ガールズちゃんねる

高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立

211コメント2023/10/13(金) 20:48

  • 1. 匿名 2023/09/14(木) 15:42:19 

    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立:朝日新聞デジタル
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    高知県土佐市立の観光交流施設(愛称・南風〈まぜ〉)で営業していたカフェと、指定管理者である地元NPOが対立…


    退去準備を進めており、「存続に向けて、多くの方々にご支援とご声援をいただいてきましたが、閉店することになり、残念に思います」と述べている。別の投稿では、場所を変えて新店を準備していることにも触れている。

     この問題を巡っては、5月にカフェ側の「理不尽な退去を求められた」などの主張がSNSで拡散後、カフェは休業していた。市は、地元NPOを加えた「三者協議」で解決を図る方針だったが、NPOが協議を離脱し、話し合いは進んでいなかった。

    関連トピ
    「田舎はどこもこうなんですか?」と告発ツイートが騒動に… 高知県土佐市「調査する」
    「田舎はどこもこうなんですか?」と告発ツイートが騒動に… 高知県土佐市「調査する」girlschannel.net

    「田舎はどこもこうなんですか?」と告発ツイートが騒動に… 高知県土佐市「調査する」  ツイートによると、カフェは人気が出たのだが、「営業するには、その土地の有力者に従わなくてはならなかったのです」という。その有力者というのが建物の指定管理者になって...


    土佐市の移住者カフェ〝強制退去〟騒動で新展開 市役所が告発者に法的措置検討
    土佐市の移住者カフェ〝強制退去〟騒動で新展開 市役所が告発者に法的措置検討girlschannel.net

    土佐市の移住者カフェ〝強制退去〟騒動で新展開 市役所が告発者に法的措置検討  同市役所はどう対応するのか。同市担当者は「事実ではないところも多数ありますが、それら全部に反応するのではなく市の顧問弁護士に相談して対応することになります。後日、調査結...

    +41

    -8

  • 2. 匿名 2023/09/14(木) 15:43:12 

    田舎は怖いぞ系?

    +250

    -45

  • 3. 匿名 2023/09/14(木) 15:43:18 

    ここまで揉めたら
    心機一転したほうがいいよな

    +355

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/14(木) 15:43:20 

    真相がよくわからない話だったな

    +360

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/14(木) 15:43:33 

    これなんか胡散臭かったやつか

    +208

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/14(木) 15:43:46 

    土佐か…

    +19

    -25

  • 7. 匿名 2023/09/14(木) 15:44:02 

    結局生粋の田舎の人と都会からの移住者は相容れないのよ。

    +219

    -21

  • 8. 匿名 2023/09/14(木) 15:44:07 

    SNSで若者味方につけたっぽかったけどだめだったのね

    +227

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/14(木) 15:44:42 

    どうなったん?て思ってたけど退去するんだな
    まぁずっといてもお互い気まずいし良いんじゃないの

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/14(木) 15:44:50 

    > NPOが協議を離脱し、話し合いは進んでいなかった。

    話し合いの場に出れない人は
    正論言えない立場だったと思っていいんですね?

    +153

    -11

  • 11. 匿名 2023/09/14(木) 15:44:56 

    結局どういう話だったんだ

    +93

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:06 

    SNSに書き込みしちゃうと一方向からしか見れなくなる人がわーってなるから気をつけないといけないよ

    +160

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:11 

    一瞬地主?権利者?叩かれてたのにね

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:14 

    >>2
    これに関しては微妙かな
    都合の良いことしか言わないで一方的に向こうが悪いと言って自分の意見を通そうとしたところがあった
    どっちもどっちな気がする

    +232

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:36 

    記事を読む限り指定管理制を廃止して公募に変えるから退去してねって感じかな?

    これだけ見ると特に市の対応に問題があるように見えないけど、正規の手続きを踏んでないって事かな?

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:42 

    >>8
    よくよく情報集めてみると、借りてる側もなんだかなあって感じで結局味方らしい味方は付かなかったんじゃないかしら

    +254

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:49 

    どっちの肩も持てない感じだった

    +47

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/14(木) 15:46:04 

    田舎で若者が成功すると村人たちに邪魔されるのはよくある事だよね

    +10

    -35

  • 19. 匿名 2023/09/14(木) 15:46:31 

    土佐市のイメージを下げたよ
    そこまで行政が悪かった?って当時思っていたけど
    ネットやメディアは盛り上がっていたよね

    +95

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/14(木) 15:46:51 

    契約終了の期日を過ぎてもカフェが居座り続けている、っていう噂もあったような

    +121

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/14(木) 15:47:03 

    >>1
    田舎怖過ぎる
    余所者は藁焼きの刑になるのかな

    +8

    -45

  • 22. 匿名 2023/09/14(木) 15:47:43 

    結局どういうことだったのかよくわからなかった。
    こういったニュースって揉め始めた最初と、こうして結果しか報じられないよね。
    第三者による事実だけの冷静な見解で双方を解説してほしい。

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/14(木) 15:48:13 

    クロ現で取り上げられてた店?

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/14(木) 15:48:31 

    最初はカフェ側に同情的な意見が多かったよね

    +8

    -29

  • 25. 匿名 2023/09/14(木) 15:49:05 

    >>4
    結局お互い落ち度もあるような感じだよね
    合わなかったんだろうね

    +123

    -7

  • 26. 匿名 2023/09/14(木) 15:49:20 

    こういうの両方から話聞いてみないとわからんのよね
    以前もうちの土地が乗っ取られる!って言っていた人が実は借りてる土地を乗っ取ろうとしてる側だったり
    地主に理不尽な要求されてる!って主張してる方が実際は理不尽な要求してる側だったり…

    +100

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/14(木) 15:49:41 

    きちんと説明がないと、住むと厄介な地域なのかと警戒して、新たな居住地の候補にはならないかも

    +9

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/14(木) 15:50:34 

    >>19
    ガルでも、次の旅行先に検討していましたが高知県には一生行きません!ってすごい勢いの人いたよね
    そして揉め事が起きた都道府県全部排除してたらどこにも行けないやんって突っ込まれてたw

    +141

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/14(木) 15:51:04 

    >>4
    結局どっちが悪かったのか?
    二転三転してたよね

    +59

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/14(木) 15:51:17 

    大繁盛店ならまだわかるけど旅行客メインで地元の人にも少しずつわかってきてもらえてたとこだったんでしょ?ケンカしてまで居続けたいかなぁ

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/14(木) 15:51:25 

    >>2
    田舎の権力ジジィは怖いぞって感じ?
    その片方のみの意見だと

    +9

    -23

  • 32. 匿名 2023/09/14(木) 15:51:29 

    >>8
    いくら味方につけてもきちんと段階を踏んだNPOに落ち度はなかったもん
    ゴネ得はダメよ
    後半は性格の悪さもバレてたし
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立

    +159

    -12

  • 33. 匿名 2023/09/14(木) 15:51:55 

    >>3
    ここで繁盛してたんだから他に行っても繁盛するよ!

    +22

    -5

  • 34. 匿名 2023/09/14(木) 15:52:07 

    >>8
    味方でも、途中からは移転した方がいい意見が多かったとおもう
    入居しようとして直前に取りやめた企業が匿名ではなく自分のときの経緯をアップしてたけど
    そうなりますよねーって感じだった

    +89

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/14(木) 15:52:44 

    >>10
    地元の閉鎖的なローカルルールを押し通したいけど、公の話し合いの場ではそのルールは通用しないのわかってるから「あんなのかまってられん」って態度で逃げるの、あるよね。

    +77

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/14(木) 15:53:08 

    >>10
    私もそう思った

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/14(木) 15:54:08 

    >>32
    この人の厄介なところは、自分の非を棚に上げて「これだから田舎は!」みたいな感じで発信しちゃったことよね
    論点はそこじゃないのに、都会と田舎って形で対立させてしまった
    あれじゃ反発する人がいて当然だと思う

    +213

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/14(木) 15:54:17 

    >>10
    役所の対応への抗議だね
    役所は勝手にNPOの印鑑使って備品購入してたようだし

    +10

    -14

  • 39. 匿名 2023/09/14(木) 15:54:56 

    マスコミが取材に行ったら、権力者はたしかにワンマン。でも市の言うことが割りとずさんというかテキトーというか担当課たらい回しのところまでは追ってたけどそこからはどうなってたのか忘れてたわ

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/14(木) 15:55:56 

    インスタ?見たら料理は美味しそうだった
    普通に開業しても上手くいくんじゃないかな

    +8

    -20

  • 41. 匿名 2023/09/14(木) 15:56:02 

    >>2
    最初はそういう系の話だと思ってたけど、色々知っていくとどっちもどっちなお話だったし、情報出過ぎて都合悪くなったのかフェードアウトしていった感じ。

    +70

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/14(木) 15:57:05 

    >>14
    高知県住まいですが
    本当 これはどっちもどっちですよ
    この方達がSNSなんぞ利用して
    私たちは被害者的に発信したから
    高知県民まで田舎もんが!や最悪高知みたいに
    叩かれて いい迷惑ですよ😡
    これ位の案件当事者同士だけでやりや

    +147

    -19

  • 43. 匿名 2023/09/14(木) 15:58:13 

    揉めちゃうと必ず双方が傷を負うんだよね
    だから私は被害にあったと自分が感じても訴えない方を選んだよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:26 

    >>22
    NPOはきちんと段階を踏んでたよ
    カフェは主張がメチャクチャ。急な退去と言いながら、かなり事前に知らされていた事が発覚。退去は受け入れるが次の物件を紹介して欲しいとか言ってたし
    場所も借りていた以上に占有していたし

    +115

    -9

  • 45. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:05 

    >>8
    契約書交わしてなかったとか言ってたよね
    そのへんから「あちゃー、それは厳しいかも」的な意見が増えてた

    +92

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:54 

    >>37
    そもそもクローズな話なんだから当事者同士で解決すれば良かったのよ。
    SNSで味方募ったら変な方向にバズって、本人も戸惑ったんじゃない?

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:15 

    >>2
    どっちもどっちって結論に至ったけどなかなか闇深そうな市だなとは感じた。

    +10

    -23

  • 48. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:48 

    >>8
    ダメというか夜間や休店日なんかに放火される可能性あったから騒動になった頃に移転したほうが…みたいな意見がけっこうネットで見かけたよ

    確かに24時間見張れる筈もないし放火じゃなくても通り魔を装ったり轢き逃げ装って店主さんを排除しようとする可能性あるから逃げるが勝ちかもしれないとかなり危険て意見もあったわ

    +11

    -34

  • 49. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:26 

    >>29
    1番悪かったのは役所

    +37

    -11

  • 50. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:40 

    >>40
    もともとどっかでカフェ経営やってた人を呼び込んだんじゃなかったっけ
    まあこんだけもめたらお互い別でやったほうがいい

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:55 

    >>24
    この件
    3年契約だったのにそれ以上もその場所で店出して契約書も何にもしてなかったから、「退去勧告」されたことに関しては向こうは悪くはないと思う
    酷い場所なら追い出されてむしろこれ幸いで移転したら良かったのに


    +48

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:10 

    >>38
    抗議で口をきくのもいやだ!拒否!っていう人たちって大体自分が都合悪い人が多いよ
    NPO側に突っ込まれたくない弱点があるのねーとしか思えないかな
    本当の内情なんて他人には永遠に分からないからね

    +19

    -13

  • 53. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:23 

    持ち家じゃないのは分かったけど。有力者って誰?ってなる。建物を管理しているのが市役所(市営戸建て物件)なら分かるけど。それとも地元の不動産屋が儲かってるから気にいらなくて、家賃上乗せしたら跳ね返えされて、最初の契約家賃とは違うじゃん!何故家賃を上げるのか?みたいな話しなのかな

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:30 

    >>49
    これは間違いない

    +11

    -7

  • 55. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:45 

    >>2
    不法占拠してただけだった

    +86

    -6

  • 56. 匿名 2023/09/14(木) 16:05:36 

    >>40
    あの店長は衛生観念が壊滅
    店で出す筍を自宅のカビが生えた風呂場で処理してたもん

    +45

    -6

  • 57. 匿名 2023/09/14(木) 16:05:39 

    >>1
    喧嘩腰のツイートして無傷で済むわけないわな

    +37

    -5

  • 58. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:19 

    >>48
    実際には「幼稚園に放火するぞ」と脅したのがSNSで店側を味方した人達なんだよね

    +34

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:39 

    なぁなぁで済ました結果がこの揉めっぷり。

    他の県で移住者で起業したい人向けにチャレンジショップ!って言ってちゃんとやってるところもあるから、移住するなら店開きたいのなら、立地以外にもしっかり調べてからのほうがいいよね。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:49 

    カフェ側も都合の悪いこと隠してたのがどんどんバレて白けた

    +80

    -6

  • 61. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:50 

    >>10
    田舎は変わる事を嫌がるからね。
    年配の人に何を言ってもやり方や方法を変えないから昔からのやり方を通してできないって言えば今の若いもんはってなる。

    +6

    -27

  • 62. 匿名 2023/09/14(木) 16:07:38 

    >>52
    そもそもNPOは話し合いに応じる義務がない。事務的に退去させられるにも関わらず、歩み寄っただけで、あくまで善意

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/14(木) 16:09:15 

    地元民より移住者の落ち度より
    行政の無能が露呈
    今に始まった事ではないけども

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/14(木) 16:09:29 

    「移住してやったのに!」って姿勢が元凶

    +72

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/14(木) 16:12:16 

    田舎は、素性の怪しい人は受入れないし何かと詮索されるよ
    怪しい人らは都会の方が身を隠しやすいのかもw

    +7

    -9

  • 66. 匿名 2023/09/14(木) 16:12:31 

    >>40
    そりゃ何百万の助成金うけてメニュー開発したから

    +23

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/14(木) 16:12:42 

    >>4
    どうみても爺さんが激ヤバだっただけに思える
    告発者側の男の人の会社云々言われてたのはただのデマだし

    +18

    -53

  • 68. 匿名 2023/09/14(木) 16:12:42 

    うちも違う県だけど、「地元のドンに嫌われたら、チェーン店ですら店が続かない」って言われているな。

    +14

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/14(木) 16:12:56 

    >>63
    多額の費用(税金)かけて無駄に設備のいい施設作ったり、NPO法人にも飲食店にもいい顔して場当たり的な対応してたり、問題大きいのは市だったよね
    契約書なかったのも市の責任だろうし

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/14(木) 16:14:34 

    >>60
    どんなこと…?

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/14(木) 16:16:18 

    >>51
    契約書ないのが理解し難い

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/14(木) 16:17:52 

    >>32
    性格悪いのはアンチだと思うw

    +7

    -35

  • 73. 匿名 2023/09/14(木) 16:18:10 

    >>71
    賃貸じゃないから。公共施設だから使用届を出して借りる感じ

    +20

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/14(木) 16:19:13 

    >>48
    ここ何かの施設の中にあるスペース借りたところだから、店燃やしたら施設建物まで燃えるから放火の危険性ないと思う
    一軒家の店とは違う
    公共の施設の一部のスペースが店
    たまにあるよね
    市のNPOのふれあいセンターにある名産品売ってたりカフェできるスペース
    そんな感じだと思う


    +18

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/14(木) 16:19:53 

    >>73
    設備費とかも市が持ってるなら出てけって言われてもいかないのか〜
    商売するには怖いシステムだね

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2023/09/14(木) 16:21:24 

    土佐市に移住するのは危険ということはよくわかった

    +4

    -27

  • 77. 匿名 2023/09/14(木) 16:21:55 

    >>68
    そういえば、高齢者が多い私の地域で、機械化に走ったチェーン店、立て続けに潰れたわ。
    コロナ禍は関係なく。

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/14(木) 16:22:32 

    >>75

    元々三年契約だったし契約延長するならその時に新たに契約交わすのが常識
    言われなかったからなあなあでいて「急に言われて出ていけなんて酷い」とか子供かよ

    +52

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/14(木) 16:23:38 

    >>78
    金も家も借りてる方が強いけどね
    契約ないなら踏み倒されても仕方ない

    +2

    -24

  • 80. 匿名 2023/09/14(木) 16:23:45 

    >>75
    借りた場所以上に商売を広げて、何度注意しても直さなかった
    広げた分の使用料を請求しても拒否
    勝手に部屋に入りコピー機を使うなどなどで次の使用届の許可が降りなかっただけよ
    事前に退去勧告もされてる

    +63

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/14(木) 16:29:12 

    >>79
    家も借りてる方が強い
    認識間違ってる
    逆だよ
    家借りてちゃんと安心して住めるのは借地契約してるからでしてなかったら普通に追い出されるから
    その認識で生きていたらこれから困るから気をつけてね

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2023/09/14(木) 16:30:55 

    >>67
    疑惑はキチンと説明しますと言ったまま説明しなかったね

    +15

    -4

  • 83. 匿名 2023/09/14(木) 16:31:04 

    >>2
    田舎怖いぞ概念を利用してたイメージ
    この人たちの後ろには助言者がいたと思うな

    +48

    -5

  • 84. 匿名 2023/09/14(木) 16:31:51 

    こうやって田舎は滅びていけばいいよね

    +8

    -28

  • 85. 匿名 2023/09/14(木) 16:32:47 

    ロケットニュースも取材しに行ってたけど爺さんはガチもんだったよw

    +9

    -13

  • 86. 匿名 2023/09/14(木) 16:32:48 

    >>84
    そういう話ではない

    +15

    -5

  • 87. 匿名 2023/09/14(木) 16:35:29 

    がるは怖い
    賃貸契約や借地契約してないなら居座っても問題ない思ってる人がいるなんて
    契約してないから所有者からが出ていけ言われてもずっといるのは不法占拠になるのに
    どこの輩?

    +54

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:41 

    >>33
    私もそう思う!ノウハウはあるんだからね。
    地元の隣の市は、移住者の方が始めたお洒落なカフェのおかげで観光地化に成功したから、希望する人に空き家に住んで貰おう!ってプロジェクトが始まったよ。
    地域活性化になるから、是非来て欲しいなぁ。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:54 

    250万の税金を投入してメニューを開発しました
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立

    +22

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:30 

    年寄りの陰湿ないじめに負けないで頑張って欲しいね

    +6

    -25

  • 91. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:12 

    >>89
    こういう起業の補助金って普通にどの市でもやってるけど知らないの?

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:24 

    >>32
    このカフェやってた人は、なかなかのクセ強なんやね

    +94

    -5

  • 93. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:05 

    >>62
    推測だけど次の人見つからなかったから三年契約過ぎてもなあなあで貸してた
    公募で次が決まったから退去言ったら揉めてSNSで投稿して色々・・
    急に言われたと言ってだけどかなり前から退去は言われてた
    それに地元で愛されてたカフェなら地元から惜しむ声や、移転場所を探してくれる人いても良いのに、やったの全国の皆さんへSNSで呼びかけ


    +28

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:00 

    >>26
    ギガジンの倉庫問題思い出した
    あれもこのパターンだったね

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:04 

    >>91

    どの市もやってたことだからは関係ないと思うけど

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:12 

    この店舗のオーナー?持ち主?みたいなおじいさん、
    「ファミリーが集まるお店にしたい。カツオのたたきとか刺身とか提供する店にしたかった」っていって、このオシャレなカフェに反対してたらしいんだけど、
    立地的にもあんな場所家族で行かないし、カップルとか県外客のオシャレスポットとして今のままで充分流行ってたのに。

    +8

    -24

  • 97. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:22 

    >>93
    確かコロナ禍だから特別に利用期間の延長してたんじゃなかったかな

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:25 

    >>24
    後半違ったの?トピの最初しか見なかったからわからないわ…

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/14(木) 16:48:54 

    結局、店側の不法占拠でした

    +41

    -4

  • 100. 匿名 2023/09/14(木) 16:50:30 

    >>99
    違ったら訴えられるで?

    +4

    -21

  • 101. 匿名 2023/09/14(木) 16:50:56 

    >>2
    呼んでないわ嫌なら帰れ

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2023/09/14(木) 16:51:06 

    >>41
    こういう告発する奴って自分が不利・失敗になるとフェードアウトするよね。
    特に女。
    卑怯だわ。

    +33

    -8

  • 103. 匿名 2023/09/14(木) 16:51:55 

    >>93
    次のテナントの公募の時に決定から退去の期間が短いとわかっていながら応募して、落選した途端に期間が短い!おかしいとゴネたよね

    +23

    -5

  • 104. 匿名 2023/09/14(木) 16:52:04 

    >>97
    どちらにしても永遠に借りる事は出来ないんだから、退去言われる前に物件探さなきゃいけなかったんだよね?
    どうしてそれをしなかったんだろ

    +18

    -4

  • 105. 匿名 2023/09/14(木) 16:53:45 

    >>1
    郷に入っては郷に従え
    奴隷になるつもりでこい
    余所者に役所が味方してくれると思うなよ

    +2

    -24

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 16:55:41 

    >>42
    でもこの件で芋ずる式にやばいお話いろいろ出てきて、やっぱり高知含め田舎って怖いな〜って思った。

    +8

    -44

  • 107. 匿名 2023/09/14(木) 16:58:13 

    >>77
    高齢者が多い地域なら、広い駐車場が要るだろうな。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/14(木) 17:00:27 

    >>42
    私も高知県民の一人として、めちゃくちゃ言われて悲しかった
    基本的に高知県民性は閉鎖的ではないと思ってます
    確かに田舎で交通の便も限られているところだけど、良かったら来てほしいです

    +49

    -17

  • 109. 匿名 2023/09/14(木) 17:00:36 

    >>37
    しかも、自分も田舎出身だったていうオチね

    +36

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/14(木) 17:02:26 

    >>2
    この件に関しては告発者より告発された人がお気の毒だった
    みんな声が大きな方に流された
    最初から敵対せず新しい店舗への引越しをした方がよかった

    +55

    -9

  • 111. 匿名 2023/09/14(木) 17:05:12 

    「わざわざ来てやってる」
    「貸してやってる」
    気持ちのすれ違いよね

    お互いが少しでも(建前だけでも)リスペクトし合える関係性が築けてたらね

    うちの地元も公共施設併設のテナントに有名シェフ呼んだけど、このすれ違いで3年で撤退しちゃったわ
    めっちゃ繁盛してたんだけどね

    +7

    -10

  • 112. 匿名 2023/09/14(木) 17:06:00 

    >>108
    高知県だけじゃないよ、ほんと昨今の田舎叩きは尋常じゃない
    都会から来た人は極端な田舎に住まない方がいい。

    +30

    -11

  • 113. 匿名 2023/09/14(木) 17:06:32 

    >>104
    探してたけどコロナだからって言い訳してた
    でもそれが居座って営業する理由にはならんのよね
    あと今の場所が破格の条件だったし

    +35

    -4

  • 114. 匿名 2023/09/14(木) 17:06:43 

    来てるね…

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 17:06:54 

    >>101
    呼んでないわ嫌なら帰れ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 17:08:10 

    >>100
    違ったらも何も許可の降りてない場所で営業してたら不法占拠でしょ
    当人もご丁寧に不法占拠宣言してるよ
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立

    +35

    -5

  • 117. 匿名 2023/09/14(木) 17:09:18 

    >>108
    身内に開放的と余所者に閉鎖的
    この両方は両立する
    むしろ比例する

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2023/09/14(木) 17:11:05 

    >>113
    美味しい条件だったから出るのが嫌になったのか

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/14(木) 17:18:27 


    当事者や担当する役人の一部に不手際かあった程度で騒ぐような事じゃない。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/14(木) 17:29:20 

    ガル民って田舎の高齢者が多いの?

    +3

    -14

  • 121. 匿名 2023/09/14(木) 17:31:28 

    >>22
    市役所の仕事が雑だからこんなことになったという印象

    +18

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/14(木) 18:15:53 

    田舎の人は優しそうに見えても気難しくてプライド高い人多いから、すぐへそ曲げたりするよ。
    田舎に移住したいのなら、下手に出て心を無にして喜んで奉仕しますって気持ちが必要。
    そんなことできないなら、都会から田舎移住はやめておいたほうがいい。トラブルしか見えないから。

    +8

    -19

  • 123. 匿名 2023/09/14(木) 18:16:17 

    >>80
    よくよく調べたら「被害者側」がダメだったパターン、最近多いよね。
    SNSってそういうの炙り出せる意味ではいいのかも。
    TV報道でカフェの人にだけ取材してたらわかんなかったかも。

    +40

    -3

  • 124. 匿名 2023/09/14(木) 18:21:40 

    >>123
    ネットで調べたらいくらでも事実が出てくるから誤魔化せなくなった感じかな
    ネットでガセもあるから気をつけなければならない
    SNSやニュースだけでは鵜呑みにできないのが浸透したのは良いことだわ

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/14(木) 18:25:07 

    >>116
    破格の条件にしてもここまで未練があるのはちょっと怖い
    嫌な場所ならさっさと出て行きたいと思うけどな
    自分の所有地で不当に追い出されるなら抗議で店を開けるならまだわかる
    他人の所有地でしょう

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/14(木) 18:39:06 

    >>125
    しかも、ハラスメントしに来る管理者がいるわけだし、居心地最悪だと思うんだけどね。
    めんどくさい管理人の知り合い入れる方が、この施設自体は平和になるかも。
    まー更新してないとか契約書ないとか、落ち度もある感じだし。

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/14(木) 18:44:36 

    >>122
    そういう都会人の思い込みがトラブルを引き起こしてるのでは?
    都会人は都会風のやり方をとおした、地元に馴染もうとする気持ちが薄いんだよな。

    +16

    -5

  • 128. 匿名 2023/09/14(木) 18:48:36 

    >>127
    典型的意地悪田舎民で草

    +4

    -14

  • 129. 匿名 2023/09/14(木) 18:54:04 

    さっき彼に結婚して子供が巣立ったらこういう田舎に引っ越してカフェやりたいねて話してたところだよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/14(木) 19:00:14 

    >>1
    >「営業するには、その土地の有力者に従わなくてはならなかったのです」
    これだけ読むと、うわーめんどくさい自治会みたいなのあるんだろうな。よそ者扱いでいじめにあってそう。って思うんだけど、
    「田舎はどこもこうなんですか?」←こういうことをSNSで言っちゃう人も、なんとなく相手の神経逆なでしそうなタイプだなって、前トピで思った。
    そして、これまたなんとなく、期限切れてるし契約以外の場所なんかも勝手に使ってるみたいだし、良好な関係性じゃなかったから退去して欲しかったのかもとも思える部分もある。
    セクハラとかはもちろんダメだけど、地域盛り上げるとか言いながら、地域の人とコミュニケーションもちゃんととれてなかったっぽいなー。なんて思う。


    +35

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/14(木) 19:09:09 

    今度スペインで実際にあった、過疎地への都会からの移住者の殺人事件の映画が公開されるから
    こういう軋轢や問題は日本に限らず世界的なことなんだろうね

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/14(木) 19:12:15 

    >>117
    これは高知に限らず 何処でもある事だよ
    神奈川県の某田舎町 ありありだったよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/14(木) 19:24:14 

    >>32
    わぁーお。
    田舎にカフェだそうって人は偏屈が多いのかしら…

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/14(木) 19:28:24  ID:HDT5qqG3WA 

    >>4
    双方おかしくて、どっちもどっちだなって感想。

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/14(木) 19:29:03 

    >>112
    うちも移住者多い町だけど トラブルあるある
    移住者の人達が結束力何か強くて 何か変えて行きましょう変えないと この町は駄目になるばかりとか…
    この町を知り尽くしたように熱く語り出したり
    しゃしゃり出すぎると駄目になっていくね
    田舎はバランス難しいよ

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/14(木) 19:32:21 

    田舎の人と都会の人の普通が合うことなんてないのよ
    今のままで逃げ切れる年寄りとなんとかしないと生きていけない若者がぶつかるのと一緒

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/14(木) 19:44:43 

    おそらく高くはない賃料で海が見える好立地は他ではないんでしょうね
    地元の人の中にも応援してくれる人がいて、自分がこの地域の救世主だと勘違いしたのかな
    賃貸であれば、どんな事情でも賃貸の条件が先だよね

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/14(木) 19:48:07 

    >>135
    本当に限界集落なら、そんな移住者も歓迎されるけど、移住者増えてる地域ってそもそも人気があってそのままで良いケースが多い
    なのに金儲けするために、地域の為とか活性化とか言い出す移住者もいる

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/14(木) 19:56:43 

    ここお料理美味しくなかったのに店員さんが常にピリピリしてて居心地悪かった

    メニューも全部手書きで情報量おおくて、メニューなのに何が買いてあるのかわからなくてケーキセット食べた

    オーシャンビューだから海がよく見えるんだけど、窓際席は指定できません!こちらが案内した席に座ってもらいます!みたいなことがたくさん書かれていて怖かった

    +39

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/14(木) 20:43:31 

    >>49
    カフェの元いた会社の別の社員が役所に入り込んでカフェの代表の男を引き入れたんじゃなかった?
    役所も部分的には被害者の面がある
    ようは補助金ビジネスの失敗作

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/14(木) 20:47:22 

    工作員わいてますね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/14(木) 20:53:40 

    新しい文化を受け入れられないなら、移住者は誘致しないほうがお互いのためだと思った

    +5

    -6

  • 143. 匿名 2023/09/14(木) 20:55:55 

    >>96
    建物の横に公園があって子供連れがたくさん来るのに、カフェは子供お断りだったみたいよ

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/14(木) 21:04:11  ID:IDqRWXu1bJ 

    >>108
    高知県出身の方から毎年カツオのたたきを頂いてそれがとても美味しいのでいつか連れて行ってね、とお願いしています
    私もその方もかなりの酒飲みなので楽しみです

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/14(木) 21:37:46 

    >>78
    田舎の行政の中に居たことある?都会じゃ考えられないくらいのなあなあ馴れ合いで事が運んでたりするんだよ。田舎のやり方に都会の契約武装して臨むことは喧嘩を売ることにもなるし、行政が絡んでるのなら大丈夫だろうって都会出身者は思っちゃうのもしょうがない。

    +8

    -14

  • 146. 匿名 2023/09/14(木) 21:41:58 

    >>122
    ほんこれ。隷属奉仕滅私奉公、これくらいの覚悟で10年住んでやっとそこからスタート(でも姿勢は死ぬまで崩さない)

    +2

    -10

  • 147. 匿名 2023/09/14(木) 21:54:46 

    >>32
    本性を見せたって感じだね

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/14(木) 21:58:05 

    >>56
    横だけどそれってどこからの情報?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/14(木) 22:06:24 

    >>148
    店長本人
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/14(木) 22:28:07 

    >>81
    賃貸とかは借主を簡単に追い出せないよ、だから大家は貸す人を選ぶのに厳しくなる

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/14(木) 22:45:37 

    >>8
    SNS上の若者を味方につけたって無駄無駄。3日後には違う話題に夢中よ。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/14(木) 22:56:49 

    スペース分の利用料を要求があっても3分の1から2分の1しか払わなかった時点で、
    立ち退かされるのは当然の話だわ
    で、セクハラの話の印象のせいで、
    市が慎重な対応をしたということが見えにくくなったということかな

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/14(木) 22:58:01 

    >>8
    2ちゃんねらーは、敵に回ると厄介だけれども味方としては頼りないという言葉があって
    ネット民全体も大して変わらないんじゃないかな

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 10:22:01 

    >>127
    今は都会に住んでるけど、もともと市にも人口足りない田舎出身。
    ちらほら都会から縁もないのに移住してくる人いるけど、残る人といつの間にかいなくなってる人達の特徴を見てて、そう感じただけ。
    もともと田舎もんだから都会人の思い込みじゃないよ。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 12:07:50 

    >>37
    「ネットの怖さを思い知らせてやる」と息巻いていたくせに、自分がネットの怖さを思い知ると言う笑

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 14:49:03 

    両成敗って感じかなぁ。
    どっちも何かある感じした。

    役場がしっかりと舵とっていたら
    起こらなかった事かなとは思う。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2023/09/15(金) 19:40:53 

    >>70
    そもそもこの建物自体が税金で建てられた公共の施設で営利目的の使用はしちゃいけない所だった
    利用には色々制約があったけどカフェ側は店でアクセサリーや化粧品販売したり、土佐市とは無関係な商品売るネット通販の所在地として登録したり、利用が認められてないスペース勝手を使ったり好き勝手やってたみたい
    そんで契約切られそうになってSNSで土佐市そのものへの攻撃を誘導してゴネはじめた
    ロケーション良くて家賃も格安だったから出て行きたくなかったんだろうね

    と言うか初めからカフェのオーナーと市の担当がグルで変な契約結んでたんじゃないかと思う
    カフェの親会社?の社員が元土佐市の市役所員だと記された昔の記事見てなんか色々察した

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/15(金) 20:16:15 

    >>60
    ロッテのチョコパイとのコラボには驚いたよ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/15(金) 21:25:53 

    話し合いが行われなくて退去しなければいけないのが答え
    カフェ側に落ち度がないなら退去にはならん

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/15(金) 21:51:44 

    周りに迷惑かけて何だったんだの
    最初からさっさと出て行けば良かったのに

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/16(土) 15:19:55 

    移転先ではカフェやらないって本当?
    自称人気店だったのに

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/16(土) 15:37:47 

    きゅうりは元気なの?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 16:19:14 

    仮にこのカフェの店長の言ってることが全て本当だったとしても
    「SNSの力を見せつけてやりましょう」なんて本来の趣旨から外れた事柄でネット民煽った結果
    土佐市に爆破予告や子供たちへ危害等の脅迫が相次いで無関係な土佐市の一般人に多大な迷惑かけておきながら
    「それって私が悪いんですか?それはやった人の問題です。何で被害者の私が責められるんですか?」
    みたいなツイートしてるのがほんと無理だった

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/18(月) 18:46:54 

    市役所は始めに面接しなかったのかなあ?こういう趣旨のお店をやっていきたいと説明し、それに合わなければ最初から断れば良かったのに。きちんと契約書を取り交わして、契約書に載ってない事をやりだそうとしたら、契約違反で解雇すれば良かったのに。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/18(月) 23:02:52 

    とりあえず指定管理者について理解してない人は意見しないでほしい…

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/18(月) 23:06:51 

    >>49
    でもことが始まったころの市の担当者が退職後にカフェ側の人間と起業したり、カフェ側の人間でもあるのが気になるんだよね

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/19(火) 10:47:17 

    高知のJICA職員がネットで誹謗中傷繰り返してたのバレてワロてる
    ヨニウムさんにご指名で誹謗中傷と言われた垢
    5ちゃんで特定されてた

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:33 

    >>162
    🥒ことオヤス君、元気です
    ちなみに🍛もヤスでした

    wオヤス 

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/20(水) 16:32:41 

    >>167
    よにうむ先生のXみてここにきました
    新展開ですね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/20(水) 16:59:28 

    まだガルちゃんで新たなスレたったの知らない人多いみたいだから5ちゃんに誰か書いてきて

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/20(水) 17:20:51 

    >>151
    若者田舎なんてどうだっていいもんね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/20(水) 17:23:36 

    >>7
    でも田舎の土地めっちゃ売れててもう空き家がないとか昨日ニュースで見たよ
    どこだったかは忘れたけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/20(水) 18:09:17 

    しばらく土佐カフェの事を忘れてましたけど、カフェ側は退去して別の事業を土佐市でやるのですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/20(水) 18:11:43 

    >>167
    開示請求した結果ではなさそうですか?しかし相手の素性をネットでばらしても良いのかどうか…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/20(水) 19:11:57 

    >>173
    すでに退去していて、移転先は
    西欧風クラッシックな店内で、昼と夜、新と古の2面性を備える店に〜とインスタに書いてあったよ
    西欧風⁈内装にお金かかりそうなのに、、と思った

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/20(水) 19:46:05 

    じゃあ結局噂のゲストハウスじゃなくカフェとかの飲食業なんだね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/20(水) 20:39:38 

    店長のツイ垢って消えたの?最初から最後まで権利ばかり主張して責任感のない人だね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/21(木) 01:42:34 

    kochi meet boxの動画見たら、店内ぐちゃぐちゃ
    きったないわぁ
    休業してただけで、あんなになるものかな
    公共施設借りてるのに信じられない

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/21(木) 09:29:36 

    アルバトーザなくなったんだ?
    新店舗はオーナーだけでやるのかな?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/21(木) 12:36:22 

    二言目には陰謀論者!と誹謗中傷!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/21(木) 15:30:50 

    >>175
    どなたかスポンサーがついたのでしょうかね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/21(木) 20:10:30 

    >>1
    元々地域協力隊として募集に応募して飲食店開いてるって事は、自治体から給与をもらってたの?
    地域協力隊って国から、報償費が上限280万と経費上限200万が自治体通して支払われてるけど、飲食店の運営だから通常とは違ったのかな?

    国から給料もらってる以上は通常の経営とは話が違ってくるだろうし、実態が分からないと口出しのしようがない

    地域協力隊として、税金から給料もらってるのだから地元の意向に従えっていう高圧的な人が出てくるのは避けられないと思う

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/21(木) 20:16:04 

    給与貰ってたが3ヶ月だか半年だかで辞めてる

    建物は公共施設

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/21(木) 21:22:41 

    NPOの200万の什器購入の契約書にサインしたのは誰なんだろう
    ヨニウムが書いてた土佐市女性職員だとしたら、問題だよね、代筆の必要性ないでしょ、元理事長お元気みたいだし
    カフェの話より、こっちをマスコミは報じてよ

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/21(木) 22:59:58 

    語り部鍵垢に
    ハムちゃんも鍵垢になって垢も変更
    ヨニウムに名指しされて垢変したPや🍛みたいに

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/22(金) 09:30:28 

    あの店主のTwitterいつまでもグチグチ言ってるの笑う
    再出発よりネガキャンに力強いいれそうだね

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/22(金) 09:54:27 

    オーナーは再出発で頑張ればいい
    そのイメージを悪くする店長のポスト草www

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/22(金) 09:55:43 

    忖度なくヨニウムにも返答してやれよw

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/22(金) 09:59:01 

    市とNPOが協議(話し合い)するくらいで忖度って被害妄想激しすぎる
    行政同士が会議するのはいたって普通の事だろ 
    ましてや閉店で土佐と関係なくなるのに

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/22(金) 17:32:12 

    >>149
    この投稿、告発漫画より炎上もんじゃね?と思ってリプ見たら「私が食べたタケノコですね(^_^)」みたいにむしろ好意的なリプばかりで、衛生観念って人それぞれなんだなぁ…ってつくづく思ったw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:24 

    >>189
    負けず嫌いの無知で質が悪いよね
    結局、自分達の主張は何一つ証明できなかったし

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/24(日) 15:05:11 

    >>32
    これこう書いても仕方がない事をやられてたよ

    +1

    -7

  • 193. 匿名 2023/09/24(日) 15:08:56 

    >>183
    3年勤め上げれば100万もらえる所を辞めてカフェのオーナーをやり始めた
    公務員の副業禁止に引っかかるからだと思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/24(日) 15:17:38 

    >>122
    東京を美人とすると地方はほぼブスで、もちろん土佐市もブスなんだけど、ブスなのにせっかく寄って来た男にケチつけて追い出そうとしてる感じ
    一言で言えば自己評価の高いブス

    +1

    -10

  • 195. 匿名 2023/09/26(火) 04:06:29 

    >>10
    元々カフェがずーっと話し合いの場に出てこなかったんだよね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/26(火) 04:09:38 

    >>24
    この漫画を出した時点で実は家賃半年滞納してたって話だったような…なんだかなあ。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/26(火) 04:13:00 

    >>190
    気持ち悪いな…
    店長の入浴を想像してたんやろか。

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2023/09/26(火) 10:41:14 

    こいつ明け方から気持ち悪いこと言ってんなぁ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/26(火) 11:36:47 

    >>198
    おばちゃんの標準装備だからw

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/26(火) 18:13:34 

    >>194
    例えが下品

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/26(火) 18:17:54 

    >>198
    私に言いたいのかな?
    カビの生えた風呂場で、裸の尻で座るであろう風呂椅子の上にまな板乗せて捌いたものを喜んでるのを変態的だと受け止めてどこが悪い。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/27(水) 10:44:45 

    >>200
    NPO応援界隈がゴミクズだから合わせただけ

    +1

    -7

  • 203. 匿名 2023/09/27(水) 10:47:26 

    ガル民はどんな件であれ若い方を叩くねw

    +1

    -8

  • 204. 匿名 2023/09/28(木) 09:45:37 

    本人降臨してそう

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:47 

    カフェはりまや町に移転するんだね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/28(木) 23:03:34 

    >>205
    家賃高そう、あまり流行らない場所だけど

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/29(金) 17:33:19 

    >>204
    店長に教えてた人居たよw

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/30(土) 16:35:14 

    >>206
    またことりっぷがチョコパイ作ったりしてなw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/02(月) 20:33:19 

    アンチカフェは負け組が多い
    貧乏そうだよね

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2023/10/06(金) 15:28:07 

    アンチとか発想がアホ
    客観的にみて判断してるのであって好き嫌いの話ではない

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/13(金) 20:48:00 

    どう考えたらカフェを応援できるんでしょうね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。