ガールズちゃんねる

20~50代の男性1130人 資産総額“3000万円以上”は何%? ひと月の貯金額「3万円未満」がランキングトップ

161コメント2023/09/23(土) 03:35

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:04 

    20~50代の男性1130人 資産総額“3000万円以上”は何%? ひと月の貯金額「3万円未満」がランキングトップ | オトナンサー
    20~50代の男性1130人 資産総額“3000万円以上”は何%? ひと月の貯金額「3万円未満」がランキングトップ | オトナンサーotonanswer.jp

    ソーシャルレンディングサービスを提供するLENDEX(東京都渋谷区)が、「貯金額と投資」に関する調査を実施し、結果を発表。1130人の貯金額...


    ...また、「現在の資産額の総額はいくらですか?」と質問したところ、25.5%の「3000万円以上」がトップで、続いて、19.9%の「100万円未満」、14.9%の「1000万円〜2000万円未満」という順番でした。

    +37

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:43 

    本当に?

    +112

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:58 

    年代の幅が広すぎるわ
    20代と50代じゃ資産総額なんて違うでしょう

    +265

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:13 

    ちょっとぉ〜まーた私が不安になるようなトピ建てて〜
    おこだぞぉー!

    +150

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:17 

    我が家は1年間で10万しか貯金増えてないよ〜
    ピンチ

    +50

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:27 

    50代抜いたら%かわりそう

    +100

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:41 

    >>1
    またどこでどう調査したのかわからない統計…。

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:54 

    金融資産じゃなく資産?
    不動産も込み?

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:57 

    私が使ってあげる♡

    +4

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:01 

    既婚者がいなさそう。

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:09 

    20代と50代じゃ全然話違う。
    独身でそこそこの会社勤めてる50男性なら3000万ぐらい余裕で貯まりそうだよね

    +107

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:36 

    二極化してる?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:42 

    資産だから不動産とかも入るの?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:44 

    「総資産」だからね。貯金じゃなくて。
    そりゃ3000万は超えるよね。普通は。土地だけで超えるもん

    +106

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:57 

    50代まで含めてるのに、貯金じゃなくて総資産額(家含む)でこれは少なすぎる

    +27

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:30 

    貯金は3千万
    でも住宅ローン残高が4500万(完済まであと25年)
    とかだったらまた話が違ってくるでしょーが

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:34 

    >>1
    何でそんなにあんの?

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:52 

    貯金してない40〜50歳男性ってネットアンケートなんて答えなそう

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:06 

    既婚子あり投資してるけど250万くらいだよ😇

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:25 

    新卒と定年間際が一括りで既婚未婚も分けない統計って、何が調査したいの?

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:26 

    元のリンク読むと貯金額の総額って質問と、資産額の総額って2パターンで質問してるね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:27 

    4分の1もの人が3000万円以上持ってるんだ。びっくり。

    +34

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:28 

    >>1
    高い車や時計をローン組んで買って借金は無いものとしてそれを資産として上げてる可能性

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:49 

    調査は、7月20~21日にかけて、20〜50代の男性1130人を対象に、インターネットで行われました。

    ↑信憑性…

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:18 

    >>3
    ほんと
    親子じゃんね
    20代でも前半なら大半は大学生、院生じゃないの

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:54 

    うちの旦那は5億円以上のいわゆる超富裕層

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:17 

    投資会社のアンケートに答える層を考えると妥当っぽい。金に元から関心ある人たちでしょ。
    社会全体って捉えるとズレがありそう。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:19 

    >>6
    子供2人分の大学費用と老後資金で貯金している人とか多そうだね

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:23 

    >>21
    貯金額だと1番多いのが100万未満の22%なんだね。
    それでも3000万以上が15%居るけど

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:59 

    親からの遺産って人が40代からは多そう
    20~50代の男性1130人 資産総額“3000万円以上”は何%? ひと月の貯金額「3万円未満」がランキングトップ

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:29 

    >>1
    こういう人達は老後2000万必要です言われてもへぇーあっそうって感じなのかね

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:38 

    年齢がね
    40代なら3000万以上あるでしょう

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:55 

    >>22
    資産だからね。
    ローンで家買っても5000万の家なら5000万の資産。
    負債と相殺してるのかどうか分からないし

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:08 

    >>1 つづき
    調査は、7月20~21日にかけて、20〜50代の男性1130人を対象に、インターネットで行われました。
     現在の貯金額の総額を聞いたところ、「100万円未満」が22.5%と最も高く、次いで15.2%の「3000万円以上」、13.9%の「1000万円~2000万円未満」という結果でした。
     また、「現在の資産額の総額はいくらですか?」と質問したところ、25.5%の「3000万円以上」がトップで、続いて、19.9%の「100万円未満」、14.9%の「1000万円〜2000万円未満」という順番でした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    パーセンテージ残りの貯金は5割、総資産の4割が気になるところだわ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:31 

    >>8
    ローン支払ってて家も資産にカウントしてるのかな

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:51 

    >>16
    ローン(負債)も含めるなら所有不動産(固定資産)も当然資産に含めた純資産の額になる。

    そしたら不動産の簿価が7千万とかだったとして、ローン4千5百万を差し引いた2千5百万は資産だから、金融資産の3千万を足して5千5百万が純資産だよ。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:54 

    >>31
    そもそも2000万じゃ足りないのわかっているから焦りはあると思うよ
    二人分の施設などを考えたら一億は欲しい

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:59 

    家族単位だとまた違うけど、私個人だと1ヶ月に1万か2万しか貯金できてないんですけど…🥲
    40代なのに

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 09:50:05 

    >>31
    余裕ってほどでもないから気にしてるとは思う。
    良い老後過ごしたいとかちょっと小綺麗なホーム入りたいって思ったら一千万は簡単に吹っ飛ぶ誤差の範囲。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 09:50:44 

    >>1
    女性は旅行や人付き合いの経験にお金を使って男性は車や家や形になる物にお金使うから自然とこうなるのかな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:31 

    >>33
    こういう調査って基本は金融資産よ

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:48 

    >>35
    子持ちの貯金中央値が400万と出てきたから家も資産とカウントしてる気がする。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:15 

    >>3
    同じ年代でも違うでしょう
    20代前半は親の脛かじってないとまだみんな貧乏だし
    50代なんか差が開きすぎてる

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:22 

    月5万円を30年間で1800万円しかたまらないから、貯金はボーナスでしてるということ?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:53 

    >>37
    2人分?普通に独身男性だと思ってた。
    夫婦の共有資産ならわざわざ男性に限定する必要ないし

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:04 

    >>36
    そのうち古くなってマンションの値段が下がるときついね

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:47 

    >>29
    そうそう。結局持ち家の人たちがそれ含めて話すと一気に話が変わるって事だよね。
    ローンがっつり残ってる人も多分自宅を純資産としてカウントして話してそう。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:50 

    >>27
    貯金なんてしないよね
    ほとんど投資にまわすから貯金額は少ない傾向になり総資産が大きいけいこうにある
    金融リテラシーの高い人が対象のアンケートだもんね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:15 

    >>42
    まさかローン金額イコール資産と思ってはいないよね?って感じのデータだな

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:00 

    >>37
    バカなの?
    年金と清掃業とかで慎ましく生きれば貯金ちょっとでも毎月プラスで生きていけるよ

    +6

    -8

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:30 

    都心以外新築の不動産はほとんどが負債だぞ
    わかってるのかな

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:34 

    >>2
    しかもネット調査で対象母数は1千人ちょっと。
    参考にするにはちと厳しいかも。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:49 

    >>27
    それなら割合少ないわ。投資界隈なら平均的なサラリーマンでもなら3000万以上あるもんだと思っていてた20代が多いから?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:51 

    >>1
    資産ってまさかマイホーム含んでる?それなら3000万余裕で超えるでしょ

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:09 

    >>49
    他のコメ見て思ったけど、投資会社のアンケートみたいだからそもそも資産運用できる余裕ある人が回答してるだろうから、世間の庶民とはまた違う層の人たちぽいから参考にも何にもならん。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:24 

    うちも遺産でだなー。
    子育てして、学費やら出して、生活費を家族分払いながら貯めようとするとそんな残らないもん。
    遺産があったからまあ資産あるけど

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:30 

    >>2
    そんなもんだと思うよ
    50代以上はとくに

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:48 

    月3万も貯金できないんだ、、給料低いわ引かれ物多いわ物価家賃高いわじゃ厳しいよね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:51 

    >>1
    貯蓄からローン残金を引いたを純資産でお願いしたい。
    多分全然貯金額が違ってくるのでは?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:06 

    >>33
    不動産の価格は動くよ
    建物の価値が9割のマンションは経年劣化で築20年くらいからどんどん価値が下がり続ける

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:25 

    >>50
    ずっと健康でいられると思ってる方がおめでたいわ
    信じられない

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:13 

    >>31
    頭良ければそんなにいらないことが簡単な算数でわかる
    でも頭いい人ほどだいたい資産持ってるけどね

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:29 

    40代前半ぐらいだと、ローン残高と貯蓄がおんなじぐらいじゃないのかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:59 

    >>61
    100まで生きると思ってる頭の方がおめでたいわ

    +2

    -6

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:18 

    ここでも資産の定義についてばらつきがあるので全国民対象データとはまた違う結果だよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 10:00:30 

    >>8
    だろうね。
    うちも上位に入れる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 10:00:53 

    >>30
    歳が近い親だといつまで経っても親からの遺産がもらえないし
    じぶんが高齢まで親の介護が必要になって親の世話の不安がつきまとう
    歳の近い親問題
    >>1>>2

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 10:01:43 

    >>62
    2000万以上貯蓄できる程で稼げる人は、老後にもそれ相応の生活レベルを求めてると思うよ。
    一日1000円で平均寿命まであと何年ならギリギリ生きていける...!!みたいな生き方を想定してない

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:23 

    >>11
    そんなちゃんと勤めて貯金できる人なのに結婚せずに50歳過ぎまで結婚しないなんて珍しいと思うよ

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:25 

    >>18
    貯金のない女性もね

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:47 

    >>46
    市場価値で考えるなら、東京とかならむしろ上がってる場合もあるけどね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:51 

    一億もっていたおばあさんが施設に入所して、最終的に生活保護になった話とかあるけど、あれ普通にあるからね
    いつまでも健康でいられるとか80歳で死ねると思ってるめでたい人が多すぎる

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 10:04:04 

    >>8
    40〜50代は不動産(自宅)を資産にしてるんだと思う
    しかも元評価額からローンを引いて…とか
    ちゃんと計算しないで
    今、この辺でマンション買うと◯千万だから…とか
    適当に答えてるだけだと思うよ

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 10:04:07 

    >>22
    資産運用サイトのアンケートだから元々意識高い系

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 10:04:37 

    >>11
    でもサラリーマン公務員は30代でもほんのあと10年ちょっとで出向定年で無職だね
    あと10年ちょっとで無職になって残りの40年間もずっと無職ってキツすぎない?
    >>1

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:06 

    >>51
    首都圏の郊外だけど普通に土地だけで2.3000万にはなるけど

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:20 

    >>44
    貯金するんじゃなくてほとんどを投資にまわすから貯金額は少なくて総資産の額が増える傾向になるのだと思う。
    うちがそうだし

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:49 

    >>54
    余裕あったらマイホームもローンないし、転勤きたら賃貸としてマンション貸すみたいな人もいるからね。自宅件投資用物件として。
    投資になるかも?みたいなの見越して買うから立地悪い微妙な物件とか買わないし。ローン地獄とかないし。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:59 

    >>64
    96歳くらいまでは生きる可能性は高いからね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:08 

    >>23
    物をローン組んで買うってお金も算数能力もないのか

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:54 

    >>8
    金融資産だよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:56 

    >>62
    私、独身年収1500万くらいだけど、今の生活を維持とまでは行かなくても老後も年間500万くらいは使う生活をしたいと思ってるから2000万じゃ到底足りないよ。
    2000万で足りないかどうかなんて人によるから算数できるかどうかって問題じゃない。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:39 

    >>71
    東京は業者が買い占めすぎて上がりすぎて飽和で超一等地ほど下がりはじめてるよ
    反応の遅かった地方都市の人気エリアのほうが今は値上がりしてる

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:35 

    >>23
    それあなたが貧乏だからその発想になるのよ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:36 

    >>79
    ワクチうってなくて元気に死ぬまで働く人ならね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:00 

    >>85
    反ワクチンのあたおかならもう返信いらんわ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:27 

    >>72
    今はワクチうった人が増えすぎて平均寿命が縮みはじめたよ
    もうデータにはっきり出た

    頃なのせいにしてメディアは先日控えめに報道してた

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:57 

    >>86
    うっちゃったの
    まだうつの

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 10:11:48 

    >>53
    たしかに、それならもっと多いよね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 10:12:21 

    >>83
    超一等地じゃなくても23区の駅近でそこそこ人気の駅の辺りは普通に順調に上がってるよ。
    地方都市でもあなたの言うように上がってるところはたくさんある。
    このあたりの話は自分が住んでいる地域の傾向で随分考え方が変わるけど、不動産は購入後は価値が下がる一方なわけではない。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 10:12:36 

    >>72
    まあ、世の90パーぐらいはないから気にしてもしょうがない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 10:12:56 

    煽り記事は不快な気持ちになるよね。1流雑誌は煽りなどせず読者の生き方を補助するような提案ができるよね。これは結論がなく結論を放り投げてるのであまりいい記事ではないな。それに煽動されて不安になってる人も大丈夫だから落ち着いてほしい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:04 

    >>50
    私は定年後は働きたくないわ…

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:28 

    >>1
    LENDEXっていう会社に興味あるような人がアンケート答えてるんでしょ?
    なら少なくとも投資とか貯金に意識高い人だから平均も高いんじゃないの

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:41 

    投資や資産に回してるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:22 

    >>53
    金融リテラシー高い人ってもうどんどん雪だるま式に増えていく人多いよね。
    1000万超えたらあと億まで着実に階段をって感じ。

    まず20代の平均的なサラリーマンでも無駄に使わないからちゃんと貯めて余剰金投資にまわしてみたいな、この10年とかは金とか株とか、まあメジャーなのに投資してたら上がってる人ほとんどじゃない?

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:01 

    >>51
    負債って意味すらわかってないんだね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 10:21:56 

    >>76
    郊外の土地なんて売れないっしょ
    実質無価値

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 10:22:55 

    >>50
    清掃員ですが、清掃業はそんなに甘くないですよ〜
    60代くらいで突然清掃パートの新人くるけど、未経験者はまったく使えないw
    体力ないし段取りも悪くて足手まといになり数日で辞めていく人も多いです
    変なプライドが邪魔して清掃業界でやっていけないシニアも多い
    もちろん40〜50代の若さから現場にいるようなベテラン清掃員ならサクサク体が動いで問題ないけど

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 10:23:34 

    総資産額なんてよく分かってない人多そう。
    貯金だけじゃないならどこまで入れたらいいんだろ?
    持ち家なら家も入れていいの?
    築年数で価値変わるよね。
    積み立ててるお金は?退職金は?価値のある宝石は?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:55 

    >>67
    20代で産んでる人がほとんどだから普通じゃないの

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:08 

    >>98
    普通に売れてるけど
    建売も売れてる
    5000〜1億くらいだけど普通に売れてる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:58 

    >>44
    月5万は少ないと思う

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:41 

    >>98
    ネットの情報しかみてないの?
    首都圏の郊外だけど普通に3000万以上で売れてるよ
    先日隣の家も売れたばかり

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:24 

    >>102
    23区の端だけど相当立地良くないとずっと売れ残ってるよ
    値段下げ始めてる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:36 

    >>14
    えー
    土地代入れて良いなら田舎は不利じゃん

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:56 

    >>103
    ボーナスをどうするかによるけど、年収500万くらいまでは月々の貯蓄額はそんなもんじゃない?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 10:32:56 

    >>105
    端だからじゃなくて?
    あとは立地
    駅から徒歩20分以内
    小中が近い
    中心区への行きやすさ

    など
    うちの近くは普通に売れてる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 10:33:54 

    >>62
    老後資金の2000万円って、最低限の生活を送るための金額ではないよ。
    たまにレジャーに行ったり、必要な住宅のメンテナンスもできるような「普通の生活」をするための金額。

    でも、老後資金2000万円って、預貯金の金額だから、不動産含めた資産になるともっと高額になると思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:58 

    >>94
    これでしょ
    真に受けたらアカンよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:57 

    男というだけで二十歳と五十九歳を同列に含める意味がわからない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 10:38:36 

    >>109
    2000万、夫婦で厚生年金までばっちり貰えた上での計算だな、と思ってる。国民年金のみだとプラス500万以上は必要だと思う。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 10:42:38 

    >>100
    税金の計算とか考えてるならそれぞれの資産を購入した時の購入価格(簿価)を考慮の入れなきゃいけないけど、ただ今の資産がどれくらいなのかを知りたいだけなら持ってるもの全て(現在の市場価値)を資産と考えて足して、ローンなど長期で借りてるものやクレジットカードの返済予定額などを足して資産から引いたら純資産になるよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 10:42:51 

    >>109
    次に『生活費』にいくらかかるか考えます。『令和元年度 生活保障に関する調査《速報版》』によると、夫婦2人の最低日常生活費は月に『約22万1,000円』です。最低限の暮らしに必要な支出には下記が挙げられます。


    これ夫婦揃って健康な場合にはだよね
    二人施設入りなら、施設食費等込みで月50万くらいかかる
    2000万じゃ足りなすぎる
    さっさと死ねりゃいいけど

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 10:44:40 

    >>98
    その理屈だと、都心以外の不動産屋さんはどうやって経営してるの?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 10:45:04 

    >>5
    持ち家のローン返済中
    子供が私大複数通学で仕送り中
    専業で親介護中のトリプルとみた

    じゃなかったらピンチ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:03 

    >>14
    住宅ローン、差し引いてるのかな

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 10:48:09 

    持ってるか持ってないかが2トップにくるってことで2極化ということだよね。
    中間層がもはやボリュームゾーンではない世の中そのまま。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 10:55:41 

    サンプル少ない…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 10:57:15 

    貯金4000万で1億のマンション持ってる我が家は4000万が資産?1億4000万どちら?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 11:00:43 

    >>114
    夫婦2人で施設に入るなら、不動産売れるじゃん。
    施設代が2人で50万円。
    年金収入が25万円。
    預貯金2000万円、土地を売った収入諸経費差引後で4000万円なら、単純計算で20年もつ。
    そこまでギリギリのやりくりも怖いし、地方だと4000万円って無理たけど、田舎でよければ施設代はもっと全然安い。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 11:00:44 

    >>24
    がるちゃんアンケートみたいなもんか

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 11:02:06 

    >>117
    ちゃんとした調査なら差引くけど、ネットの自己申告アンケートだとわからないよね

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 11:04:45 

    事実を言う?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 11:07:03 

    >>122
    ガル民の大半は一億とか言いそう

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 11:08:11 

    >>121
    つまり年金が25万かつ6000万必要ってことでしょ

    共働き大手正社員ならいけそうな気もするけど、それ以外はきついんじゃない?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 11:09:55 

    >>118
    今って。スマホひとつでも2極化、課金とかでたちまち養分になるか、スマホ駆使して賢く増やすかどっちの使い方もできるから。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 11:18:54 

    >>120
    4000万

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:55 

    >>98
    世間知らず

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 11:23:39 

    >>2
    記事を読むと、
    貯金額はそこまで高くないけど、資産総額(土地などを含めた)ならありえるんじゃない?20代~50代と年齢幅も広いし。


    >現在の貯金額の総額を聞いたところ、「100万円未満」が22.5%と最も高く、次いで15.2%の「3000万円以上」、13.9%の「1000万円~2000万円未満」という結果でした。

    >また、「現在の資産額の総額はいくらですか?」と質問したところ、25.5%の「3000万円以上」がトップで、続いて、19.9%の「100万円未満」、14.9%の「1000万円〜2000万円未満」という順番でした。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 11:25:51 

    >>126
    それがない人なら、夫婦て月50万円の施設に入ろうとすること自体が間違い。
    私の叔父は、諸経費込で月13〜15万円くらいの田舎の施設に入ってたよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 11:41:24 

    >>83
    今は建築費が高騰しているから、築浅の物件は田舎でも高騰しているはずだよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 11:44:37 

    >>50
    横だけど、そういうのが嫌だから、そうならないように貯めておくんでしょ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 11:46:59 

    >>9
    シロアリみたいだなまるで

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 11:47:53 

    >>131

    去年亡くなった祖母も、実家のそば(名古屋)の月15万のところに住んでたけど綺麗だったし部屋もそこそこ広くて、ちゃんとしたところだったよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 11:50:30 

    >>132
    でも田舎の土地代は下がってるよ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 11:51:35 

    >>123
    がるやYOUTUBEのお金の動画なんかも、コメント欄で
    6000万とか持ってる人が書き込んでるよね
    夫婦だと二馬力で貯めててドヤ顔すんな 二で割れよとか思ってるw

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 11:57:53 

    2、30代とかでアッパーマス層の人は羨ましいな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 12:03:54 

    >>131
    そもそも田舎も都合よく空きがあるかね
    うちの田舎の有料すら23万はかかったよ
    なかなか入れなかったし
    あなたの祖父母は運がよかったんでしょ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 12:06:34 

    >>120
    資産だから不動産も入れていいと思うけど、いくらの時価価値ある?
    私都心の持ち家だけど、相続の時に試算したら建物はほとんど資産価値無かったよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 12:20:38 

    >>139
    田舎すぎると逆に施設が少ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 12:20:53 

    >>1
    結婚してて2馬力での資産なのかにもよらない?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 12:21:03 

    >>136
    それはど田舎でしょ。ど田舎はずっと値段なんてない価格だよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 12:32:00 

    貯金多いのは50代がほとんどだと思うんだけど、最近動画で見て知ったのは、日本人で20代30代で1億以上する家買う人が多いらしい。
    若いお金持ちは貯金より投資などに回してそうだけど、若い日本人のお金持ちけっこういるみたいだよ。
    格差社会だよ。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 13:15:21 

    >>144
    投資で資産作った人かYouTuberとかかな?
    もしくは起業家…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 13:16:00 

    >>14
    普通の意味わかってるのかな
    75%は3000万超えてないんだけど
    あほなのかな

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 13:22:30 

    50代、貯金と家とで4000万くらいかな。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 13:28:48 

    >>4
    ちなみに今は何キャラ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 14:02:48 

    うちは千葉県の田舎で共働き30代で全然高所得ではないけど貯金5000万以上あるから全然ありえる話だと思います。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:53 

    >>149
    高所得じゃないのに30代で5千万てどうやって貯めるの?
    投資がうまく行ってるとかそういうこと?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:12 

    >>145
    都内勤務のカップルなら1億出せると思うよ。
    ローンの月額40万くらいでしょ。
    年収800万×2くらいなら十分いけるんじゃないかな。
    そういうカップルは結婚する時点でお互い1000万くらいは貯金できてるだろうし。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:55 

    目指せ富裕層!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:20 

    >>151
    ひえ〜〜東京はすごいな…
    こちらは30半ば過ぎで1000万貯めるのもやっとなのに…
    たくましいね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:39 

    みんな金持ちすぎやろ
    4割が1000万も持ってるわけない
    信じないぞ!こんな事!

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 16:19:07 

    >>151
    1人分で考えて年収800万で、ローンに20万も月払うのキツくない?

    1億の物件だと修繕積立費も毎月6万くらい払うだろうし、固定資産税も年間25万くらい。
    それぞれ年収800万だと手取り600万なくて、そこから240万+36万+13万=約290万がローンで消えたら手元に300万しか残らない。
    そこから貯金してこれから子供が産まれて学費貯めてってやらなきゃいけないんだよね。
    子供1人ならいいけど、それ以上なら1億の物件は苦しいと思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 19:16:31 

    >>144
    両方の親から1千5百万。双方が1千万だせば、頭金5千万あるからね。中高一貫に通っていたら特に珍しくもないと思う。というか、そんなのばっかり。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 19:18:57 

    8800万かな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 19:48:54 

    >>141
    田舎すぎないよ
    人口17万くらいの市

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:38 

    世間(男)は金持ちなのね…
    おかしいと思うのよ。そこら辺の十代の女の子が20万するiPhone当たり前のように買い与えられてるんだもん

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 15:05:26 

    せめて年代ごとに分けるとかすればいいのに雑だなぁ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/23(土) 03:35:40 

    >>30
    若い日本人よ、お爺ちゃん連中がおすがりしている社会制度をぶっ壊して、もっともっと儲けて大勢が富裕層になろう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。