ガールズちゃんねる

「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

504コメント2023/10/14(土) 09:37

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 16:39:29 


    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も - ITmedia NEWS
    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    「Amazon.co.jpを不正利用された」──X上では9月上旬ごろからこのような投稿が相次いでいる。「Amazonギフトカードを大量購入された」などの被害に遭ったという報告や「二段階認証を設定していたのに、それを突破された」などの声もある。


     Xでは「(アカウントに)二段階認証を設定していたにもかかわらず不正アクセスされ、Amazonギフトカードを大量に購入された」と被害を訴える声が多く見られる。特に話題になっているユーザーの投稿によると「注文履歴を非表示にされ、不正利用に気が付かないままクレジットカードの請求が来た」と語っている。

     このユーザーがAmazonのサポートに問い合わせしたところ「同様の案件が多発している」「現状では手口が分からないのでどうやって侵入してるのか調査中」などと返事があったという。その後、被害額は全て返金してもらったとしている。

    +298

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 16:39:46 

    こわい

    +577

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 16:39:58 

    Amazon多そうね

    +306

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 16:39:59 

    とりあえずカード情報消した

    +613

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:23 

    詐欺メールもめっちゃくる💦

    +697

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:31 

    >>1
    はあ?ふざけんなこの野郎

    +129

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:31 

    二段階認証なんてどうやって突破するんだ?
    Amazon側の問題としか言いようがない。

    +682

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:36 

    日本人のセキュリティって弱いらしいね。

    +106

    -18

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:41 

    二段階認証突破ってやばない?

    +311

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:41 

    突破!このまま攻め落としましょうぞ!

    +5

    -17

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:43 

    怖ー
    デビットの情報以外消しておこ

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 16:40:52 

    Amazon関連で迷惑メールフォルダにめちゃめちゃ変なメール届くわ。

    +543

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 16:41:08 

    ハム速で見たのでカード情報は消しました

    +120

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 16:41:15 

    >>1
    もうペイペイでしか払ってないけどそれもヤバいのかな

    +68

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 16:41:27 

    スパイアプリを知らずにインストールしてるとか?

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 16:41:29 

    これ注文履歴見たら分かるの?
    カードの明細確認した方がいいのかな?

    +142

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:06 

    迷惑メールなら来るけど

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:11 

    一回被害にあってからペイディーにしてる
    定期購入はできないけどキャンセルしやすいし
    不正にかからなくなったから良かった

    +46

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:14 

    >>4
    私も!!アマゾンペイがやばいという噂だからそこの連携も切ったほうが良さそう

    +242

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:18 

    とりあえずAmazonと一応それ以外のネット通販系のクレジットカード情報消しとこっと

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:25 

    注文履歴画面が見れているかどうかで確認した方がいいかな

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:26 

    >自身の被害状況を確認するには、自分のアカウント宛に届いた購入通知メールや、非表示分も含めた購入履歴を見る必要がある。

    非表示分も含めた購入履歴ってどうやって見るんだろう

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:30 

    >>8
    勧められたアプリ規約も読まずに入れるからね

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:47 

    >>4
    これ昨日見て慌てて消したよ

    +151

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:48 

    注文履歴見れた
    良かった
    2段階認証試してみたらメールでパスコード届いた
    これが突破されてるってこと?こわいね

    +100

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:57 

    >>4
    わかる
    自分も

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:02 

    わたしも今年の初め辺りだったかな?
    被害に遭ったよ

    携帯代の請求が10万近く来て、なんで!?と思って詳細見たら身に覚えのないAmazonの請求で。
    auかんたん決済使われてて、auに問い合わせしたり警察行ったりAmazonに問い合わせしたりで大変だった…
    結局はAmazonに返金して貰えました。

    +315

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:13 

    Amazonって被害を訴えるのもメールしか方法が無いので厄介らしいね。処理が追いついてないらしい

    +221

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:43 

    Amazonと三井住友を装った迷惑メールが大量に来るけど、それと関係ある?

    +327

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:46 

    >>12
    この被害訴えてる人の中には、そういうメール開いてパス打っちゃった人もいそうだなって思った

    +153

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:54 

    >>16
    注文履歴から非表示を表示すると出てくるらしいよ

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:55 

    >>5
    ここ一ヶ月くらい?ひどくないですか?
    来るやつひたすら受信拒否にしてたら今日やっと来なくなりました。いたちごっこだろうけどほんとどこから漏れたんだろう…

    +341

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 16:44:11 

    やり口が解明されてないのが気持ち悪いし怖いな

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 16:44:37 

    >>9
    怖すぎだよね
    じゃあどう防げばいいの?ってなるわ
    何のための2段階認証なんだか

    +162

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 16:44:53 

    日傘買おうと思って検索してたら
    正規の店(写真も細かな情報も乗っててサイトも会社の住所もちゃんとしてる)の三千円の商品が
    写真もパクられて2万円の値段設定で出品されてた
    説明もほとんどなく、写真もあまりにもまんまだから悪質転売サイトとしてアマゾンと元の会社に通報したけどほんとにヤバくなってるね

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 16:45:03 

    >>12
    アマプラの期限切れてますとか詐欺メール来るよね

    +300

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 16:45:04 

    迷惑メール来まくりで送付元にAmazonついてるの全無視してるわ。プライムも入ってないし。
    確認して、私も消してこよう。今更だけど

    +111

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 16:45:17 

    私も最近Amazonからメールが来た
    (そのメールもAmazonからなのか疑った)
    誰かがログインしましたって言うやつ
    海外だった
    慌ててパスワード変えた!

    +89

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 16:45:26 

    さっき詐欺メールきてた
    「不正利用されました」ってやつ
    みんな気をつけて!

    +117

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 16:45:43 

    >>1
    旦那がチェックしたけど、この人がブラウザから偽URL踏んでアクセスしてフィッシング詐欺に引っかかっただけっぽいよ
    Amazonの正規アプリ入れてそれ使ってる人は平気らしい

    ただ、急に何があるかわかんないからなるべくクレカ情報とかは都度都度入力するようにしたほうがいいかもね

    +220

    -5

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 16:46:09 

    Amazonを名乗る詐欺メールがきた
    アカウントが不正利用された
    このままだと商品発送します
    ご丁寧に実在する送り先住所まで載せてた
    直ぐに下記リンク先にログインしてくださいって
    いかにも怪しいやつ

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 16:46:28 

    被害にあった人によると、フィッシング要素、偽サイト、偽メール等はないらしい

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 16:46:29 

    クレジットカードじゃなくてアマギフでしか買い物してないけど大丈夫なのかな

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 16:46:57 

    こういうのが怖いからAmazonも楽天もクレカ情報は登録してない。めんどくさいけどその都度入力して情報残さないようにしてる。

    +129

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 16:47:02 

    >>14
    不正アクセスは中国からが多いし

    ペイペイも中国と日本の合同会社なので普通に情報流出してると思う

    +171

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 16:47:32 

    怖いね Amazonのアカウントを停止しましたっていう詐欺メールもめっちゃ来るし

    +77

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 16:48:05 

    >>43
    Amazonギフトも勝手に使われる可能性もあるよ!

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 16:48:33 

    >>32
    拒否しても違うアドレスからくるよね。
    いたちごっこ。

    +129

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 16:49:10 

    >>32
    ネットに情報撃ち込んだ時点で漏れてると思ったほうがいいよ
    アマゾンだけじゃなくどこでも何でも

    +93

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 16:49:43 

    私も今クレカ登録消してきた
    教えてくれてありがとうガル民

    +53

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 16:49:43 

    毎日利用履歴はチェックしてる、めっちゃ頻繁に買うから。

    たまにしか利用しない人がされるのかな?

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 16:49:51 

    >>22
    PC版のWebから再表示にするページがあるみたい スマホからは無理?

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 16:50:29 

    PayPayとカードの登録消した
    怖すぎる

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 16:51:31 

    >>4
    わたしも削除した!
    なんかAmazon怖い

    +176

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 16:51:36 

    >>44
    その都度入力するのがカード情報ならその後削除しても意味ないような

    +62

    -6

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 16:51:45 

    パソコンとかブラウザ上からログインしたら、メールにログインされましたみたいなのってみんな出るよね?
    メールは見ないってことかな?

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 16:51:59 

    >>31
    それってどうやるんですか?
    注文履歴のとこ見ても非表示なんてとこ無いんだけど…

    +85

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 16:52:14 

    私は逆にAmazonのアカウントに入れない
    そんなことある?履歴見たいしクレカ情報も消したいけどどうしようもない

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 16:53:19 

    >>22
    アカウントサービス→「非表示にした注文の表示」のリンク

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 16:53:39 

    >>58
    パスワード間違えてるんじゃ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 16:53:55 

    スパイダーマンの映画レンタル購入されてたんだけどこんな少額な不正利用ある?

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 16:54:26 

    >>7
    そのうちアマゾンもワンパス導入とかになるのかな

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 16:54:45 

    >>19
    Amazonペイって、登録とかしてない人は大丈夫ですか?

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 16:54:56 

    >>4
    ありがとう!
    私もあなたのコメント見てクレカ情報消しました

    +210

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 16:55:06 

    アマゾンで紐付けしとけばDポイントも利用できるって知ってなんか不安だしとしばらく様子見してたんだけど実行しなくて良かったわ
    楽天カードも楽天銀行に口座作って都度カードの利用額分程度しか入金しないようにしてる

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 16:56:22 

    カード情報どうやって消すんですか?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 16:57:11 

    >>12
    今日はETCの通告が来たし
    ここ半年、口座のない銀行カードも通告もきてるし
    amazonはもう毎日

    何がデジタル社会なんだか不信感イッパイ
    こんな変なメールが来るから此処数年カードは一切使わくなったし

    +181

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 16:57:18 

    >>57
    Amazonログイン→[アカウント&リスト]→[アカウントサービス]→[アカウントサービス]→お買いもの設定[非表示にした注文の表示]

    +72

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 16:57:58 

    >>57
    アプリとかじゃなくてブラウザからログイン

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 16:57:59 

    >>64
    私もこれ見て消しました

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 16:57:59 

    このタイミングで来週発送予定の予約品が準備中になってる
    予約だからクレカ決済しか選べなかった
    履歴の非表示確認はしたから、発送されたらクレカ情報消す

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 16:58:06 

    >>1
    代引きオンリーです

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 16:58:23 

    >>9
    これってフィッシング詐欺のように騙されて用意された偽サイトにまで飛んで2段階認証を犯人に本人が教えてしまったとか?
    そうでないと2段階認証ってそうそう突破できないよね

    +148

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 16:58:24 

    注文したら自分の携帯にメッセージ来るようにしてないの?
    他の携帯機種やタブレットからログインしただけで、警告くるよね?
    登録したカードからは使用の連絡くるし
    気付かない状況がわからない
    Amazon購入したらAmazonからメールなり届くじゃん

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 16:59:01 

    >>66
    アカウントサービスからお客様のお支払い方法

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 16:59:12 

    >>58
    認証コードは届いてる?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 16:59:35 

    詐欺とは関係ないけど
    注文していないのにAmazon配達員から電話がくる
    配達に来ているんだけど、302号室のピンポン鳴らしても出てこられないのですが不在ですか?って
    わたしは302号室でもないし、お間違いではないですか?って言うと大阪市内っぽいマンション名と302号室ですよね?って確認される
    わたしは大阪に住んでいないし、違いますよって電話を切るんだけど、今までに3回ぐらい同じような電話があった
    おそらく大阪のマンションの302号室の住人がわたしの電話番号とよく似てて、間違って登録してるんだと思うんだけど、どうしたものか

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 16:59:57 

    >>74
    ホンモノが解らない状況です

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 17:00:49 

    いまカード情報削除してきた!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 17:00:49 

    >>40
    ぶっちゃけアプリとか入れておけよって思った。しかもURLきちんと確認すりゃ分かる事だし、メールでアマゾンに成り済ましたメール来てもよく確認しないでクリックしそうな人だよなって思った。

    +84

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 17:00:54 

    昨日ついったーに回ってきた偽メールみたけど本物と思っちゃうようなので、わたしも見たことあるから焦った
    メールに添付されてるアドレスは開かないほうがいいっていうので、二度と開かないようにする

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 17:01:20 

    最近私のMSNのメールをずーっと誰かが突破しようとしてるんだけど(2段階認証にしてるから通知が来るんだけど)こう言う人かな?メールアドレスにコードが来るからそれ見たらいけちゃうもんねぇ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 17:01:55 

    ガルに出てくるKindleの広告クリックしちゃってて、ワンClick購入?なんか知らぬ間にそんな設定になっててAmazonで購入になってたことある
    通知がきてすぐ気付いてキャンセルしてもらえたけど、カードの紐づけは即効で解除した

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 17:03:19 

    >>4
    消したら、支払いどうなります?
    会費とか。

    +89

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 17:03:52 

    Amazonのクレカ情報削除した
    最近までAmazon騙った迷惑メールが時間関係なく大量に毎日きてて本当にうんざりしてたけど色々怖いね
    数日前からぴたっとこなくなってそれも怖いけど

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 17:04:16 

    >>79
    私も!こういう時ガルチャンって良いなって思う。

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 17:04:24 

    >>7
    2段階認証を突破するんじゃなくて、2段階認証を経ずにログインする方法がある、ってこと
    あなたがAmazonログアウトしてからログインする時に、毎回毎回2段階認証になってる?ならなかった事ってない?Amazonに限らずだけども

    +16

    -23

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 17:05:11 

    >>78
    どういうこと?
    二段認証は携帯に来る設定にしてないの?
    何か当人が変なアプリ入れてて
    そっから抜かれてる気がしてくるね
    まずログインとパスワードがどっかで抜かれてそう
    何か踏んでるか、偽サイトでログインパスワード入れてるのか

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 17:05:19 

    セキュリティのために電話番号を登録…みたいなメッセージが時々出るんだけど、電話番号登録したほうがいいのかな?
    皆さん登録してるの?

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 17:06:28 

    >>1
    気が付いたらAmazon3年近く利用してないし
    カードの有効期限も切れてたから
    さっき紐付け解除しました。

    あまりネットショッピング(楽天とか)しないから、
    都度入力に努めます

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 17:06:45 

    こわーと思ってカードの請求予定額見たら妙に高いの
    なんだ!って明細見たら全部覚えあったわ
    はぁ…

    +101

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 17:06:56 

    あなたのパスワードを知っている誰かがあなたのアカウントにサインインしようとしています。

    いつ: 2023年〇月〇日 〇〇: 〇〇AM インドシナ時間
    デバイス: Fire HD 7(第4世代)
    近く: バンコク、タイ

    ってAmazonから私のメールに来た
    日本語訳してコピーして日時は〇に変えたけど
    すぐにパスワードかえたよ

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 17:07:18 

    >>57
    ですよね。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 17:07:36 

    アマゾンなんか前から変なの多くて怖いしカード情報なんてとっくに消してコンビニ払いで買う

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 17:08:50 

    Amazonって不正利用があって通報しても
    決済終わってしまって出金済だから、知らない〜って
    トンズラする企業だから気をつけた方がいいよ。

    添付したのは以前不正利用された後に問い合わせた後の不誠実極まりない返事

    最近は配送も丁寧さがないし
    ヨドバシや楽天使う人も増えてるかもね。
    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 17:09:03 

    >>89
    していません

    電話番号ウンヌンのメールとAMZONプライムなんちゃらと同時期から頻繁に来るようになったし
    眉唾

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 17:09:13 

    >>1
    私Amazonでは全く買い物しないからか、
    Amazonの偽メールとかもきたことない。
    使う人はやっぱり偽メールがきて、間違って開いて、
    そこから情報抜かれるっぽい。
    Amazonに登録してて不安な人は即情報消すか、
    めんどくさくてもクレカ変えたほうが良いよ。
    クレカは色んなところで使えば使うほど
    悪用される確率上がるし流出する。
    使うなら同じとこにするとか決めたほうが明細も分かりやすくてすぐ分かるよ。
    不正利用された後だと、本当に色々めんどくさいし
    お金返ってくるのも時間かかるから。

    +33

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 17:09:14 

    >>36
    Amazon詐欺はよく来るね
    多分、それに騙された人が2段階認証まで教えてしまったんだと思う
    カモが返信してきたら即、乗っ取りができるようにしているんだろうね

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 17:10:21 

    >>75
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 17:10:47 

    >>4
    私もこれ見てすぐ消した
    手口が分かってないのが怖い

    +54

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 17:11:03 

    最後に注文した商品が今日届くのですが、いまクレカ情報消しちゃっても大丈夫でしょうか?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 17:11:48 

    えー
    もう何年もAmazon使ってなかったのに
    母に頼まれたものがAmazonでしか見付からなかったので
    久しぶりに使ったばかりなのに
    カード情報も期限切れだったから登録したばっかなのにーー

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 17:12:37 

    >>101
    今日届くなら大丈夫だと思う
    もう既にカード切ってるってことだし。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 17:12:47 

    何人か同じ人いるみたいだけど、この一ヶ月いきなり迷惑メール増えてなにかと思った、、Amazonと三井住友とETC 。迷惑メールフォルダに移動するのだるすぎた。一昨日くらいからなんでか落ち着いた

    +62

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 17:13:03 

    >>46
    Amazonに登録してないメアドに届いたりするから1発で詐欺ってわかるんだけどね。
    どこのメール登録してたっけ?ってなるんだろうか。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 17:14:14 

    騒がれてたからカード情報削除したよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 17:14:22 

    >>95
    クレカの会社と交渉しろって事かな。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 17:14:49 

    アマゾンのアカウント変更、期限切れのメール毎日何通もくるわ

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 17:15:48 

    >>29
    私はAmazonで買い物してないけど3週間ぐらい前からAmazonと三井住友を装った迷惑メールが大量に届くようになった。なんか原発処理水の海洋放出の日(その翌日頃?)から届くようになったので、チャイナからのあれかな?と思ってた。一部の単語が含まれるメールは拒否設定したので今は来なくなったけど

    +98

    -4

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 17:15:56 

    >>5
    1日に何通も来ますね

    +125

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 17:16:03 

    >>12
    ほぼ毎日来て嫌なんだけど

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 17:16:16 

    >>67
    確かにAmazonは多いのかもしれないけど私のところはAmazonよりメガバンクと地銀が多いわ
    ネットバンク一切やってないから引っ掛かりようがないけど

    特定の企業と言うよりは人間とデジタルキーの限界みたいなものを感じる
    生体認証もスマホは精度が低くて上手く生かせてないよね

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 17:17:09 

    >>84
    これ気になる

    +57

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 17:17:35 

    >>19
    ええ、出前館Amazon Payしてるわ…

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 17:18:35 

    アプリ以外からログインしたら、登録メールにも通知飛んでくるし、携帯番号の方にもメール来るし結構騒がしいが、これに気付かないって事?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 17:18:53 

    >>78
    どういうこと?
    二段認証は携帯に来る設定にしてないの?
    何か当人が変なアプリ入れてて
    そっから抜かれてる気がしてくるね
    まずログインとパスワードがどっかで抜かれてそう
    何か踏んでるか、偽サイトでログインパスワード入れてるのか

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 17:19:19 

    >>84
    引き落としできませんって通知来るだけじゃない?

    +96

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 17:20:08 

    >>61
    最初に少額の引き落とし詐欺→使えるカードか確認
    使えるカードと確認してから大金の詐欺だそうですよ
    心当たりないなら、今動いたほうがいいかも

    +75

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 17:20:13 

    >>103
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 17:20:25 

    数ヶ月前に買った商品の金額をお返ししましたみたいなメール来て???ってなってたとこ
    何か怖い…

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 17:21:13 

    >>101
    注文と同時に決済だよね。
    関係ないけどpaypalも即刻決済。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 17:21:26 

    >>14
    PayPayは中国だよ
    やばいかどうかは…

    +102

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 17:21:41 

    クレカでプライム会員の料金引き落とされてる人はか消せないですよね?

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 17:21:50 

    不正利用ではないけど、炭酸水を一箱買おうかと思ってログインせずにいろんなサイトを見てたら数日後にAmazonから着払いで炭酸水一箱が届いた
    炭酸水は結局買わなかったし、Amazonで購入する時はカード決済だからおかしいと思って受取拒否した
    Amazonの購入履歴を見ても炭酸水の購入はなかったし気持ち悪いから退会したよ

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 17:22:23 

    迷惑メール来てる人は、まずどこかで詐欺業者にメールアドレスが渡ってるよ
    同じアドレスを使ってあちこちのサイトに登録してないか?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 17:22:42 

    何年か前もAmazonで似たような詐欺あったよね。

    確かアプリからログインしてた人ばかりが狙われてたやつ。
    それ以来、必ず終わったらログアウトするようにしてる。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 17:24:33 

    >>67
    同じくです!
    1週間前からAmazon、ETC、三井カード
    毎日来てました
    こんなにくるのは初めてです
    ひたすら受信拒否して今日はなし
    楽天しかしてないからわかるけど、年配の方は引っかかりそうですね
    昔みたいに誤字とか文章がおかしい感じもなくなり、巧妙になってきてて怖い

    +43

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 17:26:33 

    >>1
    殺人ばかりが犯罪じゃない
    こういう詐欺は国際法で捕まえたら全部死刑にすべきだ
    逮捕する度にすぐに殺す
    とにかく殺して殺して殺しまくるべきだ

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 17:27:35 

    Amazon件名の迷惑メール多いもんね〜

    どっかで誰かが引っかかって、その人が持ってる個人情報漏れたらおしまい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:35 

    >>35
    それ、2週間くらい前にラジオでも聞いたよ。
    その会社は日傘じゃなかったけど、小さな専門店の商品を売り切れになるまで買い占めて
    Amazonで高値で転売してたって。
    3店舗くらいに転売されてて、その転売のお店に正規店がやめるようにメールしても無視。
    Amazon側にかけあったり、消費者にも転売だから買わないようにって喚起したり、大変だったみたい。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:51 

    このトピ見てすぐにクレカ情報削除してきた。
    ありがとう。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:57 

    >>40
    とにかくなんにしろメールのリンクは開かないといいのよね?

    +64

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:08 

    購入履歴消せるの??
    再表示とかできんの

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:39 

    Amazonは結構前から色々あるから退会した
    あまりにも迷惑メール多いし、それが本物か偽物か判別するのも面倒くさいから、退会してスッキリ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 17:31:45 

    >>91
    あるよねーw

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:01 

    >>42
    それが本当ならヤバいな。
    でもIDとパスワードもそうだけど2段階認証までどうやって突破するんだろ?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 17:32:49 

    >>118
    そうなんだ。。
    ありがとう。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 17:34:11 

    >>133
    消すことはできないけど隠すことはできるよ。
    つまり設定で非表示にしたり表示したりすることはできるってこと。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 17:34:30 

    >>132
    そうそう!
    メールはなるべく無視してアプリからアクセスするほうがいいよ!

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:06 

    >>82
    私も来る!
    パスワード変更した方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 17:38:22 

    >>80
    まぁ、最近手口が巧妙化してるからねぇ…
    URLもひとつの【.】が【,】になっただけとか凄いよーく見ないとわからない物使われることもあるからね
    とは言え、詐欺が横行してるのにアプリ使わないのはちょっと不用心ではあるよね

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 17:39:31 

    >>58
    そういうのは既に誰かにアカウント乗っ取られたんじゃないかと心配になるな…
    パスワード間違いが絶対にないなら問い合わせてみたら?

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 17:40:17 

    慌てて代引きに変更した

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/15(金) 17:41:40 

    >>84
    クレカ情報消したら当たり前だけどKindle Unlimitedダウンロード出来なくなったw
    普段からAmazon利用してる人はどうするのが得策なんだろうね。
    騒動が落ち着くまで少額をギフトカードで登録するとかが安全かな?

    +92

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 17:42:49 

    >>2
    注文履歴を非表示にされてもクレカ使用のたびに通知が来るようになってるから、自分はそれで気づけるなあ

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:25 

    >>59
    このリンク見て「ありません」だったら大丈夫だったってことだよね

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:32 

    aupayもやられとる?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:32 

    >>7
    ログインするときにメールアドレスにくる数字とかどうやって突破したんだろう

    +83

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 17:44:19 

    >>5
    普通のメールで来ますか?ショートメッセージですか?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 17:52:53 

    >>84
    Amazonプライムの支払いどうすればいいんだろう

    +86

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 17:55:43 

    >>68
    横ですが、出来ました。ありがとう。
    一応何も表示されなかったから大丈夫なのかな?
    でも気をつけないとね…

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 17:56:58 

    >>5
    お支払い方法の確認とかのやつかな?
    対策しても掻い潜って来るから
    ずっと使ってたメアド初めて変えた💦

    +103

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 17:57:14 

    アカウント&リストが出てこない…

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 17:59:38 

    >>43
    私はアップルだけどギフトカード勝手に使われたよ

    2年ほど使ってないアカウントだったしどこから漏れたかもわからないけど
    中国人の名前に書き換えられてた

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 18:00:35 

    >>1
    ありがとう!
    住所もクレカ情報も消してきた!
    がる子本当助かるわ

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 18:01:29 

    Amazonプライムの決済ができませんてした偽メールもたまに来るよね
    とりあえずカード情報消去したけど、偽と本物の見分けがつくか心配

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/15(金) 18:03:34 

    >>4
    私も消そうと思ってるのですが、やり方がわからないです。ブラウザからしか普段みていません。ログインとセキュリティで変更しようと思ったのですがカード情報はここにはなかったです。教えてくれると助かります。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/15(金) 18:03:58 

    うちちゃんとお金払ってるのにアマプラ観れなくなったんだけど。
    高速Wi-Fiのせいらしいけど、今まで観れてたのになぜ急に観れなくなったんだ。
    同じ人いるかな?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/15(金) 18:04:08 

    Amazon詐欺メール多すぎて、開封しないとどれが本物か分からん

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/15(金) 18:05:21 

    >>64
    私も!ワンクリック設定も消しました!

    +36

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/15(金) 18:07:10 

    >>157
    自己レス、アカウトサービスからお客様のお支払い情報でカード選んで消せました。ありがとうございます。

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/15(金) 18:07:20 

    >>73
    これかも
    私カード会社に勤めてるんだけど、詐欺メールに騙されて明細見るのに必要なログインパスワードとかを偽サイトに入力しちゃってる人結構いる
    パスワード使いまわしてる人も多いから、1つ突破されたら他のサイトでも不正利用されてるかも

    +80

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/15(金) 18:07:37 

    私はフランスからログインしようとしてるって通知きたからすぐにパスワード変えたよ
    怖いよね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/15(金) 18:07:45 

    いまは同じメールをボタンひとつで何万人に送付が可能だからね
    もしかしたらAをI使ってるかも

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:05 

    >>1
    一昨日うちの旦那のアカウントもやられた。
    Appleギフトカード5,000円分!

    たまたまスマホ見てる時に注文メールが来て、おかしいと思ってAmazonのカスタマーセンターに電話したらすぐ対応してもらえて、注文をキャンセルしてもらえた。

    行けるとこまでやっちゃえって感じで、手当たり次第にやってるんだろうね😡腹立つ!!

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:12 

    >>12
    くるくる

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:14 

    >>143
    自己レス
    削除できました

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:42 

    >>165
    注文メールはくるの?

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:10 

    >>163
    どうやって連絡くるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:43 

    クレカ情報削除してプライムも一旦解約してパスワードも変えてきた

    不正してる奴ら全員死ね!

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/15(金) 18:19:52 

    Amazon退会したいけど、kindleあるから無理だったわw
    kindleどこかに避難させることできんもんかな

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:04 

    >>168
    はい、旦那には来たみたいです。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:13 

    >>4
    後払いとか代引きで来ない?

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:13 

    メールから来るAmazonのメールは基本的にクリックしない
    直接HPかアプリでログインして確認する
    とにかくメールで来たAmazonは信用しない
    本物に見えても偽物のパターン多すぎる

    +44

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:55 

    別件で嫌なことあったしカード登録消したよ
    配送料微妙にぼったくるとかひとつ注文したつもりがサブスク契約になってたりとか
    買う時にちゃんと見ろよ!って言われればそれまでだけど、そんな不審な点見つけるために血なまこになって買い物するのも面倒なんだよね

    そしてまたクレカ情報入れるのも面倒だし当分Amazon使わないわ

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/15(金) 18:24:50 

    >>32
    アマゾン使うと一気に大量詐欺メールがくるから利用しない。
    他のサイトで買い物してもすぐに変なメールがくるから怖いよ。
    さらに迷惑メール報告したあともくる。

    +57

    -4

  • 177. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:15 

    こういったことが怖いのでクレカは使いません
    Visaのプリペイドカードならチャージした分しか使われないので被害を最小限に抑えることができます

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:31 

    >>169
    正式なAmazonのメールから通知から来ましたよ。
    おそらくログインする時にパスワード間違えてたんだと思います。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:35 

    また中国人の犯罪じゃないの?こんなのばっかりじゃん。
    40歳で留学生ビザで日本に入国して犯罪を繰り返してた人が昨日捕まってたじゃん

    +44

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:39 

    Amazonで買い物すると必ずその後暫く迷惑メールがくる。試しにAmazon専用にフリーアドレス作って使ってみたらやっぱり次の日からすぐメールが来るようになったから間違いなくここだと思う。もう利用しない。

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:53 

    >>28
    Amazonのサイトにカスタマーサービスに繋がる電話マークない?
    私はいつもそれで対応してもらってる。
    ちゃんと正規のスタッフ(雇用形態はバイトかもしれんけど、Amazonのひと)

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:25 

    >>68
    これ見るためにパスワード変えろって出るけどふつう?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/15(金) 18:40:10 

    怖すぎる

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:26 

    >>147
    なんで?

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:45 

    >>82
    >>140
    二段階目まで来てるってことは第一段階のパスワードばれてるの?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:36 

    eメールタイプのアマギフ、最近急にアマギフ番号解らないように送ってくる使用になったみたいでメチャ使いづらい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:21 

    >>12
    大手の会社しか登録してないメアドにくるから
    どっかの大手会社の社員が個人情報流したんだろうね

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:49 

    >>176
    Amazon長いこと使ってるけどキャリアメールやめてからは一回もAmazon騙ったメール来たこと無い
    来る人と来ない人の差はなんなんだろう
    悪質なマケプレはメルアド売ったりしてるのかな

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/15(金) 18:55:18 

    >>180
    アマゾンジャパンの社長は香港生まれの中国人だし、
    もしかしたらもしかして中国人による犯罪には甘いのかな?って思った

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/15(金) 18:56:30 

    >>182
    よこだけど、今、非表示にした注文を確認したところだけど、これを見るためにパスワード変えろなんて表示は出なかったよ
    ログインしてから>>68さんが教えてくれてる通りにしたら見れたよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/15(金) 18:56:59 

    アプリ使っててもダメ?
    指紋認証でログインしてメッセで2段階認証してるんだけど

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:53 

    ヤフーオークションで偽物ブランド品をつかまされてから(その後すぐに捨てた)、中国からのスパムメールが山ほど届くようになった。
    ウィルスソフトによると私のメアドがダークウェブに登録されているとのこと
    メインではもう使っていないけど、まだメアド自体は残していて、重要度の低いものなどに使うメアドにしている・・・
    海外資本の会社は使わないっていうのが基本だなとつくづく思う。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:26 

    購入したらメールくるよね?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/15(金) 19:07:24 

    >>8
    長年社内SEやってるけど、日本人のセキュリティ意識は本当にビックリするほど低いよ。
    赤子のお守りをしている気分になってくる。
    日本人にICTは時期尚早だと思う。

    +16

    -13

  • 195. 匿名 2023/09/15(金) 19:10:48 

    >>55
    え?意味ないの?

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:24 

    >>190
    同じ様にやってるけど、ワンタイムパスの後にパスワードの変更って出てくるわ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:48 

    >>14
    本人確認してなくてよかった。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:10 

    最近の迷惑メール、Amazonも三井住友もETCもアドレス見てみると大体@id.apple.comだった

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:37 

    >>161
    ありがとう

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/15(金) 19:16:12 

    >>68
    横ですが補足
    モバイルサイトだとこの表示出てこない
    パソコン用サイトだと出てきました

    +46

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/15(金) 19:24:17 

    >>159
    メールではわからなくない?
    アカウントへのメッセージならわかるかも。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/15(金) 19:31:09 

    中の人の犯行だからな😀

    +5

    -5

  • 203. 匿名 2023/09/15(金) 19:33:33 

    面倒だけど一旦チャージしてから買うことにしてる。昨今のネット詐欺の巧妙さを考えたらクレカ使用は怖い。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/15(金) 19:37:04 

    仮にAmazonギフトカードを不正購入されたとして、犯人はそのギフト券の番号を使って買い物→配達となるから簡単に足がつきそうだけどどうなんだろう。AmazonギフトカードってAmazonでの買い物にしか使えないよね。宅配ロッカーやコンビニ受け取りにしてたらわからないのかな。
    それとも不正購入したカードをさらに不正売買とかして金稼ぎしてるんだろうか。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/15(金) 19:38:32 

    >>14
    個人情報を中国に垂れ流していいって思う人の気が知れないわ

    +60

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/15(金) 19:39:24 

    >>204
    そんなものを取り締まってくれるほど日本の警察は暇じゃない気がする

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/15(金) 19:40:55 

    今時カード払いなんてしてるからだよ
    現金こそ最強
    カードなんて全部捨てるべき

    +6

    -11

  • 208. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:36 

    >>201
    横だけどメールで分かるよ メールを開かなくても右クリックで発信者のアドレスを見ると、もう全然関係ないめちゃくちゃなものばかりだよ 拡張子がcn で終ってる中国発信のものも多いし、他の有名企業や銀行の名前をもじった偽メールアドレスも沢山ある。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/15(金) 19:44:29 

    Paidyも危ない?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/15(金) 19:46:04 

    アマプラ、クレジット引き落としどうすればいい?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/15(金) 19:52:06 

    >>200
    アプリでこの方法では確認はできないって事だよね?

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/15(金) 19:54:20 

    パスワード英数記号で20桁にしてるけど、もう少し増やしとくか。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/15(金) 19:56:42 

    >>211
    アプリでも非表示、表示の設定は出来ないと書かれてました

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/15(金) 19:58:15 

    漫画サイトの月額コースをAmazonからにしてるんだけどクレカ情報削除したら支払われなくなるよね?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/15(金) 19:58:34 

    >>210
    月額で引き落としにしてるってこと?
    私は年1で毎年5月に引き落としだからとりあえずクレカ情報消してこの騒動が落ち着いたらまた登録しようと思ってるけど、毎月なら少額のAmazonギフトカードをコンビニで買って引き落とし前に登録しておくってのが何かあった時一番被害少ないんじゃないかな。めんどくさいとは思うけど。

    チャージタイプのギフトカードを購入して都度コンビニ払いでチャージってのもできるよ。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/15(金) 20:01:34 

    購入したら必ずメールくるけど(決済じゃなくて郵送とか受け付けました)、非表示購入はまさかメールすら来ないんじゃないよね?
    非表示の設定なしにすればこういう詐欺なしなのに
    なんのための!?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/15(金) 20:01:43 

    >>214
    当たり前だぞ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/15(金) 20:01:43 

    さっき注文履歴見ようとAmazonにログインしようとしたら二段階認証が出た
    めんどくせーなって思いながらちょっと別のボタン押したら認証スルーしてログインできたんだけど。
    二段階認証せずに注文履歴見られたし、登録情報も変更できたわ。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/15(金) 20:03:02 

    クレカと住所一体になってるけど、どこに配送されてるの?
    アマギフの人は?ギフトとして他の住所にいくってこと?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/15(金) 20:03:53 

    >>218
    それはあなたは元々2段階認証にしてたの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/15(金) 20:04:09 

    >>64
    クレカ情報も消して、良い機会だから定期配送も見直ししました
    ありがとう!

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/15(金) 20:04:53 

    VISAのプリペイドの人ここにいた?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/15(金) 20:05:36 

    私も非表示確認して、なかったらセーフだよね?
    とりあえず

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/15(金) 20:06:10 

    >>216
    人によっては他人に見られたくない買い物とかあるやん。
    家族でPC共有してたりするとログアウトし忘れとかもあるし、そういう時便利だったりする。
    あとAmazonヘビーユーザーだと年間の購入履歴がえらいことになるからどうでもいい買い物とかは非表示にしといて購入履歴を自分にとって見やすくしときたいってのもあると思うよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/15(金) 20:07:04 

    >>40
    あー、初歩的なミスだね
    専用アプリ使ってるからひとまず安心かな

    +28

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/15(金) 20:07:52 

    クレカの登録情報削除したら画面にずっと警告が出てるw
    アマプラ登録してるからかな?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/15(金) 20:09:41 

    >>220
    あぁそういうことか、私の勘違いだったらそれで安心です。
    ありがとうございます。
    でも二段階認証の画面が出てきたからそうなってるもんだと思ってました。
    もうちょっと確認してみますね。
    どちらにしても現段階では被害にはあってないことも確認できてよかったです。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/15(金) 20:10:58 

    >>216
    非表示購入っていうか、買った後購入履歴を非表示にできるってだけで購入したらメールはくるよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/15(金) 20:11:00 

    >>40
    フィッシング詐欺だよね
    ここでも「慌ててカード削除しました!」とか言ってるけど慌て過ぎだよ…2段階突破してAmazon詐欺するくらいなら銀行も突破できるしそっち狙うでしょ
    それより削除祭りに踊らされた人が再登録する時にフィッシングサイトで釣られまくる予感しかしない…

    +54

    -3

  • 230. 匿名 2023/09/15(金) 20:12:32 

    父親がアマプラ毎日観てるけどどうしたらいい?
    月々支払ってる
    私一人だったら楽天とかに移行するだけなのに…

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/15(金) 20:12:59 

    >>84
    私も今ここ見てとりあえず消したけどAmazonプライムと定期便どうなるんだろう
    ギフトカードチャージしとけばそこから引き落とされるのかな?

    +48

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/15(金) 20:13:38 

    >>219
    ギフトカードって番号が書いてあるんだよ。購入した時点でその番号がわかるわけで。番号を登録して買い物するからカード自体は必要ない。だからSNSでギフトカードクレクレ詐欺が横行するの。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/15(金) 20:14:53 

    >>204
    クレカと住所一体になってるのでは?どこに配送されるんだろ?ロッカー?だとしても配送メールとか来ない?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/15(金) 20:15:33 

    >>232
    なるほど
    住所は毎回打つのか

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/15(金) 20:15:39 

    Amazonで不正アクセス後、代引き詐欺を何回もされて対応が杜撰すぎて、一生許さない!!ってなってるw
    最寄りの警察と消費者センターの方の対応がとても良かったから救われたけどさ💦
    Amazonは信用できない!!

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/15(金) 20:16:04 

    >>120
    マーケットプレイスで中古品とか買ったりした後、ちょっとクレーム的な事書いたレビューすると返金してくれる業者さんある
    こちらは返金とか返品とか全く言ってないのに先回りして対応してくる
    そんな覚えはないですか?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/15(金) 20:16:51 

    >>233
    ??どういうこと?アンカー間違ってる?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/15(金) 20:17:11 

    >>229
    そうなのか…それなら削除したのが本物サイトだったかをみるのは本物のところでクレカがなくなってるかどうかってことかな?

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2023/09/15(金) 20:17:27 

    >>237
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/15(金) 20:18:24 

    >>124
    えっそんなことあるの!?
    住所が分かってるってことはAmazonの情報が洩れてたってことなのかな?
    なんでそんなことが起こるんだ…

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/15(金) 20:19:23 

    >>228
    ありがとう

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/15(金) 20:19:33 

    >>149
    普通のメールで来るよ。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/15(金) 20:19:40 

    >>224
    なるほど、サイト整理

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/15(金) 20:19:53 

    こないだAmazonで色々閲覧中に見つけた(^O^)
    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +18

    -2

  • 245. 匿名 2023/09/15(金) 20:20:09 

    >>5
    私は去年から詐欺メールが頻繁に来るようになったのでAmazonを退会した。

    +43

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/15(金) 20:20:27 

    >>152
    やっぱりメアド変更しないとダメだよね…
    ドコモから重要なお知らせってハガキが届いて、光テレビか何かの従業員が個人情報を持ち出して情報漏洩されたと通知が来てさ。
    その後アマゾンの不正ログインされて、迷惑メールも届いて。

    不正ログインはアクセス地域が海外だったから、アマゾンから通知が来て突破されずに済んだけど…メアド変えるか。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/15(金) 20:20:52 

    >>104
    私もその3つから急にメールがバンバンくるようになって、昼夜問わずめちゃくちゃくるからもうアドレス変えたよ!
    10年ぶりに変えたけど迷惑メール来なくなってスッキリした!

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/15(金) 20:21:06 

    >>238
    落ち着いてw
    削除したのが本物のサイトかって、そもそも本物のサイトでなきゃ自分のクレカ情報登録されてるわけない。

    +31

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/15(金) 20:22:07 

    >>40
    ええ…だったら記事タイトルも、偽サイトに入ってしまったのが原因って書いてほしいよね

    +94

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/15(金) 20:22:30 

    >>248
    そうだわ…落ち着かなきゃ

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/15(金) 20:22:41 

    >>5
    >>7

    私もAmazonに問題あるも思った
    最近久しぶりにAmazon使って電子書籍購入したんだけど、その直後からいきなり迷惑ショートメールが来るようになった
    因みに普通に電子書籍は読めたから、Amazonを偽った詐欺のサイトで購入したとかでもない
    発信源の記載がどこにもなくて、何故か私のアドレスと私のアドレスに似通ったアドレスに送られてた(だから毎回メールは2人宛)
    そして都度そのアドレスはちょっとずつ違うものだった
    何かのソフトで自動で送られてるよねこれ
    購入直後からだからAmazonから漏れてるんだと思う

    +168

    -7

  • 252. 匿名 2023/09/15(金) 20:24:18 

    >>104
    全部同じ

    ここでアマゾンだけのメールアドレスにして登録してみた人が、すぐそういうメールきたって書いてるから、まさしくそうなんだろうな〜
    それにしても三井住友も連動してるの?メールくるよね

    +25

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/15(金) 20:27:41 

    >>202
    Amazon自体に入り込んでる可能性か
    もしそれなら私たちにはどうすることもできないね

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/15(金) 20:33:09 

    >>80
    でもアマゾンのアプリって使えないんだよなー

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/15(金) 20:37:57 

    >>148
    そのメールが盗み見られてるくらいしか思いつかない。
    なにかのウイルスとか怪しいソフトを知らないうちに入れられちゃってるのかな。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/15(金) 20:45:46 

    >>231
    Amazonプライムも定期便も、Amazonギフト券の残高で足りればクレカ情報はいらないですよ!
    必要分だけチャージすれば被害は最小限で済むと思います

    +50

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/15(金) 20:49:31 

    >>1
    そういうのが怖いから
    カード情報は乗せてない。
    アマゾン利用しているけど
    いつもコンビニ払いです。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/15(金) 20:51:32 

    >>196
    スクショ撮れる?
    個人情報の部分は隠して

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/15(金) 20:51:58 

    >>188
    うちもキャリアメールにばかり迷惑メール来てたからGmailにしたら来なくなったよ。ほんとに鬱陶しかった…

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/15(金) 20:54:16 

    >>196
    セキュリティのページから全デバイスからログアウトすると次回ログインする時にパスワード変更を求められるんだけど、ログアウトしたのかな?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/15(金) 20:54:30 

    >>4
    ありがとう。
    他の人も書いているけど、私もあなたのコメント読んでカード情報消した。
    Amazon自体アカウント消そうかなと思ってる。

    +62

    -2

  • 262. 匿名 2023/09/15(金) 20:56:37 

    ログインするときはiPhoneとかに保存されてるパスワードを使うようにしてる。それが出なければ詐欺サイトと気づくかなと。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/15(金) 20:58:09 

    >>230
    金額指定できるギフト券がある(銀色のやつ)
    プライム一年分の料金だけ買って、プライムの支払い方法をギフト券にすれば大丈夫
    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/15(金) 20:58:31 

    スマホからが多いんだけど、
    設定が1クリックオーダーになってるの
    やめた方がいいよね

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/15(金) 21:00:03 

    >>254
    PCとスマホアプリだと
    出てくる商品リスト違うんだよね、

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/15(金) 21:00:30 

    >>31
    ブラウザ版から確認できました!非表示になってる品物は無かった…一安心…

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/15(金) 21:03:20 

    >>259
    私もGmail
    Gmailが迷惑メールブロックしてくれてるのかな
    全く来ないよ迷惑メール。アカウント複数あるけどどれにも来たこと無い

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/15(金) 21:07:04 

    >>261
    今アカウント閉鎖して来た!

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/15(金) 21:13:23 

    >>222
    わたしVISAのプリペイドですが…

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/15(金) 21:14:12 

    >>260
    Amazon開いた時点でもうログインはしてるんだけどね
    怖いからカード会社の履歴で確認するわ

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/15(金) 21:15:22 

    >>41
    こんなの来たら、一瞬頭が真っ白になってクリックしそうだ
    心理に長けてるねぇ

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/15(金) 21:19:54 

    >>194
    ペーパーレス&電子化遅れてるもんね
    先進国なのに

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/15(金) 21:23:59 

    >>208
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/15(金) 21:43:06 

    >>268
    閉鎖ってどうするの?消すのとは違うの?

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/15(金) 21:44:34 

    Amazonは信用できないってずーっと思ってたからカード情報は登録せずプリペイドで都度登録して使ってます。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/15(金) 21:44:40 

    >>263
    一旦クレカ登録して、カード買いにいかずに、Amazonウォレットから直接アカウントへAmazonギフトカードへチャージする方法もあるよ。
    チャージしたらクレカ情報消す。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/15(金) 21:44:58 

    >>3
    Amazonって一つも信用できないEC

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/15(金) 21:51:08 

    >>268
    261です。私も消す!

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/15(金) 22:08:32 

    >>77
    amazonに電話番号間違えて登録した人って認証とか不都合ないのかなって思ったけど、メールアドレスでも認証できるんだっけ。

    ちなみに大阪で302号室だから一瞬びっくりしたけど、マンションほとんど3階以上だから該当する人多いね。なんなら彼氏も302だ。笑

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/15(金) 22:20:33 

    >>40
    docomo口座の件があるから、ほんと怖いわ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/15(金) 22:20:54 

    >>104
    他のトピでも同じようなコメント見たし、最近多いのかな。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/15(金) 22:22:11 

    知らなくて今買い物した所だわ…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/15(金) 22:23:28 

    >>1
    こわすぎ。
    こういうのあると、もうちょいアナログに戻ってくれと思う。不便だけれども安心。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/15(金) 22:26:34 

    >>4
    もともとネットにクレカ登録してない。
    漏れたりするの嫌だから。

    +34

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/15(金) 22:27:17 

    2段階認証がどうやって突破されたのかは謎だけどもパスワードさえ突破されなければ
    ある程度は防げると思う。今のところは↓で一度も不正利用されたことはない。
    戦々恐々とはしているけども…

    パスワードを使い回さない
    大文字、小文字、記号を混ぜる
    できる限り桁数の長いパスワードに設定する
    個人情報などから予測できるパスワードを使用しない(生年月日、氏名など)
    キーボード配列や語呂を合わせたパスワードを使用しない(qwerty1234など)

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/15(金) 22:27:46 

    >>150
    コンビニで一年分のギフト券買って入れとけばそれから引かれるよ。
    私はいつもそれ。
    解約忘れとかもなくて安心。

    +53

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/15(金) 22:35:05 

    私もAmazonアカウント乗っ取られて、すごい勢いでどんどん色んな商品の高評価レビュー書いてたよ、乗っ取った側の人が。もちろん勝手に買い物もされたし、アカウント削除して2度と使ってない。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/15(金) 22:42:32 

    >>1
    パスワードをまめにかえてカードは使わないといいね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/15(金) 22:42:50 

    ここ数年のamazonキツイな
    いつも販売元みてから買うんだけど、ここ最近中国の住所ばっかり。amazonのカスタマーも中国人多い…
    いろいろそろそろ限界なのかなと思ってる。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/15(金) 22:45:05 

    >>150
    私はギフトカードにしてる

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/15(金) 22:49:03 

    念のため、暫くはクレカ支払いは避けようかな‥

    面倒だけどギフトorGoogle Payにしとこう

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/15(金) 22:55:32 

    一応クレカ情報削除してパスワードも変更したわ
    アマプラ会費は年払いしてるからまだ請求来ないししばらく利用するのやめよう

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/15(金) 23:00:52 

    >>68
    57さんじゃないけどありがとう
    確認してきたけど大丈夫だった

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/15(金) 23:01:40 

    私の場合、問い合わせたら注文履歴から削除されただけでクレジットカードの請求に残ったままだったわ。
    ちなみにギフトカード20万円分ね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/15(金) 23:01:43 

    >>1
    非表示に出来ちゃうのがわからん
    そんな設定いるか??
    何用なの
    不倫用?サプライズのプレゼント用とか?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/15(金) 23:02:46 

    >>3
    クレカ登録してる人はいますぐ消した方がいい
    やられたらお金も時間もとられるし最悪だよ

    +25

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/15(金) 23:08:02 

    >>294
    注文確認のメールは来なかったの?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/15(金) 23:16:02 

    >>12
    うちにも山ほど来てたけどAmazonから漏れてる訳では無さそうよ

    一昨年くらいにもAmazonの漏洩が問題になった時にメールアドレスを変更したんだけど、実験も兼ねてAmazonにはAmazon専用のアドレス、某◯◯市場は◯◯市場専用のアドレスで登録してみた

    Amazonを騙るフィッシングメールは見事に全て◯◯市場専用アドレスにしか来なかった
    ◯◯市場専用アドレス宛にAmazonの詐欺メールや最近ではauじぶん銀行、ETCといろいろ来てたからこれは…と
    それから◯◯市場のアカウントと専用アドレスも削除したけどフィッシングメールは全く来なくなったよ

    あくまでも、ご参考までに…

    +30

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/15(金) 23:19:21 

    >>286
    なるほどー!
    気になってた!ありがとう🫶

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/15(金) 23:22:32 

    >>38
    私も先週あった!
    スウェーデンからアクセスされてたよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/15(金) 23:24:49 

    この前Amazonでキーボード買ったんだけど、
    1週間後にAmazonのセラーの会社から
    「新商品が発売されたから試しに使いませんか?返信ください」って言うメールが来てた。メール自体はきちんとAmazonで、購入した物も注文番号もあってるけど
    これに返信して住所とか入れたら何かに記録されたりするのかな。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/15(金) 23:25:29 

    >>298
    賢い!
    Amazonのアカウントからカード情報消したけど、楽天は盲点でした。そっちも確認してきます。

    面倒だけど、どのサイトに関しても基本的にはカード情報を登録せず、都度入力の方が良さそうですね。

    +10

    -5

  • 303. 匿名 2023/09/15(金) 23:26:58 

    >>3
    Amazonの迷惑メール、ここ最近めちゃくちゃ増えた…

    +50

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/15(金) 23:31:10 

    >>302
    横だけど、>>298 はメールアドレスの事であって、カード情報は関係無い話みたいだよ。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/15(金) 23:32:18 

    >>256
    そうなんですね!ありがとうございます

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/15(金) 23:35:48 

    Amazon装った悪質メールめちゃくちゃくる!
    送信元アドレスめちゃくちゃだからすぐわかるけどちゃんとアドレス見てない人とか、差出人名で判断する人はあぶないぞ!

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2023/09/15(金) 23:38:58 

    >>302
    >>304
    そう、メールアドレスのことです
    ややこしくてごめんなさい

    フィッシング詐欺メールに引っかかった人がパスワードとか入力してしまって不正利用されている事もあるかも?と思ったので念の為に書きました

    どのサイトに対してもクレカ情報は削除するのも有効ですよね
    本当面倒

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/15(金) 23:40:17 

    >>7
    突破されたなら確実に世界的に問題になってるレベル
    どんだけ凄腕のクラッカーなんだよwそんな凄腕がamazonギフト券で済ませるとか草も生えんわ

    +50

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/15(金) 23:46:18 

    >>44
    入力した時点で情報は残るよね?

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/15(金) 23:47:12 

    >>4
    私Amazonに入らなくなって困ってる
    どーしようもできん

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/15(金) 23:47:39 

    >>304
    >>307
    あっ、すみません。少し勘違いしてしまいました!
    教えてくださってありがとうございます。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/15(金) 23:49:25 

    アマゾンを語った詐欺メールは毎日来る

    だれが詐欺師などに流してるんだろう

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/15(金) 23:50:01 

    私まさしく被害に合いました。
    二段階認証もしてたのになぜか突破されてアマギフ買われました。
    Amazonにも初めは注文キャンセルしますって回答貰ったけど、カード会社に請求が上がってきて、再度問い合わせたら
    「請求が上がってしまったら、こちらからは何も出来ないからカード会社にお願いします」と言われました。
    いまカード会社の調査待ちです。暫くかかるらしい…

    ちなみになのですが、二段階認証はしてましたが、自分の携帯からのアクセスのパスは解除していました。
    被害に合う数週間前には覚えのないワンタイムパスが送られてきたのでパスワードを変えたばかりでした。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/15(金) 23:50:12 

    >>312
    ここ数ヶ月で突然増えた気がします。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/15(金) 23:53:42 

    >>7
    だいぶ前から言われてるよね。内部に情報流してる人というか仕組みというか、何かあるって。
    だからAmazonで購入する時はクレカ使ってない。一度でも使ったらその情報流されそうで恐ろしいから。

    +56

    -4

  • 316. 匿名 2023/09/15(金) 23:56:57 

    ヤバイことがあってから
    最近はヨドバシの使用が増えた

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/16(土) 00:00:04 

    非表示の注文履歴がアプリからは見れなくてウェブのAmazonにログインしなきゃいけないっての見てググってログインしようと思ったら、偽Amazonサイトを作ってログインさせようとしてるのもあるので注意みたいなTwitterのコメント見てビビってる

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/16(土) 00:06:00 

    >>67
    自分も毎日来る
    最近はamazon、りそな、西日本シティ、三井住友が多いかな
    もれなく「重要」って文字が入ってるよ

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/16(土) 00:07:52 

    >>313
    数週間前にはIDとパスワードを盗まれていたけど2段階認証で防げたってことよね?
    パスワードを変えたのにIDパスワード2段階認証全部突破されるってどういうことなんだろうね…
    Amazonはトップページに注意もしてない

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/16(土) 00:09:15 

    >>7
    フィッシング詐欺に決まってるやろ
    偽サイトに自分で入力しとるんや

    +32

    -7

  • 321. 匿名 2023/09/16(土) 00:10:38 

    >>215
    ありがとう

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/16(土) 00:13:58 

    >>251
    コレかなり信憑性あるなと感じた。
    その道の人が誰かAmazonに回答申し入れしてほしいわ。

    +47

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:41 

    >>13
    はちまではフィッシング詐欺という説が濃厚
    【注意】Amazonを騙るフィッシングサイトが巧妙すぎると話題に!ログイン以外のページは正規ページに飛ぶ、パスワードマネージャーも騙される : はちま起稿
    【注意】Amazonを騙るフィッシングサイトが巧妙すぎると話題に!ログイン以外のページは正規ページに飛ぶ、パスワードマネージャーも騙される : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【注意】Amazonを騙るフィッシングサイトが巧妙すぎると話題に!ログイン以外のページは正規ページに飛ぶ、パスワードマネージャーも騙される


    ハムもその意見優勢
    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:21 

    Amazon買い物する度カード情報消すよ
    この前アカウント削除した

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/16(土) 00:32:50 

    クレカ登録してなくても関係ある?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:22 

    >>318
    西日本シティ
    2年間 当銀行を使用してないので
    口座を凍結します
    凍結解除をする場合には 1280円お支払いください
    口座を破棄なさる場合には1280円 お支払いくださいと
    無茶苦茶なメールが来る。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:02 

    >>325
    支払方法が登録されてなければ買えないから実害は無いけど、買おうとされて失敗しているだけなのか全く何もされていないのかどちらかわからないね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:13 

    >>312
    キーボードアプリとか入れてませんか?
    または中国製のキーボード使ってませんか?

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/16(土) 01:00:03 

    >>4
    Amazon不正利用されるのはだいたい外部の怪しいサイトや偽のメールに入って情報入力した人が多いけどね…
    Amazon自体が怪しいっていう視点も勿論捨てきれないけどさ

    +45

    -2

  • 330. 匿名 2023/09/16(土) 01:00:08 

    >>38
    私もフランスからだった
    なぜかおすすめ商品がマーベルのTシャツだらけになったからオタが詐欺してんのか?って思ったよ
    もちろん拒否したけど2回もしつこくきてウザかったわ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/16(土) 01:03:47 

    >>327
    ふむ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/16(土) 01:04:26 

    トピ見て迷惑メール確認したらAmazonから「緊急の連絡 お客様のお支払い方法が承認されません」ってタイトルでログインを促すメールが来てたわ
    調べたら詐欺らしい

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/16(土) 01:14:05 

    ここで変なメール来るって言っている方達はセキュリティソフトとか入れてますか?
    ブラウザは何を使ってるんでしょう

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/16(土) 01:33:04 

    最近Amazonで買いたい商品検索すると、中国の商品がすごく増えた。
    ああこれ中国製だよなって画像見ると分かる。
    韓国の場合もあるけど。

    照明の使い方が日本と違うし、見慣れない化粧の女もやたらいる。
    SHEINも恐ろしいけど、Amazonも中華に犯されてるんじゃ。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/16(土) 01:38:48 

    >>13
    >>323
    こんなところにファイターズファンがと思ったら違ったのね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/16(土) 01:39:35 

    Amazon開いてないのに二段階認証のメッセがめっちゃくるからメアド変えたんだけど怖い…

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/16(土) 01:40:51 

    Amazonはだいぶ前から個人情報がやばかったよね。
    別人の注文履歴が見れる不具合もあったし。
    不正利用とか、たびたびこんなことがあると利用すら躊躇われる

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/16(土) 01:44:59 

    >>255
    メルアドの方もログイン情報漏れてるとか?
    不正ログインできりゃ堂々と見れるもんね

    アマゾンのアカウントに不正ログインできるならメールのほうも突破できそうな気がするわ。
    まず本名と電話番号と住所が見れる上に
    アマゾンにご登録のメールアドレス
    「○○○○@Yahoo…」も多分どっかで見れる。
    そしたらYahooメールのログイン画面で適当に名前生年月日試せば当たる確率高そう hanako0125みたいな簡単パスワード使ってる民いるでしょ

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/16(土) 01:46:19 

    >>335
    ファイターズファンが!?って一瞬勘違いした仲間が他にいた笑
    よく考えたらあっちはポリ速😂

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/16(土) 01:46:27 

    本当に2段階認証突破されたなら
    もっとニュースで取り上げるレベルだから
    フィッシング詐欺だと思う

    フィッシング詐欺は不安煽る内容多いから
    Amazonからのメールか確認するなら
    アカウントサービスの
    メッセージセンターを見るのが確実だよ

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/16(土) 01:50:53 

    >>334
    その通り。中国の出品が多い。
    Amazon日本法人は日本に税金も払ってない。
    通販ならヨドバシやビッグカメラがいいよ。

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/16(土) 02:03:14 

    >>40
    これだよね
    よく調べずにカード情報消して一安心!て言ってる人、逆に心配

    +24

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/16(土) 02:12:47 

    >>251
    ヘルプに大量の中国人がいていくらでも個人情報抜けるしね

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/16(土) 02:14:35 

    >>1
    アマゾンカスタマーサービス、最近日本人じゃないなね。評価上げてとか頼んできたり、変な連絡がきたよ。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/16(土) 02:32:58 

    Amazon最後に使ったのガラケー時代だからもうかれこれ10年近く放置してるからヤバいかも…
    Amazonって退会の仕方面倒臭くなかった?サクッとできるかな?心配になってきた😨

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/16(土) 02:37:58 

    >>317
    ググって結果に出るのが本物そっくりの偽サイトかもわからないから、確実に公式のURLをブクマに入れたり購入時のメールにある注文履歴などのリンクから飛ぶようにしてるけど、もし本当に二段階認証まで突破されたんじゃできる方策も尽きてしまうよね

    比較的まともなブラウザを使うようにしたり何度も出てるけど支払先や個人情報を極力残さずその都度入力、あとは地道にまめにパスワード変えるくらいしか素人の自分には思いつかない

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/16(土) 02:48:31 

    うちなら夫もつい最近、ギフトカード大量に買われてた。電話番号的に中国っぽいって。
    そして楽天の方までやられたらしい。

    2段階認証突破されるなんておかしい、フィッシング詐欺にあったんでしょって意見あるけど、うちの夫はそういうメールとか絶対開かないし、やっぱりAmazonに問題あるんだと思う。

    Amazonにメール送って、念の為電話もしたけど、対応したスタッフが中国人で何を信じればいいのか分からんくなったって。2回目の電話でやっと日本人スタッフが出てちょっと安心できたみたい。

    +4

    -4

  • 348. 匿名 2023/09/16(土) 03:32:23 

    わたしも、Amazonを騙った迷惑メールがたくさん来ることや、今回の詐欺行為等々で、Amazon自体を辞めようと思ってるのですが、アカウント停止する前に、クレジット情報削除や、アマプラ解約とか、ほかにやっておくことはありますか。
    分かる方教えてください。

    ほとほと嫌になりました。
    買い物も、自分の足で歩いて、触ってする生活に戻したいと思います。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/16(土) 03:42:25 

    >>7
    2段階認証のワンパスがSMSに勝手に送られてくる時が時々あってめちゃくちゃこわい。
    正規も不正のも同じ番号からで最初は不正のは英文だったのに最近日本語のも送られてくるようになった。
    まだ突破されてないけど時間の問題かも。

    +4

    -3

  • 350. 匿名 2023/09/16(土) 04:06:36 

    Amazonから、アマプラ価格改訂(値上げ)のメールきたんだけど、それとそっくりな偽メール出回ってるらしくて、そのリンククリックしたとかは原因じゃないの?

    これが偽物のメールらしい(Twitterで見つけたやつ)
    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/16(土) 04:10:24 

    >>204
    Amazon pay登録してたらAmazon以外でも
    アマギフ使って買い物できるよ。
    足がつくかは分からないけど。

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/16(土) 04:24:38 

    >>38
    私もあった!中国のどっかでログインされましたけど大丈夫ですか?みたいなメール。
    元々、ネットは怖いからバンドル(プリペードカード)のコンビニチャージでしか利用できないやつを登録してたから良かったけど、それでもやっぱり焦った。
    パスワード変更と自分の端末以外はログイン出来ないように設定した。機種変した時忘れないようにしなきゃ。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/16(土) 04:35:12 

    >>5
    私もフィッシング詐欺メール急に増えてたんだけど、数日前に楽天からうちの家族カードの不正利用があってカードを止めて新しいものにって確認の電話があって、それ以降パタリと一通も来なくなった。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/16(土) 04:48:56 

    >>310
    それアカウント乗っ取られてない?

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/16(土) 04:54:01 

    >>127
    私も同じ感じだったんだけど、その詐欺メールが来るアドレスを楽天の登録アドレスにしていませんか?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/16(土) 05:15:35 

    >>286
    どこのコンビにでも売ってますか?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/16(土) 05:32:10 

    Amazon.contact@amazon.co.jpから届く
    誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のモバイルデバイスからこの注文を購入しようとしました。Amazonのアカウントセキュリティポリシーに従い、Amazonアカウントを凍結しました。

    ◆アカウントが盗まれる危険性があります。この注文を一度も購入したことがない場合は、24時間以内に以下のリンクをクリックして、この注文をキャンセルし、Amazonアカウントを復元してください
    この文章で届いた人いる?
    知らない人の名前と住所でクレジットカード払いになってるけど
    私はアマゾンで買い物したことほぼなくてクレカも持ってない

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/16(土) 05:37:13 

    Amazonカードの今月請求に10件も
    不正利用の請求が載っていた。
    12万円。
    この三井住友カードのサポートセンターが繋がらない⁉️
    朝イチで掛けても折り返しの予約が翌日しかない。
    メールで依頼しても約束の5営業日以内に返事は来ないし、電話がこんなじゃ
    不安でしかない。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/16(土) 05:53:33 

    >>200
    パソコン用サイトへの入り方がわかりません。スマホから入れますか?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/16(土) 06:07:14 

    >>358
    vpassからカードの利用停止と再申請できるやろ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/16(土) 06:10:46 

    >>357
    24時間以内とか時間制限あるやつは全部詐欺

    +22

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/16(土) 06:19:40 

    >>236
    遠方の甥っ子へのプレゼント品なんです。(2ヶ月前)
    もしかして何か不備とかあって義妹がアマゾンに連絡した、とかなんでしょうか?それだったら義妹と甥に申し訳ない…

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/16(土) 06:23:39 

    >>236
    何回もレスしてごめんなさい、コメント主なんですが今確認したら「お届け出来なかったから返金」とありました。
    「届きました、ありがとう」と送ったおもちゃで遊ぶ甥の写真が義妹から2ヶ月前に送られてたから謎すぎます…
    なんなんだ、アマゾン…

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/16(土) 06:31:35 

    >>297
    注文確認メールを不要に選択されてて、知らないメールアドレスに(20件とも同一のメアド)にギフトカードを送った事になってたよ。
    Amazonの注文履歴開いてから初めて発覚したの。

    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/16(土) 06:48:01 

    >>358
    >>294

    294で不正アクセスさせれたものです。
    Amazonは結果的に不正アクセスを認めただけで、返金などの処理はしててくれなかったです。
    不正アクセスを確認し対応しましたとメールで回答があり、表示されている20件の注文履歴を削除しただけ。
    それで、1週間後にクレジットカード明細見てもに返金処理もなく放置されていたので再度問い合わせると、
    注文番号が削除されてるので不明なのでたらい回しにされて時間だけかかって解決せず。

    私はアメックスなんですが救済制度が被害の60日以内だったら使えるとのことで、それで処理してもらってます。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/16(土) 06:56:26 

    >>329
    最近やたらAmazonからメールくるもんね。
    あれにひっかかってるんだろうなーと思う。
    あと「NTT回線の未納料金があります。オペーレーターに繋ぐ方は1を...」って電話もよくくる。

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2023/09/16(土) 07:11:52 

    セキュリティ関係の仕事だけど、多要素認証を突破できるフィッシングキットは1年以上前に報告されていて、それを使えばユーザーから認証情報とセッションcookieを手に入れる事が出来る

    有名なサービスとかサイトへの不正ログインに使われる事が大半だから、この件に限って言えばAmazonはむしろ風評被害を受けている側だよ


    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2023/09/16(土) 07:16:44 

    >>315
    中の人はパスワードもカード情報も見ることできないよ。暗号化されていて。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/16(土) 07:20:04 

    身に覚えのない2段階認証きたよ。
    アメリカだったからすぐ拒否してパスワード変更した。
    使ってないアカウントだったからクレカとか全部期限切れてたけど、怖かった。
    Xで調べたら同じような人がたくさんいた。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/16(土) 07:20:27 

    >>28
    電話もチャットもあるよ
    ちなみにバイトはいないよ

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/16(土) 07:21:15 

    詐欺メールか何か来て
    クレジットカード番号入れたか
    なんかしちゃったのかな・・・

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/16(土) 07:22:25 

    私Amazonバリバリ使ってるけど、一度も変なメール来たことないなぁ。
    Amazonから漏れてるんじゃなくて、スマホに監視アプリ(怪しい中華製のアプリ等をインストールしたついでに裏でインストールされるマルウェア等)を仕掛けられてるんじゃない?
    その監視されてる人達の中でもAmazon顧客はお金がありそうということで、特にハッキングする標的にされてるとか。

    +4

    -7

  • 373. 匿名 2023/09/16(土) 07:22:35 

    公式アプリや自分でお気に入り登録してるところから
    カード情報変えたりしよう!
    メールにあるURLからは飛ばないように!

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/16(土) 07:23:40 

    >>345
    私が退会した時は最終的に電話だったよ
    かなり前だから今はどうなってるのか分からないけどね
    TELしたら、日本語がまあまあできる中国人ぽい発音の人に繋がって、こちらからの質問も理解できない感じだったよ
    やめてせいせいした💦

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/16(土) 07:27:32 

    >>298
    私もAmazon、銀行、ETCを名乗った迷惑メール毎日くるけど、
    来るようになったのは、某会社がサイバー攻撃にあって個人情報漏洩してから…
    買い物ではなく問い合わせ利用だけで、めっちゃ謝られたけどそれ以上は何も出来ない感じ…
    メアド変えようかなぁと思いつつ、メインだから面倒でできてない

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/16(土) 07:29:55 

    カード情報を入れてなきゃ平気なの?
    前に他人のアカウントに
    ログインしたことがあって
    心配だからクレカは削除してるんだけど

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/16(土) 07:32:35 

    もしやAmazonサゲ楽天アゲトピ?

    +1

    -6

  • 378. 匿名 2023/09/16(土) 07:38:41 

    気にしてない人多そうだから書いとくけど、サードパーティーのIME(キーボードアプリ)からパスワードやメールアドレスを打ち込むのはやめといたほうがいいよ。特に中華製や韓国製のはやめとけ。
    普段そういうのを使ってるなら、せめてメルアドやパスワード入れるときだけは純正キーボードに戻してからにしたほうがいいよ。

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/16(土) 07:43:54 

    急増?二度経験あるけどここ最近無いよ

    +0

    -4

  • 380. 匿名 2023/09/16(土) 07:44:11 

    >>8
    情弱ばっかだから本当はもっと被害にあってるはずだけど日本語というマイナー言語のおかげで今まではちょっと助かってたと思う
    機械翻訳の進化はこの点でとても不安だ
    詐欺メールとか今までは怪しい日本語を疑うことで見破れていたのに最近はどんどん自然な文面になってきてる

    +25

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/16(土) 07:44:17 

    数年前だけど、Amazonからパスワードを変更しましたってメールがきた。何もしてないからすぐサポートに電話したら対応してくれたけど

    商品を何個もカートに入れられる、変な日本語でレビュー何件も書かれる、メールアドレスも変更されると短時間で色々されてた。

    たまーにしか買わないしからクレカ登録してなかったし、たまたまスマホ見てたからすぐメールに気付いて対応できたけどもう使えないと思った。
    変更されたメールアドレス教えてもらったから調べたら別の国のやつだった。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/16(土) 07:46:05 

    >>359
    お使いのスマホにもよるかと思いますがAndroidなら右上の…を開くとブックマークとか色々項目が出てる下の方にPC版サイトという項目があってそこをタップするとパソコン版サイトが見られます
    iPhoneの場合は「iPhone パソコンサイト 見方」など検索してみてください

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/16(土) 07:49:44 

    >>320
    じゃあ逆にクレジットカードの情報は登録しておいた方が安心てこと??

    +2

    -9

  • 384. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:33 

    メールのFrom(差出人)は偽装できるから、差出人がAmazonの信用できそうなアドレスだったとしても、怪しいメールはヘッダを確認して、どこのサーバーから送信されたのかもチェックしたほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/16(土) 08:06:19 

    >>84
    クレジットカードが期限切れの時に、引き落としできませんのでカード情報を登録し直して下さいとメールがきた
    詐欺メールかと思って放置してたら本物だった

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/16(土) 08:08:09 

    >>384
    いいこと聞いた
    ありがとう

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/16(土) 08:51:31 

    >>52
    スマホからブラウザ版見れるよ。iPhoneならAmazonひらいて、左上のあぁってなってるところタップするとデスクトップ用ウェブサイトを表示って出るからそれをタップするとPC版の画面になる。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:03 

    勝手に私のメールアドレスでamazon登録をしたバカがいた。
    購入する度にメール来るし、住所も名前もまるわかりだし、面倒だからパスワード変更してそのアドレスでは入れなくした。私は別のアドレスでamazon利用。
    その人は入れなくなって困って何度も私のメールアドレス乗っ取りを試していたが、もちろん出来ず。
    悪用や意地悪しようとしたらいくらでも出来たけど、もちろんしなかった。
    その人の無知にも困ったものだが50代女性で無知なのもわかる。ただamazonがメールアドレス認証無しに登録出来るのは驚いた。2年ぐらい前だけど。

    Amazonに限らず、単純なアドレスだから勝手にサイト登録する人多くて困る。前はいちいち登録先に登録間違いですと送っていたけど最近はすぐに迷惑メールに入れてる。
    個人情報バレバレなんだが、平気で間違える人の気が知れない。
    幼稚園の監視ビデオ見るパスワードとか、ホテルのレストランの財務指標とか、信じられんよ、本当。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:34 

    >>35
    これで、偽サイトに行ってIDとPWを入れちゃったって事かな?
    ちょっと日本語がおかしいところがあるけど、これいつもよりちゃんとしてるね。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/16(土) 09:14:26 

    >>389
    >>350宛です

    でも、2段階認証はどうやって突破したんだろう?
    2段階認証の通知で誰か不正アクセスしようとしてる!ってわかるから、安心してたわ。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/16(土) 09:16:58 

    現金払いが最強

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:22 

    >>194
    根拠ない陰謀論で企業を責めてる人多い
    そのくせ自分で偽サイトにカード番号入力

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:54 

    >>252
    テレビ見てたら、三井住友とペイペイ連動させる手続きしたら、すぐに三井住友を装ったメールが来て手続きしたばかりだから、手続きの確認かと思って偽サイトにアクセスしてしまったって言ってる人いたけど、なんかあるんかね?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/16(土) 09:32:01 

    最近は中国商品が増えてアマゾンの商品がヤバイことが多い
    商品が来なかっこともあるし
    アマゾンとの話し合いがウダウダで金が帰るまで半年

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:44 

    >>74
    いったん皆さんのコメント読んで私もクレジットカード情報消したのですが定期便の支払いがあるから、また再登録して二段階認証もしました。
    二段階認証する時に誰かがあなたのアカウントに入ろうとしていますと警告もきたし、注文する度にメールで注文内容が届くから、クレジットカード支払は続行してカード情報も登録しておくことにしました!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/16(土) 09:44:32 

    >>4
    これ見てAmazon、楽天、ヨドバシのクレカ情報削除してきた!

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2023/09/16(土) 09:46:07 

    >>104
    全く同じです。
    一昨日くらいからパッタリ途絶えたのも一緒です。
    気持ち悪いよね。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/16(土) 10:04:49 

    私もAmazonで楽天カード引き落としの不正利用2回されてた。1回目は利用から判明するまで1ヶ月以上経ってるからって楽天カードからも保証されず7000円戻ってこなかったよ。Amazonの購入履歴も、非表示にも何も残ってなかった。警察に行ったり散々なハメに。しかも1回目はどうあがいても返金されなかったし。それから、カード明細はどんな小さい金額も買った金額と照らし合わせるようにした。非表示に何もなかったからって安心出来ないよ!明細チェックしないと。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/16(土) 10:06:11 

    >>382
    iPhoneだと、画面左上から左下に表示されるアドレスバーの「ぁあ」をクリックすると
    「デスクトップ用ウェブサイトを表示」と出てくるからそれを押せば表示される

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/16(土) 10:30:25 

    >>64
    私も今消しました
    感謝

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/09/16(土) 10:40:36 

    >>267
    そーなんだ!
    キャリアメール使うの止めよう...

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/16(土) 10:45:19 

    >>4
    私も消してきた!ありがとう!

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/16(土) 10:47:12 

    >>361
    教えてくれてありがとう
    ずっとメール無視してるけど、アカウントの変更?とかしなくていいのかな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/16(土) 11:09:22 

    変なメールと言うと
    処理水がはじまったころから 放射能 放射能治療 とかいうメールが
    たどたどしい日本語 英語で
    来るようになった

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/16(土) 11:16:21 

    >>320
    そうじゃないって話。
    元のxのツリー読んできな。
    思い込みで知ったかしないでよ

    +0

    -4

  • 406. 匿名 2023/09/16(土) 11:19:23 

    >>73
    元情報によるとフィッシング詐欺じゃないそうです

    +7

    -2

  • 407. 匿名 2023/09/16(土) 11:25:48 

    >>40
    じゃあ被害者の過失じゃん
    返金することなかったのに

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2023/09/16(土) 11:27:36 

    これ、元の投稿読めば分かるけどフィッシング詐欺に引っかかったんじゃないよ
    Amazon側も原因が分からないって言ってる
    だからクレカ情報消すしかないって話になってる

    +8

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/16(土) 11:30:17 

    >>405
    知ってるから言うとるんや
    Pass-The-Cookie攻撃はフィッシング詐欺の一種とか言ったって
    お前のような素人には理解できんやろがマヌケw

    +3

    -10

  • 410. 匿名 2023/09/16(土) 11:33:25 

    >>261
    怪しい中華業者が多いし、うっかり有料のプランを契約させられそうになるし、もうアカウント抹消しちゃおうかなー

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/16(土) 11:40:02 

    前に頼んでない本が届いたり、2回も。
    Amazonに連絡したらいたずらって言われて住所も相手が知ってるって言われたけど、それって個人情報流失じゃん。なんかアカウントが何個も作られてた。
    気持ち悪いしAmazon責任とらないし最悪だった。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/16(土) 11:43:54 

    詐欺メールが酷いから全部着拒したらアマゾンペイで買い物する際のセキュリティメールが来なくなって困ってる🥲

    アマゾンに確認し色々対応して貰っても解除ならずで、もしかしたら携帯の設定で海外からのメールが拒否されてる場合があるって言われた。
    安全ちゃあ安全だけど先月まで来てたのに急にこんな事あるんだな。

    2段階認証も突破って怖いよね

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/16(土) 11:44:18 

    >>5
    私もアカウント乗っ取りされてますのメールきて、実在するような、名前と住所が書いてあった。調べたら迷惑メールで無視したけど、えらく巧妙だなと思ったよ!

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/16(土) 11:53:04 

    >>61
    うちはアマプラをテレビで見てたら勝手に子どもが仮面ライダーをレンタルしてた。
    デビットにしてるから通知きてすぐキャンセルしたよ

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2023/09/16(土) 11:59:57 

    >>27
    Amazonで何か買ったら注文メール届くけど
    そういうのもなし?注文メールは犯人のほうに行くのか?
    よくわからん…

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/16(土) 12:01:00 

    マーケットプレイスの購入は気をつけた方が良いですね。
    発送元の会社が中国の場合がありますが、アドレスの入手方法になっていると聞きます。
    その後はそのアドレスにフィッシングメールやウイルスメールを送りつけて、不正に情報を入手しようとするそうです。
    偽メールはむやみに開かず、そのまま削除、アドレスは拒否設定、もしくは自分がアドレスを変える、各社が出す迷惑メール対策ソフトを購入してインストールする、しか方法は無いです。
    拒否設定は相手もその都度アドレスを変えてくるので無駄ですが。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/16(土) 12:01:07 

    >>32

    原発処理水関連で中国からの嫌がらせ?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/16(土) 12:04:17 

    >>364
    415です 注文確認メールって不要に出来るんだ!
    はじめて知った

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/16(土) 12:12:09 

    >>411
    それってあなたの個人情報を知ってる知り合いからの嫌がらせの可能性もあるね
    個人情報流出とは言い切れないのでは

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/16(土) 12:30:02 

    確認したら、非表示にされてた注文が2020年に一件あった。
    キャノンのデジカメ購入されてた。
    私関東に住んでるんだけど、送付先が覚えのない京都の住所になってたわ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/16(土) 12:33:14 

    >>420
    デジカメなんて高額なのに気が付かなかったの?
    でも1件だけでよかっね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/16(土) 12:39:31 

    >>421
    浪費家でカードの明細見るのが怖くてほとんど見てなかったんだ。
    ちゃんと明細見ないとダメだね。

    本当1件だけ、多分数万円くらいの被害で良かったよ。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/16(土) 12:52:33 

    >>409
    普通に会話すれば良いのに

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/16(土) 13:18:53 

    >>356
    今やどこでも売ってるよ。
    子供にプレゼントとしてあげたりもする。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/16(土) 13:19:20 

    >>422
    悔しいじゃん
    クレジットカード会社は無理でも、アマゾンに返金を求められないかなあ

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/16(土) 13:23:12 

    >>31
    注文履歴を非表示にするって、なんでそんな犯罪をサポートするような機能がついてるんだろう

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/16(土) 13:26:07 

    >>426
    私キンドル検索してて、スクロールしながら寝落ちしてカクッてなってエロ小説ワンクリックしたことある…
    あれは非表示がありがたい…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/16(土) 13:39:48 

    >>4
    どうやって消すの!?
    勝手に保存されて消し方わからなくて困ってたとこ!

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/16(土) 13:51:16 

    ここまで怖かったからAmazonとかPayPalのクレカ情報消した
    今朝、不在着信と留守電が入ってたから聞いたらNTTファイナンスをなのる架空請求っぽい音声ガイダンスだった
    調べたらすぐ同じ事例出てきたし、番号が+1から始まるからあやしいなって思えたけどこのトピみた後だったしどこで番号漏れてるのか知らないけど怖くなったわー

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/16(土) 13:52:53 

    >>4
    えー!今から消してくる

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/16(土) 14:04:10 

    今アカウント消してきました。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/16(土) 14:04:55 

    >>428
    アカウント管理からカード情報で
    カードのイラスト?タップしたら
    下に消すところ出てきた

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/16(土) 14:06:04 

    >>32
    うちはWhatsappにめっちゃ電話くるよ
    アフリカからwww
    しかもいろんな国なんだよね
    マリとかコンゴ民主共和国とかさ、
    あとインドからもかかってきた

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/16(土) 14:06:32 

    Amazonは着払いにしとるから大丈夫かなぁ?クレジットカード登録するのが面倒だし、たまにしか使わないから。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/16(土) 14:07:35 

    >>1
    通販使う際は、お試し捨てアド、アマゾン用アド、信頼アドの3つくらいは使い分けした方がいい。

    全ての通販会社でメアド変えて登録しているけど、アマゾンメールだけスパムや変なメールが届く。たぶん、内部の働いてる人が情報を売ってるのだと思う。ほとんどが中国人だしね。

    スパムが出だしたら漏れたってことだから、また変える。クレカは当然紐づけで漏れるから使わない。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/09/16(土) 14:07:52 

    >>315
    そんな電話交換手みたいな仕組みじゃないよ...
    明治生まれの発想じゃんw

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2023/09/16(土) 14:11:18 

    >>32

    銀行、信販系カード、ETCカードなどなど
    私もここ1ヶ月だわ

    一例
    フィッシングメールが汇濫し、ユーザーの財産に被害が出ていることから、システムのリスク管理を強化し、警察や銀行と協力して、ユーザーの財産が被害を受けないようにしている。

    システムの指示を受けた后、口座の使用を一時停止し、警視庁特殊詐欺担当に通知し、銀行にクレジットカードとカードの凍結を通知します。

    警視庁の許欺部門が捜査に入りますメールを受け取ったユーザーは、あなたのアカウントにリスクがあることを示すメールを受信してから12時間以内にログインしてアカウントを確認してください。そうしないとETCアカウント、クレジットカード、銀行を利用できなくなります。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/16(土) 14:13:08 

    >>411
    他人がお金払ってあなたの家に届けてるの?
    それは普通のプレゼントと同じだからAmazonには防げないよね...

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/16(土) 14:19:21 

    >>320
    だよね。パスワードやカード番号を入れるのに、チラッとでもドメイン確認すればいいのにね。
    Amazon自身だけじゃなくて、Amazonマスターカードもデータ抜かれる!ってレビューがめちゃくちゃ上がってるけど、自分でご丁寧に詐欺師に教えてる人ばかりだと思う。
    ひろゆきじゃないけど、詐欺サイトを詐欺と見抜けない人はネット決済を使っちゃダメだと思うわ

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/16(土) 14:23:18 

    >>295
    うちは注文履歴からサンタがバレました…

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/16(土) 14:25:23 

    >>357
    そんなん秒で消していい。日本語が不自由な時点で詐欺よ。
    あと本物なら公式の問い合わせ先とか電話番号が載ってるよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/16(土) 14:30:35 

    >>61
    不正利用は少額で大量の人数に行うことが多いんだよ。
    その方が気付かれず続けられるから。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/16(土) 14:32:54 

    >>439
    普通はそうなんだけど今回のコレに限って言えば
    偽サイトが本物のサイトを表示して、そこに入力されたIDやpassやらを
    パクってるからドメインは本物のドメイン
    フィッシングで飛ばされたらもう見抜けない

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/16(土) 14:36:46 

    被害者が結構いるようなのに、まだAmazon側から何も発表がないよね?
    不正されてる原因わからないままでも、せめて利用者にメールで注意喚起するとか、そういうのあってもいいと思うんだけどねぇ....

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/16(土) 14:52:48 

    >>444
    以前も同じようなことがあった時、注意喚起さえなかったと思う。
    被害者が出ているのにトップページでお知らせもない。
    今回の件もガルちゃんで知ったしw

    よくわからないのが被害にあった人の中でメールからログインしてない、アプリしか
    利用してないのにアマギフ券大量に購入されたと言っている人がいること。

    万が一の対策としてカード情報を削除した方がいいのか悩む。
    プリペイドカードだけ残して使う時だけチャージしておこうかな。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/09/16(土) 14:58:35 

    >>188
    私はキャリアメールだけどAmazonの詐欺メールは全く来ないな

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/16(土) 15:00:04 

    >>408
    なんでフィッシング詐欺じゃないってAmazonに言い切れるの?詐欺は詐欺師が勝手にやってることだから、Amazonは検知してないよ。
    多分どこかのフィッシング詐欺に引っかかったんだろうなあと思いつつ、詐欺師本人じゃないから分からないって言うしかないのが本音のところなのでは。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/16(土) 15:01:20 

    >>443
    いやドメインって簡単に言うとURLのことだよ。画面の見た目のことじゃないよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/16(土) 15:02:46 

    >>425
    勝手に詐欺に引っかかった人をAmazonが救済するのもおかしくない?

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2023/09/16(土) 15:02:57 

    >>439
    今時ドメインで安心したらダメだよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/16(土) 15:03:50 

    >>251
    メールヘッダー見てみたら?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/16(土) 15:07:50 

    >>442
    流石にスパイダーマンレンタルしても犯人にメリットなくないか?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/16(土) 15:10:16 

    クレジット情報消したわ。Amazon頻繁に使ってるから今後いちいち情報入力するのめんどい

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/16(土) 15:14:07 

    日本人詐欺師になら喜んで騙されてくれそうな人がいっぱいいる

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/16(土) 15:17:40 

    フィッシング詐欺じゃないなら何が理由なんだろうか
    怖い

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/16(土) 15:20:02 

    >>200
    ありがとう
    やっと確認できた

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:16 

    >>409
    ネットイキリって憐れ

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2023/09/16(土) 15:27:01 

    私なんかキャリアメールだし二段階認証してないし
    パスワード簡単すぎだけどAmazon含め不正利用されたことないのは奇跡?
    ちなみにネットで買い物しまくりだけど
    中韓系のアプリはいれてない

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:19 

    >>450
    いやでも、それすら見てない人が引っかかってるからね

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/16(土) 15:29:59 

    このケースとは違うけど旦那宛にAmazonから頼んでない代引き商品が送られて来たことがあった
    旦那がヤマトのアプリ入れてるから配達前に分かってアプリで受け取り拒否して私にももし配達があっても支払いと受け取りをするなって連絡してきたから大丈夫だったけど
    ヤマトの人に聞いたら多いんだって

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/16(土) 15:38:11 

    >>316
    ヨドバシはサーバアタックでカード情報が漏れたことある
    ヨドバシ側のセキュリティの甘さが原因だったから、返金してもらったよ
    ヨドバシは今もちょっとガバガバだなと思う点があるし、Amazonの方がリスクは低いと思う

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/16(土) 15:44:37 

    >>340
    そうよね
    本当に認証が突破されてたら、世界中のユーザの認証情報が丸裸ってこと。そこまでの騒ぎにはなってない
    不正利用があった人は、自分で偽サイトにアクセスしてるんだと思うよ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/16(土) 15:46:55 

    >>40
    都度都度、入力するのは、詐欺サイトに引っ掛かる入力機会を増やすだけなのでは。
    こういうのって引っかからない人は大丈夫だけど、引っかかりやすい人は、公式にデータを梱包する方が安心だと思う

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/16(土) 15:48:43 

    私も今消しました!

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/16(土) 15:53:40 

    >>44
    画面にURL表示されとるやろがw

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2023/09/16(土) 15:56:47 

    ギフトカードチャージでアマプラも払ってるけど自分はこれが正解だなあ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/16(土) 15:57:53 

    >>457
    あらあらホラを連投してたキチガイかな笑

    +0

    -5

  • 468. 匿名 2023/09/16(土) 16:03:41 

    Amazonで注文した後に、カードが使えなかったって言うメールが来たのが2回あったんだけど、これもやばい?実際はちゃんと商品は届くし引き落としされてるんだけど

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/16(土) 16:07:34 

    >>468
    そのメールはおそらく詐欺だけど、
    そういうメールが来ること自体やばいのよ。
    いつか釣られるから。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/16(土) 16:18:38 

    >>298
    すごく賢いですね!!私はAmazonで毎月買い物して、アマプラも毎日使ってますが、Amazonを騙るフィッシングメール来た事ないです・・・。(◯◯市場は登録していないです。)みなさんが言うほど、他の迷惑メールもあまり来ない(来ても年数通くらい)ので、何が原因か知りたいです。スマホ決済一切していないからなどは関係ありますか?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/16(土) 16:24:26 

    >>4
    私も削除したけどアマプラ会員費用の引き落としができなくなるからまた登録するつもり

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/16(土) 16:25:31 

    >>8
    そうだね。
    昔の防衛庁(現・防衛省)が防諜対策推進会議を行ってる所に、昼食出前のおばちゃんが「まいどー!」って入って来たっていうもんね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:06 

    >>355
    よこ
    そういえば楽天のアドレスに来てます

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:23 

    そりゃ楽天の得体の知れん業者なんかと何度も取引したら
    個人情報ばらまいてるのと一緒や
    取り引きするのなら大手の特定業者だけにしとけ

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:51 

    >>189
    横だけど
    数年前から、コールセンタースタッフは中国の名前の人多くて、日本語も汲み取れないし意思疎通に時間かかるから極力アマゾンでは買わなくなった
    出品者は中国系?多いよね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/16(土) 16:59:45 

    初期に作ったGmailが
    メジャーな名字だけの
    単純なアドレスだから
    これやられてた
    プロバイダの請求だのペイパルだの
    のっとり本名入りメールが来てウザかった

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/16(土) 17:15:01 

    二段階認証も突破されたってどういうことなのよ
    私は二段階認証はしてないんだけど、設定したほうが良いのか、設定しても突破されるならどうしようもないからしなくてもいいのか悩む

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/16(土) 17:21:40 

    >>43
    最悪残高分しか使われないからクレカよりは安心な気はする

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/16(土) 17:54:12 

    >>443
    メールなどで連絡などがあってもリンクをクリックせずに絶対に正規のサイトからログインするって習慣をつけておくのは意外と大事

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/16(土) 18:00:49 

    >>449
    勝手にひっかかったって…自分が同じ被害にあってもそう思える?

    自分に非がなかったら、まずAmazonで最大限対応してもらうもんじゃないのかな

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2023/09/16(土) 18:29:47 

    ときどき音楽ダウンロードしてるからクレカ消せない…
    アマ以外を探すか…

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/16(土) 18:31:56 

    >>363
    それは謎ですねー
    注文者とお届け先が違うことで何か混乱してるとかでしょうか
    お金引かれてる訳じゃないからこのままでもよさそうですが、今後も怪しい動きがないか注視はしておいた方がいいかもしれませんね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/16(土) 18:58:34 

    >>399
    ありがとうございます。ガルちゃんは親切な方が多いです。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/16(土) 19:03:18 

    >>382
    ありがとうございます。確認できました。優しい方ばかりですね。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/16(土) 19:05:26 

    >>357
    同じような文言のメール来たことある!
    最初は間違ってURLクリックしちゃったけどすぐに気付いてブラウザ閉じた
    その後も3、4回来てたけどそれっきりだな
    取りあえずAmazonアカウントのセキュリティ強化しました

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/16(土) 19:25:25 

    >>213
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/16(土) 19:29:54 

    >>473
    楽天から漏れてる可能性もあるかと。カード購入履歴チェックしておいた方がいいですよ。同じ状況でカードの不正利用があって、楽天側が対処した途端、詐欺メールが一通も来なくなったので。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/16(土) 19:52:42 

    Amazonアカウントの乗っ取りをされたことあります
    Amazonからの「注文確認メール」が来て発覚した
    Amazonプライムのアカウントで、プライムと提携会社のアプリをインストールしたらそのメールが来る仕組みらしい

    自分はAmazonアプリは入れておらず
    ファイヤースティック繋いだTVでもブラウザでもそんなチャンネルは一切インストールしてないから乗っ取られたと判った

    即刻Amazonパスワードは変更して決済情報削除して全端末からログアウトした

    推測ですが、乗っ取りをする奴は
    アカウント情報を手に入れたあと、まずAmazonプライム経由の定期購読ができるかを試すんだと思う
    (それで定期購読が契約できれば、被害者は注文確認メールの確認もして無くてその後パスワード変更等もして無くて、クレカ情報は登録したままと判断して、ギフトカードを買ったりする流れ)

    Amazon内の「メンバーシップとサブスクリプション」から
    定期購読の設定状況確認可能なので、記憶ない会社の登録が無いかどうかガル民も随時確認してほしいです!!

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/16(土) 20:25:50 

    >>470
    私もAmazonで登録してるPCメールアドレスに
    変なメール来たことは一度もないです
    20年ぐらい使ってるけど
    ここ数年はiPhoneでアプリで買い物が多いかな
    しかもワンタイムクリック
    PCで確認したけど特に変な動きはないです

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/16(土) 21:01:45 

    少し前にディスクユニオンでメアドとパスワードを漏洩された。私のアドレスも漏洩対象になってて、同じメアドを使用していたPayPalにもログインされそうになった。パスワードは全て変えているから突破されなかったけど、結局ディスクユニオンからは収束に関する連絡は1通も無かった。
    で、Amazon PAYに切り替えていたけれどAmazonもこのザマ。
    アカウント削除する前にチェックしたら、不正利用は無かったけれど、『ウィッシュリスト』を勝手に公開にされてた。点検した方が良いかもよ。

    SNSだとFacebookやXも仕様変更の度に勝手に連絡先やデータ利用Okに変更されてたりするから、使用頻度の低いサービスはアカウント削除しまくってる。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/16(土) 21:18:04 

    >>481
    それこそダウンロードしたくなったときにギフトカード登録すればいいんじゃない?
    一番少額で1000くらいからチャージできたと思うよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:46 

    >>490
    ウィッシュリストの公開は地味に恥ずかしいかもw
    (濃いオタクなのがもろバレする)

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:46 

    楽天のカード情報を削除したら、楽天を騙るフィッシングメールは一切来なくなったな。
    今来てるのはAmazonばっかりだ。
    メール見てクリックするとでも思ってんだろうか。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/16(土) 21:24:54 

    >>492
    私なんかは臭い消しとか増毛剤とかオッサンが常用するようなグッズばかりだから、職場にバレたら肩身狭いわ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/16(土) 21:35:44 

    >>477
    設定してないよりはマシなんじゃない?
    今回の件がどうやって突破したかによるけど、2段階認証抜くことできるなんてそうそうないだろうし

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/16(土) 22:32:29 

    >>82
    >>145
    私も9月頭に連続でSMSが来て、それが自分の携帯キャリアサイト(docomo)にログインしようとしてたからdocomoに電話したよ。「dアカウントは初期アカウントがdocomoメールアドレスになってるので変えてください」、って言われたのでアカウント名変えたら通知も止まった。
    ログインアカウントがメルアドならターゲットになりやすいので、もし変えれるなら変えた方がいいよ!

    >>185
    サイトによって、アカウント入力→2段階認証パスコード送信→パスワードと送信されたパスコード入力…って順番だったりするので、1段階目が突破されてるわけではないよ。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/16(土) 22:43:52 

    >>432
    ありがとう✨

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/16(土) 23:05:51 

    >>469
    ありがとう。気をつける

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/17(日) 11:30:27 

    >>470
    メールアドレスをネット中のあちこちで使用してるか否かは大きいよ
    Amazon、楽天、他の色んな店舗
    通販を利用する場所が多ければ多いほど、自分のメールアドレスを登録しまくってるからね
    それらのどっかから漏れてるか、或いは詐欺側が行き当たりばったりの文字列で送ってる

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/17(日) 14:41:18 

    >>360
    そこから申請してます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。