ガールズちゃんねる

ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査

236コメント2023/10/14(土) 12:03

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 13:03:09 

    ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査 | 毎日新聞
    ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査 | 毎日新聞mainichi.jp

    「約5割の人は1回のランチの平均予算が500円未満」。ソーシャルレンディングサービスの「LENDEX」(東京都)が実施した調査で、物価上昇のなかでも日々の支出を抑えようとするサラリーマンらの節約志向が明らかになった。


    1回のランチに使う平均予算を尋ねたところ、「500円~1000円未満」が39・2%で最も多かった。ただ、弁当持参など「費用はかけない」が26・1%、「ワンコイン(500円)未満」が22・6%にのぼり、全体の48・7%が500円未満だった。

    一方、現在の貯金額の総額は、「100万円未満」が22・5%で最も多く、次いで「3000万円以上」の15・2%と、少ない人と多い人で二極化する結果となった。

    +25

    -5

  • 2. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/09/13(水) 13:03:43 

    私はおにぎり2つ

    +15

    -31

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:31 

    社食があると、かなり助かるんだけどねぇ

    +186

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:45 

    食べてない

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:58 

    弁当とお茶で500円オーバーしてしまう

    +162

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:03 

    男性の胃袋で500円じゃ足りなさそう

    +204

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:08 

    お店で400円代で食べれるかな

    +9

    -16

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:09 

    何と言うか。本当に貧乏臭い話しばかり溢れてるね。悲しいもんだ。

    +214

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:14 

    >>2
    名前いいね!

    +5

    -11

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:25 

    近所のスーパーで250円のお弁当を値上げもせずに販売してくれている

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:29 

    宅配弁当で一食550円

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:31 

    もう終わりだよこの国は

    +19

    -26

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:39 

    今500円じゃろくなもの食べられないよ…

    +208

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:45 

    500〜600円未満だな。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:58 

    ほっともっとののり弁!

    +9

    -1

  • 16. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/09/13(水) 13:05:59 

    >>3
    社食+食事手当(1食50円〜100円)とかなら尚更助かるよねぇー

    +6

    -17

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:07 

    500円以下で食べられるところあるの?
    おにぎり、パン、飲み物で500円になりそう

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:37 

    >>2
    すごいマイナス…
    それで足りる人ならいいじゃんね

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:39 

    >>3
    時間の節約にもなるもんね!

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:48 

    >>1
    そりゃ大企業勤務だろうが55〜60歳で無職になって残り40年間も無職の生活が控えてるのに
    岸田が税金上げ続けるからカツカツにもなるわ

    +99

    -1

  • 21. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/09/13(水) 13:06:50 

    >>9
    ありがとう(๑・̑◡・̑๑)

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 13:07:18 

    >>2
    内容より名前よww

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 13:07:26 

    大手で社食あるけど、
    昨今社食も値上げでお弁当、水筒派が増えてる。

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 13:07:31 

    今は牛丼の並で400円しちゃう

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 13:07:46 

    >>18
    ペンネームのせいだよ・・・

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 13:07:48 

    >>13
    でもお小遣い上げるの提案したらがる民叩くよね笑

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:19 

    旦那の会社宅配弁当があって
    1個420円で助かってるよ
    でも、最初の頃は370円とかでサービス券とかも貰えたけど、今はもう無いよ(T-T)
    420円でも有り難いけどね

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:30 

    >>1
    ランチ代一食1,200円くらいかかるんだってね
    こないだ何かのトピで見てから夫のランチ代月5,000円アップした

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:49 

    >>13
    家から何かしれ持ってくる人が増えてるんじゃないのかな。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:54 

    >>25
    ペンネームw

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:56 

    >>3
    私は社食あるんだけど、このご時世社食も地味に値上げしてて、ワンコインで収まらなくなってる。
    前は定食450円、うどんなんか180円だったのに、今じゃ定食は610円、うどんは素でも250円…。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 13:09:13 

    >>1
    ワンコインではおにぎり+お惣菜も買えなくなった

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 13:09:24 

    夫が節約しても妻がそれ以上にランチ費用使うから意味ないよね。
    似たようなトピックが最近あったけど、その時は妻のランチ費用のデータもあって妻の方が全然費用かかってたよね。

    +6

    -16

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 13:09:48 

    朝はトマトジュース、昼は食べない、夜は焼肉とビール

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:01 

    >>7
    社食ならね
    運よければ400円代のお弁当屋ある

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:09 

    >>7
    無理。。。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:11 

    >>3
    社食は無料にすべき
    働いてやってんだからこっちは

    +2

    -34

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:45 

    宅配弁当ありがたいよね、味噌汁もついてたりするし。自分も会社で頼んでるけど洗い物しなくていいのがすごく楽w

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 13:11:28 

    >>17
    近くにスーパーがあれば500円以内におさまるけど、都会だとないかな?

    +5

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 13:11:39 

    >>13
    スーパーの弁当とか牛丼並or小のセットくらいか

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 13:11:52 

    >>1
    男なんて毎日のお弁当代500円、って決めてても、ついでにアイスコーヒーとタバコとからあげくん買っちゃう生き物だから。総額いくらかなんて、ちゃんと覚えてなくて「お弁当代500円」しか言わないよ。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 13:11:52 

    >>2
    まーだメンテ中なのかよwww

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:00 

    むなしー

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:18 

    昔はこんな時はうどん屋やラーメン屋が庶民の味方だったんだけど今は銭ゲバ状態だよね
    ラーメンも丸亀うどんも気楽に入れなくなったね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:27 

    >>3
    社食すら最近ワンコイン越えてきてるよ…

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:29 

    同情するなら金をくれ!byあいざわすず

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:34 

    ワンコインで弁当買えるところ、うちの職場の周辺にはなくなった。
    いつの間にか600円になり、700円になり。
    お店で食べようとすると1000円くらいはする。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:47 

    夫の手取り20万代で子供3人いますって人結構いてびっくりする

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:48 

    コンビニでパン2つとお茶買ったら500円超えた
    値上げが凄まじい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:53 

    >>33
    しかもたまにのランチだから良いって意見に大量プラスだった
    そういう問題?って疑問だわ

    +8

    -9

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:54 

    これ近くにあったら良いよね
    ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:58 

    >>32
    おにぎり150円、ミニサラダ260円、別売りドレッシング30円 
    これだけでも440円だもんね。
    あとタンパク質とれる何かとヨーグルト買いたいから、結局700円台になる。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:05 

    >>17
    オフィス街に売りにくるお弁当が400円から500円って聞いてる。コーヒーやお茶は会社で飲めるとか。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:07 

    そんなに貯金ある人多いんだ!すごいね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:30 

    うちは宅配弁当来てくれるから 助かる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:45 

    >>37

    社員に税金がかからない範囲にしてくれているんだよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:46 

    菓子パンとおにぎりとドリンクで450円くらい
    (ドリンクは朝から終業までもつ)
    テレワークの日は食パン1枚とか家にある物だから100円以下
    少食で助かった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:54 

    >>42
    17時までだからあと3時間以上いるよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:16 

    >>23
    うちは、コロナ禍で急激に増えた。
    私はコロナ前から弁当だったけど、社食で黙食ルールが義務付けられてたらしくて、デスクで弁当食べる人が増えていった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:30 

    お湯だけは汲めるのでお茶漬けにしてます。スープジャーに白ごはん➕お茶漬けの素➕梅干し持参!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:30 

    >>52
    ドレッシングなんて贅沢すんな
    そんな添加物だらけの

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:34 

    >>17
    会社に宅配弁当業者が3社あるので、日替わりで選べたりするよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:47 

    >>50
    私は夫より高いものを食べないようにしてる。稼ぎ全然違うから。申し訳ないし。

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:57 

    >>37
    それはさすがに図々しすぎる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:06 

    >>25
    ペンネームは草

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:08 

    >>3
    旦那の会社で契約してるお弁当があって初めはそれをお願いしてたけど、ある日旦那が申し訳なさそうに「会社契約の弁当が死ぬほどマズくてさ…前の日の残りでもなんでも良いから持っていって良いかな?」って
    私も仕事してるからお弁当作れない時もあるけど、前の日に多めに作って取り分けしたタッパーとご飯持って行ったりしてる
    口に合わなければ意味ないもんね

    +18

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:09 

    今まさにランチ中。いつものよりちょっとお高いので迷ったけど、今年はこれが最後のチャンスかと思って季節限定のサラダ担々麺にした。
    これでもこの界隈では1000円台は貴重なんだよな…。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:12 

    ラ・ムー最強!半額最強!

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:15 

    >>3
    うちの社食350円だけど、従業員から見てもどうやってやりくりしてるのか不思議で仕方ない。
    会社からの補助は出てないみたい。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:23 

    社食あるのいいなー

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:27 

    >>51
    逆になぜ200円で出来るのか疑問過ぎて躊躇するかも
    納得の理由だったら買いたいけどw

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:44 

    >>51
    安すぎるのもなんか怖いよ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:51 

    自炊してても栄養バランスを考えて買ったら一食分で500円をオーバーするようになってきた

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:38 

    社会人3年目の息子も毎回じゃないけどお弁当作って持っていくって行ってた

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:40 

    >>2
    名前の方が長いってどんなだよww

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:49 

    >>16
    the自己中

    +10

    -0

  • 77. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/09/13(水) 13:16:53 

    >>25
    私はいつから作家になったの!?(`・ω・´)

    +9

    -9

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 13:17:20 

    >>52
    男の人じゃそのメニューではお腹にたまらないと思うわw

    でもその計算でも飲み物は持参よねw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 13:17:26 

    >>51
    野菜が取れないね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 13:18:25 

    〇〇産は食べれない!!
    みたいなこと言ってるガル民が結構いるからな…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 13:20:28 

    >>25
    今日イチ笑った

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 13:21:20 

    今はせめて600円くらいないとそんな食べれなくないかな…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:09 

    >>79
    お弁当200円ならコンビニでサラダと味噌汁買える

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:18 

    女性はランチにもっと時間もお金もかけたい訳だし、男はオレは飯食わないからその分貯金しよう!くらい言えないとね、500円は使いすぎよ。

    +1

    -7

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:30 

    電子レンジが有れば冷食やレトルト持っていくんだけど・・・
    2~300円のパスタやチャーハンやカレーとお皿代わりのタッパーでOK!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:40 

    >>51
    食材は中国産ですけどね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:55 

    >>61
    人のすることにケチ付けんな

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 13:23:35 

    >>84
    🎣でありますように

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 13:23:54 

    >>61
    「ドレッシングは贅沢だ!」
    「あんな体に悪いもの食う奴の気が知れない!」

    批判するならせめて、贅沢嫌悪なのか添加物嫌悪なのかハッキリせえよ

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 13:24:44 

    今は軽く千円超えてしまう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 13:24:57 

    一人暮らしの23歳息子
    毎日手作り弁当持参で頑張ってる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:14 

    >>78
    あ、そうだね。男へのアンケートか。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:30 

    サラダチキンのみ~とかプロテインバーとかで250円くらい。ダイエット代よ!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:43 

    >>1
    コンビニおにぎりが300円近い話がこないだあった
    500円未満なら1個とお茶だけだね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:50 

    >>16
    自宅警備員、社会に対してそこそこの知識あって草。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 13:26:01 

    >>51
    お弁当作れなかった日とかはあるといいかも。
    たまの1食ならあり。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 13:26:56 

    >>69
    場所代かからないor安く済むからとかでは?
    全く補助ないのかね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 13:27:03 

    >>88
    いや、流石にそういう気持ちでいて欲しいってコト。
    実際は朝起きて自分でオニギリ握ってどっかで無料の水飲んで昼は済ませてるけど、あんま納得してない

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 13:27:09 

    >>10
    スーパーの格安弁当は
    豚肉が売れ残ったら翌日トンカツにしたり
    トンカツが売れ残ったら翌日かつ丼弁当にしたり
    賞味期限切れたものを加工してるからね

    +6

    -9

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 13:27:14 

    >>1
    ランチは500円、貯金は5000万です。

    、、、と、いってみたい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 13:28:05 

    >>31
    うちはみんなでうどん食べてる。
    余裕ある時は定食(値上がりした)
    お金無いわけじゃないけど定食700円近いしそこまで出したくなってきた。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 13:28:12 

    >>1
    資産総額って不動産と金融資産って事で合ってる?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 13:29:06 

    >>39
    近くになくても朝買っていってる人見るよね。
    安いけど飽きるんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 13:29:06 

    >>33
    付き合いのランチは高いけど、日常のお昼ごはんはほぼおにぎりかお茶漬けかトースト。下手したら食べない。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 13:31:51 

    >>8
    こんな話ばかりしてるんだから景気なんて良くならないよ
    給料上がったりしている人の情報なんて一切出ないし

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 13:32:18 

    >>1>>2>>3

    もう岸田はダメすぎるからもう自民はどう考えても終了
    トロい無知のテレビ視聴爺婆しか自民に投票しなくなる

    真の保守の政党に投票するしかない
    これからは賛成党か10/17結党の日本保守党の二大保守政党の時代に変わっていく

    +10

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:04 

    2025年問題もあるしまた消費税値上げとかあるかもしれないね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:22 

    >>37
    Googleとかそうじゃなかった?
    そういう会社に入社すれば良いんじゃない?
    入れるなら。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:24 

    >>5
    スーパーとかコンビニではお弁当買う男性少ない印象
    カップ麺と唐揚げくんとか

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 13:35:18 

    >>1
    ちょっと賢ければ資産や投資して現金ほぼ持ってないもんね

    そりゃ貯金少ない人が増えるわ

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 13:35:43 

    ドラッグストアで建設用作業服の男性が、お昼時間におにぎり3個買ってるのをみたよ。
    そこではおにぎり98円だったから、500円以内ではあるけど…。
    肉体労働だからもっと栄養取らないと、この暑さで倒れそう。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 13:35:46 

    >>45
    うちは500円は越えてないけど
    250→350円(種類も減った)と、地味に値上げ。
    それからは夜ご飯残り詰めて、お弁当ぽくしてご飯代は無料にしてます。
    働きに行くのに、お昼ご飯代かけたくない。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 13:36:07 

    スーパー玉出さまさま
    格安弁当

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 13:36:33 

    >>9
    どこがだよww

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 13:37:38 

    >>8
    わざと貧乏くさくて日本はだめだみたいなトピばっかり立ってる
    TVでもこんな話題ばっかりなの?うんざりするね

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:06 

    でも筋トレする人も増えたおかげか自作の胸肉蒸したやつとブロッコリーとか食べてる人いる
    国産にこだわらなければ安く済むしいいだろうね
    と言ってもそういう人らってプロテインとかサプリにアホほどお金かけてるんだけどもw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:30 

    夜ご飯の時についでにおにぎり作って、お湯注ぐ春先スープみたいなの持って行く。お湯は会社にあるから。飲みもはスーパーで好きなペットボトル買いだめしてる。これで多分300円ぐらい。
    駅前だから外食しても良いけど高いし暑いから会社からでたくない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:34 

    毎日牛丼。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:37 

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:49 

    若い頃はコンビニで500円もあれば
    少食なら飲み物デザートまで買えたのに
    世知辛いな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 13:39:09 

    >>109
    どんどん禿げていくね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:15 

    >>13
    イオンの冷凍お弁当が安くて美味しいよ。
    ご飯オカズ副菜付きで300円ちょいで食べれる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:42 

    年齢幅広いな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 13:42:05 

    >>1
    自炊しない限り500円は無理だなあ。
    銀座勤めだけどランチ1000円だと安いなって思う。
    だいたい1200円〜1500円

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 13:42:37 

    >>25
    それを言うならハンドルネームだよーおばちゃん

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 13:44:41 

    >>1
    え、4人に1人が資産3000万あるの??


    ローンも終わってない家とか入ってる系?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:03 

    持参弁当ってどのくらいかかってるんだろう?
    ご飯がなんとなく40円くらい?
    冷凍主食がなんとなく…100円くらい?
    野菜のおかずがなんとなく100円くらい?
    大して安くないけど260 円浮くとして、月に21日として5460円、1年で65520円浮く。
    大したことないなあ笑
    でも体にはいいかな。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:18 

    >>71
    美味しくないのかな?💦

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 13:47:19 

    社内食堂があるから安くてすんでる。500円食べようと思ったらお腹が爆破される
    社内食堂で提供されてる食事って会社がかなり負担してくれてると聞いてありがてぇって思ってる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 13:47:42 

    >>12
    それな。韓国より労働者の平均賃金が低いよね。非正規雇用の制限と、最低賃金の1500円以上を早急に実現して欲しいものだ。

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 13:48:11 

    >>122

    どんな感じ?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 13:48:25 

    お弁当700円で飲み物は水筒持参
    500円で買えるお弁当はミニサイズになる
    もうあっちこっち値上がってるからワンコインランチは現実的じゃなくなってる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 13:48:49 

    >>37
    所得税取られるよ。
    夫の勤務先はお給料に昼食代が入っていて、同額差し引かれている。
    仕訳は
    給料300/福利厚生費300
    福利厚生費300/現金300
    になる。
    昼食支給は給与と見做されるんだよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:00 

    >>133
    追記
    税務署からの指示でそうなったの。昔は昼食代タダだったんだよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:08 

    >>5
    セブンイレブンで1リットルの炭酸水買うだけで138円する。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:21 

    >>129

    うらやましい・・。

    都内だとランチ 1,000〜1,200円 はかかる。「サイゼリヤ万歳🍝!」だよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:27 

    >>131
    私がよく食べるやつは
    ご飯 チキン南蛮 ほうれん草と油揚げの和物
    お腹に溜まるし美味しいよ!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 13:51:57 

    >>126
    負債は引いてあるのか分からないし、個人の資産なのか世帯単位なのかも分からないし。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 13:52:47 

    一人あたり1000円くらい頂く飲食店で働いてるけど毎日来るOL、サラリーマン、お年寄りがいるよ。お金持ちだな~と思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 13:53:45 

    >>6
    私にも足らんよ
    最近コンビニのおにぎりも値上がりしてるし、安く済ませるご飯どんどん減るよね

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 13:54:07 

    >>137

    イオン、周囲にない😫

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 13:54:29 

    2人の部署だからトースターとティファール持ち込んでパン焼いて食べたりラーメン作ったりしてるわ

    別の部署で電子レンジ持ち込んで冷凍パスタ食べてるって言ってる子もいた

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 13:55:21 

    >>138
    タイトルと最初にサラリーマンとは書いてあるけど、調査対象はサラリーマンに限ってる記載ないから経営者とかも入ってる可能性

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 13:55:35 

    >>8
    マスコミが煽ってると思う
    日本人って中流家庭が多いから上見ると相対的に貧乏に思えるだけだと思う

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 13:55:46 

    >>139

    いや、ホント!

    都心部の OL (死語??) さんたちって、リッチだよね。毎日1千円以上するランチ食べている。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 13:56:02 

    ランチ代が500円未満って、3、40年前もそのレベルだった
    自分が10代後半だったから記憶に間違いはない
    物価は上がってるのに異様な話だよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 13:56:36 

    500円で腹いっぱいにはできないよなぁ…
    汁が捨てれる環境なら家からカップ麺持参+コンビニおにぎり2つと飲み物とか?
    前日に買っておいた割引菓子パン+ホットスナック
    とかそんな感じかな
    暑い日が続いたから水筒じゃ足りなくて飲み物を外で買うことが増えて500円厳しいわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 14:00:48 

    五百円を目処に考えるけど
    健康だったり、その日の気分で食べたいものとか考えると
    オーバーしてしまう。

    でも逆にお昼食べない人ちらほらいる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/13(水) 14:04:33 

    >>2
    コンビニおにぎりかなり高くなったよね
    税抜き150円以上が普通

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/13(水) 14:06:04 

    >>112
    いやいや働いてたらそうなるのかもね。
    仕事が面白くて仕方ないと違ってくるよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 14:06:23 

    東京とか物価高いのに、500円以下のランチってあるの?
    田舎の私でもムリ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 14:06:48 

    若い女性とランチ食べて楽しく
    妻は気を使いながら高級ランチ
    どっちが良いか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 14:06:49 

    >>33
    そんなわけないwwwww
    外で調達する夫の昼食代超えるなんて一部のランチ会三昧の超社交的な人かどセレブだけだよ。
    そういう調査ってデータめちゃくちゃ偏ってること多いよ。
    専業叩きたい人の主張鵜呑みにしちゃだめよ〜

    私が専業だった頃は昼よく抜いてた。昼まで献立考えたくないし…。食べても納豆豆腐ご飯とか、昨日の余り物とか。
    復職した今も在宅だから面倒でプロテイン飲むくらい。

    周り見ててもわざわざ1人で外食したり買ってくる人はかなりの少数派だと思う。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 14:07:48 

    >>12
    最近よく聞くせりふだけど、
    終わったあとの日本はどうなってると思う?
    他国に支配される?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 14:07:58 

    >>6
    節約のために我慢してるのかね…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 14:08:03 

    >>1
    世の中いろんな美味しいものあって、いろんな料理の匠がいて…美味しいもの食べる為に働いてるのに500円でガマンは辛いね...

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 14:10:05 

    >>125
    オバチャンのほうがホームページ作成全盛期を経ているから、逆に若い子のほうがHNって知らないかと思ったわ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:21 

    >>151
    コンビニで買って会社休憩室で食べてるよ
    500円以下で済むよ

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:28 

    >>7
    なか卯!親子丼このご時世に値下げしてくれて、並なら450円で食べれるの本当にありがたい。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:39 

    >>151
    うちの子 都内の大学だけど 学食の日替わり定食800円!だって。安く済ますために コンビニ弁当買ったり サイデリアとか行くらしいけど、食べ盛り男子だから どうしても1000円近くかかっちゃうらしいよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:45 

    >>31
    社食定食だと570円、ネギとワカメ入りのうどんは320円。
    量も少な目だけどダイエットだと思ってる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:39 

    >>12
    夏目漱石も同じ事言っていたよね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:16 

    >>153
    夫と子供の朝ごはんと弁当の残り物を食べるのよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:56 

    >>160
    お母さんそれ息子に騙されて
    お金渡してません???

    さすがにそんなあこぎな大学はないかと。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:27 

    >>69
    ウチの職場も。
    朝250円で利用者が20人前後なんだけど従業員が3人もいる。
    そのうち2人は8時間契約。
    どうやって儲けだしてるんだろう。
    補助は少し出てるらしい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 14:29:06 

    >>16
    今の会社、社食が朝夕格安で使えて、食事手当てが月9000円出てる。
    今まで、こんな厚待遇受けたことないからビックリした。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:09 

    >>3
    社食がある会社は福利厚生に、費用が掛けられる大手が多いね。
    やはりいい大学出てないと、こういうメリットにはありつけない。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:45 

    スーパーで安い弁当を買ってきて2回にわけて食べる

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:09 

    >>164
    本当らしい。蕎麦なら500円みたい。
    学食兼職員食堂だけど・・・

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:12 

    >>157
    じゃあ60代とかのおばあちゃんなんじゃない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:51 

    >>150
    仕事は毎日楽しいんだけどなぁ。看護師なんだけどね、しんどい時もあるけど、ドケチなのかも😅
    夜勤手当ないと稼げないからね…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:37 

    このご時世でワンコインでランチなんて食べれますか?

    田舎だけどそんな店なかなかないけどな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:55 

    >>1
    一番収入の多い東京でこれなので地方はもうお察し

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 14:48:56 

    流水麺食べてるよ。
    2食で250円くらい(笑)

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:19 

    テレワーク併用だから出社の時1300円くらい使ってる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:53 

    >>154
    中華の属国

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 15:02:52 

    >>33
    たまにファミレスで見る、専業主婦たちのランチ会と言う名の暇つぶし
    ツラの皮が厚いのか何時間でも居座る
    世界で最も生産性が無く何の意味も無い席
    北朝鮮はこの席目掛けて何発でも核ミサイルを撃ち込んで欲しい

    +3

    -9

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:23 

    >>177
    サラリーマンの夜の飲み会と変わらないよ。
    言ってることも。やってることも。
    それに専業主婦では無くて、扶養内パートの可能性もあり。
    彼女たちの唯一の楽しみを奪うな。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:52 

    >>1
    500円以下って内容どんな感じなんだろ 

    牛丼屋さんがあればいけるけどコンビニで500円以内だとドリンクとパンかおにぎりになりそう 職場からスーパーが近い人いいな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:51 

    >>160
    大学の日替わり定食が800円ってたっかいね!!
    うちのが行ってるところは日替わりなら400円以下

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:22 

    毎日500円手当が出るから1000円以内におさめてる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:23 

    >>145
    最近は千円で食べられるところが少なくなってしまってるほど。普段のランチのパスタでも定食でも普通に1500円はいってしまう。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:00 

    >>180
    バブルの頃大学生だったけど、一番高い定食でも500円以下だった
    うどんとカレー頼んでも300円の時代が懐かしい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:28 

    >>151
    無い無い。都心だと安くても1300円くらいはする、、1600円とか2千円近くすることも多い。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:18 

    >>84
    なんで女はランチにお金かけて男は昼ごはん食べないの?男こそガッツリ食べるでしょ
    何を言ってるの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:47 

    >>98
    変な人

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 16:03:53 

    >>167
    私は以前勤めていた会社は高卒で入ったけど社食あったなー、大きな会社じゃなかったけど、でも味が美味しくないからほとんど利用せずに1000円ぐらいする外食ばかりしてた、今から思えば罰当たりだよね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:04 

    バリューセットが食べられない…
    ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:30 

    >>3
    社食550〜750円くらい
    美味しいけど
    やっぱり食材も高熱費も上がっているからね…

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:26 

    弁当だからお金かかってない!って自信満々に言う既婚男性!!
    お弁当作るのに費用はかかってるんだよー!!!
    勝手にお弁当がポンっと出てくるんじゃなくて、手間も時間もかかてってるんだよー!!!外食よりかは安いけどね。
    主婦より……

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:31 

    >>177
    ミサイルなら犯罪者や税金を何億も無駄にしてる人に打ち込んでほしいけど 

    あなたは犯罪者より専業主婦が憎いのね?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:58 

    >>1
    500円ってコンビニもむりじゃない?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:10 

    >>20
    総理は困れば税金上げる楽な仕事だよ。😩

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:57 

    >>20
    総理は困れば税金上げる楽な仕事だよ。😩

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:02 

    あのさあ
    これならぶっちゃけ収監されてる人らのほうがいい環境でいいモノ食べてるってことになるぞ
    こんな日本でいいのかよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 16:43:45 

    >>187
    一流企業の社食なんて、4~500円で倍以上の価格設定のランチ出ていたよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:28 

    >>7
    100円の回転寿司4皿とか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:53 

    ランチで栄養摂ろうと思わない。
    時間なくてパンかじりながら仕事しつつの休憩になることもしばしばなので、200円くらいあれば足りちゃう。

    定時に帰ることが最優先

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:22 

    >>190
    自分で作ってる人もいるじゃない。
    入院した時にリハビリを日に2回受けてたけどそこの理学療法士の男性は既婚も未婚も自分で作ってたよ。
    理由は勤務時間が10-17時だから。日によっては17時前に病院出てるって言ってた。17:02の電車にも乗れるって。
    だから既婚は嫁と子供の弁当も作ってて未婚派自分の弁当作ってた。弁当男子ばっかり。

    今はキャベツが高いですよ〜とか○まだ曜日限定で一回の買い物1000円以上で卵が200円以下で買えるって主婦みたいなこと言ってたよ。
    あと保育園のお迎えはどの家庭も17時に帰れるからお父さんの仕事だったよ(笑)

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:50 

    最近諸事情で、毎食ずっとコンビニで調達してたけど、一食500円は厳しいなとしみじみ感じた。飲み物も弁当も高い。そして弁当の量が本当に少なくなってる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:04 

    >>8
    ガルちゃんは底辺話ばかりだね
    現実で周りを見るとみんなお金あるんだなあと思う
    見栄や表面的な部分ではなく生活のレベル的な話ね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:35 

    >>3
    社食、コロナ以降メニューが減り値上がりしてやばい
    定食+デザートで前はワンコインだったのに今は600円を越える
    パスタとサラダで350円くらいだったのに

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 17:55:54 

    男女問わずお弁当を持ってくる人が増えた
    自分で作って持っていく男性が増えた

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:54 

    >>1
    今のご時世ほっともっとの弁当が
    コスパ最強すぎる

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 18:14:22 

    >>7
    牛丼並ならぎり食べれる

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:42 

    >>204
    地域によると思うけどのり弁以外は500円こえるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 18:16:24 

    >>195
    犯罪して健康を維持できるっておかしな国

    犯罪者に税金が使われてる・・・

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/13(水) 18:17:11 

    >>192
    牛丼かのり弁やバーカーの単品ぐらいしかないと思う。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/13(水) 18:18:50 

    >>151
    忙しすぎてお腹空かない、あるあるだったな
    ちょっと余裕ないと「あ、お腹すいたな」が分からない

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/13(水) 19:01:55 

    うちの会社は宅配弁当とってるからみんなそれ食べてる。
    400円だけど会社が半額払ってくれるから自己負担200円。
    すごいありがたい。お弁当屋さんも大変だよなぁと思う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/13(水) 19:13:47 

    >>3
    うちの社食たけーし量少ない
     安め設定のとこ羨ましすぎる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/13(水) 20:12:30 

    社食どころか学食だって500円じゃ済まないのにね、立ち食いそば一杯くらいなのかな。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/13(水) 20:48:40 

    なんで男性だけ?
    女性のデータはないの?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/13(水) 21:26:17 

    >>37
    その社食を作ってる人も働いてる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 21:31:07 

    >>3
    うちは学校給食だから作ってるのは自分達だし人件費は入ってないから200円
    けど食材も高騰してるしいずれ値上がりするだろうな

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/13(水) 21:57:16 

    >>66
    自分で詰めて持参して、帰宅したら洗い物までしてくれるならありだよね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:39 

    会社で食べるお昼ごはんは自分で作ったおにぎりと安いカップラーメンで200円未満。
    でも休日のランチは1000円以上使ってます。先日は友達とピザとパスタのセットで一人2000円超えたけど、普段めっちゃ節約してるから大満足でした。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/13(水) 23:13:26 

    >>69
    社食を提供する業社勤務です。
    会社から頂いています。
    例えば「本来950円のオムライスが、550円会社負担・400円社員負担」のイメージ。
    1ヶ月で100人がオムライスを食したら、550円×100人分を、当社は会社へ請求する。
    社員さんは、都度、当社へ400円を支払う。
    1ヶ月トータルで、当社は合計950円×100人分の収入になる。
    メニューによって、負担割合は変わるよ。
    上手く伝えられていなかったら、ごめんなさい!

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/13(水) 23:16:07 

    >>85
    朝、自宅で、レトルトご飯&カレーをレンジで温めて、スープジャーにいれて、持参する時があるよー笑
    問題無く、食べられる。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/13(水) 23:26:47 

    コンビニでちょっとかうだけで700円以上するよね?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/13(水) 23:38:26 

    職場の男性小遣いもらえないからってランチでいつも水飲んでる。
    あまりにも節約しすぎでしょ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/14(木) 00:14:33 

    本当か?お茶とおにぎりと税金で超えるよね500円?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/14(木) 00:41:53 

    会社の弁当、あんまおいしくないけど400円くらい

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/14(木) 01:29:19 

    >>1
    500円未満って凄いな、何食べれるんだろう…コンビニでもすぐ越えるよね?

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/14(木) 02:05:53 

    今、五百円未満でそれなりに量のあるもの買える?
    激安弁当ならいいけど、コンビニだとおにぎりや菓子パンふたつと飲み物くらいだよね
    お昼はそんなに食べないもんなのかな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/14(木) 02:06:33 

    >>223
    安いね!家計は助かるよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/14(木) 02:55:40 

    ワイ男さん、お金もちなのを自覚する

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/14(木) 08:34:37 

    コンビニで500円払ってもお腹いっぱいになれないから、家から持参するようになった

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/14(木) 08:35:46 

    なのにこないだ、塾ある子供に毎日1,000円もたせる母親に、父親が多すぎると言ったトピは、父親は500円でも子供には1,000円ぐらい渡せという意見多かったね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/14(木) 08:58:54 

    共働き夫婦。夫がお弁当がいいって言うんで毎朝作って持たせてる。
    私の分お弁当箱に詰めるのも面倒だし、洗い物増えるのが(食洗機任せ)嫌。職場が自宅すぐだから食べに帰って、お昼はそんなに食べないから卵かけご飯やお茶漬け。

    夫の職場も私の職場も社食はあって安く食べられるけど、夫の職場は一般の方も利用するので混雑するらしい。休憩時間がもったいないし混んでて落ち着かないって。私は会社で休憩してても気が休まらないから家に帰ってる。
    お弁当にするのは、お金の為じゃなくお昼をゆっくりすごす為だな。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/14(木) 11:51:56 

    >>32
    具が入ってない出汁のおにぎりとタコとバジルのサラダでもう500円だわ。でもひもじさには勝てないからナナチキ追加したった。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/14(木) 11:56:13 

    >>106
    すみません
    間違えてプラス押しました。
    前半2行は同意です。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/14(木) 18:31:34 

    一方女は相席屋でタダ飯食いか
    弱者男性はほんと救いがないな

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/14(土) 11:27:49 

    >>217
    食べ過ぎじゃん
    普段も安く済んでるだけで食べ過ぎだし
    太ってる人の食事って感じ
    節約してる大人ならおにぎり一個だけでもじゅうぶん

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/14(土) 11:40:47 

    >>218
    社会人本来なら全額払っても当たり前なのに半額以下って
    社員は1円も負担してないどころかサービスしてもらってるじゃん
    学食じゃないんだから会社側が負担する意味わからない
    アンカー先の350円も子供食堂の大人の金額だし

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/14(土) 12:03:26 

    成長期じゃあるまいし、いい大人なら500円でもじゅうぶんだよ
    何でそんなに食べ過ぎたがるんだか不思議

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード