ガールズちゃんねる

【安い・高い!】地域による価格の違い

93コメント2023/09/23(土) 17:01

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 11:03:27 

    東京・神奈川はこんにゃくの値段が関西に比べて高いなぁと思いました 同じ商品でも30円ぐらい差がありました

    +10

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 11:03:56 

    【安い・高い!】地域による価格の違い

    +8

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 11:04:25 

    家賃
    都心は高い

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 11:04:54 

    ガソリンでしょ。

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 11:05:11 

    マンション高すぎて、、、
    3500万〜って大ウソすぎて

    +0

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 11:05:21 

    広尾の明治屋で長ネギ買うと1束3本で580円とかで目が飛び出ます。

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 11:05:34 

    >>2
    秋田のディスカウントストアです

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 11:05:49 

    ディオとラムーに初めて行った時はびっくりした

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 11:05:51 

    ガソリンも水道代も田舎のほうが高い

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:15 

    東京、神奈川も地域によって差があると思う。
    主が買った地域は高いか、安いスーパーが近くにないかじゃない?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:46 

    地価のせいで、都会はコンビニ棚がみちみちだよね

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:50 

    >>7
    広面今日仮オープンしたね

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:54 

    >>6
    そら高級スーパーに置いてあるのは高級品だから…

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 11:09:34 

    海苔

    398で買ってたのに498って
    海苔食うなっていうのか…?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 11:09:58 

    卵十個が169円(税抜き)になった
    神奈川です

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:16 

    >>1
    東京が関西がっていうよりスーパーによりけりじゃない??
    あなたの行ってた店が安くて、今の地域の店が高いだけかと
    うちの近所でも、両隣の駅とうちの駅とで全然スーパーの値段違うよ(市販品の同じものでも)

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:19 

    >>1
    そうなんだぁ
    こんにゃくと言えば群馬なのにね

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:20 

    田舎在住だけど、都内ビジネス街のサラリーマンが食べるランチが地元より安くて驚いた

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:27 

    >>4
    田舎のガソリンスタンド少ない地域の方が高いね

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:35 

    今トマト高くない?
    プチトマトのパックが2倍くらいになってるわ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:39 

    田舎暮らしほど金がかかるし病院も近くに無いから詰む

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:42 

    東京は築30年越えの中古マンションでも3000万円超えるらしい

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:49 

    鳥取県です
    ほうれん草が高くて298円とかなんだけど他の地域でもそうですか?

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 11:11:40 

    >>4
    172円。安い方なのかな

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 11:11:53 

    >>1
    ビジホの料金

    まあ曜日や連休などによって凄く高くなったりしますが、何のイベントも無い平日を考えた場合、都会は安いビジホが多く、田舎ほど高いビジホが多い。

    ※ついでに書きますが、フロントなども都会の方が接客態度は良くて、田舎は態度が悪い人が多い。

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:05 

    お祭りのお面が
    地方→750円
    東京→1000円

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:07 

    >>5
    まあそりゃ土地の価格も違うね
    田舎と都会じゃ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:13 

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:22 

    上下水道料金が住んでるところで全然違うと最近知った。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 11:13:30 

    田舎出身の女性が都会に出た途端にマウント気質になるパターンがチラホラ多いのも価格のギャップによって金持ちの世界に来たと錯覚するからだろうな

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 11:13:32 

    ミニトマトが1週間くらい前から1パック税抜398円で買ってない。
    夏は138円とかだったから高すぎる〜。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 11:13:46 

    >>18
    そうそう案外安くて量の多いお父さん向けメニューあるのよ
    都心のリーマンと言ってもお小遣い制だったり毎日のご飯にお金かけてられないし、お店いっぱいあって競争激しいから安い店も沢山ある
    田舎は田舎でお店少ないからなのか観光地価格みたいなところも多いし

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 11:13:57 

    >>28
    OKはないのか

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:19 

    >>27
    説明会言ったらね、3500万〜って何もオプションなしの最低価格だったんだよ。モデルルームみたいな壁紙とか全部オプション

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:21 

    牛乳
    大阪市内 198円
    大阪市外 158円

    なんで??

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:23 

    新潟県に住んでた頃、うどん一玉30円、豆腐一丁50円くらいで買えてた記憶
    流石にいまはそれはないか

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:46 

    >>4
    和歌山は安いよね。県として取り組んでるらしい

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 11:15:52 

    >>33
    イカリがトップで京都コープとか阪急オアシスとか出てる時点で、作ったのが関西の人なんじゃないかな

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 11:16:04 

    沖縄はやっぱりもやしですねー。普通に100円とかあるし。特売だと40円切るくらい。本土が20円とかで売っててびっくりした‼️
    【安い・高い!】地域による価格の違い

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 11:16:07 

    >>8
    惣菜や弁当は安過ぎると不安になる。
    でも100円のたこ焼きはよく買ってた。笑

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 11:16:38 

    >>37
    海無し県は高いよね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 11:16:50 

    >>1
    関西に帰りなよ
    30円安い蒟蒻が買いたい放題だよ

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 11:16:53 

    >>15
    安くない?!
    こちら横浜市だけど10個230円〜て感じだよ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 11:17:00 

    >>34
    よこ
    たったの3500万じゃそらそうなるよ
    相場を知らなかったんだね
    でも無料で勉強できて良かったじゃないか

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 11:17:21 

    ガス代トピでもあったけど北海道のプロパンの単価
    1立方700円前後が平均とか高すぎです

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 11:17:57 

    >>28
    関西圏だね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 11:18:14 

    >>4
    車で旅行行った時普段行ったことのないオカモトのセルフで入れたら168円だった
    大丈夫混ぜ物なしだよね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 11:18:48 

    >>26
    あんなもん大量に残って大量廃棄されるだけなんだから安く捌けば良いのに

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 11:19:16 

    >>28
    サンディ、ラ・ムーて初めて聞いた
    そんなに安いなら近くに欲しいわ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 11:19:25 

    フンドーキンの味噌が好きで大分県に行った時にスーパーで見たけど種類は多いが安くはない。いつも使ってるやつは地元のスーパーのほうが安かった。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 11:19:26 

    都市ガスとプロパンガスの値段の差。プロパンガスは本当に高いね!
    プロパンガスはその扱い業者が自由に値段を決められるらしく、交渉すれば安く出来る場合もあると聞いて、値段設定に関してはテキトーな商売してるなと思った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 11:20:09 

    >>25
    地方に旅行に行こうとしたらビジホがそこそこ高くて驚いたわ
    レストランも高い(しかもなぜか喫煙okなとこ多い。新しめの洋食屋さんでも)
    ホテルもレストランも少ないから高くなるのかな

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 11:20:23 

    >>23
    埼玉ですが2.3週間前に340円ぐらいでした。なので250円の時は高いな!と思っても買っちゃう

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 11:21:43 

    >>48
    東京だと人多いから捌けるから高いんでは
    地元だけでなく観光客も多いし

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 11:22:14 

    もやしだね
    よく10円とか15円とか聞くけど
    こっちは100円近くで売ってる
    バカみたいに高い

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 11:24:59 

    >>23
    安い時は198円です@大阪田舎の方

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 11:25:19 

    >>34
    オプション無しは当然だし、3500万じゃ半地下みたいな部屋だったり人通りの目線が気になる&騒音が気になる道路沿いだったり65平米以下の狭い部屋だったりじゃない?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 11:26:31 

    >>28
    我らがベイシアが無いぞ!!!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 11:26:49 

    >>43
    うち湘南エリアだよ
    安売りスーパーではあるけど、卵はドラストのほうが安かったのに
    流通確保できたのかいまそのスーパーが最安値なったわ
    サイズバラバラのやつだけど

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 11:28:55 

    >>52
    地方のビジホなんて
    ほんとにビジネスで使う人が多いから。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:01 

    >>9
    うちみたいな地下水だけは豊富にある山ばかりの田舎だと水道代だけは安いんだけどね
    ほとんど浄化したり塩素加えたりする必要がないから手間要らずで安いらしい
    ただし安いのは水道だけだけど

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:07 

    >>54
    ライダーもプリキュアも1年で変わるから余りまくってるよ
    まえ廃棄品いらない?ってライダーのお面10枚くらい千円で押し付けられかけたよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:45 

    >>28
    TRIALとラ・ムーはただの神

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 11:32:04 

    >>62
    あーそういう事情あるのか
    でもまあ都会だと機会ロスよりは廃棄ロスのがいいんでしょ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 11:34:17 

    ミスドの値段。函館だけ安いのは今もなのかな。
    【安い・高い!】地域による価格の違い

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 11:35:16 

    >>1
    東京だけど
    福岡の飲食店が、東京の飲食店より
    お刺身の量が倍で値段は3分の1か半額だった。
    そして美味しいという。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 11:35:25 

    【安い・高い!】地域による価格の違い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 11:37:33 

    >>4
    同じ市内でも
    ある区だけ異常に高い
    組合の関係だとか‥

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 11:40:06 

    >>46
    聞いたことないスーパーばかりと思ったらそうなのね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 11:42:28 

    広島、具材のわりに麺類お好み焼きが高い

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 11:42:48 

    >>65
    な、何だと…?!?!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 11:46:48 

    >>65
    なんでこんなに安いの⁉️

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 11:49:05 

    >>34
    あのモデルルームの全部オプション付けてるのほんと参考にならないからやめて欲しい
    キッチンの長さまでもこれはオプションで長さ伸ばしてますって言われたときは
    標準をセットしてくれって思った笑

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 11:49:54 

    >>65
    えー羨ましい!この前ドーナッツ買ってて昔の100円セールが恋しくなってた所だよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 11:55:29 

    >>1
    そもそも東京と神奈川は神奈川の方が安いし、神奈川でも横浜と田舎じゃまた全然違う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 11:55:55 

    >>23
    愛知県
    高くても198円です

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 11:56:14 

    >>34
    3500万〜って安いね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 12:10:24 

    >>8
    並べるとジョジョしか浮かんでこないw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 12:15:17 

    >>12
    ドジャース大好き。うちの家計はドジャースのおかげで助かってるから、先日の大雨で一時閉店した広面店に寄付したいくらい。
    いちばん行くのは川尻店です。あそこ行き慣れてるからたまにいとく行くと目が飛び出る。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 12:21:47 

    法事のときの田舎の仕出し弁当
    5000円とか支払った人間しかわからないような内容

    コロナ禍の法事の時に、持ち帰りやすいだろうと親が反対する中、デパートで「なだ万」の2,000円の弁当を手配して渡したら親戚みんな高級だなんだの、美味しかったと評判もよくて
    今までの高い金はなんだったんだと母が落ち込んでた

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 12:25:36 

    >>43

    北海道の田舎
    10個入り300円

    輸送費か?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 12:28:49 

    今、東京から地方都市に引っ越しする予定で転職活動中なんだけど、家賃下がるからラッキーと思ってたらそれ以上に給料が下がる。

    東京とはいっても家賃安いエリアで安いスーパー選んで通ってるから、わりと生活に余裕はある。
    意外と地方都市に行ってからの方が金銭的に余裕なくなりなりそうで、ちょっと心配

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 12:34:19 

    >>28
    いかりスーパーは
    ポリ袋や紙袋も無料で店員さんが保冷剤付けて丁寧に袋に詰めてくれるからいいけど
    庶民っぽい雰囲気醸し出してるco-opが物によっては高かったり変わらないような値段のことがあって腑に落ちない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:46 

    >>78
    ラムーじゃなくワムウじゃない?w

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:58 

    トマト、今高いね。
    高いのに、当たり外れの差が大きいから
    今は、買っていない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/23(土) 12:44:50 

    >>34
    一戸建てのモデルルームもオプションもりもりだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:11 

    今年はシャインマスカットが安いらしい
    名古屋は去年と同じ1280円です

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/23(土) 12:59:15 

    >>5
    田舎なら土地込みでもお釣りがくるね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/23(土) 14:16:47 

    小松菜。
    東京って、小松菜安くないですか?
    この間まで、安い時は一袋50円で売ってました。(最近は秋になって少し高くなりました)
    私は東北出身なのですが、東北にいた頃はそもそも小松菜をあまり食べなかったけど、東京に来て小松菜を食べる機会がめっちゃ増えました。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/23(土) 15:15:09 

    >>15
    安い!
    九州は300円を切ると安い!!って買いだめしたくなるレベル。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/23(土) 15:40:18 

    >>84
    そうでしたw
    2部はしっかり読んでいなくて…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/23(土) 16:37:50 

    >>19
    輸送料と他に競争相手がいないからね。
    港の近くは安いっていうよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/23(土) 17:01:05 

    スーパーで今の時期シャインマスカット990円@山梨

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード