ガールズちゃんねる

子育て支援策「018サポート」案内書類、対象外の約17万人に誤送付 東京都

77コメント2023/09/25(月) 12:07

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 23:32:10 


    2010年10月から2019年11月までに、すでに都外に転出した3歳から18歳の人に誤送付していたということです。

    委託事業者が作成したプログラムで過去に転出した人を除外できていなかったことが原因だということです。

    案内には申請ガイドなどが入っていて、個人情報は含まれていないということですが、都は今月15日から案内の発送を停止していて、発送再開の見込みはたっていないということです。

    関連トピ
    給付金の受付 1日から開始 東京都 18歳以下に5000円
    給付金の受付 1日から開始 東京都 18歳以下に5000円girlschannel.net

    給付金の受付 1日から開始 東京都 18歳以下に5000円 東京都の少子化対策として、18歳以下の子どもを対象に毎月5,000円支給される給付金の受付が、1日から始まった。 2024年1月に1年分が一括して支給され、子ども1人あたり最大6万円となる。 給付金の受付 1日か...

    +0

    -16

  • 2. 匿名 2023/09/19(火) 23:32:54 

    どうすれば少子化って解決するの ?

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 23:33:16 

    そんなに前に転出してもずっと情報残り続けるの嫌だなー

    +32

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/19(火) 23:33:19 

    >>2
    産む

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/19(火) 23:33:28 

    ばら撒きより減税やってよ!
    名古屋みたいに。

    +42

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/19(火) 23:33:37 

    小池百合子のメーテルコスプレ

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/19(火) 23:33:52 

    >>2
    がちでアフリカや中東を見習って男尊女卑、社会保障なしになる。

    +5

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/19(火) 23:34:06 

    その送料も税金だよね

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/19(火) 23:34:14 

    このぉドあほぅ
    全部回収してこーーい、岸田が

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 23:34:14 

    >>2
    まず岸田が辞めないと始まらない

    +28

    -8

  • 11. 匿名 2023/09/19(火) 23:35:00 

    >>2
    税金を下げる。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/19(火) 23:35:12 

    ぬか喜び??

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/19(火) 23:35:49 

    郵送料など2000万は無駄にしたね

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 23:36:02 

    >>4
    うむ、うむ、。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/19(火) 23:37:19 

    >>13
    に、…ニセンマンエン⁉️
    よくもやってくれたなぁ!

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/19(火) 23:37:41 

    私よく東京都の案件に入札参加しているんだけど、どう言う見積もりなんだろw

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/19(火) 23:39:17 

    これ手続き滅茶苦茶煩雑なんだよね?
    子ども手当て上乗せじゃダメだったの?

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/19(火) 23:42:01 

    >>9
    ここに岸田登場しちゃう⁈

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/19(火) 23:42:48 

    >>2

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 23:43:16 

    税金の無駄遣い

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/19(火) 23:44:30 

    >>13
    謎なんだけどさ、ネットから申請を推奨してるみたいなのに、郵送で申請の案内が届くっていう。
    申請書はもちろん入ってない。

    ネットからやろうとして繋がらない時もあって、うまく申請できそうにないなと思って、申請書類を送ってほしいと連絡したら、申請書類欲しいって人が多いみたいで対応に時間がかかると言われた。 
    それなら、最初からその案内と一緒に申請書類も入れて、ネットから申請した人には300円(適当)プラスしますとかにしたら良かったんじゃないの?と思った。

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/19(火) 23:44:52 

    >>9
    >>10
    岸田じゃなくて百合子じゃない?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:31 

    >>2
    もはや解決なんてしないし、政府も解決する気ない
    少子化対策なんて言ってるけどあんなの嘘

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:40 

    >>17
    これは所得関係ないから所得制限で子ども手当貰ってない人ももらえるよ
    手続きって申請のことかな?
    申請はそこまで大変でもなかったよ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/19(火) 23:47:02 

    >>21
    電話して教えてやって。
    本当に。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 23:53:49 

    15日から発送停止中?うち昨日届いたけどな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 23:56:50 

    >>26
    なんとなく、ほとんど届いてると思う 
    うちは9月初旬にきたよ。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/19(火) 23:58:10 

    >>22
    >>2を読んでおいで

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 00:06:05 

    >>19
    税金さげても、所得アップしても、お金配ってももう増えないと思う。
    今は1人でも楽しめる時代だからあえて結婚出産して自由や時間を縛られたくない人多いと思う。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 00:09:31 

    >>1
    「018サポート」っていう名前は何なの?

    OSO18っていう北海道の危険な雄熊を連想するんだけど

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 00:14:31 

    うちこれ届いてないな。
    都下だからかな?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 00:14:33 

    >>2
    夜間停電
    インターネット停止
    テレビも1日3時間のみ放送

    一応、真面目に書いた(笑)
    途上国に住んだことがあるけど、停電ばっかり、テレビもネットも電波悪いし、紙媒体も少なく庶民は読書なんかしないし、することがなくて暇だった。
    日本は娯楽が多すぎるんじゃない?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 00:16:53 

    この失敗の経費は個人に請求しないのかな
    公立校には請求するのに

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 00:32:46 

    >>2
    子供1人生んだら1000万円のお祝い金
    (DQNが毎年産めるだけ産んでくれる)
    または
    幼児教育無償化は撤廃し、高校から大学(大学院含む)までの学費が全て無料
    (一般家庭が安心して兄弟を増やせる)

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 00:38:28 

    >>21
    郵送で案内以外何があるの?
    ネット推奨なら申請書は入れなくて当然だと思う。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 00:44:24 

    >>2
    フルタイムで雇う時は正社員で安定した給料を渡す

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 01:40:43 

    無能は減給で

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 04:59:59 

    >>21
    これをもらって初めて知る人もいるからじゃない?どれだけホームページとかニュースとかでお知らせしても見てなかったらわからないし。私は申請開始初日に申請したけど、周りに知らない人多かったよ。
    郵便物ならほぼ確実に目にするから、「こういうサポートがあるからインターネットで申請して」というだけのお知らせなんでしょう。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 06:26:06 

    >>4
    まずはそこからなんだけど
    仕事出来るまで育てるのが大変

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 06:39:59 

    >>2
    根本的に
    「日本の将来を明るくする」
    それだけで改善するよ。
    最低限のことが自民党をぶっ潰す


    今は失われた30年と呼ばれてる時代で将来が真っ暗闇だから生まれてくる子供がかわいそうで作らない人達も大勢すいる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 06:40:45 

    >>36
    それだと企業が潰れる

    それを言うのなら天下りを廃止して現場に還元しろというほうが誰も損しない。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 06:41:39 

    >>13
    中抜き・・・

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 06:45:35 

    >>8
    この前の小学校のプールの水出しっぱなしにした先生のように賠償させた方が良い。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 06:51:43 

    >>29
    それはあるよね。
    それでも金が原因で産み控えしてる人は一定数居るからその分は増えるよ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 06:55:50 

    >>17
    これから申請しようと説明読んだけど、
    申請書書いて添付書類いくつかつけて提出っていういたってベーシックな行政への申請って感じだったよ
    オンラインの申請のこと言ってるのかな?紙ベースでもできるから複雑さ・難しさはない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 06:59:41 

    >>31
    うちも届いてないです。同じく都下。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 07:04:54 

    >>13
    またどっかの派遣会社に
    委託してるねこれ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 07:27:58 

    案内書きてないがどういうこ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 07:30:53 

    >>44
    これから減税や所得アップするとしても財源の問題やらで実現するには最低でも数年、場合によっては10年単位先の話。
    今お金の問題で産み控えてる人は年齢的に産めなくなるよね。
    今の若い子達がお金は充分あるならいっぱい欲しいって思う子どのくらいいるんだろう。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 07:36:21 

    >>35
    区役所に同じものが置いてあったね。
    申請書希望が多いなら区役所に申請書を置けば良かったのにねぇ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 07:40:31 

    >>38
    こういったお知らせや申請を紙ベースから移行させたいみたいだから、今後は郵送のお知らせ自体しなくなるんだろうね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 07:53:23 

    >>2
    もう無理だと思う。
    子どもいなくても楽しく暮らせる世の中に
    シフトしないと駄目だよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 08:05:21 

    >>51
    自分で情報探しに行くしかなくなるよね。忙しい子育て世代はつい見落としそう…常にアンテナ張ってないと。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 08:17:07 

    >>21
    あなたみたいな人がいるから郵送が必要になる。
    ガルでコメ書き込めるなら、申請位ネットでやりなよ。頭悪い人の為に税金が無駄遣いされるの嫌だわ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 08:18:23 

    >>38
    知らなきゃ知らないでいい。
    後からだって貰えるし。
    親切に書類郵送とかどんだけだ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 08:19:35 

    >>53
    児童手当の申請してなくて
    半年位貰えなかった。
    遡っては受給してくれないから、
    損したなー。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 08:27:25 

    申請したけど、これなんで児童手当のシステム活用しないんだろう…って思った。なにか問題あるの?使える部分は使って対象になってない世帯や世代だけネット申請するとか、「頭良い人達」が寄り集まってるんだからなんか色々節約出来る方法あると思うんだけど…

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 08:31:15 

    >>57
    頭が良い人が
    頭の悪い都民の為に考えてくれてるんだよ。
    頭が悪い人って全体の半分はいるからね。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 08:32:41 

    >>17
    ガルの前のトピでそう言われてたけど普通に出来たよ
    産まれた日付け選ぶのにずっと遡ってすっごい時間かかったとかコメントに大量プラス付いてたけど、普通に年のところ押したら年数選べたし…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 08:34:19 

    >>59
    これ、最初分からなくてずっと押し続けるのー?
    めんどくせって思いながら、年押したらパッと変わって一安心だったわぁ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 08:35:46 

    >>31
    うちも来てなくてたまたま知ったからもう申請したけど、郵送で知らせてくれるなら良かったよね
    郵送の知らせもなくて自分で調べて情報手に入れられる人にしか受けられない支援なのかとおもってひどいと思ってた笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 08:47:14 

    郵送する必要自体あったのかな
    知らない人ってどう生活してるのか気になる
    いくら忙しくても自治体の動きって予算含めて見てる人多いよね
    来年度のこともだいたいわかるようになってる
    政治に興味ない人が多いって言うけど、不思議

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 08:49:18 

    >>58
    横だけど、答えになってないよね?
    児童手当の仕組みを分かってなくて笑いました。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 08:51:44 

    >>54
    簡易書留の料金が自腹でもネット申請できる環境でも、あえて郵送にしたいって人いるんだよね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 08:56:14 

    >>63
    児童手当はね、
    同じ世帯年収でもカットされてる世帯と満額世帯があるんだよ。10万ばら撒きの時に、児童手当と同じ方法取ったのは、処理が煩雑だからって理由。
    でも、そんな理由が通るのか?って批判凄かった。
    高校無償化は、世帯年収夫婦合算なのに児童手当はそれをしない。
    物凄く不公平でおかしな政策だから、是正する動きになってる。だけど国は遅い。
    その為に、都が先ずは率先して所得制限無しにした。
    そういう不平等を無くす為に、煩雑になろうとローラー式にやってるの。理解出来た?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 09:01:33 

    >>65
    単純に児童手当の枠組みを使える世帯はそのまま使って、カットされてる世帯は申請すれば良いのでは?って思うんだけどそれはダメなの…?自分がどちらに該当するかはさすがに自分で分かるじゃん。
    それだけでも申請数や手続きの処理数だいぶ減らない?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 09:21:09 

    >>2
    安定した雇用を増やす

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 09:46:07 

    今年の7月に転居したうちにも届いた。最近だし、結構前から準備されてたのかな〜って思ったけど、そんな前に転居した人も送付されてたのか。1通の金額は小さいけど、不要な人に送るとお金無駄になるから気をつけて欲しいね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 11:01:02 

    >>52
    日本を担う人いなくなるよ?
    まさかの移民頼み??

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 11:59:05 

    >>43
    委託先変えるだけ
    公務員は謝って終わり

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 12:00:22 

    >>9
    揉み手岸田と冷たい岸田、どっちにする?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 12:18:08 

    >>46
    良かった笑
    うちだけだと思ってたから安心しました。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 12:49:35 

    うちにも届いた。
    リーフレットが両面カラーで「お金かかってるな...」って思っちゃった。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 14:34:11 

    >>57
    "節約"するためにわざわざ申請制にしてるかと思った

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 15:52:41 

    >>66
    むしろ、
    カットされてる世帯だけに支給すれば良い。
    ダブル受給させるなんて、
    それこそ税金の無駄使いだわ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 09:21:10 

    >>28
    018サポートは東京都のみの事業だよ
    岸田関係ある?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 12:07:00 

    >>31
    私ガルで前回のトピで存在を知った。
    そんな手紙も来てなかったからガル見てなかったら多分知らずに過ごしてたわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。