ガールズちゃんねる

抱っこの手からすり抜けて落ちたわが娘 虐待疑われ7か月半も離れ離れに 児童相談所の「一時保護」なぜ裁判所は“違法”判決を下したのか

256コメント2023/10/01(日) 09:19

  • 1. 匿名 2023/09/21(木) 00:24:04 

    【取材記者ノート】抱っこの手からすり抜けて落ちたわが娘 虐待疑われ7か月半も離れ離れに 児童相談所の「一時保護」なぜ裁判所は“違法”判決を下したのか(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    【取材記者ノート】抱っこの手からすり抜けて落ちたわが娘 虐待疑われ7か月半も離れ離れに 児童相談所の「一時保護」なぜ裁判所は“違法”判決を下したのか(ABCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大阪府内に住む吉田知恵さん(仮名・30代)は、2018年、自宅で娘の光ちゃん(仮名・当時生後1ヵ月)をだっこしながらテーブルに置いてあったグラスを取ろうとしました。  しかし、身をよじった光ちゃんが腕からすり抜け、約1メートルの高さから床に落ちました。  すぐに病院に搬送されましたが、頭部打撲による「硬膜外血腫」や「くも膜下出血」と診断されたほか、頭蓋骨の両側2ヵ所が折れるなどの大けがを負いました。 (吉田さん)「娘のけがの状態を聞いてすごく申し訳なく思いました。娘を抱っこしたままグラスをもたなかったら、こういうことにはなってなかった」


    ■家庭裁判所は虐待を否定

    一時保護はたびたび延長された末に7ヵ月半に及び、その内の1ヵ月半ほどの間、母子は面会もできませんでした。

     しかし、家裁は一時保護の延長は認めたものの、決定文の中には『母親の説明する事故の状況とけがは矛盾しない』『何らかの暴力が加わったと考える方がかえって不自然で、虐待を疑わせるものではない』と、吉田さんの虐待を否定する見解が示されていたのです。

    吉田さんの弁護士らは、児童相談所が依頼した教授とは別の脳神経外科医に、光ちゃんのけがの原因について意見を聞いていました。
     ABCテレビが当時、医師に取材すると、(略)乳児の頭蓋骨は柔らかく“たわむ”特性があるため、1回落ちただけで、2ヵ所骨折することはありうると説明しました。

    その後、光ちゃんは一時保護を解除され、吉田さんの元に帰ってきました。

     しかし、半年以上離れて暮らしていた母子の生活は、すぐに元通りというわけにはいきませんでした。

    (吉田さん)「私から直接おっぱいを飲むことが娘はできなくなっていた」「もっと早く娘と、交流をさせてくれていたらこういうことで悩んでいなかった」

    ■裁判所は”違法”判決

    争点は①一時保護は必要だったのか、ということの他にも、②一時保護を8ヵ月近く続ける必要があったのか、③面会制限は必要だったのか

    3つの争点のうち、②「一時保護の継続」③「面会制限」の2点について、大阪地裁の判決は児童相談所の対応を“違法”と判断したのです。

    光ちゃんは落下による後遺症もなく、すくすく成長しています。

     吉田さんが今回訴訟を起こした理由の一つは、光ちゃんが今後、何かのきっかけに自分が一時保護をされていたことを知ったときに、その理由を説明できるようにするためでした。
     判決が確定したことで、光ちゃんは虐待を理由に一時保護をされたわけではないことが証明されることになりました。

     吉田さんは今後、児童相談所が一時保護をするかどうか判断する際に、今回のケースを生かして欲しいと願っています。

    +28

    -156

  • 2. 匿名 2023/09/21(木) 00:24:36 

    当たり前体操〜♪

    +157

    -14

  • 3. 匿名 2023/09/21(木) 00:24:38 

    ふーむ

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/21(木) 00:25:42 

    わからん!私にはわからん!

    +238

    -8

  • 5. 匿名 2023/09/21(木) 00:25:50 

    もっと保護すべき子供たちはいっぱいいるのにね

    +624

    -87

  • 6. 匿名 2023/09/21(木) 00:26:05 

    後遺症が無くて本当に良かった。

    +571

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/21(木) 00:26:26 

    でも、「もしも」のことを考えてだから何とも言えない

    +703

    -15

  • 8. 匿名 2023/09/21(木) 00:26:44 

    何もしてないのに子供と何ヶ月も離されるなんて耐えられない。親子両方辛かったね。
    虐待なのに全然保護してもらえないまま亡くなる子も多い中で、このケースはなんでこうなっちゃったんだろう。
    身に覚えがないから逆に調査も受けるし一回引き渡しちゃうのかな。

    +33

    -77

  • 9. 匿名 2023/09/21(木) 00:26:50 

    これ、親がヤカラ系の怖くて厄介なタイプだったらすぐ返されたりするんだよね。
    大人しい人間だったら役所も淡々とやるべき事(引き離し)を処理する。
    役所あるある。

    +548

    -21

  • 10. 匿名 2023/09/21(木) 00:26:58 

    その手離さないで

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/21(木) 00:27:47 

    >>5
    このケースはたまたま親に問題なかっただけ
    他と比べてどうこう言うのは無意味

    +398

    -13

  • 12. 匿名 2023/09/21(木) 00:27:59 

    切ないねー。
    違法と判断されて良かったね。

    こういう親に対しては強気で母子離すくせに、
    本当に虐待してた家族からは「連絡がつかない」「虐待か分からなかった」「父親(母親)の言い分を信じた」とかで放置するよね。

    これで何度救える命を救えなかったか。

    +401

    -33

  • 13. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:26 

    証拠は無いんだし難しい

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:35 

    父親何してたん?

    +14

    -13

  • 15. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:39 

    親の言い分だけじゃわからない
    古傷があったとか、児相にも言い分があったと思う

    +268

    -13

  • 16. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:41 

    赤ちゃん抱っこしてて眠気に襲われ落っことしそうになったことある…直前でキャッチ出来たけど危うく台に頭ぶつけるとこだった

    +74

    -15

  • 17. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:47 

    よくわからないけどこれに限ってはずいぶん児相も対応が早いんだね。

    +156

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:55 

    >>1
    これをやると
    今度児相側が本当の虐待を
    見過ごす可能性が出てくるよ。
    また違法判決されちゃうからね

    +239

    -13

  • 19. 匿名 2023/09/21(木) 00:28:57 

    >>1
    何かあってからでは遅い。って判断だったんだろうね。


    わざとかわざとじゃないかは不明だけど、公的には大丈夫じゃない認定されたわけよね。

    +144

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/21(木) 00:29:02 

    でもこういうのに厳しいのはいい所に住んでるじゃんって思うけど

    +105

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/21(木) 00:29:11 

    >>12
    ちゃんと言うこと聞く人には処罰するんだよ
    聞かない人は放置
    よく出来た「正直者は損する」状態

    +112

    -27

  • 22. 匿名 2023/09/21(木) 00:29:42 

    後遺症がなくて良かったけど、生後1ヶ月の赤ちゃんが1mから落下は危険だね。

    +202

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/21(木) 00:29:44 

    今回は虐待じゃなかったみたいだけど
    この対応で仕方ないと思うよ
    この母親は声を上げすぎてこれから虐待かどうか微妙なラインなら見逃されそうで怖い

    +195

    -12

  • 24. 匿名 2023/09/21(木) 00:30:00 

    その証明の為に裁判費用はどこ持ち?

    確かに判断いきすぎの場合もあるが、それで多数の子が守られるのに。この子だってそうなるかもしれないのに。誤解が解ければいいんです2ならないの?

    +10

    -10

  • 25. 匿名 2023/09/21(木) 00:30:09 

    >>5
    ほんとにね
    放置されちゃう子や簡単に親元に戻されてしまう子と、こうやって何ヶ月も引き離される子の違いって何なんだろうって思う

    +135

    -27

  • 26. 匿名 2023/09/21(木) 00:30:47 

    こういうのはしっかり保護するのに、何度も通報されてるようなところは「どうにもできない」と放置ってどういうことなん
    自治体によって違うからなんだろうけど、なんかもやる

    +132

    -12

  • 27. 匿名 2023/09/21(木) 00:31:20 

    子供が転んで額を切ったこと1回、後頭部を切ったこと1回
    両方とも救急で処置してもらったけど、2回目のときは「あんまり頭ばかり怪我すると虐待疑われることもあるよー」と医者に言われただけだったよ

    通報される人とされない人の違いはなんだろう

    +30

    -8

  • 28. 匿名 2023/09/21(木) 00:31:39 

    この件の少し前に大阪で虐待されて亡くなった子がいたから児相がよりやる気になってたと聞いた気がする

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/21(木) 00:31:45 

    でも普通は落とさない

    +196

    -17

  • 30. 匿名 2023/09/21(木) 00:31:56 

    >>18そう?ある程度の抑止力は必要だと思うけど。児相だって間違うことあるだろうし。

    +18

    -12

  • 31. 匿名 2023/09/21(木) 00:32:04 

    >>5
    いや頭蓋骨2ヶ所も折れた新生児は保護すべきでしょ…
    結果論で好き勝手言い過ぎ

    +318

    -12

  • 32. 匿名 2023/09/21(木) 00:32:08 

    そんなうっかりさんの元に赤ん坊返すのはおかしくないの?

    +123

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/21(木) 00:32:11 

    1歳未満の7ヶ月間ってすごく大きいよね

    首が座ったり、寝返りができるようになったり、顔つきが変わったり、子供の成長を傍で見ていたかっただろうに

    かけがえのない時間を奪われたお母さんが可哀想

    +18

    -37

  • 34. 匿名 2023/09/21(木) 00:32:48 

    一時保護は必要だったんじゃない?
    私なら身を捩ったと言っても1ヶ月のまだ全然動けない時期だし、おそらく抱っこ紐も適切に付けれて無かったとかあったと思うので怪我の酷さから一時保護をしてくれたとしてそれに対して文句は言えないかな

    このお母さんもそうだとは思うけど、そんな事より子どもへの申し訳無さで激しく後悔しかないよね

    母乳飲んでほしかったとか分かるけどさ、そんなの事故や怪我の状況から思えば些細なもんよ
    万が一の事を思って子ども第一に考えて保護、治療してくれて後遺症もないなら関係者一同に御の字しか無い。

    +121

    -11

  • 35. 匿名 2023/09/21(木) 00:32:53 

    親が頭おかしくて虐待死させるような家の子は保護しないくせに

    +14

    -19

  • 36. 匿名 2023/09/21(木) 00:33:07 

    >>12
    本当に虐待やってる家って入れ墨入ってたり反社とか輩感あって関わりたくないからだろうね
    普通に怖いもんね
    マル暴の警察官みたいなのを採用しないとダメじゃない?

    +27

    -14

  • 37. 匿名 2023/09/21(木) 00:34:44 

    赤子は人間。
    親の育てる権利よりも赤子の安全と人権の方が大事。

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/21(木) 00:35:02 

    >>5
    親の言い訳や居留守やら非協力的な態度に手も打たないままずるずるやって事件が発生するケースがあると思えば、
    今まで全く虐待の素ぶりもなかった家の子が大けがしたからいきなり一時保護で長期的に親元帰さずのこんなケースもあるのね

    そりゃ親の責任ではあるだろうけど、家庭内事故を全部虐待と疑われて実力行使までされるのはどうなんだ。疑わしいならさっさと白黒つけるべき

    +76

    -23

  • 39. 匿名 2023/09/21(木) 00:36:05 

    >>35
    保護してる例もあると思うよ
    ニュースになるのは保護から漏れて助からなかった例だけだから、まるで児相が仕事してないみたいな印象になってしまう

    +27

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/21(木) 00:36:17 

    >>7
    だよね。もしこれですぐ親の元に返してその後に何かあったら子供の命守れないし、責められるしね。
    長い時間かけて問題がないか、調べてもこうやってなっちゃうから本当に難しい問題だよね。
    虐待してない親からしたら子供取り上げられるの悲しいとは思うけどさ。

    +127

    -6

  • 41. 匿名 2023/09/21(木) 00:36:37 

    >>9
    やるべき事逆じゃん…なんで逆な事するの…酷すぎる
    なんで大人しい人ばっかりターゲットにするの酷い

    +203

    -34

  • 42. 匿名 2023/09/21(木) 00:36:38 

    1ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら片手でコップ取るって。ちょっと言い訳としては怪しまれるのはわかる気がするけどね。

    +133

    -8

  • 43. 匿名 2023/09/21(木) 00:36:52 

    >>1
    1ヶ月の赤ちゃんを片手で抱っこすることに驚いたわ
    1メートルの高さから落ちたってことは母親は立ってた状態だよね

    +94

    -9

  • 44. 匿名 2023/09/21(木) 00:37:13 

    言いやすい相手には一時保護を言い渡し、相手が怖かったら言ってないとか?

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2023/09/21(木) 00:38:08 

    >>5
    保護すべきかどうか、あなたが決めてみたら良い。
    どれだけ難しいか。

    +96

    -6

  • 46. 匿名 2023/09/21(木) 00:38:09 

    この母親はやったこと棚に上げすぎ
    きっかけは自分でしたことなのに被害者面がひどいわ。
    金銭目的なの?有名になって講演でもしたいの?
    誤解が晴れて娘が帰ってきたならいいじゃん
    役所の判断を支持する

    +125

    -16

  • 47. 匿名 2023/09/21(木) 00:38:11 

    >>8
    このケースは「何もしてない」「見に覚えがない」とは言えないでしょ
    親のせいで赤ちゃんが大怪我したのは事実じゃん

    +121

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/21(木) 00:39:27 

    >>34
    ごめん、抱っこ紐じゃなかったね、手抱っこか
    でもその時期はベビーベッドや布団においてる時以外支える手を緩めるのはちょっと怖すぎるかな

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/21(木) 00:39:53 

    >>33
    というか母親とそんなに長く離されてると何かしら発達に影響ありそう。少なくとも母親って認識してなさそう。

    +7

    -13

  • 50. 匿名 2023/09/21(木) 00:39:54 

    >>18
    この親子について言えば虐待されてたわけじゃないと認めることに意味があったんだよ
    誤認保護はゼロにはならない
    でも間違ってたなら事後でも間違ってたとキッチリ認めないと親子関係に一生深い傷を残すってことだね

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/21(木) 00:40:42 

    チンピラにはビビってヘコヘコしてるくせに一般人には恐ろしく強気なんすねw

    +3

    -19

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 00:41:04 

    >>44
    この赤ちゃんを落とした母親が怖い外見をしている可能性があるぞ。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/21(木) 00:41:38 

    >>5
    それを貴方に見極める超能力が有るのなら是非現場でソレを生かした方が良いと思う。
    そうしたら、沢山の人が救われるよ。

    +77

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/21(木) 00:41:38 

    >>49
    月齢レベルで言えばむしろ小さい方がなんとかなる

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/21(木) 00:42:26 

    >>49
    母親の顔を忘れてもすぐに戻るよ。
    発達にも問題ない
    ソースは私。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/21(木) 00:42:48 

    >>9
    役所って人を見て対応を変えるよね。おとなしそうだったり弱そうに見えると強気にくる
    役所は多忙で頑張っているのでクレームはやめて下さいーみたいな事をよく言ってるけど、あんな対応していればクレームが増えるの当然

    +165

    -28

  • 57. 匿名 2023/09/21(木) 00:42:49 

    >>18

    保護が違法ではなく保護期間と面会の制限が問われてるだけだから大丈夫じゃない?

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/21(木) 00:43:09 

    >>33
    可哀想なのは母親のせいで大怪我させられた赤ちゃん

    +56

    -5

  • 59. 匿名 2023/09/21(木) 00:43:28 

    >>7
    わかる、わかるんだけど、母親の気持ちを考えると胸が痛い…

    +17

    -29

  • 60. 匿名 2023/09/21(木) 00:43:36 

    >>12
    全てを救わないとそういう判断されてしまうのは、ひどく無い?
    救われてる命だって確かに有るのに。

    +55

    -7

  • 61. 匿名 2023/09/21(木) 00:43:51 

    >>51
    あなたの書いてることが仮に事実だとして、なんでそんなこと知ってるの?

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/21(木) 00:44:13 

    >>41
    母親、大人しいか?
    自分の重大な過失を棚上げして大声で被害者だって叫んでいるのに。

    +80

    -14

  • 63. 匿名 2023/09/21(木) 00:46:55 

    難しい問題だね
    大半の親は愛情持って一生懸命に育ててるんだけどさ、一部で虐待もあるからね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/21(木) 00:47:33 

    けど、そうやって親の権利を強くすれば強くする程。
    一時保護も簡単に出来くなるだよね。

    正直、落とした母親が悪いんだから被害者ぶるなって思う。

    +52

    -8

  • 65. 匿名 2023/09/21(木) 00:47:55 

    >>36
    虐待はそんな分かりやすい輩ばかりじゃない。
    一見、普通の外では人当たりの良い人も虐待してる。
    エリートだって、お金持ちだって虐待する人はする。

    だから見極めが難しいんだよ。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/21(木) 00:48:10 

    くも膜下出血も落ちただけでありえるの?
    でも1ヶ月の子を落とすということがなかなかないんじゃないかな…
    家庭内のことだから内情は分かりづらいし、疑わしきは保護してほしいと思ってしまう。
    そしてこんな裁判を起こされると本当に虐待されている子も保護されにくくなってしまうからやめてほしかった…

    +52

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/21(木) 00:48:38 

    産後一ヶ月なんてボロボロの体で殆ど眠れず意識朦朧としながら育児してるから落としてしまったのかもしれないし、マタニティブルーズからの産後うつで意図的に落としたのかもしれないけど、どちらにしてもツラいね

    +7

    -12

  • 68. 匿名 2023/09/21(木) 00:48:51 

    >>9
    まぁ、社員も子供の命より自分の命を大事にする権利はあるからね。
    闇討ちとかされたら嫌だろ

    +31

    -8

  • 69. 匿名 2023/09/21(木) 00:48:58 

    『すり抜けて落ちたわが娘』じゃなくて『落とした』んでしょ。なんかちょっと変わった人に見える。

    +52

    -5

  • 70. 匿名 2023/09/21(木) 00:49:06 

    >>56
    >>9
    公立の保育園と市役所関連で働いてたけど、まぁ一理あると思う。担当やその上司にもよるけど。
    なめられたらいけないから、丁寧に話すけど譲れないところは譲らないタイプもいるし、どの世界もそうだけど相手によっては言動考えないといけない。はずが、とある難ありな保護者だったりあちら系の人だったりするのにはヘコヘコする人いたわ…

    +78

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/21(木) 00:49:29 

    >>58
    そんなこと当たり前じゃん

    一時保護は仕方ないにしても、それにしても7ヶ月半の期間は長すぎるし面会制限したのはどうかと思う

    その7ヶ月半もの間、児相は何をしてたのか知りたい

    +8

    -18

  • 72. 匿名 2023/09/21(木) 00:51:49 

    >>71
    面会を制限するだけの理由があったんじゃないか。

    +19

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/21(木) 00:52:49 

    >>68
    そこは、仕事なんだから。
    闇討ちされて死んでも本望位で、対応するべきだと思う。
    職員の命より、子供の命のが大事でしょ。

    +5

    -22

  • 74. 匿名 2023/09/21(木) 00:55:05 

    買い物行ったら多分生まれて間もない赤ん坊を片手で縦抱きで、ボウリングの球みたいな持ち方してるお父さんがいてヒヤヒヤしてしまった
    落っことしたらどうするんだろう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/21(木) 00:55:15 

    >>5
    うちも先日、高校生の息子が児相送られたよ。
    本人も家族も保護は必要ないと言っているのに強制的でした。
    正直、他にもっと保護が必要な子いるでしょうと思うよ。

    +4

    -34

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 00:55:30 

    >>29
    本当。落ちそうになった事あるけど落ちなかったよ。
    運が良かっただけなのか
    違うよな

    +34

    -10

  • 77. 匿名 2023/09/21(木) 00:55:57 

    >>66
    うちに今1ヶ月の子居るけど身体反らしたりするから片手で何かするの難しい。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/21(木) 00:56:24 

    >>35
    したんじゃん。
    今回のケースがそれでしょ。

    +7

    -8

  • 79. 匿名 2023/09/21(木) 00:57:57 

    >>1
    これって、当事者しか分からないからね。
    本当なのかどうか。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/21(木) 00:59:49 

    >>66
    落としだけでくも膜下出血になるのは普通に有り得る

    仕事柄そうゆう症例の小児患者を何人か見た事ある
    もちろんすべて虐待じゃないケースね

    +10

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/21(木) 00:59:57 

    私は生後半年でレコードプレーヤーから落ちて肩脱臼した。今は無いようなトピ案件と同じく1m弱の高さがあってレコードをセットして置く盤面の上蓋ガラスの上に出かける前の慌ただしさで私を置いたら初めてゴロンと寝返りして落下したらしい。この子はまだ寝返りできないと思い込んだ油断からだったと。赤ん坊が腕吊り包帯ギプスの痛々しい姿に暫くなったことで45年前でも母は病院や近所の人に虐待を疑われて悔しい思いをしたそうだけど、今ならやはり念のために児相に通報だろうね。
    判断が難しいのはわかるけど、平気で悪い事をしたり嘘をつく人のせいで真面目な人が疑われて嫌な思いをするのはどうかと思う。

    +17

    -18

  • 82. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:30 

    >>60
    救うのが目的なんだから救われてる命があるのは当たり前でしょ。

    でもその中に違法とされた今回の事例も含まれる。

    逆に明らかに誰が見ても虐待が疑われる事例も放置したり、押し負けて手立てをしてない例もある。

    救われてる命があるから、放置された命があって良い訳じゃない。
    そもそもそこと同列に語るのが間違ってる
    これはこれ、それはそれでしょ。なぜ一括りに考えるの

    +14

    -29

  • 83. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:51 

    虐待の可能性があるならまず一時保護というのは賛成するけど、
    虐待かどうか疑義ありのレベルならさっさと専門家なりなんなりの意見求めて早急に判断した方がいい

    一部の虐待を漏らさないために仕方ないことだとしても、
    そのために虐待をしてない親子の時間が犠牲になってることも意識すべき
    虐待疑われたエピソードとか見ると、え、そんなことで?(子どもがどっかでつけてきたアザ1つとか)みたいな内容も多い

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:59 

    >>75
    普通は送られないからね。
    息子が非行少年で親もアレだと一家総出で
    「たかだか万引きや殴ったぐらいでなんで児相が来るんだよ!おかしいだろ!!」
    って騒ぐからねぇ。

    片方のだけの言い分じゃ判断出来ない。

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:04 

    >>75
    送られた理由は?

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:16 

    自分の過失で子供を落として怪我させたなら、普通に過失傷害だよね。子供の安全を考えて一時保護されるのは仕方ないと思う。

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 01:03:14 

    >>29
    どんなに寝不足でフラッフラしてても子供ってそうそう落とさないよね。生後1ヶ月ってよく動く子でも力は弱い訳だし。勿論落としてしまうケースもあると思うけど、落としちゃいました頭蓋骨二箇所骨折は正直通報されても仕方ないなと思う。

    +145

    -8

  • 88. 匿名 2023/09/21(木) 01:03:26 

    >>71
    長すぎるか?
    防犯カメラも目撃者もない家庭内で起こったことで被害者は何も喋れない赤ちゃんなんだから虐待か事故か判断するのは難しすぎるし、七ヶ月半くらいかかっても仕方ないのでは

    +37

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/21(木) 01:06:12 

    >>82
    全てを救うなんて言うのは理想論だよねって話。
    貴方はなんか全てを救わないと頑張りは認めないだなって印象があるだけだよ。

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/21(木) 01:09:06 

    >>69
    生後1ヶ月の首も座ってない赤ちゃんが落としそうになるほど身を捩るってのも疑問。フニャフニャしてたから落としてしまったと言うなら分かるけど

    +21

    -4

  • 91. 匿名 2023/09/21(木) 01:09:20 

    むしろ、コレくらい厳しくしても良いと思う。
    母親も保育士に幼稚園の先生に学校の先生に、同じ事を求めるだから。

    何があっても、感情的に怒って怒鳴ったりしない。
    機嫌や体調や余裕で安全性が左右されないのは大事な事でしょ?

    人に求めるだからやろうよ、ソレくらい

    +36

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/21(木) 01:11:25 

    >>81訂正
    左肩脱臼とひび割れ骨折だった
    しかも落ちた時は私は泣いたけど暫くして泣き止んだこともあり実家の祖母の家に着いて祖母が異変を指摘するまで怪我に気が付かなかったって
    一人目の子供だと親でもわからない事や失敗する事は尚更あるでしょう

    +3

    -18

  • 93. 匿名 2023/09/21(木) 01:30:30 

    うちの母は弟抱いて駐車場歩いてたらタイヤ止め見えなくてつまづいた拍子に弟が飛んで行ったことあるw
    何度も通報されてる家庭には甘々で児相の基準がいまいちわからない。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/21(木) 01:32:07 

    >>11
    わかんないもんなー
    正直最初保護をきちんとするのは妥当だし

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/21(木) 01:36:00 

    >>64
    一時保護については適法だって判決だからそれは大丈夫だと思うよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/21(木) 01:39:04 

    >>79
    元記事見たら買いてるけど
    結局医者の診断が2パターンあって、一時保護は適法だけど、その後医者の診断を元に裁判所が出した内容をスルーして保護し続けたのが問題だからね

    片方の意見信用しすぎた、ってところがね
    証拠となる根拠がなければ無罪、なのが裁判所だし

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/21(木) 01:41:23 

    反論してる親がネットにちらほらいるけど怪しい人ばかり

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 01:56:34 

    この前NHKでやってた特集
    ジョイントマットの上で転んで後頭部打って
    硬膜外血腫

    虐待疑われて一時保護
    ずっと会えず

    その間にもしちゃんとしたリハビリさせられてたらって親御さん後悔してて
    本当に気の毒だった

    +5

    -8

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 01:57:06 

    児相は(人身売買組織集団)だと知らない🐴🦌がレプリコンワクチン接種で地獄に逝くのだ❗️

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 02:00:11 

    赤ちゃんの頭蓋骨が2箇所骨折
    これは病院も警察も慎重になって当たり前

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 02:03:48 

    産後すぐじゃないけど、2,3ヶ月の時に抱いたまま気絶して子供を落としたことある。病院に行って脳の損傷も怪我もなかったけど、何かあったら児童相談所案件だよね。
    倒れたのが夜だったから夫が帰ってきて助かったけど、出勤後すぐだったらどうなってたか。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 02:08:24 

    >>41
    ただのガル民の適当な公務員叩きに便乗してあなた自分の頭で考えることすらできないの?

    +25

    -6

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 02:15:53 

    普段クズなやつほどこういうトピにはまるで自分がさもおとなしくて弱々しくて正直者であるかのようなコメントするよねw

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 02:18:30 

    >>1
    家庭内の事故なのに、虐待を疑われ、引き裂かれた親子・・・
    小児脳神経外科医の藤原一枝さんのサイトです。
    マンガも読めます。皆んな知るべきことだと思います。

    藤原QOL研究所 - 引き裂かれた親子
    藤原QOL研究所 - 引き裂かれた親子www.fujiwaraqol.com

    藤原QOL研究所 - 引き裂かれた親子Search this siteSkip to main contentSkip to navigation藤原QOL研究所ホームブログプロフィールファインコロン活動出版物の販売について出版物ICHIBAKU魔女の食卓赤ちゃんを転ばせないで!薬事新報「今日のクスリは」雪のかえりみ...

    +7

    -7

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 02:20:24 

    >>43
    2人目産んだ産婦人科が助産師達が新生児片手で抱くのが普通みたいだったからほんと嫌だった
    1人目産んだところは母乳の指導の時に口酸っぱく絶対両手で抱いてくださいって教えられてたから
    何でこの病院は助産師が片手なんだよ!ってキレそうになった色々他にも問題あって院長に、時間作って貰って改善点あげて貰って謝罪受けたけど
    その片手抱きの事は伝えるの忘れてたんだよねだから、今でもしてるんだろうな危ないよね

    +13

    -15

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 02:21:08 

    >>8
    もしもーし
    ちゃんと読みました?

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 02:22:43 

    今子供4ヶ月だけど、最近やっと片手で抱っこできるようになったよ。
    1ヶ月なら基本は両手で横抱きだし縦抱きでも片手で首も支えなきゃとてもじゃないけど無理だった

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 02:24:24 

    >>29
    わざとじゃないからヨシ!にはならないんだろうね
    それに骨折2箇所は専門家が熟慮すればあり得るって判断下せるけど、医者も児相も一回で2箇所骨折があり得るとは知らないだろうし
    お子さんはもちろんお母さんも不運が重なってお気の毒だけど

    +72

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 02:24:40 

    >>98
    ジョイントマット敷いても骨折するんだ…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 02:27:19 

    落として骨折する?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 02:31:17 

    >>11
    わざとじゃないにしても問題ないとは思えないのは私だけ?
    これが父親なら批判されまくりになりそうだけど母親ならわざとじゃないから問題ないってなるんだね

    +49

    -5

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 03:05:29 

    >>1
    裁判所が児相に対して
    「医師の見解を再検討すべきだった」とか「特定の医師の見解を絶対視するべきじゃない」なんて判決で言ってるけど、これを児相に求めるのってきつくない?

    医師の見解をおかしいんじゃないかって、疑えってことなの⁈

    先生の見解を含め、少しでも虐待の疑いがあったら、結果勇み足になっても保護し続けたらたよいと思ってたけどそうじゃないってこと?

    疑いは確信ではないから、親が返してくれって言ったら返すのが正しいってことでOK?


    +11

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 03:12:24 

    >>1
    児相って基本的に公務員の天下り場所になってて、役職付きの人は元々他の仕事をしていた人なんだよね。
    国が子供の事を真剣に考えてたら公務員の天下り先にはなってないし、今回みたく虐待のたいした証拠もなく保護の延長なんてしない。
    国が自分の国のこどもをどうしていきたいのか良く分かるシステムだよね。

    +2

    -19

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 03:59:28 

    >>89
    全てを救えってまず言ってないんだけど。そこから既に間違ってるので後半のあなたの見解も間違ってますよ

    そもそも全て救うなんて無理でしょ。明るみになってない虐待事案だって沢山あるんだから。

    明らかにおかしい人達に詰めていかずに虐待死された例の話をしてるの。

    +5

    -11

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 04:24:17 

    >>17
    1ヶ月の子がそんなに怪我する事がレアケースだからじゃない?よくある虐待でも1ヶ月ってなかなか見ない

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 04:51:05 

    深夜のドキュメンタリーみたいなのでも同じこと言ってたけど、取り落とすこと自体がまず有り得ないんだから、疑われても仕方ないのでは

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 05:07:32 

    実際この人だって本当に何もしなかったのかはわからないよね。
    真相は誰にもわからない。

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 05:10:39 

    子供2人育てたけど正直グラス取ろうとして一回落としただけでそんなことになるか…?て思ったりもする。
    そうそう落とすこともまずないけど、頭蓋骨2箇所骨折って…。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 05:25:08 

    抱っこ怖い

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 05:38:00 

    この人の場合は違うと思うけど、虐待してる人は自分が虐待してるって自覚がない人も多くて、なぜ自分の行為が虐待に当たるのか理解できない人もいる。
    親の言い分だけでは子どもは返せないと思う。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 05:52:43 

    生後1ヶ月の子が落ちる程身をよじったって言うのが嘘くさいから保護されたんじゃないの

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 05:59:35 

    >>31
    親元に戻して虐待死の事件多いよね。

    性悪説でのぞまないと防げないことのほうが多い

    +35

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 06:16:48 

    >>29
    変におくるみで包みすぎてて滑るとか?まあ、考えづらいけど。だって宝物だからねえ。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 06:24:24 

    もし大怪我が原因で寝たきりや知的障がいの重い後遺症がのこっていたら母親はどうしていたのか?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 06:28:20 

    疑わしいならどんどん積極的に保護する方がいいと思う。対処しやすい相手だけじゃなくて威圧感ある相手でも、どっちもちゃんと保護してあげて。
    このお母さんも辛かっただろうけど仕方がない。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 06:36:31 

    >>31
    戻して何かあったらバッシングの嵐だよね

    +48

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 06:37:25 

    こういうの見てると 
    ドジな人
    ADHDの人は子育て出来ないね

    よく車に子供残したまま
    仕事に行ってしまって子供は…みたいな
    事故も多いし

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 06:37:33 

    >>112
    もうさ。医師も児相も大変だよ。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/21(木) 06:39:52 

    >>18
    みんな訴訟したら、弱気対応になって
    虐待を見逃してしまう事も出るよね

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/21(木) 06:40:33 

    >>15
    私もそう思う。怪我の大小はあるにしてもそれだけで保護に踏み切るかなって思っちゃう。妊婦の頃の健診とか予防接種受けてるかとか家庭状況とか絶対確認してそれも踏まえてな気がする。

    +30

    -9

  • 131. 匿名 2023/09/21(木) 06:43:17 

    >>5
    やばい親元にはすぐ帰す
    もしくは保護しないのにね

    +8

    -11

  • 132. 匿名 2023/09/21(木) 06:45:20 

    >>9
    そんな見た目で判断するとか酷い世の中だな

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2023/09/21(木) 06:50:32 

    >>5
    虐待死した女児の父親には、脅迫されて女児返したりしてその後亡くなってしまった事件あるしね。

    変なヤバイ奴にはキツく出れないのが児相なのだろうか

    +24

    -5

  • 134. 匿名 2023/09/21(木) 06:51:44 

    >>112
    最初の保護については、違法とされてないよ。
    裁判所が、1人の教授の見解以外は虐待の様子もないから、保護しつつ別の見解を求めるように指導していたのにそれを無視して保護し続けたことが問題にされてる。
    病院の診断名(硬膜外血腫)と、教授が虐待の理由とした診断名(硬膜下血腫)が違っていて矛盾がある。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/21(木) 06:53:43 

    母親は代理ミュンヒハウゼン症候群だったりして。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/21(木) 06:53:57 

    難しい判断だね
    生後一ヶ月の乳児が頭蓋骨骨折は何か外的な要因しかないからまずは保護となるだろうし
    保護したあとは親への返し方が難しいとも聞いたことがある
    お前のせいでと虐待する親もいるそうで
    弱者である子どもを守る、という視点ではどうしても広めに子どもを救いあげるからこういう思いをする親をゼロには出来ないだろうな
    でも本当に命に別状が無くて良かったよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/21(木) 06:54:27 

    生後1ヶ月だと、母親は寝不足だし産後間もないから体が相当辛い時期だと思う。初めての子ならなおさら。
    精神状態が良くなかったのかもしれない。私も第1子出産してから1ヶ月くらい、体も辛いからかやたら悲観的になってたことがあった。
    母親だけの言い分じゃ何とも言えないよね。第三者から見てアレ?と思うこともあるから。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/21(木) 07:06:32 

    >>114
    こどもが殺害された事件の裁判で号泣してた人もいたよな
    私がどうなってもよかったからって
    お前はそういう人を追い詰めたいだけだな
    ただの暴論で聞く価値もない

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2023/09/21(木) 07:10:42 

    前も貧困が原因で中学生か高校生の娘を施設に入れたら、虐待でもないのに母親も娘も面会希望してるのに施設が会わせないで、娘が絶望して自殺したのがあったね
    施設職員にレイプされてばらされないように会わせないかと邪推してたなあ
    なんか施設もチンピラみたいな親には弱いくせに、弱そうな親には強気に出て引き離してるんじゃないかと思っちゃう

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2023/09/21(木) 07:10:48 

    >>113
    児相は普通に福祉部署にぶらさがってる自治体の機関だよ…?
    天下りも何も基本的に現役の公務員が働く場所だけど、何を言っているの…?

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/21(木) 07:18:08 

    >>40
    虐待してる子供を守るために、誤認が紛れても仕方ないよね?ってこと?
    ちょっと理解できない。
    幼少期に時期に健全な親元から長期間引き離されるって、母子ともに将来まで影響を与える結構な事態だとおもうんだけど。
    そもそも児童相談所がどんな場所か知ってる?虐待されてたような子供ならマシと思える環境かもしれないけど、普通に暮らしてた子供からしたら刑務所みたいなところだよ?

    +5

    -17

  • 142. 匿名 2023/09/21(木) 07:18:55 

    >>1
    十以上歳の離れた弟がまだ乳児の頃
    1メートル下に落としちゃったことあるよ
    ほんとにするっと落ちた
    でもまったくの無傷
    叩きつけないとそんな大怪我しないと思う

    +3

    -9

  • 143. 匿名 2023/09/21(木) 07:20:33 

    貧困が原因なのに面会もさせないとか施設のほうが虐待してんじゃんね
    あのお母さんどうしたんだろう
    市や施設を訴えたのかな

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2023/09/21(木) 07:22:03 

    生後1ヶ月の赤ちゃんが、大人が制御出来ないくらいの力で身をよじったから誤って落下させちゃうなんてことあるかな…
    って思っちゃうから、児相の判断は悪くなかったと思う。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/21(木) 07:23:12 

    >>140
    募集は基本的にされてないよ。
    他から移動してくるのがほとんどよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/21(木) 07:26:13 

    >>17
    対応早くていいじゃん。そうやってあなたのその言葉で動きにくくしてるんやろ?

    +8

    -4

  • 147. 匿名 2023/09/21(木) 07:30:32 

    これはもう、仕方の無いことだと思う。
    赤ちゃんの頭蓋骨が骨折することなんてそうそうあることではないし、万が一を考えたら、保護するのが妥当だと思う。
    その後の保護期間についても、このご時世、児相も慎重に検討する義務があるしね、、。

    難しい問題。ですね🥲

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/21(木) 07:31:57 

    >>145
    待って本当に意味わからない
    募集されるわけないじゃん、他の自治体内の部署と同じ扱いだもの
    建設部署に下水道事務所がぶらさがってたりするでしょ?あれと同じで専門的な業務するところってだけで、他の部署と一緒だよ。働く人はその自治体の地方公務員

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/21(木) 07:35:33 

    >>114
    この人たちが明らかにおかしい親かどうか、あなたには分かるの?
    顔にモザイクかかっているし、服の雰囲気だって取材の時と普段の時で同じかどうかも分からない、名前も仮名
    自分にはどんな人間か全くわからないわ

    まず、生後1ヶ月の身動きできないようなレベルの乳児を落として頭蓋骨2箇所骨折でくも膜下出血の時点で普通じゃないんだよ、そんなの滅多にないどころか珍しい
    頭蓋骨2箇所骨折して虐待も疑われましたが大丈夫だと思ったので1週間で親元に返しました…ってなったら良いの?
    運が良ければそのままだろうけど、運が悪ければ更に虐待されて赤ちゃんはすぐに亡くなるか、虐待がバレないように暴行後放置死のどちらかだよ
    そのどちらになるか見抜ける人なんて未来がわかる人以外にいない

    +12

    -8

  • 150. 匿名 2023/09/21(木) 07:41:12 

    >>5
    思った。何度も近所からの通報があり保護もしてるのに、帰宅させた直後に事件とか。
    見極め難しいものなのかな…
    近所からの聞き取りとか、旦那も呼んで話し合うとか

    ※人手不足で職員の方も精一杯なのはわかってます。事件が起こるたびに児相は何やってんだと苦情の電話対応してる間にも一人でも多くの子供を救いたいお気持ちもわかります。
    児相職員になる為には学歴や資格、ハードルが高いのでしょうか…今は子供いて無理だけど、子供が手を離れたら私にも何か出来ないかと考えてる。

    +6

    -7

  • 151. 匿名 2023/09/21(木) 07:43:44 

    >>150
    少し前のレス見て、やっぱり無理なんだと思った
    ボランティアにはあまりにも辛いだろうから給料安くていいからヘルプ要因増やせないんだろうか

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/21(木) 07:45:59 

    >>24
    児相に対しての怒りが収まらないから、誤解だったと周囲の人に分かってほしいから公的な証明が欲しかった、とかじゃないかな

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/21(木) 07:48:30 

    >>22
    考えただけでも、ゾッとする。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/21(木) 07:50:00 

    >>29

    生後1ヶ月って首も座ってない赤ちゃん?
    虐待でないにしても抱っこ紐からすり抜けたのかな?
    グラスを取るのは無理がある。

    それにしても今のママさん抱っこ紐、使う人が少ないよね
    サービス業してて、つくづく思う

    +29

    -8

  • 155. 匿名 2023/09/21(木) 07:50:17 

    >>118
    子育てに慣れてないのに、抱っこしながらグラスを取ろうとするなんて。安全な場所に泣いてもいいから横にさせて飲めば良かったのに。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/21(木) 07:50:46 

    >>5
    たまたま負ったかも知れない怪我とかじゃなく明らかに日常的に暴力を受けてる形跡がある子供を保護しないのなんでなん

    +31

    -3

  • 157. 匿名 2023/09/21(木) 07:50:57 

    本当に事故だったなら、かわいい盛りに長いこと離れることになって気の毒だと思うけど、実際に本当のことは分からないところがなんとも

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/21(木) 07:51:51 

    長期間離れてたら言いたくなる気持ちもわからなくはないけど、元はと言えば落下させてしまったから疑われたわけで…この人は違ったけど、「わざとじゃない」って言う本当の虐待を見逃す可能性だってあるんだし、声が大きすぎて児相がかわいそう。
    一ヶ月の子を片手抱っこなんてした記憶がないし、ミルクを取る一瞬ならあったかもしれないけど、怖くて必ず床に座ってたから、一ヶ月の赤ちゃんを片手抱っこで落下?って疑わわれるのは仕方ないと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/21(木) 07:54:43 

    >>7
    それは本当に思う。
    けど、立ち合いのもとなら親子を会わせることは構わなかった感じがするなぁ
    今回のは

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:39 

    ねほりんはほりんで児童相談所取り上げられてたけど、仕事が一杯一杯なんだよね
    本来は医師と教授の見解の矛盾を精査するべきだったのに、また明日やろうまた明日やろうで7ヶ月経ったのかな

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/21(木) 07:56:07 

    >>1
    たとえば家の中に監視カメラをつけていいので子供を返してくださいとか出来ないのかね?虐待だった時のリスクが高いって判断なんだろうけど、この時期の母子分離半年は子供の情緒形成にも良くなさそうだよね。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/21(木) 08:02:16 

    >>154
    首も座ってない赤ちゃんを片手で抱っこして立ち上がって作業してるんだもんね
    私もサービス業で素手抱っこの親多いなと思う 
    父親がそうしてることがが多いよね
    危ないなーと思うよ

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/21(木) 08:02:23 

    >>161
    そのカメラをモニタリングする人員が必要になるね
    そんな人手はないみたいだし…

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/21(木) 08:03:08 

    >>1
    1メートルから落ちてこんなにひびが入るものなの。
    不自然と思ってしまった。
    お子さん可哀想。

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/21(木) 08:08:16 

    >>32
    わざとじゃない!と言っても生後1ヶ月の赤ちゃんをうっかり落として頭蓋骨骨折ってかなりのレアケースだからね。
    母親としての適性能力の有無や子供への危険性の有無を判断されての保護だと思う。
    この子は運良く元気になったけど、一回のうっかりでも障害が残ったり命を失くすケースだってあるから、児相の判断を批判するのもちょっと違うと思う。

    +39

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/21(木) 08:10:36 

    >>111
    父親だったら有り得ない!父親の資格なし!ってコメントで埋まりそう。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/21(木) 08:12:22 

    >>162
    抱っこ紐すら買えないのかな?と思ってる。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:52 

    >>149

    落ち着いてw
    子供と必要以上離されてることも含めて、児相は違法と判断されてるからね。

    あなたこそ、すでに違法と判断されて7ヶ月も離されてた親をまだ追い詰めるの?
    少なくとも今回は児相が悪かったと検証されてるんだからそこは認めなよ。
    私には分からないと言いながら親御さんを責めてるよね?
    あなたは裁判官より偉いのか?おかしいと思うならあなたが児相の側の弁護して裁判したら?

    +10

    -7

  • 169. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:26 

    >>9
    公務員あるあるじゃない?

    警察だって、女1人で助けを求めた時よりも、ごっつい男やどう見ても金持ってそうな人を連れて行くと対応違うよね。

    ターミナル駅の交番とかはいいけど、
    ベッドタウンの駅前交番とか本当酷い。

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:07 

    >>17
    病院から児相に通報するケースは早いよ
    危険性が高いと医師が判断してるわけだから

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/21(木) 08:31:45 

    自分で寝返りもできない1ヶ月が自力で転げ落ちれるもん?
    つい最近産んだけど全く想像つかない。
    首も満足に位置変えられないよ1ヶ月って。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/21(木) 08:35:31 

    >>121
    そう思う。
    うっかり落としたってのなら全然まだわかるけど、1ヶ月児のせいにしてるところ。
    私が職員でも怪しむと思う。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/21(木) 08:40:33 

    >>29
    うん。落とさない。何に変えても自分が頭打って殴られてもも子供だけは落とさない。ブランコから落ちそうになった娘を抱きとめたらブランコが跳ね返って目にぶつかって痣になってDV疑われたことならある笑

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/21(木) 08:42:03 

    何で保護しなかったの?って思うパターンもあるし判断が難しいよね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/21(木) 08:42:55 

    生後1ヶ月なんて全身ふにゃふにゃで抱っこするのも恐る恐るだったなぁ。落とすなんてあるかな?まだ寝返りとかも出来ないしキックも弱いし。そりゃ虐待疑われて仕方ないと思うけどな。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/21(木) 09:00:08 

    >>7
    もしもを考えて保護→だらだら仕事
    だったのでこうなったんじゃないかな
    問題はだらだら仕事

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/21(木) 09:03:27 

    >>62
    横だけど、でもそうしないと子供返してもらえなかったんじゃ?
    面倒くさい人になると、相手も大変だから優先していろいろ話が進んじゃうんだろう

    +7

    -5

  • 178. 匿名 2023/09/21(木) 09:18:02 

    >>5
    なんの権限もないのに無責任な発言。いかにも外野って感じ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/21(木) 09:20:42 

    >>5
    だけど考えてみなよ
    こんな小さい子が大怪我どころじゃ済まない怪我してるんだよ
    結果論ではなんとでも言えるでしょ

    +21

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/21(木) 09:24:10 

    わたしも小さい時スーパーのショッピングカートから2回落ちて2回とも頭打ったらしい。親は慌てて病院連れてったらしいけどそれで虐待なんて言われたら腹立つだろうな。自分では憶えてないけど

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2023/09/21(木) 09:27:20 

    >>12
    現場は、もしかしたら過酷かもよ?
    事務系職員なのに、犯罪者みたいな人達相手に命を懸けて貴方は強気で対応できますか?警察官とか特殊な訓練受けてる集団、武器を使える訳じゃないのに立ち向かうのかなりしんどいと思う。

    海外だと警察と提携して動いたりしてるし、職員の安全も確保出来ると違うんじゃないかな。


    +6

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/21(木) 09:29:06 

    >>15
    生後1ヶ月で古傷なんてないだろ
    とにかく逆張りしたいヤツってなんにでもイチャモンつけるな

    +4

    -10

  • 183. 匿名 2023/09/21(木) 09:29:27 

    1ヶ月の子を落とすってなると虐待じゃ無いにしろよっぽどのウッカリさんか育児ノイローゼ、代理ミュンヒとかが考えられるから暫く保護して貰ってよかったと思う。
    生後1ヶ月の子なのに子供のせいみたいな言い訳も気になるし。

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/21(木) 09:31:38 

    >>31
    入院自体も長くなるだろうし、会えない期間って言っても入院してただけのような気もするんだけど
    コロナ禍もあったし、元々面会出来ないのでは?

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/21(木) 09:39:20 

    >>145
    移動じゃなくて、異動だよね。
    役所内の部署異動。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/21(木) 09:47:36  ID:qEccEXKiX6 

    今回はまだ骨折で済んだかもしれないけど、
    打ちどころ悪かったら亡くなってるよ
    虐待疑われても仕方ない

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/21(木) 09:48:29 

    友達も子供の怪我で虐待を疑われて、数ヶ月保護されて我が子の居場所も分からないまま離れ離れになった。話し合いの場で「返してください!」とか少しでも感情的になったら「そうやってカッとなって子供を突き飛ばしたんでしょ?」と虐待している前提で話が進むって言ってたなぁ。揚げ足を取られるらしい。
    やってないことは証明できないから(身体にアザとかなくても)、家に見守りカメラ付けておけばよかったって言ってた。実際虐待かそうじゃないのかは本人にしか分からないけど、やってないことは証明できないってのは確かだし、怖い話だなって思った。本当に虐待されてる子もいるから見分けが付かないよね…

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/21(木) 09:57:25 

    >>79
    周りに人がいないかぎり
    悪意が無かったこと証明するの難しいよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/21(木) 10:11:23 

    >>11
    犯罪は疑わしきは罰せずだけど虐待に関しては疑わしきは保護でいいと思う
    それによって救われる子供の方が圧倒的に多いだろうから

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/21(木) 10:18:25 

    >>161
    一回家に返してしまえばそのまま引越しでもされたらもうわからないよ
    カメラなんかすぐ捨てられると思う

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/21(木) 10:24:45 

    >>135
    児相はそういうのもまず疑うよね。

    幸い後遺症が無いからこんなに強気なんだろうけど、自分が落としてしまったことで後遺症が残ったら
    児童相談所を恨む前に自分への後悔しか残らないとおもうんだけど
    上の方でリハビリを受けさせてやればってのもいるから、そっちへシフトするだけで無駄か~

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/21(木) 10:25:22 

    >>148
    えっ?なに言ってるの?
    地方公務員も毎年募集があるの知らないの?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/21(木) 10:31:51 

    普段クズなやつほどこういうトピにはまるで自分がさもおとなしくて弱々しくて正直者であるかのようなコメントするよねw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/21(木) 10:53:41 

    母親は虐待したと疑われて肩身がせまいかもしれないが、故意じゃなくても赤ちゃんに頭蓋骨骨折させたのは事実だし、落とした原因も「赤ちゃんが身を捩った」とか「腕をすり抜けた」とか、自分か悪くないような言い方をしてる。いろんな事を含めて子育てに不安がある人って見られたんじゃないの?

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/21(木) 10:54:44 

    >>7
    疑わしいなら保護、でいいと思う。
    そうやって躊躇して今まで何人の子が死んでるか。
    ただたんに死ぬんじゃなくて、とてつもない痛みと苦しみと絶望の中で惨たらしく死ぬ。
    子供達をそんな目にあわせない為にもやり過ぎる位でいい。

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/21(木) 10:59:19 

    >>141
    何でも誤認は避けられないんだよ
    誤認逮捕することあるからって犯罪者野放しにするかい?

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/21(木) 11:17:33 

    >>196
    イヤイヤ、疑わしきは罰せずっていうのが法律の基本じゃん。
    間違って保護したとしても、第三者が迅速に調査して判断するくらいの仕組みは必要だと思う。
    現行の仕組みだと親がかなり不利な状態になってる。

    +2

    -5

  • 198. 匿名 2023/09/21(木) 11:18:41 

    >>189
    同意。「虐待を疑わしきは保護」でいいと思う。

    たまに有名人が「虐待を疑われて通報された。失礼だ!」って怒ってSNSにあげてる人がいるけどやめてほしい。腹立つ気持ちも分かるけど、それだけ周りや近所が子供の事を心配して見守ってくれてる事だから。
    虐待を疑っても通報しにくくなる事はあってはならないと思う。

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/21(木) 11:22:22 

    >>197
    今回の場合、誰も罰してないよ。子供を保護しただけ。

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2023/09/21(木) 11:24:18 

    >>1
    記事に関係ないけど、娘さんのワンピース、ボンポワンだ!笑
    娘も持ってるから、最初そこにしか目がいかなかった笑

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/21(木) 11:28:23 

    >>27
    からだにアザはないかとか、子供の表情、発育状況とか総合的に見てるのかもね?

    でも 前にドキュメント見たけど、強く揺さぶったんじゃないかと虐待を疑われて(実際は違う)
    親子が何ヵ月も離れ離れにされてたの見てて辛かったよ
    その日は奥さんを寝かせてあげるために 父親が見てて 子供の具合が急に悪くなったから病院に連れてったら 脳に異変があったから揺さぶった疑いをかけられて…最近では揺さぶる以外でも同じような症状が出ることが分かってきたのに 以前に作られたガイドがあることによって 真っ先に虐待を疑われることになってるんだよね
    そのガイドを作った女性医師も なにより子供優先、万が一虐待だとしてそれが見過ごされることがあってはならないって信念があって、それも間違いじゃないから難しいなぁと思った。
    離れ離れになって親子は何ヵ月も離れ離れで、その後は疑われた父親が別に住んで また数ヶ月、 その間も何度も面談って本当に大変だなって思った。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/21(木) 11:32:01 

    >>5
    指摘すると「もっと悪い人がいる」って矛先をよそに向ける人っているよね。よそがどうだろうと、あなたの問題には変わらないのに

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/21(木) 11:32:41 

    >>81
    すごい失礼だけど、どんなに忙しくてもレコードプレイヤーのガラス蓋に赤ちゃん置こうとは普通思わないよ。

    +14

    -2

  • 204. 匿名 2023/09/21(木) 11:33:17 

    >>111
    重篤な怪我を負わせた事は軽く考えていて虐待を疑われたとか自分の事ばかり気にしてるよね

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/21(木) 11:41:11 

    >>171
    赤ちゃって 結構動くよ
    産後の翌日に 赤ちゃんのお部屋に授乳に行くんだけど、助産師さんから赤ちゃんを引き取ったら うんちしてたからオムツを変えて ココットに赤ちゃんを置いてから 手を洗いに行くんだけど、お腹すいて泣いて暴れてるから 戻ってきたらココットの壁に頭当たってて 1分かかってない程度でもこんなに動くんだ!てビックリしたの覚えてる

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:52 

    友達の子供が家中走り回って色んなところにぶつかるから体中アザだらけで病院の先生に虐待疑われたって言ってたな。
    説明して通報はされなかったらしいけど。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/21(木) 12:23:12 

    >>141
    養護施設が刑務所な訳無い。
    確かに規律的には養護施設で育ったって悪く言われないようにキチンとしてるけどね。
    それなか養護施設は虐待された子ばかりじゃないよ。
    親が病気になったり、急に亡くなったり育てる人がいなくなったら行く場所だよ?

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/21(木) 12:25:05 

    >>9
    まんま日本のお役所仕事じゃんwww
    外国人にはすぐ生活保護申請通って日本人には厳しいとことかそのまんまwww
    強き者には弱気、弱き者には強気w
    情けねぇ

    +12

    -5

  • 209. 匿名 2023/09/21(木) 12:26:54 

    >>18
    こんなのにビビって見過ごすなんてもう児相解体しろや
    そんなの関係なく保護していく組織じゃないの?
    まあ何度もヘタ打って罪もない子どもを見殺しにしてきてるけどな。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/21(木) 12:27:50 

    >>29
    だけど落とすこともあるんじゃないの?
    抱っこ紐も安全性100%ではないでしょ。

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2023/09/21(木) 12:56:27 

    >>210
    逆さまにしたり、急に抱っこ紐壊れたりしない限り落ちないと思うけど

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/21(木) 13:05:47 

    >>29
    そりゃあ自分の命より大事なものだから…

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/21(木) 13:12:19 

    >>183
    普通は1ヶ月の子供のせいにしないよね
    赤ちゃんの怪我なんて100%親が悪いもん
    児相は当たり前の判断してる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/21(木) 13:54:10 

    離ればなれの期間は残念だけど自分に非があるわけだから仕方ないのでは。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/21(木) 13:59:22 

    >>42
    そもそも片手で抱っこするのは首が座ってからしかしたことないなぁ
    何かするときは、必ず寝かせてたな

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/21(木) 14:27:00 

    >>165
    そうだね、虐待より育児不適格を疑われてる気もする

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/21(木) 14:30:59 

    >>215
    だよね
    一ヶ月の子をどんな抱き方してたんだろ?

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/21(木) 14:36:54 

    >>81
    虐待を疑われて悔しい…??

    いやいや、そんな痛々しい姿にさせてしまうような雑な置き方したことを猛省するし我が子に悪いと思うのが普通だよ
    悔しいとかちょっと尋常じゃない
    尋常じゃないからレコードプレーヤーの上だなんて尋常じゃない場所に置いたんだね

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/21(木) 14:48:11 

    >>141
    養護施設への誤解と差別がひどすぎるよ、あなた

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/21(木) 15:30:19 

    このケガ以外に虐待疑うようなことがあったのかな。誰かの通報とか。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/21(木) 15:52:15 

    治療とか通院も児相が全部やったのかな。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/21(木) 16:34:08 

    大阪ね...

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/21(木) 16:59:19 

    >>7
    それは分かるけど、だから間違いもあると認めて欲しい
    周知されてないから一時保護をされた家庭はずっと後ろ指さされてママ友から無視されたりするんだよ

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2023/09/21(木) 17:16:43 

    児相のやりすぎについては本もでてるけど、
    相手を見て態度・対応変えてんだよ。
    ほんとうに危険でも、親が公務員から見て「ヤバイ」場合は放置
    逆に母子家庭とか、両親揃ってても弱そうな日本人とかだと
    ちょっとしたことですぐ子ども取り上げるって。
    ヤフコメでもその手の話出てる。

    あと児相の権限はけっこう強くて、弁護士同伴で直談判に言っても
    児相が取り合わない、そのくらい権力強いって。

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2023/09/21(木) 18:02:09 

    >>224
    でもそれは児相が全部とは限らんでしょ?ちゃんとしてるところはちゃんとしてる。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/21(木) 18:07:08 

    >>224
    児相が子供保護するのは保育園や病院から通報があった場合でしょ?
    通報されるようなことしたなら「ちょっとしたこと」ではなくない?

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2023/09/21(木) 18:25:37 

    昔の話だけど、子供の足によくわからないアザができて、心当たりなかったし、紫斑じゃないか、と思って医者連れて行った。

    医者は紫斑じゃないし、アザ?じゃないかな、わからない、まぁ、消えたら心配ないです、って言われたから様子見してたんだけど、保育園が虐待してるって通報して勝手に児相に引き渡しされたことある。

    食事も喉通らなかったし、心当たりもなかったからもどってくるまで苦しかった。
    児相も虐待ありきで取り調べしてくるし。
    本当このトピのニュースの人には同情するし、勝手な判断で通報しない、って心に決めたよ。

    保育園がつけたんじゃ無いか、って思う時すらある。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/21(木) 18:37:01 

    約1mの高さから落下、てことはお母さん立ってた?
    立ったままで新生児を片手抱っこするなんて怖すぎ。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/21(木) 18:38:31 

    >>1
    下の子が産まれて2週間くらいのとき、ベビーベッドからスリングに移そうとした瞬間に上の子の体当たり(悪気なし)を受けて、体制崩して床に赤子から落ちたことある。
    すぐ病院連れていって色々検査して貰ったけど、お医者さんから「怪我してたら児童相談所に連絡いくから気をつけてね!上のお子さんが怪我させても児童相談所から連絡きちゃうからね!」と念入りに言われたよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/21(木) 19:08:27 

    >>205
    いま目の前に新生児いるけど、運子をしたくて何度も足を突っぱねてるから上に進んで枕から落ちそうだよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/21(木) 19:08:37 

    赤ちゃんの頭蓋骨骨折させたら、そりゃ虐待疑われても仕方ないと思うよ。

    赤ちゃん落としちゃったんですか、じゃ虐待罪じゃないですね~。
    なんてなる?
    虐待を疑われても致し方なかったと自分で自分を慰めるしかできないよ。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/21(木) 20:05:10 

    >>210
    それ2回目を防げないと言うようなものだよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/21(木) 20:36:49 

    >>38
    仕事してますの実績作りで、こういう素直に従う家庭の子を保護してるんじゃない?
    警察なんか全然事故が起きない田んぼのそばの交差点近くに潜んでネズミ捕りして点数稼ぎするでしょ。
    あれと一緒じゃないのかな。

    +7

    -6

  • 234. 匿名 2023/09/21(木) 20:37:27 

    >>226

    親が気に食わないからって通報する保育園も実際あるからさ。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2023/09/21(木) 20:44:24 

    >>224

    虐待疑い狩りして、本当にやばい親は訪問するとナイフ出してきたりして身の危険があるから放置。

    一応対応してますよ、って検挙数だけあげてないと
    予算が出ないからっていう公務員的理由で、実際疑いは薄いけど、親が問題にしないような家庭だけ検挙してるんじゃないの?って思う。

    ちゃんとやってる自治体もあるだろうけどさ。
    無実で子供取り上げられるとか悲しすぎる。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/21(木) 21:18:21 

    >>46
    本当そう思う。
    個人としては気の毒だけど、少なくとも訴訟にしたのはかなり悪手だと思う。
    訴訟にすると判例に残っちゃうから、せっかく児相の権限広げようとしてたのに、この判例で逆戻りだよ。
    本当に助け画必要な子にまた助けの手を差し伸べられる可能性が減っちゃった。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/21(木) 22:55:18 

    >>87
    虐待ってより安全確保のために引き離した方がいいってのもあるよね。おっちょこちょいが過ぎる人に赤子任せるのは怖い。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/21(木) 23:01:51 

    >>15
    そうですね。虐待通報あれば近隣の聞き込みなどもしますし、怪我だけでなく色々疑わしい事があっての判断だと思います。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/21(木) 23:18:24 

    保護するにしても面会制限はなしにすればいいのにね。
    そーゆー類の場所で働いていたことがあるけど、虐待疑いがあった場合、親子2人きりにするのは禁止でもスタッフがいるところではOKだった。
    そうすればたとえ保護されてしまっていても、親子の関係は保たれると思うんだけどな。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/21(木) 23:19:37 

    >>150
    あなたみたいな方に養育里親をお願いしたいです。
    一時保護された子どもを短期間預かる里親さんのこと。養子目的の里親とは異なる。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/21(木) 23:24:10 

    結局おとなしい人は舐められてんのね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/21(木) 23:29:41 

    >>41
    何を根拠にそんな感情的になってるの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/21(木) 23:31:59 

    児相の職員の人って1人で100件の虐待案件抱えてたりするんでしょ。今回のもおそらく完全に人手不足の弊害だよね
    目がまわる忙しさの中で、かつ子どもの命が自分の肩にのしかかるわけだから、プレッシャーも半端ないと思う
    子ども庁とか作ってる暇と金があるならそこを真っ先に改善してほしいよね

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/21(木) 23:37:08 

    >>81
    赤ん坊をレコードプレイヤーに置くのは真面目な人じゃないと思う。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/21(木) 23:52:06 

    >>113
    何を知っているかのように。
    実際は残業も多くてメンタルきついし、できるだけ配属されたくない不人気の部署でしょ。これも知ったかだったらごめん。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/21(木) 23:54:58 

    >>192
    だからその公務員の一部が割り振られるわけよ、児相に。児相が直接採用してるわけではない。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/21(木) 23:57:14 

    >>244
    真面目でもおっちょこちょいな人はいるよ

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/22(金) 00:06:23 

    >>197
    そうかなあ。現行の仕組みだとかなり親に有利だと思うけどね。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/22(金) 00:18:52 

    >>247
    それはそうかも。
    でもおっちょこちょいで赤子骨折させて、非難されたら悔しいって身勝手に感じちゃうな。ごめんけど。
    ただレコードの人はお母さんのこと許してるし、虐待なんか微塵もない家庭に育ったんだろうことも書きぶりからわかる。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/22(金) 00:22:06 

    >>248

    全然有利じゃない。
    電車の中で隣の人が痴漢したのに間違えて腕捕まれて疑いかけられたとしても話も聞かずに犯人認定するくらいの勢いだよ。

    虐待の疑いあり、疑い晴れるまで返しません。
    やってない証拠出すのは難しい、延々と返してもらえず...。
    無罪の場合、そんなのってないよ、って思いますよ。
    なんもしてないのに引き離せる今の仕組みはおかしいって。

    この赤ちゃんの人は過失はあるけどさ。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/22(金) 00:52:00 

    >>249
    自分のおっちょこちょいで我が子怪我させて虐待疑われたら悔しいと思うよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/22(金) 00:58:26 

    >>154
    逆じゃないかなぁ。
    子供2人幼稚園行ってるけど、まだ小さい赤ちゃんなのに抱っこ紐(しかもちゃんと締めてなくてかなり緩くて下がってる)に入れてるママさんの方がよく見かける。
    本当は新生児対応のベビーカーに寝かせてあげるのが良いのになぁ、と思いながら見てる。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/22(金) 01:38:12 

    >>250
    無罪だった人には気の毒だけど、無罪じゃない人もたくさんいるわけで
    白黒ハッキリするまで無罪じゃない人の元に子供がいたら、その間に殺されちゃうかもよ?
    そうなったら今度は「行政は何やってるんだ」って怒るでしょ

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/22(金) 05:36:52 

    面会制限はやりすぎだったと思う
    骨折が治ったあとは監視下で授乳くらいさせてあげればよかったのに
    それもまた別の問題をうむのかな

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/22(金) 15:35:50 

    この人自身が公務員だったら、子どもを保護されていないんだよ
    公務員家庭の子供は保護しない、それが児童相談所だからね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/01(日) 09:19:15 

    >>104
    他のトピでも書いたけど。
    虐待を食い止めることは大切だけど、児童相談所や家庭支援センターは、家庭を破壊するリスクも考えて欲しいよね。

    児童相談所はよく知らないけど、家庭支援センターは専門スタッフが足りなさ過ぎる。
    民間企業でいう、いわゆる総合職は1年で異動することもあるし。電話をかけてきた職員も、その上司も家庭支援センター所属は初めてなんて事もある。

    自分の話で恐縮だけど、「子どもが泣いてる」と家庭支援センターから電話がきた。
    警察に通報があったらしいけど、曖昧な内容で、激しく泣いているかも、しくしく泣いてるかも、長い時間泣いているのかも、すぐに泣き止んだかも分からないんだって。

    「子どもは泣くのが普通なのにヤバイんですか?」って聞いたら、役所いわくヤバイ案件なんだって。
    売り言葉に買い言葉なのは分かるけど、気が動転して思わず口語が出てしまった自分に対して、仮にも役所の職員が「ヤバイ」って…。由々しきとか、色々表現あるじゃない…。
    警察への通報だって、何でも詳しく内容を聞き出す警察とは思えない程お粗末…新人職員が、家庭支援センターへの通報と警察への通報を間違えて伝えたんじゃないかと疑ってる。

    納得いかなくて、その上司に電話に出てもらったり、センター部署の上役に会ってお話もしたけど。
    家庭支援センターの職員に色々言われても、所詮ただのアドバイスに過ぎないんだって。虐待と判断することもできない機関らしい。
    …無責任この上ない…
    身に覚えがなければ、家庭支援センターから虐待の疑いありって電話が来ても、必ずしも虐待とは限らないから。
    親御さんには、申し開きをしたら、そんな電話や通報気にしないで、お子さんと幸せに生活を続けて欲しい。

    児童相談所は保護されちゃうから、そういう訳にはいかないですけどね…
    虐待も、悲しい誤解も、なくなりますように。



    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。