ガールズちゃんねる

名前ずっと間違われてることありますか?

206コメント2023/09/26(火) 11:11

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 08:14:13 

    呼び名はあってるのですが手紙やLINEに書かれてる自分の漢字が違ってることありますか?主は一度指摘しましたが指摘するほどのことなのかなとモヤモヤしてます。

    +97

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 08:14:56 

    ブロックする

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:00 

    名前ずっと間違われてることありますか?

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:25 

    嫌だけど訂正伝えるの面倒いからスルー

    +100

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:30 

    菅と管

    あります

    +42

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:35 

    萩と荻は間違いやすい
    ごめんちゃい

    +57

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:42 

    うちの母のケアマネが書類で朋子を智子って間違えていた

    +7

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:57 

    漢字が間違ってることありますね。
    崎→﨑みたいに。
    さらっと『実は、こっちの漢字なんですよー』と言います。

    +17

    -15

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 08:16:58 

    名前自体は珍しくないけど、40代なのにこの漢字は珍しいって名前です。
    どこに行っても必ず一度は間違えられる。

    指摘するとブス腐れる人もいるから指摘するのやめた。

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:10 

    ○菜ってなまえだけどシフト表がずっと○奈のまま

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:17 

    >>1
    ある、でも間違えられやすいからそのままにしてる

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:18 

    >>8
    微妙な漢字は許して欲しい
    特に「渡邉」とか

    +58

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:23 

    >>1
    友達なら言うけど、仕事関係とか関係の薄い人なら別に気にしないな。気になるなら早めに言ったほうが良いと思う。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:24 

    荻原と萩原
    名字だけど

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:01 

    指摘するのも面倒だからスルー

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:08 

    気にならない
    間違える人は大抵あっさりとした付き合いだから
    こっちも間違える事あるだろうからスルーしてる

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:26 

    旧漢字とか、何とかならんのか?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:32 

    名字の読み方はしょっちゅう。
    宅配業者は特に。
    長く通っている病院でさえ…
    もうめんどくさいし個人情報さらさなくて良いかもと思ってる。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:36 

    >>7
    医療や福祉の場面だと、たかが一文字でも同姓同名の別人もありえるから、気をつけて欲しいですね。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:41 

    例えの仮名だけど、
    自分の場合は本名読みは小浜(おばま)なのに
    高確率で(こはま)と呼ばれてしまう。
    でも子供の頃から間違われてたし、
    いちいち訂正するのも面倒だから放置してる。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:44  ID:P5KVxLVRk9 

    旧姓も難しい漢字、結婚後もそうだから、ちょいちょい間違われる。もう気にしない。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:46 

    >>1
    お局からの年賀状、何年も里が理になってくる。
    ワザとだと思ってる。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:47 

    浜崎は、はまさきと読みます。
    某有名映画の主人公おじさんw

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:47 

    知子のさとこちゃんいたけど
    もうトモコで通してたなー

    うちの旦那はその漢字、その読みないよね?!って読みだから
    間違えられると言うか、誤解されても仕方ないというスタンスで訂正してないみたい

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:50 

    >>9
    ブス腐れるって初めて聞いた

    不貞腐れると同じニュアンス??

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 08:19:02 

    「寛」がつくんだけど「貴」に間違えられる事がたまにあった
    よく考えたら私の書いた字が「貴」に見えちゃうからだと気づいて意識して分かりやすく書くようにしてる

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 08:19:36 

    奈と菜
    とくに気にしない

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 08:19:39 

    >>17
    旧漢字つかう名字だけど正式な書類上意外は適当だよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 08:19:39 

    >>5
    仕方ないレベル

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 08:19:46 

    長田。
    ながた?
    おさだ?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 08:20:38 

    自分が間違えちゃってて、返信で「〇〇ってこんな漢字もあるんだね。」って来て間違いに気付いた。
    私は訂正してもらえてありがたいよ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 08:20:42 

    >>25
    横だけど
    「ぶすくれる」は聞いたことあるけど「ぶす腐れる」は初めてみた

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 08:20:54 

    >>1 苗字カタカナなせいか9割間違えられてる。名前を登録するとかの場合を除いて放置

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 08:20:54 

    新山。
    しんやま?
    にいやま?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:00 

    >>8
    旧姓に「﨑」入ってたんだけど大体の人は「崎」で認識してた。スマホで個人情報打つ時とか「﨑」だと文字化け?して認識してくれなくて面倒だからいっそのこと全て「崎」にしてくれたらいいのにって思ってた(笑)

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:08 

    知子(仮)と書いてさとこ(仮)と読むんだけど、親しくなってきた頃に下の名前で呼ばれ始めると、ともこさんって呼ばれる。
    もちろん、ともこって読むのが当たり前だからそのまんまで受け入れてる。
    役所関係以外は、、、

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:53 

    男の名前に読み間違えられるよ
    初対面で正しく読まれたことはほぼないかもね
    いつも配達員の人に間違って読まれてるけど面倒だから訂正せずに、はーいって受け取ってるよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:54 

    祐子だけど裕子と間違われることは多い

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:55 

    昔私のことを好きだった人と年賀状のやり取りしてるけど、ずっと漢字間違ってる。実○なのに美○になってる。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:56 

    これも。
    山崎。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:08 

    >>8
    正式な書類とかじゃない限りいちいち言わないなー

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:18 

    名前ずっと間違われてることありますか?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:46 

    よくある
    めんどくさいから訂正してない
    役所絡みの書類は間違われてないからいいや

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:54 

    >>12

    分かる

    「萩」と「荻」ならまったく別の漢字だから「間違い」だけど、「斎藤」「齋藤」「山崎」「山﨑」のように外字なだけでもともと同じ漢字の場合は許してくれ
    ※外字も正確に書かなきゃいけないような重要な手続は除きます

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:57 

    うちの名字もちょっと変わった字でしょっちゅう間違えられるけど、面倒だから公的書類とかじゃなければ放置してる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 08:23:13 

    電話にて
    「辻〇」って名乗ってるのに
    「藤〇」って書かれてる事が何度かあった。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 08:23:33 

    >>30
    名前ずっと間違われてることありますか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 08:24:03 

    東(ひがし)なんだけど、ほとんどの人にあずまさんって呼ばれる。
    初対面では100%と言っていいくらいあずまさんって呼ばれる。ちなみに大阪に住んでる。
    もう10年以上住んでるマンションでも間違われてる。
    最初は訂正してたけど、またあずまさんって呼んでくるからもう面倒くさくなって放置。
    返事してます。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 08:24:16 

    文面ではまだ誤魔化せるけど、実際に本人を呼ぶ時に濁点かそうじゃない時がある。
    ○田→○た・○だ
    ○添→○そえ・○ぞえ みたいな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 08:24:32 

    私は子供の頃からかれこれ30年、家族ぐるみで親しくしている年配のご近所さんに間違えられている
    ちょっと変わった名前なので、仕方ないと思ってる
    だんだん仲良くなった最初の数年間何度か親や自分で訂正したけど、通じないから諦めた

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 08:24:41 

    免許証の更新時に間違われて、作り直しで待たされた。それから、最初に必ずチェックしてる。時間が経つと言い出しにくい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 08:24:58 

    伊藤だけど伊東さんになってる。
    趣味で仲良くなってここ5年くらい2-3ヶ月に1回くらいあってご飯食べたりしてる人。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 08:25:03 

    苗字も名前も珍しめだから
    子供の頃から間違えられる事しょっちゅうで
    なんとも思わないし訂正も指定もしない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 08:25:07 

    カタカナだけど、ずっと漢字を使ってくる先輩がいるw
    わざわざ違います!って言うのもなーと思ってタイミング逃してしまったからずっとそのまま…もう漢字でええか。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 08:25:25 

    >>36
    私、里香(りか)なのに「さとかさん」って呼ばれたことあるよ。
    りかの方がメジャーなのに、、、

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 08:26:47 

    間違えられることが多いからもう訂正もしない
    急姓は一般の人は読めない漢字だし、今の姓は漢字は一般的だけど読み方が一般的じゃないから間違えられることに慣れてしまった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 08:27:00 

    >>8
    正式な書類じゃなくてもですか?
    私はくさかんむりが「十 十」だけど、正式な書類じゃなければ普通のくさかんむりになっていても指摘しないなー
    崎が正しいのに咲になっているなら明らかに誤字だけど、崎と﨑なら別にいいかなと思う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 08:27:08 

    >>5
    パンサーの菅さん、ガルちゃんやSNSでしょっちゅう間違われてるの見るわ。管さん、って。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 08:28:02 

    >>1
    私の苗字「杉山」なんだけど、なぜか「長谷川」に5回違う人から違う環境(高校、大学、職場等)で間違われたことある。似ても似つかない苗字だし「さ行」と「は行」で名簿なんて近くないし…前世は長谷川だったのかな。ちょっと怖い話。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 08:28:38 

    部活の顧問に6年間名前間違われた
    大嫌いだった

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 08:29:02 

    >>1
    あります。高校の頃からの友達だけど、私の名前の漢字ずっと間違えてる。でも訂正してない。名前が裕子なので、変換すぐ出てこない面倒な名前でもないけど…。あと、兄嫁が私の苗字の漢字をいつも間違えてるから流石に訂正した。小学校一年生で習う漢字の苗字なのに。たぶんわざと間違えてたと思う。笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 08:29:05 

    臼井と白井よく間違われる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 08:29:15 

    >>1
    呼び名さえよく間違われるよ。正確に覚えられない人って何かの障害があるのだろうか。田舎はとくに酷い。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 08:30:30 

    おばあちゃんからずっと間違われてる
    (例 お年玉袋に美奈代→未菜代みたいな)
    50歳の時に生まれたからそこまで記憶力は衰えてないはずだし初孫は印象に残るはずなんだけどなw
    ちなみに普通に可愛がられてる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 08:32:55 

    >>25
    ブスが腐るみたいでなんかへんな言い回しだよね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 08:33:33 

    >>6
    草冠の下が秋なのが「はぎ」だよ
    秋のお彼岸におはぎ食べるでしょ

    って昔母に言われて覚えた

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 08:33:51 

    よく間違われる名前なので放置してる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 08:34:14 

    >>1
    指摘もせずそのままにしてるよ。
    誤変換かもしれないし、そうでなくても別にその人の中ではその漢字でも全然構わない。
    公的な書類ってわけでもないし。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 08:34:18 

    >>3
    コサンジね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 08:34:50 

    私の亡くなった祖母は生まれた時の名前として届け出たのは間違いなくよし子だったのに。いつの間にか気付いたらよしになっていた。子がどこかに行ってしまって。公的な書類も含めて何もかもがよしになっていた。本人も不思議がっていた。
    一度祖母自身が役所に訂正に行ったら、、、「面倒くさい手続きをしなくてはいけないので」私達役所の方が面倒くさいのでやめて下さいみたいな感じだったらしい。「何か、それで困りますか?」って強気で言われて。多分最初に間違えたのは役所の方なのに…ずっと両親や姉妹そして夫(祖父)から呼ばれていた名前でなくなってしまって。祖母は亡くなるまで悲しそうだった…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 08:35:30 

    >>34
    新垣。
    あらがき?
    にいがき?
    いまだにガッキーもどっちだっけ?と考えちゃう

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 08:35:41 

    >>12
    渡邊さん渡邉さん斎藤さん齋藤さん齊藤さん
    仕事で手書き書類(法的なものじゃない)を作るときに細心の注意を払って書いてたけど、ご本人は「渡辺」とか「斉藤」とかって書く人も何人もいた
    「だってめんどくさいんだもん」って言ってたw

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 08:36:03 

    田中みたいな名字なのになぜか安藤さんって呼んでくる人がいて、私のことですか?って何度聞いてもそうだって言うからいや名前違いますって言ったら、安藤サクラに似てるからって理由で勝手にその人の脳内で名字が安藤になってた事がある。全く悪意がなくて恐怖だった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 08:37:05 

    よく間違えられるけど正式な書類じゃないならスルーしてる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 08:37:24 

    ○しまなんだけど
    ○じまさんって言われる
    一度は訂正するけどね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 08:37:25 

    昔は間違えて名前の届け出してそのままとか 結構あったみたいだよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 08:37:46 

    気にしない。私も漢字苦手だし。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 08:37:56 

    漢字は大抵最初に変換されるもので送られてくるからもう気にしない。読み方間違われたら指摘するかも。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 08:39:02 

    >>3
    コサブロウ?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 08:39:23 

    齋藤なのに、斎藤って書かれる

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 08:39:48 

    習い事でまともに呼ばれなかったな
    本名として田中
    毎回ちがう、田上さんとか田島さんとか
    習い事から届くハガキの名前も間違ってて
    言っても???って不思議な顔されて辞めた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 08:40:11 

    >>36
    えっ、親しい仲なら、普通に「さとこなんですよー」って言ってほしいよ。友達の名前間違ったまま呼んでたなんて嫌よー💦

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 08:40:54 

    >>59

    あなたの滑舌が悪い可能性も...

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 08:41:47 

    表札が簡単なくずし字なんだけど読めない人が間違えてうちの噂を流してるみたいで気持ち悪い。くずし字とはいえ小学二年生くらいで習う漢字なのに。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 08:42:42 

    >>83
    横だけど母音が違うからその可能性は低くないですか?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 08:44:25 

    万里子を真理子と書かれる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 08:44:48 

    >>8
    私名前に﨑ついてるけど崎でも全然構わないよ。
    書体で出ないときや文字化けするときもあるし。
    口頭で説明するときとか、面倒だと宮崎県の崎で〜とか言っちゃう。
    もちろん公的な書類などはちゃんとしてるけど個人間のやりとりだったらどっちでもいいよ。
    あと渡邊さんや齋藤さんは難しくて手書きだとどうなってるかわからん。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 08:47:50 

    >>1
    漢字の間違いだよね?
    変換で先に出る方になるね。
    病院でも間違えられてて処方箋見ながら毎回モヤッとするけど指摘するのが面倒だからそのままにしてる。
    不動産屋とか美容院とかもぉ数多くの漢字違う宛名見てるから諦めたよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 08:47:50 

    アルバイトのリーダーにサキちゃんと言われてて
    サキなんて一切本名関係なくて不思議だった
    指摘したら「サキちゃんって感じ」って言われて
    仕事の引き継ぎで他の社員に引き継ぎする時に
    「サキさんに○をお願いしといて」と言ってリーダー帰ったんだけど
    社員は会社にサキという人が居ないって焦ってた。
    それ、私だと思います!って急いで出勤した。
    社員さんと怖い怖い言い合った思い出。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 08:47:52 

    菊池を菊地と書かれる。訂正するのも面倒なのでそのままだけど、本人確認必要なものの時に、やたらしつこく池が違うからダメだというおっさんがいて面倒だった。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 08:47:58 

    病院でも必ず漢字の見間違えで違う名前で呼ばれる。

    普通に見ると漢字違うのに、多分看護師さんも受付の人もちゃんと見てないんだと思う。めんどくさいから"*○○(間違えて呼ばれる名字)さん~"て呼ばれた後に"○○がる子さん~"て呼ばれたら返事してる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 08:48:10 

    結婚前は苗字にも名前にもそれぞれ一文字旧字体が使われていた
    いろんな組み合わせで表記されたけど法的なものじゃなければまぁいいや、と思っていた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 08:49:17 

    苗字が齊藤で何種類かあるからよく間違われます。
    下の名前も部首がないやつに間違われます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 08:50:18 

    息子がコウタなんだけど小児科と歯科でいつもユウタくんて言われる
    人間違いならこわいから毎回訂正してる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 08:52:00 

    父は私の名前を必ず姉と言い間違えてた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 08:52:58 

    >>1
    荻野と萩野のどっちかなんだけど、しょっちゅう間違われてるから慣れた。
    会社の組織表(毎月更新されるオフィシャルなやつ)がもう何年も間違ってるけど、気づくまで放っておこうと思ってるw

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 08:53:56 

    私は、名字も名前も珍しくて、子供の頃から間違えられることが当たり前になってるから基本放置。
    逆にちゃんと覚えてくれている人のほうが珍しくてびっくりしてしまう。
    でも、覚えてくれているのって凄く嬉しいからそういう人は凄く大切にしたいなって思う。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 08:54:39 

    >>6
    しかも萩原さんの場合、
    はぎわらさんって呼んだら、はぎはらですっ!って言われたことあるわ〜

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 08:55:02 

    >>1
    たまに萱(カヤ)が菅(スガ)管(クダ)になってる時がある

    略字とかの問題じゃなくて全く別の苗字になるから伝える必要がある場合は伝える。ただのDMとかならスルー

    お金が絡む手続きだと向こうではちゃんと支払い済んだ事になってるだろうかと不安になる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 08:55:28 

    >>44
    萩と荻
    崎と嵜と山﨑
    磯と礒

    とかは間違えないけど

    邊の3択と
    斉の4択はほんとに見分けつきにくいから間違えたくないけど難しい

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 08:55:54 

    漢字も間違われるし、初めて会った人とかに読み方間違われる。そして間違った読み方がそのままあだ名になって「○○(間違え)ちゃん」って職場で呼ばれてる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 08:56:20 

    >>87
    仕事上で手書き書類(公的なものじゃない)を作るときに渡邉さん渡邊さん・齊藤さん斎藤さん齋藤さんなど細心の注意を払って書いてたけどご本人が「渡辺」「斉藤」って書く人が何人かいた
    「だってめんどくさいんだもん」って言ってたwww

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 08:56:35 

    名前の漢字を間違えられること多いけど、公的な書類以外は黙ってる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 09:01:39 

    >>5
    荻と萩もかなぁ…?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 09:02:19 

    >>1
    書き間違えられやすすぎて、間違えられてもスルーしてる。
    卒アルの寄せ書きとか、正しいのと間違えてるのが半々w

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 09:04:13 

    >>17
    戸籍は旧漢字だけど、普通の漢字でも全然気にしないよー

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 09:04:55 

    ずっとゆたぽんだと思ってた

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 09:05:59 

    >>59
    不思議すぎるねw
    長谷川姓の有名人に似ててイメージついちゃったとか?
    具体的には浮かばないけど

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 09:10:20 

    夫、漢字だと2文字になるんだけど。受付とかでフルネーム書いても「フルネームでお願いします」って言われてて笑える。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 09:11:56 

    ほんとは菜々だけど奈々と書かれがち

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 09:12:37 

    >>59
    私は秋山だけど杉山に間違われるよ。美容院で入店時に秋山と書いたのにカードは杉山になっていた。あと渡辺とよく間違われる。何故か全くわからない。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 09:17:53 

    むかし、義姉からの年賀状で毎年、宏が広になっててモヤった。いまはもう年賀状やり取りすることは一生ないけど。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 09:17:53 

    遠縁の親戚が名前の漢字を毎回間違えて年賀状とか送ってくる
    各方面にお付き合いがある立場の人だから本人じゃなく事務方か頼んだ業者の人が入力時に間違えてそのままなんだろうなーとは思うけど、なんなら読み方も全然違うから一体どういう入力したの?と思う
    あと名前間違うって絶対やっちゃダメと昔仕事で言われた身としては、立場上失礼があったら絶対ダメな方面の人にやらかしてないかなとは密かに気になってる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/25(月) 09:18:17 

    >>89
    こういうモンスター困るよね。指摘してもなぜか直さないし

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/25(月) 09:21:21 

    >>1
    私は読み方を間違えられてます
    (ヤマザキ× ヤマサキ○みたいな感じで)
    面倒なのでいちいち指摘しませんが

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/25(月) 09:25:47 

    サイトウさんに質問です。間違いではないんですが・・・

    斉藤さん斎藤さんくらいまででしたら、覚えてすぐ書けますがその他種類があって難しくてとっさに書けません。

    ちゃんと正式な字で書かなくては、と思いながらも急ぐ時は「斉藤さん」で統一してしまいます。

    実際にご当人はどんな風に感じられるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/25(月) 09:25:48 

    友達の結婚式で
    新郎の上司のスピーチでずっと新婦の名前間違えられてた
    ビデオで残るのに。。。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:16 

    高井っていう苗字なんだけど1人のおばあちゃんからずっと高江さんって呼ばれてたことある。もういいやそれでって気にせずにいたけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:43 

    読み方はメジャーですが漢字があまりいない
    旧漢字でもないのですが間違えやすいのは分かるので、正式な物が間違っていたら言いますが、あとはだよねーって思ってます

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/25(月) 09:29:03 

    >>58
    管原さんもいるよね。
    菅原さんの方がよく見るから間違えられてる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/25(月) 09:31:51 

    毎年年賀状の苗字が変換ミスで送られてくる。
    言った方がいいよね?w

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:46 

    家族や近しい人以外の漢字を
    正確に覚えるのって大変だよね
    学生の頃みたいに、クラスメイトの名簿とかを
    よく目にしてるなら覚えたりするけど…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:54 

    名前に麻(ま)が入るけど結構な確率で【真】の字に間違われる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/25(月) 09:39:26 

    >>1
    手紙書くくらいの仲なら間違ってたら指摘はするね
    けど一回したのに間違えてるならもういいやとはなる

    ママ友とか会社関係だと正式なものに関わってくる可能性もあるからそういう場合に限ってはもう少し強めに指摘する

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/25(月) 09:39:49 

    名前の「むら」は「村」が大多数だと思うけど、少数派の「むら」もあるよね。うちがそんな漢字。

    数年つき合いがあるのに、未だ間違えた漢字表記してる人いるけど、私だとわかればいいかと思うので何も言ってない。
    ただ、「あの人失礼だよねぇ?○○さんのこと、数年経ってもその程度にしか認識してないってことじゃーん?」とニヤニヤ言ってくるやつにはイラッとする。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/25(月) 09:40:42 

    義母がずっと間違えている。
    「愛海」なんだけど「愛美」、、、。

    これ、わざと(笑)?

    苗字の漢字も、たまに郵便物とかで「〇畑」が「〇幡」とかになってたりするけど、これはどうでもいい。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/25(月) 09:41:50 

    >>1
    ある
    新卒で入った会社の女性上司、わたしのことは愛称で呼んでたからか、ずっと名字の漢字間違えてる
    いつも間違えてるなら、間違えて覚えられちゃったかなと思えるけど、1/4は正しい漢字書くからどういうつもりなのか
    仲良くしてたから、漢字間違えてますよーって伝えても、わーごめんってなるだけど、また間違える
    指摘辞めた

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/25(月) 09:42:45 

    >>55
    私も読み間違えようがない名前なのにそんな感じで読み間違えられる事がある。
    なんでわざわざ難しい読み方するんだろうね。
    知り合いでその読み方の名前の人がいるとかかな。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/25(月) 09:44:08 

    >>1
    LINEの自分のアイコンを正しい漢字にしてみたら。
    﨑が正しくて崎と書かれるのが嫌なら、
    﨑の字をドーンとでっかく切り取ったアイコンにする。
    察しのいい人ならさりげなく修正してくれるよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/25(月) 09:46:48 

    >>127
    わかる
    たまに正解の漢字書くんだよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/25(月) 09:46:52 

    何故か勝手に「子」を付けて呼ぶ人っていない?
    例えば名前が「えり」だとすると勝手に「えりこさん」と勝手に子を付けて呼ぶの。
    あだ名で呼んでるとかじゃなく素で子が付くと思い込んでる感じ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/25(月) 09:51:09 

    苗字が「村松」なので、しょっちゅう「松村」と間違えられる。
    ちゃんと「村松さん」と呼んでくれる人も、メモ書きとかメールで「松村さんへ」と書いてたりする。
    病院とかの名前を呼ばれる場で間違えられるのにも慣れてる。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/25(月) 09:51:31 

    >>3
    cv子安のキャラね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/25(月) 09:52:32 

    名前の読み方をいつも間違えられる(宅配便とか)その後に差し障りがなければそのままにしてる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/25(月) 09:57:15 

    最後が実なんですけど、美に間違われ過ぎて訂正しない時あります。

    いっそ美にしたい💦

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/25(月) 10:01:46 

    >>1
    義母に。ゆみちゃん(仮)→ゆきちゃん(仮)みたいな。
    旦那と付き合ってるときに初めてあったときから勘違いしててそのまま。
    結婚15年、車で15分の距離で年3回くらい会う関係。
    子供たちもおばあちゃんが母親のわたしの名前を間違えて呼んでることに慣れて誰も指摘しないし、わたしももう全然気にならない。
    まだ今年75歳だからボケてる訳ではないけど、今更呼び方変えるのも老人には難しそうだしね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/25(月) 10:01:57 

    祐と裕
    友達に30年以上間違えられてる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/25(月) 10:02:32 

    >>5
    私は冨だけど、富、使ってくる人たまにいる。
    いちいち訂正しないけど、がさつな人だと思ってる。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/25(月) 10:04:25 

    >>88
    病院は訂正してもらった方がいいんじゃない?
    私も名字の漢字が、じゃない方の漢字だからかなりの割合で間違えられる
    予約の時とかも〇〇(部首名)の方の△ですって伝えても違う方の漢字で書かれていたりとかはよくある
    まあまぁ仲の良い人からの年賀状も間違えられてるのは家族揃ってあるある

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:48 

    メールでかたくなに私の名前の漢字を間違えて送ってくる人何人もいる。

    私が別の字で送ってんのに、なぜ違う字で送り返す?と思うけど、間違われやすくて慣れてるのでスルー。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:07 

    私の名前をLINEで打つ時にずっと名前の漢字を間違えてる人がいる。
    仮に私の名前が「花子」だとすると、「華湖ちゃん」と間違えてる感じ。
    わざわざひねりを効かせた漢字に間違えてるのが謎。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/25(月) 10:17:40 

    菜がついた名前だけど奈だと思い込まれて奈だと思われて間違えられる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/25(月) 10:20:08 

    >>1
    全部ひらがななんだけどだいたい最後漢字にされる
    勝手な思い込みで書くなと言いたい

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/25(月) 10:20:09 

    うちの犬の名前、何回教えても隣に住むおばあちゃんしばらく経ったら忘れて違う名前で呼んでる。面白いしいい人だからもう放置。

    たとえばアズキって名前なのに、「アズサちゃん」って呼ばれる感じ(笑)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/25(月) 10:23:13 

    >>141
    「子」じゃなくて「幸」「湖」でコって読ませる人いたなー。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/25(月) 10:27:18 

    自分はよく間違われる側だから、人の名前は間違えないように気をつけようってより意識的に思えるけど、そうでない人もたくさんいるよねって思う
    仕方ないと思っている

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/25(月) 10:42:32 

    変換機能で先に似た感じが出てくるらしくて
    よくそっちの漢字で送られてくる。
    DMとかはどうでも良いけど
    結婚式の招待状間違われたのはそれなりにショックだった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/25(月) 10:42:50 

    そんなに特殊な名前じゃないのに漢字丸ごと間違われる時ある
    本当は「真衣」なのに「麻依」みたいな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/25(月) 10:52:00 

    >>3
    ヤマトとコサブロウ懐かしい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/25(月) 10:54:03 

    名字が○島
    読み方は「○しま」なんだけど、どこに行っても「○じまさーん」って呼ばれる
    慣れたものだしいつものことだと思いつつ、あまりにも態度の悪い受付には「フリガナを書かせるならよく見てから呼んでください」と言ったことがある

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/25(月) 10:54:42 

    中丸くんがテレビで素人さんに
    よく中村くんと言われてる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/25(月) 10:56:16 

    義母がわざとなのか分からないけど毎回ラインで私の名前の漢字を間違えて送ってくる。
    地味にイラつく

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/25(月) 11:00:48 

    >>132
    わかります!
    私の苗字は「本杉」なんですけど十中八九「杉本」と間違われます…
    私も歯医者とかでの呼ばれ間違いには慣れたものですが、結婚して保険証の名前を変えた時に「杉本」にされた時は身分証明書でもあるしこれは困るから至急訂正してくださいと言いました

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/25(月) 11:16:46 

    ○田って苗字で本当の読み方は「○た」だけど、「○だ」としか呼ばれないから親が結婚するときに濁点つける読み方に変わった。しかも苗字が濁らないことを忘れて書類書いた結果そうなったらしいw
    祖父母は「○た」のままですが「○だ」って呼ばれてるし名乗ってるし書いてる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/25(月) 11:17:05 

    旧姓の漢字が珍しくてよく間違えられやすい読み方だった
    結婚してから平凡な苗字になったのですごく快適になった。
    逆パターンだったら辛かったと思う

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/25(月) 11:40:23 

    高田(たかた)をずっと(たかだ)って読まれる。もう訂正するのもやめた。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/25(月) 11:40:23 

    義母が「里」を「理」と間違える
    2、3回訂正したけど10年以上間違え続けてるから覚える気ないのか、嫌いのどちらかだな。と思ってそのまま。やっぱり不快だよね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/25(月) 11:54:52 

    >>138
    ガサツというより、興味がないんだろうね。
    気になる人に対してこそ慎重になるはずだから。
    何にでも気がつく優秀な人も中にはいるだろうけど。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/25(月) 11:58:33 

    >>5
    書き方もだし読み方も「すが」「かん」で間違えられます。
    ほんとに面倒。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/25(月) 12:01:21 

    実母に姉の名前で呼ばれること40年w
    「はるちゃん」「ひなちゃん」みたいな感じでお互い似てない読みだし、毎回毎回訂正して謝られるパターンを繰り返しもう諦めてる。他人には読みと書きでも間違えられるんだけど、間違えられても訂正しなくなった。高校3年間、先生に読み間違えられたまま放置とかしてた(最初に訂正はしたけどw)

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/25(月) 12:03:07 

    若い時はよく漢字を間違えられてものすごく嫌だった。相手に漢字間違えてますって言ってた。


    結婚して子供産んで育児し出したら、その程度の問題はどうでもよくなった。笑
    名簿、年賀状などなど、自分の名前の漢字が違うことはいまだにあるけど、何も感じないから特に指摘もしない。笑

    契約書類とか漢字間違えてると困るやつだけ一応言う。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/25(月) 12:04:00 

    手書きで柴と紫を時々書き間違えられるな〜意外と年配の人に。最近は手書きも少ないから減ったけど。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/25(月) 12:05:56 

    >>1
    よくある。
    名前の字がいつも間違えられてる。
    名前自体は普通のその時代に良くある名前なんだけど。

    ずっと付き合う相手や公式書類なら直してもらう。
    もしも間違いあっては困るものとか。
    DMやその場かぎりの事ならスルー。


    中学三年間、ずっと苗字を間違って呼んでた先生がいたなぁ。
    卒業式間近に謝られたよ。卒業証書を作っていて気がついたって
    担任ではないからしょうがないし、穏やかで優しい上品な先生だったから腹は立たなかったなぁ。
    「い」が「え」になってた間違いだから私も気づかなかったし。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/25(月) 12:20:16 

    >>1
    私は読みを間違われやすい苗字とあて字を間違われやすい名前って組み合わせなんだけど、仕方がないことだとは言え、毎度モヤッとするよ…。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/25(月) 12:29:35 

    旧姓が丸茂(まるも)なんですが、高確率でまるしげと間違えられます
    今日も間違えられましたw

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/25(月) 12:45:37 

    「知」を「和」に間違われる。
    ↑これだと読みも変わるから、さすがに友達からは間違われないんだけど、名前を呼ばれることのないDMとか、子供の学校からの書類とか…笑

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/25(月) 13:01:53 

    >>12
    本来は難しい字なんだけど、間違える位なら簡単の方でいい
    そう云っている。わたなべなんだけどさ
    中が口が方になっているとチトイラっとする。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/25(月) 13:14:43 

    菜がついた名前だけど奈だと思い込まれて奈だと思われて間違えられる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/25(月) 13:24:10 

    >>1
    親戚(母の妹)の家から年賀状届くけど私の名前
    漢字間違ってるしどうでもいいんだろうなと思ってる
    もう50歳手前だしわざわざ言わなけどモヤる

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/25(月) 13:25:37 

    ミサだけどリサちゃんって親戚から呼ばれてる。
    別にどっちでもいいから訂正しなかったら、いつの間にかミサちゃんになってた!笑

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/25(月) 13:27:53 

    >>72
    わたなべさんの感じ、目が悪いからイマイチ違いがわからないんだよね。﨑は分かりやすいから気をつけてる。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/25(月) 13:40:00 

    例えば、岡村ですと言ってるのに岡本さんと何度も言ってくる人には
    次から間違えたら千円いただきますよー(´ ˘ `)、と言ったことある。

    わざとらしい人にはそいつの名前も間違えて呼ぶようにしたら直してきたよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/25(月) 13:46:41 

    母親が毎回間違えて宅急便とか送ってくる。言うと、あーそうだったっけ?ってなんかイヤミぽい言い方するから、もういいやと思って放っておいた。普段からそう言う地味な意地悪ぽいこと多いから一度爆発したら直った。それで、あぁ結局わざとだったんだな。と確信してしまったわ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/25(月) 14:08:18 

    >>27
    ママ友が私の子ではなく自分の子の名前間違えてLINE送ってくるんだが😅奈と菜‼️
    自分の子は間違えないでよ!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/25(月) 14:10:39 

    ○代って名前だけどおばあちゃんに死ぬまで○子と呼ばれていたよ。
    孫が多くて最後の方に生まれた私には興味なかったんだろうね。何度訂正しても直らないままだった、、

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/25(月) 14:17:32 

    >>1
    けっこうあります
    江東を江藤みたいな感じで、もう指摘してないです…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/25(月) 14:21:59 

    わかるわぁ。
    あたしは、理を里にいつも勝手に変えられる。病院などで初診で問診票にちゃんと理と書いてるのに、診察券を見ると里に!!結構な頻度であるから、ちゃんも理と書いてくれたところには好感をもってしまう。当たり前なのに。笑

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/25(月) 15:17:13 

    うちの母、叶子って名前だけど、年賀状とかだいたい叫ぶ子になってるw

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/25(月) 15:57:49 

    「高」がつく苗字だけど、ある会議中、取引先の人に2時間「高橋」と呼ばれ続けた
    他の人は正しい呼び方をしてくれるんだけど、その人だけは頑なに「高橋」
    呼び間違われることはよくあるけど、あのシチュエーションは初めてだった

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/25(月) 16:39:29 

    >>143
    わたしも平仮名で○○みだけど、結婚式の席次表で○○美にされてた。でも誤字はお祝いの席なので御容赦くださいって書いてあったからスルーした。小学生の時も掲示係が書いた掲示物に自分の名前が無かったから指摘したら思い込みの漢字で書かれてたこともある

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/25(月) 16:39:29 

    >>82
    コープの配達の方とかです!

    大丈夫!親しくなった人には被せ気味にさとこだよ!!って言うから!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/25(月) 17:11:32 

    >>1
    間違える人がごく少数なら相手の問題だけど、何人もの人がそうなら名付けた親を恨め
    こっちはいちいち覚えてらんないのよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/25(月) 18:32:19 

    >>172
    なるほど。やられてみてやっと不快な事だと気付いたんだねw

    訂正された時に「知れて良かった」「しまった失礼だった」と感じて気を付ける人と「こまけーな」と聞き流して直さない人、前者でありたいわ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/25(月) 18:54:10 

    渡部でわたなべです。
    諦めの境地。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/25(月) 19:22:39 

    じいちゃんが死ぬまで名前読み間違われてたよ
    ゆうり を ゆりちゃん みたいな感じで
    めんどいから指摘しなかった

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/25(月) 19:55:01 

    名前に 有 って使うんだけど
    基本みんなには 友 って書かれる。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/25(月) 19:55:33 

    >>178
    ヤバい、吹き出しそうになった🤣
    あーみんのマンガに出てきそうなキャラ
    森夜のお母さんみたいな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/25(月) 19:56:11 

    >>172
    強い!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/25(月) 20:01:28 

    >>180
    143ですけど、私はひらがな名前コンプあるからか
    異常に漢字に対する執着が強くなってしまった。
    歳とったらダセー名前のが合ってるからいいと思えてるけど。フルネームだと漢字まで完璧に昔のバイト先の人の名前も全部思い出せる。
    って言っても証明できないけど。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/25(月) 20:03:03 

    >>183
    よこだけど
    細かくはないよね?
    ものすごく失礼なことだと思うよ…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/25(月) 20:17:52 

    苗字の漢字は合っているのですが、読み方を間違われる事があります。
    「⚫田」と書いて「⚫だ」と濁って読むのが正解なのですが、「⚫た」さんだと間違われる方が多いので、細かい事をいちいち訂正していいのか悩みます。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/25(月) 21:03:41 

    >>190
    うん。私は失礼だと思うよ
    会社でも、客先に返信するメールの宛名は手打ちせずに必ず相手が書いたままをコピペしろって言われるし

    同僚がプロジェクトで一緒にやってる他部署の人の名前をよく間違うから指摘した時に「こまけーなw社内同士なのに」と言ってて、直らない人の意識はそんな感じなんだなって
    ちなみにこの同僚は言葉の間違いも多い。でも先述したような性格なので誰も教えない

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/25(月) 21:17:13 

    >>1
    間違えられるのは舐められてるからだと思う。明らかに意図的なものもある。指摘は一応するかな。
    仕事だったら絶対ないから。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/25(月) 21:54:24 

    >>98
    それは難易度高すぎる。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/25(月) 23:01:20 

    何度も何度も指摘されています。
    予測変換の1番前に出て来たので送ってしまう。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/25(月) 23:23:36 

    >>189
    凄い特技だね。漢字コンプレックスなんて思わず漢字好きってポジティブに思ってみては?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/25(月) 23:32:19 

    >>192
    その人ネクタイとかめちゃくちゃ曲がってそう
    トイレの使い方汚そう
    想像だけど

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/25(月) 23:34:26 

    >>194
    よこ
    改名というか
    読み方統一システムってないもんだよね、そういえば

    外国人でもこういうのあるのかなー

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/25(月) 23:45:23 

    >>197
    服装はむしろ無駄に拘ってる感じかな。いわゆる意識高い系だよ。自分の事にだけはめちゃくちゃ意識向くんだと思う
    トイレの使い方はたしかに汚そうwww
    男子トイレ見たことないから私もイメージだけどw

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/26(火) 00:30:25 

    結婚して15年、義母から本当の名前で呼ばれたことがない。
    もにゃもにゃっと発音して誤魔化してますが、わざと間違えたフリをしてる。
    (例:みちこ→みさこ、みけこ等々)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/26(火) 01:01:13 

    実が美になってる確率90%
    問診票に実って書いてても診察券に美って書かれること多々。
    ちゃんと保険証見て…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/26(火) 05:13:30 

    づをずに間違われる事がある。名札連続で描き間違われた時は直してもらった。
    漢字見たらづとしか読めないんだけどね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/26(火) 05:45:38 

    仕事でメールする人が、私の苗字をよく間違えて送ってくるんだけど、あってる時と間違ってる時があって気になる。
    間違うなら間違い続けて欲しい笑
    メール届く度に今回はどうなんだろうって気になるから。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/26(火) 07:16:34 

    >>1苗字が花山(仮)なのにホウヤマと読む全く意味不明な読みなので、
    いつもハナヤマさんかカヤマさんと呼ばれる。
    正直そのどちらかでいい気がする。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/26(火) 07:45:22 

    >>47
    おざださんは割と訂正してそう

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/26(火) 11:11:50 

    >>4
    基本スルーするよね。
    逆に初めから正しい漢字で連絡してくれる人を見ると「おお!!!」と好印象!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード