ガールズちゃんねる

何で人生に終わりってあると思いますか?

270コメント2023/10/07(土) 18:26

  • 1. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:04 

    どんな生き物でも遅かれ早かれ必ず死が訪れますよね。何で人生に終わりってあると思いますか?

    +15

    -41

  • 2. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:21 

    死ぬから

    +80

    -12

  • 3. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:40 

    進化するため

    +79

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:40 

    劣化するから?

    +30

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:43 

    飽きるから

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:52 

    質問の意味がよく分からない

    +181

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:54 

    肉体が限界だから

    +107

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:56 

    繰り返すから

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:03 

    体の老化かな?脳とか機能的に老いるから?

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:07 

    そりゃ終わりがなけりゃキツいわ。こんな苦しい人生。

    +163

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:16 

    何で人生に終わりってあると思いますか?

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:16 

    肉体の寿命

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:20 

    寿命があるから

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:20 

    >>1
    いきなり哲学的でどうした?
    何かあったの?

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:23 

    生を実感するため

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:28 

    いやマジで罰ゲームすぎる。
    これ終わらないのは狂うって。

    +105

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:28 

    そういうふうにできている

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:29 

    トピタイの真意がつかみにくい

    +46

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:29 

    終わりがないと辛いから

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:29 

    死と人生の終わりって別じゃない?

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:38 

    命に終わりがあると言う事を知っていることが神から与えられた慈悲なんだ

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:45 

    生きてれば機能が低下してストップする(=死)から

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:47 

    死ななかったらこの世が生き物で溢れちゃうから

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:54 

    生きてるから

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:54 

    ある意味、ご褒美でもある。苦しみや悲しみからの解放かな。

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:57 

    人が死なずに増え続けたら、いつか地球壊れちゃうよ

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:01 

    細胞の限界やな

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:05 

    心臓にもリミットがある

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:10 

    終わりがなきゃキツイ
    いつまで続くのって

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:10 

    死ぬってわかってるのに生きていくんだもんね。何のために生まれてきたんだろうな、私。

    +77

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:11 

    生き物だから

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:12 

    どしたん、話きこか?

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:17 

    火の鳥でも読んだ?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:18 

    終わらないと増え続けるだけだから

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:23 

    物質としては命が朽ちたら死ぬのは当然。
    宇宙の法則。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:28 

    >>1
    ゴールがあるから走れるんじゃない?マラソン選手だって終わりがないレースは走らない

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:30 

    これからどんどん寿命伸びるよ。
    意識が大事。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:40 

    逆に永遠に生きれたら大丈夫ですか?
    ずっと仕事してだらけてを繰り返しますか?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:42 

    何故、人生には終わりがあるのですか?

    っていう意味?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:48 

    生きているうちが花。
    生き物は 死に向かって生きているから。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:53 

    終わりがあるからこそ人生は素晴らしい

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:55 

    >>1
    あなたに始まりがあるから

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:57 

    死は生き物全てにあるけど
    人生って人間限定だよね?
    よくわからないトピ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:05 

    10~30代くらいで永遠に健康で生きられるなら長生きしたいけど、老婆で寝たきりで長生きとか嫌だし。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:11 

    終わらないと次始まらないから

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:11 

    >>1
    それはやっぱり生き物だからかな 

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:12 

    始まりがあるから

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:15 

    人類発展(活性化)の為
    生まれ死ぬを繰り返す

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:16 

    そもそも終わりではないから
    新たな始まりなのかも知れない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:23 

    限られた時間だからこそ精一杯生きて楽しめるのかもしれない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:26 

    >>1
    終わりはないのかも

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:32 

    諸行無常。自然とはそういうもの、って思ってる。
    元も子もないコメントだったらごめんなさい。
    地球が生まれて、生き物が現れて、全てが常に変化してるから死ぬのも当たり前の流れって捉えてるよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:32 

    死なないって怖いよな
    不死身って怖いわ…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:35 

    >>6
    頑張って5回読み返したけど、アホだから何が聞きたいのか全くわからなかったw

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:39 

    >>1
    肉体が有機物で老化があるので有限なんだと思います。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:51 

    進化しなきゃ種として存続できないから。
    その進化のために種全体がどんどん新陳代謝して変化してく必要があって、その為に死んで生まれて死んで生まれて死んで生まれて死んで…etc

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:53 

    私がそう決めたから

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:56 

    何事も始まれば終わるから

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:01 

    何で人生に終わりってあると思いますか?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:15 

    進化のスピードを早くして環境に適応しやすくなるため
    とりあえず色んな子孫作っといて環境に適応できないものは淘汰され適応できた個体が次世代を産んでいく

    一つの個体がだらだら生きてたら急に環境変わった時に対応しきれないからね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:20 

    >>32
    このセリフだとどうしてもあの画像が浮かんでしまうw

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:29 

    死んだら灰になって土に返り、微生物が食べ、虫が生まれる。
    死んでもこの世で循環していく。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:31 

    地球にも終わりがあるでしょ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:32 

    >>1
    始まりがあれば、終わりもあるよー
    不幸にも終わりがなければ救いはないよ。
    私の親がそうだった。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:53 

    それが人生だから(?)

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:56 

    理由なんてない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/21(木) 22:29:58 

    何で人生に終わりってあると思いますか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/21(木) 22:30:00 

    喜怒哀楽を味わうために生きている。

    そして 色々な経験をして
    この世から去っていく。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/21(木) 22:30:03 

    >>6
    「何で」とはどうしてという意味か何かの物理的なものを指すのか悩むわね

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/21(木) 22:30:16 

    終わりがないと真面目に生きようとしないから。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/21(木) 22:30:33 

    細胞が老化するから。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:04 

    どういう意図の質問?
    一回おちついて寝て顔洗って屁鳴らそうか

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:05 

    >>1
    人間楽しすぎるもん
    何だろうね
    長生きに執着したくないけど、人間として生まれた時点で大勝ちな気がしてならない
    有利すぎる

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:05 

    死ぬのは怖いけど、永遠と行き続けるのも怖いかも。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:14 

    >>14
    哲学で赤点取った私もいるよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:18 

    >>1
    露を見てみなよ
    解決策は本人に死が訪れるしかないから
    日本の政治家もそう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:27 

    残り少ないと思うと
    1日 1日が 大切に思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:31 

    ゲノムがバグるから

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:36 

    永久不滅のものはないから

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:51 

    どうせ死ぬってのによく皆頑張るよね(笑)
    たまに滑稽に見えちゃう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:53 

    >>1
    各々みんなスキルアップして転生し
    新しい人生を歩むことで、少しづつ、世の中がよくなるため! これしかない!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/21(木) 22:31:57 

    どういうこと?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/21(木) 22:32:03 

    すべてのものに終わりはあるからさ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/21(木) 22:32:05 

    体力

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/21(木) 22:32:18 

    >>1
    ゴールテープをお気に入りのもので好きな時間に切るためだろが!
    そしてそなたは美しい。。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 22:32:20 

    >>70
    だね
    3万日をなるべく楽しく生きようとするから努力するわけで

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 22:32:29 

    善人は勿体無いけど超悪い人がいつまでも生きてたら迷惑だからいつかはなくなるようになってるんだと思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/21(木) 22:32:55 

    そもそも肉体が有機物だから
    脳も限界あるしね
    だから、肉体が老化して自分の遺伝子を残す

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:03 

    >>1
    私は本気でこの説を信じてるけど、宇宙がどんどん新しいデータを必要としてる為

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:06 

    どう考えても魂と身体は別物でしょ
    魂は全く歳を取らないし魂に消滅が無かったらやっぱ怖いね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:16 

    肉体がもたないから

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:38 

    やっぱり細胞が限界を迎えるからじゃない?
    年老いた老人は赤ちゃんの頃と何もかも違うじゃん。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:56 

    愛する人も 憎い人も
    いずれ皆 いなくなって消え
    忘れ去られる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:59 

    >>1
    そうやって代々引き継がれていく中に変化というものが生まれる
    その変化を促すための死だと思うんだよね
    あとさ始まりがあって終わりがあるから期限付きの楽しみということもできるね
    しかもいつ終わるのかわからないというスリル満点

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/21(木) 22:34:11 

    >>92
    心=魂はずっと小学生だよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/21(木) 22:34:12 

    命があるから。

    てか、そんな哲学者でもないんだから、気楽で大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/21(木) 22:34:26 

    なんで終わるのかっていうか
    終わらない事なんてこの世にないからでは。
    人生が終わらないとしたら「なぜ終わらないのか」は議論になると思うが、終わる事については議論の余地がない気がする。なぜなら終わらない事などこの世にないからだ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 22:34:47 

    限られた命だからこそ懸命に生きるって
    わかるし正しいと思うけど
    結局死ねば自我も思い出も全部パーになるしなあ、
    って思うとちょっと悲しい 仕方ないけどね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 22:34:52 

    パン屋さんの匂い嗅ぎに行こうよ皆で🍞

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:02 

    終わりがないと頑張れないから。
    人生いつまでも続くならずっと惰性で生きるわ…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:05 

    これは、宗教的に聞こえるけど、
    人間には、魂が根源としてあって死んだらまたやり直すの。
    (さらにやり直しの人生のスタート地点(人の生まれ方)は、前回や前回までの人生を評価され境遇が決まる。)
    だから「完全な"死"」は、ありそうでないのよ。

    完全消滅するわけではないから、
    0.1パーセントの確率でも望みを持ち生きていける。
    事情があってうまく言えないけど実は本当に多くの人が苦しみながら生きてる。
    にもかからわず、へこたれない・死ねない、のは上記の事実があるから。

    逆に魂まで滅びたら一見苦しみからは逃げられるけど、
    もう美味しいご飯も絶対食べられない、
    暖かい布団、暖かいベッドでは二度と寝られない。

    キリスト教でもイスラム教でもユダヤ教でも仏教でもヒンズー教でも、
    どの宗教でも自殺は禁止なのは、この辺の事情だね。

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:17 

    期間がある人生無駄にしないように

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:30 

    >>98

    魂の数は有限で使い回してる可能性があるよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:34 

    >>1
    身体がそういう仕組みだからじゃないの…?

    哲学的な話なのかな…?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:40 

    私に人生を課した何者かは、発達親ガチャハズレの貧困とか味わったことあるのかな
    とか考えてた。ずっと高みの見物してるのかな。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:41 

    最近そういうことを考えていて病んでました…
    もう身の周りの誰かが、自分がこの世からいなくなるという事実に耐えられるかわかりません…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:43 

    生まれ変わるため

    それを信じてるし宇宙が終わっても別の場所で
    転生は繰り返されるだろうから真面目に生きてる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 22:35:59 

    この世の人生をやり直しなさい!かな?生まれ変わって一から!で、違う修行させられる?生きるって修行かなと思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:14 

    永遠に続くものはない。宇宙にも終わりはある。
    それだけ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:16 

    ある日を全力に体力と地力を使ったら楽しかった。
    適当にこなせるけど、上下で得られる自己肯定感は半端ないよ。そういうのキライな人が闇堕ちするのか知らんが…
    思い返した時に、今を思い返せたらいいね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:35 

    >>1
    時間と存在、みたいなところじゃないかな。ハイデガーの

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:44 

    >>1
    エネルギーの高止まりと下げ止まり。
    一番いいのは、エッチで動のエネルギーの高まり(イクとそれまでの動の意識の連続性とは打って変わって静を感じる)の余韻に浸ってるさなかに、すぐ瞑想に移行して静に動を感じればいいけど、誰もやらない。多くの人は動からの静にしか興味がない。それを両方経験してミックスしてそのエネルギーを体内に満たせば何で人生に終わりがあるのかの決着となる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:55 

    >>1
    知ってしまったらこの世にいる事の意味がなくなってしまうから誰にも分からない様にしてあるんじゃない?
    本来のの私たちはこの肉体のない世界の存在なのかもしれない。
    魂は永遠であり、その中で輪廻転生して、色々体験しているのかもしれない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:57 

    >>1
    辛いことにも終わりがあるから
    ある種の救いでもある

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 22:36:58 

    >>1
    タンパク質の限度なんだとは思う。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:03 

    >>108
    正解
    魂が無限に生成される根拠はないからね
    たくさん人が死んだ後、必ずたくさんの命が生まれる
    ソースは歴史

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:05 

    >>106
    私もです。大切な人を失う悲しみと苦しみを味わうくらいなら最初から産まれたくなかった。
    2度と産まれてきたくない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:22 

    逆に何百年も生きたら
    嫌になるだろうに。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:23 

    ずっと生きてたら辛いことばっかりだから

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:26 

    寿命がなくてずっと死ななかったら、 どんどんDNAに傷をため込んでしまう
    【ゆっくり解説】私たちはなぜ死ななければならないのか?-生物に死が訪れる本当の理由- - YouTube
    【ゆっくり解説】私たちはなぜ死ななければならないのか?-生物に死が訪れる本当の理由- - YouTubeyoutu.be

    参考書籍ニュートン式 超図解 最強にわかる!! 死とは何かhttps://amzn.to/3fEJfbW生物はなぜ死ぬのかhttps://amzn.to/34xe77Eゾウの時間 ネズミの時間https://amzn.to/3wOOdZo↓Twitterhttps://mobile.twitter.com/rui...">

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:35 

    >>1
    考えてみて
    もし、「死」がなく、永遠に生き続けなければいけなかったら、気が狂うほどの無限地獄。

    死、があるから、生きられる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:42 

    >>106
    200パーセントくらい頑張ったら変わるよ
    なんか見守ってくれる友達がいるといいね

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 22:37:43 

    生まれ変わって人生やり直すためと思いたい。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 22:38:06 

    死んでからが本番だよ?
    死後の世界を生きるための練習中
    死がスタートです

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 22:38:18 

    >>1
    ???
    低エントロピー状態保ち続ける方が異常でしょ
    自然なことに疑問持つ意味がわからない

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 22:38:32 

    コロナウイルスと同じよ
    いつか終わるの

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 22:38:37 

    人間の体は
    すごく長くて100年で壊れるから。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 22:38:46 

    転生も無いよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/21(木) 22:39:01 

    >>6
    テロメアについて語れば良いのか、大悟的なことを語れば良いのかわからんよね

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/21(木) 22:39:26 

    君たちはまだ気が付いてないみたいだね
    この地球はドームって言うか虫籠で君達が外に出られることは一生ないからね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/21(木) 22:39:48 

    生殖して新しい生命が生まれることで、その種が生き残る可能性が高くなる
    古くなった者はしぬ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/21(木) 22:40:11 

    ある意味、死は希望でもある。
    終わりがあるから頑張れるし苦しみにも耐えられるし今ある時間が尊いと感じられる。
    永久に生きれたら逃げ場がない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/21(木) 22:40:15 

    繁殖終えたら死ぬ生物が多い中人間は実にバランスが悪い長生き生物とは思うわね
    老いてからが長いなんてさ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/21(木) 22:40:48 

    肉体は限界があるけれど
    魂は永遠とか。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/21(木) 22:40:49 

    110歳の人とかテレビでやってるけど、あと80年も生きるのかと考えると嫌になる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/21(木) 22:40:54 

    終わりがなければ次に進めないから

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:05 

    無限の自由なんて地獄でしかない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:14 

    >>1
    我々生物は遺伝子を運ぶ道具だから、子孫を作って遺伝子さえ後世に残せれば1人1人は死んでもいいのよ。死にたくないと思うのは人間がたまたま知能を発達させ過ぎてしまったから。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:32 

    あらゆる生物は誕生したからには必ず終わりが来る。どうしてかと言われたら、必ず老化して朽ちていくからではないか?
    機械ですら劣化する。永遠なんてものはこの世に無い。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:43 

    本当に死んで終わりなのかもわからんしね
    死んでから始まるのかもよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:53 

    活性酸素?
    細胞を攻撃する酵素?が、細胞を傷付けるから
    リミットがきて朽ちるから。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:54 

    >>6
    私は哲学的な意味に捉えた

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:57 

    転生の鍵はY染色体だよ
    男系直径子孫は全員同じY染色体を持つ肉体だかねら
    Y染色体を維持できた者は転生が早くなるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/21(木) 22:42:07 

    耐久年数

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/21(木) 22:42:19 

    30代

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/21(木) 22:42:33 

    もっともっと生きたいのに
    それが出来ない人もいるわけなので
    大変でも ありがたいと あえて思うようにしている。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/21(木) 22:44:08 

    人生20歳で半分っていうのはあながち嘘じゃないよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/21(木) 22:44:09 

    細胞が生まれ変わることに限界があるから

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/21(木) 22:44:36 

    >>1
    形あるものにはいつか必ず終わりが来るのがこの世の摂理だから。
    もし魂というものが本当にあるとしたら、魂は形のないものだから次々生まれ変わっていく=終わりがないということなんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/21(木) 22:45:05 

    まだ終わってないから分からないです

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/21(木) 22:45:41 

    今 突然死が多いらしいので
    朝 目覚めたら

    自分の胸に手を当てて
    今日もありがとう 1日宜しくねと
    自分に伝える。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/21(木) 22:45:41 

    >>149
    魂は絶対に老化しない
    魂は永遠かもよ
    怖いねw

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/21(木) 22:46:14 

    地球から生き物が溢れてこぼれ落ちちゃうから。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/21(木) 22:46:22 

    なんかの伝記で、人魚の肉を食べて800年生きた女性がいたそうです。
    絶対やだなぁ…。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/21(木) 22:46:35 

    >>37
    いや宇宙は縮む

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/21(木) 22:46:38 

    >>1
    僕の命を 僕は見えない
    いつのまに走り始め いつまでを走るのだろう
    星も礫(こいし)も人も木の葉も
    ひとつだけ運んでゆく 次のスタートへ繋(つな)ぐ
    この一生だけでは辿り着けないとしても
    命のバトン掴(つか)んで 願いを引き継いでゆけ

    中島みゆきの「命のリレー」みたいなトピだね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/21(木) 22:47:01 

    >>1
    肉体には限りがあって、その肉体に裏切られるかたちで精神も死を迎える。精神が肉体を裏切るのが自死。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/21(木) 22:47:02 

    >>1
    種として進化するためだと生物学者が言ってました
    同種を世代交代しながら進化していって、いつか滅亡するのを繰り返す

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/21(木) 22:47:16 

    >>37
    医療費と社会保障費が財政を圧迫して疲弊している国だから全体的にはこれから寿命は縮ませることになると思うけどね
    人工呼吸や胃ろうで意識も無く自分の意思を伝えられない状態での延命には疑問しかない、死を待たずしてこれこそ人生は終わってるよね
    介護も病児ケアも人手不足で成り立たなくなるだろうし
    医療技術や薬剤の発展ではカバーしきれない事情の影響の方が大きそう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/21(木) 22:47:19 

    人生の終わりは死ではなくガルちゃんにハマった瞬間です

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/21(木) 22:48:07 

    >>157
    精神は物質ではないよ
    未だに何かわかってない

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/21(木) 22:48:44 

    >>1
    電池と一緒だから

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/21(木) 22:49:03 

    進化しないといけないからじゃない?
    生物として
    1から作り変えた方が進化しやすいよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/21(木) 22:49:19 

    >>41
    お前みたいな事をほざくヤツ多いと思うけど、例えば東日本大震災とか、京アニ事件とか、知床観光船事故で亡くなった人達にも同じ事言えるの?
    皆絶望の中で亡くなってんだよ?
    自分は「人生は素晴らしい」とか、軽々しく言ってはいけないと思ってる

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/21(木) 22:49:33 

    ガルちゃんは
    世代がどんどん変わっても永遠だね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/21(木) 22:49:45 

    >>155
    世代交代回数が減る、とは思わんかね?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/21(木) 22:49:49 

    >>1
    終わりが無かったら、溢れ返るやん
    もう産まれてこないなら良いけど

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/21(木) 22:49:57 

    天地創造デザイン部ってアニメで老い、死というシステムと種の繁栄について説明されてた。すごく興味深かったよ。
    年老いて弱くなる個体がいないとその種で最底辺の弱者が子どもになってしまうから新しく生まれた子どもの生存率を上げるために老いと死があるって説明だったと思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/21(木) 22:50:07 

    肉体が衰えるからっていうのと、年をとって経験値が増えると感動が薄れて、得るものが少なくなるから。
    魂は消えないけど、反省&休憩した後、記憶を消してやり直すと思うよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/21(木) 22:54:18 

    >>164
    病んでるやん

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/21(木) 22:54:33 

    >>1
    終わりがないと生きられないから

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/21(木) 22:55:07 

    人は誰でもいつかは死ぬ
    だから…みんな一生懸命生きるのよ

    ダイの大冒険より

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/21(木) 22:55:18 

    身体がボロボロになっていくのに、終わりがなかったら辛いわ
    歯も髪もない、身体の節々は痛む、目も見えなくなってくる…こんな状態で何百年も生きるなんて地獄よ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/21(木) 22:56:01 

    >>161
    横だけど植物も先代が絶えちゃうパターンだけど精神はないってされてるけど人間の精神も他の存在からは多分無い扱いだとは思うよ。そこら辺はインフルエンザとかコロナのウイルスと大差ないと思う。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/21(木) 22:56:45 

    人生は死ぬまで 暇つぶしとか。
    確かに何もしなかったら 退屈ね。

    意識が無くなるお迎えが来るまで
    何かをして時間を潰すのよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/21(木) 22:57:41 

    久しぶりに真面目に、死んだ後の時間の永遠の流れを考えたら、気が遠くなった。子供の頃に戻った気分😎

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/21(木) 22:57:42 

    個の生命体にタイマーを仕掛けることで
    種としての進化を促すため
    同じ生命体がずーっと生きるよりも
    色んな生命体が生まれた方が種として生き残るし

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/21(木) 22:58:42 

    人生の終わり、嫌だなあ、、、

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/21(木) 22:58:42 

    >>1
    ちゃんと終えて次の人に場所譲ってあげんと、地球の陸地は溢れてまうがな。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/21(木) 22:58:48 

    中2の時にこういうの考えてたなー。
    なぜ生きるのか、なぜ産まれるのか、なぜ死ぬのか、なぜ死ぬのがいけないことなのか、みたいな。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/21(木) 22:59:29 

    無いとしんどいから

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/21(木) 22:59:40 

    あっしはね 不滅のガルオバとして宇宙より長く生きるからよう見ときや

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/21(木) 23:00:50 

    藤井風が歌ってるよ

    花は咲いては枯れって。
    人間もそうだよ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/21(木) 23:01:12 

    >>170
    何が?
    自分の人生は今の所は平々凡々だよ?
    だけど、無常とも言える事件や事故で善良な人や子供が亡くなるのは不条理な気がして仕方が無い
    世の中どういう仕組みになってるんだろうって思うときが多々あるよ

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/21(木) 23:02:08 

    >>1
    人生に終わりがあるんじゃなく、生物に寿命があるだけだよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/21(木) 23:02:30 

    深く考えても 仕方がない。

    時間はどんどん過ぎていくから
    出来るだけ快適に過ごすようにしている。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/21(木) 23:04:16 

    >>174
    まだ気が付いてないみたいだね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/21(木) 23:05:09 

    >>184
    噛みつき方が異常だから心配になった
    元気でよかった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/21(木) 23:05:41 

    確かに、死なずに生まれるばかりだったら生き物だらけになって地球終わる。

    それが答えだと思う。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/21(木) 23:06:43 

    無きゃ困るじゃん本人も周りも

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/21(木) 23:07:08 

    >>189
    頭悪い人から順にバンバン消されてることにまだ気付いてないの?
    飼ってても意味がないからだよ

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/21(木) 23:07:35 

    >>104
    哲学の質問だとしても、何を聞きたいのか漠然としすぎてるよね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/21(木) 23:09:28 

    >>1
    神様に身体を返すから
    って私は思ってる
    ちなみに宗教は信仰してない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/21(木) 23:10:02 

    >>1
    ここだけの話、私は死んだことがありません。
    今2003歳です。昔は良かった。今は生きにくいよね。って昔から言われてます。ご安心ください

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/21(木) 23:10:11 

    始まりがあるから

    終わらないと始まらない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/21(木) 23:11:20 

    仮に魂が永遠だと仮定してみて
    それほどホラーなこともないけど、それが事実だと思うな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/21(木) 23:11:53 

    >>21
    慈悲なら何でこんなに死に対して恐怖があるんだろうね。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/21(木) 23:12:36 

    >>188
    いや全然平気
    ただ軽々しく「人生は素晴らしい」とかいう奴に腹が立っただけ
    本当に人生が素晴らしいなら世の中自殺なんかおきないんだよって
    HUNTER×HUNTERにモレナっていうサイコパスの女性キャラがいるんだけど、世の中のことを「糞溜め」って言ってるんだけど、そこに関してはあながち間違ってないと思ってるんだよね

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/21(木) 23:13:07 

    >>1
    単体は死が訪れるけど
    似たような遺伝子を持つ種としてはいつまでも半永久的に生き残るんだよね
    絶滅しない限り
    例えば一人が死んでも地球には何の変化もない
    人口が100分の1になっても誰かが遺伝子を意識を未来につなげる
    地球が粉々になっても破片は宇宙をさまよい
    地球の微生物を育んだ土がどこかの星に辿り着き
    再び生命進化=人間誕生をそこで果たすかもしれない
    そう考えると人間は
    人生は一回きりのほうが未来にとってより良い知恵、意識を育みやすいし
    不死または2、3回生まれ変わる能力を保有してたら欲望が尽きなくて争いが絶えず早期に絶滅してただろうと思われる

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/21(木) 23:14:48 

    みんなまだ気が付いてないみたいだけど、ここ地獄だからね
    なんか悪いことして地獄に落とされたんだよ

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/21(木) 23:15:12 

    不老不死に近いと言われてる生物

    ベニクラゲ(理論上は不老不死)
    クラゲは、幼生として卵から生まれてから海底に定着してポリプになり、やがてメデューサと呼ばれる成体となって海を泳ぎます。しかし、ベニクラゲの一種であるTurritopsis dohrniiというクラゲは、物理的な損傷やエサの不足といった危機的な事態に陥るとポリプに戻るという「若返り」ができるため、理論上は永遠に生きることもできるとのこと。

    ただし、Turritopsis dohrniiは生活史を逆転させて若返ることはできるものの、大きさが約4.5ミリと小さく、捕食などの要因で死ぬことがあるため、自然環境で不老不死を実現するのは事実上不可能だといわれています。

    ベニクラゲ - Wikipedia
    ベニクラゲ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ベニクラゲ - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ベニクラゲヒドロ虫綱に属するクラゲの一グループ言語ウォッチリストに追加編集ベニクラゲ類 (Turritopsis spp.) はヒドロ虫綱に属する、いわゆるクラゲの一グルー...



    ヒドラ(理論上は不老不死)
    ヒドラは、淡水に生息する無脊椎動物で、クラゲと同様に刺胞という毒針のある触手でミジンコなどを捕らえて食べています。ヒドラもTurritopsis dohrniiと同じで理論上不老不死とされていますが、若返りによって寿命を免れているTurritopsis dohrniiとは違い、全身の大部分が幹細胞で構成されているヒドラは年月を重ねても老化の兆候を見せないとのこと。そのため、自然環境では捕食などで死ぬことがあるものの、飼育下など外的な脅威のない環境であれば、文字通り不死身の可能性を秘めています。

    ヒドラ (生物) - Wikipedia
    ヒドラ (生物) - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ヒドラ (生物) - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ヒドラ (生物)淡水産の無脊椎動物の総称言語ウォッチリストに追加編集ヒドラ (Hydra) とは、刺胞動物のうちヒドロ虫綱花クラゲ目ヒドラ科に属する淡水産の無脊椎...


    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/21(木) 23:18:01 

    >>198
    そっか

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/21(木) 23:21:00 

    そういや植物もその場に増えすぎると自然と減るような生態だったりするんだよね
    ススキの場所にセイタカアワダチソウが増えすぎた時に、セイタカアワダチソウだけ根絶する薬品や土壌に出来ないかなとか思っていたら
    勝手にそういう土壌にして勝手に減るというのを知った
    少しゴメンて思った

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/21(木) 23:22:03 

    >>1
    生まれて来たものが死ななかったら過密で地球上が爆発する

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/21(木) 23:22:55 

    >>165
    案外チェンジしてる感あるよ。世論操作だとは思うけど

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/21(木) 23:25:11 

    地球が満員になっちゃうから

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/21(木) 23:26:23 

    >>178
    そう思えるってことは素敵な人生歩んでるんだね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/21(木) 23:28:06 

    死ぬこと自体よりも、死ぬまでのプロセスを何でこんな仕組みにしてあるのかって思う。
    苦しみなく消滅できるようになっていれば良いのに。
    人類は苦しみなく死を迎える方法を編み出すことができたのだから、それを行使する権利を皆んなに与えるべきだと思う。条件はそりゃ必要だけど、一定の年齢を超えたら、とか、健康状態によって安らかな死のプロセスを選択できるようにするべき。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/21(木) 23:30:39 

    >>191
    じゃあ次は人間だね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/21(木) 23:31:04 

    死ぬ為に生きてるからね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/21(木) 23:31:30 

    >>166
    ああそういうこと。世代交代の回数減るかもね。やがて事業政治は廃れるよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/21(木) 23:32:29 

    >>61
    あれねww

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/21(木) 23:33:18 

    >>1
    そういうの考え出したらキリがない。めちゃくちゃわかるけどそういう事考え過ぎて勉強出来なかった私

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/21(木) 23:34:20 

    >>25
    調子悪い時や痛い時にずっと続いたら生きていけない
    死ぬ時が全てからの開放なんだって思った

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/21(木) 23:34:22 

    >>1
    遺伝子に「死」がプログラムされているから(´・ω・`)

    まず「あなた」という個人は、「人類」という種に属している

    そして「個」ができることは、「種」の遺伝子をバトンタッチして、
    後世に残すこと

    そのためには、「個」に長生きされたら困るの

    なぜなら、肉体や臓器などが劣化していくと、
    変化する環境に適応できなくなり、
    人類という「種」そのものが滅亡の危機に陥るから

    よって「種」にとっては、様々な性質や強さ、特技のある
    遺伝子が、複数いること(ダイバーシティー)が理想

    すると地球環境等がどうなっても、生き延びるヤツが
    増えるからね

    そのためにも「種」にとっては古い「個」の長生きは、迷惑だから、
    「個」には必ず「死」がプログラムされているワケ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/21(木) 23:34:53 

    >>1
    終わりがないと耐えられないから

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/21(木) 23:37:11 

    >>6
    最近、意味の分からないトピ文多いね 同じトピ主かな

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/21(木) 23:42:16 

    >>94
    ただの進化の仕組みのひとつだよね
    死は

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/22(金) 00:01:37 

    >>37
    歩けなくなってからの寿命が長くなるだけな気がする

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/22(金) 00:02:37 

    生きたからには死ななくてはいけない
    生物として

    って、ほんまでっかで言ってた

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/22(金) 00:07:14 

    >>25
    でも幸せいっぱいの人からしたら無理矢理終わらされてしまう感じだよね
    私は苦からの開放になる予定しかないけど

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/22(金) 00:07:45 

    禅問答かな哲学かな。
    とりあえず私のこたえは始まりがあるから。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/22(金) 00:15:07 

    >>21
    老人が亡くなっていくのを見たら、終わりがあるって普通に分かると思うけど
    与えられた慈悲とか?何だかわからない

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/22(金) 00:15:38 

    >>164
    この素晴らしき世界ってドラマに触発されたんじゃない?今日最終回だったし

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/22(金) 00:20:11 

    >>70
    終わりがない人生だったら他人に対する正義感も思いやりもなくなりそう
    短い人生だからこそ、失敗したら悲しいし邪魔されたら腹が立つんだよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/22(金) 00:28:42 

    >>37
    人生100年時代ね…嫌いな言葉の上位に入ってる
    言い出しっぺバチ当たってほしい
    医療の発達、栄養状態、衛生環境の改善によって人生は100年時代を迎えるらしい
    私今37だけどあと63年も生きるとか嫌過ぎる
    でも3拍子揃った日本ですら平均寿命81〜87なんだからそこから10数年延びるって実際かなり無理な話だと思う(思いたい)

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/22(金) 00:31:23 

    >>98
    お金や学歴もパー、人からもらった大切な物もその思い出も全部置いて行くんだよね
    何も持って行けやしない

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/22(金) 00:41:53 

    今を大切にすることが出来る

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/22(金) 01:00:28 

    魂はありとあらゆる事を実際に体験して知りたいと願う
    だから今生ではこれを体験してみようと設定してから物質世界に生まれ、それが済んだら年齢に関係なく死ぬ
    そしてまた新しい体験を求めてそれに適した体や場所に生まれ変わる

    って話を聞いた
    とてもじゃないけど同じひとつの体でありとあらゆる経験は出来ない
    何百回生まれ変わってもまだ足りないと思う

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/22(金) 01:15:52 

    >>1
    ご褒美じゃないの?ずっと生きてたらしんどいから。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/22(金) 01:22:14 

    >>129
    どっちについてもコメしてくれ笑

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/22(金) 01:23:10 

    >>217
    ちゃんと魂入ってる?
    子供の頃に尻子玉抜かれてない?
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/22(金) 01:24:04 

    >>211
    資本主義の次の世界に入ると思われ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/22(金) 01:38:06 

    >>1
    知らんがな
    他人じゃなくて親に聞いてくれ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/22(金) 02:18:53 

    必死に生きても最後は無に還ると思うと
    人生ってあっけないなと思う
    というか最近死ぬときの感覚ってどんな感じか
    考えすぎてしまう。暇だからかなー

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/22(金) 02:25:46 

    >>217
    観念的なのかテキトーに言葉繋げたトピなのかどっちだろう?と思う時がある

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/22(金) 02:26:48 

    >>40
    いい言葉だね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/22(金) 02:48:10 

    >>1
    生き物なんていう、固定概念に拘るべきではないと思います。
    全てにおいて、始まりが在れば終わりが在る。
    そんな、至極単純な宇宙理論はわたし達にとっては当たり前の理屈なのに。
    それよりも、重大な問題は。
    わたし達の思い出創りを、これから一体どうやって構築していけば良いのか?
    理数系の、友達が悩んでいたけど。
    「私にとっては、そんなものは関係無い。
    私と毎日楽しく遊んでいる日常、それだけが大切なんだよ!」
    そう言ったら、私の親友は。
    「ようやく解った。難しく考えすぎたかもしれない。」
    そう言い返した。
    多分来週辺りには、みんなが和解しあえるだろう・・・・・

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/22(金) 03:48:35 

    最近は「実はこの世界は誰か(高次元の存在)が作った仮想世界」だというのをよくYoutubeで目にする
    もしそうなら、人間ガチャみたいな感じで人(キャラクター)が作られて、その時に寿命を含めたパラメーター(能力値)が決まってたりしてね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/22(金) 05:02:09 

    >>1
    ベニクラゲは不老不死らしいですね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/22(金) 05:07:42 

    アダムとエバが罪を犯して死が人間の運命になった。
    イエスキリストを信じれば、最後の審判のあと、死なない体に復活し、新天新地で永遠に生きられる。
    カルトの教義ではなく、2000年前からキリスト教で伝統的に説かれてきたこと。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/22(金) 06:21:29 

    >>135
    祖父がもうすぐ100歳だけど、こんなに長生きするとは思わなかったって言ってる。
    90歳になった頃から「もう今年で終わりだろうね」って言い続けてるけどまだお迎えは来ない。
    兄弟、従兄弟、友人たくさんの人を見送ってお葬式に出た事も数知れず。
    どんな境地なんだろうな。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/22(金) 06:50:45 

    命って永遠ではないから、体も老化していくし
    無理矢理難しく考える必要も無いかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/22(金) 07:15:56 

    >>6
    「何で」要らないんじゃない?
    「人生に終わりはあると思いますか」って言いたかったのかな?

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/22(金) 07:38:25 

    >>37
    長生きを望んでる人って自身がよっぽどのお金持ちなんだろうなって最近思う

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/22(金) 07:40:54 

    >>1
    中2?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/22(金) 07:42:40 

    死とはつまり一日が終わるのと同じだよね 早く今日が終わればいいのにと願う人も今日よどうか終わらないでと願う人もいる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/22(金) 08:00:37 

    >>1
    全てのものに終わりはあるよ

    宇宙も、太陽も、地球も

    限りある命だからこそ、かけがえなく美しいんだよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/22(金) 08:33:59 

    >>25

    一番良いのは最初っから生まれてこないこと。
    何で人生に終わりってあると思いますか?

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/22(金) 09:39:52 

    >>244
    絶対違う w

    死の必然性を問うていると思う。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/22(金) 10:32:20 

    >>1
    人間も生き物も有機物だから
    終わりが来るだけかな

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/22(金) 10:36:24 

    寿命というものがなくて生まれるだけだったら結局バランスが崩れて土地や食料が足りなくて殺しあうしかなくなる。
    どっちみち死ぬ運命。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/22(金) 11:06:17 

    あの世で幸せに暮らす為

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/22(金) 11:10:02 

    今から義理の爺さん死んで、茨城行かないと行けない。
    そんな関わりないのに、子供学校休ませたり
    荷物準備したり、
    んで義理の実家では肩身狭い思いしないといけない。

    一番嫌なのは遺○を見なきゃいけないのが、
    メンタルに来る。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/22(金) 12:04:55 

    もしもだけど、時間が逆に進むとしたら、老人で生を受ける人から、赤ちゃんで生を受ける人がいて、だんだん若返って最後に皆赤ちゃんになって親の体内に戻っていくんだけど、
    老人として生を受けたくないよね?
    てか何歳でも生を受けたくないと思わない?
    どうしても選ぶなら、若くて元気な時に生を受けたいから、20代かな?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:04 

    言われてみたら、本当になんでなんだろう?

    でも、いい人生だろうが、最悪な人生だろうがあっという間に過ぎて終わると思ったら、頑張り過ぎないでいいかなと思う

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/22(金) 14:54:14 

    >>1
    理由なんてない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/22(金) 16:47:33 

    >>129
    少なくともテロメアを作れるってことは、そういう設計図があるわけだよね。それを身体の細胞に適応させた方が生存に有利なのに、そうならないの不思議だよね。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/22(金) 16:54:46 

    >>1
    終わりが見えないと何もしなくなるから。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/22(金) 17:38:55 

    >>1
    始まりがあるものには必ず終わりがあるから

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/22(金) 17:42:47 

    始まりがあるから終わりがある。
    数々の細胞が死んで形作られて人間ができる。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/22(金) 18:56:31 

    >>1
    死んだ人間がたどり着く “五次元の世界”ってどんな世界?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/22(金) 19:49:49 

    >>6
    「なんで(=なぜ)」という聞き始めをしているのに、「終わりってあると思いますか」だからつというのもある気がします。
    「なんで終わりがあるのだと思いますか」「なんで終わりがあるのでしようか」、もしくは簡単に「人生が終わることの意味って何だと思いますか」くらいが良かったかと。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/22(金) 21:06:44 

    >>16
    神様の暇つぶしゲームだからね〜。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/22(金) 21:43:50 

    はじまったから
    始まりのあるものには終わりがあるのよ悲しいけど

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/22(金) 22:42:11 

    命を無駄にしないように

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/22(金) 22:52:26 

    >>1
    生まれる前に学んだり経験しなきゃならない事テーマを決めてきて地上に来るんだって
    死んだらあの世で記憶が復活して守護霊と反省会
    結局は魂の向上が目的

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:30 

    >>1
    終わりが無いと、生きることに疲れてしまうから。
    疲れてしまった。生きてることが辛いって人、いない?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/28(木) 14:21:08 

    物理的な問題だよね、単に入れ物(体)が古くなって維持できなくなるから死ぬ

    考えてみてほしい
    どんな下等動物でも、みな子孫を残すことに必死
    それは自分一代で長く生きられないから
    子どもを産んで、新しい入れ物を手に入れて、DNAを引き継がせる
    これはある意味、永遠に生きる手段

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/07(土) 18:26:39 

    他人の問題に首を突っ込みトバッチリを食らうバカ

    そして人生も終わる



    ただのバカでアホ
    最も愚か

    つける薬所か死んでも治らない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。