ガールズちゃんねる

商業高校出身者の集い

207コメント2023/09/14(木) 06:18

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:09 

    主は商業高校の情報処理科出身です。
    先日放送されたアメトーークの商業高校芸人を見て懐かしくなり、ここでお話したいと思いました。
    商業高校にまつわるあれこれを語り合いましょう。
    商業高校出身者の集い

    +68

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:07 

    全商簿記!

    +231

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:27 

    日曜日でも簿記やら珠算やらの検定で休みがつぶれる

    +180

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:40 

    地方銀行に就職する人多いのかな?年収いい?

    +19

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:48 

    女子がほとんどだったので、体育の授業で男子が廊下やプールサイドで着替えてた。

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:53 

    >>2
    日商簿記は憧れ

    +106

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:04 

    簿記の先生が強くて五教科の先生をバカにしてた。

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:09 

    流通ビジネス科
    ビジネスマナーについて勉強してた

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:32 

    部活でも珠算とか簿記とかやるガチ勢

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:32 

    高校生のうちに日商1級取るのって何人に1人ぐらい?

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:35 

    簿記二級、全商可、が卒業案件。けっこう大変だった。普通高校や大学進学者に劣等感。そろばんが見えないようにカバンにしまってたな。

    +10

    -14

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:17 

    プログラミングの授業があったわ
    ロータス123使ってた

    +102

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:19 

    >>4
    安いよ、みんなそのうち転職する
    パチンコ屋事務良いよめちゃお給料良い

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:30 

    しーくりくりしー

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:51 

    >>1
    全商簿記
    プログラミング検定
    秘書検定
    秘書検定が何気にためになる内容学べてよかった

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:00 

    電卓ブラインドタッチ

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:19 

    商業高校卒業なのに私は簿記持ってない
    本当にバカ

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:30 

    資格三冠みたいなのなかった?
    わたしが通っていたところは
    珠算○段(何段だったかは忘れた)
    日商簿記1級
    マーケティング2級
    だった。
    このどれか1つをとると学校から記念品がもらえて昇降口に卒業後3年間名前が掲示される

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:34 

    >>4
    商業高校商業科卒
    地方銀行入行
    一般職だったから給料は高くなかったよ
    ボーナスはちょっと良かった

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:50 

    私の時は検定全部で8つあって、全てで1級合格したくて頑張った!
    全部は叶わなかったけど🥲でも楽しかった!

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:58 

    >>17
    わたしは珠算4級までしか持ってない。商業高校なのに

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:59 

    ワンタッチそろばん

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:29 

    電卓にもこだわりがある。
    キーの叩き具合とか傾斜の角度とか

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:55 

    >>5
    女子が強いよね笑
    男子いるけどスカートの下にジャージ着てスカート脱ぐだけだし上着も隠しながら着れるから、まいいかと教室で着替えをはじめると男子が静かに廊下へ出てくれてた。
    今思えばセクハラよね

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:56 

    車両運搬具減価償却累計額

    +103

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:17 

    情報処理科でした。プログラマーになりました。すぐ辞めました笑

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:23 

    >>4
    今は銀行枠ほぼなくなったよね
    地方ならあるのかな?
    行きたいとこ大卒以上になってたから、大学に進みました

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:25 

    電卓の四捨五入機能を社会に出て使った事がない

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:54 

    簿記がなーんにもわからなかった。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:17 

    資格も取れるし楽しかったから息子も同じ高校に入れたいなぁ!
    まだ8歳だけどw

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:51 

    中間とか期末の簿記の試験は1つの問題で出した答えが他のもんだいにも影響するから、1つ間違うと信じられないような悪い点を取る。

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:27  ID:Q3pXDc85s3 

    >>17私もだよ
    まぢばか

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:33 

    日商簿記2級持ってるけどもう忘れたw

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:16 

    同じ商業高校でも県内でランクがある

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:26 

    田舎の商業高校は何気に体育会系
    運動会とかガチ

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:29 

    高校で全商簿記2級と日商簿記2級とりました
    今は公務員で行政事務の仕事をしています
    簿記を仕事に活かすことはありません

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:35 

    >>24
    数の力ってすごかったです。
    プールにときに女子は水着で平気。男子が恥ずかしそうにしてた。▼のビキニタイプのスクール水着でくっきり見えて、右、とか左とか指さしてたよ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:46 

    冬場の珠算検定、指先が寒さで動かなくて、カイロで必死に温めたりしてたなー。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:12 

    校章に「商」の文字が入っている確率が高い
    野球部の帽子やヘルメットに書かれてるアルファベットは「C」(たぶんコマーシャルなんとかの略)

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:42 

    >>1
    卒業までに全商のビジネス情報部門とプログラミング部門の一級取りました。全商簿記は2級までしか取れませんでした。今は進学して日商簿記2級の勉強中です

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:29 

    取れる資格って検定試験ばっかり
    工業みたいに独占業務に絡む国家資格はない
    男で商業来る子は将来絶対後悔してると思う

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:36 

    進路担当の先生は企業の採用担当者とのコネが強くないと務まらない。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:45 

    >>33
    私も。
    せっかく朝や放課後の課外授業に出て頑張って取ったのに、その後の人生で活かすことなく忘れてしまった。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:30 

    >>15
    秘書検定って、ビジネスマナー全般だからね
    検定持ってる就職に有利とかってことじゃないけど、この知識は働きだしてからありがたみが大きい

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:30 

    商業実務という授業があった。班に分かれて取引きする。帳簿も作った。貸借対照表とかも。

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:43 

    >>14
    まえばまえうけみばみしゅー

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:29 

    高校野球で応援する優先順位
    ①出身校
    ②地元の都道府県の学校
    ③商業高校
    古くは横浜商業や銚子商業、県立岐阜商業、福井商業や徳島商業など強豪が多かった。

    +22

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:41 

    偏差値高めの商業高校の情報システム科卒です。

    自分含め、同じシス科の仲良かった友達4人が高卒公務員です。

    現在アラフォー、それなりに年収も上がってきました。もちろん全員新卒からずっと辞めずに仕事続けてます。

    +15

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:08 

    電卓めちゃくちゃ早く叩けるのは仕事してて助かる
    時々電卓の検定試験をネットで探して計算してる

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:47 

    >>4
    出身校ばれるかもだけど、何年も前に卒業して地方銀行に就職して横領事件を起こした。
    ドラマにもなったみたいだからかなり有名な事件のはず。
    でも、その後もその銀行は毎年採用してくれたな。

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:07 

    >>17
    簿記どころか他の検定も受けず
    簿記のボの字もワケわからんだったけど
    今税理士事務所で会計事務やってるよ!
    今持ってる資格は車の免許だけだよ!

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:16 

    情報処理は選択科目で、BASICとFORTRANって名前だったような記憶。
    ワープロと英文タイプの授業が楽しかった。

    ええ。Windowsが出る前の時代ですわ。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:36 

    >>34
    偏差値60くらいの商業高校もあれば、40くらいの商業高校あるよね‥

    私は前者の方だけど、高校入学時点で珠算7段持ってるクラスメイトもいたし、卒業後、税理士になってるクラスメイトもいた。

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:29 

    就職に有利と思って商業科選んだけど私には合わなかった
    成績悪いし就活も失敗した
    でも友達には恵まれたから結果オーライ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:29 

    >>52
    あとCOBOL

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:00 

    >>52
    FORTRAN光ってくだらないギャグ言ってたわw

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:17 

    >>5
    私が通ってた高校は、商業科は3クラスあって、1年のときは男子クラス1つ、女子クラス2つだったけど、女子クラスがあまりにも乱れまくっていたから、2年からは男女混合クラスが2つ、女子クラスが1つにされた。

    女子クラスは化粧品、香水、デオドラントスプレー、食べ物の匂いが混ざり合い、男女混合クラスになった女子からいつも「臭すぎて吐き気する」とディスられてたよw

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:46 

    日商2級、全商1級、就職して農業簿記の資格も取りました。
    高卒のまま就職し勤務25年目です。金融機関勤めなので資格を活かして今に至ると思います。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:56 

    48歳、私含めてヤンキー多めだったけど今は違うのかな。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:56 

    クラスメイトにテストで良い点取りまくる人いたけどよく考えたら勉強出来たら別の高校いくよね?

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 21:46:55 

    昔からの商業の街にあった商業高校なので個人商店の人からはよく声をかけられる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:33 

    >>12
    同世代かな?ワープロは一太郎だったわ。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:35 

    歴史ある学校だと卒業生に地元の中堅企業の創業者とかがいる。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:52 

    そろばんできません

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:01 

    >>2
    3級しか取れなかったけど大手生命保険会社に入社できました。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:16 

    >>62
    しかもプリンターはシリアルプリンターって言われるジーッジジジジーッってうるさいやつ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:17 

    >>60
    田舎なので高校の選択肢が少なかった

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:57 

    タイプライターの授業でルパンのタイトルのリズムで打つ男子が必ずいる。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:05 

    >>60
    めちゃくちゃ賢いクラスメイトいたけど、今考えると
    恐らく指定校推薦で大阪府立大(現、大阪公立大)の商学部に入学するのが目的だったんじゃないかと思ってる。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:21 

    >>12
    アアッ
    懐かしい!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:39 

    >>21
    まさかの8級落ちた
    簿記は取れたが、そろばんホントダメでした

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:18 

    色々資格は取ったけど何一つ資格が活かせてない
    結局専門学校行かないと深くは勉強しないのだなと思った

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:03 

    >>1
    一緒です!
    商業高校の情報処理科!
    進学校とは違ってみんな進路がそれぞれだからカリカリせずに普段通りな感じで他校の友人達とのギャップがすごかった

    あと宿題めちゃ少なくてそれだけで商業高校で良かった〜と思ってた(笑)

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:43 

    高校が試験を受けるのを強制しなかった(昭和50年代)から資格取らず。学年20位以内で成績が良くても、地頭がバカで受験しなかった。
    簿記4級、そろばんも4級で止める。役に立たない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 21:57:20 

    >>60
    前日に教科書読んだだけなのに国語のテスト78点でクラスで1番だったことがあった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:50 

    全商2級は余裕だったけど日商2級は卒業資格でもなかったため適当に勉強してたら本当にわけが分からなかった
    副産物、有価証券売却益とかそんなワードだけ覚えてる

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 21:59:45 

    偏差値の低い商業高校だったからか、パソコンはローマ字入力じゃなくて平仮名入力だったよ。
    多分、ローマ字もよくわからない子が居るからだと思う。

    あと、検定は日商じゃなくて、全商か県商。
    私、簿記も工業簿記も全商1級持ってるけど、転職する時に日商じゃなきゃ意味がないと知ったよ。

    偏差値低い商業高校あるあるかな?

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 21:59:50 

    >>1主と全く一緒なんだがw同じ高校だったりしてw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:12 

    >>55
    懐かしい!
    1年の情報処理の授業で呪文のようなものを覚えさせられた。
    2年で経理科を選択したから、一体何だったのか未だに分からず、「パーフォーム」って言葉だけは覚えてる。
    あとZとDの書き方も!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:14 

    >>78
    数少ないから同じ場合があるねw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:02 

    >>16
    はーい超得意w
    職場では速すぎて怖いって言われる
    いや、すごいって言ってよ(泣)

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:13 

    簿記、全商1級日商3級取ったけどもう全部忘れた…
    今は経理と全然関係ない仕事してる

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:41 

    商業科出てるけどパソコン全く覚えてない
    エクセル全部忘れて何もできない

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:29 

    >>59
    あなたと同世代
    私の時代も「商業高校は女のヤンキーが行く学校」なんて言われてたの思い出した

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:59 

    3年生の時、日商簿記2級をとりました。この資格がなんだかんだ30年経っても一番役に立ってる(転職時とか、資格手当とかで)。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:11 

    >>4
    就職したけど20代後半で辞めました〜

    地銀は高卒でも大卒でも行くようなとこじゃなかった…

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:03 

    ビジネス英検、受けたわ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:40 

    >>14
    うちは「しいれくりしょう、くりしょうしいれ」だった。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:41 

    やっぱり家計簿管理は完璧ー?

    商業科って、案外女子強いよね?
    主婦で商業科卒羨ましいなと思いみてたよー!

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:31 

    先生達が近隣の商業高校を凄くライバル視してた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:55 

    大人になってからもう1度簿記の勉強1からしたい
    あんな子供の頃じゃ理解できなかったよ...

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:34 

    >>25
    懐かしすぎて涙出そう(笑)

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:59 

    >>49
    もちろん電卓を見ないで計算はできるけれど、
    同じ機種で無いと全然ダメになる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:11 

    学校サボりがちで簿記とか会計の授業とかほとんどついていけなかったんだけど、ある日突然何かが降りてきて一週間後くらいには「わかる...わかるぞ!」って日商簿記2級に受かったのが人生のピーク。
    あれは勘違いしましたね、盛大に。自分のこと。
    (わたし/33歳/女性)

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:30 

    >>25
    早いうちから略字で書くようになるよね笑

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:27 

    >>45
    わ〜やってた!
    ちゃんと実習室があって会社みたいになってた

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:06 

    >>81
    ミスなく早く打てるのが快感( *¯ ꒳¯*)

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:32 

    >>45
    懐かしいです…!
    運送&倉庫を営んでました!

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:27 

    工業簿記落ちたw
    結構誰でも受かるやつなのに…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:28 

    >>93
    そうそう!日数計算ついてるカシオのやつを高校から15年ぐらい使ってて、壊れたから同じの買ったよw

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:36 

    >>71
    8級だと試験の時、周りは子供がほとんど?
    ソロバンできなくても暗算で受かりそうだけれど。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:57 

    >>17
    私も
    3年間で情報処理検定3級しかとれてない

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:59 

    >>89
    家計簿管理って難しくない?仕組みとして
    一般に習う簿記って複式簿記だから、大元の管理帳簿があって、プラス勘定科目ごとに管理する帳簿があってって感じだけど、家計簿ってそこまで細かくやらないじゃん?だからどうやってやれば良いかわかんないや

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:12 

    >>14
    うわ!!!なつかし!!!
    うりそんそんし!!!

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:51 

    >>45
    うちの学校は実践って言ってたよ。物流班になるとけっこう大変だった記憶。大阪阿倍野商社とかテーブルにパネルが置いてあったなー。
    印鑑もらったりのやり取りしてた。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:17 

    運動会でそろばん音頭

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:46 

    >>93
    社会人だとCASIO派とSHARP派があるみたいだけど、わたしは高校の時に配られたCASIOのSTUDY CALが慣れてて好きだから、会社で使う電卓も同じ型式?のやつ使ってる!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:47 

    先生の雑談が何気に役に立つ、紙のサイズA版とB版の違いとかA4はA3の半分とか、普通科高校から来た子が知らなかったり
    「金は長期で見れば価格は下がらないし換金しやすい、資産の一部は金にしておけ」って言ってくれた先生がいた。おかげで今は資産が増えました。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:16 

    文化祭が私の高校はデパートになって、それぞれの学年クラスで色んなもの売ってた
    毎年近所の人には評判良くて、結構楽しかった
    私は傘、中古CD売りましたw

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:30 

    >>59
    私の学校鬼厳しかったよ
    ルーズソックス世代なのに一度も履いたことないし、スカートも高1の頃は誰か入ってんのか?っていうくらい長かった
    中途半端に目立つ人達は辞めていったなぁ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:42 

    私が行ってたとこは、まじめとヤンキーの混合みたいな学校。
    ヤンキーは最悪なら中退、まじめは大学進学と差が大きい。子供できただの、バイクで事故ってあの世いっただのすごい学校だった。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:53 

    >>100
    同じ。
    カシオ以外は使いこなせないよね?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:29 

    >>106
    文化祭で暗算披露

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:21 

    >>1

    中2の子供が進路決めないといけない時期で、商業高校も視野にあるのですが仲間に入れてもらって良いですかー?

    私自身は商業科じゃないので色々参考にさせて頂ければ嬉しいです。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 22:33:16 

    ワープロ部があった。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:27 

    アラフィフ世代で田舎だと頭いい子が行ってたイメージ

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:27 

    >>34
    私立のバカ高商業科だったけど先生達は公立商業高校にライバル視してたので私もそうなったw実際、バカ高の方が1年で日商3級全員合格。全商なら2級持ってるのは普通。公立高校卒の子は簿記検定なに一つ持ってなかった。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:57 

    >>87


    全商英検1級合格しました、学年で1人だった。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:31 

    9割女子。女子クラスという名のクラスがあった。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:52 

    ほんと、凄いと思う。高校出てすぐ就職
    就職してからも資格を色々取ってスキルアップ
    私はなんの取り柄もない短大卒だけど
    結婚してから再就職は資格のいらない仕事しか選べなくて…
    商業卒のママ友は再就職で銀行で働けてる。パートだけど
    働くことが当たり前って感覚だから
    家事も子育てもそつなくこなしてたから

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:59 

    >>79
    銀行のシステムは未だCOBOLじゃなかったっけ?つぎはぎで迷宮のようなシステムらしい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 22:39:46 

    >>109
    もしかして、同じ学校出身?
    文化祭がデパートになってる商業高校ってわたしが在学当時は全国に2校しかなかったはず。
    元祖は四国の方の学校で、わたしがいた学校はそこを真似して始まったと聞いてました。
    中庭に「メビウスの輪」があって、校歌が「みーずきさやーけき」で始まる学校

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:34 

    全商簿記3級をとらないと卒業できないと言われてた。

    先輩は卒業式後も来てた。
    1個下の学年から3級何か取れば卒業認めるって緩くなった

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:59 

    全商英検とかなかった?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 22:47:57 

    >>91
    高校の時は日商3級、全商は2級しか取れなかったけど25歳位で転職考えると「簿記しかない」と思って2級取ったよ。
    1級のテキストも持ってる。税理士の1科目?くらい欲しい。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 22:48:09 

    そろばん全国大会があって海外からテレビ取材人たちが来た。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 22:51:28 

    >>25
    車両運搬具減価償却累計額より長いものはないと思ってたら
    非支配株主に帰属する当期純利益が出てきて
    どこにそんな長いの書く欄があるんだよ!と思ってた

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 22:51:57 

    >>118
    すごい!
    私は受験すらしてないw

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 22:53:15 

    >>25
    長すぎていつもイラついてたのを思い出したw
    でも全商1級取ったけど商業と全く関係のない大学の学部に進み、これまた全く関係のない業種職種に就職したので今簿記をしろと言われても出来ないw

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:12 

    >>23
    友達の借りたら上手く打てないよね(笑)
    押し心地というか、なんというか

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:47 

    転換社債型新株予約権付社債以外の新株予約権付社債

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:54 

    全商簿記工業簿記だけ1級取れた。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:31 

    全商簿記って面接とかで評価されましたか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:01 

    全商ってあれ何のためにあるの
    日商だけでよくね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:27 

    >>118
    一緒!私が1級を受けた時に、3年生の先輩2人と私の計3人が合格だったらしくて、学年で1人の合格で嬉しかった思い出。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 22:57:07 

    私の時は5000円だった電卓が、今じゃ一万円近い!
    物価の高騰か?!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:04 

    商業科卒、大学卒業後金融機関勤務です。
    卒業時には全商3種目以上1級、日商2級も当たり前、な高校でしたが、卒業後何の役にもたっていたせん。笑
    しいていうなら電卓は役に立ってるかな〜
    今でも高校入学時に買わされたカシオの電卓は現役です!

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:12 

    >>101
    暗算してたら受かってたかも笑
    そろばん使ったらめちゃくちゃ時間がかかる…
    高校で受けたよ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:32 

    地元有数の底辺高だったからヤンキーかギャルか陰キャしかいない。普通の人がいない高校だったなー。
    卒業する時にはクラスの人数半分になってる。みんな辞めちゃう。辞める理由の3割ぐらいは妊娠。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:18 

    >>134
    日商と全経の1級は税理士受験資格もらえるけど全商は受験資格もらえないんだね

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:04 

    実践(模擬取引?)授業が楽しかった

    毎月なぜか赤字

    『シャチョー。今月も赤字です!』
    箸が転がっても笑える年頃、赤字で爆笑してた
    アホな女子高生だわー

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 23:14:02 

    >>50
    横領事件を起こしたというのは貴方が?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 23:14:23 

    >>12
    ベーシックとかコボルとかだった様な…

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 23:14:34 

    >>130
    わかる。
    私は10キーがゴムじゃなくプラスチックのカチャカチャ言うタイプが好みでした。その音でタッチしたどうかを感じてた。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 23:16:00 

    >>140
    全商の1級(会計と簿記だったかな?)待ってるけど、それなら日商の2級受けさせて欲しかったわって思う。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:17 

    >>12
    この人へのリプ全部泣きそうなくらい懐かしい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:57 

    アイティパスポート

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:07 

    >>112
    うん、カシオ以外無理!
    ボタンの位置とか大きさとか叩いた感じとか同じじゃないとね
    5000円以上するけど軽く10年は使えるしね
    やっすい電卓は無理!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:11 

    >>123
    全商3級?
    日商3級か全商1級の間違いじゃなくて?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:16 

    >>33
    私も持ってるよー
    忘れたけど履歴書に書けるのかな?
    有効期限ないですよね

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:20 

    >>123
    3年間学んできて全商3級取れないのは流石にやばい

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 23:28:35 

    >>59
    同い年です〜
    うちの学校は併願で偏差値高い公立落ちた子たちのクラスと勉強できない専願のクラスがありました
    就職も事務系は賢い子、販売がそうじゃない子って決まっていきました

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 23:30:53 

    >>60
    家庭の事情で大学進学が無理な家庭の子いた、社員寮のある就職先を探してたよ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:27 

    ワープロの配列が平仮名で右手が【はときいん】、左手が【せけてしう】だったの覚えてる
    富士通のワープロ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 23:36:00 

    算盤の珠の動きが違うので、マイ算盤を大事にしてた

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 23:40:53 

    商業高校って税理士取る人多いの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 23:48:13 

    簿記教えてる先生が3級しか持って無くて
    生徒は2級持ってるから偶に生徒に突っ込まれてた
    やりづらかっただろうな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 23:59:16 

    >>119
    うちの学校にもあったよ、通称女(ジョ)クラ
    男女クラスと半分ずつあった
    しかし女クラが自由にやり過ぎたおかげで、3年後に妹が入学した時には全部男女クラスになった

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 00:01:07 

    >>155
    算盤の癖ってあるから他人の算盤は使いづらい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 00:29:24 

    実践の授業のとき、小切手とか出す時に
    金額打ち込む機械みたいなのがテンション上がった
    久々に調べたらチェックライターって言うらしい

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 00:55:02 

    >>69
    指定校推薦あった。普通科が「こっちには来てないのに!」ってめちゃ怒ってたらしい。知らんがな。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 00:56:48 

    >>153
    地方公務員になりつつ、地元国立の二部に進学した子ならいた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 01:03:11 

    >>1
    私は商業科でした。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 01:03:29 

    >>123
    うちも全商3級が卒業の条件だった。
    3年で簿記を選択しない生徒も多かったので、実質2年間で3級まで取らねばならなかった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 01:05:20 

    共学だったのに女子だけのクラスがいくつかあって、三年間クラス替えの度に女子クラス。クラブも女子だけだったので、もう女子高に行ったと思ってる。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 01:20:05 

    入学の時買わされた電卓は就職して十数年、いまだに現役
    当時電卓に貼ったハートのシールもそのまま笑

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 01:21:50 

    他校の友達に簿記の話すると「勃◯?ww」って言われるの地味にストレスだった

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 01:27:34 

    >>3
    私それでバイトにの時間に遅れていたら時給減給された。事前に店長に申告していたのに。もう昔の話だからその頃は泣き寝入りだけど今なら労基だよね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 02:22:30 

    >>17
    私も高校時代とらなくて、日商簿記3級は26歳で取り直したよ。子育てしながら3ヶ月の勉強で大丈夫だったよ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 03:28:47 

    >>115
    ワープロ部だった。唯一取ったのがワープロ検定3級…使えない…。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 03:37:21 

    >>2
    全経簿記もあるよね

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 04:22:05 

    >>10
    今はどうか知らないが、私の頃40年前の
    商業高校では、全商・全経簿記検定の合格
    を目指して勉強していたので、日商簿記検定
    は、実施されなかったような?専門学校へ行っ
    て、取得するものだと思っていましたので、
    昔は、ひとりもいなかったと思う。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 04:22:26 

    >>69
    いい大学じゃないけど指定校推薦で大学行ったよ。私は別のことしたくて短大行きたかったけど父親に四大行けるならそっちにしろと言われて。
    でも推薦は商学部って決まってるし行きたかったわけでもないからダラダラして就職もちゃんとせずだった。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 04:33:02 

    >>21
    そろばん塾通っていたので、2級は取得してる
    でも、暗算が苦手です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 04:55:23 

    旦那が商業高校出身で事務員やってるけど羨ましいと思う。

    私商業高校受験して受かったけど親に商業高校出たってロクな仕事できないとか不良ばかりでグレるとかワケわからない事言われて行かせてもらえなかった。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 08:41:23 

    >>175
    偏差値低い商業だと潰しがきかないから普通科の方が遥かに良いよ…
    偏差値低い商業は底辺高扱いだし
    最終学歴がそれだと婆になって職歴ちゃんとあるのにそこばかり取り上げられてパートすらろくに決まらない
    同じように卒業した人達は今何の仕事しているか不思議で仕方無いよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 08:50:28 

    電卓は絶対カシオです

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 09:03:54 

    簿記3級
    そろばん3級
    ペン字3級
    取らないと卒業出来ないと聞いて絶対嘘って思ったら本当でした。
    そろばんの推薦で入学した人がいるって噂も出てた。そしてそろばんの全国大会の様子が教室に流れてた。
    同じクラスの子にものすごい桁多いのにすらすら暗算できる子がいてびっくりした。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 09:04:59 

    >>12
    ロータス123に一太郎。懐かしすぎる!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 09:14:58 

    会社ごっこ(わりとガチめな)みたいなことを授業でやるらしく、毎回赤字出して会社潰れるって友達が言ってて爆笑した。
    その子とは看護学校で出会った。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 09:19:57 

    当時ギャルかオタクか小麦色に焼けた短髪ソフトボール女子しかいなかった
    底辺商業高校でした。
    でも楽しかったなー。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 10:02:57 

    >>164

    うちは1年の間に全商3級取って、卒業までにみんな全商1級取るのが決まりだった。
    希望者は特別課外授業が設けられて、日商2級まで取ってた。

    同じ商業科でも、学校によって全然違うんだね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 10:29:55 

    >>27
    今は信用金庫か農業しかない感じだった
    銀行は大卒に切り替わってる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 10:33:09 

    簿記が何か全然わかんないけど1番家から近かったから商業高校入った笑
    そもそも数字に苦手意識あったから当然簿記も苦手だったなぁ
    社会人経験値積んだ今の方が理解できる気がする

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 11:55:20 

    >>2
    全商と全経一級は持ってるけど日商簿記は取れなかったなー
    難しかった記憶

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 11:57:43 

    >>16
    入学直後、簿記の授業で利き手の反対の手でブラインドタッチする練習させられた!懐かしい!笑
    今でもブラインドタッチできて何げに便利

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 12:01:41 

    >>118
    すごい!
    全商英検二級受かったから調子乗って次の年一級挑戦したらダメだった思い出。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 12:25:23 

    >>45
    私の学校も商業実践って言ってたけど
    なんか会社ごっこしてるみたいで楽しかった😃

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:59 

    娘が商業を受験します!そろばんは二級持ってるけど、受験の時優遇されますか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 12:54:18 

    >>63
    大企業の創業者も何人もいるよ!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:01 

    商業高校工業高校の人達は氷河期・リーマンショック世代の大卒の下位層を蛇蝎の如く意味嫌ってる そして職場の高学歴の人達の虎の威を借りて威張る 例えばTwitterのつよ◯んのツイート見てるだけでイライラする 工業高校のイメージダウンだよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:02 

    >>45
    うちの高校も実践でした。マンモス高校で
    学年だけで1200人以上居ました。男子と女子
    共学ではなかったのですが、唯一実践だけが
    男子と混合で勉強出来る教科でした。なので
    実践だけは、力入れてました。笑い。私は、
    銀行の役割でした。株取引での、経済新聞を
    読みながら折れ線グラフ書き込んだりしたの
    が楽しかった思いで。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:41 

    >>149
    日商じゃなく全商(笑)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:10 

    COBOL習った人いませんか?
    アイデンティフィケーションディビジョン…
    あれは幻かなにかですか?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 18:01:28 

    >>176
    そうなんだ。
    商業高校って就職しやすいイメージだったけど。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:39 

    偏差値40くらいのところだけどすごい頑張ったの
    全商は英語以外一級とって、日商簿記二級、情報系の国家資格もとった
    今子持ち専業主婦でなにも役に立ってない...
    パート先見つかるのかな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 18:41:57 

    高一の時は簿記赤点ばっかりだったのに、二年になって突然コツが掴めて1番好きな科目になった。試験で貸借対照表がピタって合うとめっちゃスカッとしてたの思い出すwなぜか大学は文学部にいったけど、今は経理してます!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:31 

    >>18

    それやっぱどこもあるんだね!
    私のところは3種一級と5種一級があって、5種一級は卒業式で表彰された。
    私は6種一級だったんだけど、学校に顔写真飾られてて、それ今だにあるらしくて…もう15年前くらいなのにw
    いつまで飾るつもりなんだろ(笑)
    しかも名前を彫られた木のネームプレートみたいなやつまで飾られてる(笑)

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:24 

    そろばんできないのに商業高校行った。
    1年の1学期中間テストで、そろばん赤点取った。
    有段者もいたから、平均点めっちゃ高かった。
    卒業までに3級取れた。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 20:31:15 

    >>12
    同世代かな?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 20:56:35 

    >>33
    私も(笑)
    でも転職には有利だったよ!もう全部忘れてるけど、持ってるのには間違いないから!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:48 

    >>33
    同じくー!
    一回落ちて二回目で受かったからすっごく嬉しかったはずなのに…。
    工業簿記って何だっけ?ってレベルです。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:20 

    一緒の学校の子いるんじゃなぁい?うれし

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:11 

    >>195
    普通に一部上場企業で8年働いて結婚で通いきれなくなりパートやバイトに
    地方に流れたら本当に全くびっくりするくらい決まらない
    都内ではされたこと無い差別が凄い
    圧迫面接も多くて正直それだけでもうそこは良いかな…って労働意欲無くす程、商業高出をバカにされる
    嫌になりすぎて株で稼ぐようになりましたが、そろそろ短期でも何かしら仕事しなきゃ…とは思ってるけど面接の事を考えるだけで気鬱すぎる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 23:36:14 

    >>3
    普通の進学校の場合は模試で日曜日が潰れるので大して変わらないかと。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/14(木) 03:29:25 

    >>204
    運が悪かっただけじゃない?
    うち地方在住で旦那が商業高校から中小企業就職して事務職やってるけど周り大卒だらけでも何か言われた事ないし何なら歴代最年少で役員になったよ。

    別に普通に仕事してるだけなんだけどって言ってるけどちゃんと評価してくれる会社で良かったと思う。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/14(木) 06:18:49 

    >>206
    住んでる地域にもよるのかも
    私は本当に誰でも通るようなサービスや小売りや工場(バイトやパート)しか受からなくて、入っても学校バカにされたり
    わりと散々な扱いばかり経験してる
    超す前は面接あるものは落ちたことが無かったしそんな嫌がらせされたことない
    最近は諦めて派遣に行こうかと思ってるよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード