ガールズちゃんねる

「反復練習なし、宿題少量」でも伸びる塾・SEGの生徒は「原理」を知っている 東大合格も多数、数学・理科・英語で人生豊かに

73コメント2023/09/19(火) 00:50

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:59 

    「反復練習なし、宿題少量」でも伸びる塾・SEGの生徒は「原理」を知っている 東大合格も多数、数学・理科・英語で人生豊かに | 東洋経済education×ICT
    「反復練習なし、宿題少量」でも伸びる塾・SEGの生徒は「原理」を知っている 東大合格も多数、数学・理科・英語で人生豊かに | 東洋経済education×ICTtoyokeizai.net

    大学受験の大きな助けとなる「塾」。受験対策に特化し、問題集の反復練習をベースとする塾が盛況な中、「SEG(科学的教育グループ)」は少し毛色が異なる。SEGは数学をはじめとする理系教科と、受験で必須となる英語の指導を主軸とした塾だ。繰り返し学習なし、宿題...


    (一部抜粋)

    「学校の数学ではさまざまな公式を教え、塾も公式の使い方を教えますが、本当に理解すべきは公式の“導き方”です。『原理』とも表現できますが、『なぜそうなるのか』を理解していれば、公式を完全に覚えていなくても答えを導き出すことができます」

    中学校の数学で、負(マイナス)の数同士を掛けるとなぜ正の数になるのか悩んだ経験はないだろうか。「そういうものだ」と言い聞かせて、パターンを頭にたたき込んだ人もいるかもしれない。だが、古川氏の手にかかれば「掛け算はすべて“比例”で表せる。例えば『1時間に2ずつ増える』という規則性があるなら2時間後には4増え、3時間後には6増える。反対に、1時間前には2減っているはず。また、1時間に2ずつ減るという規則性を持つケースならば、1時間前には2多く、2時間前には4多いはず。これが“負の数同士をかける”ことの原理です」と説明する。

    ~~~

    なぜそうなるのかを徹底して考え、納得することで、真の意味での理解に到達する。SEGでは反復による「定着」ではなく「理解」を促進し、その知識を基にさまざまな問題への応用力を磨いていく。

    ~~~
    さらにSEGの特色として聞かれるのが「宿題が少ない」という点だ。古川氏によれば、毎回の宿題の量は中学生なら30分から長くても1時間、高校生でも1時間余りで終えられる量にとどまるという。

    「いちばんの理由は、学校生活を楽しんでもらいたいからですね。宿題に追われて部活も遊びもできないような学生生活は、将来のためになりません。自由な時間を過ごしてほしいし、正直、『少しだけなんだからちゃんとやってきなさいよ』という気持ちもあります(笑)。宿題は授業内容の定着を図るものなので、きちんと聞いて理解できていれば解けるし、たくさんやる必要はないと思っています」

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:51 

    塾も大事だけど、結局本人のやる気次第でどうにでもなるんだなあ

    +121

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:52 

    わかるわー
    凡人は勉強して分かる勉強して分かるなんだけど
    頭いい人は勉強して分かる分かる分かる という感じ

    +3

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:22 

    なぜそうなるのかは教えてくれない
    とりあえず公式覚えろって感じだったなあ

    +52

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:29 

    うちにも寝るだけって枕がある

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:29 

    塾の方針って向き不向きあるよね。

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:47 

    国立中学がこんな感じだけど塾で教科書通りの勉強ガシガシやらないとこい高受験で詰む

    +9

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:14 

    原理は確かにある。
    でも優秀と言われる子は塾じゃなく親が教えてんだよな〜

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:15 

    京大卒業した私からしたらくだらない

    +3

    -9

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:34 

    説明を忘れたら一気に理解力がなくなる

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 16:44:21 

    この方法の難点は頭がほどほどに頭が良い子か素直じゃないと実にならないかもしれないね
    疑問に思ったら先に進めないし
    突き詰めたら大学の授業とか研究になってしまう

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 16:44:46 

    負(マイナス)の数同士を掛けるとなぜ正の数になるのか

    え、分かるよ
    数直線上で考えれば分かる
    授業暇だからこんなことばかり考えてたよ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 16:45:16 

    >>2
    うん、日本をダメにしてんのが公務員信仰
    共倒れだよ笑 

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 16:46:25 

    ドリルとか公文とか、一回出来たことを繰り返すのがすごく嫌いだった。なんで?どうして?って考える方が好きだったな。

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 16:46:40 

    公式は暗記しない 試験中に導いて使う

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 16:47:58 

    >>15
    学校のテストなら良いけど受験だと時間が足りないと思う

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:14 

    これだれか解いて 置換積分でも部分積分でもできません


    ∫(eᵡ/x)dx

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:28 

    トップ校の数学がそんな授業ですよね。公式は覚えるものでなく導くものと

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:49 

    次頭のいい人は数式なんて覚えなくても工夫して何となく使えてしまう。
    分からないと答え見て逆から遡って理解しちゃう。
    英語も順番を覚えて臨機応変に使える。
    だが、これは人に教えられない。

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 16:51:05 

    >>1
    >>8
    分かる。原理だけじゃ思いもつかないような捻くれた問題が最近は多いから、解き方のコツ知ってるのが本当に大事。塾や親無しじゃ無理。

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 16:51:40 

    >>16
    受験でもサッと導けるんだよ!

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 16:51:50 

    この塾行ってたよ
    新宿にあって1度通塾中にカツアゲに合いかけて逃げた記憶

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 16:53:50 

    >>4
    受験じゃなくて資格の勉強だけど、たいていの人は公式を理解するところでものすごい時間がかかるし最悪挫折するからとりあえず今は公式覚えて解けるようになって試験が終わって余裕ができたらちゃんと理解しようねって言われた
    試験までの時間は有限だし効率的な勉強というのは人によって違うんだなと思った

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 16:54:05 

    ここは頭の良い子しか行かない塾

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 16:57:43 

    >>20
    捻くれてるけど、実際に悟ると大事なのは学問の意味やな

    金持ちだろうが貧乏だろうが時代は無常、学問てそんなこと学ぶだけやでw

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 16:59:05 

    最近ちょうど知人のお子さんが通い始めたと聞いたところだわ。サイエンスなんちゃらだっけ?有名なんだね。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 17:00:04 

    SEG、相当頭のいい人しか入れない塾。
    がるちゃん世代では確か
    豊田真由子、山尾志桜里らがSEGだった記憶あり。
    2人とも東大。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 17:00:06 

    >>24
    そうだよね。御三家か国立の人が入る塾だよね。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 17:03:28 

    うちの子が中学のとき、二次方程式の公式を覚えて当てはめるんだということにものすごく抵抗して、「自分のやり方でやらせて」と言って順に解いていた。
    はたで見ていて、公式を覚えて当てはめるほうが断然早いと思ったけれど、良い解き方があるってことなのかな。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 17:05:16 

    高校生の息子がこの9月から他塾からSegに転塾。
    数学物理化学とってるけど面白いって言ってたな。
    (身になってるかどうかは別 笑)

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 17:07:32 

    >>29
    簡単に因数分解できる場合は二次方程式の公式使わない方が早い

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 17:09:17 

    うちの息子が通ってたとき
    代表(男)、髪型は黒のロングストレートで
    後ろで簡単に束ねてたけど、
    今リンク先見たら、
    メッシュ入れててオシャレになって進化してた。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 17:09:26 

    >>25
    信じなくても良いけど親子二代で東大だけど、私はそうは思わないよ。実感として年々問題も本当に捻ってて難しくなってると思ってたよ。一個人の感想ですが。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 17:09:56 

    >>2
    やる気も大事だけど、そもそもの素質が1番必要だと思う。
    東大京大国立医学部クラスは、ある程度才能もないと受からない。
    逆に、塾なんて模試以外で1回も行った事もないし、高3の時も学校以外での勉強なんてさほどせず夜11時には普通に寝てたっていう天才もいる。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 17:10:16 

    >>2
    みつを

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 17:13:00 

    >>1
    SEG卒業生です
    数学の考え方を教えてくれるのもすごく良かったし役だったけど、私には何より根本的にここの英語多読授業が役だちました
    SEGは昔から多読にも力を入れてて、代表の古川氏は日本多読学会の理事にも名を連ねています(古川氏は東大理学部数学科を卒業しながらも英語多読講師として活躍)

    皆がそうなるかはわからないけれど、私の場合多読することにより英語のみならず日本語でも速読の速さがアップし、超長文でもサクッと読めて全科目の点数底上げに役だちました。あの、地道に多読を続けていてた英語の文がある日急激に頭に入ってきた「読める!読めるぞ!」となった時の感動は今でも忘れられません(段階を踏んで何度かありました)
    なにより、とにかく授業が楽しかったです

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 17:13:39 

    >>12
    わたしはわからないので
    教えてください!

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 17:14:43 

    >>37
    時速1kmでバックする車は、1時間前にはどこにいた? 1km前方にいたよね? だから (-1)×(-1)=1

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 17:17:15 

    >>38
    おーなるほど!
    すごいすっきりしました!
    ありがとうございます😊

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 17:17:22 

    >>33
    時代は無常、学問てそんなこと学ぶだけやで

    これだけやで?難しく考え過ぎやろ。

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 17:28:04 

    >>37
    あなたにとって嫌いな人が不幸になる

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 17:30:05 

    >>8
    うちの子が通ってる中学の学年成績1位の子は、塾に一度も行った事がなくて、市販の問題集をしたり親が教えてるんだって聞いた。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 17:36:27 

    >>6
    高校の時、塾の数学の先生が「文系のための数学」とか言って
    式と式の間の関係を言葉で説明する人だった

    これが実に分かりにくかったため、別の先生に変えたら
    その先生は式変形の過程を全て板書してくれる人で数学が前より分かるようになった

    塾や先生の方針に合ってるかどうかって大事だね

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 17:37:33 

    >>37
    「反復練習なし、宿題少量」でも伸びる塾・SEGの生徒は「原理」を知っている 東大合格も多数、数学・理科・英語で人生豊かに

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 17:39:03 

    >>9
    何がどうくだらないか言語化できないの?
    本当に京大?

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 17:46:29 

    30年経っても覚えてるわ。負(マイナス)の数同士を掛けるとなぜ正の数になるのか、説明できないのに夫婦で法則だからに決まってるだろうがで押し通して怒鳴り散らして泣いても責め立ててきた毒親を許さない。数学を嫌いにさせといて成績が悪いとキレ散らかして。

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 17:50:19 

    円の面積も積分で出せるようになってはじめてすっきりした
    極座標なら簡単だし直行座標→置換積分でその後の変形も高校数学で十分解ける
    球体の表面積や体積も同様

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 17:52:41 

    SEGは子供を数ヶ月通わせてたけど、合わなかった。
    中1から、数学は公式よりも数学に興味を持って楽しむことを優先、英語は英語の本を多読させる感じ。数学オリンピックの課外授業とかもあった。
    御三家とかの超優秀な子で、特に学校の成績や受験は(当然できるので)眼中になくて、学問を純粋に楽しむような知的好奇心旺盛な子にしか向いていないと思う。
    残念ながらうちの子は凡人なので、そんな高度な塾より真逆の公文のような反復学習や暗記させて宿題もちゃんと出すような塾の方が身の程に合ってると思ったw

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 17:55:55 

    >>37
    数直線で考えると、+が→、-が←になってるでしょ +、-を向きとして考える
    で、「マイナスをかける」って事はその向きが「逆になる」って事
    だから+×-は、+(→)が逆向きになるから-(←)
    同様に、-×-は、-(←)が逆向きになるから+(→)になる
    だからマイナス×マイナスはプラスになる

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 18:06:26 

    >>47
    極座標なら簡単だけど、ヤコビアンを直観的に理解するために dxΛdy とかの外積代数が面白いと思ってる。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 18:18:04 

    地頭がある程度良くないとこれ教わっても理解できない子もいるんじゃなかろうか…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 18:18:38 

    >>1
    SEGの季節講習(入塾テストは不要で申し込み順の枠)に地方の公立中学の子どもを春休みを利用して行かせた経験がある(数学の先取りをやらせていたので、どの程度通用するのか確かめたかった)
    ・基本的に中高一貫校に通っている前提、というかレベルも進む単元も 普通の高校受験にも公立中高にもマッチしない
    ・英語多読は導入として良かった ただ、相応の学力が無いと先に進まない

    季節講習の最終日にテストがあって、1学期から入塾が可能な点数だったので、指定校制では無い 姉妹校で名古屋にも塾があるけど、指定校制

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 18:22:11 

    ベクトルの外積を知ってる人なら常識だけど、A B をベクトルとすると、
    A×B= -B×A なんだよね
    交換法則が成り立たない! かける順番を逆にするとマイナスになってしまう!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 18:29:53 

    >>50
    そういやヤコビアンって全微分の式から理解したわ
    ベクトルとして考えればそうなるわなと

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 18:39:44 

    >>27
    菊川怜も

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 18:45:27 

    >>52
    指定校制とは学校によっては中1の春に入塾する場合のみテストが免除されるという意味であって、この場合SEGには当てはまりますよ。中1春入塾以外は例え指定校であっても入塾テストが必要です(季節講習はテスト無しで受けられます)

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 18:56:22 

    地方の県庁所在地からも遠い田舎だから、選択肢がない
    東京はすごいなぁ、いいなぁとしか

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 19:21:15 

    >>38
    トピよりわかりやすいですー。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 19:34:11 

    >>58
    わかりやすいのになんでマイナス付いてるんでしょうね?? >>38

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 19:42:45 

    >>59
    わかりやすくしてもわかりにくい人がマイナスを付けてるのでは?
    こういうトピって自分の理解できないことにイラつく人が一定数いてマイナスを付けていく

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 20:05:24 

    >>1
    SEGは理系特化の塾だよ
    最近のことは知らないけど

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 20:08:36 

    >>56
    子どもは国立大理系に地方の高校経由で進んでいて、SEGは季節講習一回のみ(講習前のテストは不要と確認を取りましたよ) 大学への数学にSEGが広告を出しているので、目にする機会が割とある 指定校に関しては書かれてないですが、トピを読んだだけで中高一貫校向けの塾と理解できるかな?と思っただけ

    確かに(中1春以外は)入塾テストは必要なのであって、それを指定校制とは言わないとの旨、了解しました
    季節講習のあとのテストは入塾テストには該当しない?それとは別のテスト? そこまで気にしておらずに失礼しました

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 20:20:32 

    >>57
    まあ、こういった東京の成功例みたいなネット記事で洗脳されて行きますよね
    国公立大合格者数を都道府県別17歳人口を母数に算出すると首都圏は低くて地方圏の方が高いから、地方の田舎なりに選択肢を探す手立ての情報として利用するとかで

    英語多読はネットで定額の読み放題ができる時代 ノウハウは色々とありますよ調べられれば

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 21:31:18 

    >>59
    ありきたりだからでは?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 21:59:31 

    >>11
    私は一から原理を理解しないと次に進めないタイプで勉強にやたら時間かかったけど姉は原理なんかいいから使い方覚えてパッと済ませるって感じで要領よかった。
    それで成績はたいして変わらなかったから向き不向きはあると思う。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 22:09:26 

    洞察力でしょ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 22:25:49 

    15年くらい前、高校生の頃通ってました。
    分野によっては大学数学の範囲にも触れてたし、物理は微積使って解いていたし、化学は最初に理論を教わってました。
    おかげで大学の授業の内容も割とすんなり受け入れられました。
    今振り返って一番良かったと思うのは、論理学をしっかり教えてもらい、受験前には徹底的に叩き込まれたことかな。仕事にも生きてると思う。
    皆に勧められる塾ではないけど、向く人には向くと思います。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 22:45:27 

    >>1
    懐かしい
    何十年も前の昔、神奈川から通ってた

    先生、いまだにあの髪型なのかw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 00:49:11 

    >>22
    で、授業はどうだったの?
    数学得意になった?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 03:15:51 

    SEG通ってたよー
    数学と英語も行ってた
    友達もできて楽しかったな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 05:11:44 

    >>48
    学生だろうと社会人だろうと下層は授業なんてついていけなくて当たり前
    宿題や課題がまともにクリアできなくて当たり前

    理解より暗記が先なんだが1周するのに地獄を味わう虫けらレベル

    キーワードが馴染んできてスピードが上がるけど、それでやっとアホレベル

    5周くらいの反復学習が成立して落ちこぼれの凡人未満レベル

    10周くらいの反復学習が成立して授業が受けられる凡人レベル(=クライアント)

    授業を復習・吸収しようとして、ここで初めて人外扱いから負け組に昇格できる

    平民をどんどん追い抜いて勝ち組に入ろうとするならここから創意工夫

    題材によるけど、英数理だとほとんどの下層は3周すらできない

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 11:16:48 

    子供の通ってた塾の先生が理系専門の先生だったけど、そんな感じだった。数学や物理が大好きなんだろうなという感じ。


    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 00:50:46 

    >>22
    昔はここ英語でも割と有名だったんだよ
    鉄緑が一世風靡する前の団塊ジュニア世代の優秀層はここに通った

    でもSEGすごく実績不調よ
    古川先生天才だし素晴らしい塾だけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。