ガールズちゃんねる

PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

2614コメント2018/12/19(水) 14:32

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 08:31:38 


    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも|BIGLOBEニュース
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    スマートフォン決済サービスの「PayPay」で、見に覚えのないクレジットカード利用があったとの報告がTwitterで相次いでいる。PayPay社に確認したところ、同社から情報が流出した事実はないとのことだった。


    ・11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中には、「paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました」「合計100万に近い金額だったのでとても不安」と高額の被害を訴える声も存在。

    ・PayPay社の回答を踏まえると、不正利用の被害報告が本当の場合、「PayPay」アカウントの乗っ取りではなく、何らかの手段で入手したカード情報を第三者が「PayPay」に登録して利用した可能性がある。このため、「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。

    +1171

    -21

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 08:32:15 

    うわぁ…

    +2176

    -15

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 08:32:20 

    やっぱりなー

    +2334

    -12

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 08:32:39 

    ほらな

    +1699

    -16

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 08:32:41 

    クレジットカードってこれがあるから怖いよね

    +2854

    -20

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 08:33:13 

    これ本当ならやばいな。
    嘘でもやばいけど。

    +2173

    -15

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 08:33:23 

    >「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり

    勘弁してくれ

    +4786

    -13

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 08:33:56 

    スマホ使ってる時点で個人情報なんて抜かれてるんだから、グダグダ騒ぐな!
    って人がきっと来るよ(笑)

    +2362

    -28

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 08:34:20 

    こういう情報流出って
    しててもしてないって言い張ったらいけるのかな?
    調査が入るわけじゃないよね?

    +1232

    -23

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 08:34:24 

    想定内

    +688

    -13

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 08:34:48 

    登録した途端にキャンペーン終わっちゃった!って言ってる人がいたw

    +1765

    -14

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 08:35:46 

    だろうと思ってた

    +737

    -15

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 08:35:49 

    いや、これpaypayのせいじゃないやん
    ほらね、とか得意げなガルちゃん民うざいわー

    +214

    -512

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:09 

    >PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。

    PayPayから流出してなくても、PayPayの本人確認のシステムがザルなのが問題

    +2476

    -14

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:20 

    水原希子がCMしてるオリガミも
    paypayと同じく中国のアリペイと提携してるから、情報ぬかれるよ!

    +1895

    -16

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:37 

    登録して無い❗️

    +1070

    -15

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:39 

    どーすりゃいいのさ

    +398

    -8

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:41 

    あれだけヤバそうな香りがプンプンしてたのに使ったんだから自業自得

    +1641

    -80

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:47 

    一般人の個人情報なんか価値ない(笑)
    とか言う人がたまにいるけどこういうニュース知らないのかな

    +1196

    -8

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 08:36:55 

    胡散臭いと思ってたから使わなくて良かった

    +1290

    -18

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 08:37:11 

    どのカードでも起こりうるのかもしれんが
    なぜpaypay経由が増えてるかが知りたい
    犯罪の温床とかになるシステムは使いたくないな・・・

    +1452

    -11

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 08:37:13 

    すごい被害でてるね
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +764

    -12

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 08:37:51 

    これどーなんの?
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +753

    -15

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:01 

    >>7
    これ被害にあってない人も便乗で叩いてるだけかと思ってたけど、こういう意味なの?
    まじ勘弁

    +947

    -13

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:05 

    使わない方が損する・情弱って偉そうに語ってた方々、今のお気持ちは?

    +1292

    -44

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:29 

    流石秀バンク…
    「日本には絶対儲けさせない」と、言う事で法人税は500万円しか日本に支払っていないし、アメリカ国籍を取ろうとしただけありますな!
    アメリカは「日本国籍習得時の書類に不備があるからアメリカ国籍の取得不可!」と言われちゃっただけあるわ〜(反面日本大丈夫か⁉︎)

    +1339

    -12

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:35 

    結ペイペイも被害者ってことね。

    +17

    -135

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:40 

    >「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。

    PayPay使ってない、登録しなくてよかった!とか言ってる人はここ読んで!!
    クレジットカードを持っていたら不正利用されてないか確認したほうが良さそう

    +1511

    -9

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:52 

    これからどんどん増えるよ。
    本当こわい。
    いい迷惑だ!

    +846

    -5

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 08:38:54 

    >>13
    胡散臭い関西弁w

    +30

    -56

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 08:39:23 

    どっから漏れたんだろう…

    +552

    -8

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 08:39:28 

    PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、
    ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている。
    つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」

    +910

    -9

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 08:39:48 

    ごめん、私はクレカ持っていないしpaypayもしていないから良く分からないんだけど、paypayがクレカの番号とかで簡単に利用出来るアプリだから、例えば場当たり的な番号でも実際にある誰かのクレカ番号とマッチしていたらpaypay経由で不正に使われる可能性があるってこと?

    +1071

    -57

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 08:40:18 

    通販は代引きかコンビニ払いしか使わないので…。

    +793

    -32

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 08:40:21 

    なんでもクレジット機能付きのカードを作らないでほしい。カードの管理は自己責任だけど管理が面倒なほど作り過ぎてる人はたくさんいると思う、私も含めて。

    +939

    -13

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 08:41:06 

    キャンペーンがやりすぎ

    +300

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 08:41:09 

    流石、ソフトバンククオリティだね
    不正アクセスによる情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び(第一報)
    不正アクセスによる情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び(第一報)www.softbanktech.co.jp

    不正アクセスによる情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び(第一報)。このサイトは、SBT ソフトバンク・テクノロジー株式会社が運営する、企業情報サイトです。


    ソフトバンク・テクノロジーで情報流出か--「仮想通貨採掘プログラム」を検知 - CNET Japan
    ソフトバンク・テクノロジーで情報流出か--「仮想通貨採掘プログラム」を検知 - CNET Japanjapan.cnet.com

    ソフトバンク・テクノロジーは7月24日、同社が保有する検証サーバ(保守契約管理システムの検証サーバ)に対する不正アクセスが確認されたと発表した。


    2004年に起きたYahoo!BB(ソフトバンクBB)の個人情報流出事件について
    2004年に起きたYahoo!BB(ソフトバンクBB)の個人情報流出事件についてcybersecurity-jp.com

    ソフトバンクBB(現在のYahoo!BB)による大規模な個人情報漏洩について、どのくらいの方が覚えているでしょうか。2004年に同社のサービスである「Yahoo! BB」加入者約450万人分の個人情報


    弊社顧客情報を基にした恐喝未遂事件に関する現時点での調査結果について | ニュース | ソフトバンク株式会社 | 企業情報 | ソフトバンク
    弊社顧客情報を基にした恐喝未遂事件に関する現時点での調査結果について | ニュース | ソフトバンク株式会社 | 企業情報 | ソフトバンクwww.softbank.jp

    ソフトバンク株式会社の企業情報ページです。ソフトバンク株式会社の「弊社顧客情報を基にした恐喝未遂事件に関する現時点での調査結果について」をご紹介します。


    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +663

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 08:41:20 

    これは…
    クレカを持ってるだけでヤバいって事なのか

    +1133

    -9

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 08:42:13 

    何でいきなりpaypay経由限定で被害が集中してるの?

    +1014

    -4

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 08:43:11 

    利用してたやつ!?と思って調べたら、私が使ってたのpaylayってやつだった。
    これ、迷惑メールがよくくるから、ここもなんかしら情報抜かれてるなーと疑ってたところ。

    +516

    -9

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 08:43:39 

    ネーミングからして中国なんだろうと、一考にしなかった。
    安易に飛び付いたらいかん

    +903

    -12

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 08:43:49 

    みんなSoftBank&中国の会社がやってる
    キャンペーンなんかによく騙されるね?
    日本人の脆弱さにも呆れるんだけど?

    +1027

    -30

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 08:44:04 

    paypayザルにも程があるわ!
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +551

    -13

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 08:45:45 

    >>39
    キャッシュバックがあったからでしょ
    自分のカードじゃないけどお馬鹿はそんなの忘れてる

    +530

    -7

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 08:45:50 

    怖いね
    私も無駄にクレカは作らないようにしてるよ
    TSUTAYAとかクレカ機能の付いたカードになるからって作ったら支払いがリボ払いになるように設定されてて驚いた
    普通選べるよね。即解約したよ

    +1189

    -13

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 08:46:05 

    >>42
    paypay登録してない人も被害に遭ってるみたい

    +489

    -5

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 08:46:08 

    登録してないのに不正利用されるとか、本当に腹立つね。
    あーあ、やっちまったね。

    +811

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 08:46:16 

    >>13
    paypayでだけ多発してるのに悪くない訳ないのでは?

    +608

    -24

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 08:46:22 

    これ、paypayだとクレジットカード番号だけで決済が完了してしまうんだよね。
    paypay登録してない人も不正利用されてるらしい。
    防ぐ方法は無いから、こまめにクレカの明細確認するしかないっていう。

    +824

    -5

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 08:46:39 

    『PayPay社に確認したところ、同社から情報が流出した事実はないとのことだった』


    即答するなよ。


    +1073

    -8

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 08:47:17 

    もともとクレジットカード情報もれてたんだよね、それをもとにペイペイで買い物した人がいたって事みたい。

    +234

    -40

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 08:47:28 

    >>13
    登録してない人のカードが不正利用されたんだとしても、
    結局ペイペイなんかができたからそこで悪用しようとするやつらがでてきたわけで、やっぱりペイペイのせいなんですが
    あとペイペイのセキュリティが弱いから
    他人のカード使えてしまうんだが

    +740

    -13

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 08:47:55 

    >>50
    調査する気ないんだろうね、、警察とか入ればやるだろうけど

    +430

    -4

  • 54. 匿名 2018/12/15(土) 08:48:34 

    孫はこないだのスマホ通信障害は謝ったの?

    +698

    -4

  • 55. 匿名 2018/12/15(土) 08:48:40 

    paypayから流出じゃなくて、どこぞから流出した情報でpaypay利用されたってことでしょ?恐ろしいな。そんな簡単に登録できて使えるのかい。

    +621

    -6

  • 56. 匿名 2018/12/15(土) 08:48:45 

    正直めっちゃ迷惑。
    また要らん心配事が増えた。

    +645

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/15(土) 08:48:58 

    ファーウェイスマホでsimeji使いながら、paypay批判してる人居そうw

    +537

    -8

  • 58. 匿名 2018/12/15(土) 08:49:44 

    >>51
    何この意味わかんないコメント
    工作員か?

    +7

    -98

  • 59. 匿名 2018/12/15(土) 08:50:25 

    >>33

    え?そうなの?
    paypayしなかったから大丈夫って思ってたのに、クレジットカード持ってるだけで気を付けないとダメって事?

    何てことしてくれたのよ~!

    +760

    -9

  • 60. 匿名 2018/12/15(土) 08:50:28 

    pay pay登録してないのに使われた人が持ってる携帯が、みんな禿のとこだったりとかあり得る?

    +416

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/15(土) 08:50:41 

    やっばりこういうのきたか
    …にしても早すぎん?

    +375

    -4

  • 62. 匿名 2018/12/15(土) 08:50:56 

    クレジットカード番だけでキャッシュ可能なの?
    おかしいよね。
    ゆるいよね。

    +748

    -4

  • 63. 匿名 2018/12/15(土) 08:51:10 

    この顔がイラつくw
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +839

    -5

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 08:51:13 

    >>58
    いや普通に意味分かるしそのとおりだと思うんだけど、分からないってまじか

    +349

    -6

  • 65. 匿名 2018/12/15(土) 08:51:44 

    中国のアプリもダウンロードすると、バックドア付いてるのあるからね!
    気になる人はリスト出てるから検索してチェックした方がいいよ!

    +331

    -5

  • 66. 匿名 2018/12/15(土) 08:52:11 

    だから、駄目だって言ったじゃん~って人多いと思う。

    +210

    -6

  • 67. 匿名 2018/12/15(土) 08:52:29 

    クレジットカード会社もいい迷惑だな
    不正利用された分て基本カード会社が負担することになると思うけど
    ペイペイは100億もキャッシュバックする余り金があるんだから全額ペイペイが補償しろよ

    +863

    -6

  • 68. 匿名 2018/12/15(土) 08:53:26 

    これはpaypayの流出でなく、もともと流出していたカードを使ったってことだよね

    +48

    -69

  • 69. 匿名 2018/12/15(土) 08:53:39 

    やっぱり(笑)

    +161

    -7

  • 70. 匿名 2018/12/15(土) 08:53:42 

    >>64
    馬鹿だろ?
    paypay経由で被害爆誕してるって記事だろーが!
    わけわかんないこと書いてんじゃねえよ。

    +25

    -102

  • 71. 匿名 2018/12/15(土) 08:53:45 

    >>64
    いや最近この手の意味不明なレスつけてくる荒らしいるから相手にするだけ無駄

    +213

    -6

  • 72. 匿名 2018/12/15(土) 08:54:03 

    登録時に、運転免許証などの身分証明書の情報を渡さなければならなかったやつだよね。
    がるちゃんでも「怪しい」「情報抜きとられてる」って話題になってたね。
    アカウントの削除もできないし、
    登録してなくても被害にあうのね…。
    怖い…。


    > 「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題を呼び、 実際に10日間で100億円相当をばらまいて話題となったバーコード決済アプリ「PayPay」。
    > このキャンペーンのためにアカウントを作ったという方も多いのではないでしょうか。このPayPayのアカウントは、現時点では削除できない仕様となっています。
    PayPayアカウントは削除できない - Engadget 日本版
    PayPayアカウントは削除できない - Engadget 日本版japanese.engadget.com

    「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題を呼び、実際に10日間で100億円相当をばらまいて話題となったバーコード決済アプリ「PayPay」。このキャンペーンのためにアカウントを作ったという方も多いのではないでしょうか。このPayPayのアカウントは、現時点では削除...

    +382

    -4

  • 73. 匿名 2018/12/15(土) 08:54:05 

    paypayは対策打つ気ないみたいだし、もう消えてくれないかな。
    おかしなアプリばっかり流行らせやがって。
    はなから登録する気もないのに、勝手にカード使われる可能性があるとか最悪!

    +666

    -4

  • 74. 匿名 2018/12/15(土) 08:54:05 

    paypayもアリペイも情報抜かれるだけ抜かれる

    +343

    -4

  • 75. 匿名 2018/12/15(土) 08:54:37 

    >>68
    コピペ工作員わいてるやんw
    やべーなpaypay

    +225

    -9

  • 76. 匿名 2018/12/15(土) 08:55:10 

    これはpaypayじゃなくて元々流出してたクレカ情報をpaypayで使われたんじゃないかって言われてるよね。

    +26

    -99

  • 77. 匿名 2018/12/15(土) 08:55:12 

    クソ迷惑
    早く消えろよ
    そもそも日本には既にいくつも電子決済があるんだからいらねーし

    +575

    -3

  • 78. 匿名 2018/12/15(土) 08:55:22 

    >>68
    そこはまだ断定出来てないと思う。手当たり次第に番号試してる可能性もある。

    +183

    -5

  • 79. 匿名 2018/12/15(土) 08:56:02 

    情報を流出してないなんて言ってるけど、paypay、手に入れた情報を売ってそうだけどな。
    登録させた手順からいって、情報が目当てだっただろうし。

    +409

    -5

  • 80. 匿名 2018/12/15(土) 08:56:15 

    >>72
    すごいね
    身分とカード情報をセットで抜く手だね
    怖すぎるわ
    こんなの良く飛びつくな

    +557

    -3

  • 81. 匿名 2018/12/15(土) 08:56:44 

    怪しすぎる

    +165

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/15(土) 08:57:54 

    横だけど、私も記事読んで>>51と同じ解釈をしたんだけど間違ってるの?
    誰か教えてください。

    +15

    -28

  • 83. 匿名 2018/12/15(土) 08:58:17 

    Paypay登録も利用もしてないけど、昨日メールきて慌てた。関係ないメールなら無視して下さいって記述もないし、不親切だと思う。

    +259

    -3

  • 84. 匿名 2018/12/15(土) 08:58:19 

    ソフトバンクってだけで信用できんね
    球団のファンも騙されない様にね!

    +451

    -3

  • 85. 匿名 2018/12/15(土) 08:58:40 

    これから登録しようか検討中だったけど
    こういった問題が起きると止めようかなと思いますね
    使わないのは時代遅れとは言われますが
    自分の勘を信じた方が良いね

    +398

    -2

  • 86. 匿名 2018/12/15(土) 08:59:11 

    身分証まで登録してるのに
    なんで赤の他人名義のクレカ使えるの?
    氏名一致してないのに使えるってこと?
    身分証出させた意味ねーwww

    +825

    -5

  • 87. 匿名 2018/12/15(土) 08:59:40 

    まるでロシアンルーレット
    番号適当に入れてキャッシュ

    +304

    -6

  • 88. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:11 

    >>72
    これまじ?
    ガルちゃんでも登録した人結構いたけど、みんな本当に免許証情報とかも登録したってこと?
    しかも一度登録したら消せないとか怖すぎるんだけど。

    +662

    -4

  • 89. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:28 

    要するにペイペイ叩きしたいマスコミが騒いで、見事にガル民が煽られてる話ですね。

    +4

    -103

  • 90. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:34 

    PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しているが、
    そのPaytmはソフトバンクグループが出資する中国の阿里巴巴集団(アリババグループ)が技術協力を行っている。

    って、中国に情報が流出してるじゃないのよ。
    PayPayの個人情報が中国に流れる可能性も? | ビジネスジャーナル
    PayPayの個人情報が中国に流れる可能性も? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

     NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯電話3社が基地局などの通信設備から中国製品を除外することが明らかになった。使用中の通信機器に加えて、次世代の通信…(2/2)

    +340

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:49 

    待て、番号入れだだけで使えるなら、チラチラ誰かがカード番号見ただけで使えるの?
    店の人、見放題。
    ゆる過ぎる

    +484

    -10

  • 92. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:49 

    カード被害が出るのはカードをスキニングかカード情報を登録した会社の2パターン。
    今回はpeypeyが怪しいと思うのが普通でしょ?

    +360

    -16

  • 93. 匿名 2018/12/15(土) 09:01:12 

    >>63
    SoftBank&中国アリペイ&吉本興業

    見事な反日トリオ🔥
    こんなのに乗せられる日本人も馬鹿

    +451

    -4

  • 94. 匿名 2018/12/15(土) 09:01:23 

    やるならせめてペイペイ登録者だけにしてくれよ
    ペイペイ登録してない人間まで巻き込むとか
    はた迷惑にも程がある

    +847

    -6

  • 95. 匿名 2018/12/15(土) 09:02:02 

    >>82だけど、元々漏れてた番号もあるし、適当に入力したらたまたまその番号のカードが存在したから使えたってことかな?

    +184

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/15(土) 09:02:54 

    クレジットカードカードの表面に番号書いてるからクレジットカードってだけで危険じゃん

    +251

    -5

  • 97. 匿名 2018/12/15(土) 09:03:28 

    ペイペイって名前からしてもしかして
    ちゅうかな系?

    ならお察しだよね

    +302

    -6

  • 98. 匿名 2018/12/15(土) 09:03:55 

    >>95
    私もその認識。
    ガル民の低脳つぷりが酷い。

    +12

    -58

  • 99. 匿名 2018/12/15(土) 09:03:58 

    適当に入力して使えるとか本気でヤバくない?
    本当に番号だけで可能なん?

    +330

    -9

  • 100. 匿名 2018/12/15(土) 09:04:45 

    クレカは生体認証カードと連動しているキャッシュカードのみです。
    通販は振込か着払いオンリー(以前ここに書き込んだら、無茶無茶バカにされたけどね)
    クレカを使用するにも、突然の帰省が必要になった時だけだしね…
    不正使用が分かったら、JRかクレカ会社以外ないと思う。

    +142

    -18

  • 101. 匿名 2018/12/15(土) 09:05:04 

    >>90
    これね
    Twitterでは一部話題になってたけどね
    日本人て全然こういう情報はチェックしてないよね。平和ボケなのかな?

    マスコミがえらく宣伝してたよねペイペイ

    +324

    -3

  • 102. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:01 

    ネット上でクレジットカード支払いってやったことないんだけど、普通はカード番号だけで支払いは出来ないもんなの?

    +4

    -17

  • 103. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:02 

    バカとしか言いようがない

    +142

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:07 

    考えてたけど辞めてよかった

    +152

    -9

  • 105. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:38 

    >>43
    この画面みると、カードの名義人名入れるところないの?普通有り得ないんだが

    カード番号とセキュリティ番号はランダムで入れて一致したとしても
    カード名義とわからないと普通は利用できないはずなんだが

    というか数字ランダムでカード番号とセキュリティ番号が一致させる何て普通ないから
    普通に考えてどっかからもれたカード情報が悪用されたんだろうね

    +493

    -4

  • 106. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:38 

    >>43
    これはどういうこと?

    +37

    -4

  • 107. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:58 

    >>86
    たしかに
    そしたらセキュリティの脆弱さが一因でもあるからpaypayにも責任あるじゃん

    +294

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/15(土) 09:07:41 

    良かった
    私カード持ってないから

    +110

    -5

  • 109. 匿名 2018/12/15(土) 09:08:05 

    中国人ほど中国製を信用しないという事実
    つまりそ〜ゆ〜事っちゃ(笑)
    覚醒剤の売人ほどヤバイ事を知ってるから自身は覚醒剤には絶対に手を出さないというね

    +387

    -4

  • 110. 匿名 2018/12/15(土) 09:08:08 

    SoftbankからYモバイルにしたけど

    解約しよう〜、違約金はかかるけど。。。。。。

    Softbankグループはもうイヤ

    LINEは絶対に使わない。

    現金決済のどこが悪いの?

    あれだけ宣伝してた地上波テレビ局とは完全にさやならデス。

    そして 中国、韓国とも。

    +368

    -7

  • 111. 匿名 2018/12/15(土) 09:09:24 

    QRコードで支払ったりするんだよね?

    QRコードって誰でも簡単に作れるし
    中国でも何十億と不正使用されてるみたいだね

    今回の件を抜いても、なんかあまりセキュリティはよくない印象

    +231

    -2

  • 112. 匿名 2018/12/15(土) 09:10:19 

    スッキリで宣伝してたんでしょ?
    その直後にキャンペーン終了したって聞いたんだけど、本当に悪質だね。

    +373

    -2

  • 113. 匿名 2018/12/15(土) 09:10:25 

    本当に日本人っていいカモだな(笑)
    シッカリしてくれよ…

    +412

    -2

  • 114. 匿名 2018/12/15(土) 09:12:07 

    >>110
    解約しな!
    あんな会社に個人情報握られてるだけでもリスクだよ

    +229

    -3

  • 115. 匿名 2018/12/15(土) 09:12:51 

    調べもしないで批判してる人は情弱で貧乏
    利用してる人は誰にも迷惑かけてないからいいでしょって言ってた人はどう思ってますか?

    +122

    -5

  • 116. 匿名 2018/12/15(土) 09:13:24 

    ソフトバンクはこんな会社
    日本人は知っときましょう!
    朝鮮大学の出身者まで沢山いる会社だよ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +380

    -4

  • 117. 匿名 2018/12/15(土) 09:13:38 

    近所の何にでも飛び付くママが今週頭に「旦那も子供も家族全員paypay登録して500円ゲットした!それだけでも値打ちあるからpaypayやらなきゃ損だよ!ファミマで使えるし!今週末は電機店に行く予定!」って言って周囲に勧めていた。
    ママ友の数人は話に乗って、家族全員登録したみたい。

    私はこういう話に消極的だし疎いからやらなかったんだけど……。
    子供まで巻き込んで大丈夫?って思ったわ。

    +480

    -6

  • 118. 匿名 2018/12/15(土) 09:14:44 

    >>112
    スッキリ以外でも
    かなりのワイドショーやニュースでも
    PayPayのキャンペーン宣伝してたよ
    本当に誰が責任とるんだ?

    +409

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/15(土) 09:15:13 

    みんな、悪用されるって思わないの?
    アホでしょ
    規約とか読まないの?

    +246

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/15(土) 09:15:52 

    カード番号、日付、セキュリティ番号の数字だけでいけるなら
    コンピューター使って、ランダムに入力していけば
    数うちゃ当たる形式で簡単に使えるね・・・

    小額だとカード会社も本人も気づかずにいる人もたくさんいるかもね

    +343

    -4

  • 121. 匿名 2018/12/15(土) 09:15:53 

    20%還元とか
    おいしい話には裏があるんだね
    気をつけよう

    +358

    -4

  • 122. 匿名 2018/12/15(土) 09:16:34 

    >>117
    やばすぎ家族w
    たった500円のために、家族全員の情報を中国にさしだしてバカだね

    +517

    -1

  • 123. 匿名 2018/12/15(土) 09:16:49 

    ガルちゃんの中で使って何か不都合があった方いますか?

    +24

    -2

  • 124. 匿名 2018/12/15(土) 09:17:13 

    ほら見ろやっぱり現金が最強じゃんか!

    +395

    -13

  • 125. 匿名 2018/12/15(土) 09:17:26 

    HUAWEI排除するんだったら、ついでに中国アプリもやっちゃってください。
    実際短期間でこんなに被害出てるんだから、まさかこのまま野放しにしませんよね?
    ちょっと間を置いて、またあの不気味なCM流れませんよね?

    +400

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/15(土) 09:17:52 

    ペイペイしてないけど、念のため明細確認したわ。いらん心配かけないで欲しいわね!

    +284

    -2

  • 127. 匿名 2018/12/15(土) 09:18:06 

    ちなみに中国ファーウェイの
    日本のスマホ契約書
    しっかり情報利用しますと書いてある!
    日本人よ。しっかりせーよ!
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +345

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/15(土) 09:18:48 

    >>117
    たった500円で家族の個人情報を売るって…
    自分で調べたりしない低脳一家のママ友なんだね

    +350

    -4

  • 129. 匿名 2018/12/15(土) 09:19:07 

    paypay利用してて不正利用された人はカード番号替えた後、その番号を再度paypayに登録しない限りキャッシュバックないってことかな?
    不正利用されてまた登録し直す人はそうそういないだろうし
    情弱なのでw使用しなくて良かったです

    +110

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/15(土) 09:19:32 

    関西住みなんだけど、先週土曜の「せやねん」で
    トミーズ雅が開口一番、paypayキャンペーンをメチャクチャ絶賛していた。
    「これは凄いで!みんな絶対にした方が良いで!」みたく熱弁。

    今日も、もうすぐ始まるけど何て言う楽しみだわ。

    +416

    -3

  • 131. 匿名 2018/12/15(土) 09:19:45 

    >>84
    ソフトバンクが日本の球団を持っている時点でオカシイ。

    PayPay、クレカだけの問題じゃないよ。

    中国の日本制覇。

    政府がだらしなすぎる。無能。

    テレビ局の洗脳はすごい力。

    +432

    -4

  • 132. 匿名 2018/12/15(土) 09:19:47 

    結局は
    ルールや国際市場の信頼が有る円やドル等の為替通貨が一番(当たり前の話)

    +75

    -2

  • 133. 匿名 2018/12/15(土) 09:20:43 

    >>85
    逆にこのご時世ほいほい登録する方が時代遅れな気がします。

    +254

    -2

  • 134. 匿名 2018/12/15(土) 09:20:47 

    水曜日のダウンタウンで、現金最強説して、もっと現金化を進めるべき

    +373

    -8

  • 135. 匿名 2018/12/15(土) 09:22:15 

    日本で詐欺が横行するのも
    詐欺に簡単に引っ掛かるのも頷ける

    +201

    -5

  • 136. 匿名 2018/12/15(土) 09:22:42 

    PayPay登録してなくてもカード不正利用って所が怖い。
    少し前にDiorでオンライン会員の個人情報流出してたよね?
    そういうのって今回の件みたいなのに利用されそうで怖い。

    +326

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/15(土) 09:24:49 

    ウェブ上にカード情報を入れるのは警戒したほうがいい
    ネットバンキングも
    これらのプログラミング開発している人と詐欺集団は表裏一体

    +224

    -3

  • 138. 匿名 2018/12/15(土) 09:25:55 

    >>130
    そういえばラインも、芸能人がテレビで遠回しに宣伝してたみたいです。
    普通企業名など固有名詞はピー音で隠すのに。
    お金を貰ってるんでしょうね…。

    +189

    -4

  • 139. 匿名 2018/12/15(土) 09:26:23 

    JCB使えないからVISAから変えよ

    +4

    -21

  • 140. 匿名 2018/12/15(土) 09:26:50 

    これから電子マネーを押していくんでしょ?
    不安しかないんだけど大丈夫なの?

    +269

    -2

  • 141. 匿名 2018/12/15(土) 09:27:26 

    この前、コンサートチケットの抽選予約でカード番号とか登録したのに結局はずれて、情報だけ取られたから心配だよ。年末間際に心配増えるとやだね。
    カード減らして行った方がいいね。

    +204

    -2

  • 142. 匿名 2018/12/15(土) 09:27:34 

    えー!?
    Amazonや楽天使うから困ったな
    ここと契約してないJCBにするしかない

    +134

    -4

  • 143. 匿名 2018/12/15(土) 09:28:09 

    カード会社は契約切れよ

    +268

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/15(土) 09:28:48 

    知り合いのシンママがクレカ持ってなくていじけてたけど、この話をしてあげよう

    +169

    -9

  • 145. 匿名 2018/12/15(土) 09:29:50 

    通販とかさ、現金払いだと手数料つけたりして、何かとカードが便利って空気だすけど、やっぱり怖いよね。

    +334

    -3

  • 146. 匿名 2018/12/15(土) 09:30:04 

    相変わらず情報を正しく読み取れない人多いね
    ペイペイやってなくてよかったー、そら見たことかって
    ペイペイ経由での不正利用が増えてるって話だからペイペイ登録してなくてもカード持ってれば誰でも不正利用される可能性があるってことだよ
    ちゃんと読もうか

    +32

    -48

  • 147. 匿名 2018/12/15(土) 09:31:28 

    >>33
    クレジットカードは
    クレジットカード番号と他に「有効期限」と「セキュリティー番号」があるから
    その場で適当な番号入力して使うのはほぼ不可能。

    これに+ついてるって事はこのトピにいる人はクレカ持ってないって事?
    無知すぎる。

    +243

    -19

  • 148. 匿名 2018/12/15(土) 09:31:32 

    LINEpayも同じようなキャンペーン始まったね、気をつけて〜

    +267

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/15(土) 09:31:49 

    怪しいと思ってたよ。
    しかも登録解除できないんでしょう?
    ありえない。

    +207

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/15(土) 09:33:43 

    現金で支払うのが、時代に遅れているの?

    じょ〜だんじゃない!!!

    スパーのポイントカードにも私は全部デタラメを書いている。

    +177

    -10

  • 151. 匿名 2018/12/15(土) 09:36:06 

    >>140
    電子マネーなんて、大丈夫じゃないよ!
    絶対に!
    データベース管理部にいたから。。。。。。

    +248

    -4

  • 152. 匿名 2018/12/15(土) 09:36:22 

    >>114
    解約しても情報は残るじゃん

    +163

    -3

  • 153. 匿名 2018/12/15(土) 09:36:25 

    口座はありえないから、やるならクレジットかなーと思ってたけど、やっぱり信用ならなくて利用しなくてよかった!
    でも、もっと長期間だったら流されてやってたかもしれない。
    たくさんのバカに助けられたw

    +97

    -15

  • 154. 匿名 2018/12/15(土) 09:36:58 

    1.クレカの情報が抜き取られる
    2.その情報でpay payが登録されて不正利用の被害にあう

    paypayの登録時の本人確認がザル(>>14)なのが今回のポイント ってことなのかな?

    +199

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/15(土) 09:37:22 

    スーパーでも機械通すだけでクレカ使えるよ。サインもいらないし。

    +115

    -3

  • 156. 匿名 2018/12/15(土) 09:37:42 

    ソフトバンクだし
    勝手に引き落とされたと聞いても
    驚かない。普段の対応が対応だし

    +145

    -2

  • 157. 匿名 2018/12/15(土) 09:37:45 

    >>148
    これでLINEPayする人は


    チョーマヌケ

    +242

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/15(土) 09:38:21 

    やっぱり現金払いが一番安全。

    +260

    -4

  • 159. 匿名 2018/12/15(土) 09:38:35 

    クレカの不正利用は支払い義務ありませんよ。

    +248

    -1

  • 160. 匿名 2018/12/15(土) 09:39:10 

    記事よく読みなよ

    pay payからじゃなくて、クレカ持ってたら
    危ないんだよ。

    +11

    -53

  • 161. 匿名 2018/12/15(土) 09:39:20 

    visaのクレジットカードはこの間落とした時に止めたわ。
    YahooJAPANカードもマスターも持ってないわ

    +93

    -3

  • 162. 匿名 2018/12/15(土) 09:39:42 

    なんでこんな怪しげなのに手が出せるのかしら
    危機感なさすぎ
    キャンペーンとか乗せられちゃうのもなんかね…

    +184

    -3

  • 163. 匿名 2018/12/15(土) 09:39:44 

    FBIもお墨付き!
    中国ヤバいって。
    中国系の通信機器とか、電子通貨システムなんてヤバいに決まってるやん!
    100均の製品買うのとは違うんやで!
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +326

    -1

  • 164. 匿名 2018/12/15(土) 09:40:05 

    >>148
    私LINEやってないんだけど、あのCMみたいに割り勘の時に私だけLINEpay使えないって言ったらめんどくさいって思われるんだろうな…。
    でも絶対やらないけど!

    +327

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/15(土) 09:40:06 

    私は収入も低いし現金や貯金を余り持って無いからクレジットカードが無いと困る…

    +62

    -14

  • 166. 匿名 2018/12/15(土) 09:40:32 

    ふざけんなー
    クレジットカード持ってるだけで危ないやんか!
    ゆるいんだよ、キャッシュするときの入力が!

    +225

    -3

  • 167. 匿名 2018/12/15(土) 09:40:55 

    これ宮川大輔がCMしてたね
    イッテQといい今年は宮川大輔散々な年だね笑

    +430

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/15(土) 09:41:15 

    情報流出って ありえません!

    情報を盗むの!

    +35

    -4

  • 169. 匿名 2018/12/15(土) 09:41:30 

    100億あげたぶん、不正利用の売り上げで取り返そうとしてたりして。
    自分さえ儲かればいい中国人ならなんの不思議もない。

    ソフトバンクさん、19日の上場後が楽しみねー。

    +326

    -2

  • 170. 匿名 2018/12/15(土) 09:41:53 

    >>167
    よく笑っていられるね。

    +9

    -9

  • 171. 匿名 2018/12/15(土) 09:42:03 

    ビットコインとか仮想通貨も85%は中国人が利用してたしね。
    日本人って中国のいい鴨なんだろーね。

    +256

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/15(土) 09:42:38 

    ペイペイのあまあまなキャッシュの仕方に問題がある。

    +105

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/15(土) 09:43:27 

    paypay利用しないのと、クレカ持たないのはまた別の話。

    +215

    -4

  • 174. 匿名 2018/12/15(土) 09:43:38 

    今まで通りゆめカードに現金チャージしてのゆめか払いで十分だな。500円券うれしいし。

    +103

    -1

  • 175. 匿名 2018/12/15(土) 09:45:10 

    なんかこれって他で情報抜き取りが前段階にあってPayPayシステム作ったかのような件だね
    不正利用スムーズすぎる

    +271

    -5

  • 176. 匿名 2018/12/15(土) 09:45:11 

    朝のニュース番組でやってた
    paypay、クレジットカード会社、ケータイ会社に
    登録、買い物来た時に送信される個人情報についてって
    長ったらしい規約に書いてあるから
    同意した人はそれなりに覚悟がいるって言ってたよ

    +160

    -4

  • 177. 匿名 2018/12/15(土) 09:45:16 

    >>147
    だとすると内部犯行説?
    登録した人大変だな

    +15

    -3

  • 178. 匿名 2018/12/15(土) 09:45:32 

    >>169
    よくこのタイミングで上場するよね
    孫正義って本当に日本をなめてんだよ

    +307

    -4

  • 179. 匿名 2018/12/15(土) 09:45:40 

    はーあ、なーにが電子マネーだよ。
    テクノロジーだよ。
    人に信用がある日本はアナログでいいわ。
    中国とか人に信用がないからテクノロジー頼りなんじゃん。
    つまり人がお金の管理が出来ない国がやるんだよ。

    +321

    -7

  • 180. 匿名 2018/12/15(土) 09:45:45 

    >>165
    まぁね、そういう人も多いからね
    正直私もだけど…(笑)
    だからこそカード会社には顧客管理の安全性だけはシッカリして欲しいです。分かってるでしょうけど信用を失ったらオワリですから

    +67

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/15(土) 09:47:07 

    今回のこの件では

    ワイドショーは罪は重い

    +283

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/15(土) 09:48:37 

    >>179
    中国で現金が出回らない最大の理由
    民度
    これに尽きる

    +262

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/15(土) 09:49:11 

    クレカ否定派の言ってることって
    「車乗ると死ぬ可能性あるし、相手を死なせる可能性あるから怖くて乗れな~い」
    って言ってるのと同じだよ。
    上手く使えば便利なのに。

    +13

    -45

  • 184. 匿名 2018/12/15(土) 09:49:16 

    この時代に名義確認もないなんて
    いろいろ確信犯では?
    このシステムが大々的に通る日本てどうなのさ

    +199

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/15(土) 09:49:17 

    まぁ、paypay=払え払え!だからねー
    世の中、タダでお金をくれる優しい人なんかいないってば。

    +260

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/15(土) 09:50:43 

    いらんカード断捨離しよ
    そういえば、一枚も持ってない旦那何も困ってないしバカみたいに独身時代の貯金がある

    +142

    -6

  • 187. 匿名 2018/12/15(土) 09:51:33 

    ひとまず一枚にしよ
    使ってないやつみんな解約した方がいいよ

    +154

    -3

  • 188. 匿名 2018/12/15(土) 09:52:12 

    あらら、早かったね被害報告が。
    よく調べて考えればpaypayなんぞやらない方が良かったのに、お金につられたらこうなるわけだ。
    これでも反省できない人はまた中韓の餌食になるね。皆賢くならないとほんとに痛い目みるよ。

    +133

    -3

  • 189. 匿名 2018/12/15(土) 09:52:33 

    みんな中国の怖さわかってる?
    いま現在もウイグル人やチベット人を弾圧しまくってる国なんだよ?
    こんな国に個人情報ぬかれる怖さの自覚がなさすぎるよ。
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +304

    -3

  • 190. 匿名 2018/12/15(土) 09:52:38 

    >>27
    どちらかと言うと、未必の故意じゃあなかろうか。

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/15(土) 09:53:06 

    >>112
    スッキリで宣伝?お得ですよ〜みたいな放送をしていたり、cmが バンバン流れていた時点で なんだか胡散臭かったです。
    登録利用はしていないけど、やっぱり怖いなと思いました。

    +201

    -1

  • 192. 匿名 2018/12/15(土) 09:53:28 

    PayPay,
    アリババ
    ファーウェイは


    中国共産党がCEO

    +247

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/15(土) 09:55:02 

    >>182
    中国で電子マネーが発達したのは
    偽札が凄まじく多いから
    これだけだよね

    それをいい物の様に報じてる日本のマスコミの罪は重いね

    +332

    -1

  • 194. 匿名 2018/12/15(土) 09:55:58 

    中国全土の監視カメラを作ってる企業に

    日本企業もあるって。

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/15(土) 09:56:14 

    ヤフーニュースでは全く記事が無い

    +194

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/15(土) 09:56:36 

    クレジットカード辞めたよ
    めちゃくちゃ貯金増えたよ
    私には合わない

    +118

    -10

  • 197. 匿名 2018/12/15(土) 09:57:29 

    >>183
    車検出してないボロ車に乗りたくない

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2018/12/15(土) 09:57:40 

    >>127
    まだ少しだけマシかも…
    Tポイントカードは利用しますと書かれていないのに、伊勢丹松坂屋通販に住所氏名を売った!
    買う方も買う方もだけど、勝手に売るな!
    もっとソフトにTポイントカード会社と伊勢丹松坂屋通販に電話した。

    +72

    -4

  • 199. 匿名 2018/12/15(土) 09:58:18 

    >>193
    ネットでも工作員なのかしらないけど、カード持ってない人を馬鹿にする人多いよね。
    ポイントつくのにとか、遅れてるよねとかさ。

    +154

    -7

  • 200. 匿名 2018/12/15(土) 09:58:40 

    だからPayPay中国関わってるって言ってたのに
    安物買いの銭失いってこのことじゃんw

    +145

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/15(土) 09:58:59 

    今、テレビでpaypayのCMしてた。
    明らかにpaypayに問題があっておかしなことが起こってるのに、
    何の対策も講じずさらに被害者を増やそうしている姿勢が腹立つ。
    CM、自粛しなさいよ。

    +291

    -1

  • 202. 匿名 2018/12/15(土) 10:00:13 

    集金ペイ

    こんなの登録して利用する奴がバカ

    +146

    -1

  • 203. 匿名 2018/12/15(土) 10:00:32 

    >>37
    ここはな・・

    グレーゾーンの商売して バレたら
    「すんません やっぱ駄目か 笑」の会社だから。

    ダダ漏れじゃなくて 情報ぬいて売ってるんじゃないか。

    まあ今の世の中 生まれ落ちた瞬間から個人なんて無いと同然だけど。
    マイナンバーはカードなくても 全員ついてるし つくし。
    ネットでカード使わなくても オフでつかう。
    クレジットじゃなくても 他のカードつかえば同じ。

    せめて IDとパスは めんどくさいのにして 使い回さない。
    ツイッター メルアド ラインなどは連携させないとか。
    それくらいはしましょうよって 所ですかね。

    +97

    -5

  • 204. 匿名 2018/12/15(土) 10:00:39 

    >>130

    私も先週「せやねん!」見てたから、あれだけ推してた雅が何か言うかと思ったら、今のところpaypayの「ペ」も言わないね。

    「今週の気になるお金」のコーナーなのに。
    分かりやすいわwww

    +195

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/15(土) 10:01:06 

    >>193
    しかも、QRコード式を取り入れたあとも、
    偽QRコードを読み取らせる詐欺が横行していて酷い状況らしいよ。
    そんなガバガバのシステムを日本に取り入れないでほしいよね。

    +131

    -1

  • 206. 匿名 2018/12/15(土) 10:01:24 

    >>195
    本当だ、100億キャンペーン終了の記事の次は、LINEpayの記事ばっかり…。

    +174

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/15(土) 10:01:36 

    胡散臭い〜と思ってたらキャンペーン終わって、更には個人情報抜かれるとか…。やらなくてよかったー。解約もできないんだよね、これ。ヤバスギ

    +149

    -2

  • 208. 匿名 2018/12/15(土) 10:03:09 

    これって不正利用だからカード会社が負担してくれるんだよね?多発してるんならカード会社の被害大きいんじゃない?

    +28

    -4

  • 209. 匿名 2018/12/15(土) 10:03:14 

    そろそろ日本政府も中国に対する、あらゆる物を規制してほしい。
    だから国民の民意も盛り上げましょう。
    中国とアメリカはもう戦争状態なんだよ。
    日本人も危機感をちゃんと持ちましょう。
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +236

    -2

  • 210. 匿名 2018/12/15(土) 10:03:22 

    登録した人はもちろん、クレジット会社も大損害だね。
    中韓のシステムを大々的に宣伝するマスコミの罪は大きい

    +222

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/15(土) 10:03:32 

    >>201
    えっ、まだやってるの?
    ソフトバンクありえないね。
    さすが通信障害のお詫びもせずにファミチキ無料クーポン配信するだけあるわ。

    +177

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/15(土) 10:04:29 

    ○ネッセさん、子供産まれたらそっこーうちに郵便が来た
    なぜ?子供の名前、どこから?
    産まれたばかりなのに。

    +317

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/15(土) 10:04:29 

    私達の税金で作った電波を使って


    テレビ局のワイドショーで大宣伝し


    Softbannkが中心となり


    大詐欺して、クレカ、テレビ局、芸能人だけの


    そんな小さな問題じゃないと思う(情弱より)

    +132

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/15(土) 10:04:34 

    これpaypayじゃなくて最初からクレジットカード情報抜かれてるアホが騒いでるだけであって
    クレジットカードのセキュリティの甘さが問題って話なのでは……?paypay叩きトピでいっても無駄だと思うが

    +8

    -67

  • 215. 匿名 2018/12/15(土) 10:04:47 

    利用登録してなくともってそれクレジットカードがどこかで流出しただけやん…

    +4

    -43

  • 216. 匿名 2018/12/15(土) 10:05:24 

    >>191
    昨日か一昨日くらいにあさチャンでもやってたのに、即キャンペーン終了してて呆れた
    胡散臭いなーと思ってたら中国系だったのね

    +153

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/15(土) 10:05:45 

    12月6日に起きた、ソフトバンクの大規模な通信障害もpaypayが原因ではないかという話が出てたよね。
    PayPayが12月4日より開始しているキャンペーンの影響を受け、優遇対象となっているソフトバンクユーザーの利用が集中したのではないかって。
    (PayPay広報は取材に対してソフトバンクの通信障害に対しコメントする立場にないと回答)
    ソフトバンクの通信障害はPayPayが原因?!キャッシュレス決済の課題は「電池切れ」か? | QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説!
    ソフトバンクの通信障害はPayPayが原因?!キャッシュレス決済の課題は「電池切れ」か? | QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説!xn--qr-ny1ey0d.com

    2018年12月7日13時頃、ソフトバンクで大規模な通信障害が発生しました。 ソフトバンクが全国で提供する携帯

    +100

    -1

  • 218. 匿名 2018/12/15(土) 10:06:32 

    >>214
    来た 
    ペイペイの甘さ

    +74

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:00 

    >>214
    それに漬け込んだ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:44 

    ペイペイに被害が集中してるならペイペイにも原因あるよね?

    +130

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:45 

    もはや叩き売りしてるけど買うヤツいるんかね?
    ファーウェイもNHKが宣伝してたねぇ(笑)
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +169

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:52 

    テレビ局が在日や草加の巣窟なのに頻繁にCM流れてる時点でかなり怪しかったよね。
    そう思ってやらなかった人も多そう。

    +168

    -4

  • 223. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:56 

    >>199
    それと我々日本人って自分で考える事もせず周りに流されて何でもすぐ飛び付く所も有るよね?最近は段々と変わって来たみたいだけど、まだ一部に居ますよね。自分の身の丈も考えられない人とか

    +62

    -4

  • 224. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:58 

    韓国ソフトバンクと中国でしよ
    予想されてた通りじゃん!
    とりあえず登録したクレカとかにお金を抜いた方がいいしクレカ自体を解約した方が無難

    +99

    -3

  • 225. 匿名 2018/12/15(土) 10:08:03 

    >>209
    靖国神社で放火パフォーマンスやった香港人ってこいつ?

    +102

    -1

  • 226. 匿名 2018/12/15(土) 10:08:32 

    >>213
    気付く遅かったけど、Softbankは日本人の敵だね。

    +162

    -1

  • 227. 匿名 2018/12/15(土) 10:08:54 

    >>219
    既に入り込まれてるのにpaypay側に文句いってもしゃーないやろ
    paypayなんかなくても他で使われてるわ

    +1

    -47

  • 228. 匿名 2018/12/15(土) 10:09:02 

    とりあえず結論だけを言うと
    不正利用されたものは払わなくていい
    カード会社もそこまで馬鹿じゃない…

    +133

    -2

  • 229. 匿名 2018/12/15(土) 10:09:05 

    番号適当に入れたらいいんならそんなキャッシュ方法あかんやん
    セキュリティもなんもない

    +127

    -1

  • 230. 匿名 2018/12/15(土) 10:09:25 

    >>217
    そーなんだよね
    海外でエリクソン使ってても通信障害起きてない国もあったらしいからね
    ソフトバンク気持ち悪りいー

    +112

    -2

  • 231. 匿名 2018/12/15(土) 10:09:46 

    カード会社契約切りなよ、、、

    +139

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/15(土) 10:10:17 

    再発行手数料誰が払うの

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/15(土) 10:10:20 

    >>216
    そうそう

    アサちゃんでシッカリ宣伝してたね、ビックリした。

    +65

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/15(土) 10:10:40 

    >>225
    香港人っていうか
    中国共産党が金だしてる活動家だよ

    尖閣上陸とかもやらせてる

    +128

    -4

  • 235. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:08 

    クレジットカードの番号やら日付は割りと簡単に有効なのが出せるらしい
    自称元インテリやくざ○が答えてた
    こんかいは裏面のセキュリティコード、あれも入力させられたって事?

    +25

    -2

  • 236. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:33 

    昨日の夕方ニュースでPayPay特集やってたところなのにね。
    ポイントが貯まるよ〜って良い面ばかり取り上げられてたけど、やっぱ胡散臭いんじゃん。

    +156

    -1

  • 237. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:43 

    >>214
    「クレジットカードの明細を見たら、身に覚えのないpaypay〇〇という決済が同日付で複数あった」
    「paypay に70万不正チャージされてた」

    というように、(登録してる人もしてない人も)paypayを媒介に被害を受けてるから、
    paypayに何らかの問題があるのは間違いない。

    +205

    -2

  • 238. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:44 

    >>201
    テレビは完全に中国人のものだね。ハッキリわかった。

    +116

    -2

  • 239. 匿名 2018/12/15(土) 10:14:14 

    >>2姑息な真似をしやがって中国め!

    +3

    -8

  • 240. 匿名 2018/12/15(土) 10:14:54 

    クレジットカード持ってるだけで危ない
    元々漏れようが決壊したのはペイペイの甘いキャッシュ方法のせいでは?

    +1

    -15

  • 241. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:07 

    >>237
    >PayPayに70万円チャージ

    もろにPayPayにお金抜かれてるよね?
    こんなモロな情報出てるのにPayPay関係ないわけないじゃんw

    +187

    -1

  • 242. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:52 

    >>212
    それさ市役所以外なありえなくない?
    産まれたばかりの子供の名前って、、、

    +177

    -2

  • 243. 匿名 2018/12/15(土) 10:16:13 

    ↓なんか怖い…。
    キャンペーンのために3万円以上を使い、
    身分証を提示した人はたくさんいるんじゃないかと思う。


    > いつもPayPayをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    > ■3万円以上のお支払いをする場合の注意点

    > PayPayアプリやYahoo! JAPANアプリを利用して3万円以上のお支払いをする場合は、
    > 都度、ご利用店舗にご本人様を確認できる確認書類(※)の提示をお願いいたします。
    > 提示されない場合は、PayPayでのお支払いをご利用いただけない場合がございますので、
    > あらかじめご承知おきください。

    > 確認書類は、運転免許証・日本国パスポート・外国パスポート・マイナンバーカード・
    > 特別永住者証明書・在留カード・健康保険証・学生証のいずれかとします。
    3万円以上のお支払いをする場合の注意点 – PayPayからのお知らせ
    3万円以上のお支払いをする場合の注意点 – PayPayからのお知らせwww.paypay-corp.co.jp

    いつもPayPayをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ■3万円以上のお支払いをする場合の注意点 Pa...

    +77

    -1

  • 244. 匿名 2018/12/15(土) 10:16:42 

    登録してないソフバン全く関係ない、たとえばdocomoのAndroidユーザーやauのiPhoneユーザーたちも被害に遭う可能性があるってこと?
    それともソフバンユーザーの中の話?

    +97

    -7

  • 245. 匿名 2018/12/15(土) 10:16:45 

    100億まさかカード会社から故意に抜こうとしてたら怖いよ

    +156

    -1

  • 246. 匿名 2018/12/15(土) 10:16:54 

    口座はありえないから、やるならクレジットかなーと思ってたけど、やっぱり信用ならなくて利用しなくてよかった!
    でも、もっと長期間だったら流されてやってたかもしれない。
    たくさんのバカに助けられたw

    +76

    -7

  • 247. 匿名 2018/12/15(土) 10:17:45 

    >>232
    手数料もだけど
    手続きだけでも相当めんどいよ
    自業自得の人はいいけど
    関係ない人はいい迷惑だね

    +72

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/15(土) 10:18:04 

    >>212
    >>242
    ベネッセは過去にも情報流出事件をやらかしているから注意した方がいいよ。
    今も、内部から情報を流している人がいるのかも。
    ベネッセ個人情報流出事件 - Wikipedia
    ベネッセ個人情報流出事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ベネッセ個人情報流出事件 - Wikipediaベネッセ個人情報流出事件出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ベネッセ個人情報流出事件日付2014年7月9日(発覚)概要企業保管の個人情報の外部流出対処ベネッセ取締役2名の辞...

    +158

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/15(土) 10:18:17 

    >>237
    それを今決めつけるのが早いんだよ
    ネットの悪い所だよ
    すぐに100か0で一斉に叩いて気分よくなりたいだけでしょ
    状況判断出来てないのに悪人をすぐに作る

    +3

    -21

  • 250. 匿名 2018/12/15(土) 10:19:30 

    しまじろうは、、、
    なぜ虎?!

    +2

    -8

  • 251. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:12 

    >>243
    キャッシュ情報と個人情報を紐付けする為だけにやってるキャンペーンに見える
    利用する方も考えなしすぎる・・

    +120

    -2

  • 252. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:14 

    クレカは危険って騒ぐ人が必ず出るけど不正利用ごときはぶっちゃけ財布落とした時よりはよっぽど安心w

    +7

    -27

  • 253. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:26 

    これ本当なん?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:42 

    そもそも100億で釣るところがね、中国っぽいっていうかさ

    +178

    -1

  • 255. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:01 

    >>252
    めちゃくちゃめんどくさいけどな
    手数料も嫌

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:07 

    PayPay
    リンリン
    ランラン

    +34

    -2

  • 257. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:43 

    >>252
    財布落としたら私は全部再発行するよ

    +12

    -2

  • 258. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:44 

    で、その落とし前はキッチリ付けて貰うんですよね?

    +41

    -1

  • 259. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:52 

    >>254
    中国のアリババ(PayPayと提携してる)も同じキャンペーンをしたことがあるらしいから、
    今回もアリババ社のやり方なんだろうね。

    +127

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/15(土) 10:22:37 

    >>252
    財布と現金は戻ってこない場合があるもんね

    +9

    -4

  • 261. 匿名 2018/12/15(土) 10:22:44 

    >>251
    確かに。キャッシュ情報と個人情報あったら、不正に通販とか他人名義で使い放題できるね。
    あとマイナンバーなんかあれば、銀行口座も作れるね。
    オレオレ詐偽に使い放題じゃない?

    +103

    -2

  • 262. 匿名 2018/12/15(土) 10:22:47 

    怖いね…。私はauのクレカとプリカ使ってるけど使った後必ずメールでお知らせ来るから大丈夫だろうけど銀行のクレカはお知らせ来ないから調べなくちゃ…。面倒…。ペイペイはうさんくさいなーとおもってた。
    日本人の高校生が作ったレシートを買い取ってくれるやつもすぐ停止しちゃうしアプリでお金のやり取りするの信用できない。

    +126

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/15(土) 10:23:59 

    トランプ大統領は本当によくやってくれてるよね!あの人がリーダーでなかったとしたら?今頃は世界中が一体どうなっていた事か…想像したらゾッとする

    +208

    -8

  • 264. 匿名 2018/12/15(土) 10:24:01 

    >>257
    それは当たり前じゃない?
    すぐストップして再発行できるのがカードのリスクオフ面でしょ

    +3

    -8

  • 265. 匿名 2018/12/15(土) 10:24:16 

    クレカこわいな
    スマホの利用料引き落としくらいしか使ってないから、解約するわ

    +32

    -4

  • 266. 匿名 2018/12/15(土) 10:25:17 

    >>227
    ほーら例の人がやって来たよ。

    +92

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/15(土) 10:25:53 

    >>261
    マイナンバーはもうとっくに個人個人に振り分けられてますけど?(笑)

    +4

    -23

  • 268. 匿名 2018/12/15(土) 10:26:10 

    クレカの問題というよりクレカを使った怪しいキャンペーンとそれに参加した人の問題

    +115

    -4

  • 269. 匿名 2018/12/15(土) 10:26:42 

    財布と比べてるやつ
    一度漏れた情報は世界中飛び回り戻ってこないが

    +113

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/15(土) 10:27:14 

    詐欺師うはうはやねこのサービス

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/15(土) 10:28:17 

    >>266
    この人LINEやSoftBank、HUAWEIのスレにいた人じゃない?
    スマホやネットしてる時点で抜かれてるよ、っていう人

    +86

    -1

  • 272. 匿名 2018/12/15(土) 10:28:50 

    クレジット会社が今回の件は免責ですので補償しません
    と言いかねない。
    日本の会社のシステムじゃないから十分ありえる。

    +103

    -4

  • 273. 匿名 2018/12/15(土) 10:28:59 

    これ、参加したやつも罪やね
    こんなの応援するなよ
    誰も参加しなけりゃなくなるよその内

    +80

    -2

  • 274. 匿名 2018/12/15(土) 10:29:13 

    >>152
    でも解約した人の情報は使えない
    一応法律では!
    だから解約した方がまし!
    それにそんな会社に金払いたいか?

    +76

    -1

  • 275. 匿名 2018/12/15(土) 10:30:12 

    >>272
    それなら次は警察やな
    明らか詐欺

    +58

    -1

  • 276. 匿名 2018/12/15(土) 10:30:29 

    >>272
    あり得ないね

    +20

    -2

  • 277. 匿名 2018/12/15(土) 10:30:40 

    >>271
    そういうコメントするのがお仕事なんだろうね。
    分かりやすい。

    +41

    -1

  • 278. 匿名 2018/12/15(土) 10:31:32 

    PayPayのセキュリティが脆弱なんだろうね。
    PayPayアプリのこのような脆弱性を利用して、
    何らかの手段で入手したクレジットカード情報(名前、カードナンバー、有効期限、3Dセキュアさえわかればいい)をPayPayアプリに登録して、不正利用した人がいるのだと思う。
    だから、登録していないカードも不正利用されている。
    PayPayは即刻、サービスを停止して原因を追及すべき。
    そうしなければ、犯罪に加担しているのと同じ。

    PayPayに登録している人もしていない人も、
    クレジットの利用履歴をチェックした方がいいよ。
    おぼえのない履歴があったら、カード会社にすぐに連絡してね。

    +120

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/15(土) 10:32:10 

    >>273
    本人に自覚はなくても結果的にそうなってるよね。
    LINEにも言えることだけど、やってない身からすれば本当に迷惑でしかない。

    +48

    -1

  • 280. 匿名 2018/12/15(土) 10:32:11 

    >>268
    だけの問題じゃないよ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/15(土) 10:32:58 

    paypay関係ないって言うけど
    paypayで決済されて請求来てるんだから関係あるでしょ
    クレカでもサインレスとかあるけど
    paypayは登録情報のみのカード無しで決済できるの?
    怖すぎる…!

    +106

    -2

  • 282. 匿名 2018/12/15(土) 10:34:33 

    LINE動画を撮ってる人いるけど
    関係ないのにうつされるの迷惑行為だよ。

    +28

    -1

  • 283. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:33 

    このタイミングでこのスレに
    Tポイント一万円分貰えるYahoo!カードの広告突っ込んでくるなよwww
    情報分析して広告マッチングしてくるんだと思うけど
    本当に逆効果www

    +106

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:37 

    113名無しさん@1周年2018/12/15(土) 09:57:57.15
    paypayに登録してないにもかかわらず不正利用されたってどういうこと?
    paypayやってないからようわからん


    名無しさん@ 2018/12/15(土) 10:08:58.17ID:R27Pjz9j0
    >>113
    過去に企業とかから流出したクレカの番号を使ってるらしい
    (クレカコード自動発生で、総当たりの可能性もある?)

    ①paypayで電話番号とクレカの番号を入力(携帯のSMSはよく判らんが
     SMSも必要らしい)
    ②犯人がpaypay使って、お買い物
    ③犯人は、お買い物を中古屋で換金
    ④クレカの請求がお前らにくる

    簡単にいうとこんなところらしい

    +97

    -2

  • 285. 匿名 2018/12/15(土) 10:38:39 

    ひとまず不買しかない
    使うなシンプルに

    +58

    -2

  • 286. 匿名 2018/12/15(土) 10:39:35 

    PayPay、クレカ番号だけで決済できるんだって。
    ザルすぎ。

    +94

    -1

  • 287. 匿名 2018/12/15(土) 10:40:49 

    paypayが媒体なら一緒じゃん
    クレジットカード自体が危ないなら並行して被害が出てるでしょ

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2018/12/15(土) 10:40:59 

    政府にメールした方がいい?
    使えないようにして欲しい

    +101

    -2

  • 289. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:12 

    今ツイッターがあるから、すぐ情報が拡散されて良いよね。テレビだけだったら報道されるまで時間要するし、最悪報道されないかもしれないし。
    私はクレカ持ってないけど、父に気をつけるよう言ったけど、登録してない人もダメなら防ぎようってあるのかな…。

    +105

    -2

  • 290. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:28 

    ネットでカード使う時にローマ字で自分の名前を入力しないと決済できなくないですか?
    PayPayはカード番号だけで決済できるってこと😣?
    怖いんですけど。

    +135

    -1

  • 291. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:42 

    paypayやってない人も被害にあってるの?
    じゃあ元々のクレカ情報はどこで抜かれたの?
    そこ教えてくれなきゃ対策取れないじゃん

    +58

    -1

  • 292. 匿名 2018/12/15(土) 10:42:22 

    >>284
    名前入れる必要がない+100億キャンペーンで変換率が高いってことだよね
    紐付けしたカードを止めないともっとやられるわけだ

    +56

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:02 

    350名無しさん@1周年2018/12/15(土) 10:20:59.13ID:x89zEedy0
    他社で起きない?
    不正利用なんて毎日のように起きてるだろ。何言ってんだ?
    たまたまタイムリーなだけで。

    511名無しさん@1周年2018/12/15(土) 10:32:44.15ID:CEtIHjaN0
    起きる確率はpaypayが段違いで高いことが問題では?
    ApplePayの一番簡潔なものでさえ、名義人が必要だしそれはカード会社側の指定。
    厳しいものは本人確認の電話受付しないと使えない。

    paypayはカード番号・期限・セキュリティコードのみで、それもロックが無い可能性がある。
    登録とはいえ、カードのオーソリの中でこれ程ザルなのは他に例が無い。
    本当に被害あるならカード会社側からpaypayの登録は弾かないとヤバいくらいザル。
    っていうか、カード会社も決済サービス取られると思ってJCB以外は焦って先走ったのかもね。
    カード会社も無罪ってわけでは無いか。オーソリで登録を通しちゃってるんだから。

    +100

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:06 

    ネットだと普通それぞれのサイトで暗証番号あるし認証もある
    まさかないの?
    番号と名前だけとか?

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:11 

    >>131
    情弱国民のせいで民主党政権が誕生して菅直人時代 孫が起用されてたね。
    おかしいよ。疑問に思わない声もあげない日本人がおかしいんだよ。
    孫正義と菅直人のおかげで日本の再生可能エネルギー発電は壊滅しました。 - No!SoftBank
    孫正義と菅直人のおかげで日本の再生可能エネルギー発電は壊滅しました。 - No!SoftBanknosoftbankno.blog84.fc2.com

    2012年から開始した、再生可能エネルギー発電の固定買取価格制度(通称FIT)。これで再生可能エネルギー発電を普及させようと目論んだ日本ですが、ここへ来て予想通り最悪な状態になっています。再生エネ政策、仕切り直し 高値買い取り裏目 事業者急増、家庭負担10...


    菅直人首相の時に首相とソフトバンクの孫正義の「肝入り」で進め強引に法制化した太陽光発電事業者が次々倒産している事実について「民主党」は何の責任も負わないのか: 宇田川敬介のC級ニュース解説と宇田川的ぼやき
    菅直人首相の時に首相とソフトバンクの孫正義の「肝入り」で進め強引に法制化した太陽光発電事業者が次々倒産している事実について「民主党」は何の責任も負わないのか: 宇田川敬介のC級ニュース解説と宇田川的ぼやきudaxyz.cocolog-nifty.com

    菅直人首相の時に首相とソフトバンクの孫正義の「肝入り」で進め強引に法制化した太陽光発電事業者が次々倒産している事実について「民主党」は何の責任も負わないのか: 宇田川敬介のC級ニュース解説と宇田川的ぼやき宇田川敬介のC級ニュース解説と宇田川的ぼやき...



    +118

    -1

  • 296. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:20 

    ほら言わんこっちゃない

    +52

    -1

  • 297. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:20 

    paypay登録した覚えはないけど一応クレカの詳細確認しとこ……怖すぎ

    +84

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:04 

    中国と提携してるのなら、
    中国の犯罪組織とつながってる可能性もあるよね。

    +53

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:08 

    JCBの危機管理能力よ

    +185

    -1

  • 300. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:33 

    >>283
    PayPayもあれだけど
    Yahoo!のアカウントって大げさじゃなく、ほとんどの日本人が持ってない?
    ポイントにクレジット付けてる人も多いよね。
    本当にやばいと思うんだ。

    +68

    -1

  • 301. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:38 

    >>299
    JCBなの?

    +2

    -13

  • 302. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:38 

    違うトピで指摘したのに、Twitterなんて虚言の集まりなのに信用してるなんて馬鹿なの?って言われたけど...ほらな!!!

    +102

    -4

  • 303. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:46 

    ホント馬鹿ばっかりだな
    元々お漏らししてるクレカユーザーのカード番号とセキュリティコードがpaypayで使われたってだけなのに
    paypayで使われるか、アマギフやitunesコードで使われるかの違いなのにな

    +9

    -44

  • 304. 匿名 2018/12/15(土) 10:45:36 

    PayPayはキャンペーン中に中国人テンバイヤーがめっちゃ稼ぎまくったらしいけど
    キャッシュバックの差額狙いかと思いきや
    もしかしたらカード情報の不正使用で元手ゼロ円・キャッシュバック・転売益で丸儲けだったのか
    踊らされてる日本人は呑気すぎない?
    挙げ句PayPayに関係ないカード所有者にまで迷惑かけまくってるPayPayはすぐに廃止しなよ

    +179

    -3

  • 305. 匿名 2018/12/15(土) 10:46:01 

    ペイペイ擁護派の不自然さよw

    +124

    -3

  • 306. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:16 

    解約できないのが怖いね

    +94

    -0

  • 307. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:16 

    こんな開き直りコメント平気でする国
    日本人の情報やら金やら抜いても、罪にも問わないだろうよ
    チャイナリスクを日本人は甘くみすぎ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +121

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:35 

    >>251

    夫が先週末paypay使ったけど、身分証明書はみせるだけだったよ?
    コピー取ったりはなかったから、ここが結びつけられることはないと思う。

    +12

    -13

  • 309. 匿名 2018/12/15(土) 10:48:26 

    クレジットカード持って無い私❗️

    +47

    -3

  • 310. 匿名 2018/12/15(土) 10:49:53 

    >>301
    JCBは被害に合わない
    ペイペイ使えないから

    +149

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:09 

    LINE禁止のロシアでは
    アリペイもちゃんと排除してるよ
    知ってた?
    日本のマスコミは、こういう報道してくれないからね。
    日本人を騙すためのメディアになってるよ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +179

    -0

  • 312. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:37 

    ラインペイも同じ方式で始めるらしいね。
    そっちも問題が起こりそう…。
    PayPayは中国人が、ラインペイは韓国人が暗躍しそうで怖い。

    +146

    -1

  • 313. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:55 

    ペイペイに参入してないのはJCBだよ。
    ペイペイ被害に限りJCBの人は大丈夫よ。
    使えないから。

    +154

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:12 

    正に私も被害にあいました。
    paypay登録はしていないのですが、突然クレジットカードが使えなくなり、カード会社に連絡したら「限度額を超えています」と言われ調べてもらったらpaypayで家電を150万近く購入していました。45万×3回くらいです。
    不正とすぐわかり取り消してもらいましたが、びっくりです。
    皆さんもお気をつけ下さい!

    +229

    -1

  • 315. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:17 

    >>311
    初めて知ったよ。
    情報ありがとう。
    こういうこと、日本のマスコミは本当に報道してくれないよね。

    +93

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:28 

    >>301
    JCBのカード情報は使われてない
    だから管理能力を誉められたw

    +159

    -1

  • 317. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:33 

    >>311
    プーチンもトランプもスゲェ〜

    日本も早く見習おうよ!

    +178

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/15(土) 10:52:20 

    >>314
    がるちゃんにも被害者が…!
    履歴に気がついてよかった。
    取り消せてもらえて、よかったね。

    +150

    -0

  • 319. 匿名 2018/12/15(土) 10:52:55 

    今あるポイント使ってJCBに変えよ
    何かずっとこのサービスあるだけで怖い
    JCB参入しないでね

    +93

    -2

  • 320. 匿名 2018/12/15(土) 10:53:59 

    >>316
    >>310
    よかったー

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/15(土) 10:54:40 

    VISAだからカード会社にペイペイから使われてないか今日確認しよ

    +102

    -1

  • 322. 匿名 2018/12/15(土) 10:55:16 

    >>317
    日本はわかっててもやらないんだよ。
    毅然とした言動の出来る政治家も官僚もいない。スパイだらけ!

    +73

    -2

  • 323. 匿名 2018/12/15(土) 10:56:11 

    >>313
    うちはVISAだー。
    履歴、チェックしてくる…。
    カード会社はこんなガバガバなシステムを採用するの、やめてほしい。
    今回、不正利用だと判明すればカード会社が負担するのかな?
    懲りてくれるといいな。

    +132

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/15(土) 10:57:11 

    ネットショッピングでさえ最近はセキュリティーコード入力させられるよね。
    paypay使う際にセキュリティーコードを入力させる等すればいいのに。
    カード番号だけで買い物できちゃうのは欠陥だと思う。

    +96

    -1

  • 325. 匿名 2018/12/15(土) 10:57:39 

    予想してたより早く被害が出たね
    金ばらまいて広告費かけて一気に普及させて生活に必須、というところまでいくかと思ったんだけど
    LINEも金融参入して同じ道を辿るのは目に見えてるのに
    なぜ国として対処しないのか甚だ疑問だよ

    +114

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/15(土) 10:59:03 

    JCBには電子マネーが有るからね

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2018/12/15(土) 10:59:11 

    サービス早く停止しろよ

    +108

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/15(土) 10:59:43 

    相変わらずキャンペーンに乗り遅れたトロい連中があら探しに必死w

    +4

    -35

  • 329. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:55 

    自分、嵐ファンという理由だけでJCBだ

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:22 

    >>328
    いやいや
    もとからあやしすぎて地雷だとおもってたわw

    +67

    -1

  • 331. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:30 

    末締めだから明細は先月のが昨日届いてるけど
    ペイペイの不正利用って12月だから
    確認された人は当月の確認は電話でしてるの?

    +59

    -3

  • 332. 匿名 2018/12/15(土) 11:02:06 

    カード会社が負担したので100億行くんじゃ?
    カード会社が払ってんじゃん

    +134

    -2

  • 333. 匿名 2018/12/15(土) 11:02:44 

    これがあったから早々にキャンペーン終了したんだね!
    クレカの利用履歴確認しなきゃ

    +101

    -3

  • 334. 匿名 2018/12/15(土) 11:02:54 

    前スレにも分かりやすい擁護が出てきてるわ〜

    +24

    -5

  • 335. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:43 

    定期で現れるPayPayやLINE信者がことごとく性格悪くて不幸そうなのはなぜかねぇ

    +60

    -3

  • 336. 匿名 2018/12/15(土) 11:05:00 

    カード会社にもよるけど、だいたい2か月経つと不正だとわかっても補償してくれなくなるから、
    1ヶ月に1度は履歴をチェックしておいた方がいいかも。
    PayPayのサービスは停止してないみたいだし、落ち着くまではとくに念入りに見たほうがいいよ。

    +113

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/15(土) 11:05:37 

    詐欺師が払えよ
    なぜカード会社が払うの

    +95

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/15(土) 11:06:32 

    >>337
    カード会社がぺいぺいに請求する。はず…。
    怪しい会社だし、ちゃんと払うかわからないけど…。

    +34

    -3

  • 339. 匿名 2018/12/15(土) 11:06:46 

    他所様に迷惑かけるな!!!
    甚大な被害よこれ。
    払うカード会社、登録してない被害者、コールセンターのおばちゃん

    +112

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/15(土) 11:07:57 

    >>339
    コールセンターのおばちゃんが入ってるところに、>>339の優しさを感じた。
    おばちゃん、電話が鳴りっぱなしだったり、怒声をぶつけられたりで大変そうだよね。

    +148

    -1

  • 341. 匿名 2018/12/15(土) 11:07:57 

    宣伝さした芸能人やマスコミ関係者がみんな被害に合えばいい

    +50

    -2

  • 342. 匿名 2018/12/15(土) 11:09:12 

    あーライン辞めてえ!
    韓国だから怖い
    グループトーク他でやりたいよ
    プラスメッセージだと格安スマホの子が入らないし
    優秀な代替アプリ、国産で作って欲しい!

    +172

    -3

  • 343. 匿名 2018/12/15(土) 11:09:12 

    ペイペイをダウンロードしてない人でも被害に遭うなら、ペイペイでお得にゲットできた私は勝ち組😇すでに情報が漏れてて、クレカをペイペイで使われただけなのにペイペイのせいにしてる人ばっかり。。よく知りもしないで何に怒ってるんだか😇

    +3

    -61

  • 344. 匿名 2018/12/15(土) 11:10:04 

    >>342
    プラスメッセージ、格安にも入れてほしいよね

    +91

    -2

  • 345. 匿名 2018/12/15(土) 11:10:28 

    中国共産党、共産主義って


    詐欺師 集団なんだ

    +48

    -1

  • 346. 匿名 2018/12/15(土) 11:11:18 

    やっぱスマートぶったやつより人情派のアナログな人が好き
    スマートな機能でトラブル起こして結局支えるのは人
    ほんとカード会社のコールセンターのおばちゃん大変やと思う

    +76

    -5

  • 347. 匿名 2018/12/15(土) 11:12:29 

    ペイペイもカードのネット利用してないけど
    心配で電話で確認してきました
    自動音声だったけど
    当月の現在の利用金額も案内あって
    利用金額ゼロだったから安心したわ
    暫く定期的に確認しよう

    +56

    -2

  • 348. 匿名 2018/12/15(土) 11:13:01 

    >>343
    流出したカードデータだけでは不正利用できなかったのを、
    PayPayのザルシステムが利用できるようにしちゃったんでしょ。
    PayPayの罪はでかいわ。
    よく知りもしないで擁護してるのはあなたでしょ。
    さすが、PayPayのアホキャンペーンに飛びつくくらいの愚かさだわ。

    +148

    -2

  • 349. 匿名 2018/12/15(土) 11:13:10 

    >>343
    私ならそんな汚い金いらん
    ペイペイ使ってないが、被害可哀想だし得した分は全部賽銭箱にぶちこむよ

    +48

    -2

  • 350. 匿名 2018/12/15(土) 11:14:05 

    >>284
    PayPayが本人確認もせず
    他人のカードを泥棒に使わせまくる
    システムって事ね

    中国共産党らしいシステムじゃないか!

    +95

    -1

  • 351. 匿名 2018/12/15(土) 11:14:13 

    ペイペイ利用してない人には迷惑な話だね

    +102

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/15(土) 11:14:27 

    >>348
    時代の流れに乗らないことを選択するのは勝手だけど、それに乗ってる人を批判するのはお門違いだよ

    +2

    -30

  • 353. 匿名 2018/12/15(土) 11:15:29 

    >>352
    時代関係ない
    倫理観よ

    +38

    -2

  • 354. 匿名 2018/12/15(土) 11:16:08 

    >>352
    こういう自分だけ良ければ人間は中国に行けばいいよ

    +62

    -2

  • 355. 匿名 2018/12/15(土) 11:16:32 

    ペイペイが悪く言われてかわいそう。。悪いのは詐欺師なのに

    +3

    -38

  • 356. 匿名 2018/12/15(土) 11:16:47 

    がるちゃんがまともで良かったわ
    おかしいよね?
    ユーザーもバカみたい
    こんな会社使うなよ

    +146

    -4

  • 357. 匿名 2018/12/15(土) 11:17:17 

    流出したクレカ番号をPayPayが使わせてるワケだけど
    クレカ情報なんて、中国がこんな風に盗んでるワケで…
    もうPayPayてシステムを小売店が辞めない限り、被害はなくならなくね?
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +108

    -1

  • 358. 匿名 2018/12/15(土) 11:17:43 

    >>355
    詐欺師ウハウハなキャッシュ方法、丁寧に穴を広げた罪

    +23

    -1

  • 359. 匿名 2018/12/15(土) 11:20:00 

    不正利用された人はどんまい。それでも私はまたお得なキャンペーンがあったらペイペイしたいと思います

    +4

    -24

  • 360. 匿名 2018/12/15(土) 11:20:34 

    PayPay=中国共産党(アリペイ)

    PayPay可哀想って
    工作員の質も低すぎるな

    +112

    -2

  • 361. 匿名 2018/12/15(土) 11:20:46 

    >>349
    賽銭箱w
    分かるな。私も被害者で成り立ってるお得に乗っかりたくないよ。そんなにしがみついてまでお金欲しくない。

    +29

    -1

  • 362. 匿名 2018/12/15(土) 11:21:55 

    ずっと続いたらカード会社キレるよ間違いない
    私カード会社変えようと思ってるくらいだし

    +113

    -1

  • 363. 匿名 2018/12/15(土) 11:23:28 

    あー、きっと中国が世界支配したらこんな薄汚い倫理観で世の中汚くなるんだね
    みんな、金金金、自分のことしか考えかい
    嫌過ぎる

    +124

    -2

  • 364. 匿名 2018/12/15(土) 11:25:20 

    >>355
    詐欺師が犯罪を犯せるためのでかい穴を開けたんだから、可哀想なんかじゃない。
    騒ぎになった今も利用停止してないペイペイも同罪。
    可哀想なのは危険にさらされてる国民。

    +58

    -1

  • 365. 匿名 2018/12/15(土) 11:25:23 

    >>354
    本当だ、思考がもはや中国人だよね。

    +60

    -3

  • 366. 匿名 2018/12/15(土) 11:28:14 

    登録してなくても被害にあう意味が分からんので、ただ恐怖です。死ぬまでやりません。

    +11

    -2

  • 367. 匿名 2018/12/15(土) 11:28:51 

    >>355
    コインチェック社で仮想通貨が流出したことがあったけど、
    あなたの言ってることは、「コインチェックは悪くない」と言ってるのと同じだよ。
    あほなの?

    +90

    -1

  • 368. 匿名 2018/12/15(土) 11:30:21 

    まさに夫がペイペイに登録した数日後に、不正利用されました。
    カード会社から「ご本人様が使われたものか確認したい」と電話がかかってきました。
    カード会社親切だなぁ!と思っていたら、被害が多かったからなのですねー!

    +180

    -1

  • 369. 匿名 2018/12/15(土) 11:30:41 

    >>359
    こういう人が投資詐欺とかに遭うんだろうな。
    あなたの情報、「詐欺しやすい人」としてリスト化されて今頃国内や中国を駆け巡ってるよ。

    +36

    -1

  • 370. 匿名 2018/12/15(土) 11:31:35 

    ペイペイ祭りに乗り遅れた情弱のディスリが止まらんな
    相当ショックなんだな
    前トピも1000コメ超えたみたいだし大半は嫉妬と妬みコメントばかりでわかり易いわ

    +2

    -53

  • 371. 匿名 2018/12/15(土) 11:33:32 

    中国なんて現金がニセ札だらけでしょ、
    だから電子決済が流行ってるんじゃないの??

    現金が信頼できる日本で電車マネーは大して 必要じゃないわ。

    +113

    -2

  • 372. 匿名 2018/12/15(土) 11:33:48 

    >>370
    批判をすぐ嫉妬に変換するのは
    あちらの民族特有ですな

    +57

    -2

  • 373. 匿名 2018/12/15(土) 11:34:10 

    中国やペイペイを汚い言葉で批判して、あほなのとか言える人が同じ日本人なのが残念だわ。言葉は正しく使おうよ。

    +3

    -42

  • 374. 匿名 2018/12/15(土) 11:34:17 

    まあ不正利用されない為には手持ちのクレカをpaypayに登録する事なんですけどね!
    カードの2重登録は出来ないから

    +2

    -58

  • 375. 匿名 2018/12/15(土) 11:35:30 

    >>370
    まったく興味なかったし、次に似たようなキャンペーンがきてもやらない。
    そういうものには必ずリスクがついてる。

    +77

    -1

  • 376. 匿名 2018/12/15(土) 11:35:59 

    >>374
    何この人?
    PayPayの業者?

    +97

    -1

  • 377. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:10 

    >>374
    あー汚いやり方 
    本当に最低だわこの会社
    登録しないよ

    +102

    -1

  • 378. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:41 

    >>373
    同じ日本人として、と言う人は、日本人でないことが多い。
    日本人は自分が日本人であることを強調したりしない。

    +138

    -2

  • 379. 匿名 2018/12/15(土) 11:38:30 

    日本人が中国人化してるな
    最悪やわ
    自分にお金入ればそれでいいなんて考えがまずない

    +45

    -1

  • 380. 匿名 2018/12/15(土) 11:39:07 

    ペイペイって名前がそもそも馬鹿らしいわ
    登録した人いる事にびっくり

    +117

    -1

  • 381. 匿名 2018/12/15(土) 11:39:50 

    被害者ビジネスやん
    こんなのに加担するユーザーって
    日本がおかしくなる

    +4

    -7

  • 382. 匿名 2018/12/15(土) 11:40:32 

    >>378
    え、、日本人なんですけど。。決めつけやめてください

    +1

    -29

  • 383. 匿名 2018/12/15(土) 11:40:59 

    マイナス魔が居るなあ。
    中国の人ですかあ?🇨🇳

    +74

    -2

  • 384. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:01 

    >>28
    これ、情報抜き取るよりもっと斜め上の、新種のやり口だよね。

    クレカ不正をpaypay使って完全犯罪。

    始めっからそこ手口目的としか思えない。
    2割戻って100億円って、話がうますぎる。
    paypay登録増えれば増える程、多くの使ってない人まで害が及ぶ!

    コロコロ騙されるやつまじムカつく!

    +121

    -1

  • 385. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:42 

    みんな当たり前だが安易に個人情報書かない方がいい
    カラオケ屋とかポイントカードに本物書く人とか

    +33

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:50 

    >>371
    電車じゃなくて電子マネーに訂正

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:55 

    政府なんとかしろ
    詐欺集団やないかもう
    被害広がるだけ
    トランプ頑張れ!中国倒してくれまじで

    +132

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:56 

    >>374
    PayPayに登録している人も被害にあってるんだけど

    +58

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:29 

    守りに入りすぎててうける。さすが鎖国国家

    +2

    -24

  • 390. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:32 

    昨日だって中国人の女が日本人のお医者さんを刺して重症を負わせたよね
    中国人は日本人を痛めつける事ばかりするね!
    関わらないのが一番

    +140

    -1

  • 391. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:01 

    日本人だけどさ、普通の感覚なら分かるよね。
    お金より大事なものがあるのは当たり前
    お金に支配され過ぎ

    +72

    -1

  • 392. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:07 

    >>389
    支那人の侵略には乗らねえよチュン!

    +10

    -2

  • 393. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:39 

    宮川大輔は厄祓い行った方がいいね
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +135

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:55 

    みんな、ペイペイはソフトバンクとヤフーだよー
    お忘れなく

    +120

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:06 

    >>384
    正面玄関から泥棒に入ってきた感じだよね!!

    +30

    -1

  • 396. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:04 

    >>389
    誉め言葉ね
    警戒心半端ないから日本人

    +3

    -9

  • 397. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:29 

    なんかこのトピ中国人の臭いがする。
    くっさ〜い😣

    +65

    -4

  • 398. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:52 

    こういう詐欺や悪知恵だけは働く中国人
    魂が汚い

    +32

    -3

  • 399. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:56 

    >>396
    おめでたいね😇

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2018/12/15(土) 11:47:28 

    ホラやっぱり、正しい事書いてるのに即マイナス付くもん。
    中国人居るアルヨ〜〜‼️

    +68

    -7

  • 401. 匿名 2018/12/15(土) 11:47:39 

    トランプ救世主やないか

    +96

    -2

  • 402. 匿名 2018/12/15(土) 11:48:21 

    >>295
    小泉息子政権交代応援してたよ野党に
    野党が一体となれば政権交代出来ますって

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2018/12/15(土) 11:48:41 

    >>400
    正しいことってなにかいたの?自分の意見が正しいって誰がきめたのー?

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2018/12/15(土) 11:52:38 

    前トピ気持ち悪い
    何か庇い合ってて時代に乗れない人のひがみとかプラス
    気持ち悪い

    +65

    -2

  • 405. 匿名 2018/12/15(土) 11:53:27 

    意見が違うからって中国人て決めつけない方がいいよー!日本人みんなが、同じ意見なわけないからね。

    +5

    -16

  • 406. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:01 

    ペイペイで儲かった ヤマダ電機のアプリが
    中国製カメラ(評判の悪いとこ)なみに
    情報とる仕様でコワイから入れてない

    androidの方が好みだけど
    クレカがらみは使えない

    +58

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:14 

    「PayPayは大丈夫。皆んなつかってね。ファーウェイもZTEも安全です!ついでに一帯一路とAIIBも日本は参加しよう」

    こんなこと言う人を信用してはいけません。日本人いい加減学ぼうね!
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +112

    -3

  • 408. 匿名 2018/12/15(土) 11:55:26 

    こういうの時代に乗るではなく、
    犯罪に乗るの間違いでは?
    国民みんな使わないで違う信用ある電子マネーを待つしかない。

    +46

    -2

  • 409. 匿名 2018/12/15(土) 11:56:07 

    paypayで流出じゃなくて、他で抜き取られた情報をpaypayで使用されたってだけ
    paypayが使いやすいってのもあったけど流出元を叩かないと意味ないよ

    +11

    -37

  • 410. 匿名 2018/12/15(土) 11:56:25 

    信用ある電子マネーってなに?この時代に完全に情報守られるなんてありえないからね

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/15(土) 11:56:44 

    電子マネー大賛成だが、ペイペイを神扱いしてる人おかしいと思う。
    あれベターになるには甘すぎるよ。
    毎月毎月カード会社が永遠に被害被るだけ

    +108

    -4

  • 412. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:06 

    皆さん、当然クレジットカードの引き落とし口座は、動く口座だと思うですけど、
    不正利用に気付かず、残高以上に請求が着た場合、当然引き落としされませんが、それは支払い義務が発生するのですか?

    +0

    -6

  • 413. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:59 

    >>409
    最悪利用しやすいのはダメよね
    サービス止めて、認証条件やさなきゃ

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:11 

    これ絶対に気付かないで払う人いるわ
    テレビでやれよ
    誰も知らないよ

    +117

    -2

  • 415. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:53 

    ペイペイが悪用されてます、明細確認を!
    ってCM打て
    なぜやらない?

    +151

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/15(土) 12:00:13 

    日本の健康保険をつかって、日本の医療機関で、日本人医師に癌治療を受ける
    そして日本人医師を逆恨みして刺す
    中国人も中国も信用できませんね
    関わったらいけない国。
    反日国のシステムってこと忘れてない?
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +147

    -3

  • 417. 匿名 2018/12/15(土) 12:01:04 

    >>415
    ニュースではやるべきだけどね
    また報道しない自由発動かね?

    +91

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/15(土) 12:02:51 

    >>97
    ちゅうかなぺいぺい 笑

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/15(土) 12:03:32 

    >>110
    SoftBankのスマホに SoftBank Airな私…
    AirもHUAWEIなんだよなぁ~
    でも来年4月でAirも解約する 解約金はかからない時だし 残り2万はかかるけど。
    スマホは今月末解約します。

    +69

    -1

  • 420. 匿名 2018/12/15(土) 12:05:00 

    >>401
    オバマは中国に好き放題やらせてたからね

    日本もアメリカも民主党の尻拭いが大変やね

    +99

    -1

  • 421. 匿名 2018/12/15(土) 12:05:38 

    クレジットカード持ってないとか田舎者なの?ってコメントしてた人の意見が聞きたい。

    +78

    -3

  • 422. 匿名 2018/12/15(土) 12:06:11 

    >>43
    クレジットカード情報入力フォームにはセキュリティが掛かってないの?
    それでカード番号入れるとか怖すぎる

    +63

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/15(土) 12:06:49 

    >>14
    他人のクレカなんてアマゾンでもGoogleでもアップルでもスイカでも使うの簡単だよ

    +7

    -3

  • 424. 匿名 2018/12/15(土) 12:07:30 

    >>421
    クレジットカード持ってないからって勝ち組って訳でもない

    +13

    -6

  • 425. 匿名 2018/12/15(土) 12:07:53 

    ランダムに番号うてば使える
    怖い

    +27

    -1

  • 426. 匿名 2018/12/15(土) 12:08:01 

    >>409
    ネトウヨはペイペイのせいにしたいだけ

    +4

    -23

  • 427. 匿名 2018/12/15(土) 12:08:51 

    >>421
    田舎とか関係あんの?
    山奥のじいさんばあさんならないかもしれんけど

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2018/12/15(土) 12:09:15 

    そのうちこうゆうこと起こるんだろうなーと傍観してたけど、予想以上に早すぎた。
    中華な人達、仕事速いw

    +58

    -1

  • 429. 匿名 2018/12/15(土) 12:10:11 

    >>411
    ペイペイが神なのはあのキャンペーンなだけ
    それ以外は使わんやろ

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2018/12/15(土) 12:10:52 

    ペイペイってうるさいから
    アダモちゃんかと思った
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/15(土) 12:11:22 

    >>422
    楽天やアマゾンもこんなもんじゃないの?

    +12

    -3

  • 432. 匿名 2018/12/15(土) 12:11:42 

    >>423
    なんやあんた
    ペイペイ集中し過ぎやろ明らかに

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:11 

    >>409
    いやどう考えてもザルなシステム作ったペイペイも悪いよ
    回数ブロック機能つけてれば犯罪者はシステムを悪用できなかった

    +71

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:25 

    全くニュースでやらないよね?

    +99

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:27 

    >>431
    認証あるし別に暗証番号いる
    全然違うような

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:44 

    >>422
    ウェブ上ではなくアプリ内での登録画面だから鍵マークないとかじゃないかな。

    Apple Payの登録もwalletアプリ内で行うから鍵マーク無いよ。こっちはスマホ本体や買い物先にも素のカード番号や名義データ渡さない仕組みでセキュリティかなり強め

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:52 

    >>431
    違うよ 

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/15(土) 12:13:19 

    >>432
    ??????
    今なら利用者多いのでばれない可能性が高いからやろ
    擁護してるように見えた?
    頭悪すぎちゃう?

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2018/12/15(土) 12:14:12 

    >>436
    セキュリティ強いのに不正利用されてるの??

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/15(土) 12:14:14 

    >>437
    どう違うの?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/15(土) 12:14:23 

    >>431
    あれ?
    メアドに一回認証コード来るよ
    全然違うよー

    +30

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/15(土) 12:15:26 

    >>440
    登録時にメール来るよ
    メールから再度登録しないと使えない

    +14

    -1

  • 443. 匿名 2018/12/15(土) 12:16:05 

    >>431
    ネトウヨの基地外がここぞとばかりに頑張ってるだけでしょ

    他の電子決済のカード紐付けもナンバーと有効期限とセキュリティコードで行けちゃうし

    +2

    -24

  • 444. 匿名 2018/12/15(土) 12:17:01 

    普通は一回登録したアドレスに確認メールきてそこから認証コード獲得してだよね?
    まさかないのこれ?
    クレジットカード番号入れて即使えるの?

    +7

    -4

  • 445. 匿名 2018/12/15(土) 12:18:06 

    >>443
    あなたはチャイニーズ?

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2018/12/15(土) 12:18:57 

    ペイペイに登録出来る事もダメだけど、それ以前にクレカ情報抜かれてるボンクラ利用者がいるんじゃ?

    +21

    -3

  • 447. 匿名 2018/12/15(土) 12:20:09 

    ペイペイ株式会社
    株主
    ソフトバンク株式会社
    ヤフー株式会社

    +36

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/15(土) 12:20:26 

    登録してないのに不正利用された人はかわいそう。
    登録した人は目先のことしか考えられないこと反省したほうがいいと思う。
    100億円、ただの善意でばらまくわけないじゃん。それ以上の価値(個人情報)あるからに決まってるのに。

    +19

    -4

  • 449. 匿名 2018/12/15(土) 12:21:38 

    中国の害は人類を滅ぼしそう
    黄禍論って合ってたわ

    +9

    -2

  • 450. 匿名 2018/12/15(土) 12:22:18 

    とりあえず、今回もソフトバンク関わってるのかな?
    もうソフトバンクは辞めた方が良いよ
    アプリがどうとか不正がどうとかの前に、まずはソフトバンクを乗り換えることから始めてみては?

    +63

    -3

  • 451. 匿名 2018/12/15(土) 12:22:21 

    >>409
    そのうちペイペイからも流出するよ~
    あんな杜撰な管理で流出しないわけない
    他人のカードを簡単に使えるってことはそれだけペイペイがセキュリティ何もしてないことの証拠
    しかも身分証とセットでね(笑)
    しかも既にペイペイ登録者も不正利用されてるし
    馬鹿ですね~

    +72

    -1

  • 452. 匿名 2018/12/15(土) 12:23:41 

    こないだの大規模通信障害、
    このための下準備だったりして…
    アラブの皇太子のアレから急に、でしょ?
    よくこんな怖い通信会社なんか使えるわ。

    +80

    -1

  • 453. 匿名 2018/12/15(土) 12:24:11 

    マスコミはスポンサーに弱いからね
    ニュースにもならないなんて、、、

    +52

    -1

  • 454. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:14 

    >>441
    認証メールきたからどうにかなるとおもってんの?
    犯罪者に認証メールきたってなんの意味もないんだが
    この場合アマゾンや楽天のアカウントは犯罪者が作ってることになるんだよ?

    そもそもアマゾンにクレカ登録したって認証メールないんだが

    アホすぎで泣ける

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:19 

    ネトウヨの基地外だけが必死にアンカ打ってるのが笑うわ
    どんだけ必死なんだか

    +0

    -25

  • 456. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:37 

    中国系端末も気をつけようね
    こんな所からもカード情報は中国に送信されますからね

    ●Huawei(ファーウェイ)
    ●ZTE
    ●レノボ(パソコンの方が多いが中国ではスマホメーカーとしても有名)
    ●Xiaomi(シャオミ)
    ●OPPO(オッポ)
    ●vivo(ヴィーヴォ)

    +63

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:43 

    paypayってまだ普通に登録出来るの?
    さっき電気屋行った時携帯コーナーのお姉さんに聞いたらチラシもポスターも全撤去しましたって言ってたけど…paypayもSoftBankとワイモバイルのサービスなんだってね。この前の通信障害といいpaypayといい、SoftBank大丈夫なんだろうか…

    +104

    -1

  • 458. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:07 

    ここのところニュースの枠十分以上使って
    paypayを手放しで賞賛してたから怪しい怪しいとは思ってたけど
    まさかこんな恐ろしいものだとは…(絶句)
    マスゴミほんとマスゴミだよ、これ中韓にお金流す為に宣伝したんじゃないの?

    +117

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:37 

    >>445
    横だけどどこにチャイナの要素あんの?

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:17 

    >>442
    登録したときメールきてもなんの対策にもならんやろ
    そのまま不正利用者がコード打ち込むだけやし

    クレカをネットに登録して利用したらメールが久留ようになってるとかならまだわかるけど

    +1

    -9

  • 461. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:47 

    >>428
    てかさ、
    これ目的に出来たシステムでしょ。

    +60

    -1

  • 462. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:57 

    ソフトバンク
    とうとうなりふり構わず資金集めに走ってるね

    +113

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:00 

    アホはペイペイのアカウントごと乗っ取られたとおもってるのか?

    +2

    -3

  • 464. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:12 

    ネトウヨ糖質オジサン・オバサンが発狂してるだけでしょ?

    +1

    -19

  • 465. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:15 

    >>458
    日本のマスコミは本当に酷いよ

    これ国会で問題にするべき案件だよ

    +103

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:32 

    >>462
    バラマキして資金集めって何?

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:49 

    どこでクレカ情報漏れたのが多いんだろ
    何か検証結果出てる?

    +48

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:16 

    絶対にやばいと思ってから利用しなかったけど良かった。
    楽天が第四のキャリアなるときに流出阻止するためにクレジットカードやpaypayを付加しようって動きが五月ぐらいからあったけどこんなことなってるんだったら益々ユーザー離れていくよ。正直サービスはいいのにポカやらかしすぎて信頼がないのがマイナスすぎる

    +53

    -1

  • 469. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:25 

    >>465
    なんを国会で追及すんの?
    実はこんなにもクレカの情報が盗まれてたってこと?

    +1

    -12

  • 470. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:55 

    >>457
    とりあえずカード会社が早急に、被害額を発表してほしね!
    これからドンドン増えるよ。

    +90

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:14 

    >>86
    そんな手順無かったよ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:21 

    >>441
    認証()
    アホやwwwww

    +0

    -8

  • 473. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:11 

    >>86
    クレカの名義なんて個人名義だけちゃうしな

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:21 

    誰かが言ってたけど
    集金ペイペイ
    ってわろた

    +71

    -2

  • 475. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:35 

    ペイペイだから流出してるやらヤフーやソフバンのサービスの時点で流出してるよ

    +16

    -1

  • 476. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:05 

    旦那が登録しようとしてたけど怖くて止めた
    結果それで良かったと思ってる

    +90

    -1

  • 477. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:21 

    >>457
    SoftBankは解約が増えてると思うけど
    安さでYモバイルに移って、ファーウェイとか使ってる脆弱層がね

    ちゃんと機種変とか、会社変更とか出来るんだろうか?
    年寄りとかに、ちゃんと危険性が伝わってるかあやしいよね。

    +80

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:48 

    知ったかぶりしてアホなコメント投稿してる人大杉
    情弱の極み

    +2

    -12

  • 479. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:56 

    今月中にソフトバンクは解約します
    まだUQモバイルの方がマシ

    +77

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/15(土) 12:36:05 

    >>476
    ナイスよ!奥さま

    +57

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/15(土) 12:36:10 

    >>460
    クレカ一個しか持ってないから(三井住友)そこの会社限定かもだけど、認証コードはクレカ契約時に登録した電話番号宛SMSで届いたよ。選択肢が出てSMSか音声通話で受け取るの二択だったはず。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2018/12/15(土) 12:36:30 

    >>457
    登録したってキャッシュバック終わったからメリットなんもないよ

    +49

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:50 

    アマゾンやら他でも一緒やろ
    ペイペイが集中利用されてるから混乱に乗じて今まで持ってたクレカ情報を使われただけ

    +3

    -24

  • 484. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:51 

    本人確認のセキュリティが弱いって事だよね

    そんな所に情報提供しちゃダメだな

    +43

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/15(土) 12:40:36 

    >>481
    つまりアマゾンだろうがペイペイだろうが関係ないよね

    +0

    -13

  • 486. 匿名 2018/12/15(土) 12:43:18 

    情弱アホコメントと言うより
    ネトウヨがどんな手段、嘘をついてでもディスりたいってだけみたいだね
    やってる事は結局あちらさんと同じ思考なんだろな

    +5

    -25

  • 487. 匿名 2018/12/15(土) 12:43:19 

    ペイペイのシステムがすごい!じゃなくて還元サービスがすごい!!!
    だからサービス終わった今ペイペイがどうなろうがしったことじゃない
    ちゃんとバックさえされたらもう消えてもええよん😄

    +5

    -14

  • 488. 匿名 2018/12/15(土) 12:43:38 

    5Gと同じように、世界中で決済システムからも中国は排除すべきでしょう。
    トランプ頼みじゃなく、日本政府もそろそろ具体的な行動を起こして貰いたいね。
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +65

    -1

  • 489. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:16 

    ソフトバンクの通信障害とクレカ情報の流出は関連性が無いんだろうか?

    +38

    -2

  • 490. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:23 

    早急に責任問題を追及して場合によっては使用停止措置取らないとね、被害が拡大する前に、うやむやじゃすまされない。なんか詐欺みたいな感じ。

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:15 

    今回の問題でわかったことは思ったよりクレカの情報抜かれまくってるってこと
    利用履歴しっかり把握しないとやばいねこりゃ

    +35

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:59 

    こんな国のキャッシュシステム使うんだよ?こんな国にクレカ情報とか個人情報を登録できるか?
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +111

    -2

  • 493. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:33 

    情弱はこのままソフバンもペイペイも叩いてくれてオッケーでーす😄
    信頼回復バラマキイベントやってほしいのでもっとバリバリジャンジャン叩いてくださいね🤗

    +3

    -30

  • 494. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:08 

    >>492
    インドのシステムなんでチャイナは使ってないよ

    +2

    -14

  • 495. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:57 

    >>209
    これが初めての放火じゃないのに謝るどころか日本政府に懸念を言う中共。

    こんな奴らが次々と再入国できてしまう先進国日本。


    一切報じないマスゴミ!

    こういった事象よりとろサーモンのことだと抗議に動くネット民!!
    男逮捕で日本に懸念伝達=中国|ニフティニュース
    男逮捕で日本に懸念伝達=中国|ニフティニュースnews.nifty.com

     【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は14日の記者会見で、靖国神社で起きたぼやで中国(香港)籍の男が建造物侵入容疑で逮捕された事件をめぐり、「既に日本側に懸念を伝えた。日本がこの件を適切に処理し、関…


    全文表示 | 靖国で逮捕の中国籍男、「6年前も火つけ」と報道 なぜ再入国できたのか : J-CASTニュース
    全文表示 | 靖国で逮捕の中国籍男、「6年前も火つけ」と報道 なぜ再入国できたのか : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    東京都千代田区内の靖国神社・神門前で位牌のようなものに火を点けて逮捕された男女2人は、中国の尖閣領有権を主張する香港の団体メンバーと分かったと報じられている。うちメンバーの男、郭紹傑容疑者(55)は、6年前も同様な行為で逮捕されたと香港メディアが報じ...

    +33

    -0

  • 496. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:43 

    >>476
    登録してなくても被害がでてますよ

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/15(土) 12:54:11 

    >>43
    セキュリティコード、都度入力じゃなかったら意味ない気がするんだけど…

    +50

    -0

  • 498. 匿名 2018/12/15(土) 12:54:19 

    宗教上の理由でこれだけ大規模なキャンペーンに乗れなかった人


                    ドンマイ!!

    +0

    -11

  • 499. 匿名 2018/12/15(土) 12:54:39 

    >「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり

    登録してない人は買ってないって明らかに分かるけど
    登録してる人は買ったかもしれないって疑われちゃうよね?

    +51

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:22 

    登録しなくても被害が出るってどういうことなんだろう…SoftBankユーザーじゃなくても安心出来ないのかな?

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。