 17:12:20 

    少しでも汚れたら、とにかく即お風呂でした。

    耐えられないのは外出先で何かが起きる事。
    例えばオムツの横漏れとか、嘔吐など。

    なので必然的にそこに対処するために外出は常に大荷物。
    子供の物もそうですが、自分の着替えなども持ち歩いていたので、
    ちょっと買い物に出るにも、旅行でしょうか?ってくらいの荷物で腰が辛かったです。

    それでも、汚れたらすぐにきれいにしてあげられることの方が安心できたので、
    荷物を減らすことは考えられなかったです。

    あと、お友達を家に呼んだ時等は
    他所のお子さんにとっても申し訳ないのと、
    自分の子が他の子がしゃぶったものなど触ることに抵抗もあり、
    くる前、返った後に洗えるものは洗って、洗えないものも消毒拭きしていました。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 17:29:10 

    >>69
    子無しだから赤ちゃんがどうこうって気持ちは分からないけど私も潔癖症で心療内科に通ってるよ
    強迫性障害の薬を飲んでるけど、その上で先生には我慢を重ねて行って下さいと言われてる
    薬飲んでようがカウンセリングを受けようが、とにかく気にしない事を心掛けるしかないみたい
    だから気になって仕方ない気持ちを抑える薬も飲んでる
    治療を始めて半年が過ぎたくらいだけど薬が合ってるのか大分マシにはなってきたよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 18:02:58 

    汚物扱いされてる赤ちゃんが可哀想…

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 18:09:15 

    >>69
    主さん、バイ菌の保有率で言ったら、人と違う菌を持つワンちゃんの方が多く菌を持ってるはずですよ
    その次に母である主さん。(と旦那さん)
    赤ちゃんはね、大腸菌がいません。

    これ昔聞いた話だから記憶違い?と思ったけど、今調べ直してきました。
    知恵袋から拝借
    >新生児から大腸菌はいません。
    >胎児は無菌状態です。
    >産道を通って生まれるときにに母親の膣を通過しますが、膣内には「乳酸菌の種類」が大量に常在しています。
    〜略
    新生児の腸内には白色ブドウ球菌と乳酸菌が大量にいますので臭くないし汚くも無いと言えます。

    乳酸菌だよ?ヨーグルトだよ?
    ヨーグルトは汚いどころか人にいい作用しか無いからね。

    幼児になり、これからが大変なんだけどお薬飲みながら家族に協力してもらいながら成長しましょう。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 18:31:45 

    試練だ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 18:33:48 

    今まで出会った
    潔癖と神経質の人は
    他人に厳しいし、
    矛盾だらけで人から孤立してしてるような気がする。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 18:35:24 

    出産や子育てすると感覚が鋭敏になるらしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 18:42:37 

    >>69
    ワンコかってるんかーい!
    犬のヨダレとかペロペロ、フン処理大丈夫なの?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 18:43:13 

    これから吐いたりうんちおしっこ
    手についたりとか全然あるのに大変
    きったない手で服や顔触られたりするのに
    毎回キレられてたら可哀想手袋外せないな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 19:05:34 

    >>85
    抱っこ紐や自分のベビーカーで行ったりしてました。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 19:06:23 

    犬は平気で赤ちゃんはお風呂に一緒に入るのすら無理ってわからないな…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 19:18:03 

    子育てしてるとよだれが水のように見えてくるよ。
    私が汚くなっても赤ちゃんは綺麗でいて欲しい感情になる。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 19:20:42 

    子育てと治療の両立は大変だよね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 19:29:34 

    主さん大変ですね、私も似たような症状ありですが、子供今4歳で風邪のたびに吐いては病院とかで看護師さんなどが使っているニトリルグローブで後処理しており、何回お世話になったかわかりません。常に常備です。
    子供の口つけたもの(残り物)とかもなんとなく嫌で絶対に食べません。珍しいんですかね?意外といそうな気はしますけど

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 20:18:05 

    それでも子どものためとなれば吐瀉物も手で受けるようになりますよ。
    子どもの健康のために潔癖になるのはいいことだと思いますが、子どもの行動を制限しすぎたり、子どもと汚れを同一視しないようにだけご注意ください。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 20:22:16 

    >>5
    おむつ替えのとき引っ掛けられるからなあ。懐かしいわ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 20:34:27 

    >>102
    これね、私は出来なかった。お!て一歩引いて、大丈夫?と声かけて静かに掃除する。これが精一杯
    母親ならこれが出来て当然と追い込むことになるから注意
    母親なら子供が風邪ひけば鼻水を口で吸えると聞いてたけど、無理

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 20:36:42 

    >>101
    それで良いと思う。むしろ、そうしないとマズい。吐物の処理とかは手袋しないと感染リスク高まるし、食べ残しを親が食べちゃうとか、大皿を直箸でつつくとかもリスクしかない。…私も神経質だから、普通に子育ては無理と諦めている。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 20:39:58 

    私も潔癖症だけど主とはレベルが違ったわ。
    オムツ替えとかは平気だったけど外から帰ってきたら着替えと手洗いは必ずさせてた。小学生になってもそこは譲れない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 20:50:57 

    >>78
    気持ち悪いは、良くないよね。
    子供の記憶に残らないといいけど…。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 21:12:47 

    >>101
    主さんとの違いは新生児〜乳幼児と、幼児の違いですよ。

    成長と共に菌が入り免疫つけていくから、家族で全滅しない為にも101さんの対応は当たり前、つうか大半の母親がその処理をしてる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 21:16:46 

    >>1
    赤ちゃんって、赤ちゃん用のお風呂に入れてあげるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 21:23:24 

    潔癖症って、自分は清潔で他人はみんな汚いとみなして、究極の自分本位なんだよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 22:11:34 

    潔癖症の人は、銭湯とか大丈夫
    大丈夫➕
    無理 ➖

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 22:19:14 

    >>102
    私は一緒に吐いてしまわないように、匂いからの適切な距離をとりながら処理することに全力を注いでる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 22:20:52 

    >>101
    私はすぐに風邪を子供からもらうという意味でその対策をとっています。
    対策しないと次の日には子供以上に体調悪くなってるので。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/26(火) 05:53:10 

    >>69
    赤子も人間だから、赤子の糞便のついたものは洗濯機で他の服とは一緒に洗いたくないのは分かる。人間のよだれまみれになるのもしんどいのも分かる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/26(火) 14:54:19 

    >>1
    潔癖ではなく、産後うつかなと思いました。私もそんな感じでした。私は赤ちゃんを可愛がることができない最低な母親だと悲観して毎日泣いてました。
    もう助けて欲しい気持ちで精神科に行き、授乳中でも飲んでいいとされる薬を飲んで、よくなりました。
    精神科も薬も抵抗ありましたが、行ってよかったです。


    いきなり精神科がキツいようであれば、出産した病院や地域の保健師さんとかに話してみるといいかもしれません。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:06 

    これから成長して動き回るようになって外行ったりトイレしたりと、気になることばかり出てくるよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 15:48:45 

    これから成長して動き回るようになって外行ったりトイレしたりと、気になることばかり出てくるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード