ガールズちゃんねる

都会暮らしと田舎暮らしでどれぐらい人生変わりますか?

852コメント2023/10/20(金) 00:28

  • 1. 匿名 2023/09/22(金) 21:46:13 

    人口2万人の市に住んでます。
    自宅の周りはほとんど畑と田んぼです。
    土日は車で30分のところにある小さなショッピングモールで過ごすことが多いです。
    東京で気になるイベントや企画展があっても遠いのでもちろん諦めます。
    今の暮らしに大きな不満は無いけどふとした時に都会に住んでたらどんな生活だったんだろうと思う時があります。
    同じようなモヤモヤした気持ちを抱えてる方はいますか?

    +328

    -28

  • 2. 匿名 2023/09/22(金) 21:46:38 

    もうええわ笑
    好きにしなよ。ちなみに私は田舎が大好き

    +447

    -171

  • 3. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:12 

    都会は人が冷たい、人が多いのもいや、田舎で良かった。

    +38

    -228

  • 4. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:23 

    相当人生変わるだろうね
    通勤からまず満員電車と田舎道を車でって違うし

    +592

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:25 

    都会は年収1000万でもカツカツらしいよ

    +372

    -15

  • 6. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:28 

    都会は人付き合いがとにかく薄いよ

    +410

    -20

  • 7. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:29 

    都会にいると田舎より選択肢は増えるよね

    +577

    -8

  • 8. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:33 

    どっちも良さがあるよ〜

    +319

    -7

  • 9. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:38 

    イオンだけで十分楽しい私は、田舎暮らしがあってる。あんなに楽しい施設ないわー。

    +209

    -106

  • 10. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:40 

    ケツの座りの悪い都会や

    +7

    -16

  • 11. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:41 

    そんな変わらないよ
    都会でも家からあまり出たくないから出ないし

    +195

    -30

  • 12. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:44 

    2年ほど都会に住んでその後ずっと田舎暮らしです。
    最近は田舎でもお店は沢山あるのでそんなに困らないです。
    自然に囲まれて動物や虫の鳴き声で癒されています。

    +214

    -24

  • 13. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:46 

    わたし車できないや

    +16

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:02 

    東京出身ってやっぱりそれなりに裕福な人が多いの?

    +19

    -34

  • 15. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:04 

    2つの人生生きてないからわからん

    とりあえず田舎ものだけど、幸せよ

    +104

    -12

  • 16. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:05 

    都会は金とコミュ力無いとつまらないよ

    +207

    -18

  • 17. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:09 

    >>3
    ただし、元から田舎に住んでいることが条件、わたしは親子三代住んでるけど田舎は余所者に冷たい印象がある。

    +265

    -7

  • 18. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:10 

    >>1
    人口2万人ってほぼ0人と同じじゃんw

    +8

    -75

  • 19. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:17 

    >>2
    ほんそれ。ばかみたい

    +55

    -59

  • 20. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:38 

    >>1
    幸か不幸かは別にして、都会に住んでたら今ある大切な人との縁が切れてることだけは間違いないと思う

    +13

    -29

  • 21. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:39 

    都会に住んで娯楽がたくさんあって毎日楽しくても、本当の意味で心が満たされることはないような気がするのは何でだろう

    +21

    -41

  • 22. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:46 

    >>1
    ぃからでも住んでみたら良い、百聞は一見にしかず

    +89

    -8

  • 23. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:48 

    コロナ渦の三年間はどこに行っても人だらけで田舎に住みたいと思った

    +13

    -10

  • 24. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:50 

    都会に住んだことはないけど、旅行なんかで行くと住めないなーって感じる。
    憧れはもちろんある。でも住むところではなくて遊びに行くところっていう感覚。

    +44

    -39

  • 25. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:01 

    ライブだのイベント参加しまくる人は都市住んだ方が時間や交通費節約になって確実に得するね
    田舎は目的が無いと飽きたりしてつらくない?

    +219

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:02 

    >>2
    主は聞いてるだけなのに、もういい好きにしろからの自分語りの締めくくりってそもそも論点おかしくない?

    +312

    -15

  • 27. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:06 

    >>9
    この前、まめきちまめこで香港でもイオンが結局良いらしいブログがあったww

    +65

    -7

  • 28. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:08 

    どっちに住んでもきっと不満は出るよ

    +112

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:18 

    >>5
    1000万でかつかつってことはない。
    それはただ単に金の使い所がおかしいだけ。

    +127

    -94

  • 30. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:27 

    人口5000人くらいの町なんだけど
    コンビニやショッピングモールに憧れる
    週末に1時間かけて出ないとない

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:38 

    雪国、車必須の田舎から
    自転車あれば何でもできて、電車もよく走ってる便利なとこに引っ越してきたけど
    もう地元では暮らせないってくらい
    便利さに馴れてしまった
    田舎だと時間かけてやってたことも
    都会だとサクッとできるから時間が有効に使える

    +203

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:39 

    都会の貧乏【若い時】遊びたいと思っても遊べない。
    ど田舎の裕福【現在】行きたいところあってもいけない。

    どちらもつまんなかった。

    地元は政令司令都市たまに地元帰ってお金使ってる。

    +115

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:44 

    大して変わらん。
    どこも住めば都。

    +16

    -19

  • 34. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:54 

    >>26
    あからさまな田舎vs都会じゃん。

    +15

    -33

  • 35. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:55 

    >>1
    大学生までに東京にいるか、地方にいるかで将来の選択肢が全然違う。

    +231

    -6

  • 36. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:13 

    一回田舎に住むと都会の満員電車毎日は耐えられなくなるよ。

    +53

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:16 

    >>5
    家賃が倍以上違うからじゃない?
    田舎は家賃も土地も安い

    +120

    -10

  • 38. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:17 

    >>5
    そのパターンは、子どもの教育費が負担なんだと思う。

    +164

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:27 

    「もちろん諦めます」
    そこがモヤモヤポイントなら諦めずに行く事を考えてみたら
    何度もは無理でも頑張って遠征してる人いるよ

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:34 

    金沢に親戚がいて冬にも行ったことあるんだけど、雪とともに暮らす湿気たっぷりの生活と、加湿器何台置いても空気カラカラの東京の冬とでは、大袈裟じゃなく人生観変わってくるんじゃないかと思った

    +105

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:37 

    >>10
    憤りの酒をたらせば〜

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:46 

    >>17
    もはやよそ者が誰か分からないくらい年寄りは耄碌してるか自分のことで精一杯になっている

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:47 

    そこそこ都会なところに住んでたけど結局家と職場の往復がほとんどだったから本人のバイタリティ次第な気がする

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:49 

    人口13万人くらいの田舎のさらに端の方の田舎出身です
    都会だと徒歩圏内になんでもあるので生活に困ったことが無いです
    病院一つとってもどんな科でも徒歩圏内にあるしなんなら総合病院も徒歩圏内に一つ、自転車であれば10分~15分くらいで三つもあります
    自転車で30分くらいで準キー局全てに行けますし街をあるけばタレントさんがそこら中でロケしてます

    田舎の生活も知ってますけど年を取ればとるほど田舎はあり得ないですね

    +119

    -8

  • 45. 匿名 2023/09/22(金) 21:50:50 

    都会は家賃が高いけど、イベントがあればすぐに行けるから楽しい。

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:01 

    地方都市に住んでたまに東京とか観光行くのがいいかもな

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:05 

    >>2
    都会と田舎にも両方いいところはあるよね
    私は群馬県高崎市に住んでるんだけど
    都会だから割と住みやすいよ
    駅前にショッピングモールと映画館があるし
    スタバも2店舗あるよ
    新幹線も通ってて東京にすぐ行けるし
    ライブ会場もあるし本当に便利
    たまに地元の田舎の前橋に帰るけど前橋も山があって自然豊かだから本当にいいよ
    ちなみにこれ高崎駅前ね
    本当に都会で住みやすい
    都会暮らしと田舎暮らしでどれぐらい人生変わりますか?

    +45

    -64

  • 48. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:05 

    >>5
    金銭感覚がおかしいだけ
    ソースは我が妹

    +15

    -26

  • 49. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:15 

    都会に住んでた方が仕事上の人間関係が良好だった
    地方で仕事してた時は、ほとんど地元から出たこと無い人達が排他的になる傾向があった

    +151

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:20 

    >>28
    転勤族だからどちらも行くけど、一長一短あるなと思った

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:40 

    都会に住んでることのメリットは、そういう展示会だったりコンサートだったりに行きやすいところだよね。そういうのに行きたい気持ちがある人にとっては、なかなか行けないのはストレスになると思う。
    ただ最近はコンサートとかもなんでもオンライン視聴があるから、私は結構それで済ませちゃう。
    ただ臨場感とか空気感とかはやっぱり現地の方が当たり前だけど良いけどね。

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:55 

    札幌は都会?

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/22(金) 21:52:13 

    結婚して都内に引っ越したけど休日は変わらずYouTubeとガル三昧

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/22(金) 21:52:31 

    >>2
    田舎でも別にいいと思うけど
    島根、鳥取、高知、佐賀、岩手、徳島
    この県に住んでる人達は何が楽しいのか疑問に思う
    街並みは大正時代なんじゃないかってくらい古いし
    何もかもが寂れてる
    大金持ちだとしても住みたいと思えない

    +20

    -58

  • 55. 匿名 2023/09/22(金) 21:52:37 

    >>47
    ひゅうーー都会ー!!明るいだけで都会っぽいね。うちの駅は夜なんて真っ暗だよ。

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/22(金) 21:52:57 

    >>34
    主は同じ境遇の人と話したいだけでしょ?
    なんで勝手に卑屈になるの?

    +13

    -5

  • 57. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:16 

    静岡の住宅街→東京下町に引っ越したけど家から出ない在宅勤務だから生活は何も変わらなかった。
    ただ、ライブやイベントは多いよね。
    全国区テレビで紹介されるレストランは行けるようになった。
    でも地元にも美味しいものはたくさんある。
    どっちが良いかと聞かれると正直わからん!

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:27 

    >>1
    都会育ちだから今更田舎住めって言われても無理。
    最初から田舎育ちだったらまだいいのかも。

    +79

    -5

  • 59. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:31 

    都会に憧れる気持ちがある田舎の人なら、
    とりあえず今までより都会に遊びに行く頻度を増やしてみるのはどうだろう?

    転勤族だから都会も田舎も住むけどそれぞれの良さがあると思うよ。
    住めば都。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:32 

    田舎に仕事で行った時に、町内で亡くなった人がいると放送が流れるのが凄くびっくりした

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:34 

    >>1
    人口5万の市で生まれ育って都心で暮らしてるけど、あんまり変わんないよ
    車運転するかしないかくらい

    +30

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:38 

    >>14
    体感だけど、東京生まれ東京育ちで実家東京って人は割と裕福な人が多いと思う。

    だけど都会に住んでる人がみんなお金持ちかっていうとそうでもない気がする。
    一人暮らしで、家賃払ったらあとは次の給料日までカツカツみたいな人も結構いるよね。

    +111

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:38 

    >>56
    それが田舎民

    +13

    -7

  • 64. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:50 

    大人になって街中に引っ越してきた。
    引っ越し当日、ピザのデリバリーにテンションめっちゃ上がった!
    田舎の頃はデリバリー圏外で持ち帰りで買って帰っても冷めてて悲しかった。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:53 

    田舎に住むのなら人口15万人くらいの街のJR駅近の中心部でマンション一択
    それも東京か大阪に1時間で出ることができるほどよい場所
    電車で1時間で地方都市にすら行けない田舎は終わってる

    +50

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:56 

    >>47
    これ立川駅じゃなくて?
    群馬の高崎がこんな都会な訳ない
    てか高崎って長野に近いしほぼ山でしょ
    群馬で1番人口多いらしいけど、とんでもなく田舎ってイメージしかない

    +7

    -37

  • 67. 匿名 2023/09/22(金) 21:54:10 

    新宿(御苑周辺)と八王子外れの田舎に住んだことある
    新宿御苑周辺は住みやすかった 不満はスーパーの品揃えくらい
    八王子はのどかだけど車がないと厳しかった

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/22(金) 21:54:16 

    >>54
    あなたが住みたいとか住みたくないとか何の意味があるの?

    +39

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/22(金) 21:54:45 

    >>6
    それって自分か親が都会に出てきた人じゃない?
    生まれ育ちも婆ちゃんちも23区内だけど、それなりに人付き合いあるよ。
    下町じゃないけど近所は顔見知りだし、親戚も都内近郊だし何かと会う。冠婚葬祭は普通にやる。
    最近ガルちゃんで、結婚式とか今どきやるの田舎だよね?葬式なんて都会じゃやらない!くらいのコメント見たけど。かなり違和感あった。

    +102

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/22(金) 21:55:04 

    >>47
    高崎も前橋もあまり変わらないと思ってた

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/22(金) 21:55:05 

    >>47
    うわー大都会、高層ビルがたくさん
    イルミもおしゃれ
    こんなとこに住んだら人生変わるんだろうな

    +0

    -23

  • 72. 匿名 2023/09/22(金) 21:55:09 

    >>54
    えっ何この人、気持ち悪い返信つけないでほしい。住んでる人に失礼だろ

    +55

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/22(金) 21:55:38 

    >>6
    そんなこともないよ
    人付き合いはその人の付き合い方であって、場所じゃない

    +59

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/22(金) 21:55:39 

    >>52
    中央区の地下鉄徒歩10分圏内は都会だと思う。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:06 

    >>7
    そんなこといって派遣社員でしかなかったりするわけじゃん

    +5

    -21

  • 76. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:06 

    >>24
    楽しいですよね
    でもお金がかかるし自宅帰ってくると
    またお金貯めて行こうって感じ
    普段節約してないと払えないわ…

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:23 

    >>54
    鳥栖なんかも佐賀になるけど?
    下手な福岡南部より栄えてるし博多に近い。

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:26 

    ただ都会って暮らしやすいけども人が多くて嫌になる。
    どこに行っても行列、トイレも列、列、列、列…
    地方都市が私には合ってる。

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:31 

    >>2
    こんなトピ出しとけば皆熱くなって叩きあいするんだろうね
    同じ事ばっかり、ほんとばかみたい

    +44

    -12

  • 80. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:31 

    どっちも住んだことあるけど別に。
    田舎も仕事はたくさんあるし、人もいる。都会はお金ないと楽しく遊べない、孤独なこともある。
    暮らす人の心構えで楽しいかどうか決まると思う

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:37 

    >>2
    これ系のトピは田舎がめっちゃ叩かれるから辛い。

    +49

    -6

  • 82. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:44 

    都会に住んでいたけど田舎にうつってきました
    とても良い

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:51 

    車社会かそうでないかで結構違うと思う

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:54 

    価値観だよね、都会は便利で大抵のものは
    あるけど、田舎はここの話し聞いていると
    居心地良さそうで、住みやすそう?

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:55 

    田舎で高卒みたいな人と
    都会で有名大学出てるような人だと人生観とかすべて違いそう

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/22(金) 21:57:26 

    暗くて狭い部屋にいれば同じ。

    なら、なんでもある都会の方がいい

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/22(金) 21:57:41 

    >>54
    佐賀県住んでたことあるけど。岩手が大好き。ひとくくりにすると田舎だけど、少しずつ違うんだよね。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/22(金) 21:57:55 

    >>24
    それは観光客が行くような所しか行ってないからでは?
    東京でも住宅地はたくさんあるし閑静な所もあるよ。

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:01 

    都会が楽しかった。
    ライブやイベントに仕事帰りに行ける。
    煩わしいご近所付き合いもない。
    お店選びの幅も広い。
    少し派手な服や髪色をしていても何も言われない。
    でも地元が同じ友達の大半は田舎に帰ってる。

    +45

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:01 

    >>29
    ねー。どんな生活してるの?って思う。ガル民は1000万以上の高収入の人多いらしいけど。

    +12

    -29

  • 91. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:04 

    >>60
    どこの集落?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:06 

    >>5
    住む場所が悪いよ
    嫌われ区だから家賃も他より安め
    1300万円だけど、カツカツとは思わない

    +8

    -18

  • 93. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:07 

    >>26
    毎日バトるなってことだよ

    +20

    -16

  • 94. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:23 

    >>54
    大正時代みたいな街並みならむしろ羨ましいわ

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/22(金) 21:58:47 

    >>6
    それがいいと思う人もいる。
    田舎は近すぎていちいち干渉されるし、誰が何時に出かけて行ったのどんな格好してたのと観察されていて、すぐに変な噂を立てて近所で騒ぐし、うんざりする。

    +71

    -8

  • 96. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:03 

    >>1
    合う合わないあると思うけど私は都会が気楽でいい
    出身が田舎で、近所の○○君は○○に就職したとか○○ちゃんが離婚したとか全部筒抜け
    結婚したくてもできない方の独身だから親からの「孫の顔が早く見たいなー」が辛くて長らく地元に帰ってない

    +103

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:17 

    >>1
    買い物や仕事は都会がいいけど、住むのは田舎がいい。
    私の住んでいるのは、程よい田舎で、都会へ電車のアクセスのよいベッドタウン。人づきあいは密だけど私はそれくらいの方が好き。

    +7

    -8

  • 98. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:22 

    私は人口79万人の市に住んでいます。
    郊外には田んぼも畑もあります。
    大きなイオンもあるし大きな病院もあるし内科や歯科など普段診てもらうような病院も多い。
    スーパーやホームセンターなど買い物も困らない。
    東京や大阪などすごい沢山人のいるところは苦手だけど、政令市でそこそこ栄えているので満足しています。

    子供の医療費が無料じゃなくて500円だけどね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:28 

    >>81
    運営が意図的に田舎叩きやってるからね

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:47 

    >>81
    そんなことないよ。都会の方がたたかれる。
    都会の良さはちっとも伝わらない。
    はなから拒絶されてる感じ。
    いろんな価値観あっていいのにね。

    +17

    -10

  • 101. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:52 

    最近ジョーブログってyoutuberの動画みたけど
    田舎ってかなり裕福だよね
    岡山でもかなり良さそうだった
    田舎って都会の金チューチューして贅沢な生活してるとしか思えなかった
    あんなところに住みたい

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2023/09/22(金) 21:59:56 

    都会と田舎両方で暮らした人じゃないとわからないよね、きっと。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/22(金) 22:00:04 

    >>1
    東京にいても行きたい日のチケットが取れないor人が多過ぎて家に引き篭もりがちです。
    地方だろうが都会だろうが、エネルギーと行動力がないと外に出ない。

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/22(金) 22:00:42 

    >>54
    ちなみに私は鳥取市内出身

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/22(金) 22:00:46 

    >>6
    仙台の田舎住まいですが田舎といえど
    最近は近所付き合いめっちゃ薄いよ

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:35 

    子どもの頃田舎に住んでたけど楽しかったなぁ
    友達家族とバーベキューしたり、真緑の田園風景の中をみんなで自転車で走ってプールに行ったり、庭で花火したりお祭りで十二単着て浦安の舞を踊ったり
    冬は自宅で杵と臼でお餅つきしたり、都会では味わえない体験だったと思う
    都会に住んでたらそれはそれでまた違う楽しさがあったのだろうな

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:37 

    >>5
    カツカツていうか、贅沢できない。
    年一で海外が精一杯の贅沢。

    +67

    -7

  • 108. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:41 

    人口4000人前後の田舎町だけど車で15分あれば県内ではそれなりに栄えている地域や最寄り駅まで行ける。車がなければ不便だけど車さえあれば不便は感じない。
    今アラフォーだけど定年退職後に免許返納したら車なくても生活できる町中に移り住む予定。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:42 

    >>99

    運営は田舎出身で都会コンプレックスがありそう
    やたら東京を褒めるトピが多いし

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:52 

    都会から田舎に移り住んで、地元の他にいろんな地域の友達出来ましたよー!リモートで話せるのが楽で、かなり勉強になるし互いの気象情報とか気遣ったりw
    都会暮らしだと身の回りで精一杯だからできなかったな

    都会でも余裕あれば出来るだろうけどそれを上回るコンテンツがたくさんあるから、それに魅了されるのも分かるし。
    ちなみに都会暮らしでも外に出る気が無かったらマジ田舎と変わらないからw

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:55 

    >>101
    それは地域による
    財政難で道路や公園など公共の物がボロい田舎も多いから

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:58 

    田舎で育ったけど田舎はありとあらゆる物の選択肢が狭くなるから都会とは行かなくてもそこそこ栄えたところの方が人生は豊かになると思う

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:59 

    >>79
    対立煽りはガル運営の基本方針

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/22(金) 22:02:11 

    ど田舎から東京に出てきたけど二度と田舎には戻りたくない

    実家だと大学出てもろくな就職先なくて手取り12万とかざら
    私は高卒だけど手に職つけたのもあって手取り=年齢万円はもらってる

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/22(金) 22:02:11 

    >>47
    懐かしい!!一昨年まで住んでた
    OPAとモントレー!また住みたい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/22(金) 22:02:12 

    >>3
    あなた都会に住んだことないでしょ?
    本当に優しい人ばかりだから。
    田舎者みたいに助ける気もないのにジロジロ凝視してこないしね。

    +97

    -11

  • 117. 匿名 2023/09/22(金) 22:02:13 

    >>1
    人口数十万人の区に住んでます。
    自宅の周りはほとんど住宅と駐車場です。
    土日は車で30分のところにある商業施設で過ごすことが多いです。
    今の暮らしに大きな不満は無いけどふとした時人口数万の区に住んでたらどんな生活だったんだろうと思う時があります。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/22(金) 22:02:36 

    虫がいるだけで管理室に助けを求める。
    これが都会

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/22(金) 22:02:53 

    休みの日はひきこもりたいんだよ
    だから住まいが都会でも田舎でも一緒なんだな
    なので家賃の安い田舎に引っ越しました
    窓から緑がみえるのって気持ちが安らぐ

    ご近所?人なんて住んでないよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/22(金) 22:03:10 

    大阪市内育ち、東京都内住み

    アラサーになって田舎にあこがれてる
    犬と二人で縁側でゴロゴロして砂浜で散歩する老後送りたい

    住んだら住んだで不便なのかな
    おばあちゃんが田舎に暮らしていて、免許返納してから籠の鳥見たいと言っている

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/22(金) 22:03:17 

    >>6
    >>69と同意

    以前ガルで同じようなこと書いたら 嘘つきよばわりされ、本当は都会に住んだことないだろ と疑われフルボッコだった

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/22(金) 22:03:47 

    >>109さらに横
    運営わりと都心にオフィスあるよね!?w
    1日中ガルに毒されるとそうなるんか?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/22(金) 22:04:10 

    >>114
    田舎を叩く人は田舎出身だと主張されることがあるけど
    気持ちがわかったりする?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/22(金) 22:04:33 

    田舎は衰退が激しいから住まないほうがいい。
    都会暮らしと田舎暮らしでどれぐらい人生変わりますか?

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/22(金) 22:04:36 

    >>112
    とりあえず視野の狭さだけは否めないと思う。
    知的好奇心ある人も田舎の方が少ない。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/22(金) 22:05:04 

    母親が道の駅行きたいって言ってる。でも都内には無い。無いからこそ行ってみたい憧れはどこに住んでもあると思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/22(金) 22:05:39 

    >>95
    パトカーや救急車が停まると用もないのに集まってくるしね。
    ウワサ話ばかりして気持ち悪い。

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/22(金) 22:06:01 

    >>18
    算数やりなおせw

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/22(金) 22:06:18 

    一人暮らし社会人として働いた期間、合計2000万ほど家賃に消えてる
    もしここに実家があって実家通勤できてたらこれが浮いたと思うと実にアホらしい

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/22(金) 22:06:22 

    >>125
    「田舎の学問より京の昼寝」という諺がある。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/22(金) 22:06:23 

    >>77
    ちょっと鳥栖とかw佐賀県民しか知らないよ。サッカーチームがあっても新幹線とまっても。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/22(金) 22:06:30 

    田舎は無理。なんかやたら人種差別とか近所の噂とか多いし疲れる。義母たちがそうなだけで住んでないけど絶対住みたくない。因みに東京出身でオーストラリアの田舎には住んでたことあるけど海外と日本じゃ違うしな。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/22(金) 22:07:10 

    どっちも良い!今は子供のために都会にいるけど田舎で旦那と二人暮らしするのが夢。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/22(金) 22:07:37 

    >>69
    ネットって決めつけ語りが多すぎるよね
    こういう掲示板とかまとめサイトとかが意図的にレッテル貼りやってる気もする

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/22(金) 22:07:48 

    >>77
    鳥栖って新幹線とまるんだっけ?
    福岡市勤めでも鳥栖に家買ったって人多いし今栄えてるのかな。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/22(金) 22:07:48 

    >>1
    わたしも約2万の町出身(最近は2万をきった笑)です!転勤を機に東京に出たけど色んな人がいるから仕事にしても生き方にしても選択肢は地元に居るときより増えたよ!でも、その分地元との友だちとの生き方や考え方?に差が出てきたり昔にら戻れないんだ〜淋しいな。と思うことも増えたよ。どっちも良し悪しがあると思うし私は今でも田舎が好きで東京に住んでるけど頻繁に息が詰まって帰ってる!東京はキャリアチェンジできたりチャンスもあるからどっちがいいかはその人次第なのかな!選択肢が広がりすぎて自分を見失うこともあるよ!

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:01 

    >>130
    それってインターネットのない時代の言葉でしょ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:33 

    田舎だけど今日、ガソリン入れたら165円だった。少し安くなった

    都会はもっと安いの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:38 

    >>129
    わかる
    帰省費用も馬鹿にならないよね
    盆正月帰るだけでも結構な額になる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:55 

    >>132
    別荘地いいよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:57 

    >>29
    年収が1000万超えると引かれる税金は増えるからねぇ…

    都会に住んで家賃10万超え
    子供を良い大学に行かせるために塾や習い事だけで月に5万以上の出費がある

    こんな感じで地方民とはかかるお金が違うんだろうな。

    +63

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/22(金) 22:09:12 

    >>131
    アウトレットあるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/22(金) 22:09:29 

    >>6
    そんなことないでしょ。それを言うなら、マンションでのご近所さんとの関係は薄いの間違いでは?実家一軒家だったけど、普通にご近所付き合いめちゃあった。今結婚してマンションだけど、挨拶はするけど、家族構成すら知らない。けど人付き合いは当たり前だけど、普通にあるよ。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/22(金) 22:10:19 

    >>137
    インターネットで全て賄えるという感覚が…

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/22(金) 22:10:31 

    都会に住んでると、選択肢が増える。
    育ったのも都会だと、職業の選択肢も全然違う。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/22(金) 22:11:10 

    >>75
    派遣社員の何が悪いのか

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/22(金) 22:11:36 

    ど田舎から都会生活楽しいよ、独身だからだかもしれないけど
    泊まりがけでしか行けなかった都市部でのコンサートやライブが片道30分で行けたり、車で1時間半かかってた映画館に徒歩で行けたり、趣味が多いのでサイコーです。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/22(金) 22:11:39 

    >>141
    うーん。まず10万でファミリーは住めない。20万でも狭いか、かなりオンボロ。30万出したら、高級ではないがまぁそれなりかな。

    +61

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/22(金) 22:11:58 

    >>99
    返信ありがとう。そうなの?よく言われるのが人間関係だけどガルで言われる程、人のプライベートにグイグイ入ってくる人もいないし、そんなに生活しにくくないよ。たまたま運悪く出会ってしまった人がそうだっただけだと思うのに、田舎の人はみんな悪者みたいな感じだし、それにプラス多いし、へこむ。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/22(金) 22:12:12 

    >>19
    ばかって何。
    言い方ってものがあるでしょ。
    こう言う人って自分が言われたらどうかって考えないのかな。

    +16

    -7

  • 151. 匿名 2023/09/22(金) 22:12:32 

    >>133
    歳とってからの田舎は辛いぞ

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:05 

    若さ故に、推し活したくて東京に出た。しばらくは楽しくしてたけど、徐々に熱が冷めて普通に日々を送って、結婚して地方に戻った。しかし今また推しへの熱上がってきて、ひしひしと地方の壁を感じてる。
    イベント発表されても気軽に申し込めない。時間もお金もかかる。地方でイベントなんてないもん。虚しい。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:09 

    >>148 横
    捻出するの辛いわ
    稼ぎのほとんど持っていかれて楽しみがない
    残金ない、家狭いで

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:23 

    >>29
    子どもいたらかつかつだよ

    +36

    -5

  • 155. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:23 

    都会に近い田舎で独り暮らししてるけど、ちょうどいい。
    独身でも珍しがられないし、気が向いたらふらっと都会に遊びに行ける。独りで生きるのに、私は好き。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:50 

    >>122
    オフィスが都会にあっても社長や社員が田舎出身なんじゃないの
    あと一日中ガルなんて見てないよ
    働いてるし

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:53 

    >>125
    東京には視野狭い人いないの?
    田舎とか東京とか関係ないんじゃない。
    田舎に留まってるからって知的好奇心がないってなんでいえるの?
    ネットで色々見れるし買えるし、変わんないと思うんだけど。

    +3

    -11

  • 158. 匿名 2023/09/22(金) 22:14:22 

    >>100
    返信ありがとう。都会が叩かれてるってイメージないけどな。私はアラフォーだけど未だに都会に憧れてる。笑 でも今さら行けないしなって感じ。

    +9

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/22(金) 22:14:51 

    >>151
    都会に住んでいる70代の老夫婦が田舎の別荘(うちのとなり)に週に半分くらい遊びにくる程度の辛さだよ

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/22(金) 22:14:54 

    >>10
    「とんぼ」

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/22(金) 22:15:26 

    >>16
    コミュ力なくてもお金があれば一人でも楽しいのが都会

    +114

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/22(金) 22:15:48 

    >>3
    都会はいい意味で人との距離感取れると思うけどな
    いろんな人がいるから全然気にならないし
    都会に来たことない人ほど自分勝手な思い込みで
    「人が冷たい!田舎の方がマシ!」って言ってるんじゃないかね

    +66

    -3

  • 163. 匿名 2023/09/22(金) 22:15:56 

    >>66
    いやこれ高崎駅だよ、オパ?オーパ?とかいう建物
    写真の右側に駅がある

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/22(金) 22:15:58 

    >>47
    仙台民だけど、群馬県高崎市とか仙台からしたら田舎やわ
    仙台駅1度来てみな
    東北の新宿と言われてる理由がわかる

    +3

    -22

  • 165. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:12 

    >>9
    こじゃれたショッピングモールはいろいろある首都圏住みだけど実は広大なイオンタウンに憧れてる
    夏はタウン内でのウォーキングを推奨するプログラム?も用意されてるとガルで知ってとてもうらやましいと思った

    +36

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:36 

    今はネットがあるから都会の恩恵ってそんなにない気がするけど
    人間関係は都会がドライで楽
    でも地元が好きすぎる人もいるから人による

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:40 

    村って感じのド田舎から東京渋谷区に結婚して引っ越してきた。田舎のときと東京は時間の流れが全然違うな〜って感じる。パートで短時間で稼げるのはいいなって思う、田舎だと8万稼ぐにもフルタイム週5とかでやっとだから、あと人の目は気にならないとこが都会はいいよね。田舎はどこいっても知り合いに会うw

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:45 

    >>123
    好きな反対は無関心だからね
    都内で生まれ育った人何人か知り合いにいるけどみんなそもそもそんなに地方に興味ない

    さいたまとか千葉とか群馬とか微妙に東京に近いけど都内ではない人がやたら地方出身者目の敵にしてる感はある
    特にさいたま県民の東京コンプはやばい

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:51 

    私は楽しみが旅行と洋楽ライブ。
    田舎から行きたいライブに行くには休みもお金も足りない。
    また都会に戻りたい。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:58 

    >>151
    元々旦那も私も田舎出身なので、出戻りたいって感じです!

    +1

    -6

  • 171. 匿名 2023/09/22(金) 22:17:37 

    >>164 よこ
    今年仙台駅周辺に旅行で寄ったけど楽しかったな
    ちょうどいいサイズ感だよね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/22(金) 22:18:06 

    >>31
    私も同じ雪国車必須のところ、ガソリン代もあがるし車代もあがるしバスは撤退していくしできつい
    田舎は給料上がらないどころか仕事が少ないから選択肢が限られる
    夏の田舎は風情があるけど、選ぶことができるって幸せなことだとおもう

    +48

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/22(金) 22:18:08 

    >>6
    ソレが理想

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/22(金) 22:18:24 

    >>24
    そりゃ観光地ばかり行ってたら住めないなって思うでしょ
    都会にも住宅地はあるし、観光地には自転車で行ける距離に住んでる人もいますよ

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/22(金) 22:18:46 

    >>148
    ちなみにこれ都心じゃない。都心でそれなりなら50万は必要かな。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/22(金) 22:19:14 

    関西のど田舎平凡家庭から上京して大学デビュー
    頑張って髪染めておしゃれして講義とか出て、飲み会も欠かさず参加して朝まで騒いで、終電なくした子に部屋貸してあげて…と必死にやってたけど結局卒業後誰とも会ってないし長続きする彼氏もできなかった
    陰で「必死すぎw」「田舎者と結婚はない」と笑われてると知って泣きたくなった

    東京生まれで実家太い子達は毎日ジャージやラフな格好で登校して、節度を守った飲み方をして終電で帰ってたな…みーんな結婚してるし結婚式も盛大、私は呼ばれてないからSNSを見た限りだけど

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:06 

    >>157
    例えば田舎の人は本読まない人多いよね。
    所得や家賃が高く、農業就業者が少ないところほど図書館利用者が多い傾向があると統計が出ているよ。
    インターネットで何かを買うことが知的好奇心と思っているならそこからしてズレが生じるなぁと思うわ。

    +10

    -11

  • 178. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:24 

    仕事は街中(小さい都会)住まいは田舎で満足している
    家の横に清流が流れているんだよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:32 

    コロナの緊急事態宣言中は都内に住んでたけど、ジムに行けなくなった人が公園めがけて早朝4時から近所のそこらじゅう人で溢れかえってて、今は田舎だからどこまで吸っても空気が美味いのは感動

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:39 

    >>52
    地下鉄がある所は都会だと思う(例外あり)

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:40 

    >>29
    神奈川でも結構カツカツよ

    +39

    -5

  • 182. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:42 

    >>1
    都会に住むからって必ず充実するわけではない。
    ただ私は主さんの書いてるように美術館の展示会に行くのが1番の趣味なので、都内に住んでる最大のメリットはそれです。
    今はどこにいても一定のエンタメと充実を得られる時代ですが、目の前で実物の作品を見たいというのは必ず物理的な課題解決が必要になることなので、こういった価値観での「都会がいい」というライフスタイルはなかなか無くならないものだろうなと思う。

    +46

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:44 

    >>164
    東北の新宿って恥ずかしいよ、叩かせようとしてるでしょ。
    東北の立川、くらいがちょうどいいよね。
    東京23区内のどの駅でもない、立川市の立川駅。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/22(金) 22:21:12 

    >>66
    高崎は駅前が再開発が進んでて本当に凄いよ
    ビックリするくらい都会化してる

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/22(金) 22:21:21 

    >>1
    一回住んでみれば良いと思う。憧れがあっても実際住むと合う合わないあると思う。あとどれくらいの生活ランクを望むかにもよるし。そこそこ稼いでないと楽しめないかも。私は生活が全く変わった。

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/22(金) 22:21:34 

    文化的刺激や娯楽の格差が大きいです。クラシック、ポップスのコンサート、歌舞伎落語文楽といった伝統芸能。美術館や博物館、演劇やミニシアター、田舎にはないものばかり。

    +10

    -3

  • 187. 匿名 2023/09/22(金) 22:22:09 

    >>176
    まわりの性格悪すぎない?
    それ、東京の人たちなのか

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/22(金) 22:22:09 

    >>29
    子どもがいて、山手内の賃貸とかなら本当にカツカツだと思う
    煽りとかではなく、我が家は世帯収入3000万近くあって住宅ローン完済で2歳が1人の家庭だけど、将来の貯金や学費(留学や私立、予備校や医学部いく可能性)考えてたら、そんなに余裕ない
    海外旅行だってエコノミーでいくし、服もメルカリでFOXEYとかの新品とか狙う
    デパートでハイブラ買うなんて年に数回

    +17

    -18

  • 189. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:02 

    都会の人は人に馴れている。
    田舎の人は人に慣れ慣れしくなる。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:29 

    >>9
    都会で生活したことあるの?
    井の中の蛙?、

    +23

    -20

  • 191. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:35 

    >>62
    いるいるー
    親は頑張って都会に家買ったけど、その息子娘はのんびり実家暮らしで、給料日に各方面払ったらカツカツって人もけっこういる。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:38 

    >>177
    本を読みたいなら田舎で読めばいいので
    他の例をだしてみては

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:43 

    >>11
    わかるw
    インドアだから過ごし方に大差はなかった

    +31

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/22(金) 22:24:00 

    >>62
    東京生まれ東京育ちだけど、たしかに今思うと区立の小学校でも友達のお父さんは自営業だったりお医者さんだったりする人が多かった。
    でも子供の頃ってそういうの全く気にしないし、普通にそういうものだと思ってた。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/22(金) 22:24:46 

    >>161
    だよね。都会はまわりが放っておいてくれるしその方が楽。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:06 

    >>9
    イオンしかないのはキツい

    +74

    -6

  • 197. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:09 

    >>1
    遊ぶところは沢山あるし、お金がないとつまらないのが都会
    だから、皆必死こいて働いてる

    田舎は実家に住んで無職でも推し活してたり不思議と生きていける人多い 

    +34

    -2

  • 198. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:15 

    >>186
    田舎の人はそういうのに興味がある人が少ない。
    テレビ、ゲーム、YouTube、Netflixあればそれでいい感じ。

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:17 

    >>177
    なんで決めつけるの?東京の人はみんな本よむわけ?視野せまいよね

    +7

    -4

  • 200. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:31 

    都会は出会う人間が全然違うよね。でもその分疲れる。
    とても刺激的だけど、私は田舎でのんびりたまに都会に遊びにいくくらいで丁度いい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:40 

    何歳なの?
    こっちも約2万人
    7万人→192万人→2000人→2万人
    色々引っ越したけど、192万人はすごい楽しかったよ
    7万人のとこで生まれたけど
    田舎だと思ってたけど、2000人とこに
    言って終わったと思った

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:51 

    都会はイベントや展示会とか多くて刺激がある。就職先や病院も多くてそんなに困らない。人混みが多すぎる時は嫌になるけどメリットの方が上回る。
    田舎に住んでた時は閉鎖的で隣人の話でイライラした。田舎が好きって言ってる人はどこが好きなの?嫌味じゃなくて。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/22(金) 22:26:41 

    >>90
    80㎡くらいの普通のマンションが分譲で1億近いんだよ。加えて駐車場月3万。ファミリーで住める賃貸なら月30万超えだよ。中学受験塾6年生は1年で100万超。中高校一貫の私立と塾と夏休みの短期留学で6年間の学費1,000万円。ママランチは3,500円じゃショボショボだから5,500円〜。激安スーパーなんてないし、ファミレスもそんなにない。ものの単価が田舎とは違う。
    あなた、1,000万程度の年収でどうしようと??

    +18

    -6

  • 204. 匿名 2023/09/22(金) 22:26:55 

    >>201
    190万人?どんだけ人口が多い都市なの!

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/22(金) 22:27:19 

    >>107
    それを贅沢と言わずして、って感じだね!足りてるよ!大丈夫!

    +52

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/22(金) 22:27:40 

    >>198
    田舎は楽器演奏とアウトドアいいよ

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/22(金) 22:27:42 

    >>198
    東京の人がみんな歌舞伎に興味あるわけじゃないじゃん

    よくいる田舎の人のコメント真似してみました。なんかズレてるんだよね。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/22(金) 22:27:49 

    都会の他人気にしない感じがいい
    田舎は監視してる暇人多い

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/22(金) 22:28:06 

    ど田舎出身の私が上京して感じた利点
    出会いの多さ、競争社会を知れること

    優秀な人は東京に集まるし、そもそも人口が多いから、女は見た目がそれなりならいい出会いがある。もちろん自分もそれなりの社会性は必要だけど。

    投資の意識が高い。資産形成はもちろん、仕事のスキルアップの機会が多かったり、子供への教育意識も高い。

    今は地方都市に移住したけど、20代を東京で過ごせてよかった。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/22(金) 22:28:27 

    田舎にいた時はライブ行っても帰りの電車がなくなるからお迎えを頼まなきゃいけなかった。
    今は何も気にしないで楽しめるのがうれしいな。
    新幹線の駅も近いし、遠征もよくするようになったよ。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/22(金) 22:28:44 

    >>177
    田舎にとっては図書館に行くのもハードル高いんだわ
    車で30分かけてやっとあったわ

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/22(金) 22:28:45 

    >>203
    もっとのんびりとした暮らしをしている人もいるのでは

    +8

    -7

  • 213. 匿名 2023/09/22(金) 22:28:51 

    都会はカメラ持った若者がたくさん散歩してる
    オジさんたちも公園でバードウォッチングしたりしてる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/22(金) 22:29:29 

    >>187
    当時流行ってた「キョロ充」ってやつだったみたいです

    東京出身の子達はもう大学入学前のコミュニティがあったみたいで、田舎者の騒ぐしか脳がないキョロ充なんて相手にしたくなかったみたいです…

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/22(金) 22:29:29 



    >>196
    しかも満足出来るイオンがあるのはそこまで田舎じゃないと思うわ。
    イオンスタイルとかBIGとか、スーパーに毛が生えたイオンしかなかったり
    元ジャスコかなんかでテナント寂れてて、空きテナントあちこちあったりガチャガチャばかりあったり服屋はユニクロか後はシニア向けの服屋か西松屋だったり。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/22(金) 22:29:41 

    >>206
    田舎はとにかく自分で刺激作らないといけないからね〜それが良いところでもあり、ってかんじ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/22(金) 22:30:10 

    満員電車がないだけでストレス減った

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/22(金) 22:30:16 

    ネットが普及しても田舎の生活の質は変わらないと思う。ネットが田舎のものだけなら多少は違うかもしれないけど。
    私が上京した30年前と比べても実家のあたりは何も変わらない、というより衰退してる。いつまで経っても田舎は貧乏だよ。仙台、盛岡あたりは違うかとしれないけど。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/22(金) 22:31:08 

    >>90
    ガル民て年齢層高いでしょ。
    40代50代が多い。1000万普通にいるでしょ

    +8

    -3

  • 220. 匿名 2023/09/22(金) 22:31:19 

    >>199
    決めつけてないよね?ちゃんと読んだ?
    しかも統計の結果だからね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/22(金) 22:31:44 

    >>203
    ママランチまでは同意。
    今の東京は家が高すぎる。
    東京都心部ならたとえ1000万円でも贅沢は厳しい。
    (家賃補助があるとか実家が援助してくれるとかなら別)

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/22(金) 22:32:36 

    >>29
    年収1000万、手取り700万くらい
    子どもいたらカツカツでしょ

    +44

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/22(金) 22:33:04 

    >>157
    横だけど田舎に住んだことがあると分かるけど周りの大人の感性や文化?が田舎特有の物が強い。それに気付いて嫌気が差した人は早々に田舎を出ていく。残った人達でまた田舎特有の物を作り上げるの地獄ループ

    ネットがあるから視野が狭くなるわけないとかの話じゃないんだよ。もっと根深いものがある。田舎を舐めたら怖いよ

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/22(金) 22:34:47 

    >>148
    そうそう。
    賃貸の価格も7年ほど前と比べたら2割上がってるしね。
    東京は住居費がかかりすぎる。
    めちゃくちゃ便利だけどね。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/22(金) 22:35:03 

    >>1
    田舎から都内の大学に進学した大したことのない自分が、外国人と関わる機会が何かとあって外資系企業に就職して、事務系の仕事で1000万円近くもらってる
    もし田舎だったら半分以下だったんじゃないかと思う

    +33

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/22(金) 22:35:15 

    東京は人が多すぎるし地下水も汚染されてるし満員電車だし空気も不味くて家賃も高い
    住む場所ではないよ

    +2

    -8

  • 227. 匿名 2023/09/22(金) 22:35:20 

    当方大学3年生
    就職は東京にしたい
    テレビ番組とか地方に比べて充実してるし

    潔癖なのもあって、貧乏くさい生活になってもいいから新築がいい
    そんなのはどこの会社に就職するかによるだろうけど

    ちなみに、この前の夏休みに初めて東京に行ったけど、六本木に感動してしまった😂
    竹虎ってラーメン屋が本当に美味しかった
    あそこ有名なの?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/22(金) 22:35:55 

    >>16
    ある意味田舎も。

    +30

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:07 

    >>1
    休日はよく田舎の方に行きます
    その風景を見るたびに、ここで生まれ育ったら子供はもっとのびのびに過ごせるだろうか、でも大人になってから社会に出て苦労するのだろうか
    毎回考えてしまいます
    成績が上がらないだ理解力が足りないだと子供らしくない評価を求められて、これでいいのだろうかと

    生まれ育った環境でどれだけ人は変わるんでしょうね

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:22 

    >>1
    都会で育ちたかった
    選択肢の多さが桁違い

    +48

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:38 

    >>54
    田舎舐めんな。
    ど田舎秋田県民だけど岩手食べ物美味しいから頻繁に通ってる店あるわ。

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:57 

    >>1
    >>18
    人口5万人以上じゃないと市にならないんじゃなかった?
    主さんの地域は特例??

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:14 

    都会に住んでみたかったなって思うけど、能力も資格もないし出不精だし方向音痴だし、趣味もないから今と変わらなさそう。美味しいものがたくさんあって羨ましいなーとは思う!
    都内までは電車で1時間くらいで行けるから、イベント事も行けなくはないからそう思うのかも

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:32 

    >>16
    田舎はコミュ力というか人付き合いできないとやってけないよ。つまらないならマシ。

    +55

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:46 

    >>17
    今の田舎はそうでもない。
    昔のまま田舎のイメージで止まりすぎ。

    +9

    -17

  • 236. 匿名 2023/09/22(金) 22:38:10 

    >>202
    ひとりで物思いにふけって深呼吸すると緑の多い場所特有の空気を吸い込めて好き
    あと人と会いたくない、一人でいたいんだよね。だから田舎でも隣人のいないところに住んでいる
    都会には仕事しに出ているけど、その道中も都会で通勤していたときと比べて幸せ
    渋滞しなくて快適に緑の中をドライブしている
    電気をつけなければ外が暗いのも好き
    星がしっかりみえる贅沢
    田舎の家の石油ストーブの似合う雰囲気、広々と停めれる駐車場
    庭での季節を楽しみながらとる食事、屋外の料理
    なにもかも私には絵本みたいだよ
    もともとは田舎に住んでいなかったから、この得難い自然が刺激になってる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/22(金) 22:38:24 

    >>192
    田舎では読めない本もあるんだよ。
    科学館、博物館、美術館、個展、演劇、クラシックコンサートにおいても都会の方が充実しているでしょう。
    そして勉強したくなっても学ぶ場所、教える人材が乏しい。
    同じような趣味思考があう仲間と知り合えることも少ない。

    +15

    -3

  • 238. 匿名 2023/09/22(金) 22:38:54 

    >>79
    似たような趣旨のトピ少し前にあったし(まだ書き込める)
    都会で検索してみると、今月は都会と田舎を比較するトピが何個も立っててびっくりした…

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/22(金) 22:38:55 

    >>47
    高崎が都会だと思ってた時代が私にもありました。
    (3年前まで生まれも育ちも伊勢崎市民で現在は都内住み)

    +31

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/22(金) 22:39:20 

    >>227
    都心で新築を買うのは難しいよ
    都会は行列のできるラーメンの有名店がたくさんある

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/22(金) 22:40:34 

    >>1
    例えば進学に関しても、東大、早稲田、慶応とかが近くにある東京と、九州では心理的、経済的ハードルが違いすぎる

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/22(金) 22:40:54 

    >>1
    その2万の市の近所に大都市があるんだったら、遊びは大都市行って寝るのはその2万の都市っていう生活がいい。
    大都市は刺激が多くて楽しいけど住むのに金かかる。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/22(金) 22:40:54 

    >>1
    結婚しても旦那も近隣の人なので生まれ育った区をでてないから他での暮らしが分からないけど、都内に住んでいても本人次第っていうか普通の会社員や主婦してればあまりどこに住んでても変わらない生活な気がする

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/22(金) 22:40:56 

    >>232
    人口五万人以上だよね?市になる条件の一つ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/22(金) 22:41:36 

    オタクなので都会派
    アニメ映画とか、よっぽど有名な作品じゃないと地方の上映館少ないし。コラボカフェとかイベント系も大体東京大阪なんだよね

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/22(金) 22:43:45 

    >>203
    スーパーなんかの物価は田舎も別に安くないよ。
    なんならOKとかのほうが安いくらい。
    競合しないし輸送費かかるから。
    野菜も肉も魚も満遍なく豊富に採れる田舎があるなら、その辺は安いだろうけどその他の品は普通に高め。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/22(金) 22:43:55 

    父は都会で暮らした大学時代、就活で大手から内定が出た時に悟ったのだとか。
    このまま満員電車に揺られてヘトヘトになるまで働いて、安アパートで暮らして結婚なんかも出来るのだろうか?と。内定を断り地元に帰り地元企業に就職。
    地方の政令指定都市だから、言うほどの田舎と言うわけではなかったけど…結果、地元に帰り母と結婚。私や弟と家族4人で仲良く暮らして、家も待ちそれなりに良い車や大好きなバイクに乗り快適に暮らしてる。
    どちらが良いかは結局何十年か経たないと本当の答えは見つからないのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/22(金) 22:43:55 

    >>1
    こういうトピは最後の方、話が通じない不自然な東京アゲが荒らしにやってきて終わる。

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2023/09/22(金) 22:44:15 

    >>12
    え、野生動物の鳴き声が聞こえるの?
    タヌキとかキツネとかの?
    何の鳴き声が聞こえるの?
    私も聞いてみたい

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2023/09/22(金) 22:45:11 

    地方都市が丁度いいや

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/22(金) 22:46:17 

    >>237
    本なら購入したら読めるのでは?
    廃盤になったものばかりを読み漁っているようなシチュエーションならわかるけど
    だから本以外の話、2行目以降の文を話せばいいのにと思った
    仲間に出会うならツイッターで知り合うよね

    私は都市にいたときは観劇が趣味だったから毎週のようにみていたよ
    もう満足してしまって過去の思い出になったけどね

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/22(金) 22:46:51 

    「満員電車に乗る必要がなくてお金が十分あれば」都会は最高

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/22(金) 22:47:20 

    >>237
    そういうのが好きな人はいいだろうけど、アウトドアやマリンスポーツが好きな東京出身者は田舎に移住してくパターンもよく見るな。
    子どもものびのびとスポーツできる場所も地方や田舎には多い。
    都内の校庭の広さを見ると本当狭い。、

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/22(金) 22:47:55 

    >>53
    旦那と出掛けないの?つまんないね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/22(金) 22:49:05 

    >>237
    都会は大学も多いから、色々な大学図書館のカード作れるしいいよね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/22(金) 22:49:39 

    観劇は観劇でも宝塚好きだと東京より兵庫県のがチケットも取りやすいしそっちでしかやらない公演もあるから割と東京住みのヅカファンは宝塚市に住むの憧れてるよ笑

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/22(金) 22:51:03 

    >>5
    だね 400 300??信じらんないどんな生活おくってるの?って本気でかかれたのには複雑だった‥。本当に次元が違うんだなって

    都会シヌほど羨ましい 都会生まれたかった貧乏雪国嫌だ

    +34

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/22(金) 22:51:06 

    >>203
    現実的

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/22(金) 22:51:45 

    >>1
    東京1時間圏内に住んでる人と、新幹線の距離の人と雲泥の差なのに、都内で生まれた人なんてそりゃあ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/22(金) 22:53:38 

    >>69
    23区でも場所によってだいぶ違うのかも…。
    うちの祖父母の家も23区内の住宅街にある普通の一軒家だったんだけど、バブル前にその住宅街は全て立ち退きさせられた。
    立ち退いた住民はマンションをもらうことになったんだけど、そのマンションに住み続けた元住民はいなかったな。(当時はマンションを「蜂の巣」と言って嫌う人が多かった)
    だからご近所付き合いはそこで途切れたよ。

    現在は地下鉄も走るビル街になってしまい、昔の住宅街だった面影はまるで無し。
    その場所に行っても、もちろん知り合いなんていない。別世界になっちゃった。
    そして立ち退き後に住んだマンションも今では老朽化が進み、取り壊し計画にあるみたい。

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/22(金) 22:54:12 

    >>246
    都心のスーパーは場所代がそもそも高い上に、人件費も高い。OKなんて下北で1回見たことあるくらいで安いのか高いのかもわからない…

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/22(金) 22:54:30 

    >>249 よこ
    鹿とキジはよくないているよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/22(金) 22:54:42 

    南関東にしか住んだことないからその他の生活わからない

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/22(金) 22:55:56 

    >>212
    都心ならこれで普通。同じ東京でも都心以外ならもう少し余裕あるのでは?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/22(金) 22:56:15 

    >>1
    ・コンビニが近距離すぎると思う位ある
    ・車にひかれそうになる
    ・コロナ禍の今は都会に来たら喉が痛くなる(梅田来たら喉腫れる)

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/22(金) 22:56:50 

    坂口杏里とか見てると誘惑の多い都会じゃ身を滅ぼす人間っているんだなと思う
    かといって田舎にひっこして上手くいくわけじゃないけど、生まれも育ちも田舎で地元の先輩とかと結婚して軽度知的ありながらもそれなりに暮らしてる人はいるわけだから、生まれ育ちが田舎ならなんとかなったのかも
    田舎って誘惑になるものないからさ
    私は田舎生まれ田舎育ちだけど進学で都会に出た結果いろいろ合わなくて無理してて地元に戻った
    大きくなってから引っ越すのじゃ間に合わなくて幼少期に育つ場所が重要な人っていると思う
    田舎でも都会でも、合わない場所にいると身を滅ぼす

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/22(金) 22:57:27 

    >>1
    そんなに変わったかな?
    私の場合は上京してもあんまり年収変わってないわ笑
    5年東京に住んで最近感じる東京に住むメリットは
    ・テキトーな格好でも雑踏に紛れて歩ける
    →地元のが知り合いに会う確率高いからヘタな格好できない。東京では中国人観光客みたいなテキトーな格好でも歩ける笑
    ・東京近郊の自然スポットに遊びに行ける
    →地元に住んでたときも東京によく遊びに来てたけど、わざわざ自然スポットには行かなかった。てか知らなかった。奥多摩とか相模湖とかまだまだ知らないところ探索するの楽しい笑

    それでも、上京した最初の1年の全てが輝いて見える経験も楽しかったな〜

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/22(金) 22:58:22 

    >>81
    分かっていて来るのが笑えるw

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/22(金) 22:58:54 

    >>264
    都会ではって内容で喋っていて東京の都心ではって話ではなかったから

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2023/09/22(金) 22:59:40 

    >>61
    文化度違いすぎると思うけど!?

    +13

    -4

  • 271. 匿名 2023/09/22(金) 23:00:05 

    考え方や大事なもの、優先順位が変わる気がする

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/22(金) 23:01:01 

    >>1
    とりあえず1週間休み取って東京でウィークリーマンション予約して過ごしてみたらいいんじゃない??

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/22(金) 23:01:32 

    >>269
    都心以外を都会とは言わないと思う

    +4

    -8

  • 274. 匿名 2023/09/22(金) 23:01:33 

    >>253
    でもそれ割と栄えた地方都市の話じゃない?
    田舎だと子供だけで行けて安全に遊べる公園なんかがないし、平日なんかは特に田舎の方が家でゲームしてる子多かったよ。
    習い事もかなり限られてくるし。
    人数少なくなってきて廃部になった部活も多い。
    アウトドアが好きだから田舎に移住するって人もいるけど現実知って都会に戻ってくる人もいるからね。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/22(金) 23:02:29 

    >>273
    ガルではそうかもしれないね

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/22(金) 23:02:41 

    >>274
    やっぱり地方都市くらいが1番住みやすそうだね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/22(金) 23:03:25 

    >>273
    ちなみに都心の定義は東京だけではないですね

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/22(金) 23:03:40 

    >>54
    消費するだけが楽しみじゃないんで
    でも田舎には地鶏だとか海鮮だとかいい食材たくさんあるし食べるのは満足してる

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/22(金) 23:03:50 

    20歳まで田舎に居たけど景色や食べ物は田舎は良いけど人間関係や買い物、移動時間とかは都会の方が楽かな

    どれを重視するかだね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/22(金) 23:03:51 

    >>277
    都は東京しかないけど??

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2023/09/22(金) 23:04:04 

    >>256
    宝塚あたりなら別に田舎じゃなくない?
    神戸や西宮あたりに住む人も多そうだし、
    その辺が1番ちょうどいい気がする。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/22(金) 23:04:21 

    >>266
    ああいう人は田舎だと不良グループとつるんで高校退学、10代で妊娠出産、成人式前に離婚して水商売コースかな。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/22(金) 23:04:41 

    >>203
    そんなのが田舎で同じ値段で出店するから拗らせる。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/22(金) 23:05:10 

    >>280
    人に噛み付く前に勉強しよう

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/22(金) 23:06:08 

    >>284
    ん?何を??

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/22(金) 23:07:08 

    >>274
    うちの県は男子は特にサーフィン、スノボ、釣りは大体通る道
    もちろん小学生が平日1人で行くとかはないけどわりと気軽に楽しめるよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/22(金) 23:08:07 

    >>107
    年収一千万だと海外はいけなくない?

    +30

    -5

  • 288. 匿名 2023/09/22(金) 23:08:22 

    >>226
    主語が大きすぎる
    そもそも企業の本社が東京に集中してるんだから
    働いてる人だって当然多い
    東京って一言で言っても高尾みたいに自然に囲まれてるところがあるし
    お台場みたいに埋立地もある
    ほんの一部だけ見てディスってもらいたくない

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/22(金) 23:08:35 

    >>274
    30代以降からの移住はやっぱり大変だと思う。
    田舎→田舎への移住でも全く人間関係のないところに移住は大変だと思う。
    排他的とか意地悪したいわけでなくても地元にずっと住んでる人は別にその年齢から友達たくさん作ろうモードではないじゃん?
    転勤族は転勤族が多いエリアに住めば住みやすそう。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/22(金) 23:09:18 

    >>280
    みやこではなく都市の都です
    各経済圏の中心地をさします

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/22(金) 23:09:30 

    満員電車の中で押し潰されながら、目を閉じて山や森の景色を思い浮かべてた自分にはやはり田舎が合ってた。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/22(金) 23:09:50 

    >>284
    大阪、福岡とかの中心部を都心と呼ぶのは無理ありすぎだよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/22(金) 23:10:10 

    >>288
    でも、東京の人も「地方」と一括りにして田舎として語るからお互い様だと思う。
    地方と言っても大阪の心斎橋と沖縄の離島が同じわけないのに、東京以外のことを知らない都民多すぎる。

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/22(金) 23:10:26 

    >>226
    田舎は空気が美味しいと思ってるんだ?

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/22(金) 23:10:44 

    >>196
    きついと思う。
    毎回出かけるのがイオンは退屈だよね。

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/22(金) 23:10:52 

    >>1
    向き不向きの話になると思う

    私は住民の職業が漁業か酪農率の高いようなとてつもない田舎に住んでたけど、都会の人付き合いや他者への程よい無関心っぷりが心地よすぎて田舎に戻ろうと思えない
    誰かの噂話しか会話がない田舎はもう無理
    同窓会も即欠席に○をつけるくらい拒絶反応がすごい

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/22(金) 23:11:43 

    >>292
    あなたはそう思ってても言葉の定義を決めるのはもっと偉い人たちだからね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/22(金) 23:12:31 

    >>257
    都会生まれでも持ち家じゃなければ住み続けるの難しいと思う。賃貸だと家賃で年間200万はなくなる。田舎は代々の土地があったりそもそも部屋数もおおいから年収300万の仕事があって家賃発生してなきゃ手元に残るお金は同じくらいじゃないかなー。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/22(金) 23:12:33 

    昼間、公共機関が少し遅れると田舎民は帰れない可能がある

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/22(金) 23:12:39 

    >>292
    都内という言葉を使えばいいですよ

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/22(金) 23:15:30 

    >>294
    きれいに整備されたグランピングとかいうところしか行ったことがないのだろう

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/22(金) 23:16:20 

    >>294
    基本的には美味しいよね
    工場があったり酪農していなければ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/22(金) 23:18:35 

    人が嫌いな人は都会が良いと思うわ
    西友みたいな24時間スーパーの側に住み、
    Uber頼んだりすればいくらでも人と会わずに過ごせる

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/22(金) 23:20:21 

    >>69
    千代田区や港区でもお祭りの提灯とかに◯◯町自治会って書いてあったりするもんね。
    仲良くなったお爺さんが「都会のお祭りは酉の市(商売繁盛を願う商人が多かったから)、田舎のお祭りは五穀豊穣のお祭(農業やる人が多かったから)」って教えてくれた。
    >>121
    私もそれ見たわ笑
    がるちゃんて何と戦ってるのか分からない「本物の東京生まれ」にこだわる人いるよね笑
    東京だって広いんだし元々の人の数も多いんだから多種多様だろ!って思ったわ。

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/22(金) 23:21:17 

    >>260
    そりゃ、立ち退いて引越したなら前の住民とは付き合いないでしょ
    新しく住んだ所の人間関係や、親類とも交流なしってこと?
    260さんの親は冠婚葬祭とかスルーだったのかな

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/22(金) 23:21:26 

    >>23
    いまだに渦って書く人いるんだw

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/22(金) 23:21:29 

    >>299
    そこは田舎のネットワークで車で迎えにきてもらうんだ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/22(金) 23:22:02 

    >>236
    不便を楽しめるなんて余裕があるね。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/22(金) 23:23:06 

    >>302
    数字で見れば分かるけど、東北以外はほとんど空気汚染されているよ。
    都会と大差ない。
    黄砂など向こうからやたらやってくるし、
    工場はなんだかんだ田舎にあるし
    野焼きや農薬撒きまくってたり
    幹線道路の影響あったり
    それら全て被害受けない田舎って限られてくるんじゃない?

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/22(金) 23:24:34 

    >>1
    私は50代、独身で田舎育ち
    40才から地方都市で
    1人暮らししてる
    田舎も好きだけど
    都会で住むのは楽しい

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/22(金) 23:24:58 

    >>91
    北海道の十勝地方です

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/22(金) 23:25:26 

    ガチの田舎だと16歳18歳とかで乗り物の免許とるまでは大人に車で行きたい店に連れて行ってもらう、車で数十分かかる最寄り駅まで車で送ってもらうとかが普通だからこういう所から色々変わっていくと思うと田舎って罪深いよなあ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/22(金) 23:26:32 

    >>309
    でもやっぱり東京近郊でも田舎っぽいところに行くとやっぱり空気が美味しい気がするのは気のせい?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/22(金) 23:26:38 

    >>61
    平日は会社と家の往復、休日は家事とガルちゃんだけなら確かに変わらなそう

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/22(金) 23:29:16 

    >>312
    確かに親と険悪な雰囲気の時は最悪だったな〜
    同級生男子が親と喧嘩した時は数時間歩いて登校したって話も聞いたことがある笑
    でも自分が親になる年になると小中学生くらいの子達が満員電車にいると心配になってしまう。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/22(金) 23:29:53 

    「千葉最高!もう東京には戻れない!」と言ってる子、そりゃ船橋じゃそうだろうな…あそこは最早千葉じゃないよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/22(金) 23:29:59 

    >>309
    山に行って空気まずいという人はいなくないかな

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/22(金) 23:33:14 

    都会暮らし田舎暮らしでモヤモヤとか、親ガチャとか…
    他人と比べて心が騒つくのはSNSの弊害かねぇ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/22(金) 23:35:39 

    総じて田舎好きは余裕があるな。都会好きはネガティブな

    +0

    -3

  • 320. 匿名 2023/09/22(金) 23:37:24 

    >>308
    都会での活動が向いていなかったみたい
    田舎とはいえ、やりたくてもやれてないことがまだ一杯あるからもっと気力体力をつけたい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/22(金) 23:38:44 

    >>316
    船橋なんて快速使えば20分くらいで東京行けるし実質東京みたいなものよね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/22(金) 23:41:13 

    >>35
    どう違うの!?
    地方出身、東京住みだけど、いろいろ近くにあるけど金かかるから地方のがいいんじゃないかと思ってて、18歳までの何かがピンとこない
    東京はお受験必須な感じが貧富の差もあるし
    進学の時東京出るとか就職の時出てくればよくない?

    +6

    -11

  • 323. 匿名 2023/09/22(金) 23:42:43 

    都会には住みたくないが、都会に出やすい場所に住みたい。
    電車で一本とか。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/22(金) 23:44:04 

    人口7万人の今住んでいる街が好き
    生活に必要なものは全てそろっているし都会に行きたい時は電車に乗ればすぐに行ける

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/22(金) 23:45:09 

    >>6
    それは田舎の人が感じる都会で、実際都会に根を下ろしてる人はそれなりに人付き合いがあるんだよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/22(金) 23:45:12 

    >>69
    1軒家の多い地域ですか?

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/09/22(金) 23:47:17 

    >>9
    誰にも会わなきゃいいんだけど、休みまで職場の人に会いたくないのよね

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/22(金) 23:47:18 

    >>321
    東京でも都心部以外は都会じゃない!船橋なんて田舎!とか言う人もがるちゃんにはいるし、なかなか判定が難しいなあ…笑

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/22(金) 23:48:18 

    >>17
    よそから来てもう30年以上住んでても、
    あの人はよその人だからって言われる。

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/22(金) 23:48:18 

    >>123
    そうではあるが、必ずしもそうでもない

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/22(金) 23:50:46 

    >>329
    がるちゃん見てると東京もそうじゃない?
    3代住まないといけないらしいじゃん

    +0

    -14

  • 332. 匿名 2023/09/22(金) 23:50:52 

    オタクなんだけど、イベント事ってやっぱり都会が多いし、仕事帰りのついでに会場に立ち寄ったり、子供いても、日帰り余裕で出来るの見てると羨ましいなって思う。
    今住んでいるとこも、のんびりしてて好きではあるけど。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/22(金) 23:54:45 

    >>46
    市内に空港があればすぐ東京飛べるし、実家に住んで家賃浮かして金貯めて、東京に遊びに行く子とか結構居る。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/22(金) 23:55:18 

    >>165
    レイクタウン?

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/22(金) 23:57:03 

    >>170
    うわーそれ介護押し付けられるやつじゃん。

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2023/09/23(土) 00:00:32 

    >>7
    確かに就きたい職業の選択肢が多い。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/23(土) 00:09:46 

    >>54
    鳥取県民だけど、食べ物はおいしいし、災害は少ないし、自然はきれいだし、大金持ちだったらなおの事他県には出たくないよ。ただ、就きたい仕事に就けないことだけが不満だけどね。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/23(土) 00:12:44 

    >>47
    連休でも高崎の駅周り閑散としてる、デパートもショボいし都会ではない

    +16

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:11 

    >>321
    それ横須賀線で総武線じゃないから

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/23(土) 00:20:45 

    >>262
    夏に東京から岩手にドライブしに行ったら山の中でキジが道路を横断してて感動したなぁ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/23(土) 00:21:39 

    都内と田舎どちらにも住んだけど
    私には田舎が本当に合わなかった。
    逃げるように東京に帰ってきた

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/23(土) 00:22:22 

    住んでも行動範囲決まっちゃう

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/23(土) 00:22:46 

    >>12
    日本の田舎って言うほど綺麗でもないよね

    スイスとかフランスの地方の田舎は綺麗だなって思うけど、日本の田舎行くとどこの都市も国道沿いに同じようなチェーンが並ぶメイン通りがあって、山や森の景観も人工造営物が多いしとにかく柵や看板だらけで汚い。

    +18

    -6

  • 344. 匿名 2023/09/23(土) 00:23:36 

    >>54
    君の知らん岩手には
    英国名門の全寮制スクールが出来てるで
    学費ほぼ1000万/年や
    世界のセレブの御曹司が180人は居るんやで

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/23(土) 00:27:18 

    今、田舎で専業だけど都会のままだったら仕事続けているだろうし子供は1歳またずに保育園だろうけど、同僚と仲良かったし飲みに行ったりピラティス行ったり、今みたいにユニクロの服ですっぴんボサボサでウロウロはしていなかっただろうな。楽だと感じるし、つまらないとも言える。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/23(土) 00:29:14 

    >>323
    新幹線で一本は田舎にも割とある

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/23(土) 00:29:30 

    >>103
    確かに!
    人口数十万人の区に住んでます。
    自宅の周りはほとんど住宅と駐車場です。
    土日は車で30分のところにある商業施設で過ごすことが多いです。
    都心で気になるイベントや企画展があっても駐車場空いてなければもちろん諦めます。
    今の暮らしに大きな不満は無いけどふとした時人口数万の区に住んでたらどんな生活だったんだろうと思う時があります。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/23(土) 00:35:26 

    >>346
    新幹線だと交通費が高いし気軽には行けないんじゃ?😭

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/09/23(土) 00:36:34 

    >>343
    フランス人がフランスは日本より汚ないと言ってました

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/23(土) 00:38:19 

    >>341
    私は東京の水が合わなくて肌が荒れた
    田舎に戻ってきました

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/23(土) 00:39:42 

    >>348
    確かに!

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/23(土) 00:40:33 

    都会だと人に襲われて、田舎だとクマとかに襲われる
    都会暮らしと田舎暮らしでどれぐらい人生変わりますか?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/23(土) 00:48:18 

    >>343
    デニーズ → ブックオフ → ガリバー → しまむら → 桃太郎

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/23(土) 00:49:30 

    >>69
    都心でも消防団とかお神輿とかあるし、昔から住んでる自営業者とかは保育園からずっと幼馴染で過ごして大人になって行ったりするんだよね。
    結婚して実家出ても離婚して子供連れて戻ったり、とにかく狭い。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/23(土) 00:53:19 

    >>244
    一回市になったらその後過疎で人口減っても市のままなんだよ

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/23(土) 00:53:33 

    私の地元、人口的に主さんの住んでる所と同じような感じだと思う
    私は18歳で地元を出て地方都市に住んでるけど、ほっといて欲しい性格の私からしたら都会の方がいい
    田舎住んでいるとくだらない噂話よく聞かない?
    私お盆に帰って聞いた1番くだらない噂話は「○○ちゃんの子供左利きなんだって、両親2人とも右利きなのに!種違うのかなぁ」って話し
    あと「△△は外国人と結婚した!」とかさ
    なんで田舎の人って他人に興味あるの?暇なの?って昔から不思議
    根掘り葉掘り聞いてくるし
    わざわざ私が帰ってきたら珍しいから、偶然装ってくる人いるし
    多分田舎にいたら私も噂話大好きおばさんになってたと思うと、都会で良かったかな

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/23(土) 01:00:45 

    >>349
    それ景観(beauty)と清潔(clean)をごっちゃにしてない?

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/23(土) 01:01:30 

    >>239
    そこら辺だと高崎と熊谷が都会だよ
    東京とか大宮は一旦忘れて、3年前のあなたの気持ちを思い出して
    185cmの人をデカいと思ってたら2m10cmの人が現れただけ
    185cmの人がデカいという事実は変わってないんだよ!
    まあ都会と言えば都会だし、ちょっと車で走ると速攻田舎だけど

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/23(土) 01:01:39 

    >>331
    三代住まないと江戸っ子とは呼べねぇ、ではあるけれど。
    でも江戸っ子じゃないから仲間外れ、とかはない。
    他所から来た人のほうが圧倒的に多いから。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/23(土) 01:08:17 

    >>1
    人口2万人の「市」ってねえ、人口5万はないと「市」感はないだろうね。
    恐らく実態は市制してるだけの町よ。

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/23(土) 01:08:37 

    >>54
    島根さいこーーーーですよ
    住んだら都です。

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/23(土) 01:11:38 

    >>16
    都会は金があれば、コミュ力なくても生きていける。
    田舎はコミュ力あれば、お金なくても生きていける。

    +35

    -4

  • 363. 匿名 2023/09/23(土) 01:12:24 

    >>9
    なるほど
    イオンが好きな人は田舎に向いてるんだわ

    +32

    -1

  • 364. 匿名 2023/09/23(土) 01:19:59 

    >>331
    外部から見ても地方から東京に移り住んだ人は東京の人とという感じがしない
    東京に移り住んだ地方の人という認識

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/23(土) 01:24:58 

    >>9
    イオンはたまに行くと、便利だし楽しい。空調も聞いてるし、トイレもキレイだし。
    せいぜい3階建てくらい?縦にじゃなくて横にひろいから、子供がベビーカーの時にはエレベーター移動少ないのは楽だったよ。
    でも、「今日は、イオンに行く?」と「今日もイオンしか行くところない」は違うんだよね。
    選択肢のひとつがイオンなのは良いけど、選択肢がイオンしかないのは、やっぱり飽きちゃうかも。

    +67

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/23(土) 01:39:09 

    >>358
    新幹線の走ってる路線はすごいなぁ
    中央線だとそのレベルは中野と荻窪っていってフルボッコになる

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/23(土) 01:41:01 

    >>33
    本当に 住めば都 でも都心は違う

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/23(土) 01:41:59 

    >>355
    一回区になったらその後人口減っても区のままなんだよ
    特別区財政調整交付金が正常ならそんな区はどこかに吸収合併されてる

    +1

    -5

  • 369. 匿名 2023/09/23(土) 01:42:25 

    >>66
    立川はこの写真よりも都会じゃない?

    +23

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/23(土) 01:42:58 

    >>1
    小さい頃から転勤族で、
    都会にも地方都市にも30歳までで15回引っ越し経験があるんだけど、
    次に生まれ変わるなら『関東以外の地方都市出身』がいいなと思う。

    自力で地方から都会に出る手段はいくらでもあるけど、
    自力で都会から地方に行くのはけっこう難しい。
    職の問題や、人間関係の問題で。

    都会に実家があると本当に世界が狭い。
    世の中は都会を中心とした情報で溢れているから、都会育ちの人は身近なものもマスコミやネットを通じて得る情報も都会視点のもの。
    この時点で人生経験としてけっこう損だと思う。
    一見経験豊富そうで留学経験ありとかでも、田舎の村育ちの人と変わらないぐらい狭い常識しか持ち合わせていない人も多い。

    地方都市にももちろん代々土着民で他所の世界を知らない人が多いけど、「ここが世界の中心じゃない」と知っている人も多数。
    コンパクトだから「その道のその地域のトップ」と出会いやすいのも利点。
    ただし関東近郊だと、そうはいかないから関東以外が良い。

    幼少期に都会よりは広い家で、少ない娯楽で遊べるのも良い。
    0から1を生み出す人間は地方出身者が多いのもこういうところからなのかなーと。

    人はたくさんの選択肢を前にすると迷って何もできないから、制覇しやすいところから始めて、「この世界は狭すぎる」と思ったら都会は出ていく…という方が生きやすいなかなーと思う。

    +5

    -10

  • 371. 匿名 2023/09/23(土) 01:46:12 

    >>47
    自然災害なさそう

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/23(土) 01:47:24 

    >>1
    人によるとしか
    とりあえず都会はお金がないと楽しめないところだよ
    都会的な楽しみには何でもお金がかかる
    貧乏人には苦しい街

    +9

    -3

  • 373. 匿名 2023/09/23(土) 01:49:55 

    >>364
    そう?キラキラした芸能人やモデルとかみんな地方出身者だけど

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/23(土) 01:50:09 

    >>350
    わかる 肌荒れるし髪も薄くなった

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2023/09/23(土) 01:52:00 

    世界各国行ったけど都心は本当に異常なくらい都会だよ 正直都心は特異でそれ以外は住めば都でどこも同じだと思う

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/23(土) 01:52:57 

    >>343
    それって欧米の観光地じゃなくて?
    比べるなら日本側も観光地で比較しないとフェアじゃない

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/23(土) 02:08:23 

    >>1
    都会から田舎に来てから色んな事諦めるようになった。
    仕事の選択肢が100:1くらいの割合で無い。
    考えると辛くなるから、考えないようにしてる。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/23(土) 02:16:37 

    田舎に帰りたいとずっと思ってたけど
    人口減ってるのに街中を整備しまくった結果
    無機質で人の気配のないゴーストタウン化してるので
    もう帰る気なくなった

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/23(土) 02:21:26 

    >>5
    住む場所をどうするかで生活の質がまったく変わる
    安い所に住めない会社勤めだとかなりキツイよ
    働く業界と会社ホント大事

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/23(土) 02:22:11 

    >>359
    白々しいね。
    いつもさんざん悪いことは上京民のせいにしてるじゃん。
    まあ、上京民でも優秀な人はいるから、ただの東京土着民なんぞが楯突けるわけもないけど

    +0

    -9

  • 381. 匿名 2023/09/23(土) 02:22:55 

    >>359
    それが仲間外れなんじゃない?
    田舎と何が違うんだろ?

    +0

    -3

  • 382. 匿名 2023/09/23(土) 02:24:37 

    >>343
    日本中どこも似たようなチェーンがあったりインフラ整ってるところが日本のスゴイところなんだけどな〜
    首都のビル群でいったら下手したら東京よりも東南アジアの国がすごかったりもするけど、地方まで豊かなのが日本の素晴らしいところだよ。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/23(土) 02:25:10 

    分かりやすく東京あげコメントにプラスついて田舎アゲにはマイナスがつくね

    +0

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/23(土) 02:26:10 

    >>361
    どういうところがですか?

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/09/23(土) 02:26:31 

    >>348
    新幹線で一時間以内のところなら全然アリだよ!
    都心で暮らす費用と比較したら新幹線代の方がずっと安いよ
    大学の通学や、通勤に使ってる人も結構いる
    ホワイト企業だと新幹線代も交通費支給してくれる

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/23(土) 02:29:23 

    >>357
    個人的にいくら景観がきれいでも清潔感がないとやっぱり幻滅しちゃうかも…

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/23(土) 02:31:41 

    >>331
    やっぱり必死にマイナス集まってて草
    これが東京生まれ東京育ちの底意地の悪さ!
    分かりやすい!

    +0

    -9

  • 388. 匿名 2023/09/23(土) 02:36:00 

    >>322
    気軽に触れられる情報量が違う
    勉強も塾とかの選択肢が都会は多いけどスポーツ施設や美術館等にふと思い立って行けるのが大きく違うと思う
    例えばうちから最寄りの美術館までは車で3時間若しくは新幹線乗るけど東京はそんな時間掛からないでしょ

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/23(土) 02:39:50 

    都会の満員電車で痴漢なんて嫌だから田舎でいいわ

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2023/09/23(土) 02:46:33 

    >>1
    同じ「人口2万人の市在住」でも、東京や大阪なんかの大都市に気軽に行けるかどうかでもかなり大きく変わってくると思う

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/23(土) 02:49:07 

    >>1
    都心まで電車で40分かかるとこに住んでるんだけど、行きたいイベントやLIVEとか怠くて行かなくなる
    最初の数回は行くんだけど、大体こんな感じなんだって分かってくると次第にもういっかってなってしまう人混み嫌いだし電車が怠い

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/23(土) 02:58:18 

    >>388
    横だけど、情報量が多すぎても子供にも大人にも良くないみたいだよ。
    クリエイティブな人やバイタリティのあるポジティブな人は田舎からの方が生まれやすい傾向にあるらしいし。
    美術館まで車で3時間は田舎すぎるけど、車で1時間ぐらいの地方都市(それも関東圏以外)ならそっちの方が子供の成長にも良いと思う。
    その場合ら進学の時に東京に出る選択肢が入ってくるけど、優秀ならそれもありだし。
    都会から地方に行く方法は少ないけど、地方から都会に移り住むしゅだんはいくらてもある

    +10

    -11

  • 393. 匿名 2023/09/23(土) 02:59:31 

    >>3
    田舎というか地元が好きなだけでしょう

    むしろ田舎の方が他所から来た人間を寄せつけないイメージが強い、虫が多いのもいや、何買うにしても閉まるの早いし遠いし

    +31

    -4

  • 394. 匿名 2023/09/23(土) 03:07:20 

    >>388
    美術館は確かに東京は多いけど、スポーツ施設は東京って充実してる?人口の割には場所も施設も少なくて気軽に練習できるところはある程度田舎のが多くないかな?

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/09/23(土) 03:10:12 

    >>363
    まあ都会の百貨店で毎日好き放題買い物できる経済力があれば都会は楽しいだろうけど、庶民ならイオンのが便利だとは思うよ。
    デパートで月1,2回買い物するくらいなら別に近くに住んでなくても困らない。

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/23(土) 03:12:54 

    >>370
    >地方都市にももちろん代々土着民で他所の世界を知らない人が多いけど、「ここが世界の中心じゃない」と知っている人も多数。

    わかる。
    東京の人ってナチュラルに自分らは特別と思ってる。

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2023/09/23(土) 04:05:29 

    >>1
    日本国内で比べるとそうなるけど世界で比べるとキリないよね
    日本なんてかなりマシでは?
    どうしても都会に興味あるなら成人してから上京すればいい。都会に産まれた=持ち家がある、わけじゃないしね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/23(土) 04:08:28 

    住んでる場所とかでなく、自分自身で人生が決まる
    田舎で育ったら田舎にいなければならないとか都会で育ったら都会にいなければならないとか
    日本で生まれたら日本以外で住んだらいけないとかないからね

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/23(土) 04:23:31 

    >>73
    田舎だと強要されてる気分で無理だった

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/23(土) 04:25:23 

    >>11

    私もインドアだけど、都会と田舎では天と地ほど違うと思う。インドアだろうと仕事には行くし買い物もするでしょ。

    +11

    -4

  • 401. 匿名 2023/09/23(土) 04:39:23 

    >>1
    生まれが東京の渋谷区と港区あたりなんですが、結婚してから地方都市の真ん中にきてます。
    程よい田舎で本当に住みやすい!私はこんなとこに生まれたら一生出なかっただろうなって思ってるよ。いい意味で地下鉄とかも2線?か3線しか通ってないし、かといって絶対に車がないと暮らせないほどでもない(地元に住んでた時よりは確実にあった方がよいが)食べ物は口にあうならすごくいい。魚介類も美味しいし、地方都市だからまぁオシャレなお店もそれなりにたくさんあるし、そりゃ東京に比べたら地元に5店舗あったブランド店が1店舗しかないかもだから買いたい時は不便だなーと思うとこはあるけど生活に支障はないし。方言も標準語だとイントネーションほぼ変わらないし。ここにたまに書かれてるような都会ぶってる感じの発言や顔した人もいないw
    ただやはり地方都市だからできた店がすぐ無くなっちゃったり(閉店)当たり前に都内にあるかなり並ぶ人気店が閑古鳥が鳴いてなくなったりして独特の文化に驚くことはある。

    田舎都会より場所が合わないとかはあるかな。悪口になるが以前今住んでる地方都市と東京の間(大阪ではない)の地方都市だけどちょい都会〜みたいなとこに住んだ時はすごく合わなかった!自分たちは都会だから!みたいな感じなのに東京からきたと言ったらヘコヘコ。でも食べ物とかも私たちのまちが一番美味しい!みたいな感じで東北の人や九州の人をけなしてさ。私にはそこは食べ物も人も合わなかったから合う合わないはあるね

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2023/09/23(土) 04:44:30 

    >>4
    凡人だとそんな変わるかね?
    遊ぶところは色々あるから休日楽しい人はすごく楽しいだろうけど、単にそれだけで人生大きく変わる程かというと自分はちょっと分からんかも
    どっちに居ても雇われで単調な仕事内容の事務員とかで自由に使えるお金は限られてる
    どこに居ても所詮私は私でしかないんやなーと思う

    田舎で能力持て余して燻ってる優秀な人が、能力活かし切れる都会出たら相当人生変わるんだろうなと思うけど

    +29

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/23(土) 04:47:45 

    >>401
    大阪でもなく東北でも九州でもない
    名古屋やんw
    あいつら本当感情悪いよね
    私も名古屋大嫌い!

    +7

    -4

  • 404. 匿名 2023/09/23(土) 04:47:45 

    >>54
    川越みたいなのかな?
    観光に良さそう
    大正の街並みなら是非とも維持していただきたい
    今こうしている時間にも京都の町屋は取り壊されています
    維持は大変 でも失った文化財は戻って来ない

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/23(土) 04:52:41 

    >>393
    ほんそれな~。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/23(土) 04:54:45 

    >>393
    寝てる間に私書いた?くらい一緒だーꉂ🤣𐤔

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/23(土) 04:56:43 

    高校も少ないから選べないし田舎嫌だった

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/23(土) 05:25:10 

    >>2
    田舎の人って過疎化は嫌ですか?
    人が増える方が嫌ですか?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/23(土) 05:41:59 

    >>6
    だけど都会の人間関係に疲れて田舎に引っ越すみたいな描写よくあるけどなぁ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/23(土) 06:21:31 

    >>1
    日本人になりたいなら都会一択

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2023/09/23(土) 06:29:13 

    >>27
    イオンとコラボしてオリジナルTシャツを売っていた気が…

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/23(土) 06:29:48 

    >>38
    それで子供あきらめるなら田舎のがいいな

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/23(土) 06:30:33 

    >>107
    私(都心住み)年収500万円だけど年2で海外行ってるよ

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/23(土) 06:36:00 

    >>1
    観劇が趣味なので一時期頻繁に東京へ行ってた
    その頃は演劇は生で見なければみたいな風潮で配信も無く
    前に長年の交通費と宿泊費サラッと計算したら地元の安いマンション位は買える金額だった
    自分で働いて払えたし今も普通に暮らせてるから後悔はしてないけどね…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/23(土) 06:42:41 

    目黒から練馬に引っ越したら生活がかなり楽になった
    家賃も物価も全然違う

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/23(土) 06:44:50 

    >>31
    太平洋側の雪が降らない田舎はそんなに不便じゃないよ
    冬でも外干しで洗濯物乾くし昼間は結構日差しが届いて暖かい日もある
    光熱費も雪国より安い

    +7

    -2

  • 417. 匿名 2023/09/23(土) 06:48:58 

    田舎と言っても各都道府県の県庁所在地は住みやすいと思う

    私実家が田舎県の人口2.3万の〇〇町みたいなところで
    遊ぶところが少ないし人間関係が密でめんどくさかった
    でも今は県庁所在地の人口30万ぐらいのところに住んでるけどそれなりにいろんなチェーン店が揃ってて便利だよ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/23(土) 07:00:30 

    主さんが何歳かわからないけど若かったら都会の生活も経験した方がいいかもとは思う

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/23(土) 07:01:37 

    >>413
    どうせ独身一人暮らしでしょ。

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2023/09/23(土) 07:10:11 

    >>5
    年収1000万ある家庭はしっかりと将来図が浮かんでいるから貯蓄等に回してからのカツカツじゃない?

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/23(土) 07:13:47 

    >>403
    よこ

    名古屋のやつはさ九州のやつは民度も学歴も職もないからTOYOTA求めて出稼ぎにきてる!とか、東北のやつらは田舎っぺで東京すぐとか言ってくる、仙台wwwとか言ってるくせに九大出や東北大出ってわかった瞬間ペッコペコ、でも田舎者ぢゃんとかいうしね。東京の人にはおだててさ。ブスばっかのくせにねwwwそして自分たちはがっつりイナカモノのくせにね。あんなに都会人でもないのに都会ぶってるオモロい人は多分あの人たちだけ。

    +2

    -5

  • 422. 匿名 2023/09/23(土) 07:16:10 

    >>4
    両親も都心育ちの1人っ子の友人、両祖父母の家と両親の家(友人実家)を相続してとんでもなくお金持ちになったよ。
    死ぬほど羨ましい。。。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/23(土) 07:17:17 

    >>331
    それはネットの中だけ。
    実際、隣近所の人の出身地なんて知らない。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/23(土) 07:19:27 

    田舎住みだけど遊びに行くのが好きなので、イオン15分、高速でコストコ30分、USJ1時間で着く場所に住んでいるので不満はないです。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/23(土) 07:20:27 

    >>1
    似たような生まれ育ちですが全く無かった。
    親や地元が好きだし、
    看護師だし。近所の総合病院勤務。
    親族と遠いと不便よ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/23(土) 07:21:04 

    >>1
    東京育ち田舎在住だけどあんまり変わってないかも。
    東京まで新幹線とか合わせて3時間くらいだから行きたいイベントがあれば行くし普段買い物が行きたければ三大都市まで出る。普段はショッピングモールで事足りるけどね。出身地で違いを感じるのはフットワークの軽さだと思ってる。田舎の人は電車で30分、1時間ってだけで遠いっていうけど私にとっては全く遠く感じない。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2023/09/23(土) 07:22:09 

    >>419
    韓国だったら年2は余裕で行けるでしょう。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/23(土) 07:23:17 

    >>365
    大きいイオンが2つある地域なんだけど、イオンが来たことで西武系デパートは閉店し、ヨーカドーも撤退しちゃった
    イオン助かるんだけど、それしかないし売ってる物がどこいっても同じで全然楽しくない…

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/23(土) 07:24:38 

    私は田舎が好きなのですが
    子どものためを考えたら都市部の方が断然いいと思います。

    のんびりした県民性のためか、学力調査では全国最下位の部類の県です。ですが県内の政令指定都市だけで見ると全国でもそう悪くはありません。

    なので、電車とバスを乗り継いで通学させてます。
    これが大変すぎていっそ引っ越したいです。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/23(土) 07:25:04 

    >>5
    この言葉が言える人、田舎でも子供の私学一人暮らしを想定した大学進学費用として18歳までに1000万貯められてる?

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/23(土) 07:27:26 

    >>25
    今転勤で田舎(一万人)に来ているけど、本当に退屈
    とりあえずスーパーあるしネットで買えるから生活には困らないけど、数軒の飲み屋ぐらいしかないから仕事終わったら本当にすることがない
    休みの日もドライブするか一時間以上かけて都会に遠征するかだし

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/23(土) 07:56:16 

    >>1
    東京はたまに行くからいいんだよ
    それと年齢を重ねるとショッピングモールさえ行かなくなる。あそこは若い世代が集まる所だから
    物欲なくなるな、節約してるわけではなくお金を使わなくなった
    興味のある対象が都会にあれば出かけるしさらに田舎へ出掛けていく事もある

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2023/09/23(土) 07:58:06 

    >>419
    いや、独身一人暮らしだと大変
    親と同居してた方が金銭的に余裕がある

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/23(土) 08:08:13 

    >>287
    よこ
    まだアジア圏なら1,000万家庭でも行ける💪
    贅沢は出来ないけど

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/23(土) 08:11:02 

    都会から田舎に行ったら地獄。人生損してる

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/23(土) 08:15:22 

    >>6
    どこの都会か知らないけど私は地元東京23区で生まれた時からずっと暮らしてるけどそんな事ないよ。
    地元の友達とも結婚出産しても仲良いし、むしろ家族ぐるみで仲良くなるし旦那も東京地元だけど旦那のコミュニティでも仲良くさせてもらってて子育てとか困った時相談出来るママ友も居るし勝手に他所から来て冷たいよって言われてもそりゃそうでしょとしか言えない。
    だって生まれた時から暮らしてる人と20そこそこで出てきた人と同じような人間関係になるわけないじゃん。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/23(土) 08:22:01 

    >>9
    イオンだけで凄く楽しめてるって可愛い。イオンで楽しめる貴方はきっと都会に来たら楽しい所だらけ過ぎて帰らないんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/23(土) 08:22:49 

    >>1
    都会のネズミと田舎のネズミ
    絵本ありましたよね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/23(土) 08:25:15 

    関東は、めっちゃ普通の子が風俗で働いてて
    ビックリした

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/23(土) 08:27:27 

    >>1
    そりゃ全然違うでしょ!
    私は生まれ育ちが都心だけど(中央区)田舎から上京してきた同僚ってやっぱり僻みや妬みが多いもん。
    物の見方がちょっと捻くれてる。
    あと訛りが恥ずかしくて内向的な人とかね。

    +3

    -7

  • 441. 匿名 2023/09/23(土) 08:27:36 

    >>12
    もともと田舎出身で、今は都会に住んでるけど、別に田舎住まいでも良いなーって思ってる。うちは共働きなんだけど、平日は満員電車で片道1時間かけて通勤し、仕事帰りは子供のお迎えで買い物する時間すら無い。スーパー寄ったとしても、レジは田舎とは比にならないほどの大行列。帰宅後にマンション住人には会いやすいし、挨拶しても無視される。部屋の窓を開ければ車の音がうるさいし、近隣マンションからの視線を気にしてカーテン閉じてないといけない。買い物もネットで出来るし、田舎住まいとの差を最近は感じなくなった。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/23(土) 08:29:48 

    >>5
    1000万で子供2人いたら都会田舎関係なく住居費がかかる限りカツカツじゃない?
    ざっくりだけど、手取り800万で年200万将来の貯金に回したら月50万くらいしか残らない

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/23(土) 08:32:07 

    >>29
    東京23区内に家買ったとか
    子供が2人以上いて全員塾に通わせて中学から私学に入れるとか
    そういう感じだとカツカツになると思う
    東京なんか特に私学に入れるのが当たり前みたいな風潮だから
    その点大阪だと年収1000万あれば東京と比べたらずっとゆとりあると思うよ

    +15

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/23(土) 08:32:45 

    >>440
    あなたの方が捻くれて感じる

    +6

    -2

  • 445. 匿名 2023/09/23(土) 08:35:08 

    >>440
    他人を妬む人間性に都会も田舎もないと思うが
    というか、あの人妬んでいる!っていう現場に出くわさないわ
    住んでいるの東京じゃないけど

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/23(土) 08:45:11 

    人による
    都会でもその中でどこに住むかでも変わる

    だから
    自分が住みたい場所に住むのが一番

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/23(土) 08:47:10 

    >>47 宇都宮市民だけども、高崎の方が全然都会たわ。

    +1

    -6

  • 448. 匿名 2023/09/23(土) 08:52:49 

    >>327
    それー笑
    誰かに会わないか気にしながら買い物してる。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/23(土) 08:54:00 

    人生と云々といより、実際地方に来て、地方と東京では人格形成に重大な違いを生じさせると感じる。
    地方民は総じて道徳感や倫理観が低く粗野で保守的。支配欲が強く他人をやたら詮索するくせに自分達さえ良ければいいという思考。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/23(土) 08:54:41 

    文京区で生まれ育ったけど金沢に旅行行ったら良すぎて住みたくなった

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2023/09/23(土) 08:56:24 

    >>1
    コンサートや講演会、IKEAがない。もういや

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/23(土) 08:57:08 

    >>249
    横だけど鳥が多い
    季節になるとウグイスのホーホケキョって鳴き声よく聞く

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/23(土) 08:58:10 

    >>102
    両方経験した私はどこに住んでも一長一短というか、結局その人に合うか合わないかだと思う。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/23(土) 08:59:59 

    >>96
    東京生まれ東京育ちだけど、地元の人は結構そういう話してるから田舎だから、都会だからって関係ないと思うよ
    結局あなたの縁もゆかりもない土地に来たからそんな話題と離れただけ

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2023/09/23(土) 09:09:08 

    >>3
    田舎はご近所付き合いしないと変人扱いされるから、都会に出てきてせいかいだった
    田舎者のくせに虫も大嫌いだから、都会が快適すぎる。

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/23(土) 09:16:40 

    >>449
    そういうことを言うのは恥ずかしくないのかな?
    と東京関係ない私は思う

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2023/09/23(土) 09:19:22 

    >>333
    そうそう、そういうのが賢いと思う
    貯金もできるし

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/23(土) 09:19:31 

    >>392

    地方にいた飢餓感がガツガツさせて吸収させるのかなあ?
    産まれてからあるもののだったら、フーンで終わりそう。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/23(土) 09:40:13 

    >>440
    生まれも育ちも大阪市内で地方から出てきた同僚何人かいる
    学生の時にでてきた人がほとんどだからすっかり関西弁だけど
    たまに方言ぽろっと出てても一本笑いとって終わりって感じだよ
    僻み嫉みも感じたことない
    大阪自体が東京に比較されたり馬鹿にされること多いから
    地方から出てきた人への見下しとかは少ないと思う

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/23(土) 09:50:51 

    私の場合だけど田舎にいたらお金使わなくて済むから良い笑 でも太りやすいと思う…都会の方が綺麗にしてる人多くてちゃんとしなきゃってなる。
    私の意識が低いんだけど、私は田舎の方が好きです笑

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/23(土) 09:53:05 

    >>9
    イオンがあるのは田舎ではないと思うんだ。

    +7

    -5

  • 462. 匿名 2023/09/23(土) 09:54:46 

    >>6
    都会生まれの彼氏が親戚の集まりとかないって言ってたのびっくりした

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/23(土) 09:57:03 

    >>16
    え、どっちもないけど田舎に帰りたくないよ
    田舎こそ金かからない?家での娯楽で楽しめるならネットとかそーいうの都会のが安くない?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:26 

    >>54
    都民だから西日本は詳しくないけど、岩手すごくいいところじゃん。仕事で3年住んでた。
    盛岡は比較的なんでも揃うし景観も美しいし、郊外に行けばいい山と温泉、牧場、海鮮。
    東北の魅力が分からない人は、まだまだ青いな〜と思う。

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/23(土) 10:04:16 

    >>409
    都会の人間関係に疲れるってのは会社がしんどいとか
    キラキラ系、意識高い系が見栄張り過ぎて自滅とかそういうのだと思うよ

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/23(土) 10:10:41 

    >>54
    >>街並みは大正時代なんじゃないかってくらい古いし

    じゃあ京都や奈良はどうなるんだよ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/23(土) 10:13:02 


    生まれは田舎でそれも村
    都会に出た理由は親の転勤だが…
    やっぱり美味しい食べ物屋さんが
    多いのと、病気になったら近くに?
    病院があるためとても便利です
    村は村の掟があるが…
    都会はそんなものがない
    買い物便利、交通便利だから
    車がなくても過ごしやすい
    田舎は車がないと不便な生活
    都会に住んでいた人が
    田舎に住むのは大変だよ
    都会暮らしと田舎暮らしでどれぐらい人生変わりますか?

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/23(土) 10:19:19 

    都会は何気に散歩が楽しい。東京に10年住んでるけど、ルートを変えるだけで未だに
    色々発見があって面白い。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/23(土) 10:20:05 

    >>463
    ネットってド田舎だけど月3000円くらいだ
    ネットショッピングも送料変わらん

    家で燻製作るけど、これを買うと高いだろうな~って思う。
    茹でられていない生ベーコンを焼くのっていいよ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/23(土) 10:25:05 

    人による
    都内出身で地方転勤したけど合わなかった
    もし地方出身だったら都会は落ち着かなかったと思う

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/23(土) 10:25:15 

    >>467
    都会から田舎に移ったけど、場所によるだけだと思う
    私の家の周辺は別荘しかないから近所付き合いがないし、少し離れた所に地元の人達がいるけどうちは別荘の人扱いだから関わりが一切ない
    田舎特有のやることって家周辺を草刈り機で刈る程度だよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/23(土) 10:28:24 

    >>395
    都会住んでるけど百貨店もイオンも行くのは年一以下
    行きたい時に行く感じ
    他の店や各種施設が充実してるからそれらはそんなに必要無い

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:42 

    行政赤字の田舎には絶望しかないよ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/23(土) 10:33:26 

    >>460
    わかる
    家で自炊しまくるし、きちっと食べ過ぎてしまう
    なんならデザートまで作ってしまう
    都会で出かけていると食べる以外のする事に忙しくて控えめになる

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/23(土) 10:33:44 

    >>206
    戸建てなので、楽器演奏しても近所迷惑にならないのがいいです♪

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:17 

    東京の一般的な住宅地ってあんまり街並み綺麗じゃなくない?
    世田谷みたいな綺麗なところはすごい高いだろうし。

    田舎だったら都会の半額以下でおしゃれな住宅地に住めるし、庭もあるし、私にとっては最高。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/23(土) 10:39:00 

    転勤のある仕事で色々な街に住んだけど、地方の政令指定都市に住むのが1番良かったな、あと都内だったら立川。
    23区内は全部が全部じゃないけれど、人が多すぎて…自分の好きなタイミングでカフェで休憩するのが難しくて疲れちゃう。カフェ難民。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/23(土) 10:39:49 

    >>165
    うちの近くのショッピングモールも、ウォーキングコースあるよ。
    空調あるし、フロアには段差はなくて安全だし、店側はそれで何か買ってくれるのが目的よね。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/23(土) 10:44:38 

    >>343
    綺麗な場所はあるけどトータルで見たら汚いかもね
    住宅街もほとんどの場合狭くてごちゃっとしてる
    日本の高級住宅街と勝負させても負けると思う
    まぁ住みやすいけどね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/23(土) 10:44:41 

    >>16
    コミュ力ゼロ貧乏大阪府民だけど普通に楽しく過ごしてるけどな
    週末も1000円、2000円で遊べる場所がたくさんあるから退屈しない
    1人で入れる安くて美味しい店が無限にある
    私の場合は車持てないし、田舎行くと最低賃金下がるからその時点で詰む…

    東京23区内以外都会と認めない教の人ならごめん

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/23(土) 10:51:45 

    田舎出身→上京→田舎Uターン→再上京予定

    こんな人生をたどってるやつが答えてみます。
    その人に合うか、どうかが大きくなる気がします。

    例えば、
    私は田舎で30分に1本、最悪1時間に1本の電車にストレスでした。東京ではどんな満員電車でも、5分以上あまり待つことがない都会の電車の方がストレスがありませんでした。

    でもあんな満員電車ムリ!って人もいますよね。

    あと人が少ない故、ご近所に見られたりするより
    人がごみごみしてても、その中に紛れるちっぽけなどうでもいい人間になれる東京が住みやすいです。

    でも家族や親族が近くにいて、
    近所とほどよい距離保って
    土日には自然やモールに車で行くのが幸せな方もいる。

    どっちがいいか?よりは
    どっちが自分に合ってるか、が重要だと私は思います。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/23(土) 10:54:58 

    >>69
    さすがにそれ言ってるのはエアプだわ。ないわけないだろ。
    あなたもあなたで見分け付けるようになりなよ。。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/23(土) 10:57:05 

    二十代の大学進学とかのタイミングで東京出る経験はすべきだったなあと少し後悔してる。三十過ぎたら遊びで東京行くのも結構面倒になってしまった。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/23(土) 10:57:10 

    田舎で金あれば最高
    広い家でゆったり子供と遊んで外でバーベキューしてお酒飲んで寝る
    東京なんか行っても日帰りで帰りたくなる

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:56 

    それよりも自分は旦那が良い人かとかお金があるかとか仕事は楽しいかとか旅行にたくさんいけるかの方が大事だな。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/23(土) 11:00:03 

    >>131
    鳥栖は九州住みなら知ってると思う
    鳥栖ジャンクションは九州の分岐点だよね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/23(土) 11:17:00 

    あまり出かけなくてネットに入り浸ってる人だとそんなに変わらないかも。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/23(土) 11:20:27 

    >>1
    余裕のない生活になる感じはあるかもしんない。
    ただ人やもの、新しい体験に出会う機会は圧倒的だと思う。
    ちょっと心のバランス崩して祖母の田舎に帰ったことがあるんだけど
    東京生まれ育ちの私にはのんびり、時の流れがゆっくりで
    逆に疲れてしまい、帰ってきてしまった。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/23(土) 11:23:47 

    >>421
    そんなあからさまに嫌な人おる?
    気にしたことなかった
    福岡から愛知県にきたけど
    みんな普通にいい人
    名古屋じゃなくて田舎のほうだけど

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/23(土) 11:27:05 

    >>488
    ゆっくりのほうが疲れる事ってあるんだね
    ほんと人によるんだろうな
    私は阿蘇のペンションでなにもせずに過ごしたとき、永遠に居たいって思ったよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/23(土) 11:29:10 

    まぁまぁな田舎住みですが、ど田舎ではないところに住んでいます。
    転勤で東京から来た人が何人か近くに住んでいるんですけど、みんな東京よりこっちの方が良いと言っていて衝撃でした。子育て中だからかだと思うけど、公園も広くて気軽にドライブとか行けるのが良いらしいです。
    独身だったり子供がいなかったら都会の方が色々行けて楽しそうですよね。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/23(土) 11:31:49 

    地元が田舎で高校卒業を機に都会に出たら
    ある程度どっちが自分に合ってるかわかるかな

    私は28歳まで都会で暮らしたけど、その後地元に帰ってきて結婚、出産

    自分がバリバリ働いてたときは遊ぶとこも店も多くて都会が良かったけど、子供が出来た今田舎が合ってると思う

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/23(土) 11:39:41 

    旅行行ってよく田舎道走ると都会と田舎で育つのじゃ全然違うよなって思う。
    田舎の人って都会の人に対抗心みたいなのすごい。
    東京もんには負けねーぞみたいな。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/23(土) 11:41:05 

    >>75
    年収で比べたとしても、田舎の事務系正社員の給与低いんだわ。びっくりするから。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/23(土) 11:44:50 

    >>393
    スーパーの弁当、惣菜も早い時間に売り切れ
    田舎に来て6年だけど未だに「他所から来た人」扱い
    人間関係狭すぎて、いつも誰かの話ししててウンザリする

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/23(土) 11:50:56 

    どこに住んでも住む人次第だなって思う

    私は生まれも育ちも東京多摩地区
    程よく田舎で程よく都会
    買い物や遊びに行くのに電車でも車でもどこへ出るにも便利だし、地元にも大概のものは揃ってる
    若い頃はディズニーだ買い物だライブだってしょっちゅう都内に行って遊び歩いた
    沖縄の離島に7年住んだときは飛行機でしか島を出られないって大変だなと思ったし、田舎の閉塞感、排他的なところも体感した 
    結局どこに住んでも、日々に楽しみを見いだせたり出来るか、休日をどう過ごしたいかに寄るよね
    ライブや大きなイベントが何より好きな人が僻地住まいでは不便で仕方ないから満足度は低くなるだろうし
    私は田舎が良くて、西伊豆町松崎町あたりに移住を考えてる スーパーとドラッグストアくらいあれば充分だわ

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/23(土) 11:53:02 

    田舎出身の友人が社会人になるのを機に都会に行きました。数年経ちますが、年々マウントをとってきたり人と比べるような発言が増えた気がする。都会は競争社会だから疲れてるのかなと個人的には思っています。私的には電車で都会に出れる距離の田舎が最強だと思う。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/23(土) 12:06:12 

    東京23区で生まれ育ち。何でも有るのが普通。それは交通機関もね。車は無くても生活可能。今は災害の事を凄く気にしてる。山も海も遠いけどもその辺の災害は大丈夫かな。やはり恐いのは火事だろう。田舎は水が美味しい、そこは羨ましい。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2023/09/23(土) 12:12:59 

    自然は勿論田舎。食べ物も安いね。輸送掛けないから。でも車は必需品。これは都会でも少し離れると同じだとは思う。ただ普通に暮らすなら何でもある都会は楽。その分掛かるお金も大きい。あと今年は夏が異常だけど季節的には生活は楽かも、冬は雪少ないし。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/23(土) 12:18:43 

    その人が住みたいところに住んで、好きなように生きるのがいい。
    田舎暮らしが嫌で実家でて東京に住んでたけど、
    ほどよい都会がいいと思って
    いまは地方都市に住みついてる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード