ガールズちゃんねる

学年レクリエーション必要?

129コメント2023/09/16(土) 16:03

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 15:07:14 

    小学生の子が2人いますが、今月と来月の土曜、それぞれ学年レクリエーションがあります。基本は親子で参加するみたいで、お便りをもらいました。

    内容は上の子のクラスはカローリング大会、下の子のクラスはローカル芸人と一緒にエアロダンスをするそうです。
    正直、エアロダンスを親子でするのが憂鬱です。
    皆さんのお子さんの学校でも、学年レクリエーションはありますか?? どんなことをしていますか?

    +17

    -24

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 15:07:41 

    >>1
    なんで土曜日使うの?わけわからん。

    +130

    -17

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 15:07:59 

    不要!お前にはな!

    +8

    -21

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 15:08:20 

    あってもいいけど保護者参加はいらない

    +145

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:10 

    学年レクリエーション必要?

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:11 

    >>1
    子どもと一緒に楽しんでやれよ〜

    +27

    -13

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:13 

    あったね~
    クリスマスのリース作りとか
    工作系
    あとは運動系
    めんどくさいけど行かなかったら淋しかろうと
    毎回行ってた

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:18 

    先生も大変だよね。土曜ですら休めない

    +104

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:33 

    保護者参加は保育園までだったな
    小学校でもあるなんて憂鬱だね

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:36 

    うちの方では親子活動って呼んでた。
    わたしが子供の頃は無かった。
    役員の人たちがいろいろ準備しないといけないし大変そうだった。

    +44

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:37 

    身バレしそうな

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:37 

    ひーっ

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 15:09:43 

    そのローカル芸人は大丈夫?
    ロリコンとかじゃない?

    +7

    -12

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:29 

    めんどくさいけど、親子や友達のコミュニケーションとしてあった方がいいし、後々子供にとって思い出になる。

    +12

    -19

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:31 

    >>1
    コロナ化で無くなってたから
    すっかり忘れていたけどうちの学校も多分今年からあるなこれきっと…嫌だ…

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:32 

    なんにもない!
    田舎の公立

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:42 

    親子レク?はコロナ以降無くなったよ
    平日で来れない親も結構いたらしく不評だったしね

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:56 

    ないな。
    土曜参観はたまにあるが

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 15:11:02 

    >>1
    幼稚園も土曜日行事いらん。
    行かないと欠席扱いになるし。

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 15:11:27 

    学年レクリエーション必要?

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 15:12:29 

    小学校って親が学校に行く頻度が高いよね
    親子レクは平日あった
    仕事休んで行ってたけど正直行きたくなかった
    準備も大変だしやめればいいのにね

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 15:12:33 

    私が小さなときはなかったけど、そういうのやってる教室に家族で行ったりして楽しかったよ
    だから子供の学校であるなら有難いし、なければそういうのやってるところ探して行くかな

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 15:13:29 

    わざわざトピ立てて何なんだろう
    我慢して頑張るしかないだろ
    グズグズすんな

    +9

    -16

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 15:13:44 

    >>19
    うちは欲しいなぁ
    欠席扱いになるのはなくなったら良いのかもしれないけど、代休があるからかな

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 15:13:47 

    >>1
    あったね、不要だとしか思えなかったけど
    不要ですよねと学校に抗議するほどでもなく
    子どもの事考えると欠席するのも躊躇して仕方なくフォークダンスしたよ。

    他人の子と1時間ぶっ通しでフォークダンスとか焼き芋大会なんてなんとも言えない行事に子どもが小学生の間は参加したけど
    主催してるPTAも仕方なくなんかアイディア出してるんだろうね。

    不要だからしなくていいんだけど、行事を潰すって難しそう。
    ただただ、我慢の時間だった。夫に一度くらいは押し付ければよかった。

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 15:13:53 

    ない

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 15:14:31 

    PTAに入ってるなら、役員の人に話してみたら?ここで必要かどうか問うても仕方ない

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 15:14:45 

    こどもの立場としてなんだけど、うちの親がこういう親子レクめっちゃ張り切るタイプで、椅子とりゲームで一位になって恥ずかしかった思い出があるw
    運動会の親子リレーでもぶっちぎり優勝だったし、あまり目立ちなくないって子供心に思ってるタイプの私にはきつかった

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 15:14:53 

    コロナでなくなって安堵してたのに、やりたがる親がいて企画するのよね、、
    やりたいなら学年でじゃなくてサークルでも創設してくれよと思う。

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 15:14:58 

    >>1
    行ったよ行った!
    スポーツしたりダンスしたりゲームしたり。
    子供3人分、何回行ったか忘れたけど、子供は照れながらも喜ぶよね。
    ほとんどの子の親は来ていたな。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 15:15:04 

    えー
    低学年までは良いとして、高学年なると子供も嫌がらない?
    あれっておじいちゃん?とかであのデブ誰の親?とか意地悪な子がわざと言ったりするし、みんな仲良く平和に〜とか絶対無理だと思う
    参観日なら親バレせずに済むけどペアになったりするイベントはごく一部しか喜ばないよ

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 15:15:06 

    親子レクはないなぁ。
    学年レクは授業の時間にやってて親は参加しない。
    たまに授業参観が体育で親も参加とかあるみたいだけど。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 15:15:39 

    みんなマスク外して行く?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 15:16:36 

    >>4
    えー、学校での子供の姿見られるの嬉しくない?

    +11

    -13

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 15:16:56 

    親子レクはやるのも面倒だし何やるか決めるのも面倒なのよね

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 15:17:34 

    >>8

    優しい

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 15:18:45 

    >>34
    参観ならいい
    参加はしたくない

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 15:18:58 

    >>5
    何か皆んな楽しそうで可愛いね。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 15:19:02 

    >>8
    うちの学年レクリエーションはPTA主催だから
    先生はこない

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 15:19:03 

    >>3
    なぁにぃ⁈

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 15:19:30 

    >>34
    そこは複雑、自分がイジメられてたからかも知れないけど学校が楽しい所と思えなくて…子供は自分と違うのはわかってるんだけど、私自身学校に苦手意識が強くあってしまってる。

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 15:19:48 

    >>23
    こういう意見の積み重ねで子供世代ではレク無くせるかもしれないのよ

    +9

    -5

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 15:20:42 

    主です。
    あるところとないところ、様々みたいですね。
    本音としては面倒くさいなぁという思いでいっぱいですが、子どもは楽しみにしているみたいなので頑張ります。。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 15:20:45 

    コロナ インフルエンザ蔓延
    乳酸菌補充
    学年レクリエーション必要?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 15:21:03 

    >>25
    6年間まさに修行だよね
    早く中学生になって欲しい

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 15:21:26 

    >>5
    ゆうとくん
    りかちゃん
    さなちゃん
    りくくん
    ももなちゃん
    けんたろうくん
    みおちゃん
    るいくん

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 15:23:24 

    >>2
    横だけど働いてる保護者のためだよ。
    参加率が上がる。

    振替休日は仕事休まなきゃならないのは無視!

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 15:25:58 

    >>1
    数年前は、平日の五時間目にそういうのがあった!
    面倒面倒いうけど、子供とやれるのも今だけだし、あっても良いと思う。
    子供がいたら、そういうのは付き物だし、楽しめばいいと思う。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 15:26:37 

    エアロダンス、えっ?何それ?って言いたくなるけど、企画したり段取りをしてもらう手間を考えたら、言えないよね。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 15:27:54 

    >>49
    良い人だね
    周りはみんな愚痴言ってるわ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 15:28:05 

    親にとってはつまらなくて不必要でも子供にとってはその時その時は一生に1回しかない楽しいレクリエーションなんだから、不必要なんて言って憂鬱な顔で参加したら子供が感じ取るよ 子供が可哀想
    エアロダンスなんてBBQと違って準備片付け楽の極みじゃん 愚痴るほどのことじゃない

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 15:28:49 

    >>43
    大変だね
    ご近所さんならガーナホイップ持ってくのに🍫

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 15:28:51 

    うちは子供が3年から嫌がるようになったから2回しか参加したことがない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 15:30:04 

    私が子供の時他の親はちゃんと最初からいるのに両親共働き土日も仕事だったから、ウチだけレクの日も遅れてきて本当に嫌だった。どうせなら子供たちだけってしてもらったほうがよかった。
    こういうのって忘れないもんだね・・いまだにその嫌だった気持ちとか場面浮かんでくるー

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 15:30:04 

    小学生の頃にありました。子供の仲良しグループと母親の仲良しグループが違うので、クラス会の後に滅多に話したことのないクラスメイトの話題を母にされて反応に困った。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 15:30:07 

    >>42
    必要不必要ってどうやって決めるの?
    親が面倒だったら子供の為になるかもしれない行事を無くすの?
    何が子供の為になるかなんてわからないし

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 15:30:46 

    >>52
    優しい!!その言葉で十分です!!
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 15:32:46 

    >>39
    学校でやらないの?鍵とかどうしてるのかな?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 15:32:53 

    >>40
    やっちまったなぁー

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 15:33:21 

    >>51
    なんか大げさだね。ただの雑談だよ?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:08 

    >>2
    平日にすると、働く保護者から文句がでるから
    仕方無く土日使ってする。
    運動会も先生側からすると絶対平日したいはずだよ。
    親なしで、平日すれば良いのにって思う。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:50 

    >>51
    私はレクリエーションとか超苦手な子供だったから地獄だったけど

    何よりそういうの含めて親って頑張ってくれてるなと思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:56 

    >>1
    あったよ。
    学年によってちがう。
    子供の学年はドッジボールした。
    参加せずに見てるだけの保護者もいたよ。
    他の学年は、理科室で理科の実験したり、家庭科室で料理作ったり。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 15:37:44 

    >>1
    必要だと思うし、
    私の周りは参加率高いし、みんな喜んで行くよ!
    学校での様子を見たいんだよ。
    親子関係も見れるし、
    ママ友作れるし、
    色んな角度から色んな情報入ってくる。

    授業参観やレクリエーションに来れないんじゃなくて、来ない親もいたり。。。

    うちの学校は、親子でお菓子の家作りとか、ドッジビーとかやったよ!

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 15:38:19 

    >>61
    時代が変わってんだからそうしたらいいのにね
    先生達も土日祝日は完全に休み。行事は子どもだけで平日、希望の親だけ参観
    そうすれば先生の仕事もPTAの仕事も親のやる事も減る。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 15:40:54 

    >>47
    土曜日って習い事を入れている子が多いけどな。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 15:41:18 

    >>1
    まぁ学校は託児所じゃなく、先生と家庭が協力する場所だからね。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 15:42:23 

    >>43
    気持ちわかるよ~
    学年レクリエーションて言葉で『お、おぉ…』と思ってトピ見にきたよ…
    そういう保護者多いと思うよ!無理しないでね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 15:46:52 

    >>61
    せめて親子レクある月は参観日なくしてほしい

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 15:48:47 

    まさに今年役員だから主催する側だわ…

    子供の学校は毎年学年ごとにやることはザックリと決まってて、学年の先生達から「◯年生はコレで…」みたいに言われるよ
    内容はダンスとかドッヂボールとか歯についてのお勉強とかが多いかな
    やっぱり親子ペアで動くからか保護者の出席率は参観日より高い
    それでも来ない人は来ないし、子供当日休ませてる人もいる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 15:49:36 

    >>59
    夜は黙ってカップ麺‼︎

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 15:50:20 

    >>5
    かわいいなぁカラフルで楽しげで。
    いらすとや本当にかわいい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 15:50:36 

    >>66
    うちも土曜は習い事の子が多い。基本的に土曜日学校の行事が食い込む事なんかないなあ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 15:51:42 

    >>1
    エアロダンスか。もう少しお手軽なゲームの方がいいけど、たぶんほとんどの保護者が、ラジオ体操に毛の生えた程度だと思うし、適当に動いてりゃいいよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 15:56:31 

    >>1
    エアロダンスは嫌すぎる笑

    学年レクはあるけどそういうハードな内容じゃない
    大体ビンゴ大会とか持ち寄りビュッフェとか

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 15:56:34 

    今どきそんな行事があるなんて
    うちの市は保護者や先生の負担減らすために教育改革してくれてる
    土日習い事のご家庭も多いし

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 15:59:14 

    子どもは学校のことで、嫌だ。やりたくない。
    はほぼ通用しないんだから、親子レク、嫌かもしれないけど数時間のことなんだからやっておいでよ。子どもと何かを一緒にするのも小学校までだし。

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 16:01:06 

    >>75
    主です。率直な感想ありがとうございます!笑
    まさに、同じです。
    何故エアロダンス??というのが1番でした。
    体動かす系より知育系が良かったなと思いましたが、人それぞれ感じ方や好みは違うし、私のわがままですね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 16:04:06 

    >>10
    私はこれがあるから役員になりたくない。
    1年とかのうちになっといた方が楽って聞くけど、でも親子レクが毎年あるんでしょ、どこが楽なんだよと思ってる。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 16:04:24 

    >>1
    学年行事とクラス行事別々にあったなぁ…。要らないと思ってました。
    私は、土日祝休みではない仕事だったのでそれも大変だった。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 16:04:44 

    エアロダンスはきついw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 16:05:37 

    >>79
    企画したり、お世話係は大変ですよね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 16:06:57 

    PTAのクラス委員長やった時最悪だった
    事前にアンケート取ってもほとんど白紙
    書いてあるのは「委員さん達にお任せします」
    さんざん悩んで決めて実行すれば「体を動かすのは苦痛だった」「つまらなかった」
    挙句の果てには「勝手に決めないで保護者みんなで話し合って欲しかった」
    やってらんねーわってなった

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 16:08:06 

    >>61
    今は振替休日もないのかな?
    働いてる人多いから平日休みになるほうが困るよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 16:08:33 

    子どもが親子レクをめちゃくちゃ嫌がっているので、欠席しています。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 16:12:01 

    >>83
    アイデアは出さないで文句だけ言うのは確かに嫌だわ。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 16:13:32 

    >>85
    いいと思いますよ。うちもまず子供に行きたいか?聞いて判断してました。
    行かなくても特に問題ないし。4年生くらいになると、休みの日まで友達に会いたくないという…。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 16:16:53 

    >>61
    働く保護者って言うけど、みんな有休使って参加してるよね。
    みんなが土日休みってわけじゃないだろうし、平日開催でいいと思うわ。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 16:17:20 

    >>87
    小3女子だと親子でベタベタして恥ずかしい、幼稚園児じゃあるまいし。そういうの無理ーって言っています。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 16:19:01 

    うちはコロナで延期になった。
    中止でいいのに。
    職場の人のとこは授業参観後にレクレーションあるみたいで参加率も高いって言ってたな。
    わざわざ土曜日に避難訓練やらレクレーションやめて欲しい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 16:23:24 

    必要ないと思う。
    学年レクじゃなく子供会だけど、レクが必要かアンケートとったら全員しなくていいという結果になったよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 16:25:37 

    そもそも任意のPTAという名のボランティア団体にも入会していないし、子どもが嫌がる親子レクも参加しません。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 16:26:00 

    >>34
    嬉しいし可愛い

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 16:27:07 

    親同士の親睦を深めましょうってことだよね

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 16:27:40 

    土曜なら親子で不参加にするわ
    平日ならさんかするけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 16:27:48 

    〘名〙 (recreation)⸨リクリエーション⸩ 仕事や勉学の余暇を利用して、運動、遊戯、娯楽などを行ない、心身の疲れをいやすこと。また、その遊戯や娯楽など。〔外来語辞典(1914)〕

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 16:28:16 

    >>83
    そのくせ役員も誰もやりたがらないしね
    きつい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 16:29:11 

    >>34
    嬉しいし見たいけど、子どもが嫌がってる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 16:29:35 

    >>75

    持ち寄りビュッフェ?!
    それこそ嫌なんだけど…他人が持ってきたもの食べるのも色々考えて持っていくのも。食べ物の持ち寄りだよね?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 16:31:56 

    >>94
    そうらしいね。
    個人的には会えば挨拶する程度の今のままで十分なんだけどね。あまり距離を縮めたくない。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 16:32:32 

    初めて聞いた。
    タイトルだけ読んで、学年で遊ぶだけでしょ?と思ったら親参加なんですね。
    6学年、みんな同じ日にするんですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 16:32:34 

    学年委員だけど、やるかやらないかは役員で決めていいとのことだったので、役員全員一致でやらないことになった。
    他の学年はやったりやらなかったりだから、子供にはかわいそうだけどほっとしてる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 16:36:24 

    >>42
    横だけど、大人目線で見ればレクなんて楽しくないし行きたくない。
    でも子供目線だと楽しいよね。
    親になったから運動会のお弁当は絶対いらない!って思うけど、あのお弁当の時間好きだったなーと思うし。
    ネットが自由に使える分大人の声の方が大きくなるんだから、大人目線だけで何でも不要不要!と言うのは違うと思う。
    主は我慢して行くしかないと思う。

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 16:38:15 

    >>21
    親がそんなに行かないといけない学校大変そう…。
    PTA活動も盛んなのでしょうか?

    うちの小学校なにもない。
    大阪市の小学校。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 16:38:47 

    >>101
    トピ主です。
    私の子供の学校は同じ日ではなく、別々です。
    学年委員さんが計画立てたり動いてくれます。
    内容は学年によって様々です。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 16:55:01 

    年に一度
    平日の2時間くらいで
    なんか親子イベントあったな
    子供が小さい頃は喜んでたし
    まぁ行って良かったかな?
    六年生くらいになると
    来なくていいとか言い出すけどw

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 17:20:27 

    >>1
    エアロダンスが嫌な気持ちは分かる!
    でも(ローカルでも)プロの芸人さんが来てくれるなら楽しいかもよ?笑
    お母さんガンバレ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 17:24:30 

    コロナ前はあったけど、今年声の大きい人たちからそろそろ子どものためにしませんか?って提案があった
    みんなじゃあ…みないな感じだったけど匿名でやりたい、やりたくないのアンケートとったらぶっちぎりやりたくない優勢でなくなった

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 17:38:05 

    >>108
    めちゃリアルだわ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 17:48:17 

    親的にはめちゃくちゃ嫌だけど、子はめちゃくちゃ喜んでる。
    特別感があるみたい。
    きょうだいいる子は親を独り占めできるしひとりっ子は休みの日に友だちと遊べるから。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 17:50:18 

    自分が役員した時に親子レクリエーションをやるかやらないか、匿名で投票で決めたら、圧倒的にやりたい派が多くてびっくりしたわ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 17:58:37 

    >>1
    幼稚園じゃなくて小学校だよね?親子参加の行事はなかった気がする。
    小学生になってまで親子参加って嫌だ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 17:58:46 

    >>42
    でも親子レクの日のために子どもたちも色々用意してくれてたりするよ
    来てくれる親御さんたちの顔を想像しながら、あれはどうだろうこれは喜ぶかなこうしたら笑ってくれるかなって企画してる、子どもたちのワクワクした時間を親が面倒だからでなくしたくないと思う
    私は子どもたちの気持ちを受け取る場だと思う

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 18:01:34 

    >>113
    初めて聞きました。
    お楽しみ会とかじゃなく?子どもらは何を準備してるの?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 18:02:19 

    >>113
    幼稚園ではなくて?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 18:29:13 

    >>66
    だいたいの習い事は、学校の行事を把握していて、その日の習い事や試合はなくなります。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:32 

    >>34
    ガル民は自称コミュ障が多いからね。

    男作って子供まで作れるんだからそんなコミュ障でもないだろうに。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:39 

    >>1
    うちは火曜日あります。
    連休明けで、休みにくい日に!!って思いつつ、休みいただきました。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:46 

    >>85
    うちもだよ
    運動会音楽会は張り切るタイプだけど親子レクは絶対嫌らしい
    平日だけど親子で休んでます

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 18:52:42 

    >>118
    わぁ、火曜日は確かに微妙だね。
    コメ主さんは悪くないけど、四連休みたいで休みづらいかも。これは計画した人の配慮が足りないような。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:10 

    >>119
    子どもの気持ちが1番大事よね。
    うちの親とかは無理やりにでも参加させるタイプだったから尚更そう思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 19:00:39 

    コロナで無かったのに今年から復活した!
    しかも、私が係になっちゃったから主催側…
    めんどくさいし憂鬱だったけど
    やったら意外と楽しめた(^-^)
    『楽しかったよ〜』って言われると嬉しいし、
    来年以降もあったら積極的に参加すると思う!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:56 

    >>122
    おつかれさまでした!好評だったみたいでよかったね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:46 

    >>120
    ですよね?なぜ連休明け火曜日!
    しかも8月の登校日に知らせがあり、もう、シフト組んだ後!早く教えてよ!ってなりました(笑)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 21:36:32 

    >>1
    先日ありました。親子でヨガみたいな運動させられたけど女性にはけっこう恥ずかしいポーズでびっくりした・・・ガニ股歩きとかブリッジとか。小学生の土日なんて親子で楽しく過ごすからイベントはやりたい人だけでやってほしい。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 21:46:02 

    >>105
    返信ありがとうございます。
    決める係の方もいるんですね。なるほどです。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:00 

    うちの学校は高学年は業者さんにお願いするものだし毎年固定で、保護者は参加不参加自由度高めな内容だし毎年好評なのでそこは気が楽
    それ以外の学年は何やるか悩むのよね
    大体ドッジボールとかミニ運動会みたいなのになってる気がする

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 01:06:12 

    コロナで無かったのに今年から復活した!
    しかも、私が係になっちゃったから主催側…
    めんどくさいし憂鬱だったけど
    やったら意外と楽しめた(^-^)
    『楽しかったよ〜』って言われると嬉しいし、
    来年以降もあったら積極的に参加すると思う!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 16:03:39 

    なくてもいいけど、あったことに関しては小学校とかでは子どもや他のお子さんの成長の様子が見られて良かったと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。