ガールズちゃんねる

「指定袋を使用して」 “処理費用”含まれないため回収できず 旧ごみ袋はただのゴミ? 値上げ凍結後も混乱続く

150コメント2023/09/16(土) 18:48

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 17:25:03 

    「指定袋を使用して」 “処理費用”含まれないため回収できず 旧ごみ袋はただのゴミ? 値上げ凍結後も混乱続く | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)
    「指定袋を使用して」 “処理費用”含まれないため回収できず 旧ごみ袋はただのゴミ? 値上げ凍結後も混乱続く | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    14日は、これまでに度々お伝えしてきた愛知県瀬戸市の「ごみ袋の値上げをめぐる問題」です。2か月前に値上げの凍結が決まり、9月から新たなごみ袋での回収が始まりましたが、市民の方から調査隊に困惑の声が寄せられました。一体、何があったのでしょうか。


    ことし7月、市長が公約を守る形でごみ袋の値上げが凍結された瀬戸市。それから2か月が経った9月5日、ごみの集積所に向かってみると…

    (荒川栞記者)
    「新しいオレンジ色のごみ袋が並べられています。ただ奥には黄色の旧ごみ袋が出されています。このごみ袋は9月1日に出されていて『指定袋を使用してください』と書かれています」

    オレンジ色のごみ袋と黄色のごみ袋が混在していました。その理由は…

    ことし4月の市長選で初当選した川本市長。6月議会にごみ袋の価格を据え置く条例改正案を提出し、その後可決。価格の据え置きが決まったのです。市はごみ処理の有料化を見据えて既に新しい「オレンジ色」のごみ袋を業者に発注していたとのこと。

    (瀬戸市・環境課 小川昌秀課長補佐)
    「(黄色の袋は)仕様などは瀬戸で決めて、売っている店によって値段がまちまち。去年3月議会で可決されたごみ処理費用が有料化ということで、(オレンジ色の袋は)大きさによって手数料が決まっている」

    9月からごみ処理費用が有料になった瀬戸市。これまでの「黄色」のごみ袋には「ごみ処理費用」が含まれていない、という理屈で回収できないとのこと。

    +0

    -85

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 17:26:00 

    昔のも使えたけど自治体によるんだねぇ
    厳しすぎ

    +322

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 17:26:04 

    へらせっとくんだ

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 17:26:16 

    やっぱ地方に住むより東京大阪に住む方がええな

    +30

    -26

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 17:27:30 

    引越しとかで透明や半透明の袋余ってたら、そこにその地域の有料の袋括り付けて使うとかはあった。

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 17:27:45 

    こうやって生きにくくして自治体は滅びていく

    +271

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:00 

    旧ゴミ袋が使えなくなると自宅に残ってる分とか勿体ないね

    +318

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:03 

    名古屋県ってどこも裕福なわけでもないんですか?

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:13 

    普通は半年なり過渡期を設けて移行する揉んだと思うんだけど、
    それがなかった?

    +161

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:28 

    その上から指定ごみ袋被せればよいはず

    +28

    -6

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:32 

    買いだめしてた人可哀想

    +167

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:32 

    なんかややこしいね
    使えなくなったごみ袋は買い取り回収してくれるのかな?
    市の指定ごみ袋ってそこそこ高い

    +120

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:42 

    もっと田舎になるとよそ者は回収すらしてくれない。

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:43 

    1年間くらい猶予欲しいよね
    買い溜めしてることもあるし

    +143

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:54 

    前のゴミ袋がゴミそのものになったということ?

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:06 

    >>1
    シールとか売って、差額分前の袋に貼り付けて使用とかそういうのはないのかな。

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:10 

    >>1
    セクシー小泉「俺の出番だ!」

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:36 

    エコとは無縁な感じ

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 17:30:04 

    税金払っているのに有料とか理解不能

    +123

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 17:30:14 

    >>10
    そうすれば回収してもらえるかもしれないけど内側の1枚は意味がなくてゴミを増やしてるだけでは

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 17:30:22 

    >>10
    前のと今ので二重にお金支払ってるって事になると高すぎる。

    +81

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 17:30:50 

    >>6
    何で指定じゃなくてもいい自治体と
    そうじゃない自治体があるんだろうね
    処理費用必要なら、普通に税金からその分取ればいいのに、ゴミ袋として取る必要なんなんだろ

    +54

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 17:30:57 

    >>9
    それがあれば旧ゴミ袋を買い控えただろうしどうなんだろう

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 17:30:57 

    うちの自治体も古いゴミ袋がまだあるのに、新しいのしか回収してもらえなくなって悲しいよ…
    古いやつだってちゃんと買ったものなのに…

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:03 

    ふるさと納税始まってからゴミ袋有料になった自治体増えたよねー

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:11 

    黄色の袋買い取れ

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:11 

    >>4
    都下だけど指定ごみ袋高いよ
    出していい数も制限されるし訳が分からない

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:17 

    >>22
    ゴミ焼却炉のパワーの差

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:29 

    黄色の旧袋は有料だけどごみ処理費用が含まれないとあるけど、前のやつを買ってた人はなんのお金を払ってたの?ただの袋の代金ってこと?

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:34 

    自治体が、旧ゴミ袋買い取ればいいのに
    1枚単位で売値と同じ金額で

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:40 

    ちょっと厳し過ぎ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:40 

    ゴミ関係は自治体で差が大きいね
    指定袋なしで割と何でも燃えるゴミで出せるとこが一番楽だろうな

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:58 

    ゴミ袋って買い置きしちゃってるからうちだったら無駄な旧ゴミ袋が結構な数になっちゃう

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:12 

    燃えるゴミでは使えないけど、他のゴミを出すのには使えるみたい

    (瀬戸市・環境課 小川昌秀課長補佐)
    「ミックスペーパー(プリントや包装紙など)古布、プラスチック製容器包装。これらを出すのに使える。ごみの減量に市民の皆様にご協力いただいて推進していきたい」

    ただ、この紙ごみは透明な袋ならなんでもいいらしいから、やっぱ指定のゴミ袋使うのはちょっともったいないかもね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:13 

    >>1
    「利権」がからんでそう…

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:15 

    使用されず残ってる以前のごみ袋が
    家庭と小売業者のところに余ってるんじゃないの?
    旧ゴミ袋も使えるようにしないと、結局無駄なゴミが増えるだけでは?
    やってることが全然エコじゃないね

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:28 

    >>9
    うちの自治体は移行期間なかったよ。
    ゴミ袋が変わるって発表も遅かった…

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:32 

    >>35
    ほんとそれだよね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:41 

    >>21
    これだよね。二重払いになる。別に不法投棄してるわけじゃないのに、旧袋は使えませんって酷いよね。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:51 

    >>24
    意味わからないね
    多めに買い貯めてた人もいるかも知れないし

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:56 

    600円‼️高っ
    みんなこんなもんなの?
    うちの市はだいたい10枚大サイズで120円くらい
    そもそも住民税払ってるのにさらに処理費まで袋と徴収する必要あるのかな

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 17:33:00 

    ゴミが簡便に捨てられないのって住みにくさに直結してると思う

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 17:33:02 

    ゴミ袋500円は高すぎ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 17:33:18 

    自宅だけじゃなく近隣店舗で販売してる分も余っちゃってないのかな。綺麗に売り切って新ゴミ袋と交代なんて無理そうだけど。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 17:33:33 

    >>9
    前住んでた自治体は、ゴミ袋買い取ってくれた

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 17:34:32 

    勿体ないけど、ほとんどの人はそう思いながらもルール守ってるんだよ
    それでもルールに従いたくないんなら、まず相談しなさいよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 17:34:38 

    旧ゴミ袋を回収しないはおかしくない?半年とか1年の猶予で使い切ってもらうことは無理なの?旧ゴミ袋が勿体ないじゃん。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 17:34:56 

    >>7
    旧ゴミ袋に差額分を払った証拠のシール貼れば有効ぐらいのサービスは必要だと思うわ

    +121

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 17:35:06 

    >>41
    都下ですが、
    45リットル10枚で800円
    20リットル10枚で400円
    10リットル10枚で200円

    燃やせるゴミも、プラも一緒なのが納得いかない

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 17:35:15 

    >>42
    ごみ屋敷の原因にもなる
    分別して捨てるのに手間が掛かりすぎてやる気を無くしたり時間的に無理だったりする人はいるでしょ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 17:36:09 

    >>28
    指定の方が燃えやすいってこと??

    +0

    -8

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 17:36:25 

    今までゴミ袋高い所に住んでたから
    ここ数年こうやって問題になるたび
    指定ゴミ袋無かったり、安かったりする地域見てびっくりしてる
    自治体で全然違うんだね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:01 

    >>39
    旧ゴミ袋だろうが正規品なのにね

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:28 

    >>49
    高すぎる!
    こんなに自治体によって違うんだ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:55 

    瀬戸市って長久手や豊田に隣接しているのに住みづらい郊外は住みづらい印象
    リニモも割高感あって気軽に乗れない

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:56 

    >>22
    ゴミを出す量って人によって様々だし
    一律同税率じゃ不公平じゃない?
    ゴミ袋でしかそれは測れなそう

    +2

    -10

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:58 

    >>51
    よこ
    袋を高くすると節約しようとしてごみが減るよね
    つまりそういうこと
    沢山ごみを出されると燃やしきれないってこと

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 17:38:10 

    >>22
    有料だとゴミを減らすからだと思う。
    10枚で500円前後の地域だけど、周りでも気にする人はゴミ減らしてワンサイズ小さいのでいいようにって小さな努力してる人多いみたい。

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 17:38:17 

    旧ゴミ袋を買い取りしてくれるなら分かるけどただ回収されませんだったら納得できない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 17:38:22 

    >>40
    うちはそんなに買い貯める方ではないんだけど、それでもゴミ袋が変わるって発表されてから切り替わるまでの期間で使いきれなくて無駄にしたよ…
    市役所で回収もしてたみたいだけど、お金は戻ってこなかったよ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 17:39:29 

    こういうところにちゃんと税金使わないと不法投棄が増えてかえって大変なことになるよ。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 17:39:37 

    >>13
    んなわけない
    回収してくれないんだとしたら、よそ者だからじゃなくて、ゴミの分別のルールを守ってないからだよ

    ゴミの回収って、集落の人がやるわけじゃあるまいし、そんな嘘コメして、恥ずかしくないの?

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 17:40:02 

    >>41
    45リットル10枚で450円。
    夜中に自宅前の個別回収なので不満はない。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 17:40:08 

    >>7

    なんで使えなくなるんだろうね
    別に良いと思うんだけど…
    ゴミ袋として買ったからゴミ袋として使いたいよね

    +61

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 17:40:59 

    愛知県は保守的でケチだから

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 17:41:16 

    >>63
    猫とかに荒らされないんですか?
    回収の車の音とか夜中に気になりませんか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 17:41:22 

    自分で処理場に持っていくと500円要るようになった。
    みんなの所もそうなの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 17:41:51 

    使ってダメなら、せめて買取とか追加金払って新しい袋に有料交換してくれないと

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 17:41:53 

    >>29
    元のだって一般のものに比べたらかなり高いのにね…
    ただ高く売ってただけなのか

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 17:42:13 

    >>27
    23区だけどゴミはスーパーの袋でokよ

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 17:42:45 

    >>1
    追加料金払って新しいゴミ袋と交換してくれたらいいのに
    役場でやってあげなよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:57 

    指定の袋は使うけど可燃ごみと缶ビンペットボトルをごちゃまぜで捨てる低知能がいていつもシール貼られて回収されない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 17:44:07 

    >>67
    都下だけどこないだから有料になったよ
    以前は持ち込みは一回辺りの量を決めて無料で受けてたんだけど高齢化で無理になったみたい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 17:44:49 

    うちの自治体は数ヶ月移行期間あったし、差額を払えば古いのを買い取ってくれたよ。

    ただ、1年たった今でも古いので出してる人がいて、回収されてないわ…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 17:44:58 

    >>7
    記事によると、燃やすゴミには使えなくなるけどほかのゴミを出すときに使えるみたい

    >では「黄色」のごみ袋は今後、文字通りのゴミとなってしまうのでしょうか。

    (瀬戸市・環境課 小川昌秀課長補佐)
    「ミックスペーパー(プリントや包装紙など)古布、プラスチック製容器包装。これらを出すのに使える。ごみの減量に市民の皆様にご協力いただいて推進していきたい」

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 17:45:07 

    >>70
    じゃあ隣だからそっちで燃してもらうわ

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 17:45:26 

    引っ越そうと思ってたら町が、ごみ袋が店に売ってるとかではなくて、役所からの配給制で、もし足りなくなったらわざわざ役所まで貰いに行かないといけないって知って、引っ越し断念した。
    今のところが指定ごみ袋でななく、透明の袋なら何でもいいってところだからなあ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 17:47:10 

    >>48
    おお〜ナイスアイデア

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 17:47:57 

    >>67
    私の地域は10kg200円だよ
    市民か確認されるよ
    大きいものは職員さんが手伝ってくれるしありがたい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 17:48:12 

    >>8
    すごく大きな間違いしてるけど…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 17:49:05 

    >>7

    だよね。

    普通、半年とか1年の『猶予期間』をもうけてその間に使い切ってねと周知しないかな?

    猶予期間もないっていうのはあまりに酷いと思う

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 17:50:07 

    >>64
    それやると売れ残りの旧の非加算袋を横流しする業者が出たりしていつまで経っても切り替わらなくなるから一斉切り替えしないと
    手持ちの旧製品は処理代を払って支払い済みシールを貼るなど過渡期の対応はするべきだったと思う

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 17:50:27 

    >>1
    お金かかる事ばかりだね。これやり始めるとコンビニとか別の場所でゴミ捨てる人増えそう。そうなると今度は殆どの場所でゴミ箱撤去されて不便だろうな〜

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 17:50:47 

    旧ゴミ袋だと回収しないなら、出した人がそのままにしてたらこの時期どんどんゴミが臭くなって結局回収業者が最終的に嫌な思いするだけじゃないのかしら…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 17:51:22 

    >>81
    うちの地域は一年くらい前から切り替わるので使い切るようにとお知らせがあったけど、別に切り替わっても燃えるんだから普通に買った分は使わせて欲しいよね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 17:51:28 

    >>56
    ごみ問題って個々の話ではなくて公衆衛生の話なので全員でしっかり負担がクリーンな街には必須の考え方だよ
    うちは出さないから焼却施設要りません、とかいうのは本来はダメな考え方

    ごみ袋で負担に差が出るのはこの考え方を助長するから不味い行政なんだけどね
    木っ端役人は今さえ良ければ構わないからなあ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 17:53:03 

    >>41
    うちの地域は燃えるゴミは1リットルにつき1円だから10枚450円の指定袋買ってる
    燃えないゴミの場合変わってきて、割れたお皿は15円で傘なら1本ごとに45円の袋をくくる感じ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 17:54:50 

    >>67
    子どもの頃は知らないけど大人になった頃はすでに重さ測って有料だった
    持ち込みの方が少し割安ではあるけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 17:55:31 

    >>7
    うちの自治体も移行したけど、それなりに猶予期間半年くらいあったし、値上がりの分もそこまでお互いが損しないように3枚で2枚?とかで交換してくれた。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 17:57:59 

    >>32

    ほんとこれ。
    私が生まれ育ったところは大サイズで10枚500円だか550円だかで、1番大きい大サイズなのに3人家族で毎回2袋使わなきゃいけないくらい小さいってボヤいてた。

    私が初めて一人暮らしした地域は10枚200円そこらで安かったけど、袋がデカすぎて一人暮らしでは余りすぎちゃって毎回勿体ない精神から無駄に読まなくなった雑誌破いたりして燃えるゴミ作ってた…

    今住んでるところは指定のゴミ袋もないから100均とかで気軽に帰るし缶とペットボトル以外はある程度全部燃えるゴミでOKだからホント楽!全部こんな感じになればいいのにって思う…。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 18:00:37 

    >>58
    私気にして小さな努力する人だわ(笑)
    近所の人ほとんど40Lで出してる所を30や20で出してる。
    うちは燃えるゴミ以外は自分が選んだ安い透明な袋で出せるから分別頑張ってる。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 18:01:53 

    >>27
    ほら、23区以外は東京じゃないって言ってる人多いからさ…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 18:02:43 

    >>70
    それも何時までか分からないよ。
    都内は市民税がふるさと納税に流れてるし。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 18:04:35 

    >>6
    そして指定袋が高い所は分別はしない不法投棄しまくりのアレな人種がどんどん増えている

    わしん所の実話じゃ✊

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 18:06:39 

    >>82
    作るのやめればいずれは無くなるんだから旧タイプは販売をストップさせるようにして自宅にある分は使用可にすればいいのに

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 18:06:51 

    >>9
    うちの自治体は移行期間もあったし、それでも余る場合は差額出せば新しいごみ袋と交換してくれたよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 18:07:23 

    指定の袋ないところでよかったー
    快適

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 18:08:16 

    >>62
    とんでもない田舎だと地元のネットワークに上手く溶け込めずに、権力のある老人に嫌われるとゴミ捨て場を利用させて貰えないそうです
    回収はしてても捨てることが出来ないと…

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 18:08:22 

    あんまり厳しくするから不法投棄がふえますよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:08 

    黒やグレーのビニール袋が使えないなんて。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:28 

    >>52
    大阪市は無料
    うちのマンションいつでもゴミ出していいんだけど(仕分けはちゃんとしてる)回収曜日関係なくひっきりなしに業者か回収してて仕組みが全く分からない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:35 

    多分外国人やろ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:14 

    45リットル袋10枚500円安くて羨ましい
    うちは燃やせるごみも燃やせないごみも両方45リットル10枚840円
    「指定袋を使用して」 “処理費用”含まれないため回収できず 旧ごみ袋はただのゴミ? 値上げ凍結後も混乱続く

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 18:15:38 

    >>8
    愛知で財政力指数が高いのは飛鳥村だったような気がする。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:15 

    >>103
    東京都東大和市800円だけど、うちより高いなー

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:15 

    有料の所には住めないなー

    こっちは紙袋でもそこらの袋でもなんでも出せるからありがたいんだな。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:25 

    うちのとこは缶瓶も指定袋で出せってなってるけど何故かその辺のポリ袋でも持って行ってくれてる
    燃えるゴミは指定袋じゃないと放置されるのに何の違いだろ

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:27 

    >>66
    早い時間に出すと荒らされるので夜、寝る前に出してる。
    自宅前なので各自自衛してる。

    回収の車の音は夜中でも車ゼロってことはないので回収の車だけが気になるってことはないかな。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:16 

    >>41
    島根県だけど45リットル10枚で610円です

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:16 

    >>86
    ゴミ出さない人はクリーンに住んでるのでは

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:43 

    >>48
    本当、それ位の気を効かせても良いのに
    なぜやらないのかって思う頭悪いよね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:02 

    黄色とオレンジってなんで同じような色にしたのかね?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:28 

    >>51
    火力強い焼却炉だとたくさんのゴミ燃やせる
    そうでないなら少しでも減らす工夫をしてもらう

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 18:38:53 

    >>7
    旧ゴミ袋が使えないなら、前段階で無償で交換する期間設けてほしい。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:01 

    >>17
    やめて!
    サーフィンしてて

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:03 

    >>110
    本当にクリーンだと言いたいなら小売店で買い物をするなってなる
    輸送時の段ボールやビニールは自分の出したゴミじゃありませんからとか言うのは通用しない
    全てのものについて生産者のところへ言って布バッグかなんかに入れて持ち帰ってきてね
    布バッグもボロボロになってもゴミにしないでね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:56 

    >>107
    それ担当者レベルで揉め事を起こしたくなくて指定以外の袋のものも回収してそう
    だから出来るだけ指定の袋に入れてあげてほしいな
    燃やすゴミは焼却施設へ行くけど資源ゴミは事業者へ行くから目が届かないっちゃ届かないんだよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:38 

    ゴミ捨てんのも金かかるし仕分けは複雑だし
    お年寄りのごみ屋敷問題わかる気がするわ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:56 

    >>112
    カラスは黄色が見えにくいって聞いたわ
    でも黒字であれこれ書いてあるから効果あるのか疑問
    その絡みでオレンジなのかな

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:12 

    外国人が適当に捨てるからやろ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 18:59:53 

    煩くするとポイ捨てが増える

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:00 

    >>53
    ゴミ処理代が入ってないので処理代有料化以降に出す分は差額を支払うシステムを構築しなかったのは落ち度

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:34 

    さいたま市在住ですが、さいたま市はかなり楽だと思います。袋はなんでもokだし個数制限もなし。
    トレイとかペットボトルとか洗うの面倒だから燃えるゴミに出しても持っていってくれる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:54 

    高いしいやだよね
    隣のBはそんな指定すらない。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:48 

    ゴミ袋を指定してる所多いけど、どんな意味があるの?どっかが儲けてるだけの話でしょ?住民は怒り狂ったらいいのに。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 19:23:07 

    >>6
    指定袋ではない自治体に初めて引っ越してきて感動しているよ。
    指定ゴミ袋代って年間では結構なお値段だよね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:47 

    そもそも処分費、市民税から払って欲しいよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 19:28:50 

    >>4
    大阪だけどそんな指定ごみ袋なんてない、逆にうちの実家田舎だけどごみの出し方にうるさいみたい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:05 

    >>9

    瀬戸市民です。
    ありましたよ!
    9/1以降古いゴミ袋は、燃えるゴミ以外のゴミ処理の時に使えます。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 19:46:48 

    厳しいところあるんだね…
    引越すならゴミの分別が簡単でゴミ袋指定じゃない地域を選びたい…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 19:51:00 

    >>4
    確かに
    最近透明の袋でなくても持ってってくれるし
    たまに持ってってくれないやつもあるけと大阪のゴミ捨ては寛容だ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 19:53:36 

    >>21
    市民税住民税も取ってるのにね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 19:54:14 

    >>19
    ホントそれ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 19:57:19 

    私の市も最近ゴミ袋が変わったんだけど旧袋を使う場合は差額シール貼らないと持ってってもらえない
    私めっちゃゴミ袋買いだめしてて多分数年は買わなくていいくらい家にあるからシールもめっちゃ買ったわ
    ゴミ袋小は◯円、中◯円、大◯円みたいにそれぞれシールの値段も違う
    袋変わるって知ってたらこんなに買いだめしなかったけど、もしかしたら私が知らなかっただけかもだしとりあえずシール貼れば使えるからまだよかった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 20:09:19 

    >>104
    飛島村ね。名古屋の隣だけど合併すると名古屋市の財政赤字を引き受けたくないから合併に抵抗した。

    そこは村内全域が市街化調整区域なので新築の家が建てられないから文字通り新参者お断りの村。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 20:10:07 

    >>19
    公営バスと同じで受益者負担ってことでしょ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 20:19:58 

    >>135
    あ、そうでした。とびしま村ですよね。あそこはお祝い金がすごいとか聞きます。育児奨励金とか、就学祝金で10万とか、未成年は医療費無料とか、100歳で祝い金100万もらえるとか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 20:41:27 

    >>1
    一気に値上げするからなんだろうね、うちの地域はじわじわじわじわ、年ごと10枚で10円とかずつあがってるわ、それでもこの自治体よりちょっと高い
    そして一応前のやつでもデザインは一緒で使えるから、値上げ前に買いだめしてる人はいるっちゃいる、でも一回値上げが10円程度だからそんなに買いだめする人も少ない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 20:42:13 

    そもそも値上げ凍結が決まった時点でもったいないけどオレンジの新袋の準備止めて黄色の旧袋を続ければ良かったんじゃないの?凍結決まったのそんなにギリギリだったのかな?てか安いな羨ましい同じ県内なのに…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 21:03:45 

    >>6
    瀬戸市は元々愛知県内でも住みたくない街に選ばれてるのにまた嫌われることして…豊田市に吸収されるぞ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 21:48:33 

    >>1
    ちなみに、空き缶回収してるホームレス達も有料化の一因やで

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 22:52:48 

    >>2
    取り敢えず店舗からは撤去して、有料袋を交換してあげる。
    家庭にある分は一年は有余を与えるでいいじゃんね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/16(土) 00:25:19 

    >>57
    あーなるほど、そういうことか
    コストをかけさせることで、ゴミを出さないようにしたいと言うことね

    丁寧に教えてくれてありがとうー

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 01:51:39 

    田舎民だけどゴミ袋1000円するからもったいなくて一番大きいやつにギュウギュウに詰め込んで捨ててる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 02:14:47 

    熊本に引っ越して指定ゴミ袋がいくら探しても見つからないから店員さんに聞いたら無料ですよって言われて衝撃受けた
    調子乗って45L100枚入り買ったら即有料になった😭

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 02:58:59 

    >>103
    値上げしますって言ってたけど、結局は値段据え置きだから180円みたいだよ
    安いよね
    840円は高過ぎるわ
    地域によってこんなに差があるんだね
    「指定袋を使用して」 “処理費用”含まれないため回収できず 旧ごみ袋はただのゴミ? 値上げ凍結後も混乱続く

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 03:13:04 

    >>67
    私の地域は100キロまで1,000円だよ
    少量で持ち込むと高過ぎる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 03:15:32 

    >>77
    そんな所もあるんだ…
    役所までってフルに働いてたら無理だよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 12:38:04 

    うちも2年くらい前に変わった際は差額シール買えば旧タイプも使えたから在庫捨てなくて済んだんだよ…そうやれば無駄もないしトラブルにもならないのにね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/16(土) 18:48:12 

    名前まで書かなきゃ駄目になってホント嫌

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。