ガールズちゃんねる

東京都 「全国旅行支援」来月11日からは実施せず 実施する場合は準備に1か月程度必要

99コメント2022/10/14(金) 18:21

  • 1. 匿名 2022/09/28(水) 21:41:30 

    東京都 「全国旅行支援」来月11日からは実施せず 実施する場合は準備に1か月程度必要
    東京都 「全国旅行支援」来月11日からは実施せず 実施する場合は準備に1か月程度必要news.ntv.co.jp

    国が来月11日から開始する全国旅行支援について、東京都は、実施する場合は1か月程度の準備が必要との考えを示しました。少なくとも東京都は来月11日からは実施しないことになります。全国旅行支援について、28日、東京都議会で都の幹部は「支援を行う場合、おおむね1か月の準備を行う」と述べ、準備期間について初めて明言しました。


    都は、実施の時期については「専門家からの意見を踏まえ、適切に判断する」としています。

    前トピ↓
    「全国旅行支援」10月11日スタート、国交省が正式発表…「県民割」の全国版
    「全国旅行支援」10月11日スタート、国交省が正式発表…「県民割」の全国版girlschannel.net

    国土交通省は26日、来月11日から、新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」を始めると正式に発表した。7月前半の開始を目指していたが、新型コロナウイルスの第7波が急拡大したことを受け、実施を見送っていた。

    +18

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:06 

    今まで何の準備もしてなかったの??

    +69

    -13

  • 3. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:18 

    名前ダサすぎ

    +5

    -10

  • 4. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:20 

    しなくて良い

    +104

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:29 

    さっそく迷走中だね。

    振り回される観光業の人達が大変だ。

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:34 

    きちんと不備の内容にしてから実施してほしい。

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:35 

    ゆりゆり♪

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:38 

    後回しでいいよ。他の事優先で。

    +69

    -5

  • 9. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:56 

    そんなもんしなくてよろしい

    +49

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/28(水) 21:42:57 

    都民ですが支援なくていいです。

    +77

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:05 

    >>2
    ソーラーパネルで頭いっぱいなんだよ。

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:12 

    早く旅行割やろうよ!

    +7

    -14

  • 13. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:13 

    値上げラッシュの対策なんとかして欲しい

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:30 

    呆れた

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:30 

    何で支援するの?
    不公平じゃない?
    裏は何?

    +19

    -5

  • 16. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:41 

    >>5
    本当、やるって報道があると公式の発表がないにも関わらず問い合わせてくる輩がいるから迷惑なんだよね。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:05 

    始まる前に旅行行こっと。混むのいやだもん

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:07 

    準備に1か月は言い訳臭いなあ
    他の地域で開始後に感染状況がどう変化するか見極めたい、が本音だったり?

    +35

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:08 

    >>7
    カイロ大学卒業の優秀な方だよね

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:11 

    インフルと同じ扱いにするなら支援とかなくていいんじゃない?
    みんな好き勝手旅行行くだろうしさ。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:13 

    >>1
    全国から東京に集中しちゃうから~ってこと?

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:18 

    大打撃を受けた業界を救うのはとっても大切なことなんだけど
    それより公立小中学校のネットワーク環境を整備するのが最優先だと思うなあ

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:20 

    11月に旅行行こうと思ってるから
    はやく決めてほしい!

    +15

    -5

  • 24. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:32 

    政府と都道府県知事、ちゃんと話し合ってから発表すべきでしたね

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/28(水) 21:45:02 

    >>4
    そもそも旅行や外食は行く人はもう行ってる。

    どんどん物価もあがってくるし、年末年始控えてるから、今、旅行とかにお金使う余裕ないな...。

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/28(水) 21:45:12 

    旅行に行きたい人はとっくに行動を起こしてるんだから
    しなくていいよ

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/28(水) 21:45:29 

    昭和中期みたいなネーミングで好きよ

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/28(水) 21:46:45 

    旅行支援なんてなくてももうみんな行ってるじゃん
    持続化給付金ももらってんだろうし
    そもそも余計な税金垂れ流す必要なし

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/28(水) 21:47:37 

    秋の行楽シーズンなんて、どこの観光地も人だらけだよ
    税金使う必要ない

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/28(水) 21:47:44 

    旅行行きたい人は、支援しなくても行くよ。
    しなくていい。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/28(水) 21:47:51 

    >>23
    私は雪景色の白川郷と金沢に行きたい。コロナも落ちついてきたしどうせ行くならお安く行きたいな。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/28(水) 21:48:32 

    東京は何もしなくても人も集まるし
    既に外国人も旅行来てるし
    東京は無しで良いんじゃない?

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/28(水) 21:48:46 

    顔がどんどん邪悪になってく

    +2

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/28(水) 21:50:12 

    格差が広がってるんだから、旅行に行く余裕のある人は正規の値段で行ってもらったほうがいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/28(水) 21:50:15 

    外国の起業家に無担保で融資すとかなんとかってどうなったん?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/28(水) 21:54:12 

    旅行行くくせに土産外す女いたんだけどwww
    ほんとは旅行行ってねえんじゃねwww

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2022/09/28(水) 21:54:35 

    gotoと違って
    県民割は、その県の知事が参加を決めていたのよ。

    これで都民がアホのように旅したら
    地方の方は批判するっしょ?
    都民だって、許されたから行ったのに!
    とか言うでしょ?

    知事はまだ感染者が完全にピークアウトしていないから許可しないだけよ。

    私ゃ補助なしで自分のお金だけで
    さらに直前でちゃんと検査して(都民はpcr無料だよ)
    補助金なく一人で旅立ちます。

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/28(水) 21:56:47 

    もっと東京やってるし仕方ない

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/28(水) 21:56:59 

    しなくて良いからコロナ前の普通の日常を送らせて下さい

    +1

    -0

  • 40. 福岡県民 2022/09/28(水) 22:00:01 

    配るクーポンだってちゃんと印刷してるかわからない?それにクーポン利用できる店舗もどうなんだろうこれからじゃない? いきなり始めますと言ってもだいたいこんなの半年前から準備しないと無理だよ 県民割クーポン使え無いところが多いかった 今度のはどうなんだろう

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/28(水) 22:00:38 

    >>1
    ちゅうとはんぱだとおもいます

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/28(水) 22:00:55 

    とりあえず他のエリアのやり方見ながらでもいいと思う…

    他の県のことでごめんだけど
    今日予約したら、ホテルの予約係の方がめちゃ親切で電話くれて「もしかしたら10月10日までに入れていただいた予約は全国旅行割の割引がきかなくてその場合は取り直ししてほしいが良いか」って確認電話してくれたよ、多分県としても対応決まってないからホテルの皆さんも大混乱してると思う

    だから人も多いし高いホテルの多い東京はじっくり考えたらいいんじゃないかなー?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/28(水) 22:02:32 

    >>16
    横だけどその通りだと思う
    ホテルとか旅館とかで働いてるなかいさんに電話して問い詰めて対応が悪いってツイッター上げてる人いるけどわかるわけないと思う…しかもその質問、
    じゃらんで予約してますがじゃらんは旅行割の対象なのかをきいた「だけ」って。

    多分その「だけ」はじゃらんの中の人でもわかんないだろうさ…

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/28(水) 22:03:25 

    もういちいち支援したり自粛要請したりしなくていいよ
    支援されんでも行きたい人は行くし行かん人は行かん

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/28(水) 22:04:00 

    12/24,25が旅行割の対象になったら東京のハイクラスのホテルを予約するのが良さそうね!
    個人的には旅行割より美術館とか博物館とかが安くなるというイベント割に期待したい 展覧会とか安く行けるならラッキー

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/28(水) 22:04:49 

    前から思ってるけどこの支援必要?行きたい人は行くしもっと他の支援してよ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/28(水) 22:04:55 

    >>2
    というかホテルの現場も運営会社も詳細知らされないうちに開始するとか岸田さんが言うから大分迷惑被ってる。

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/28(水) 22:05:54 

    行きたい人は割引当てにせず行けばいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/28(水) 22:06:37 

    旅行支援なんかより生活支援をしたら?生活苦しい人はそもそも旅行なんか行けないでしょうに!

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/28(水) 22:07:58 

    >>2
    というか言われてからじゃないと準備が出来ない

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/28(水) 22:09:55 

    >>1
    そんな事よりまず中国人に金配るのやめなよあれどうなったのよ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/28(水) 22:10:05 

    また反対してる税金がーが湧いてるけど

    これは
    旅行会社や、バス会社、地方の観光地、旅館 それに付随する農家やクリーニングや
    支援するために必要なのよ

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/28(水) 22:11:09 

    >>5
    早速、振り回されてるよ。問い合わせあっても決まってないから答えられない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/28(水) 22:11:20 

    小出しにせずに決まってから発表しろよ。
    後からでも割引できる、ってニュースで言われたからとりあえず宿確保してる人とかたくさんいるらしいし。(とくにD界隈で)

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/28(水) 22:11:28 

    香水臭そう

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/28(水) 22:12:37 

    そういえば珍しく横文字じゃないことに気付いた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/28(水) 22:13:07 

    >>7
    呼んだ?
    東京都 「全国旅行支援」来月11日からは実施せず 実施する場合は準備に1か月程度必要

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/28(水) 22:16:12 

    >>52
    1年前ならまだしも、普通に皆んな外出旅行しまくってる現状で税金投入する意味

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/28(水) 22:22:48 

    >>52
    行動制限ないんだから好きなところ行けばいいんだよ。行きたい人は行ってるよ。
    私はシルバーウィークに国内旅行った。事前にふるさと納税して現地で使える金券チケットもらって遊んできたよ。出るかわからない支援よりも既にある制度利用したら良いのに

    +7

    -2

  • 60. 福岡県民 2022/09/28(水) 22:25:51 

    GOTOそのままならすんなり始められるのに態々変更して 急に全国で、とか無理に決まってる 何故名称変更それだけでもクーポン印刷し直しがあるし時間かかるのはわかってる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 22:27:11 

    >>1
    治安と言っても、結局は借金なんでしょ? 
    支払うのは未来の都民。愚策。支援がなくても、旅行行く人は行く。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 22:27:40 

    >>61
    ×治安
    ○支援

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/28(水) 22:36:36 

    >>2
    今まで何となくこの時期くらい~具体的な内容不明~できてたのに、いきなりココカラって言われた感がすごいから、現場は大変だよ。
    正直、準備期間短すぎる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/28(水) 22:37:02 

    >>60
    キッシー思いつき多いんだよ。本人は決断力あるんだぜぇってつもりなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/28(水) 22:38:14 

    10月だと外国人観光客も来るし割引されても安くないなと思った
    買い負けてる?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/28(水) 22:39:49 

    >>5
    旅行サイトやパッケージで申し込んでる人から、問い合わせジャンジャン来てるよ。
    詳細もきちんと知らされてるのに答えられるわけないし、そうすると大抵「ちゃんと返金(還元)されるんだろうな!?」ってドヤされる。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/28(水) 22:41:12 

    制限がない今の状況で割引がないと旅行しない人なんかに税金使わないでほしい

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/28(水) 22:42:01 

    >>12
    こういう人が、あちこちに問い合わせの電話とかしまくって現場をさらに掻き回してるんだろうね…。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/28(水) 22:42:33 

    なんだ待ってたのに。ちっ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/28(水) 22:43:31 

    >>34
    金持ち優遇政策だとずっと言われてるもんね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/28(水) 22:44:49 

    旅行割始まる直前の日程で旅行の予約したよ、しかもついさっき。
    人でいっぱいになるの嫌だもん。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/28(水) 22:48:22 

    >>3
    GOTOのままで良かったんじゃないかと。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/28(水) 22:49:22 

    >>34
    お得で釣ってできるだけ沢山の人にお金使わせたいから。前のGotoでは相当利益あったみたいよ。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/28(水) 22:57:41 

    旅行会社勤めですが、このタイミングでの発表は本当に迷惑でしかない。
    私たちも詳細知らないのに問い合わせだけが増えて、挙句にわかったら連絡してって言う人がいる。
    あなたが行く旅行なのだから、自分で情報を確認してください。
    正直うちの旅行会社はやらなくていいと思ってる。
    余計な仕事が増えるだけ。

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/28(水) 22:59:40 

    >>5
    本当に振り回されっぱなしで、もはや旅行業辞めて、他に新しい事見つけたいと思ってしまってます…。
    好きな仕事だったけど、先が見えなくて

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/28(水) 23:01:11 

    >>1
    わたしは専業主婦で割と旦那が周りより少しだけ稼ぐからやっぱり県民割あると聞いたらいつもの倍以上旅行したよ。
    既に5月から8回旅行行った。
    来月も予約してます。
    私みたいな人がいるから無駄ではないと思うよ。
    ただ今回はgotoみたいな割引率じゃないから二人で6万くらいの宿ばかりになってしまう。
    gotoの時は一泊10万以上の宿メインで旅行した。



    +0

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/28(水) 23:03:15 

    >>34
    前回は1人上限2万プラスチケット3000円。
    今回は1人上限5000円プラスチケット3000円だよ。
    だから安めの宿が割といっぱい。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/28(水) 23:10:41 

    >>66
    そういう輩って条件も見ないでワクチン接種証明書とか絶対持ってこないでフロントでイキリ散らす。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/28(水) 23:12:15 

    >>74
    うちも。なんで今?やる側に何の説明も準備期間も無しに発表するとかふざけてるよね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/28(水) 23:12:20 

    >>2
    渡民をいかに入れて、渡民企業でいかに収益を上げるかを考えていた
    特に中国

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/28(水) 23:29:59 

    >>13
    ほんとそう。観光業とか外食産業とかのための支援より、単純に各家庭の生活を支援してほしい。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/28(水) 23:38:41 

    >>7
    公務員の人たちこいつが決めたバカ政策に従うの嫌じゃないのかな

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/28(水) 23:39:08 

    >>1
    意味わかんない
    準備してないのに旅支援策だけ出したの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/29(木) 00:16:39 

    >>74
    同じく。
    事業者申請が通るか分からない、
    通っても運用の詳細は各都道府県知事が決める、
    なんてお客様に問い合わせされても何も答えられない状態で
    『やります!予約済みの旅行も対象です!』とか勝手に先走られてもね。
    クーポンなんて絶対間に合わないよ。
    GoToから2年経ってるんだから学習して欲しい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/29(木) 00:54:05 

    旅行しない人の僻みかな?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/29(木) 01:07:55 

    >>1
    都民ー都内旅行と、都民ー他県旅行は実施で、他県民ー都内旅行だけは時期未定って事かな。
    何故時間かかるのか良くわからないけど、東京に集中するのを避けるのは、他県の旅行業者にとってはありがたいかもしれないね。
    都内ホテルはまだ療養に使ってるところも多いのかな?
    知人が先月都内ホテルで療養してたよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/29(木) 01:13:29 

    >>2
    政府が根回しもせず急に発表したんじゃないの?
    あの発表時点で来月11日からって、急すぎてびっくりしたもん。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/29(木) 06:41:10 

    この制度自体よくわかってないんだけど、東京が開始する体制が整いましたっていうまでは、都民が他県に旅行行く場合も割引はきかないってこと?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/29(木) 06:44:52 

    >>74
    ワクチン接種の業務やってるけど、最近の国の発表って「関係機関に」ではなく、何故か「真っ先に国民へ」発信するよね。人気取りしたいのか知らんけど。
    業務主体のこっちが把握してないのに、確かに問い合わせだけが増える現象起きてるよ。迂闊に答えられないし困るよね。観光業界も同じ事になってたとは…。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/29(木) 07:04:49 

    >>16
    うちの親も元々その辺から旅行の予約を入れていてどうなるのかしら?とかつて旅行業界にいた私にに聞いてきたけど、細かいことは決まってないから正式に出てからじゃないと無理じゃない?とか、予約を取り直して補助金を貰うのかとか混雑するねとかまだ分からないのにいろいろ気にしていた
    先の話になるのならまぁ良かったけど、予約の取り直しとかは混乱するし、後から返金方式にするとか旅行会社通さなくて直予約でも領収書で返金申請すればマイナンバーで返金とかできないものなのかな?と思ったりする
    じわじわ海外からのお客は増えてるし、半年先とか余裕持って設定すればいいのにね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/29(木) 08:31:27 

    >>76
    専業主婦で旦那割と稼ぐ情報はいるのか

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/29(木) 08:36:57 

    >>8
    そう、まずは太陽光発電の義務化だよね。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/29(木) 09:21:52 

    >>15
    二階。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/29(木) 09:37:18 

    専業主婦なら行けるかもだけで
    共働きとかで行けない人も居ないかな
    まずは値上げ対策や減税だよ
    旅行行く人も行けらね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/29(木) 11:12:22 

    給付金どうなったん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/29(木) 15:25:46 

    残念な事だけどこれしか経済対策の最善な方法が無いのが現状です。
    国民にお金を配っても貯金されては経済が回らない。クーポンなんて確実に使いきってから帰るからお金は回る。
    良く旅行業界だけズルいって言う人いるけど市場にお金を回るような方法が他には見つからないってことで残念です。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/29(木) 21:26:50 

    結核と同じ2類相当のコロナが流行してるのに旅行支援とかおかし過ぎ
    2類なのに旅行?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/30(金) 18:56:22 

    東京旅行だと支援まだやってないよってこと?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/14(金) 18:21:11 

    >>1
    全国旅行支援、やんなくて良い
    今、旅行行きたいとは思わないわ
    これ以上、感染者を広げないでくれよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。