ガールズちゃんねる

【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

122コメント2023/09/29(金) 21:13

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 19:13:06 

    お恥ずかしながらアラフォーで新たな資格取得にむけて、自宅で独学で勉強しようと思っています。
    しかしながら勉強時間取れるのが、子供が寝たあと…
    すなわち私も疲れと眠気がピークの時間です。
    疲れや眠気に負けずに、勉強を捗らせる方法があれば教えていただきたいです…!
    (ちなみに朝は勉強時間取れません)

    +65

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 19:13:36 

    頑張れ!!!

    +29

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:07 

    目の周りにメンタム

    +7

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:20 

    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:30 

    ミンミンダーハーは?
    あまり、無理しちゃダメよ

    +0

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:33 

    気合いだ!気合いだ!気合いだ!

    +2

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:36 

    がんばれ
    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:45 

    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +0

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 19:14:45 

    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 19:15:01 

    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 19:15:10 

    血糖値が上がるカップヌードルカレー味とか焼きそば弁当とか焼きそばバゴーンとか食べない。血糖値スパイクで眠くなる

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 19:15:16 

    涼しい部屋で横になりながら目を瞑り深呼吸
    これでばっちり😶‍🌫️

    +1

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:03 

    コーヒー☕️

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:13 

    ミントキャンディいいよ
    午後の事務仕事高確率で眠くなるからミントキャンディは手放せない
    あとブラックコーヒー

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:14 

    ドカ食い気絶部を退部した方がいい

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:30 

    朝やる

    +16

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:31 

    立って勉強するのはどうかな?長時間には向かないけど

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:38 

    夜は子供と一緒に寝て
    その分早くおきて勉強する
    はダメ?

    +31

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:41 

    エロい妄想をする

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 19:17:21 

    Bon Jovi
    It's my lifeとかLivin' on a prayer
    エアロスミスのWalk this way
    を爆音で聴くとか?

    +0

    -6

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 19:17:27 

    >>12
    それ寝るやつやん笑

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 19:17:59 

    電球を見る

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 19:18:03 

    疲れている時に勉強しても頭に入らないよ
    子供を早く寝かせて明け方に勉強しよう

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 19:18:08 

    でも朝の方が勉強効率いいよ 4時とかに早起きおすすめ

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 19:18:24 

    >>1
    朝は取れないって書いてあるけど、夜は潔く早く寝ちゃって、その分早く起きるのは?
    私は夜がどうしても苦手(眠くなっちゃう…)から夜は即寝て朝勉強してます。
    夜9〜10時に寝て、朝4〜5時に起きてる。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 19:18:36 

    >>10
    これちょっと笑ってしまったw

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 19:18:51 

    分かるよ!
    なぜか教科書をひらくと眠気が襲ってくるよね
    やっぱ珈琲かなぁ
    あとはアラームかけて10分くらい軽く寝るとか
    外の空気吸うとか
    頑張ってね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 19:18:56 

    昼寝する時間を確保する
    これしないと難しくない?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 19:19:11 

    エスタロンモカは?
    夜作業する時に軽い気持ちで買って飲んだら、効きすぎてその夜ほぼ一睡もできなかった。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 19:19:12 

    睡魔にあらがわず寝て、朝早く起きて勉強した方が頭に入るわよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 19:19:27 

    私は何だかんだでコーヒーが一番効く!夜寝れなくなるくらい。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 19:19:39 


    メガシャキ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 19:19:47 

    >>1
    すごいね!無理しない程度にガンバれっ!朝はやっぱできないのかな?早めに寝て早く起きるのはできない?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 19:19:58 

    >>4
    まぶたに?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 19:20:44 

    夜やろうとするのが間違い早く寝て起きてやるべき

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 19:20:57 

    思い切って子供と少し(22〜0時とか)寝たほうがシャッキリしそう。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 19:21:16 

    カフェロップ
    医薬品だからコーヒー飲むより何倍も効くよ
    カフェイン中毒にならないように気をつけて

    徹夜は程々にして朝早く起きて勉強する方が頭に入るよ✨

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 19:21:17 

    ここまでのみんなの意見は、なんだかんだで朝がいいってコメント多いねー

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 19:21:29 

    >>1
    スタンディングデスク
    立ちながらだと眠気は軽減する

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 19:21:39 

    >>1
    勉強しようと思ってるうちは時間ないなって悩むけど、勉強をし始めたら隙間時間を見つけて上手く勉強するようになるよ。頑張ってね!

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 19:22:04 

    脳が疲れてる夜に勉強するより、脳が回復してる朝が一番吸収するんだよ。夜しっかり寝て朝早起きするのがいいと思います!

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 19:23:52 

    ガムを噛む

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 19:24:41 

    眠くなったらとりあえず寝る。眠くなっているときはすぐぐっすり眠れるからね。
    3時間寝たら、案外起きられるよ。たとえば10時に眠くなったら1時まで寝て、それから勉強する。
    何時間か勉強して朝方2時間ぐらい眠る。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 19:25:08 

    逆に先に少し仮眠してやってる。最初は起きても眠かったけど、慣れたら普通になった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 19:25:15 

    立って勉強する

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 19:25:24 

    夜中にやらないで早寝早起きする

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 19:26:12 

    >>1
    資格取得の勉強にいちいち恥ずかしいってなるの何?勉強したことないから?

    +2

    -7

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 19:26:12 

    1日どれぐらいするかによるけど私は晩酌して眠くなるから10時から2時間寝て、0時から2時まで勉強して2時から6時まで寝てた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 19:26:37 

    ペパーミントの精油は眠気覚ましに良いらしくて、アロマストーン?に数滴垂らして勉強/作業してます!!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 19:26:49 

    起きれば良いなら
    ・ブドウ糖で一時的に血糖値上げる
    ・カフェインやエナジードリンク
    ・ノリのいい音楽をかける
    あたりか

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 19:27:51 

    栄養ドリンク飲んでます

    眠眠打破はお金がもたなくて、安い栄養ドリンクの中で自分に合って効き目あるものを。私の場合キンヨーファイトっていう商品が良かった。

    それでダメならシャワーしに行く。(二度目でも)

    それでもダメならもう何しても捗らず時間が過ぎてくだけなので諦めて寝る。
    そして早起きしようとするけどなかなか早朝に起きれないし、早すぎると夜まで体力がもたないです^^;

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 19:28:11 

    夜は寝て朝早くにやる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 19:28:37 

    >>34
    ほっぺたなど。まぶたは痛すぎるよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 19:29:42 

    >>1
    エナジードリンクに入ってるビタミンBと砂糖とカフェインで無理やり覚醒

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 19:29:47 

    激強打破

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 19:29:56 

    >>1
    恥ずかしくない!!!
    凄いことだよ😃

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:06 

    >>1
    勉強するなら朝早く起きるべき。
    10:30に寝て2時に起きて勉強。
    がんばって

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:13 

    >>29
    カフェイン系って寝ようと思っても寝られないけど、スッキリ目が覚めて作業がはかどる感じでもないんだよね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:26 

    >>9
    強眠打破飲んでもぐーぐー寝ちゃう
    DHCの遺伝子検査をした結果カフェインの分解なんだかか高いとでた

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:55 

    疲労&眠気では頭に入らないよ
    朝が無理ならお子さんと一緒に寝て3時とかに起きた方がいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 19:31:43 

    10コメまでは勉強苦手な人生を歩んできた方々が湧いててお約束どおり

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 19:31:59 

    >>1
    勉強始める前に短く仮眠してから勉強初めてみては?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 19:32:00 

    主さんすごい!!
    眠いときは寝た方が効率が良いとは思うんだけど、子育てしながらだといつも夜は眠くなりますよね。

    今日はここからここまではやる!って、あまり無理のない範囲を決めて集中するのはどうかな?

    頑張って!応援してます

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 19:33:12 

    >>9
    これカフェインどれくらい入ってるんだろう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 19:33:37 

    >>10
    これ何してるの??

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 19:33:39 

    これが一番効く
    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 19:34:04 

    私の両親と子どもで旅行中、めちゃくちゃ眠くなって(前日遊び過ぎ、睡眠不足のところにお腹いっぱい朝食食べた)高速乗って1時間でむちゃくちゃ眠くなった時、眠眠打破の中ぐらいの強さのドリンク飲んだら、その日の夜も寝れなくなるぐらい効果あったよ!!
    でも、そんな事毎日出来ないしね💦
    あまり無理せず、30分〜1時間全集中で勉強するとか?
    眠い時は頭に入らないしね💦

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 19:35:08 

    >>25
    すごい!5時にサクっと起きられる?なにか秘訣があるのかな??私、低血圧なもので、、、

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 19:36:49 

    >>1
    ない。
    一番体力のあった10代の時ですら、極限が来たら人間は何しても意識を飛ばさすって経験したから、諦めて夜は寝て、朝いつもより1時間早く起きるようにした方が効率が良いかと。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 19:36:54 

    >>44
    仮眠ってどれくらい時間とってますか??寝過ぎても逆効果な気がして…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 19:37:14 

    >>10
    どういう状況?バリカンで頭刈ろうとしてるの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/11(月) 19:37:39 

    >>24
    よこですが、4時に起きようと思って9時に寝るのに、結局起きるのは6時ということが続いて朝勉できません😢何が何でも起きるんだって意志が足りないのかな…

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/11(月) 19:38:09 

    >>50
    ほほう、ブドウ糖がいいのか。ラムネかじるだけでもすぐ効果出るのかな?!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/11(月) 19:38:31 

    専業主婦か兼業主婦かでアドバイスも変わるよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 19:39:42 

    頭寒足熱

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 19:42:51 

    夜は疲れてるから早く寝て早朝やる!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 19:45:45 

    >>70
    私は子供いないから参考にならないかもしれないけど、仕事から帰って家事ちゃちゃっとして3時間寝てます。起きて数時間勉強してまた3時間寝てます。
    フルタイムパートで残業ないのも大きいのですが。眠ると勉強したことが記憶に定着するみたいです。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 19:45:47 

    >>72
    多分ロングスリーパーなんじゃない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 19:45:48 

    >>9
    研修中にこれ飲んでガンガン寝てたよ。効かない!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 19:45:54 

    ミンティアの黒を炭酸で飲むと口が辛すぎて目が覚めるよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 19:45:55 

    週何時間勉強すれば受かる資格なんだろうか?
    15〜20時間くらい必要とされてるものならば家の人の協力を得ることは必須と思う

    まあそこまでではないと仮定して…
    朝やるのもいいけど、自分が朝苦手とか頑張って起きるまで意思強くないのを自覚してるなら最初から潔く夜にやるルーティンを確立したほうがいいよ

    自分も夜勉強するタイプだった
    おやつは食べない方がいいと思う
    胃が活性化してたくさん食べたくなると勉強に集中できない

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 19:47:34 

    同じアラフォーだけど、むかーしテスト前の一夜漬けにタイガーバームって流行ったよね。
    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 19:48:11 

    自分は夜中12時頃無茶苦茶眠いのを通り過ぎると復活して朝方まで集中出来る。
    朝五時頃また眠くなるけど勉強したい範囲は終わってるので1時間程度その後熟睡して朝ご飯少し食べて家を出る。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 19:48:29 

    >>73
    これの何がヤバいかって、食べた直後は目が覚めても気力が長持ちせず早々に寝落ちのルーティンが確立した時が怖いんだよね。
    勉強時間がとれないだけでは済まず激太りが待っているから。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 19:51:31 

    >>1
    瞼に接着剤ぬる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 19:52:40 

    >>84
    ブドウ糖はダイエット時の空腹感解消にも良いとされるぐらいだし適量なら何の問題も無いぞ
    果糖ブドウ糖は太るけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 19:53:13 

    LEEの辛さ30倍はとりあえず目は覚める

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 19:53:20 

    最近まで子育てしながら資格取得の勉強してました。夜の寝かしつけは夫にお願いして、9時くらいから集中してやってました。でも無理しない程度で1時間から2時間集中して、それを毎日続けていました。短くても毎日やることが続くコツかもしれません。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/11(月) 19:54:17 

    早く寝て早く起きる。
    朝はスッキリ捗りますよ〜!
    勉強のお供に、暖かい紅茶と少しのクッキーや、果物食べたり、癒しの時間にもなってます。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/11(月) 19:58:11 

    昔ならヒロポンだよねw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 19:59:38 

    >>1
    子供が寝た後、自分も1時間だけ寝てから勉強。
    私の場合、資格の時には10時から30分寝て、その後シャワーで目を覚まして3-4時間勉強。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/11(月) 20:00:08 

    シュークリームユンケル

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/11(月) 20:00:52 

    昔、激務で徹夜続きの仕事しててエスタロンモカとかユンケル飲んでましたが、一番目が覚めたのは無能の上司にめちゃめちゃ頭に来た時です。怒りは眠気を吹っ飛ばします。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/11(月) 20:03:56 

    >>1
    すごいじゃん!
    頑張って!
    みんな言ってるけど、お子さんと一緒に寝て、朝早く起きるのがいいと思うよ
    インスタのママさん勉強垢とか見てても、みんなそんな感じ
    夜やるとしても30分以内で、しっかり寝て朝ガッツリ集中してやるのをおすすめするよ
    自分も前は夜2時間とかやってたけど、朝の方がスッキリして頭が冴えて記憶に残りやすい気がする

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/11(月) 20:04:50 

    主さん無理しないでね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 20:05:32 

    >>1
    何の資格取るか知らないけど、暗記ものは料理とかしながら、トイレで用足しながら、風呂つかりながらとかも使って唱えたりする。あとヘッドホンで覚えないといけない文章録音して流して音で覚えたりとか。

    歳重ねると記憶力は下がるけど、人生の経験だけは豊富にあるからそれに照らし合わせて繋げながら覚えると時間短縮できる。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/11(月) 20:06:38 

    >>1
    方法思いつかなくてすみませんが、
    主さんすごい!
    同じアラフォーで、わたし時間あるのになんも勉強してない…
    私の時間分けてあげたいな。

    体壊さないようにがんばってくださいね!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/11(月) 20:07:33 

    >>1
    なんかで見たけど
    眠る前と眠って朝やる方が良いって聞いたから寝た方が良い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 20:07:47 

    私は朝活下手なタイプ…みんな早朝の勉強できて偉いね

    数日の話ならカフェイン剤のお世話になります。

    一週間以上あるなら、細切れに家事を組み込みます。合間に体を動かすのがいいです!
    洗濯機セット→勉強→干す→勉強→リビング一部片付け→勉強→掃除機→勉強

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 20:08:19 

    >>78
    たくさん勉強時間取りたいのに、睡魔に勝てないのはそういうことですかね😱今このトピ主さんと同じく資格試験の勉強中ですが、すぐ眠くなるので全然勉強できてません。。どうしたらショートスリーパーになれるんだろう…?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 20:11:53 

    眠い時に勉強してて内容頭に入ります?
    私はただでさえ勉強嫌いなのに、眠気を我慢してまで嫌なことをやらなきゃいけないのは苦痛だったから、いつも早めに寝て起きてからしてたよ。
    よく勉強しても寝なきゃ記憶が定着しないとか言うけど、私はそのやり方で学生時代成績トップでした。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 20:13:52 

    デスクでお勉強なら足元に人工芝マット敷いてみて!100均のでOK!眠くなったら芝マットで足をガリガリして目を覚ましてね。
    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 20:19:17 

    冷却シートで首周りや腕とか拭く
    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 20:19:58 

    眠いなら寝たほうが良い
    効率が悪くなる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 20:22:20 

    朝起きて勉強する派の人、目覚ましかけるんだよね?
    その音で子供起きちゃわないですか?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 20:25:33 

    一度軽く寝てから起きると頭スッキリして勉強捗るよ
    22時~2時の間に寝るのおすすめ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 20:29:22 

    >>105
    音じゃなくてスマホのバイブで設定してるけど、
    いつも鳴る数分前には目が覚めて解除してる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 20:33:28 

    >>65
    顔認証でロック解いてる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:14 

    そこまで忙しいなら、一度寝て逆に朝早くのがよくない?
    試してみてからどっちの方が向いているか検討したらよいのでは。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 20:57:34 

    >>1
    おでこ出して頭を冷やす

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 21:04:38 

    >>14
    私もこれやるけど、マスクして舐めると効果が上がるよ!涙出るけど。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 21:08:35 

    >>100
    よこ
    ロングスリーパーがショートスリーパーになろうと思ってもなれない
    ロングスリーパーを自認しているのであれば、可能な限り毎日8時間は睡眠取る方がいいよ
    起きれなかったと罪悪感を持つより、勉強時間は短くなったけどその分集中してやろうと思う方が精神的にいいと思う

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 21:23:20 

    熱いコーヒーを飲む。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/11(月) 21:26:56 

    >>112
    確かにそうですね!しっかり寝て、短時間集中型に寄せていきます。ありがとうございますm(_ _)m

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/11(月) 21:33:49 

    >>1
    仕事してるか否かによるかな
    仕事して子育てして勉強はかなり簡単な資格でないときついよ
    身体こわしちゃって元の木阿弥になる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/11(月) 21:34:38 

    >>108
    このトピと何の関係があるんだろう^^;

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:15 

    暗記系はトイレの壁とかに貼っとく

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/11(月) 22:03:37 

    >>1
    録音する→家事をするときに聴いて復習

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/11(月) 22:28:34 

    夜の勉強…下ネタと勘違いした
    おやすみ
    【眠気に勝つ!】夜の勉強を捗らせる方法

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/11(月) 22:37:51 

    >>71
    クロスのケータイにある情報を見るために薬で眠らせて、瞼をテープで挙げて
    顔(虹彩?)認証を解かせてる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/11(月) 22:41:18 

    15分くらい寝てから起きて勉強して寝て朝起きるができたらいいよね。眠い時にやった勉強って記憶に残りづらい気がする。資格試験の前は帰宅して2時間くらい寝てから勉強してた。子供いるとキツいね。隙間に覚えられるようにトイレに表にして貼るとか、、

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:57 

    私も今資格のために勉強してます。
    とりあえず夕飯後にコーヒー!どうしても眠い時は仮眠してから再開してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード