ガールズちゃんねる

鶏むね肉ばかり食べる、プロテインで補う、ベジファースト【間違いだらけの「タンパク質」のとり方】管理栄養士に聞いた正しく摂取量を増やすコツ

103コメント2023/10/03(火) 00:35

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 12:13:51 


    「タンパク質はとり方や体内でしっかり消化されているかが大事。単にタンパク質を含む食品をたくさん食べればよいと思っている人は意識を変えてほしい」(金津さん、以下同)

    例えば、手軽に食べられるサラダチキン、豆腐などの決まった食品だけをタンパク質源にしたり、摂取量を増やすべくプロテインに頼ったり。いずれも避けたいタンパク質のとり方だと話す。

    「タンパク質はアレルゲンを作りやすいので、1つの食品ばかり重なると、アレルギーを起こして身体の不調につながります。同じ豚肉でもロース、バラといった感じで、部位を変えるだけでもokなので、タンパク質の摂取源をローテーションすることを推奨します」

    今やアスリートだけでなく一般にも愛用者の多いプロテインだが、熱処理して変性したタンパク質は栄養価が期待できないうえ、飲みやすくするための糖質などが多く含まれるので、おすすめできない。

    (中略)

    では、正しくタンパク質の摂取量を増やすコツは?

    「無理をしないで、少量から。例えば消化しやすいひき肉はいいですね。ハンバーグや麻婆豆腐の肉の量を少しずつ増やしていき、ジワジワと消化吸収できる量を増やしていくのがおすすめ。酢やレモン果汁、大根おろしなどを一緒にとるとタンパク質の消化を助けてくれるので、量が食べやすくなります」

    鶏むね肉ばかり食べる、プロテインで補う、ベジファースト【間違いだらけの「タンパク質」のとり方】管理栄養士に聞いた正しく摂取量を増やすコツ | 週刊女性PRIME
    鶏むね肉ばかり食べる、プロテインで補う、ベジファースト【間違いだらけの「タンパク質」のとり方】管理栄養士に聞いた正しく摂取量を増やすコツ | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    “タン活”ブームにより、積極的にとる人が増加。それ自体はよいことだが、「大切なのは、タンパク質を消化吸収できる量」と言うのは管理栄養士の金津里佳さん。間違うと、腸でうまく吸収できないばかりか、睡眠障害、更年期障害などの原因にも!

    +57

    -8

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:09 

    馬鹿みたいに肉食ってるのに最後のチェックボックス全部当てはまるわ

    +191

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:26 

    もも肉の方が旨いのにな

    +45

    -15

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:27 

    もも肉より胸肉のほうが単純に好みだから食べる
    あんまり肉々しいのが苦手

    +123

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:28 

    プロテイン飲み始めたけどあんまよくないんかしら。

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:40 

    むずいなぁ

    +22

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:40 

    結局まんべんなく好きなもの食べたほうがいいってことよね。

    +83

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:48 

    なるほど、じゃあ今日は奮発して牛肉でタンパク質をとろう

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:50 

    鳥わ頑張って生きてる。可哀想だと思わない悪魔崇拝者が書いた記事ね

    +0

    -33

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:52 

    カップ麺でもタンパク質タンパク質言ってるもんね
    気持ち悪い

    +9

    -29

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 12:16:34 

    ほぼ当てはまるー

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 12:16:51 

    補助的にプロテインを摂るのはいいけど、主食にしちゃダメだよね。そういうダイエットして、髪が薄くなったわ。

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 12:16:59 

    >タンパク質はアレルゲンを作りやすいので、1つの食品ばかり重なると、アレルギーを起こして身体の不調につながります

    これってむね肉だけ食べてたら鶏肉全部にアレルギー反応を起こすってこと?

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 12:17:18 

    顔の輪郭たるんでるのは加齢のせいだと思うんだけどなあ・・・あはは

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 12:17:24 

    タンパク質の摂りすぎって大腸ガンのリスク上がるよね?
    大腸ガンってただでさえ増えてるのに、何十年後かはもっと患者数上がってそう。
    どんな事もほどほどに

    +10

    -11

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 12:17:42 

    部活やってた頃
    プロテイン飲みはじめてから調子おかしくなった
    飲み方が悪かったと思うけど普通の食事だけにしとけばよかった

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 12:17:51 

    >>5
    食品からたんぱく質をとったほうがいいよ

    +26

    -9

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 12:17:57 

    鶏肉って独特の風味がなぁ

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 12:18:00 

    姿勢が悪いのとタンパク質不足はどう関係あるんだ?

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 12:18:45 

    >>5
    屁が硫黄臭かったら摂りすぎ

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 12:18:46 

    >>4
    同じ。
    皮も脂身も苦手だし。

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 12:19:03 

    >>10
    気持ち悪いは言い過ぎ
    自分が食わなきゃいいだけ

    +41

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 12:19:31 

    >>20
    屁は普通に臭い。なら大丈夫なんだろうかね。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 12:19:45 

    そういえばきんに君って「どーーもーーーーなーかやーまきんに君ですっ」「それは言えません」って今もやってる?どうでもいいトピズレすみませんがふと思いました。

    +2

    -13

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 12:20:11 

    ひき肉は油分多いから食べたくない
    あっ、胸肉とかのひき肉ってこと?

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 12:20:15 

    >>17

    そんなにたくさん食べられない人もいるじゃん。
    私はいつもタンパク質不足って言われるから頑張って食べるけど、たぶんそもそもの食事の量が足りてないからプロテインのほうがタンパク質摂りやすい。

    +47

    -9

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 12:20:32 

    >>19
    筋肉がないってことだと思うよ
    私は腰痛でさんざん筋肉つけるように言われたけど、そうそう筋肉はつかない

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 12:20:49 

    >>1
    便秘になるよ

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 12:21:31 

    >>23
    臭さの種類が違うのよ
    腐った卵みたいな香り

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 12:21:33 

    >>2
    本当?
    何か別の病気かもしれないね

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 12:23:01 

    >>5
    なんかみんないろんなこと言うよね
    結局程度によるんだと思うけど
    一般的に女性はタンパク質不足しがちなので、飲むのおすすめだけどねって健康診断のとき医者が言ってた

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 12:23:32 

    同じ豚肉でもロース、バラといった感じで、部位を変えるだけでもokなので、タンパク質の摂取源をローテーションすることを推奨


    知らなかった。

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 12:23:43 

    >>2
    赤身じゃなくてカルビとか食べてるとか?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 12:24:08 

    >>26
    何g摂ってるの?

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 12:24:27 

    無性に甘い物を食べたくなるって、糖質不足の方な気がする。

    +10

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 12:24:27 

    >>1
    筋肉のためにたんぱく質とるなら、糖質もしっかりとりな

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 12:24:28 

    >>29
    いやーそんな感じではない。ごめん詳しくありがとうございます。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 12:24:36 

    >>9

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 12:25:01 

    みんなプロテインなに飲んでます?
    私は最近エクスプロージョンのキャラメルホワイトチョコ買いました
    コスパ最高だけど他におすすめありますか?

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 12:25:13 

    いろんな食材からまんべんなくタンパク質を摂取したほうが身体に良いよね。

    ゆで卵、サラダ豆、蒸し鶏、刺し身、ブロッコリー、チーズやヨーグルトとか

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 12:25:57 

    >>31
    プロテイン飲むなら牛乳飲んだ方がいいかな
    私は牛乳飲まないから他の方法で摂るしかないんだけどね

    +13

    -8

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 12:26:07 

    >>4
    わかる
    皮と脂身が苦手だからささみばっかり食べちゃうんだけどアレルギーになったら困るから皮なしの胸肉も取り入れよう

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 12:26:12 

    ベジファーストは続ける

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 12:26:50 

    >>34
    タンパク質だけで?
    プロテイン飲まなかったら1日50gも摂れないし、血液検査の結果見ていつもタンパク質足りないと言われる。

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 12:27:04 

    >>4
    わかる。もも肉はカレーとかシチュー作るときだけでいいわ

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 12:27:32 

    >>35
    たんぱく質が足りないとアイスクリームやチョコレート食べたくなるそう。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:17 

    >>27
    あー…そりゃあまぁそうだろうけど、タンパク質摂ったら筋肉つくわけじゃないもんね
    釈然としないチェック表だな笑

    お返事ありがとー!

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:34 

    >>5
    飲み始めて何年かになるけど調子いいよ。
    朝はプロテイン豆乳割り、昼は卵と米、夜はちくわと米。
    動物のお肉を買うお金がないからもう数年この生活。
    特別な筋トレはしてないけど、この食生活と歩く時の姿勢と肩こり解消のストレッチで-10kg、体脂肪-7%、中性脂肪30くらい減った。
    筋肉がついたぶん疲れにくくなったよ。

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:19 

    >>31
    そうなんだ。まあ一日一回飲んでるだけだし、それくらいだったらいいんかな。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:30 

    >>44
    ゆで卵は2個食べるように言われた。
    あとはブロッコリーなどのビタミンCね。
    私も末梢血の検査ほとんどCだったよ。
    赤血球数以外は全てC判定。
    要改善するように医者に言われた。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:01 

    >>13
    何でも食べすぎは良くないのね、、、

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:18 

    鶏肉は臭い

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:22 

    プロテインが駄目なのは同意
    ちゃんと咀嚼して固形物から摂らんと

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:37 

    >>1
    父が糖尿病になる寸前ということで、家のご飯が玄米に変わりました…
    炊くのに時間がかかるし、絶妙にクセがある。白米って美味しかったんだなぁ

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:41 

    めんどくさがりだから毎日あれこれ食べろとか言われても無理
    これさえ食べてればみたいなのがほしい

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:53 

    >>31

    そうなんだ。
    私が医者から聞いたのは「運動をしない人がプロテインを飲む必要はない。運動しない人がみんな飲んでるけど食べ物のタンパク質で充分だから飲まなくていい。」だ。
    ほんと言ってる事が人によって違うから困惑するよね。

    だから大豆製品を摂るようにしてるんだけど大豆ばかりじゃ駄目なのか。

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 12:34:59 

    顔の輪郭はたるんでる。タンパク質不足が原因!?

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 12:35:24 

    70歳以上になったらフレイルの心配も
    段差でつまづきやすくなったら要注意ね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 12:37:35 

    でっけぇカニカマ美味いしタンパク質だし好き

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:36 

    ドッグフードはタンパク質を偏らせないように
    ビーフの次はラムとか買ってたな
    同じたんぱく源ばかり取ってるとアレルギーになるって聞いて。
    人に置き換えて考えたことなかったわ

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:03 

    タンパク質足りないの分かってるんだけど年取るとご飯や麺類が食べたくてお肉はあまり進まないんだよね。若いときはあんなにお肉大好きだったのに。

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:08 

    >>4
    安いから食べてる。たまに豚とか牛、ミンチ

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 12:42:55 

    >>4
    王将の唐揚げは胸肉だよ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 12:43:26 

    >>13
    肉以外にも胡桃とかナッツ類も。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 12:45:26 

    >>5
    肝臓・腎臓に負荷かけすぎないように気をつけてね。

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 12:46:11 

    >>4
    ももは冷凍するとすぐ不味くなるイメージ

    +3

    -7

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 12:50:10 

    ベースブレッド食べると臭いおならが止まらなくなる。
    時々脂汗出るくらいの腹痛に襲われるから食べるのやめた!タンパク質摂りすぎ注意だわ

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 12:59:38 

    >>1
    貧乏で鶏むね肉しか買えないの(´・ω・`)

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 13:08:33 

    >>2
    加齢じゃなくて

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 13:10:37 

    >>56
    私もそう聞いてた💦

    ものすごーく適当な例だけど
    朝:ごはん、納豆、お味噌汁
    昼:ごはん、卵焼き
    夜:ごはん、お肉、お豆腐
    みたいな普通な感じでも
    計算したら既に必要量の50g越えていて、

    実際は、お昼のお弁当に卵焼きだけじゃなくてお肉かお魚も入れてたり、牛乳も使ってたり…
    ごはんじゃなくてパスタやお蕎麦の日もあるから、わりと足りてるものかなと安心してしまっていたよ。
    (昔やってたあすけんでもタンパク質不足の指摘はあまりなかったかも??)

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 13:16:29 

    事実は栄養学にも正解は無いんだよね。5年後になったらガラッと説が変わる

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 13:17:00 

    食事が好きじゃなくて苦痛だからプロテイン飲んでる、プロテイン飲まなかったらタンパク質0に近くなりそうだからそれよりはマシかと思ってね

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 13:17:29 

    >>54
    あなたは、普通に白米食べなよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 13:20:44 

    熱処理したタンパク質がダメなら刺身しか食べられないやん。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 13:24:50 

    >>2
    それは食べ過ぎでは

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 13:28:46 

    >>5
    意識してなきゃ食事内容のタンパク質不足しちゃうし、1日一杯なら問題ないと思うけどね

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 13:29:31 

    ちなみに余は今、春雨ダイエットを考えおるのじゃが
    効果はいかほど?
    教えてたもれ

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 13:29:50 

    >>2
    全く同じ事書き込もうと思ったw

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 13:34:53 

    >>77
    春雨って意外とカロリー高いから、満腹になるまで食べるとよくないかと。
    具沢山の春雨スープを自作するなら血糖値上がりにくくていいと思う。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 13:41:21 

    >>65
    病後、プロテインと野菜ジュース飲み出したら、γgtpとクレアチニン、血糖値爆上がりした

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 13:48:57 

    >>4
    私も
    鶏胸肉の皮ナシばっかり買ってる
    たまーにもも肉買うと家族から美味しい!って言われる笑

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:51 

    鶏むね肉食べてプロテイン飲んでるけど、眠り浅いし更年期重い。そもそも無茶苦茶筋トレしてるのに筋肉つかない。
    こういうのも体質ってあるよね。トレーナーに本当に筋肉つき難いですねとまで言われたし。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:17 

    平日の昼ごはん、ササミ2本と蒟蒻という食生活を3年続けてる…アレルギー出たら困るな

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:57 

    >>25
    それじゃ意味ないよね笑
    形状が違うだけで結局は鶏胸肉笑

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:19 

    ベジタリアンの方はどうしてるんでしょう?
    タンパク源って豆だけだと思うんだけど

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 14:03:02 

    >>29
    それ単に食べ過ぎとか摂取しすぎでは?
    私食べすぎるとすっごい臭くなるよ笑

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 14:08:07 

    >>70
    ごはんにもたんぱく質含まれているもんね。
    別に気にしなくてもいいんじゃない?
    プロテインって添加物ばかりだからからだに悪そう。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 14:28:52 

    >>26
    添加物すごいから飲みたくないけど
    無添加のやつある?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 14:38:44 

    >>14
    そうだよね。顔の輪郭弛んでない人って見たことない。

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 14:40:03 

    >>74
    あなたは生でどうぞ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 15:06:33 

    >>46
    3代栄養素のうち、どれが不足しても甘い物は食べたくなるけど、甘いもの欲求の鍵を握るのは、糖質を多く含むごはんなどの炭水化物です。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 15:10:10 

    >>79
    ありがとうございます、BBAとさせていただきます

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 15:19:19 

    >>9
    その鳥さんも、虫や植物を食べてる
    虫さんや植物さんも頑張って生きてる

    止めたいなら、地球が滅びるしかない

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 17:16:33 

    鶏むねミンチがやすいから鶏むねミンチばかり寮等で使ってる…

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 21:06:11 

    >>80
    なんの病気か分からないけど、固形物がないから胃に留まる時間が短くて高血糖になりやすいんだろうね

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:51 

    >>85
    昆虫食もダメか

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 22:07:59 

    大谷はプロテイン飲んでないらしいね
    トレーニング直後に食べてる

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 01:57:28 

    >>53
    プロテインだけでタンパク質のすべてを摂る話だと勘違いしてない?
    補助的に飲むのは何の問題もないよ?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 01:57:55 

    >>97
    大谷目指してるん?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 07:01:44 

    >>15
    正確には赤身肉だよ
    分解するときに発ガン性物質作られる

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 11:11:16 

    >>2
    たくさん食べても、消化吸収率がよくないのかも?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 16:20:10 

    タンパク質ってむしろ熱を加えた方が吸収しやすいんじゃなかったの?
    タンパク質目的ならゆで卵、ビタミン目的なら生卵。って覚えてたや

    +1

    -1

  • 103. 名無しの権兵衛 2023/10/03(火) 00:34:53 

    日本では昔から鶏はもも肉を好む人が多く、むね肉はあまり人気がなかったため、その活用手段としてサラダチキンが考案されたのですが、今ではむね肉をむしろ積極的に食べる人が増えたせいか、価格が上がってしまいました。
    もも肉もむね肉もそれぞれの良さがあるので、どちらもバランス良く消費できるようになれればいいのですが。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。