ガールズちゃんねる

上の子かわいくない症候群、そんなものが?!世界一かわいいのに?!→下の子が産まれてだんだん余裕が無くなってきた…

1290コメント2023/09/25(月) 20:00

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 00:37:53 



    ●みんなの反応

    ・ウチもお兄ちゃん4歳になるけど、せっかく寝かせたのに大声出して起こしたり、くすぐったりして泣かせたりしょっちゅうです…
    怒鳴ってしまったり、可愛く無いと思いがちなので、なるべくちょこちょこ大好きだよーってハグするように心がけてます!

    ・長女が可愛くないわけないんですよね!次女の育児と重ならなければ可愛いんですけど余裕がなくなるとイライラしてしまうんですよね💦娘達の寝顔みながら毎日自己嫌悪です

    ・ネガティブに取るとなんでもいやになる。寂しいんよ。お母さんが取られたって辛い気持ちがあるのだ。上の子は特に。お兄さん、お姉さんなんだからって言葉が1番嫌がる。子供に、大人の都合や効率なんて関係ない僕も私も輪に入れて!混ぜて!ひとりにしないで!って純粋な気持ちからの行動。

    ・私は長女で6個下に妹がいます。妹が生まれてから私は構ってもらえなくなりました。それってすごい劣等感だったりすごく悲しいんですよ。私も子供なのにって。お母さんは育児で大変だと思いますが、上の子のこともちゃんと構ってあげてほしいです。上の子は我慢するしかないんですよ。

    ・上の子というより2〜3歳児かわいくない症候群(文字にすると信じられませんが)だと思ってます。上の子がオセロなどのルール遊びや高度な工作が出来るようになって一緒に楽しみたいのに、下の子が私もやりたいってぐしゃぐしゃにするのが(うるせーどっかいけ!)って思っちゃう時があります

    +114

    -308

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:16 

    親の都合で下を産んだくせに

    +2141

    -296

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:48 

    勝手やなー

    +974

    -71

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:51 

    ダメなのはわかってるけど感情だから仕方ないかもしれない
    でも態度には絶対出しちゃダメ
    これまでとおなじようにしてあげてほしいね

    +1367

    -54

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:51 

    親も人間だからね、自分の子でも合う合わないはあるよ

    +134

    -206

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 00:39:43 

    だからしょうがないじゃん!じゃないからね。

    +777

    -25

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 00:39:58 

    どの世代も若い方が可愛がられる。

    +26

    -75

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:00 

    私逆なんだけど…上の子に我慢ばかりさせているせいで、下の子の方が可愛く思えなくなってきた。上の子優先してあげたいのにできないもどかしさというか…。

    +769

    -107

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:06 

    家は長男様々だけど?

    +43

    -48

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:15 

    子供からしたら世界に1人のママだしね
    そっちから見たら2人に構うのが大変って言ったって子供には理解できぬ

    +684

    -14

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:18 

    そもそも子供産み育てる男女も数限り少なくなってるし
    2人目なんて令和じゃかなり少数派

    +15

    -79

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 00:41:31 

    何も考えず子作りして産むからだよ

    +501

    -300

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 00:41:35 

    >・私は長女で6個下に妹がいます。妹が生まれてから私は構ってもらえなくなりました。それってすごい劣等感だったりすごく悲しいんですよ。私も子供なのにって。お母さんは育児で大変だと思いますが、上の子のこともちゃんと構ってあげてほしいです。上の子は我慢するしかないんですよ。

    でも自分の記憶にないだけで、そのお姉さんが赤ちゃんの時は妹が生まれる前の6年間、全力で世話してもらってたんやで

    +82

    -167

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 00:41:37 

    私が長女の立場で母親からこれやられたわ。
    明らかに私が甘えると手を振り払われたなー。
    そして「お姉ちゃんなんだから!!あなたが一人っ子だった3年間はお母さん独り占めしてたでしょ!わがまま言わないで!」みたいなこと言われたわ。
    妹欲しいとも言ってないし、3年間とか記憶ねーわ。
    そんな母はお察しの通り末っ子です。
    私は中学生くらいからもう母が無理になりほぼ疎遠。向こうから来るラインも適当に返事する。

    +1086

    -51

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 00:42:21 

    いろんな人がいるだろうけど個人的には上の子可愛くない症候群理解できない。余裕なくてイライラすることはあるけど可愛くないと思ったこと一度もない。

    +408

    -44

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 00:42:44 

    30〜40代に
    1人目もまだ?そもそも結婚もしてないの?はセーフ?

    +2

    -47

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 00:42:47 

    だから出産すれば変る、子供は何人いても平等に可愛いなんてないんだよね。
    それが事実なら虐待なんてないからね。
    変る人、平等に可愛いと思う人もいるけどそうじゃない人もいっぱいいる。

    +419

    -7

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 00:43:07 

    子供時代
    妹には季節の彩お弁当、手毬寿司やらなんかいい感じのを買ってくるのに、私だけカレー弁当…。
    父母に聞いたら「妹子は玉ねぎが嫌いだら仕方ないでしょう?」と、こういう事もひいきするから嫌いになったわ⁉︎

    +465

    -10

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 00:43:08 

    私は一人っ子だけど可愛がられなかったな

    +24

    -16

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 00:43:11 

    うちは姉のが可愛かったと思う。子供の頃の話しとか、姉のはよく聞くけど私のはあまり親覚えてない。

    +203

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 00:43:46 

    成長過程の仕方なさもあるよね。上の子のイヤイヤ期や反抗期などの全親がキーッ!ってなってる時期にひたすら可愛い下の子、みたいな

    +280

    -10

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 00:44:21 

    >>2
    下手に諌めると被害者ヅラして逆ギレしてさらに子供が危険だから外部の介入も難しいのが難点

    +280

    -12

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 00:44:22 

    >>11
    どこのデータ?
    令和に入ってから調査されてないはずだけど。

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 00:44:47 

    >>14
    ほぼ赤ちゃん抱っこして上の子とは手繋がないで歩いてる母親はこんな感じだと思ってるよ。車に轢かれても良いなら産むなと思う、私情入ってごめんね

    +447

    -140

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 00:44:49 

    >>16
    聞くまでもねーだろ
    異常だよ

    +62

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:17 

    兄弟格差って絶対あるんじゃない?
    私は三人兄弟で母は子供のこと全員愛してるけど
    やっぱり誰がお気に入りかってのは子供ながらに分かったよ

    +354

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:18 

    >>2
    この手の親はほぼほぼ長子から嫌われてる。
    そもそもが自分勝手だから上の子可愛くないとか言い出すんだもん。
    親本人は長子じゃないから分からないパターン多い。

    +599

    -27

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:22 

    >>5
    他人との相性の悪さって精神を成長させて自分の中のシャドウと呼ばれる部分を消していくことで解消できること知らない親多すぎ。
    大体、気に入らない相手って自分の中で抑圧してる自分の嫌いなとこだから。

    +156

    -30

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:39 

    下の子が産まれてだんだん余裕が無くなってきた

    こういう人ってどうして被害者面するのかな。
    全部自分の責任なのに全部周りのせいにする傾向にあるよね。
    子供にあたらないでほしいし能力ないなら出産しないでほしいと子供の立場と思う。

    +349

    -39

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:41 

    少し経てば、やっぱり上の子は特別だなと思うときがくるよ。
    もちろん自分が産んだ子はみんな可愛いんだけど、最初の子あっての下の子だから。
    下の子がちょっと大きくなってくると、上の子見て頼もしさすら感じたりするよ。

    +11

    -49

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:47 

    好きで上の子になったんじゃないよ。そんな感じだと親に気を使う子になったり、下の子に意地悪になったりするよ。相性があるから〜とかいうのも嫌い。子供からしたら知ったこっちゃないじゃん。親の好み通りの子供になれば満足なの?

    +297

    -11

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:56 

    せめていい加減その名前変えろって!
    可愛くない症候群とかまじで最低だろ、万が一検索履歴見られたりとか上の子の目に触れた時のこと考えてみろよまじで

    +348

    -8

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 00:46:07 

    >>6
    それがわかってるから死ぬ程悩むのよ

    +30

    -35

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 00:46:44 

    >>11
    都内じゃないなら子供2人はいない?道歩いてる感覚だけど

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 00:46:46 

    >>2
    「長子可愛くない」って親自身は次女三女末っ子の立場の人が陥りやすそう。
    みんな、親になったら自分の生まれ家のポジションから脱却して成長しないといかんのよ。

    +381

    -31

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 00:47:30 

    >>23
    データ警察w

    +5

    -15

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 00:48:03 

    親も人間で育ててる間は余裕ないしな。
    自分は平等に行くって宣言してた子いたけど結局上の子に我慢強いてた。話がわからない下に怒るより上に成長しろって言う方が早く話が片付くからな。ある程度成長してからは落ち着いてたみたいだけど

    +34

    -11

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 00:48:14 

    >>21
    いやもうそれよ。
    2〜3歳のイヤイヤ期、それでトイトレ上手くいかないとかお着替えしないとかごはんこぼすとかいろいろある年頃と、わがままも文句も言わない天使でしょ?

    +237

    -5

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 00:48:27 

    >>14
    末っ子母と長子長女の相性は最悪

    +510

    -14

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 00:48:31 

    >>24
    そんなある日の一部だけ見て決めつけてやるなよ

    +371

    -33

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:13 

    娘だと尚更なんでしょ

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:19 

    >>1
    上の子本人に直接言えないくせに
    親失格。

    +31

    -15

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:23 

    >>13
    この人が妹を欲しがったなら分かるが、そうじゃないなら勝手に妹作られて恩着せがましく6年間可愛がったとか言われてもね…
    て感じはする

    +236

    -17

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:24 

    >>2

    本当にね。友達に長女は出来が悪い、次女三女はこんなんじゃないのに…って色々文句たらたらで上の子可愛くない症候群だわ〜ってインスタストーリーあげる子いるけど引いてる。

    +327

    -6

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:29 

    私の叔母が親戚みんなで集まるたびに母親はやっぱり男の子が1番可愛いのよって毎年言ってる。
    お酒に酔って大声で話してるからめちゃめちゃ聞こえるんですけど。
    本人も絶対聞いてる。
    そして叔母は酔ってるからきっと覚えていない
    毎年本当に気分が悪くなる。

    +258

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:52 

    >>13
    確かに6年間は全力で世話したんだろうけど妹が生まれた時点でまだ6歳
    まだまだ世話してほしい年齢だよ

    +208

    -11

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 00:50:03 

    Xのママ垢でよく見かけるやつだ
    長女がどうしても可愛いと思えない、下の長男はこんなに可愛いのに…的な

    +134

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 00:50:49 

    >>13
    だからって6歳の子にあなたもうお姉ちゃんだから我慢してね、あなた6年分私達独り占めしたし、しっかりお世話してもらったでしょ?今度は妹の番ね。で納得できると思う?自分が得てた親の愛情が勝手に減って下の子に行くんだよ?

    +211

    -7

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:00 

    >>13
    親なんだから当たり前じゃん

    +50

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:17 

    >>5

    それはそうだよね。合う合わないはあると思う。ただSNSで上の子可愛くない症候群ってあげてる人見ると、いつか子どもの目に入ってしまうかもしれないとか考えないんだな〜って思う。

    +93

    -11

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:24 

    可愛くないなら大人になってから都合良く頼らないでほしい。

    +139

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:39 

    >>1
    上の子可愛くない症候群っていえば許されると思うなよ…
    上の子は好きで上の子になったんじゃない。
    絶対に態度や言動に出さないで欲しい。

    +210

    -11

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:52 

    >>43
    上の子からしたら6年間だけで満足行くわけがないのに
    それに全力で世話をされた6年間よりも6歳の頃からの方が記憶に残ると思うんだけど

    +85

    -19

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:05 

    下の子ばっかり可愛がると、上の嫉妬や恨みつらみが下の子に向く場合あるから
    下の子の立場の自分からしてもやめてほしい

    成長途中は下の子は肉体的にも弱者なので、上から虐められたり八つ当たりされても抗えないし反撃しても勝てない。親の前でやると叱られるから親の見てないところで下をいじめたりもする

    +131

    -5

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:10 

    >>43
    姉や兄が欲しがるからという理由で必ずしも弟妹ができるわけではないじゃん
    それに実際下の子の方が手をかけてもらってるように見えるかもしれないけど、明らかに1人目よりは手を抜かれてるよ
    まあ慣れとも言うだろうけど

    +44

    -17

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:32 

    >>47
    それを個人のSNSで発信できる神経まじで理解できん

    +86

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:45 

    >>45
    わたしそれを長女の立場で経験してたww
    正月やお盆の集まりで、襖越しに「やっぱり男の子が可愛いわね〜。ガル子は全然愛着ないけど、ガル男くんとガル助くんはほんと可愛い」「女の子はさっさと手放していいけど男の子は家にいて欲しいわね〜」的な

    +119

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 00:53:03 

    >>44
    わりとその憎悪を遠慮なく垂れ流す人がいるのが一人しかいない人との違いかな
    一人目が心置きなく仮想敵として出来上がってる

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 00:53:35 

    >>46
    ネグレクトされてるわけでも無いだろうに

    +14

    -39

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 00:53:57 

    >>43
    欲しがったからとか適当な理由を子供になすりつけるのも違うと思うw

    +72

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 00:54:29 

    大体下の子ばっかりかまってると上の子は園でいじめをする。それに全然気づいてない。

    +56

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 00:54:32 

    >>50
    私は小さい頃から直接「好かん」「肌が合わない」「あんたは〇〇家の人間お母さんは嫁に来たから他人」と言われて育ったよ
    一人っ子だから上の子とは状況が違うけど心に残るよ

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 00:54:43 

    こうやって親を恨んだままの長子が大人になってもこういう場でふざけるなってコメントすると、いい大人になって昔のこと言うなんてみっともないとか言われるのよね。でもやっぱり愛情の偏りって恨みになりやすいのよ

    +128

    -10

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:02 

    >>44
    知人で……
    お姉ちゃんが話しかけてもスマホいじって無視、下の男の子が話しかけるとみんなで「もー笑、いたずらしないの〜笑」とかニコニコ反応してる
    いまそのお姉ちゃん不登校

    +258

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:22 

    >>30
    それに親が気付く頃には上の子の気持ちはもう離れてるよ

    +120

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:24 

    >>28
    育児は育自というだけあって本当にそう思う
    子育てしてると今まで無視してた自分の内面に向き合う事になって自信の子供時代の記憶とかが蘇ってつらかったりする

    +158

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:26 

    これ見たけど、このポストの返信に

    「上、12歳 下、6歳
    未だに上の子が甘えん坊でイラッとしてます。
    昔は可愛くて仕方なくてギューギューしてたのに、今は下の子だけです。
    メッチャ文句言ってきます!!
    だから、あなたが一人っ子だった6年間、愛情独り占め出来たんだからいいでしょ!!って言い返してます。
    当然、納得してないけど」

    って書き込みがあって(今は多分消えてる)なんかすごく嫌な気持ちになった
    6年間愛情独り占めできたんだからいいでしょ!って言い方は子ども辛いわ

    +151

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:50 

    >>59
    その後ずっと搾取子ポジに据えられるとなると記憶も無い頃の全力お世話とかありがたみもクソもなくない?

    +27

    -9

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:57 

    下の子はただ泣いてるだけだからかわいいのよね。
    上の子は知識もついて口答えもしてくるしね。
    かわいくないというより思い通りにならないからイライラするんでしょ

    +94

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:09 

    >>13
    姉は6歳になったら姉としてちょっとしっかりして生きていかないといけないのに、妹は6歳になっても末っ子だった場合そのままずっと妹として生きていけるのはズルいなとは思う。

    +183

    -12

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:14 

    >>59
    兄弟差別って精神的な虐待だよね

    +58

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:37 

    上の子かわいくない症候群、そんなものが?!世界一かわいいのに?!→下の子が産まれてだんだん余裕が無くなってきた…

    +6

    -51

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:44 

    >>2
    お姉ちゃんなんだからって暴論から始めるからね。
    お姉ちゃんに何の責任もないのに。

    +259

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:45 

    これ結局きょうだいの差が2〜3歳前後位が多いからこうなるんだよね。
    上の子も子供だから、イヤイヤや我が儘が出る年頃なわけだし、下の子とかいなかったとしても大変な時期なんだよ。
    知り合いで15歳差で2人目産んだ人いるけど、こんな症候群とかもちろんなかったよ。

    +110

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 00:57:11 

    >>13
    だからなんなの?
    妹は6歳になったら消えてくれるの?
    6年交代ってわけじゃないのに無意味で恩着せがましいこと言わないほうが良いよ。

    +104

    -13

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 00:58:04 

    私は昔これでほんとに鬱になって死ぬ事ばかり考えてた
    理解されないのは当然だと思う
    あとは可愛くない症候群はやめて呼び方変えてあげて欲しい

    +68

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 00:58:18 

    下の子は小さくて可愛いのに、上の子は大きくて可愛くないとか言い出す親もいるんだよね。馬鹿じゃないの

    +73

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 00:58:25 

    私はそれやられて、「母親大嫌い症候群」になってしまった
    4才下の弟が生まれてから、ず~っと私への愛情を感じなかったので、母親とは絶縁です

    +127

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 00:58:46 

    >>72
    年子育児の疲労を長子にぶつけるのは長子が気の毒すぎるw

    +68

    -9

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 00:59:03 

    >>43
    そりゃこんなのはいらないわ

    +6

    -18

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 00:59:07 

    昔は兄弟が多かったり同居が多かったりご近所付き合いが頻繁だったりでかまってくれる人がいたんだろうね
    今はお母さんを取られたら上の子は我慢するしかないっていう環境の子が多いのかも
    同居は嫌、稼ぎの少ない旦那は嫌、ご近所付き合いも嫌というなら手がかかるから~、相性が~とか言ってないで同じだけの熱量で子育てしないとね
    難しいっていうのもわかるけど、それは上の子には関係ないことだし

    +65

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 00:59:43 

    Xで、「上の子が女の子、下が男の子だと多い気がする」と持論をあげてる人がいた

    +80

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 01:00:17 

    母親性悪ブス症候群にしよ。

    +81

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 01:00:32 

    >>18
    妹と同じお弁当にしてくれればいいのにね

    +261

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 01:01:57 

    >>67
    偏見で申し訳ないけど、こういうこと言うのって末っ子多いよね。もちろん例外もある。
    きっと末っ子自身がお姉ちゃんお兄ちゃんは親を独占してた時期があるのに!!て思いがあるんだろうけど。
    お前はもう親なんだよいつまでも妹弟気分でいるんじゃねーよ、と言いたい。

    +65

    -13

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 01:02:20 

    >>30
    上の子見て頼もしさすら感じるって要するに頼りたいから擦り寄ってるだけじゃない?

    +64

    -7

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 01:02:56 

    >>77
    動物の赤ちゃんは小さくて庇護欲を駆り立てるようにできてるとはいえ、上の子にだって感情があるのにね…
    横だけど赤ちゃんのお世話をしてると旦那の肌が汚い、くさい、気持ち悪いと思うようになったとかもたまに見るけどその肌の汚くてくさい旦那を選んだのはあなただし、愛くるしい赤ちゃんの半分はその気持ち悪いおっさんでできてるんだよ…という気持ちになるw

    +22

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 01:04:33 

    >>72
    うわー胸糞悪。
    こんなクズ親タヒねばいい。

    +65

    -6

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 01:04:49 

    >>72
    避妊しろや

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 01:04:49 

    好きでお姉ちゃんになったんじゃないっていう、子どもの気持ちは汲み取ってあげられない、自分勝手な母親なんだなと思ってる。

    +77

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 01:05:44 

    >>48
    6歳の時に弟が生まれたけど全然気にならなかったよ〜

    +9

    -29

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 01:05:48 

    >>48
    でも下の子だって親の愛情を姉から奪うつもりもないののなんかかわいそう
    奪うとか言われて

    +40

    -32

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 01:07:03 

    三人きょうだいのうち長女だけが可愛く思えない、と悩んでいるお母さん
    上の子かわいくない症候群、そんなものが?!世界一かわいいのに?!→下の子が産まれてだんだん余裕が無くなってきた…

    +1

    -55

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 01:07:39 

    >>80
    こんなの産んで世話しないといけないことに気がついてしまうからさらに腹が立つという悪循環

    +8

    -5

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 01:07:55 

    >>39
    だから私は疎まれて育ったのか

    +106

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 01:08:07 

    >>92
    だから下の子が悪いとか上の子が悪いとかじゃなくて、諸悪の根源は親でしょ

    +82

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 01:09:02 

    >>2
    姉弟の組み合わせは特に最悪
    母親の弟贔屓は大人になってからもモヤモヤする

    +269

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 01:09:24 

    >>79
    年子????

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 01:09:52 

    最近、年の差兄弟多いけど一番いいなと思う。
    上の子可愛くない症候群は、全ての原因はママの余裕の無さだと思う。
    1人1人じっくり育てられればそんなの発生しないよ

    +97

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 01:11:02 

    うちの親はそれを娘が40代になってからも続けてる
    私(長女)には結婚してからもつまらない事であーだこーだうるさく言って
    妹は一切働かなくても可愛い可愛いで実家暮らし
    最近、妹は家事しないわ働かないでわて40代で彼氏に捨てられたよ
    終わったな

    +47

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 01:12:13 

    >>36
    マイナスつきまくってるからあなたの体感が少数派だねw

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 01:12:22 

    >>2
    ひとりっ子は可哀想だから、
    あなたが弟が欲しいって言ったから、

    って言われたよ、母親から
    因みに、両親から「正直、弟の方が可愛い」とも言われた

    +202

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 01:12:25 

    >>91
    よかったですね。でもそういう子ばかじゃないから問題なんですよ

    +30

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 01:12:43 

    >>98
    0歳児と二ヶ月の子持ちと読んだんだけど
    産後妊娠RTA極めてるなーwと
    3歳と二ヶ月の子の間違いかもしれない

    +0

    -25

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 01:13:46 

    上の子可愛くない症候群、本人にしっっっっかり伝わってるからね
    安心してね

    +84

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 01:14:03 

    >>103
    へえ、大変だねえ。

    +2

    -24

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 01:16:30 

    >>102
    あなたがかわいくないのは全部自分のせいって思って欲しいし、積極的に下女役やってほしいし、恨まないで欲しい

    +5

    -44

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 01:16:31 

    下の子が産まれて2ヶ月ぐらい経ったときに上の子の運動会があって、それまで下の子の世話に追われて全然余裕なかったんだけど、運動会ですごくがんばってる上の子の姿を見て当たり前だけど改めて「この子も一生懸命頑張ってたんだな」って気づいた。
    きっと寂しい想いもしてたのに練習とか頑張ってきたんだなーと思ったら、下の子にかかりきりになってた自分が情けなくて、反省したよ。
    それからは上の子を尊重することを第一に考えられるようになった。

    +101

    -4

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 01:17:20 

    症候群って言えば許されると思ってるのが腹立つ

    +64

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 01:17:32 

    下の子が手のかからないタイプなら違ってきそう。
    寝不足は本当に人を冷静でいられなくさせる…

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 01:18:35 

    可愛くなくさせてるのは母である自分じゃないのかな
    子供は器用じゃないから不安や寂しさを言葉にして甘えることができない
    そこを汲み取って抱きしめてあげればいいのに

    +72

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 01:19:09 

    >>5
    うちの親もよくそれを言いながら差別してたー。無能さ露呈してるよね。統率とれねえなら産むな。

    +90

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 01:19:22 

    だから私は下の子を産まない
    上の子に可愛くないと思うのが悲しいから。

    +61

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 01:20:45 

    >>13
    そうなんだよね
    もともと100あったものが50になるから不満
    なんなら80でも不満
    下の子はもともと分け合うのが当たり前だから

    こじらせた第一子長女の姉に暴力振るわれてた中間子としては、第一子はどんなに可愛がっても可愛がりすぎることはないと思うわ

    +34

    -22

  • 115. 匿名 2023/09/16(土) 01:21:03 

    このタイプの親に絡まれたからアレしたわ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 01:22:11 

    >>107
    おまえが死ねば全て解決だよ?
    子供らには罪はないね

    +47

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 01:23:12 

    >>114
    減るならまだいい方で色々デバフかからない?

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 01:24:54 

    >>116
    長子が消えたら理想みたいに思ってる親は多いよねw

    +25

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 01:25:39 

    うちは上の子がものすごーく大らかでマイペースな性格でそれに随分と助けられたよ。
    もちろんフォローも随時してたけど。
    これが癇癪持ちだったりワガママな子だったらまた違うんだろうなぁ。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 01:26:07 

    上の子可愛くない症候群っていっても年齢にあった叱り方は必要だしある程度離れて行くもの。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/16(土) 01:27:26 

    >>32
    みたらショックだよね。

    トピズレだけど、小さくても覚えてるんだよね。

    小さい時にプロフィール帳が流行ってて、祖父に渡したら好きな子は〇〇(犬の名前)
    苦手な子?嫌いな子は〇〇(私の名前)って書いてあって、祖父は100%冗談だけど小さいながらにショックだったのいまだに覚えてる。
    あとは叔母が運動会を見にきてて、私が寝てると思って、母親からの〇〇(私の名前)が一番可愛かったでしょ?に対して、ううん、〇〇(友達の名前)の方が可愛かったって言ってたのも忘れられない。
    どちらもかなり古い記憶でその他は覚えてないのにこれだけすごく覚えてる。

    +96

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/16(土) 01:28:47 

    上の子は本当に手がかからなくて、凄く明るくていい子なのに、下の子が産まれたらあんまり寝てくれないし、離れるとすぐ泣くし、もう一年以上ぐっすり寝たりゆっくり食べたり出来てなくて上の子にあまり構ってあげれないし我慢させてしまうこともあるよ。。
    本当にいい子なのに、こんな親で申し訳ないよ。。
    こういうトピ見て反省して優しくしてあげないと。

    +4

    -14

  • 123. 匿名 2023/09/16(土) 01:29:15 

    >>39
    長女で苦労した母と末っ子の相性も悪い

    +161

    -11

  • 124. 匿名 2023/09/16(土) 01:29:42 

    >>39
    なんなんだろう。
    自分の姉や兄への恨みを子供に八つ当たりしてるのかな。

    +20

    -21

  • 125. 匿名 2023/09/16(土) 01:32:15 

    イヤイヤ期が2人目生まれた時にちょうどピークだった。
    上の子可愛くない症候群も知ってたから、産後私がそんな気持ちにならないか不安もあったし、逆に上の子が可愛すぎたから下の子愛せるかも不安だった。
    結果どちらも可愛いかったわ。
    今は反抗期の娘二人が憎らしい時もあるけど、やっぱり可愛い。でもそんな反抗期の中癒してくれる愛猫も愛おしくてたまらん。結果みんな可愛い!

    +39

    -5

  • 126. 匿名 2023/09/16(土) 01:32:19 

    >>1
    必要な効率化計画を容赦なく乱してくるって…
    乳幼児が二人もいたら計画通りにいかないのなんて当然でしょうが
    効率だの計画だのがそんなに大事なら二人目産むなよ

    +94

    -6

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 01:33:04 

    2歳差育児最高よ
    下の子誕生の時はまだまだ大人が構えば
    嫉妬心も強くないし程よく赤ちゃんの事も可愛がれる
    上の子可愛くない症候群の時期はちょうどイヤイヤ期で可愛く思えないのはイヤイヤ期が原因かって思えるし下の子がイヤイヤ期になる時期には天使の4歳で上の子が可愛くてしょうがなくなる

    +4

    -14

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 01:34:02 

    >>124
    年長者にいいイメージが無くても末っ子親が長子に末っ子ムーブ許すかというとそうではないよねw

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 01:34:03 

    >>27
    うちの母親だw
    母親自身が4姉妹の末っ子だから長子の気持ち分かってないんだろうなっていうのがすごく伝わる
    そのせいか私は長女の叔母と話が合う

    +202

    -6

  • 130. 匿名 2023/09/16(土) 01:35:01 

    >>8
    わたしもそれわかります。
    上の子の健気な姿に心打たれまくりで、言葉とハグでいつも上の子を愛でてます。上の子が学校の間に下の子も愛でてます。

    +405

    -12

  • 131. 匿名 2023/09/16(土) 01:35:41 

    >>51
    それね、頼るなって感じだよね
    みんなには突き放してほしい。笑

    +41

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/16(土) 01:38:17 

    >>46
    私は、5歳のときに弟生まれたんだけど母からその時にあんたの世話はもう5年もしたんだからいいだろと言われたことが忘れられません 
    しかも、父には弟生まれる前にお前が男ならな~と言われたことある

    生まれてからは案の定弟ばかりだったよ
    だからもうすぐ50になるけど未だに何かが荒んでます

    +78

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/16(土) 01:39:20 

    >>1
    そもそもかなりの年の差でもなければ下の子が生まれた時点でも上の子はまだ子供なんだから…
    「甘えたい」「かまってほしい」って気持ちがあって当然なのに、親は親で「お姉ちゃんなんだから」「我慢しなさい」って言うもんだからそりゃ不満爆発して目を引く行動したりワガママになったりするよ

    それを子供のせいみたいに思えるのがすげえ

    +100

    -5

  • 134. 匿名 2023/09/16(土) 01:39:54 

    下の子いらなかったな無関心症候群もあるよね?被害者なんだけど

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/16(土) 01:40:29 

    下が同性だと世界に1人だけの娘or息子じゃなくなるから上の子は赤ちゃん時は下の子の格下になるイメージ

    男女別のがまだ世界に1人だけの息子or娘だからバランスよく可愛がりそう

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2023/09/16(土) 01:41:22 

    上の子可愛くないは一過性だけど
    子供3人の時の真ん中の子無関心放置は一生だよね

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/16(土) 01:41:27 

    >>45
    上とか下とか関係なくやっぱり男の子は大切にされるよね
    それは絶対にある

    +87

    -7

  • 138. 匿名 2023/09/16(土) 01:42:09 

    自分自身兄と同等に扱ってもらってないと思ってたので、きょうだいできるだけ同じようにしているつもりです。
    どちらの方可愛いとか思ってた事が無いというか、今は猫が可愛い。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/16(土) 01:43:23 

    女性の場合、娘より息子の方が可愛いとかよく言うけど、娘可愛くない、息子の方が可愛いと実際に本人に対してじゃなくても口に出したり書き込みしたりしてる人がいるよね。
    何なら本人に言ってる人すらいる。
    よくそんな事言えるなと思う。

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/16(土) 01:43:38 

    >>14

    5歳差の妹がいて、当時は赤ちゃん返りしてるって意識はなかったけど今も当時の自分の考えと行動が記憶に残ってる。1人で着替えができるのに、母に甘えたくてこっち向いて欲しくて気を引きたくて「お母さん手伝って!」って言ってた記憶とか、妹が生まれる前は母が母の櫛で私の髪を優しく櫛でといてくれてたのに、自分でやって!って言われた記憶とか。妹は赤ちゃんだから仕方ないと思う気持ちと、お母さんに笑いかけて欲しい気持ちがごちゃまぜだった。
    もうできるでしょ?もうひとりでできるよね?って言われるたびになんだか寂しかった。

    私は5歳だったから記憶に残ってしまったけど、でも5歳だから空気もなんとなく読めたりして仕方ないと思う気持ちも持てたけど、3歳差だと仕方ないって思えないよ。

    +237

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/16(土) 01:45:23 

    >>18
    私も、親がケーキやデザートをいろんな種類買ってきては全て妹が一番最初に選んでた
    毎回じゃんけんとか話し合いですらない
    ボロボロ泣きながら好きじゃないケーキを食べた記憶

    +247

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/16(土) 01:45:24 

    >>14
    お察しの通りとか嫌な言い方だな、自分勝手な親は全て未子と結びつけるのやめて。

    +28

    -44

  • 143. 匿名 2023/09/16(土) 01:45:51 

    >>14
    返事してるだけ偉いよ。

    +91

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 01:47:11 

    >>5
    勝手に産んでおいて?
    自分が合わせるか、可愛く育てるかすれば良いよ。

    +76

    -5

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 01:49:23 

    勝手に二人目作っといて可愛くないのは仕方ないですよね!!って高らかに宣言してんじゃねーよ!!
    余裕や器がないのなら産むな!!作るな!!犠牲になるのはいつも長男長女なんだよ。言い訳すんな。母親が甘い言葉で差別容認するのは勝手やけどいつか老後に帰ってくるよ。私は妹呪い殺した。

    +48

    -7

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 01:50:36 

    >>86
    なんでそう穿ってみるかな?親に頼られてしんどかった経験でもあるの?
    毎日成長への驚きの連続で赤ちゃんの時と比べるととても頼もしいよ
    下の子の世話押し付けようなんて全然考えてないわ

    +7

    -22

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 01:50:37 

    >>67
    虐待じゃん

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 01:50:44 

    >>39
    うちは親子仲表面上良好だけど母の事下に見てみる
    甘ったれな母の被害者だったけど今それなりの生活してるのは母が馬鹿だからって思うと優しくなれるよ

    +56

    -8

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 01:51:23 

    >>6
    〇〇ちゃんが生まれたから、お前は要らないぃーと小さい頃に言われた。
    だから私も
    だったら産まないでよ!と事ある毎に数十年間に何度も言ってきた。泥沼。

    +75

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/16(土) 01:52:02 

    でもさ、上の子は邪険にすると「親の勝手」「被害者ぶるな」って言われるのに、下の子には「上の子優先、下の子は小さいから放っておいても分からない」「上の子がいる時は下の子可愛がらない・抱っこしない育児」とかが賞賛されてるんだよね。

    上の子が赤ちゃんだった時には、何より優先してあげてるのにね。
    下の子可哀想すぎない?

    +36

    -15

  • 151. 匿名 2023/09/16(土) 01:52:18 

    明らかに差別されてたよ。 
    自分はどんなに体調不良でも学校に行かされてた。
    子供の時はよく腹痛になってたけど、目に見えないし熱もないから仮病扱いやそれくらい何だと登校させられた。
    高熱の時も熱を測る事すらされず登校させられて学校で熱計り帰宅する様に先生が言ったけど授業が遅れると怒られた。
    100歩譲ってそういう方針であれば納得出来るけど弟は腹痛とあらば滅茶苦茶心配されて気を使ってたし熱も計ってた。
    食べ物も配慮されてたけど自分は普段通りの物しか出されなかったよ。
    こういうのに限らず小遣いから購入してもらう物まで全部差別されてたかな。

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/16(土) 01:53:18 

    >>114
    うちの妹、あなたと違って可愛くて良かった

    +9

    -23

  • 153. 匿名 2023/09/16(土) 01:53:47 

    >>5
    マイナスですが、第二次思春期になると、病気か?って位に良い子だった長女が荒れて、こちらがカウンセリング受けたいぐらいだった。
    丸一年続いて治まったけど、ホルモンバランスの乱れでは済まない程お互いしんどかった。
    カサンドラ症候群と言うのも、その時期知った。

    +11

    -33

  • 154. 匿名 2023/09/16(土) 01:53:55 

    >>70
    妹だって妹になりたかった訳じゃないんだけどね

    +42

    -23

  • 155. 匿名 2023/09/16(土) 01:54:16 

    またこんなクソトピ立ってんの?
    好きだね~管理人は上の子に恨みでもありそう

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/16(土) 01:54:23 

    なんかこういうトピいつも憎しみでいっぱいの長女が子供時代の恨みならべて現役の母親ぶっ叩くよね
    上の子に寂しい思いや我慢させないで、二人育児をうまく進める建設的な話聞きたいんだけど

    +46

    -15

  • 157. 匿名 2023/09/16(土) 01:54:34 

    今まさに。下が生後半年。上が小1
    産まれる直前までは、下の子生まれたらもう抱きしめながら寝られないかもって涙が出るくらいだったのに。
    自分でも本当にわからない。
    感覚としては上の子の赤ちゃん期の愛おしさがそのまんま下にうつってしまった感じ。
    上の子の可愛かった分まで全部下に向かってしまう感じ。
    一応行動には出してないはずだけど、前は何とも思わなかった行動にもう!ってなる。

    取り戻したい。
    そのうち落ち着くと信じたい。

    +8

    -19

  • 158. 匿名 2023/09/16(土) 01:55:20 

    うちの子は12歳差あるんだけど下の弟が産まれたら中1のお姉ちゃんが赤ちゃんがえりしたよ
    自分の部屋で寝ないで私と一緒に寝たがったり着替え手伝ってって言ってきたり
    それまで一人っ子で自立したしっかりした子だったんだけど寂しくなったんだろうな
    女の子だし今でも上の子の方がかわいいわ

    +9

    -19

  • 159. 匿名 2023/09/16(土) 01:56:13 

    親が大変でも年子が平和そう

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2023/09/16(土) 01:56:48 

    >>153
    カサンドラ親から負担かけられ過ぎて爆発したんじゃないの?
    その調子だと旦那さんにも問題あるでしょ

    +30

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/16(土) 01:57:08 

    >>1
    やきもちの段階だったのに親の対応が後々まで響く心の傷にしてしまってるところはあると思う
    両親親類友人たちから興味関心褒め言葉が一斉に向けられてる存在になんの感情も抱くなってほうが無理よね
    上の子も当時はそうされていてもその記憶がないから今は下の子番ね!とはならない
    そういうところはやっぱり親が心の機微を感じ取ってうまく誘導してあげないとストレスを感じるに決まってる
    下の子が増えて大変で余裕なくなってるのは親だけじゃないことを忘れたらいけない
    親は愚痴を吐ける場所や人がいても子がそれを言える相手は親くらい
    うまく言葉にもできないから感情的になったり赤ちゃんがえりしてアピールするしかない
    仮に一生懸命自分の言葉で伝えても絶対神である親に正論パンチ(正論じゃなくても親の言うことが絶対なのが家庭内)くらったら傷は残るよ

    +31

    -5

  • 162. 匿名 2023/09/16(土) 01:57:40 

    >>157ちなみに私自身が長女で弟2人で結構差別されてきたタイプ。
    同じ事はしたくない。
    表面上しない事は出来るはずだけど、気持ちが取り戻せない

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2023/09/16(土) 01:57:45 

    長女の立場から言わせてもらうと『お姉ちゃんなんだから』『先に生まれたんだから』と都度言われてた。
    大きくなると『女の子なんだから』と行動制限。
    弟は確かに男だけど色々甘くて羨ましかった記憶

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/16(土) 01:57:46 

    >>104
    3歳と0歳2ヶ月って普通に書いてあるけど

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/16(土) 01:59:00 

    >>156
    親のほうも憎しみいっぱいだから建設的な議論なんて無理じゃないかな

    +12

    -7

  • 166. 匿名 2023/09/16(土) 02:00:48 

    >>165
    少なくとも1読んで憎しみいっぱいの親とは思わないでしょ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/16(土) 02:00:55 

    >>154
    姉は「妹が我慢している事実」が受け入れられないんだよ。
    「なんでも私が1番」だから、「妹が我慢してる?可哀想?私の方が可哀想!!私の方が我慢してる!!!」ってなる傾向が強い。
    妹は産まれた時から2番手3番手が普通だから、後回しにされることに慣れてる。

    +64

    -19

  • 168. 匿名 2023/09/16(土) 02:00:56 

    子ども小さいとこっちも余裕なくて可愛いと思えなくなったこともある。今は高校生になり、本当に色んな話して楽しくて喧嘩もするけど仲良し親子と断言できる。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/16(土) 02:01:33 

    >>156
    開き直ってる親の書き込みが多過ぎるから
    トラウマ抱えた人達が怒っちゃうんじゃない?

    +38

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/16(土) 02:03:19 

    >>159
    私年子姉妹だけど、姉は過干渉されて大変そうだったなぁ 姉としての振る舞いを求められたし
    姉妹仲はとても良い

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/16(土) 02:05:09 

    >>156
    だって1を読んで上の子に寂しい思いや我慢させないで、二人育児をうまく進める建設的な話聞きたいトピだなんて読み取れないからね
    運営が立てたんだろうけど明らかに長女と親の対立煽るようにしてるトピだと思うよ

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/16(土) 02:06:33 

    明日下の子預けて遊びにでも行って来ようかな…

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/16(土) 02:07:04 

    >>150
    末っ子だけどそれが当たり前だし、そこまで親の愛に固執してないかも
    それよりも姉と一緒に遊びたいし姉の真似ばかりして気を引こうとしてたなー

    +5

    -11

  • 174. 匿名 2023/09/16(土) 02:07:10 

    >>167
    そりゃもう存在自体が迷惑で敵だもん

    +3

    -23

  • 175. 匿名 2023/09/16(土) 02:07:19 

    >>155
    そうかな?
    むしろ「上の子可哀想」って言われたいから、下に恨みでもあるのかと思った

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/16(土) 02:08:04 

    >>158
    それは下の子産まない方が良かったね。
    下の子のためにも。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/16(土) 02:09:24 

    >>145
    え?妹悪くなくない?

    +12

    -11

  • 178. 匿名 2023/09/16(土) 02:10:04 

    >>172
    こういうことは、「いいと思うよ!上の子喜ぶね〜!」って言われるのにね。
    下の子だってお母さん一人占め出来ないのは同じなのに。

    +9

    -7

  • 179. 匿名 2023/09/16(土) 02:10:05 

    >>167
    妹が我慢してて可哀想だから姉の私は18でさっさと逃げたわ。
    もう何十年も連絡してないけどずっと甘えて大切にされてるんだろうな。
    最後までよろしく。

    +39

    -7

  • 180. 匿名 2023/09/16(土) 02:10:37 

    こうなるのが怖くて
    一人っ子にしてるわ
    私だってキャパないもん

    +27

    -4

  • 181. 匿名 2023/09/16(土) 02:12:29 

    >>177
    長女ってそんなもん。
    産まれた時から自分が1番だったから、妹優先は許せない。
    さらに周りが「長子は我慢ばかり」って言うから、さらに「私可哀想」が強い。

    +23

    -22

  • 182. 匿名 2023/09/16(土) 02:12:42 

    >>178
    下の子が赤ちゃんで家にいるのに自分は幼稚園や小学校にいかなきゃいけないからね

    +6

    -7

  • 183. 匿名 2023/09/16(土) 02:13:10 

    こんな風に反省できるだけマシな親。
    私の親なんか完全に差別して育て、それを悪いとは微塵も思わない親。長女ってだけで跡取り決定。妹ってだけで自由にさせて、しかも要領がいいから妹だけ猫可愛がり。しかも私は事あるごとにお姉ちゃんだから、理不尽なことでも事あるごとに「姉の株が下がる」と育てられた。殴られた。良いところは全て妹。死ぬほど恨みつらみが重なり妹は私の結婚出産を堺に事故死。
    もし親が反省して向き合ってくれたらこんな結果にならなかったのではと思わない日はない。こんな親だから私は一人っ子になった。

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2023/09/16(土) 02:13:22 

    >>179
    ワロタ
    小さい頃は下の子が優先されがちなのに大人になるとお姉ちゃんなんだから親の面倒見るのは当然になるのは不思議だよね

    +43

    -4

  • 185. 匿名 2023/09/16(土) 02:14:04 

    >>173
    結局、妹ほど「親にさほど愛されなくて当たり前」「放っとかれて普通」ってなるよね。

    +21

    -4

  • 186. 匿名 2023/09/16(土) 02:14:36 

    >>181
    そりゃもう上の子かわいくないを一身に浴びて育つから余裕も無いし性格も悪いよw

    +14

    -12

  • 187. 匿名 2023/09/16(土) 02:14:41 

    >>183
    呪い殺したの人かな

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/16(土) 02:14:55 

    >>170
    年子でもそうなるんだ。親って必要以上に上の子に厳しいの何でだろうね。年子の下の子を姉のように育てる実験したら両者はどう育つんだろう。気になった。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/16(土) 02:15:38 

    >>181
    妹はそんな両親に育てられたせいで私をバカにして嘲笑うようになりました。まるで一族の女王様で両親と一緒にけなし、バカにしました。死んだ今ですら私は妹を赦したことはありません。

    +15

    -13

  • 190. 匿名 2023/09/16(土) 02:15:59 

    どっちの方が親にとって出来がいいかでも変わるんじゃない?上の方を可愛がる家庭も割と多いと思う。
    比較対象ができるとどっちかがお気に入りになってしまいやすいってことなんだよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/16(土) 02:16:18 

    >>184
    だいたい投資の仕方も間違えてるから投資子はあてにならないし搾取子もあてにならない羽目になるw

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/16(土) 02:16:28 

    >>187
    そうです。

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2023/09/16(土) 02:16:46 

    妹ほど「親から方っておかれるのが普通」だから、自立が早い気がする。その結果下の子は外に愛情を求めるからか、結婚も下が早い姉妹多い。

    +14

    -5

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 02:18:22 

    >>189
    確かに妹って姉を馬鹿にする傾向あるかもね

    +13

    -6

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 02:18:59 

    >>2
    親が下の子を生涯全力で可愛がるための便利道具が長子でしょ。第一子が女で下が男の子の組み合わせが理想だと言われるのは、長女は親と末っ子の女中だからだよ。

    +23

    -19

  • 196. 匿名 2023/09/16(土) 02:19:14 

    >>183
    妹からしたら、跡取りにもなれないならしっかりしたくないよね。
    姉側が嫌でも、「お姉ちゃんだけ良い将来が確定していいね」って思われてたんじゃない。

    +2

    -9

  • 197. 匿名 2023/09/16(土) 02:20:27 

    妹はこういう話題のトピに第三者の立場で勝ち組アピールには余念がないから親諸共疎まれることになるw

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/16(土) 02:21:41 

    >>196
    跡取りってなりたいか??どんな良家なのか

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2023/09/16(土) 02:22:27 

    >>195
    認知の歪みがすごいな

    +18

    -11

  • 200. 匿名 2023/09/16(土) 02:22:54 

    >>175
    ここを美化し過ぎじゃない?
    毎回「上の子可愛くない」の意見が続いてる印象だよ

    +10

    -5

  • 201. 匿名 2023/09/16(土) 02:23:21 

    >>102
    ひどすぎるわ!しかも両親って…
    介護はその可愛い弟にしてもらい

    +137

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/16(土) 02:24:22 

    >>193
    あーーあるあるだね!!
    大体兄弟二、三人のうち一人は結婚してなくて第一子

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/16(土) 02:24:57 

    >>198
    「跡取り」って言うからには会社持ちかと思ったけど、そうでも無い一般家庭に「跡取り」なら意味わからんね。
    でもそれなら、姉もぐれるまえに「こんな普通の家で跡取りって何?」ってなるだろうから、そこそこちゃんとした会社の跡取りって意味じゃないの?

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/16(土) 02:25:56 

    >>175
    物申す上の子が疎ましいのは親も下の子も共通みたいね

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/09/16(土) 02:26:29 

    真ん中っ子の私、上の気持ちも下の気持ちも分かるから、2人姉妹育ててる今、真ん中に産まれて良かったかもと思う。笑
    でも、下の子を真ん中っ子って立場にしたくなくて3人目は産まない笑

    私の母は3人兄妹の末っ子だから、3番目の妹と意気投合してて子供産まれてもベッッタリ。表面上は仲良くやってるけど、結構冷めた立場で見てる自分がいる笑

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/16(土) 02:27:01 

    >>154
    姉に生まれたら姉コースな時点で結局詰み

    +15

    -6

  • 207. 匿名 2023/09/16(土) 02:27:10 

    >>202
    長子の方が拗らせたかまってちゃんが多いから、わりと売れ残る。

    +11

    -8

  • 208. 匿名 2023/09/16(土) 02:27:21 

    生まれた時の記憶が無くならなきゃいいのにね。

    昔カウンセラーに言われたよ。
    最初に生まれたあなたはそれはそれはお姫様みたいだったはずだよ。忘れてるだけ。
    思い出せなくてもそれをイメージしてって根気よく言われた。

    結構ゴリゴリに差別されて歪みまくって自殺未遂癖もあったけど結構楽になったよ。
    なわけないわ!とか思わず都合よくイメージするのがコツ。

    で、アラフォーになった最近、当時一般家庭には珍しかったビデオカメラ映像出てきた。
    私を撮るためにプロが使うような馬鹿高くてデカいやつ買ったとかのエピソードもそうだけど、写ってたのは本当にお姫様だったわ。
    そして地味にびっくりしたのが弟達のはほとんど無かった。

    あーこれの記憶がちゃんと残ってたら、こんなリストカットやらピアスやら整形しまくって傷だらけにならんかったんかもなーと思ったりもする。

    歳とって弱って擦り寄ってきた両親もちょっとだけ許せてる。

    +32

    -6

  • 209. 匿名 2023/09/16(土) 02:28:22 

    >>198
    私は産まれた瞬間から結婚を決められ跡取り跡取りと、コマドリのようにまくし立てられ彼氏がいたのに別れさせられ大学卒業後即見合い。その横で妹は青春を謳歌し外国に留学。親は私の結婚相手には家柄ガー!と総攻撃。妹には留学費用をバカスカ出させニコニコ出国準備。そんなのが跡取り羨ましいなんて思うはずがない。
    呪うしかあのときの私には出来なかった。本当に腸が煮えくり返った。この両親にさえ育てられなかったらもしかしたら今も生きて普通の姉妹に慣れたかもと思うと人生が泣けてくる。苦しい、悲しい。

    +3

    -11

  • 210. 匿名 2023/09/16(土) 02:28:40 

    >>181
    ペットの飼育でも言われてる普遍的なことが相手が子供となると途端に話が通じなくなる

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2023/09/16(土) 02:30:07 

    >>209
    めんどくせー姉
    とにかく自分優先じゃなきゃ許せないんだね

    +9

    -14

  • 212. 匿名 2023/09/16(土) 02:31:44 

    日本語読めない人おるね

    +7

    -3

  • 213. 匿名 2023/09/16(土) 02:34:07 

    >>209
    とりあえず「呪い殺した」とか簡単に言わない方がいいよ。自分に返ってくるから。
    それ承知で言ってるなら良いけど。

    +14

    -6

  • 214. 匿名 2023/09/16(土) 02:34:17 

    >>208
    結局その後その座から滑り落ちちゃうわけだから病むのは変わらないと思うw

    +0

    -10

  • 215. 匿名 2023/09/16(土) 02:36:25 

    >>1
    あれだけ子供二人はほしい!一人っ子はイヤ!って言って、産んだらこれ。本当自分勝手すぎるし、自分のこと(キャパとか)もわからないんだね。

    +75

    -6

  • 216. 匿名 2023/09/16(土) 02:37:10 

    >>199
    実際搾取子という歪んだ鏡がいないと愛玩子は成立しない

    +10

    -8

  • 217. 匿名 2023/09/16(土) 02:37:30 

    やっぱりわからない
    その子の資質によるのかな?
    大自慢するけど、うちほんと一切邪魔しないしお世話してくれるし
    妊娠中からヌイグルミを赤ちゃんと見立ててお世話イメトレしてたし
    ほんっと良い子かわいい子だったから、尚のこと(乳児次男が寝てしまえば・多少は泣かせておいても)
    つい次男より長男ファーストになっちゃうから更に捻くれず優男という良循環
    あと私が一人っ子だから、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから」という感覚が皆無で。
    ただ先に生まれただけなのに可哀想やん。

    よその子見てると、「構って構って構って構って私を構ってねぇねぇねぇ!!!!!」タイプははたから見ててもウザいし
    余計に「お姉ちゃんなんだから!!!」と構われなくなっちゃうのかな?(女の子に多い)

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/16(土) 02:37:47 

    >>141
    可哀想。
    ひどいね。

    +207

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/16(土) 02:38:14 

    >>214
    んーどうかな。
    一度もなかったと思うのとは雲泥の差があると思うよ。
    少なくとも 私は だけど。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/16(土) 02:38:34 

    >>14
    あーわかるなー。うちも末っ子母、私長女。がまんしなさいがまんしなさいってずっと言われてた。いつの間にか甘える事ができなくなっててそのまま思春期になって色々悩みがあったけど相談した事ない。ずっと我慢。

    +171

    -5

  • 221. 匿名 2023/09/16(土) 02:40:47 

    >>193
    上の子だけバイトや派遣で、結婚もせず家にいる確率高い。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/16(土) 02:45:24 

    >>101
    ??

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2023/09/16(土) 02:47:25 

    >>207
    そういう家系は閉じる前兆
    淘汰されるべくして淘汰されてる

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2023/09/16(土) 02:47:40 

    >>160
    今の子供は昔より複雑なんだよ

    +3

    -16

  • 225. 匿名 2023/09/16(土) 02:49:38 

    >>219自己レス

    親が死ぬ前に見れて本当によかったと思ってるよ。
    恨んだまま死んだあとに見つけてたと思ったらちょっとやり場がない。

    ちょっと苦しい長子さんは写真とかビデオ探してみてほしいな。
    まだまだ長い人生のちょっと助けになるかもよ。
    今の両親じゃなくて、まだ弟妹が居なかった頃の自分だけの両親が。

    +12

    -4

  • 226. 匿名 2023/09/16(土) 02:51:32 

    >>224
    複雑な親に複雑な子供が生まれてきてるだけだと思う

    +10

    -3

  • 227. 匿名 2023/09/16(土) 02:52:14 

    >>52
    わかるよ。でも、授乳邪魔したりお昼寝妨害したりはそれは駄目って叱るのはいいじゃん?何がだめなの?
    大好きって別なところで沢山伝えたりギューすればいいと思うんだけど、腫れ物に触るみたいな扱いしろって言われてるみたい

    +31

    -18

  • 228. 匿名 2023/09/16(土) 02:53:05 

    どこの家族も雨降って地固まるだよ。見えないだけで、ずっと問題無しの家族なんていないと思ってる。
    上には上の、下には下の良いとこ悪いとこがあるのだから、母として子を思う気持ちがあれば充分だと思います。

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2023/09/16(土) 02:54:48 

    >>176
    なんで?
    ずっと一人っ子で周りの友達は兄弟いる子ばっかりで自分も弟が妹がほしいってずっと言ってたからじゃあ2人目頑張ろうかって産むの決めたよ
    いざ産まれたら急に寂しくなった上の子の気持ちは分かるし赤ちゃんかえりも数週間で終わったよ
    当時から弟のことは可愛がっていたし今も仲がいいから産んで良かったけどな
    私の弟妹の子も全員女の子だから男の子の育児ってこんなに大変なのねって初めて知ることばかりで日々新発見がある
    下も中学生になってだんだん生意気になってきたからやっぱり女の子の方が話が合って可愛いなと思うのは本音だけどね

    +3

    -16

  • 230. 匿名 2023/09/16(土) 02:56:52 

    >>205
    周りの真ん中っ子も、子供2人までだわ。
    お母さんの手は2つしか無いって言ってた。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/16(土) 02:59:23 

    >>114
    下が産まれた時点で、可愛がっても可愛がっても満たされないタイプもいるんだろうか。

    +22

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/16(土) 03:01:04 

    >>226
    色んな人が幼稚なんだよ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/16(土) 03:01:22 

    >>227
    0歳児と比べて大きく感じて要求水準が上がるんだろうけど、2歳児にはまだ無理だろうね
    腫れ物扱いは苦肉の策って感じ

    +9

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/16(土) 03:02:10 

    塾講師やってたけど
    あからさまに長女の悪口ばかり言って二女は私に
    似て良い子だと自慢する母親とか
    3姉妹の真ん中だけ敵対視する母親とか
    いたな。
    まあ、だいたい発達やら自己愛やら
    精神疾患持ってる感じだったし
    友達居ない出来無いような母親だった

    +13

    -9

  • 235. 匿名 2023/09/16(土) 03:10:03 

    >>229
    あなた本人じゃなくて、「下の子のためにも」でしょ

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/16(土) 03:13:07 

    >>227
    なんか最近、「上の子優先」しすぎるよね。
    「上の子」が赤ちゃんだった時にはずっと優先していたのに、下の子産まれた途端に「下は泣いてても放っておいていい、上の子を可愛がる」「上の子がいる時に下の子は可愛がらない」とか、ちょっとやり過ぎだし、下が可哀想だなと思う。
    下の子だって、優先されたいだろうに。

    +34

    -18

  • 237. 匿名 2023/09/16(土) 03:13:09 

    >>227
    好きで上の子になったわけじゃないとかの問題じゃなく、駄目なことは駄目だよね。自分より小さい子には優しくする気持ちとか、赤ちゃんが寝ていたら静かにしてあげたり、下の子がいないと学べないことも学べるしいいよね。実際会社とかでも後輩の面倒見がいいタイプは長男長女タイプが多い印象。
    お母さんはその時は可愛いと思えなくても、いたずらしてないタイミングで大好きって沢山伝えてあげたり、上の子とゆっくり過ごす時間を作って沢山甘やかしたりしてあげたらいいんじゃないかな?

    +40

    -2

  • 238. 匿名 2023/09/16(土) 03:20:17 

    >>227
    なんで邪魔するのかを考えてあげられない時点で母親失格なのでは

    +29

    -13

  • 239. 匿名 2023/09/16(土) 03:21:11 

    >>8
    上の子全然感情も出さないし甘えるのが苦手なタイプ、でもたまにぎゅーっとハグするとすごく嬉しそうにするから本当は甘えたいし我慢しているんだろうな~って思った。

    +380

    -9

  • 240. 匿名 2023/09/16(土) 03:23:12 

    >>236
    泣いてるのに放置はどうなんだろうね。少しくらいならわかるけど、いつもだとサイレントベビーになったりしないのかな?だって邪魔してくる子は赤ちゃんが泣くたびに毎回わざと気を引こうとするよね。おむつ、眠い時のぐずり、ミルクは優先でいいよね?あとからちゃんとフォローすれば。

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/16(土) 03:24:47 

    >>239
    うちも長女がこのタイプ。態度には出さなくても下が産まれたら気にかけてスキンシップ多めにするほうがいいよね

    +113

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/16(土) 03:26:06 

    >>238
    わかるに決まってるよ。焼きもち焼いてるの全面にだしてくれるなんてわかりやすくてありがたいよ。

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/16(土) 03:27:00 

    >>238
    二、三歳差で産む人多いけどイヤイヤ期真っ盛りでまだ指示通らないし、学齢も被るしでわりとハードモードだよね
    ちょっかいかけにくるのは当たり前だって

    +19

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/16(土) 03:29:03 

    可愛くて愛おしいのは変わってないけどね。
    泣き止まない赤ちゃんの泣き声もそうだけど、瞬間的に思っちゃうんだよね。
    仏じゃないんだから、そのくらいいいよ。
    本当に差別したり手出したりするバカ親もいるんだから、思うだけならタダよ。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/16(土) 03:30:33 

    >>208
    泣いた

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2023/09/16(土) 03:32:28 

    >>208
    「弟たちより優先される自分」が欲しかったんだね。
    長子らしい。

    +24

    -6

  • 247. 匿名 2023/09/16(土) 03:34:49 

    >>1
    これやると確実に上の子は下の子大嫌いになるよ。でも親はきょうだい仲良くねって上の私に言うんだよ。呪いでしかない

    +40

    -5

  • 248. 匿名 2023/09/16(土) 03:34:53 

    >>230
    お母さんの手はふたつしかないとかよく聞くけど、いつまでも手を繋ぐ年齢でいるわけじゃないから、全員年子や2歳差とかじゃなければ大丈夫だよ

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2023/09/16(土) 03:36:16 

    >>242
    態度に出さないタイプの方が怖いなぁと思ってる

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/16(土) 03:37:35 

    >>1
    このイラストのお姉ちゃんの、自分の本当の気持ちや怒りを抑圧してワナワナ震えてる様子が本当に可哀想。
    得意げにガミガミしてる母親は心を入れ換えて「イヤだったね」「お姉さんだからって言われたくなかったね」「好きでお姉さんになったんじゃないもんね」「ママに優しくしてほしかったんだよね」「ごめんね」「怒っていいんだよ」「大事大事な宝物だよ」「大好きだよ」って言ってほしいわ。

    +38

    -4

  • 251. 匿名 2023/09/16(土) 03:38:58 

    上も可愛いのは大前提として、赤ちゃんてめちゃくちゃ可愛いからすっごい可愛かっちゃうけどそれにも焼きもち焼いちゃうから、同じように上の子にもしようとすると拒否られるときはどうするのが正解なの?
    目の前で赤ちゃん可愛がるのもだめなの?

    +6

    -7

  • 252. 匿名 2023/09/16(土) 03:38:58 

    >>2
    これに尽きる

    +38

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/16(土) 03:41:25 

    >>251
    「可愛がっちゃダメ」って言われてるよね。
    なんか下の子不憫すぎる

    +11

    -8

  • 254. 匿名 2023/09/16(土) 03:42:38 

    >>2
    比較対象を得て当たりかハズレか初めて分かるもんだし

    +4

    -8

  • 255. 匿名 2023/09/16(土) 03:42:51 

    >>27
    私の知ってる人は4人きょうだいの一番上なんだけど上の子可愛くない症候群だよ。多分、自分の長子が子どもらしくワガママすると「自分はそうできなかったのに!嫌だったけど我慢してたのに!」みたいな幼少期の傷が疼いてイライラするんだろうなと思った。

    +136

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/16(土) 03:42:51 

    >>234
    1番下の文は自分のコンプレックスですね

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/16(土) 03:44:25 

    >>253
    それは絶対おかしいよね?可愛がる姿も見せないと、可愛がり方とか分からない人に育ちそう

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2023/09/16(土) 03:45:35 

    >>14
    同じ!うちは疎遠にはできてないけど。
    だからもあって2人以上子供産めないよ、1人をたっぷり愛情と余裕持って育てたい。

    +35

    -5

  • 259. 匿名 2023/09/16(土) 03:47:56 

    >>257
    「お母さんは妹なんかより私が1番!」って、嫌な面でお姫様みたいな子に育つよね。

    +8

    -7

  • 260. 匿名 2023/09/16(土) 03:48:23 

    >>28
    シャドウの消し方が分からないってパターンが多いと思う。抑圧された否定すべき自己って、幼少期に親や大人から抑圧された部分だからその時点での抑圧を解消するのが手っ取り早いけど、大抵は今現在の自分の考えを変えようって方向に行っちゃうから抑圧を繰り返してるだけなんだよね。

    +57

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/16(土) 03:50:40 

    うちは母子家庭で母は一番、姉を可愛がっていた。

    子供の頃、インフルで寝込んだら姉には付きっきり、兄や私のときは母は姉の部屋に避難してたまに部屋に様子見に来るだけ。

    授業参観も私には滞在時間2、3分なのに年子の姉の所にはずっと滞在してた。

    働き出したら兄や私には給料搾取。家事もしない姉は月一万円しか入れてなかったらしい。

    同じ腹痛めて産んでこの差は何?
    私は母と姉と縁切ってる。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/16(土) 03:50:53 

    >>30
    親がそんなだと下の子はそういう身勝手な親の心情を感じ取るよ。ママは結局お姉ちゃん(お兄ちゃん)が一番じゃんって。
    上の子も下の子も不幸にする考え方。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/16(土) 03:53:50 

    >>45
    子どもがいるならもうその集まり行かない方がいいよ。毒だから。
    そしてその場ですぐ子どもに「あの考えは間違ってる。少なくともママは絶対に違うと思う。」ってちゃんと伝えてあげるのも大事。

    +61

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/16(土) 03:56:07 

    >>92
    下の子に脅かされる上の子も、上の子に迫害される下の子も、みんな親が愛情と気配り増産して満たしていかなきゃなんないってことだよ。上も下も、好きでその順番に生まれたわけじゃないんだから。

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/16(土) 03:58:18 

    >>251
    先に上の子に同じようにするのは難しい?なんとかやりくりして極力上の子優先して下の子もほったらかしにならないように乗り切るしかなかった記憶。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2023/09/16(土) 04:00:28 

    >>265
    でもそれは上の子の言い分を増長させるだけじゃない?

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2023/09/16(土) 04:06:06 

    >>266
    どういうことだろう。つけあがるってこと?

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/16(土) 04:06:08 

    >>220
    そして末っ子母の末っ子への扱いって
    大人になっても赤ちゃん育ててるみたいじゃない?
    私は真ん中っ子なんだけどさw

    大人になって母と色々と言い合いみたいになった時に
    妹が大学時代一人暮らししてた時に妹もすごく悩んでる時期あって、死んでないか毎日電話かけてたんだ…みたいなこと言われたから、こっちはあんたらに期待して無いから相談してないだけだよ。悩みなく育ってきたと思ってんのか。って言うたらチーーンってなったことあるw

    +37

    -8

  • 269. 匿名 2023/09/16(土) 04:07:51 

    でもその今は赤ちゃんだから大人しい下の子も歳が上がると上の子のようになるんじゃないの?順番的に。そして上の子がやんちゃが落ち着いて来た頃に下の子がやんちゃになって今度は下の子可愛くない症候群とかまた名前付けるのかな。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/16(土) 04:16:31 

    >>27
    出来の悪い子供をポコポコ産むような出来損ないの親だもんね

    +50

    -18

  • 271. 匿名 2023/09/16(土) 04:26:38 

    >>15
    私は正直あった。上の子は3歳だったが特におっぱい触られるのが無理だった。おっぱい触られると全然優しくできないし毎度かなりイライラしてたよ。

    +24

    -37

  • 272. 匿名 2023/09/16(土) 04:27:05 

    >>39
    まじでこれ。私は鬱と診断されたけどそんな事も知らずのほほんと暮らす母。◯ねやって思ってる。

    +93

    -4

  • 273. 匿名 2023/09/16(土) 04:30:18 

    >>266
    それだけ厳しい目向けてたら大丈夫!w

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/16(土) 04:31:00 

    そういえばうちの母親は長女で責任感強めの真面目な性格だったからか、末っ子の私にめちゃくちゃイライラしてたわ。
    父や姉2人が私を優先しようものなら、母親に「甘えない!」て毎度怒られた。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2023/09/16(土) 04:33:56 

    きっと長女体質の人は無意識に「〇〇しては絶対に駄目」てルールが根強くあるんだと思う。
    だから、上の子可愛くないって一瞬たりとも思うことも許せない。
    他の兄弟からしたら、気持ちも分かるけど他人に押し付けんなよ。とも思ってる。

    +2

    -14

  • 276. 匿名 2023/09/16(土) 04:43:30 

    23くらいで一人目を産んで、10年後に二人目を産みたい人生だった

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2023/09/16(土) 04:51:31 

    >>102
    >>97
    私も姉弟の長女だけどわかるわー
    ちな弟は母にと同じで底辺高校にしか入れない程度のバカのくせに褒められて溺愛されてた
    なので介護丸投げして母が死んだら遺産だけ貰いに帰ったよ

    +113

    -5

  • 278. 匿名 2023/09/16(土) 04:52:28 

    >>47
    「言うことをきかないのが男の子
    言うことをきくのが女の子」
    という刷り込みが親にあるなら、男兄弟のいる女の子が親に自己主張や反抗を見せるだけで親の機嫌を損ねてしまい、親の愛情は男兄弟にどんどん偏るように思う。

    はて、なぜこのような刷り込みが生まれたんでしょう?

    +29

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/16(土) 05:01:07 

    >>28
    え…

    +18

    -3

  • 280. 匿名 2023/09/16(土) 05:02:22 

    >>39

    逆もね。
    第一子の親(長男、長女)と末っ子の子供の相性も悪いよ。

    自分が子供時代に甘えられなかった八つ当たりか知らないけど、『末っ子の我が子』に当たって長子の子供をめちゃくちゃ優遇するから。

    私は自分以外みんな長子という家庭環境だったけど、父も母も兄もみんな第一子育ちで独特で嫌いだった。

    +85

    -31

  • 281. 匿名 2023/09/16(土) 05:03:09 

    >>14
    返事するんかい!w

    +44

    -2

  • 282. 匿名 2023/09/16(土) 05:07:01 

    >>121
    祖父母にそんなに言われるなんて何したんだよwww

    +17

    -9

  • 283. 匿名 2023/09/16(土) 05:08:49 

    うちの親は、長女の私を冷遇してた自負もあり、「あんたには迷惑かけた」とか言うくせに、財産は全部妹に渡したいらしく、私には我慢してくれだと。
    大した財産でも無いし、いらないけど酷い扱いだと思う。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/16(土) 05:09:07 

    >>78
    同じです
    うちも双子の弟が産まれてから私が愛された記憶が一度すらない。
    親を結婚式に呼ぶのが嫌すぎて式あげなかったし、産後大変な時期ですら親に会いたくなくて一人でなんとかした。
    ほぼ絶縁なのに介護は私を頼ろうとして、今更関係修復しようとしてきてクソうざい
    介護は弟頼ってよ、お金も愛情も弟の方がたくさんかけたじゃんって言って追い返したけど。

    +69

    -4

  • 285. 匿名 2023/09/16(土) 05:09:14 

    >>259
    誰が1番とかない、みんな大切って思ってもらうにはどうしたらいいのか

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2023/09/16(土) 05:10:12 

    >>280
    そうそう。甘えるのは悪、ワガママって感じで言われるんだよね。素直に辛いとか嫌だとか言うのが駄目って感じでとても責められたわ。

    +39

    -4

  • 287. 匿名 2023/09/16(土) 05:15:06 

    >>14
    妹欲しいって言ってないしって、産んでくれなんて頼んでないしと同じくらいこじらせてるよね。

    +15

    -13

  • 288. 匿名 2023/09/16(土) 05:18:19 

    >>286
    ガルで見てからは、1番上のもう甘える年齢じゃない子にも、大きいからとか我慢しなくていいんだよ。ママはいつでも○○のことも抱っこしたいと思ってるんだからねとか、ちょっとお願い、抱っこさせてくれない?とか言ってる。まんざらじゃない顔してはにかむから可愛いよ。

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/16(土) 05:18:32 

    私は下の子の立場だけど(兄が一人いる)長子長女の気持ちわかる。
    友達の長子長女がみんな母親から厳しく育てられてて子供ながらに同情したよ。
    私は末っ子長女だけど兄が頼りなくて末っ子より長女気質の方が強いから長女にシンパシーを感じるってのはある。
    母も末っ子長女だけど、同じく伯父が頼りなくて末っ子より長女気質。
    兄の奥さんが三姉妹の末っ子だけどすごく他力本願な女性で兄妹の妹と姉妹の妹は全然違うなあと感じる。

    +4

    -16

  • 290. 匿名 2023/09/16(土) 05:20:37 

    >>280
    うちの夫は長男だから、なんでもお下がりにされたり、写真があきらかに少ないとか、お姉ちゃんばかり自分で選んで下もそれと一緒みたいな経験がないから分からないよ。

    +15

    -3

  • 291. 匿名 2023/09/16(土) 05:21:00 

    >>27
    うちの親も末っ子だ。

    少し大きくなったら常に「お姉ちゃんだからー」が口癖。

    +72

    -5

  • 292. 匿名 2023/09/16(土) 05:25:40 

    >>73
    お姉ちゃんにしてみれば、好きこのんで「お姉ちゃん」として生まれてきた訳ではないものね

    以前別トピでも書いたけど、第二子以降を作る理由が「この子がお姉ちゃん[お兄ちゃん]になった姿を見たいから」は、親のエゴの最たるものだと思う

    +75

    -4

  • 293. 匿名 2023/09/16(土) 05:25:50 

    可愛くないなら可愛くないで結構ですよ、私は絶縁しました。
    愛玩用の弟二人の方がむしろ逃げ足早くて、姉が絶縁するなら自分らが面倒みなくちゃいけなくなるんで遠くへ就職したりして逃げましたよ。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/16(土) 05:27:50 

    >>268
    それはあなたの家だけかな。

    +4

    -18

  • 295. 匿名 2023/09/16(土) 05:28:40 

    >>121
    祖父母最悪

    +52

    -3

  • 296. 匿名 2023/09/16(土) 05:28:59 

    >>292
    エゴだけど、実際お兄ちゃんお姉ちゃんになった上の子もめちゃくちゃ可愛くて愛おしいをんだよ🥰

    +4

    -17

  • 297. 匿名 2023/09/16(土) 05:29:29 

    >>121
    ブラックジョークてきな

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2023/09/16(土) 05:31:03 

    >>290
    私は末っ子だから逆に下の子の方が色々可哀想だと思っちゃうからガルの上の子のトピ見て勉強してまーす。

    +18

    -4

  • 299. 匿名 2023/09/16(土) 05:33:25 

    +7

    -54

  • 300. 匿名 2023/09/16(土) 05:33:34 

    >>290
    1番上は初めての子育てだから何ごとも慎重で、大きくなるにつれそれが窮屈に感じるのよね。下は慣れもあって適当になるけど、うちの姉はそれすらも妹ばかりずるいと言っていたよ

    +14

    -6

  • 301. 匿名 2023/09/16(土) 05:36:49 

    +6

    -49

  • 302. 匿名 2023/09/16(土) 05:37:12 

    >>271
    これは赤ちゃんを守るための本能なんだと思う。旦那にもイライラするのと同じ感じ。

    +34

    -7

  • 303. 匿名 2023/09/16(土) 05:37:28 

    >>15
    イライラするのは母親か精神的に未熟だからね

    +28

    -25

  • 304. 匿名 2023/09/16(土) 05:37:55 

    +5

    -33

  • 305. 匿名 2023/09/16(土) 05:39:00 

    +5

    -50

  • 306. 匿名 2023/09/16(土) 05:40:10 

    +17

    -8

  • 307. 匿名 2023/09/16(土) 05:42:37 

    +4

    -23

  • 308. 匿名 2023/09/16(土) 05:44:23 

    >>13
    6歳も離れてるのに幼稚だな
    こういうのがガルの毒親トピに集まってるんだろうな

    +14

    -14

  • 309. 匿名 2023/09/16(土) 05:44:44 

    >>289
    もうこれ兄の奥さんを義母と義妹で虐めるパターンでしょ。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/16(土) 05:48:22 

    上の子可愛くない症候群とか名前付けて正当化してるけど、子供達のまだ家庭内しか無い小さな世界で同様の愛情を掛けれないのは立派な虐待だと思う。カウンセリングが必要

    +12

    -3

  • 311. 匿名 2023/09/16(土) 05:50:13 

    >>1









    「上の子かわいくない症候群」に備える主婦が勇ましい | 笑うメディア クレイジー
    「上の子かわいくない症候群」に備える主婦が勇ましい | 笑うメディア クレイジーcurazy.com

    二人目の子供を出産すると、「上の子可愛くない症候群」という状況に陥る方がいらっしゃるようですね。原因としては忙しくて余裕がなかったり、自我を持つ子供に母性を感じなくなったり…。 最近2人目の子供を出産されたインスタのTaki.graさんは、「上の子可愛くな...

    +41

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/16(土) 05:51:37 

    >>99
    わかります。
    年の差があればあるほど、きょうだいという関係性を抜きにして、一個人として子どもと接することができる気がします。

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/16(土) 05:53:31 

    母親から長子の私がかわいくないのは伝わってたけど本人は隠してるつもりだったのも気付いてた
    ニコニコ笑いかけながら裏で養子に出そうとしてたのも知ってる
    母親は私の事が嫌いだけど私からは嫌われたくない感じ
    今でも自分は優しくて良い母親なのに何で娘から嫌われるのか分からないって顔してる
    もう会ってないし会うこともないけど

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2023/09/16(土) 05:53:32 

    >>1
    この記事の共感の声の親が幼稚すぎじゃない?2人目は上が後退現象起こすのもあるし、しょうがないじゃん。大変なのはそうだけど可愛くない症候群とか名前あてはめて嘆くのバカじゃねーのって思う。疲れ、ノイローゼとかでいいじゃん。

    +17

    -4

  • 315. 匿名 2023/09/16(土) 05:55:32 

    >>309
    虐めるどころか兄の奥さんはうちの母にめちゃくちゃ頼ってるよ。
    だから他力本願だって言ったんだ。

    +1

    -10

  • 316. 匿名 2023/09/16(土) 05:57:11 

    うちは逆で下の子ちょっと待ってて欲しい症候群
    かわいいよ、でもちょっとだけ待って!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/16(土) 06:01:29 

    >>141
    酷すぎる…当時のあなたを抱きしめて好きなお菓子買ってあげたいわ…

    +144

    -2

  • 318. 匿名 2023/09/16(土) 06:02:43 

    二人目が生まれるまでは一人っ子として大切に育てられてたはずなのに、下の子が生まれた途端に感情が180℃変わるってなんか怖いな。
    あとこれって中間子にも同じことが言えるよね。下の子が生まれるまでは末っ子として溺愛されてたけど下の子が生まれて末っ子じゃなくなったらそれまでみたいに溺愛されなくなる。

    +7

    -4

  • 319. 匿名 2023/09/16(土) 06:04:39 

    >>282
    いわゆるブラックジョーク
    そういうのが好きな人だった。笑
    でも幼い私にはわからず。。

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/16(土) 06:05:58 

    とにかく自分が一番じゃないと気が済まないんだな
    自分より弱い存在を守ろうとする感情は人間として当たり前
    それすら失くしたら人間として終わり
    ガル見てると恐怖すら覚える 
    こういう人間は親になっちゃダメ

    +8

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/16(土) 06:06:25 

    変なマイナス魔がわいてるw

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2023/09/16(土) 06:07:46 

    正直、その子の生まれ持った性格があるから、兄弟向き不向きあるよね
    お世話大好きで優しくできるお兄ちゃんお姉ちゃんもいれば
    いつまでも自分だけを構って欲しい子もいる

    姪っ子4歳は女王様タイプで少しでも思い通りにならないとすぐ拗ねたり怒るから、はっきり言ってお姉ちゃん向きではなかっただろうなって思う
    私の一人娘もそんな性格だからきっとこの子は妹や弟よりもママとパパに一番に愛されたいタイプだろうなって思うのもあって選択一人っ子
    兄のところの甥っ子達は男の子だからやんちゃではあるけど小さい子の面倒も進んでみるし、兄弟向きなんだなって思う

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2023/09/16(土) 06:08:39 

    >>1
    うちは逆
    また女で初孫でもないし、母が父親にお前も男の子一人産んどけばって言われたみたい
    まあ、もともと結婚したらいけない二人がお見合い制度で結婚したからな
    今ならカウンセリングとか相談窓口あるのだから、子供が精神的に傷つく前に手をうってほしい

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/16(土) 06:08:46 

    >>319
    ジョークでもそんなこと言えないくらい孫って可愛いもんなんじゃないのか……
    しかも祖母に関しては本音よね???

    +5

    -5

  • 325. 匿名 2023/09/16(土) 06:09:33 

    >>315
    無意識にかもしれないけど、他力本願=他人に頼ってばかりの駄目な奴って思ってるのがよく伝わる。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/16(土) 06:17:21 

    自分の欲を満たす為に子供作っておいて
    何なの〜

    +18

    -4

  • 327. 匿名 2023/09/16(土) 06:17:26 

    出産予定だけど、上の子が可愛すぎて今から心配…

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/16(土) 06:17:38 

    >>4
    上の子にとって、下の子が現れた時の感覚は、

    『夫が急に自分より若い女を連れ帰ってきて、今日から一緒に住むから🤍と言って、目の前でイチャイチャされるのと同じ』
    と、どこかで見た

    これも、長子の方が書いてた言葉だった気がする

    +137

    -8

  • 329. 匿名 2023/09/16(土) 06:17:51 

    >>39
    うちそうだけど仲良しだよ!一概にはいえない

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2023/09/16(土) 06:20:49 

    >>5
    合うとか合わないで子育てするなと言いたいわ。被害者の身にもなってほしいわ。

    最近、こういうママ目線の記事ばかり取り上げられるけど、上の子可愛くない症候群被害者からしたら、ふざけるなみたいな意見ばかり。


    +71

    -4

  • 331. 匿名 2023/09/16(土) 06:21:58 

    >>52
    なぜに被害者面。。自分が下の子と同じ歳にはつきっきりで面倒見てもらえてたでしょ。同じ場面で上の子に、邪魔される下の子の気持ちは無視しないで。

    +17

    -13

  • 332. 匿名 2023/09/16(土) 06:22:45 

    >>24
    母親は手を繋ぎたいと思ってるのに、子供自身が嫌がって無理につなぐと進まず大変なパターンもあると思う。
    うちの長子は小さい頃からおとなしく手を繋いでくれる子だったから大丈夫だったけど、2番目の子が手を繋ぐの嫌がる子で、結構苦労したよ。
    上の子と手を繋いで2番目は肩車、3番目を抱っこ紐に入れて何とか幼稚園から帰ったりしたことあるけど、危ないからやめなさいって幼稚園側から言われて、その後はまた毎日手を繋ぐ繋がないの攻防で辛かったわ。
    自宅から幼稚園までほんの2〜300mなのに30分近くかかったことあるよ(車の往来は結構あるから手を繋ぎたい。でも繋ぐと泣いてしゃがんじゃう状態)。

    +120

    -5

  • 333. 匿名 2023/09/16(土) 06:24:07 

    >>102
    うちは逆だったな、、、
    妹の私ばかりいつも怒られてたわ

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/16(土) 06:24:23 

    >>318
    私の姉は子供が4歳と1歳の2人いて、それを見てると決して親が手の平返ししてる訳じゃないよ
    むしろ今の子育て論的にも上の子に寄り添って、だからすごく上の子を優先してる
    「上の子の気持ちを大切にしなきゃ」という視点がなければ怒られて終わるだけだろう場面でも、たくさんフォローされたりいっぱい褒められたりしてる
    上の子は下の子がいなければ親は共働きで週5で17時半まで保育園に行かなきゃなのに、下の子の育休のおかげで行きたい日だけや行っても早お迎え、みたいな生活をできてる
    それは一人っ子だったら絶対にできないことだけど、本人はまだ幼いからそうとは知らない
    下の子がいるおかけで得られてるものはたくさんあるし、親もすごく気を遣って子育てしてる
    それでも親の数と子供の数だけの割り算で、親の愛情が減ったみたいに言う人が多い

    そもそも「上の子が可愛くない」と感じる3〜6才くらいは子供の性格、反抗期の度合いによっては一人っ子でも「可愛くない」と感じる時期
    うちは一人っ子だけど、月に一回生理前でメンタルが不安定な時期になると子育てが辛くてそんな時にワガママばっかり言って約束守らないで困らせてばかりの我が子に心が無になったする
    夫に「2人になりたい」って泣き言言ったりする
    下の子がいなければもっと余裕があってずっと可愛いって思えるはずなのに、はたらればでしかない

    +3

    -4

  • 335. 匿名 2023/09/16(土) 06:25:25 

    >>57
    全力で逃げといたほうが良さそう。
    そういう親って介護になると娘がいてよかった!よろしくね!!って擦り寄ってきそう。

    +78

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/16(土) 06:25:59 

    妹、3人子ども産んでるけど、上の二人の女の子が末っ子を可愛がってる姿に泣けてくる。
    「お母さんの大好きな弟を可愛がることで、お母さんに喜んでもらいたい」って気持ちが痛いほど透けて見えるんだよね。
    母親はその様子を見て、いたく満足そうだけど。

    +10

    -2

  • 337. 匿名 2023/09/16(土) 06:26:02 

    >>74
    それはそれで上の子は複雑だと思うよ。
    思春期の多感な時期に兄弟姉妹が生まれるって気持ち悪さも感じると思う。ソースは自分。
    もちろん生まれたら可愛いけどね。

    +32

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/16(土) 06:26:04 

    >>322
    持って生まれた性格もあると思うけど、躾や環境次第だと思うけど。

    子供の性格を姉弟つくらない理由にするのは、やめたら?女王様タイプの子も、下に姉弟できればめちゃくちゃ変わる子もいるし…こればっかりはわからないけど、それを理由にするのは違うと思う。そんなのを子供に押し付けるのは親としてどうなの?

    +8

    -10

  • 339. 匿名 2023/09/16(土) 06:26:14 

    上の子だからとかじゃなくて、
    普通にイヤイヤ期・何の行動も遅いのに自分のペースがあってこっちがコントロールできないからイライラする。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/16(土) 06:27:04 

    わたしは末っ子でほったらかされてたと思ってたけど、姉から「ガル子が一番可愛がられてた!ほっとかれたわたし可哀想!」って言われてびっくり
    見え方受け取り方でもいろいろ違ってくると思う

    +20

    -2

  • 341. 匿名 2023/09/16(土) 06:28:04 

    >>302
    旦那は自分が選んだし大人だから想定内の事だけど、子供は勝手に産み落とされて勝手に兄や姉にされて、今まで愛情独り占めだったのに突然手のひら返しされたらやっぱり可哀想
    乳幼児にそれは酷

    +17

    -8

  • 342. 匿名 2023/09/16(土) 06:28:23 

    >>328 私も長子でなんとなく分かるなそれ。弟が憎かった。
    だから絶対上の子を疎ましく思ったりなんかしない!と息巻いていたけど下産まれたらなってしまった…ならない人なんかいるのかな

    +73

    -13

  • 343. 匿名 2023/09/16(土) 06:31:04 

    >>330
    ママに愛されたかったんだね
    かわいそうに、よしよし
    …いつまでも子どもの時の恨み言いって根に持ってる大人って気持ち悪い

    +9

    -42

  • 344. 匿名 2023/09/16(土) 06:31:47 

    >>340
    妬み気質や悲劇のヒロインは姉あるある
    あの人達何をして貰っても「でも妹の方が〜」って絶対文句言うから

    +13

    -6

  • 345. 匿名 2023/09/16(土) 06:31:49 

    >>6
    そんなの親は死ぬほどわかってるんだよ。

    +3

    -17

  • 346. 匿名 2023/09/16(土) 06:31:51 

    >>326
    かわいそう

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/16(土) 06:32:38 

    子ども正直大変だけど◯人産まなきゃ…(使命感)
    うっかり出来ちゃった
    みたいな人が生むからそうなるのに

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/16(土) 06:33:13 

    >>305
    表に出しちゃいけないのわかってるなら漫画で公開するのもいけないって事わかって欲しいね。
    子供が読んじゃったらダメじゃん。

    +76

    -2

  • 349. 匿名 2023/09/16(土) 06:33:25 

    >>12 子作りや母性に関して理想を求めすぎる。全部完璧になんて行くわけない。計画したって上手くいかないことばかりなのに。

    +199

    -24

  • 350. 匿名 2023/09/16(土) 06:33:27 

    これXで見てすっごいモヤモヤしたよ〜
    自分が3歳差で下に妹いて母親にずっと邪険に扱われてたから、この2歳の上の子がほんとに可哀想だなと思った。
    親の都合で第2子作ったくせに、勝手にお姉ちゃんなんだからって我慢強いられて。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/16(土) 06:33:31 

    >>338
    もちろんそれは理由じゃないよ
    それは全然違う、後付けなだけ
    あなたのせいで2人目作れなかったのよ、なんて微塵も思ってないよ
    そんな事だけで子供の人数決める訳ないでしょ
    あなたこそ質問するでもなく勝手に決めつけて押し付けてるのでは?

    +4

    -6

  • 352. 匿名 2023/09/16(土) 06:33:44 

    >>330
    上の子構えないのはしょうがないとしても
    可愛くないはやめて欲しいよね
    同じ子どもなのに

    +35

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/16(土) 06:36:49 

    >>8
    そうなるのが不安で2人目悩んでる。
    みんなどうしてるんだろうと思ってトピ見にきた。

    +128

    -7

  • 354. 匿名 2023/09/16(土) 06:37:02 

    >>276
    いつ遊ぶのよー
    子育てで若い時終わるやん

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2023/09/16(土) 06:37:49 

    >>336
    姉として褒められる事って「下の子の面倒を見てくれる」とか「一人でやってくれるから楽」「しっかりしていて良い子」とか、姉としての出来の良さばかりなんだよね
    下の子は「おちゃらけていてアホで可愛い」「いつまでもチビで可愛い」とか出来の悪い部分までも愛して貰えるのに
    兄弟姉妹多い家庭って大抵コレ
    上の子不憫だよね
    そして思春期以降に姉がメンヘラ発症したりする
    (何故か上が男より、上が女で姉って立場の方がこの現象が起きやすい不思議)

    +13

    -4

  • 356. 匿名 2023/09/16(土) 06:38:19 

    >>1
    うちは逆に上の子可愛いだったな
    子育て二人目だしあんたは適当でいいや〜みたいな感じだった
    さっさと育休切り上げて祖母にほぼ丸投げ状態

    +8

    -5

  • 357. 匿名 2023/09/16(土) 06:40:28 

    上の娘も下の息子も同じくらい可愛いけど、娘は10歳だし赤ちゃんに手がかかることは言って聞かせればもう分かるよね…と思ってて、夜は赤ちゃん泣いてたら一人で先に寝てもらったり娘の朝のお世話を夫に頼んだりしてたら、弟が産まれてから寂しいって泣かれた。
    上の子可愛いと思ってて歳の差あってもうまくいかないんだから、上の子可愛くないなんて思ってたら毎日しんどくて負のスパイラルだね…。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/16(土) 06:40:47 

    >>99
    うちは5歳差なんだけど、確かに上の子可愛くないってのは無かったな。上の子もたくさん手伝ってくれたし。
    ただ、年の差があると「自分でやらせる方が良いこと」ってのが上と下では違うからそこは難しいなっていつも思うわ。
    私が洗濯畳んでいるときに下の子(3歳)に「お茶くーだーさい」って言われたら入れてあげるんだけど、兄(8歳)に言われると「自分で入れなさい」って言う。
    8歳の子に3歳の子と同じ世話をやくのは本人のためにならないとは思うんだけど、どこまで自分でやらせてどこからは上の子差別になるのか、そのさじ加減が難しい。

    +37

    -5

  • 359. 匿名 2023/09/16(土) 06:43:28 

    >>6
    わたし姉にいじめられまくった記憶が鮮明で、長子女の子だと絶対上の子が可愛くなくなると思ったから一人っ子

    +26

    -3

  • 360. 匿名 2023/09/16(土) 06:44:38 

    長女の立場だけど

    私の母はわりと公平な人で私も妹も平等に愛してくれてるように感じてるわ。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/16(土) 06:47:09 

    >>18
    玉ねぎ嫌いだからって…それなら、別々のものじゃなくて、コメ主さんにも妹さんと同じもの買ってきてくれたら良いのに…

    幼い頃のコメ主さん、よく我慢されましたね。
    その時に立ち会えてたら、私が同じもの買ってあげたい…


    +128

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/16(土) 06:48:46 

    まあ大変だろうなと思うよ2歳差育児してるの周りに多いけど
    いわゆる下の子が魔の3歳児突入したころ中間反抗期に入った5歳の子なんて口達者に反抗したり叩いてきたり奇声あげてるもん
    子供の友達とはいえ他人だから可愛くないわって思ってしまうけど親も疲労するとそう思うんかな?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/16(土) 06:49:04 

    何でも良いけど被害者面すんのはやめて。
    0〜100まで自分だけの責任じゃん。
    子供関係ないのに、本当可哀想。
    そう言う世間の目もしんどい!とか甘えた事言わないで、不愉快。
    メンクリでも行って治してほしい。

    私は長女。
    4歳下の弟の借金を「風俗してでも返済しろ」って親に言われた。
    弟はいつまでも無邪気で可愛いんだって。

    +10

    -5

  • 364. 匿名 2023/09/16(土) 06:49:08 

    >>305
    このゾワッてするの母乳やめたら治まったな

    +33

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/16(土) 06:49:45 

    >>306
    「実験台」というなら2.3人目は「適当&放置」だし、「上の子可愛くない症候群」なら「上の子優先育児」があるわけで、「長子だけかわいそー!!」ってことは無い。

    でも下の子の方が顔が整ってるのは、なんとなくわかる。

    +16

    -4

  • 366. 匿名 2023/09/16(土) 06:50:59 

    >>99
    歳離れてた方が育児期間は長くなるけどそういうメリットありそうだね
    ただ若い親じゃないと中々出来なさそう

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/16(土) 06:51:57 

    5歳の上の子可愛いけどなぁ。
    ヘアアレンジしたり可愛い服一緒に見たり、楽しくて好きなんだけど。

    2歳の下の子も勿論可愛いけど、下の子が男の子で上と性別違うから平気なのかな。

    同性が続くと症候群になったりするのかな‥3人目控えてるから、こういう記事見るといつか自分もなるのかと思うとめっちゃ怖い。

    なったらやだな。

    +2

    -5

  • 368. 匿名 2023/09/16(土) 06:52:54 

    >>39
    父も母も末っ子で、私は3きょうだいの長子。
    いまだに両親から「お姉ちゃん」と呼ばれるのがなんだかなぁ~なんだよね。
    下の弟妹は名前呼び。
    子供の頃は「なんで私だけにこんなに厳しいんだろう…」っていつも思ってた。

    +113

    -3

  • 369. 匿名 2023/09/16(土) 06:55:00 

    >>343
    ある意味精神的虐待受けたようなもんなのにいつまでも昔のこと引きずるなって他人だから言えるよね。虐待された子供にいい大人なんだから昔のこと忘れて親と仲良くすればいいのにとか言ってそう

    +44

    -3

  • 370. 匿名 2023/09/16(土) 06:55:19 

    >>363
    子供の立場からしたらたまったもんじゃないな
    とりあえず親兄弟から離れるべきだね(離れたのかな)
    悪いけど親クズだね
    弟の借金は親が臓器でも売って肩代わりしたら?とでも言い捨ててやりな

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/16(土) 06:55:27 

    >>39
    私の友人がまさにそう
    友人は兄がいる末っ子妹
    あからさまに上の娘さんより
    下の息子さんを可愛がっている

    このパターン、ガルでよく見るね

    +25

    -5

  • 372. 匿名 2023/09/16(土) 06:55:52 

    >>341
    母乳をつくるホルモンにそういう作用があるみたいだね。
    まぁうちはそのお陰かおっぱい触らなくても夜すぐに寝られるようになって(それまではおっぱい触って入眠してた)、結果自立できて良かったのかなとも思ってる。
    生物の仕組み的には正しかったのかも。

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/16(土) 06:56:04 

    >>1
    駄々こねるのは当たり前というか下の赤ちゃんに嫉妬したりしてるよ。でも可愛くないなんて思ったことない。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/16(土) 06:56:21 

    >>14
    「お姉ちゃんお兄ちゃんなんだから」理論本当にわからないよね。
    お前のキャパオーバーをもっともらしい、こっちに責任あるような最低な言い方でどうにもらならない子供の立場で黙らせようとするなみたいな。
    お兄ちゃんお姉ちゃんは我慢したので老後の面倒見ませんからね。甘えて来ないで下さいねって感じ。

    +197

    -4

  • 375. 匿名 2023/09/16(土) 06:59:25 

    3人きょうだいの一番上です
    下2人が手がかかる子(?)という事もあり、私はいつも放置
    いっつも妹、弟ってさ
    「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」ばっかりだったよ
    自分のお小遣いで買ったおやつも下に分けてあげなきゃいけないし、お気に入りのぬいぐるみとかも妹にいくつか取られた
    特に妹が病弱だったのもありいつも妹妹
    なーんて言ったら親は怒るんだろうけどさ
    習い事や部活もさせて頂いて、吹奏楽部だったから楽器買ってもらったりすごく感謝してるけどさ←何かあればこれを言われるんだよね
    妹、甘やかされすぎたんだろうな
    今プータローだよ
    親は今は唯一孫を産んだ私に(というか孫に)いろいろしてくれるけど、正直子供の頃私放置だったんだからいいでしょって思ってしまう

    ちなみに両親揃って末っ子w
    私は子供もう1人ほしいって思う時もあるけど、不幸(?)な上の子を作りたくないとも思ってしまう

    +7

    -8

  • 376. 匿名 2023/09/16(土) 06:59:54 

    可愛いからもっと欲しい〜って考えは幼稚
    妊娠中の周りの特別扱いと「赤ちゃん」が欲しいだけで育ってきたらいらない、でも手伝えるようになってきたら便利だなって可愛くなってくるんでしょ
    なんでみんな産むのに慎重にならないの?
    自分が産んでいい存在って思えるの羨ましいね
    経済だけじゃないよ?自分の見た目や性格でここに悩んだからやめとこうって一ミリも思わないの
    障害も持ってるかもとか産むことにもっと罪悪感と責任持ってほしい

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/16(土) 07:01:11 

    これ被害者面しないでとかいつまでも子供の時のこと引きずるなんていい大人がみっともないって、親側か兄弟いなかった人か、末っ子の意見だよね

    +3

    -7

  • 378. 匿名 2023/09/16(土) 07:01:19 

    >>17
    そうじゃないとしても親になると決意した以上、平等に愛すべきだよね。
    子供にも特性や年齢の差があるからかける手間とかは違ってくるかもしれないけど。
    100歩譲って好きじゃなくても子供が察する対応は絶対だめだと思うよ。

    +29

    -2

  • 379. 匿名 2023/09/16(土) 07:01:19 

    >>268
    末っ子母みんなじゃなく個人の問題かな。
    たしかに末っ子は乳幼児に猫可愛がり幼少期以降は愛玩か一変して下の子可愛くないになったり、上のきょうだいとの格差や差別、「あんたはできないからダメ」みたいな言葉のシャワーに当たる人が多くて愛着障害気味になりやすいポジションではある。
    中間子は上下どちらのポジションでもあるからまたしんどいところあるんだよね。

    +13

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/16(土) 07:01:45 

    >>328
    長子長女だけど、そんなふうに思ったことはない
    年子で覚えてすらいないからかな?

    だけど、母は下の子たちには可愛いとか好きって言うけど私には一切言わなかったし
    末っ子にだけ甘い自覚はあるって発言してた
    そして、「妹はできるのに、お前は幼稚だな」ってしょっちゅう言われまくって辛かった

    +48

    -3

  • 381. 匿名 2023/09/16(土) 07:02:57 

    >>74
    15歳差は思春期に差し掛かるから複雑な気持ちになりながらも、理性が保てる時期だから自分押し殺して下のこの面倒みてる子も多いよ。あと数年すれば家出られるし、それまでの辛抱だからね

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/16(土) 07:03:43 

    >>343
    酷い言い方。別に引きずってなくても、被害者からしたら、そんな思いは子供たちにしてほしくないって普通に思うでしょ。

    人としてどうなの?

    私は、そんなコメントしかできない大人にならなくて良かったわ。可哀想…

    +26

    -5

  • 383. 匿名 2023/09/16(土) 07:05:36 

    >>300
    下は下で、適当にされ続けてることを肌で感じるから自己肯定感育ちにくいことあるんだよね。
    結局は親が子ども一人一人の欲求や気持ちに向き合い続けて、子ども目線を大事にしつつ大人目線での部分と折り合いつけたり理解してもらったりって努力が必要なんだろうな。

    +25

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/16(土) 07:05:54 

    >>351
    理由の一部にするのがヤバイって話。
    自分で、理由のひとつなことは書いてるよね?べつに決めつけてないよ?

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2023/09/16(土) 07:06:54 

    >>8
    うちの母親はそのタイプだった
    姉=真面目でいい子でまる子のお姉ちゃんタイプ+母似で顔可愛い
    妹=わがままでちゃらんぽらんでまる子タイプ+父似で顔可愛くない
    3歳くらいから自分でも親にないがしろにされてるのにハッキリ気が付いて大人になっても姉贔屓がまる分かりだよ
    結局上の子可愛くない症候群だろうが違かろうが兄弟姉妹がいれば格差は生まれる
    親も人間だから相性はあるんだもの

    +231

    -5

  • 386. 匿名 2023/09/16(土) 07:07:01 

    下の子作るって親のエゴでしかないからな
    大変になるの分かりきってるのに勝手に産んで子どもにギャーギャー言われてもな

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/16(土) 07:07:29 

    >>376
    そういう0か100思考みたいなのは幼稚なので辞めた。
    人生色々あるんだから、大人だって駄目なときあって当たり前だし、それでも幸せに生きていけるんだと知ってるから子供産んだ。
    ちなみに私は一人っ子で子供は複数いるんだけど、確かに複数子供がいる分我慢することもあると思う。だが、兄弟がいることで楽しい思い出が沢山できることもあるよ。
    毎回反論されるが、一人っ子がみんな一人っ子最高と思ってる訳でもない。
    実際、周りの一人っ子は結構子供複数産んでる。

    +8

    -5

  • 388. 匿名 2023/09/16(土) 07:07:57 

    >>14
    それ返事しない方がいいよ。こっちは適当に返事してやったぜと思ってても、向こうはなんかつれないわねー昔からこういうところあるのよねー程度しか感じない。自分が悪いとは微塵も気づかないよ。ストレス受けるだけ損。

    +96

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/16(土) 07:08:10 

    >>353
    うちは6歳差なので、上の子が学校行っている間に下の子とたくさん遊んで、上の子帰宅したら上の子優先って感じだったよ。宿題見たり話をしたり

    +62

    -3

  • 390. 匿名 2023/09/16(土) 07:09:07 

    >>382
    ほんと被害者ビジネス流行ってるよね。
    極端な毒親も確かにいると思うけど、自分の理想通りに親や社会がなってくれないことを八つ当りしてる人もいるなと思う。

    +7

    -11

  • 391. 匿名 2023/09/16(土) 07:10:02 

    こんなのいちいち発信するな、残すなよ。
    大人になったら一歩引いて理解できるけれど、思春期に読んだら病むわ。可哀想に。

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2023/09/16(土) 07:11:27 

    >>349
    本当にそうだよね。

    +49

    -6

  • 393. 匿名 2023/09/16(土) 07:11:51 

    今まで出来ていたこともできなーい!とか下の子に意地悪したりしてると行動原理としては分かっていても余裕がない時は上の子しっかりして!ってなる時はいっぱいあったよ
    親も色々葛藤あるけど子供に気づかせたらダメなんだろうな

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/16(土) 07:12:00 

    これ違う
    一人っ子のときも、二人のときもグズルことにイライラするだけ



    +5

    -2

  • 395. 匿名 2023/09/16(土) 07:12:17 

    >>375
    あなたすごくしっかりしてそうだから大丈夫だよ
    うち姉妹で育ってお姉ちゃんばっかりって思ってたけど姉も我慢してたみたいで(ということは平等だったのか?)姉は長子のメンタルケアすごく気にして普段は下の子のわがまま聞くけど長子と二人だけで出かける時間増やしてるみたいよ。
    わたしはキャパ狭いから一人っ子だけど全員がなるわけじゃないみたいだなって思って見てる

    +0

    -7

  • 396. 匿名 2023/09/16(土) 07:12:25 

    >>282
    あなたの祖父母がいい人で理解できないのかもしれないけど、みんなが一般的イメージのじいじばあばじゃないよ。
    子どもに対して天の邪鬼が許される(ウケる)と思ってる祖父母、親気取りで古い時代の子育て振りかざして孫を縛ってくる祖父母、孫間差別する祖父母、いろんなのがいるのよ。
    うちの義母は小学生の義姪が「なんでおばあちゃんは兄ちゃんにばっかり優しいの!?」って泣いた時に「だってばあちゃん、○○くんの方が好きだもん!」って言ってさらに泣かせてたよ。ゾッとした。

    +35

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/16(土) 07:13:16 

    >>21
    私はそっちかなと思う。
    上の子は猫可愛がりすればいいだけの時期は終わって時に厳しくしなきゃいけないから、一見すると上の子より下の子を可愛がってる感じかも。
    でも上の子も赤ちゃんみたいに抱っこする時ある。嬉しそう。逆に下の子は赤ちゃん扱いしたら、「ちがう!おねえさん!」と否定される。

    +57

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/16(土) 07:13:17 

    >>349
    それなのに何故、子供には完璧を求めるの?
    思った通りに子供が行動したり育ってくれないと不満や怒りをあらわにするの?

    +22

    -36

  • 399. 匿名 2023/09/16(土) 07:14:17 

    >>27
    特に上の子が女の子だとその傾向にある気がする。
    このトピ主のイラストも、上が女の子、下が男の子っぽいイラストだし。
    これだけ虐げといてズルいのは、親孝行とか孫とか介護とかは上の女の子に求めるんだよね。
    そして長女ってなんだかんだ責任感強いから、イヤでもそれをやってしまう悲しさ。

    +113

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/16(土) 07:15:50 

    >>390
    あのー。すみませんが、八つ当たりはしてないんだけど。

    被害者ビジネスが…だとかって話、私にしてどう反応してもらいたかった訳?

    なんか、よくわからない人だな。

    +9

    -3

  • 401. 匿名 2023/09/16(土) 07:15:54 

    子供が大人になって
    自分が老いると上の子が便利で
    使いやすいから良くなるパターン

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/16(土) 07:15:56 

    >>398

    周りの目じゃない?
    癇癪を起こしたときの周りの冷たい視線がプレッシャーになる
    昨日辛かったわ
    上の子可愛くないとかはないけど、上も下も関係なく癇癪を起こされると辛い

    +24

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/16(土) 07:16:01 

    >>289
    頼りない兄と長子気質に育った妹なら少数派なのに、なんで姉妹の妹と比べるの?比べるなら他の兄持ち妹じゃないとおかしいというか、義姉が嫌いなんだなとしか。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/16(土) 07:16:06 

    >>15
    可愛くないって思うのはその人の抑えられない感情なのかも知れないから仕方ないにしてもだよ
    自分の親が裏で自分を可愛くないって言ってるの知ったらかなりショック受けるよね
    こんな、いずれ本人が目にするかも知れないデジタルの世界でさ

    世界一愛してるのは変わらないってセリフを免罪符にして自分のストレス発散してるようにしか思えないし、こういう人は態度に出さないと言っていても絶対態度に出てると思う

    +67

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/16(土) 07:16:57 

    >>375
    ここまで被害者意識が強いと、2人目産んだから「下の子優先育児」しすぎで可哀想な下の子を作ることになるから、あなたは産まない方がいいよ。

    +13

    -5

  • 406. 匿名 2023/09/16(土) 07:17:56 

    >>292
    子どもを産むことは全て親のエゴだよ。産んでからはそのエゴを建前にしてはいけない、全て子ども目線で子どもが満たされるように尽力する必要があるってことだよ。それがうまくできないんだけどさ。

    +30

    -3

  • 407. 匿名 2023/09/16(土) 07:18:48 

    「辛いことはSNSで吐き出して、共感を得ることで安心し、溜め込まないことで日々を生きていく」ってあると思うし、それでまた頑張れるならって思う部分もある。
    例えば「仕事つらい」「学校つらい」「育児つらい」「夫がモラハラでつらい」「実母しんどい」とかさ。

    でも、第三者からすると、上の子かわいくない症候群に関してはそれをSNSに出すこと自体が一線を超えている感があるんだよね。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2023/09/16(土) 07:19:04 

    >>351
    横だけど子供の人生左右するのにそんないちかばちかなこと出来ない
    うちもお父さんお母さんは僕だけの!絶対赤ちゃんいらない!タイプだから2人目の選択肢はない
    そういう妬みの感情云々も一緒に乗り越えていこう!って親なら全然どうぞ頑張ってだけど
    親がいない隙に下の乳飲み子にプロレス技かけたりいたずらする上を見てきたから知らないって怖いな~と思う
    親自身は呑気に気付いてないし

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/16(土) 07:19:38 

    >>394
    正解。たまたま下がいただけで、一人でもイライラすると思うし、可愛く思えない時期もあるさ。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2023/09/16(土) 07:19:41 

    >>358
    分かるわー。うちも同じこと思った。上の子は下の子のお世話ばかりしてる!って思っちゃってるんだよね。年齢で対応変えてる、出来ることやってもらってる話を何度かしても、納得できない様子もあった。生まれてまだ一桁の年齢だし社会はおろか学校も出ていない子供に理解してとは思わないよね。だけどどうしたら分かってもらえるか考えることはある。

    +17

    -2

  • 411. 匿名 2023/09/16(土) 07:20:07 

    >>299
    絵が下手。男女の固定観念おかしい。自分に問題があるってこと気づこうともしてない。
    上の子の寝顔にときめきが減ってるのは自身の問題。はよ解決して親になれ。

    +48

    -9

  • 412. 匿名 2023/09/16(土) 07:20:23 

    >>408だけどごめん間違えた
    >>338さんへのアンカーミス

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/16(土) 07:20:29 

    邪険にされてる長男長女見るとつらい
    2〜3歳なんてまだ赤ちゃんみたいなもんなのに

    +8

    -5

  • 414. 匿名 2023/09/16(土) 07:21:37 

    私が末っ子で兄と歳が離れているせいか甘やかされて育った。子どもが生まれて、2人目を産んだらこの子との関係性は崩れるかもと思って一人っ子に。夫も同じ考え。親として大人として未熟なのかな
    周囲から色々言われるけど私たちには正解だったのかも。だってどう考えても2人目の方が小さいし経験値あるから可愛がれるでしょ。でも多くは親の人間力だと思うんだよね。産んでから後悔て一番ダメだからさ

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/16(土) 07:21:50 

    でもいざ介護のときは可愛いがらなかった長子に頼むのはなんで?

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2023/09/16(土) 07:22:05 

    >>398
    そこで親が矯正しとかないと将来ヤバい奴になるから。誰の注意もきけない無敵の人って社会人になってもヤバい奴でしょ?

    +18

    -2

  • 417. 匿名 2023/09/16(土) 07:22:27 

    >>306
    ブス率高いとか誰がいうんだろう。私は末子だが姉は綺麗だし周りもそういう人いっぱいいる。お互いたまたま周りがそうなだけやろ。

    +13

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/16(土) 07:22:50 

    >>415
    はっきり断れば良いじゃない。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/16(土) 07:23:19 

    >>405
    横だけど、この人はべつに被害者意識強くないと思うけど。

    あなた、下の子可愛くない症候群に悩んでる当事者か、甘やかされまくってプータローになった末っ子なの?

    大変だね。

    +1

    -9

  • 420. 匿名 2023/09/16(土) 07:23:33 

    >>160
    あなた上の子でしょ?

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2023/09/16(土) 07:23:48 

    >>311
    親に与えられたトラウマが自分の子育てで爆発しとるんだね。
    どっちの時代の子どももすごく可哀想。やめて、とか涙出るわ。

    +38

    -4

  • 422. 匿名 2023/09/16(土) 07:24:33 

    >>411
    性格悪いな。貴方の方が親にならない方が良いよ。

    +5

    -20

  • 423. 匿名 2023/09/16(土) 07:25:16 

    >>141
    毎回のその瞬間に私がタイムスリップして、当時のあなたの代わりに親をはちゃめちゃに怒ってやりたいわ、

    +97

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/16(土) 07:26:09 

    上の子が下の子と遊んでくれるようになると親としてはずっと楽だよね。

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2023/09/16(土) 07:27:04 

    自分が長子だから上の子可愛い。
    下の子達は可愛いけど要領いいし我が強くてたまにイラッと来る。
    上の子優先育児してるけど今のところ問題なし。

    +1

    -7

  • 426. 匿名 2023/09/16(土) 07:27:07 

    >>417
    横だけど、私は長女だけど弟のほうがかなり綺麗な顔立ちしてる。

    「やっぱり末っ子の方が整った顔に生まれること多いよね」って何回か言われたことあるから、けっこうそういう考えの人が多いんだと思う。ブスでごめん…って思うw

    +8

    -4

  • 427. 匿名 2023/09/16(土) 07:27:09 

    >>340
    お互い見えない所の苦労があったよね

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/16(土) 07:27:36 

    兄妹がいる中間子だから物心ついた時から微妙な立場。兄は長男教で大切な第一子、妹は末っ子で可愛がられるのが当たり前。
    中間子は大人の都合に合わせて長女扱い、姉/妹扱いされて常に我慢。良かった時期がほとんど無いから「親を取られた!」とかそんな寂しさを感じる事もなかったよ。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/16(土) 07:28:19 

    年子の兄が発達遅め。長年通院していました。6つ下に妹。実質私が第一子のような状態で躾が厳しく、親本人も言っていましたが私には随分厳しくしたし意地悪もしたと。

    私自身が親になり、自分の親の異常さに気付き受け付けなくなりました。子供の頃から嫌われてるとか、差別されているなと感じてました。案の定今になって親は私に媚びてきます。特上に可愛がられてきた妹は何事も他力本願で、人間関係のトラブルが多く30過ぎた今も親を振り回しています。それでも仕方ないと言って甘やかしている親にはもううんざりです。関わると私が参ってしまうので疎遠にしています。

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2023/09/16(土) 07:28:57 

    >>44
    明らかに上の子嫌いな友達が「旦那も揃って上の子の誕生日も忘れちゃったwまあ別にいっか!正直下の子の方が可愛くて。上の子は人として合わない。視界に入れたくない。ご飯も上の子だけ別にしてる。時々事故で〇んでくれたら慰謝料儲かるし、下の子にもお金かけてあげられるのにと思う」と上の子を笑った時は本気でみんなで怒った。

    「無事産まれるかどうか私達も不安だった。産まれた時は友達みんなで喜んでお祝いを渡した。その子にそんな発言は許せないし、我が子だからと平気でバカにする人とは友達でいたくない」と怒った。

    数年経って、上の子からめちゃくちゃ暴力振るわれてるよ。助けてって言ってきたけど「〇されないといいね」と言っておいた。

    +108

    -2

  • 431. 匿名 2023/09/16(土) 07:30:01 

    >>2
    私の親もエゴしかない人。だから、近所の顔だけ知ってるオバサンって思うことにした。

    真面目な話、母親にとって娘って、
    自分の人生のやり直しの道具なのよね。
    だから自分ができなかった事無理矢理やらせたり、
    自分より楽して幸せになるとムカつくの。
    (勉強とか習い事とか、子供にとってしんどい事だけをやらせて、自分より楽したり幸せそうにしてると目くじら立てるのが、悪い親の特徴)
    息子は性別が違うから自分と比べる事はできないし、
    例えるなら恋人だから嫌われたくなくて自由にさせる。

    で、娘が産んだ孫は、子育てのやり直しの道具なの。
    自分が産んだ子供より良い子を育てたくて、もう一度良い母親になるきっかけが欲しくて、時代錯誤の育児を押し付ける。
    (ただ単に世話するとか、そういうヘルプには応じないのが肝)
    息子の嫁が産んだ孫には口出ししづらい。
    だからその孫が不出来だと、不満が全部嫁に行く。
    悪いところが息子に似たかもしれないと思いたくないから。

    私の周りとか見てると、
    両方当てはまる親もいれば、どっちかだけは当てはまってない親もいる。
    けど大体は兄弟姉妹によって差があるパターンが多い。

    たまに両方該当しない親もいるけど、それって子育てに興味ない父親ってパターンもあるから難しいけどね。

    +20

    -12

  • 432. 匿名 2023/09/16(土) 07:30:08 

    >>429
    他力本願さんよっぽどコンプだったのね。

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2023/09/16(土) 07:30:24 

    私は3姉妹の末っ子です。
    長女は派遣で結婚せずに実家暮らし、次女は未婚で子ども産んでパート、私は結婚して、国家公務員として働いてる。

    「お姉ちゃんは勉強が苦手だったんだから、あなたは頑張ってよ!」「人に自慢出来るような場所に就職してよ!」と言われ続けたので、こういう「長子はしっかり者で我慢ばかりで可哀想ね〜」って意見見ると、なんだかね。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/16(土) 07:31:09 

    >>431
    全然そんなこと無いよ。
    そんな思考になったこともない。
    子供は子供。
    自分は自分。

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/16(土) 07:32:20 

    >>418
    横ですが断ることにどうしても罪悪感いっぱいになってしまいます。

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2023/09/16(土) 07:32:49 

    子供1人でも余裕ない時はイライラしてしまうし、小さい頃の育児って大変すぎて私には向いてないから2人目は絶対作らない

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/16(土) 07:33:51 

    >>433
    いろんな家庭がありますよね。結婚して国家公務員!あなたは素晴らしい!努力されたんですね。もう十分すぎるくらい親孝行してますよ。あなた自身の幸せを大切にして下さい。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/16(土) 07:34:03 

    >>426
    そういう物言いされてきてるからあなたの美に目がいかないだけかもよ。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/16(土) 07:35:51 

    >>431
    私の母がまさにそんな人です。

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/16(土) 07:36:51 

    >>409
    そうそう
    下がぐずれば下にイライラするだけだしね

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/16(土) 07:40:14 

    >>405
    わかる。
    てかがるちゃんはこういうコンプレックスの塊みたいな人多くて哀れになる。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2023/09/16(土) 07:40:48 

    平等に接していると思っている母親は、周りから見れば下の子優先に見える
    上の子を優先しすぎかなと思ってるくらいで平等になる

    +3

    -7

  • 443. 匿名 2023/09/16(土) 07:41:58 

    >>153
    うちも色々あって、実際親子でカウンセリング受けたこともあるけど、上の子と下の子で愛情が偏ったこと一度も無いよ
    私は、子供がやったことに腹は立つこともあるけど、子供個人を嫌いになることはないな

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/16(土) 07:42:13 

    >>438
    優しい言葉をありがとうよ。そんな優しいあなたに幸あれ(^^)

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/16(土) 07:42:32 

    >>1
    私、逆に、「妹なんだから我慢しなさい!」って言われて育ったんだけど。
    やっぱ上が兄だと、男優先になるのかな?
    男尊女卑家庭だったし。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/16(土) 07:42:58 

    >>17
    平等に可愛がるって難しいと思う
    親子とはいえ人間同士だから合う合わないはあると思う
    子供はまだそれをわからないから
    なるべく態度や言葉に出さないでほしい
    ここではお母さんを責めるコメント多いけど、お母さんもいろいろ悩んだりしてると思う
    イライラすることも人間だからあると思うし
    そうやってお母さんを追いつめないでほしい
    ますます子育てしにくい世の中になる

    +10

    -13

  • 447. 匿名 2023/09/16(土) 07:43:13 

    >>349
    これ本当そうなんだよ。新婚時と妊娠中散々お花畑だった友人、今子ども3人小学生なんだけど「夏休み昼食作らないといけないからダルい」とか「早く学校行ってほしい」、「性教育面倒」とか言ってるもん。

    お花畑女性は出産するといい意味でも悪い意味でも日に日に現実に戻って来るんだろうな。

    友人の子どもの話聞いている間、お花畑どこ行ったんだよ!?散々夢語ってたじゃんwって思ってる。

    +8

    -16

  • 448. 匿名 2023/09/16(土) 07:44:11 

    えー何か皆自分が可愛がられてなかったとか、今だに思うもんなの?
    自分の子育てではなく?
    子供がいない人なんだろうか

    私は3人兄弟中間子、中学生ぐらいまでは思うところあったけど、今は2人子育てしてきて、母の気持ちすごくよく分かるからもう何とも思わない
    親だって子供産んだらすぐ、大人の考えにならなくて、試行錯誤しながらだからそういう態度になることもあるよ
    私自身は、上の子と下の子はどっちも同じく可愛い
    可愛いの種類が違うだけ
    ほとんどの親は平等に可愛いと思ってると思うよ
    その時の状況で冷たく接してしまったのならごめんね
    余裕なくて、大人になれなくてごめんね

    +5

    -9

  • 449. 匿名 2023/09/16(土) 07:44:19 

    >>358
    それがわからないまま大人になったら長女ガル子が大量にあります…。

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/16(土) 07:45:03 

    >>153
    ホルモンの分泌でメンタル不安定になる子は医学的にも結構な数でいると言われてる。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/16(土) 07:45:30 

    >>68
    搾取子とか、そこまでの話じゃなくない?

    +3

    -6

  • 452. 匿名 2023/09/16(土) 07:46:18 

    だから一人っ子って最強なんだよね😌

    +13

    -13

  • 453. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:26 

    これは分かる!!
    上の子だけの時は溺愛してたのに、本当にある一定期間上の子が可愛くない時がある!
    下の子にちょっかい出してわざと怒らせたり泣かせたり余計な事しかしない。
    時々よその子で、下の子を溺愛してる上の子がいるけどどうやったらそんな風に育つんだろ…。

    +10

    -5

  • 454. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:32 

    >>452
    中国ではひとりっ子政策によって甘やかされて我儘な人間が量産されたって言われてるよ。

    +5

    -7

  • 455. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:49 

    自分自身が長子じゃない人は特に気をつけた方がいいよ。

    +6

    -6

  • 456. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:50 

    >>452
    一人っ子自身は子供複数産む人が多いよね。

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:52 

    >>99
    うち年の差ある3姉妹の末っ子
    姉は8才と5才差
    ガルちゃんでは年の差すごくいい!!年の差近いなんて子供のこと考えない!!って意見ばかりだけど
    親も余裕あってみんなに平等なんてない
    たまに同じような境遇のコメントも見かけるから結構いるはず
    まず親は子育てに慣れて適当に育てるから私についての記憶はないらしい
    勝手に育ったって言ってる
    私が物心つくと上は思春期で八つ当たりも凄いし、親が庇えば裏で虐められる
    私からしたら歳の近い姉妹兄弟で喧嘩したり遊んだり家族の思い出共有出来るのがすごくうらやましい
    年の差でも本当に小さい頃から仲良しの家庭もあるだろうし、それぞれの相性とかでも変わってくるだろうけど
    年の差いいって言っても結局は親も上の子達より年取ってるし、一人っ子みたいだし、思い出もあまり共有出来ないし、自分が年取れば親も年取ってるから姉達の時より育児で頼りにくいしで
    結局はどっちが絶対にいいとかないと思う

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2023/09/16(土) 07:48:01 

    >>360
    同じく

    私長女、母末っ子だけど少なくとも可愛くないと態度に出されたことはないし、妹と同じくらいの愛情を受けていると感じる(現在進行系w)

    母親も人間だから相性があるのは仕方ない
    でもそれを本人が言って態度に出すのは母親失格
    思っても態度に出すな、悟られるな、言い訳にして育児放棄すんな!
    努力しろ

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/16(土) 07:48:30 

    大丈夫だよ
    3歳、4歳、5歳
    一人っ子だって「可愛くない」と思う時ある
    上の子だから、とか
    下の子がいなければもっと余裕あってどんな時でも可愛いと思えたはず、とか
    ただの思い込みだよ
    子供の恩返しは3歳までに終わるって言うらしい
    3歳までは本当に純粋で親のことが大好きで可愛らしいから
    3歳からは大なり小なり大変なもんなだけ

    +7

    -4

  • 460. 匿名 2023/09/16(土) 07:48:42 

    上の子と下の子は見えてるものが違うんだろうから、こういうのって溝は埋まらないものなのかな。仲良しのきょうだいが羨ましい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/16(土) 07:49:26 

    >>141
    それはダメだわ。
    なぜ上ばかり我慢して、下は優先されるのか。
    まずどれがいいか聞いて、被ったらジャンケンだな。
    下が負けて喚いてもジャンケンしたから。で終了。
    泣いて喚いたら自分の思い通りになると思ったら大間違いだわー(笑)
    だから妹嫌いなんよ(笑)

    +74

    -11

  • 462. 匿名 2023/09/16(土) 07:50:09 

    こうやってSNSで分かるかも…って言葉にして発信してしまったらもう終わりな気がする
    私なら絶対心の中で留めるね
    承認欲求のために子どもの悪口言うなんて信じられない

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/16(土) 07:50:46 

    >>457
    こう見ると若いうちに産んだ年の差育児って強いんだね。

    +1

    -7

  • 464. 匿名 2023/09/16(土) 07:51:32 

    >>137
    日本はインド中国韓国と同じく男児選好で男尊女卑の国だからね

    +8

    -3

  • 465. 匿名 2023/09/16(土) 07:51:37 

    >>24
    私もそれ思ってたけど子ども産んだら繋ごうとしたら嫌がって逆に走り出そうとしたり座り込んで動かない子が結構な数でいるんだと知ったよ。

    +114

    -5

  • 466. 匿名 2023/09/16(土) 07:52:28 

    >>137
    じゃあ長男、いもうとっていう組み合わせなら上の子可愛くない症候群にはならないかな?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/16(土) 07:52:49 

    >>15
    私も。もう二人共成人してるけど上の子も下の子もそれぞれ世界一可愛いもん。
    だからこそうちの母親って未熟だったんだなって思って尊敬出来なくなった(私は長女)
    何が症候群だよ、自分の未熟さにご立派な名称付けて悦に入ってんじゃねーよと思う
    何か若い頃より今の方が母親にされた酷いことが許せなくなってきてる

    +27

    -10

  • 468. 匿名 2023/09/16(土) 07:53:00 

    年の差兄妹だから上の子かわいくない症候群とかなかったな〜
    どっちもその年齢の可愛さがあり、どちらも腹が立つ時は腹が立つという感じだったー

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/16(土) 07:53:19 

    >>21
    でも手のかかる赤ちゃんもいるしオムツとかミルクとか大変だけどね。こないだ友達家族と出かけた時に、自分で歩いてトイレも行ける子いいな〜うちの子も早く大きくならないかな〜と思ったが。

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/16(土) 07:53:25 

    上の子かわいくない問題って上が女の子の場合が多いよね。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/16(土) 07:53:44 

    >>461
    これを思うと妹もかわいそうだよね。
    姉が小さい時はそもそも競う相手がいなくて全部自分のやりたいようにやってもらってたってことじゃん。
    妹は生まれた瞬間から姉っていうライバルがいると。

    +13

    -11

  • 472. 匿名 2023/09/16(土) 07:54:07 

    >>456
    そう?周りの一人っ子の人
    選択一人っ子で女の子1人を望んでる人が圧倒的に多い

    旦那さんも一人っ子だと決定的

    +10

    -3

  • 473. 匿名 2023/09/16(土) 07:55:10 

    >>137
    そうかなあ
    女の子のほうがアイドル扱いだわ

    +1

    -5

  • 474. 匿名 2023/09/16(土) 07:55:46 

    >>156
    開き直って言ってる母親が圧倒的に悪いよね?

    +10

    -5

  • 475. 匿名 2023/09/16(土) 07:55:53 

    赤ちゃんママは旦那にも他人にも義親にもがるがるして
    上の子にもがるがるしてるだけでは…

    犬も猫も赤ちゃんいる時がるがるしてるのいるよね

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:17 

    >>45
    私より弟を可愛がってた私の母

    孫(私の息子と弟の娘たち)の話を親戚の女性たちとしてる時に、「やっぱり男の子は特別可愛い。女の子は口ばっかり達者でね…」と言ってて、あ、やっぱりそう思ってたんだと改めてわかった。
    母も親戚たちも孫世代に対してはあからさまにうちの息子だけ贔屓してくるけど、嬉しくない。

    +36

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:18 

    >>14
    母はわたしと同じ長女長子なのに自分と同じことを求めたいのか、『お姉ちゃんなんだから我慢しなさい』が口癖だったな。

    『3年間一人っ子で甘えられたでしょ』も言われたなー。そんなん物覚えしてない時に言われてもね。弟が欲しいとも言ってないのに勝手に姉にしないでくれって感じだわ。このモヤモヤが大人になってもどこかで引きずってたからわが子は一人っ子です。

    +83

    -2

  • 478. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:32 

    上の子全く手がかからないタイプだからか、一度も思ったことない。下の子は怪獣タイプだから一緒になだめてくれる上の子に癒やされる。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:48 

    >>454
    それは育て方じゃない?
    天皇家みても一人っ子の愛子さまのがわがままじゃなさそう

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2023/09/16(土) 07:57:00 

    >>24
    子育てしたことなさそう

    +145

    -5

  • 481. 匿名 2023/09/16(土) 07:57:09 

    >>471
    姉って我慢させられた記憶はあるのかもしれないけど、妹からしてもいつも我慢だったよ
    姉が正しいんだからお姉ちゃんみたいにしなさいって育てられたわ

    +11

    -3

  • 482. 匿名 2023/09/16(土) 07:57:48 

    >>459
    うち子供一人だけど可愛くないなんて思ったこと一度もないな

    子供の数というより親の性格だと思うけど

    +5

    -3

  • 483. 匿名 2023/09/16(土) 07:59:19 

    >>24
    手繋げたら誰も苦労しないよ…

    +130

    -2

  • 484. 匿名 2023/09/16(土) 07:59:34 

    >>337
    >>381
    ここ上の子可愛くない症候群の話だよね?
    上の子から見てどうかってことじゃないと思うんだけど。
    それにこの知り合いの場合は弟か妹が欲しいという上のお子さんたっての希望で、2人目不妊だったのに両親が10年以上かけて下の子授かったんだよ。
    何も知らないで否定するのはどうなの?

    +7

    -8

  • 485. 匿名 2023/09/16(土) 07:59:48 

    >>18
    うちは子供2人だけど、できるだけ同じもの買うようにしてる
    買い物に1人だけついてきてお菓子を選んだりする時も、同じの2つカゴに入れてね〜って
    ケンカのもとになるのを避けるためにも平等にしてるよ

    +102

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/16(土) 08:00:28 

    >>332

    うちの長男も2才の時、手繋ぐの嫌がったから
    わたしは次男を抱っこしながら
    服の襟元掴んで歩いてたの思い出した(笑)

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/16(土) 08:01:28 

    ガルちゃんの年齢層は高いのに子供の立場からの意見しか書かれていない
    これは…

    +6

    -3

  • 488. 匿名 2023/09/16(土) 08:01:57 

    >>471
    小さい時?
    記憶の残っていないたった数年が?(笑)

    泣きゃ許されると思うなよ。
    長子じゃないね、アンタ。

    +5

    -11

  • 489. 匿名 2023/09/16(土) 08:02:40 

    上がADHDで酷い癇癪持ちなので、正直気持ちが分かる。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/16(土) 08:03:07 

    >>39
    私末っ子で第一子が娘、第二子が息子。
    ガルでは最悪とよく言われるよね…
    どっちも本当に可愛くて大好きだけど、将来娘にそう思われないようにしないとなーって常に思う。

    +64

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/16(土) 08:04:17 

    >>454
    まあそれは外国の話ですから

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/16(土) 08:06:23 

    >>466
    上の子可愛くないっていうのはなくても、女の子は生意気で可愛くないとかあるよ。

    +11

    -2

  • 493. 匿名 2023/09/16(土) 08:06:51 

    この産まれてから数年は愛情独り占めできたでしょ!理論イマイチわからんのよね
    自立も早いわけじゃん?上の兄弟が自立した後独り占めできるようなもんだよ
    あと上の子からの愛情もあるわけじゃん?
    知り合いの末っ子は結婚している兄からいまだにお小遣いもらったり物せびったりしてるよ

    先に生まれた側の苦労ってあると思うけど、そういうのガン無視で語るのもなあと思う
    それ言うと末っ子にも苦労がある!って言うんだろうけど

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2023/09/16(土) 08:07:52 

    >>389
    ごめんなさい間違えてマイナス押しました!
    ほんとはプラス押したかった、、

    +4

    -4

  • 495. 匿名 2023/09/16(土) 08:08:59 

    >>1
    何処もそうだよね

    私、弟と6歳離れているけど母の愛情は弟が産まれてから私には最低限になった。 
    私立の中高一貫校に通ったんだけど一人っ子の親友。
    愛情を一心に受けて育っているのが丸わかりの性格。
    卒業後、別々の大学に進んだけど私は彼氏以前に人間関係の構築に躓いた

    一人っ子を産んで愛情注ぎたいわ
    彼氏いないけど

    +16

    -2

  • 496. 匿名 2023/09/16(土) 08:09:03 

    >>102
    今でもいるもんね
    一人っ子は可哀想、兄弟はいて当然って考えの人
    この考えは危険だと思う
    人間はみんな自分が1番でいたいんだよ
    自分だけ両親から愛されたい
    そう思うのは当然のこと

    +71

    -3

  • 497. 匿名 2023/09/16(土) 08:10:00 

    妹が産まれるたびに一番下が可愛くなるのは仕方ないと小3で悟り、先生と面談の時に親も人間だから可愛くないとかあると思いますって言ってた
    今思えば、親なんだから平等に愛してよって思うけど、あの親は無理だね

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/16(土) 08:10:11 

    >>483
    上の子と手繋ぐために、下の子は必ずベビービョルンの抱っこひもで抱っこしてたけど
    子供によっては振りほどくタイプもいるもんね

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/16(土) 08:10:25 

    >>475
    なるほどね
    ホルモンの関係もあるのかもね

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/16(土) 08:11:35 

    長子が生まれてから次の子が生まれるまで愛情ひとり占めできたじゃん?っていうけど
    下の子が生まれたら全部愛情が下の子に注がれるわけよ
    3歳で下の子が生まれたら、その後はずっと親は下の子優先になる
    3年間ひとり占めできたとしてもその後ずっともうお姉ちゃんでしょ?大きいでしょ?ってないがしろにされるって結構キツくない?って思うんだけどね

    だから個人的には真ん中っこっもしんどいよなあと思う

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。