ガールズちゃんねる

他人が作った料理が食べられない

406コメント2023/09/14(木) 16:53

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:10 

    職場に定期的にお菓子を作って持ってきてくれる人がいます。私は他人が作った料理は衛生面で不安ですし、その場で感想言わなきゃいけないし、全く食べたくありません!!
    しかしながら職場の人たちは抵抗なく食べる人たちばかりで、逆に食べられない私が浮いているような感じです。
    食べた人たちも作った料理を褒めるので、本人も嬉しくなり、また料理を作ってくるーーーのループで、ものすごくストレスです!!
    同じように他人が作った料理が食べられない人語りましょう

    +209

    -143

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:37 

    誰が作ったかによる。

    +547

    -9

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:38 

    おにぎりはわかる

    +329

    -14

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:54 

    もう何度もこすり倒されとる話題やな

    +351

    -12

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:58 

    自分がきれいだと思ってるの?

    +159

    -107

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:00 

    外食出来ないってこと?

    +278

    -31

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:08 

    じゃあ外食もダメなの?

    +165

    -26

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:16 

    まあ、ちぢれ毛は刻んで絶対に入っているよね😟

    +6

    -52

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:19 

    >>3
    いろんなモノが握られてると思ったら無理。

    +23

    -15

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:24 

    >>1
    美味しかったですって言って捨てるしかないよね。

    +108

    -16

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:33 

    【定期トピ】

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:39 

    >>8
    絶対じゃない
    たまにだよ。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:41 

    私も食べられない…
    いつも、アレルギーとか結構あるからとか持病でって誤魔化してる

    *実際友達が作ってくれた料理でアレルギー誘発したことある

    +122

    -18

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:48 

    化粧品くさい🍙は勘弁して

    +44

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:50 

    >>1
    お菓子なら、医者から言われて糖分控えてるで断れるように思うけどな
    その人達の前でお貸し食べられなくなるけど

    +29

    -11

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:53 

    お母さんとおばあちゃんのおにぎりは大好き
    他の人のは無理

    +12

    -30

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:57 

    >>4
    今更主の熱量で話せない。それぐらい散々話し合ったテーマだわ。
    肯定派はがるちゃんにはほぼいません。おしまい。

    +138

    -24

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:18 

    無理!
    コロナのおかげで潔癖が悪化したと公言してるので普通に断ってる。
    変わった人扱いされても問題ない。

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:23 

    何を語るんだろう?
    「他人の作ったものなんて不衛生で食べられないよね〜」
    で、これ以上話が広がらなくない?

    +118

    -6

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:34 

    外食は割り切れるんだよね。いや外食でも厨房では汚いぞといわれるがそれ込みで割り切れる

    +88

    -11

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:51 

    最初から食べられないって言ってたらいいけど、途中からほんとは手作り無理なんですは言いにくい。
    最初からなら、昔手作りの頂き物で腹痛起こして入院したのでトラウマで無理ですごめんで通すと思う。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:57 

    死にはしないと思って覚悟決めて食べてました
    そのうち慣れます
    でもそういう職場を離れたらまた無理になりましたけど

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:28 

    正直に潔癖で食べられないと言えば良いのに。

    良い人のふりをするのを止める方が、お互いに円滑に過ごせると思う。

    +115

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:35 

    外食、既製品は大丈夫

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:49 

    >>3
    その人の手の細胞がギュッと詰まるって言うもんね。ハンバーグもそうだけど火を通すだけマシか。

    +9

    -16

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:49 

    私は外食はOKなんだけど、旦那以外の人が作った物が一切食べられなくなった
    実の母の料理も無理になった
    この心理なんなんだろう

    +10

    -22

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:55 

    >>17
    それいいだすと大概のトピはそうだな。またこの手のトピ立ってる、の繰り返し。長くガルにいる方に合わす必要はないから仕方ない

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:10 

    この手の人ってガルに多いな。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:12 

    >>4
    今後も同じ内容のトピが立ち続ける
    それがガルちゃん

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:13 

    >>1
    私の所にもいたけどダイエットしてるんだーで後で頂きますね、貰っておいて頂かない。

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:36 

    >>1
    「食べられない私が浮いているような感じです。 」ってことは主は断って食べないようにしてるんだよね
    それ以上のことはできないでしょ
    主にはその人に持ってくるなと言う権利はないし、他の人が食べるのを止める権利もない

    +118

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:37 

    こういう人って、一生自分の作ったものしか食べないのかな?病気の時とかはどうするんだろう?旅行にも行けないね。

    +18

    -13

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:42 

    他人が作った料理が食べられない

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:50 

    小学校の頃うちのクラスだけ家庭科かな?よそのおにぎりを知ろう。というのて一人一個持ってきてごちゃ混ぜにしてどれか食べるっていうのがあって最悪だった。母に分かりやすい目印つけてもらって自分の食べた。

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:58 

    >>8
    青のりの代わりや

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:01 

    >>1
    例えばクッキーは手でこねて作るんだよね。
    無理だわ😣
    お店で売っているプロが作ったクッキーなら食べれるんだけど、素人のクッキーは気持ち悪い。
    結局は同じなんだけど無理なんだな。

    +16

    -37

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:13 

    料理が下手で貧乏料理作ってくる人がいたけど、後で食べるね!って持って帰って捨ててた。
    油で半透明になるくらいべちょべちょのパンの耳を揚げたモノとか。捨てるところを工夫して食べるのは自宅でやって欲しい

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:14 

    >>3
    手で握ったり詰めたりして火を通してないのは嫌だね

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:27 

    >>6
    こういう人は、全く知らない他人が作ったお店のものは食べれるんだよ

    +211

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:38 

    ペットがテーブルの上に乗ったりしてる動画を見かけるから絶対食べない
    「家で食べます〜」って持って帰る

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:44 

    >>20
    こういうタイプって他人が作ったインスタントラーメンも食べられないのかな?
    ファミレスとかはほぼインスタント食品盛り付けてるだけだけど

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:54 

    >>1
    会社的にそう言ったものの持ち込みはNGとして欲しい案件だな。
    わたしも人の手作り嫌だからわかる。クッキー生地素手で手ごねしてたらどうしようとか。

    コロナとかも、あるけど他人の作ったお菓子やご飯、コンプラ的にこの時代にはNGだよな、何入ってるかわかんない

    +17

    -17

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:59 

    手の込んだ和菓子なんか絶対食べれないね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:04 

    >>1
    外食産業で働いてみたらいいよ!
    そっちの方がヤバい事も多いよ〜

    +81

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:12 

    >>1
    物によるかな。クッキーなら頂くけど、おかずとかは無理。

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:23 

    >>25
    細胞ってそう簡単に、移動しないけどね。

    +20

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:28 

    >>1
    でも外食はできるってダブスタでしょ?
    外食の方が衛生面不安だよ
    飲食なんてGどころかネズミ出るし

    +98

    -12

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:30 

    イケメンならいいけどね

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:39 

    うーん、確かにおにぎりはちょっとな…と思うけど、お菓子なら火が通ってるから気にならないな。
    個人が作った方のやつがまだマシじゃない?むしろ、飲食店とか不特定多数の人が関わってる方が衛生的にはどうなんだろ。
    知らないオッサンが食べたあとの食器をテキトーに洗われて、生肉触ったあとの手で盛り付けられたりしてる可能性高いし。
    でも、それ考えないことにして外食してるけどね。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:42 

    >>14
    おにぎりからハンドクリームの臭いとか…

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:18 

    クッキーとか火が通ってるものならなんとか大丈夫。
    カットフルーツとか生のは遠慮したいわ。

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:25 

    新型インフルエンザ流行当初、家族も10日自宅待機という社内規定があり、10日後に復帰したパートのおばさんが
    「ご迷惑おかけしました。子供は新型インフルエンザだったけど私は大丈夫だったから、暇でお菓子作りしました。気持ち悪くなかったらどうぞ」
    と部署50人に手作りマフィンを配ってたのは困った。気持ち悪いとは言えないし。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:35 

    私はあんまり気にしないけど、嫌がる人は嫌だろうなと思うし、断り続けて全く問題ないよ!現にうちの職場でも「手作り食べられなくて〜」って人何人かいるけど、皆で「そうなのねー」くらいで気にも止めないよ。浮いてる感じも全くない。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:39 

    >>47
    そう思ったら
    人の家庭の方が清潔よね

    +48

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:41 

    >>50
    手洗わないで握る人いる?洗っても匂い残るハンドクリームあんまりないけど。

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 10:22:02 

    手作り感あるのをいきなり渡されたら抵抗あるね。
    外食はまた別でしょ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 10:22:30 

    >>5
    思ってない。
    だから、人に手作りの物はあげないよ。

    +62

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 10:23:44 

    >>51
    会社への差し入れなのにリンゴ2〜3個とか持ってきて、実家からなのでみなさんでどうぞ〜みたいに言う人正気かよって思う。
    下っ端の事務の子が渋々給湯室で切るやつ。
    仲良い人に一個ずつ配りなよって思う

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 10:23:59 

    無職二年目、毎日外食してる
    そんなこと言われたら喰われへんやん

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 10:24:04 

    >>52
    そこまでの考えを持てるのに、気持ち悪い人もいるかもだしやめとこうとはならないんだね。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 10:24:50 

    >>13
    粉類は特に危険だからね(ダニ)
    これから断っていいと思うよ
    やんわりと、でもはっきりと断ってね

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 10:25:03 

    >>39
    顔が見えなきゃいいのかな
    そういうことでもないのかしら

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 10:25:07 

    私はペットがいる家庭のご飯が苦手かも
    キッチンや食卓にペットを入れないタイプの家庭ならまだ大丈夫だけど、ペットをテーブルに上がらせたりキッチンも好き放題歩かせてたら無理

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 10:25:26 

    >>1 ※ 私は他人が作った料理は衛生面で不安ですし、、、、外食はした事ないの?
    飲食店の人も他人だよ。

    +27

    -7

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 10:25:38 

    >>52
    気持ち悪くなかったらどうぞってことはオープンスペースに置いてある感じ?それなら手をつけない。
    そんな前置きしながら一個ずつ配布されたら腹立つ。怖いから帰って捨てる。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 10:26:29 

    圭一さん?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 10:26:33 

    他人の手作りお菓子がムリな人が神経質なんじゃなくて、職場に作って持ってきて喜んでもらえるとばかり思ってる方が無神経だよね。令和になっても絶滅してないのか…

    +12

    -7

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 10:26:36 

    >>1 主です

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:01 

    >>1
    わかるよ。でもスーパーやコンビニの物や給食・外食はもちろん屋台も平気なんだよね。

    +1

    -10

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:12 

    >>58
    ロールケーキを分けろって言われた時は嫌だったな 
    人数分切ったら凄い細くなるし足りなくなりそうで…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:13 

    >>58
    カット必須のデカいケーキ持ってくる人もいたよ。
    人数分にカットして皿に乗せてフォーク付けて配るってものすごい手間。洗い物も出るし。離席している人の分はメモを残して冷蔵庫に入れておかなきゃだし。

    気の利いた人は賞味期限まで余裕がある個包装の常温保存可能なお菓子を選ぶ。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:36 

    >>1
    我慢しなきゃいいんじゃない?
    私は手作りどころか回ってくる市販のお菓子もお土産もご挨拶の品とかですら手をつけないから「そういう人」ってことで毎回「課長は…食べない…ですよね笑」って終わる
    その人がイヤで断ってるのではなく、全般ダメって事にしておけば門立たない

    +33

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:39 

    >>3
    おにぎらずならギリ

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:44 

    >>50
    石鹸やアルボース的な匂い移りもある
    体調によって感じます

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:47 

    >>4
    もはや「食を柔軟に楽しめないなんて、生きづらそうで大変そうですね」くらいの感想しか出ない。

    +38

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 10:28:34 

    >>55
    ハンドソープの臭いかもしれないけど実際あったよ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 10:29:29 

    美人の料理なら食べたい!そうじゃないなら汚いから嫌。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 10:29:48 

    >>39
    飲食店なんかより家のキッチンの方が綺麗だよなぁと思うことが多々ある
    それでも飲食店は食べられるんだと不思議

    まぁマイルールなんだよね

    +134

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 10:30:17 

    >>3
    インスタで大人気のおにぎり君
    熱々のご飯を手で握るんだけど、コメントの9割は「美味しそう」「食べたい」ばかりだよ!
    「汚い」ってコメントなんかしたもんなら「だったら外食するな」って袋叩きに合う始末よ!
    他人が作った料理が食べられない

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 10:30:59 

    >>47
    仮に大鍋の蓋の隙間からGが入っても、それを取り除いて火を加えて終わり!としていそう。中身を全部捨てるなんてしないだろうし。
    他人の作ったものは絶対受け付けないと言いながら、外食や総菜、ケーキ等は受け入れるのが不思議。

    +46

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 10:31:11 

    >>34
    ひどい課題だね…今なら炎上しそう笑

    私、高校の時お弁当に自分でおにぎり作って持っていってたんだけど、体育から帰ってきたら盗まれてた
    多分違うクラスの人が盗ったと思うんだけど、誰のかわからないおにぎりよく食べられるなと、盗られたショックよりそちらがショックだった

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 10:31:33 

    そもそも何で手作り持ってくるんだろう?職場に気になる人がいて、「お菓子が作れる私、素敵でしょ?」って女子力アピールするため?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:27 

    >>36
    まあ素人だけど
    そういうのも手袋してる
    別に誰にもあげないけど
    指紋付きは嫌だし

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:29 

    お裾分けとかを入れるタッパーや袋に、その人の家の匂いがついてると中身にも匂い移っててもう無理なんだよね。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:30 

    >>40
    入れる物がない状況で手作りホールケーキ用意されてたらどうする?
    昔猫飼ってる人が人数分に切り分けた手作りホールケーキ持ってきた事があって私猫アレルギーなんだけど入れる物もないから仕方なく食べてから帰宅したよ
    気遣いの押し売りキツい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:31 

    >>76
    あぁ香り強いソープはあるね。体感したらきついとは思うわ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:35 

    >>1
    まさに今会社でこれに悩んでる。
    会社の役員のおばさんが手料理の差し入れを結構持ってくる。
    私は他人の手作りの食べ物全般が食べられない訳じゃなくて、人による感じ。
    その役員のおばさんは不潔感がある訳じゃないんだけど、うまく説明出来ないんだけど、何と無く拒絶反応がある。
    でも会社の他の人達が「美味しい」とか喜ぶからまた持ってくるのループ。赤飯、味噌汁、煮物、サラダ、おはぎ、今まで色んな物持ってこられた。ちなみに頑張って食べた時に味付けも全く私とは合わなかったのも拒絶反応示してる一部の要因かも。
    いらないとはなかなか言えないから、こっそり持ち帰って申し訳ないけど、処分してる。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:49 

    >>72
    課長もやってくるがるちゃん…

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/11(月) 10:33:18 

    >>33
    今すぐ食べる

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/11(月) 10:33:42 

    >>71
    すっごいわかる。キルフェボンとかエシレバターのケーキとか並んで買ってきたんですよって言われるけど、気遣うポイントそこじゃないんだよなぁって思う

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 10:33:46 

    >>1
    他人が作った料理が嫌いなら大変だね。
    変人、失礼にあなるみたくなるから。
    マクドナルド嫌いならマクドナルド嫌いだからあまり食べたくないですむけど。

    +3

    -7

  • 92. 匿名 2023/09/11(月) 10:34:26 

    某新聞社のネット掲示板でこの話題が議論されて以来、肯定派は否定派に飲み込まれてしまったように感じる。不潔と言われたら、返す言葉も無くなる。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/11(月) 10:34:32 

    >>39
    店は実績がある点で信用できる
    何かあっても保障してくれるし
    何より自分で選べるじゃん
    だからいいのよ
    その点素人が勝手に作ってきたもんとか食べたくない
    自分も主と同じ

    +11

    -23

  • 94. 匿名 2023/09/11(月) 10:34:34 

    この手のトピ見ると心が痛い…
    10年前くらいに職場にクッキー作って持って行ったなぁ…当時アイシングクッキー流行ってて料理教室で作って配ってた。
    職場でももらうこと多かったから変なことじゃ無いと思ってた…

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/11(月) 10:34:37 

    >>4
    気にしない人は気にしないしダメな人はダメって結論しか出ないよね…

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 10:36:29 

    >>81 衛生的に不安な生徒もいたから罰ゲームでした(笑)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/11(月) 10:36:36 

    >>1
    売ってる有名なお菓子だって、工場で大量生産されてるし、衛生的に作られたとはいえない現場だったりするよ?現場を知ってるから言うけどさ。

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/11(月) 10:36:42 

    >>14
    それうちの母親じゃん
    それで人の握ったオニギリ無理になった
    あの鼻から抜ける化粧の臭い、思い出しただけでも虫唾が走る

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 10:37:14 

    お腹くだしたことあるので、それから手作りが無理になってしまって。お気持ち、ありがとうー


    生き物として食べ物は自由に選んでいいよね

    食べないと失礼、とか、
    小学生は給食完食を強制されるのとか、おかしいよな、、と思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 10:37:25 

    >>1
    そういうのって最初が肝心だったんじゃないの?
    お菓子作ってくる人と主とどっちが先に入社していたのか分からないけど、そういう趣味の人って食べさせたくて継続的に持ってくるはず
    何度も苦しい思いをするなら、最初に何か理由を付けて断れば良かったんだよ
    アレルギー体質とかなんとかさ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 10:37:32 

    >>17
    肯定派だけど嫌だって人にいくら話しても平行線だから意味ないしね
    否定派が騒いでるから多く見えるだけで世間じゃ手作りお菓子が普通に喜ばれてやり取りが行われている

    +21

    -10

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 10:37:42 

    >>36
    クッキー手でこねた事なんてない。
    電動ミキサーか木べらか手で混ぜるときは必ず手袋するわ。

    +25

    -9

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 10:38:15 

    ちょっと前
    ケーキ屋さんで
    素手を突っ込んで
    クリーム混ぜてるのテレビで見た。
    他人のはだめで外食OKの人はそういうのも大丈夫なの?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 10:38:16 

    その家庭の味というかその家庭がどんとでるものがダメなんだよね。料理もだけど料理器具も

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 10:38:38 

    >>6
    プロが作ったものならいいんじゃない?
    一応資格持って許可得て提供してるんだし。

    +24

    -29

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 10:38:57 

    >>10
    マイナスだろうが、そうするか食べられないを貫く。
    どっちでもいいと思う。

    無理して食べる必要はない。だって口にするものだから。

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:16 

    >>79
    よこ
    この人のこと知らないし、他人が握ったおにぎりが食べられない人のことも理解できるけど、わざわざおにぎり握る人のインスタを見に行って「汚い」って書く理由がわからん
    他人のおにぎりでも気にしない人や、この人のおにぎりが美味しそうと思う人が見てるんだから、褒めるコメントの方が多いのは当たり前に思うんだけど、違うの?

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:25 

    >>17
    肯定派一定数いない?勝手にトピ終わらすならよそのトピも終わらせてきて

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:41 

    >>105
    どこからプロなのか。
    バイトでも作る事があるし。
    衛生面がしっかりしてるとは限らないよ。

    +46

    -5

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:53 

    >>102
    結局
    自分で作らない人の妄想も込みで
    気持ち悪いものに仕上がるんだと思う

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 10:40:05 

    作った人による!
    やっぱり嫌いな人が作ったものって食べられない

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 10:40:21 

    >>94
    別に変じゃないよ
    こういう話題のトピ見るから多く感じるだけで実際は無理って人は少数派だから

    +4

    -9

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 10:40:24 

    >>4
    本家は坂上忍あたりかな🤣

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/11(月) 10:40:37 

    >>22
    潔癖な兄がそうだった。
    実家を出たら母の手料理が食べられなくなって(昔の人の感覚でキッチンが不衛生)離婚で戻ってきたら「もう諦めた。慣れた」と言っていた。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/11(月) 10:40:47 

    >>1
    私の場合は衛生面もちょっとは気になるけど、それより押し付けがましい感じが気持ち悪くて苦手。

    お菓子なら「お腹いっぱいなので家でいただきますね」って言って家で棄てる。
    食材に罪はないから心苦しいけど。

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/11(月) 10:40:52 

    >>88
    私も課長だけど。なんでダメなの?

    +7

    -6

  • 117. 匿名 2023/09/11(月) 10:41:02 

    自分も人の作ったもん無理だけど、子供の頃、隣のおばさんが時々持ってきてくれる手作りスイーツは大好きだった
    レモン味のチーズタルトとか最高だったな

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/11(月) 10:41:34 

    >>94
    結構そういう経験ある人いる思うよ
    学生の時とか結構もらったりしたもん
    私は嫌じゃなかったけど中には絶対居たはずだよね
    過ぎたことは気にしない!

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/11(月) 10:41:35 

    >>78
    大きめの飲食店の凄く大きいレーン式の食洗機も、かなり汚いよね
    仕上がってきた皿が汚れ落ちてないと私はもう一度回すけど、気にせず爪でカリカリってして客に使う人もいるし
    顔触りまくってサラダ盛り付ける人もいるしさ

    +28

    -3

  • 120. 匿名 2023/09/11(月) 10:41:58 

    >>36
    「うちの子と作ったの」系のお菓子やパンは絶対に無理で、家に帰ってから捨ててる

    +26

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/11(月) 10:42:03 

    >>9
    旦那のチンチンとか、息子のちんちんとか握った手のおにぎりは嫌だよね

    +4

    -9

  • 122. 匿名 2023/09/11(月) 10:42:14 

    >>1
    外食は?できないやん。

    +6

    -6

  • 123. 匿名 2023/09/11(月) 10:42:53 

    >>1
    宿泊ありの旅行とかどうしてるの?

    日帰り旅行なら弁当を作って持って行けるとして(私はその地の料理を食べるのが旅行の一番の楽しみだけど)、宿泊ありだとさすがに持参できないから、どこかで外食しないといけないよね?

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2023/09/11(月) 10:42:55 

    >>97
    わかる。
    人によるけど家綺麗で料理上手なママ友の手作りお菓子とか私全然ありがたい。
    ただ不衛生な人、ペットいるとかは嫌。
    まあでも市販でも中国産とか嫌だし気分的なもん。安いチェーン店とか中国産なうえに汚いしマズイ

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:41 

    >>102
    綺麗にやってる人からしたら心外だろうね。
    インスタ動画とかみてると、えのきをスーパーで売ってたままの袋ごとまな板に置いて切ったり、野菜の後にそのまま肉切ってたり私の中の衛生観念と違うなって人は割といる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:50 

    >>39
    なんかわかる。
    全く知らない医者に診察されるのはいいけど、プライベートで見知った人が実は医者でその人に診察されるのは気まずいみたいな。

    「全く知らない」って結構大事。

    +13

    -17

  • 127. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:51 

    >>1
    1〜2回貰ったぐらいなら、
    次回からは「前頂いたしいつもだと悪いんで結構です。ありがとございました」と言って断る。
    押し付けてきたら家族が勝手に食べてることにする。
    そして毎回断り続ける。いらない意志は表すこと。
    御礼は絶対しない。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:58 

    >>105
    飲食店でバイトしたら食べられなくなりそう。

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:18 

    昔、職場でパートの人がバレンタインに「子供と作ったチョコです。」って渡されたけど、ぐちゃぐちゃなチョコの塊で食べれずに処分しちゃったよ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:24 

    >>101
    私も喜んで食べちゃう派だなぁ
    無理って人の気持ちもわかるけど前にがるで子供がバレンタインにもらったお菓子を全部捨てたって人がいてわりとプラスでびっくりした…

    +23

    -7

  • 131. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:46 

    >>1
    辻さんの娘さんのクオリティのケーキなら食べたい
    他人が作った料理が食べられない

    +10

    -8

  • 132. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:47 

    >>120
    わたしもそれは無理
    その子は普段からおやつも歩き食べしたり
    鼻くそむしったりしてるの見てたからw

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:50 

    >>6
    他人が作った料理が食べられない

    +19

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/11(月) 10:45:00 

    こういう話は何が無理で何を許容できるかなんて感覚的なものなのにセーフラインハッキリさせたがってるしつこい人は何?w

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/11(月) 10:45:01 

    >>4
    また始まったよー

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/11(月) 10:45:54 

    私はポテトサラダとか混ぜた料理は無理。
    ママ友がしょっ中ポテサラくれるけど、苦手なんだよ。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/11(月) 10:45:58 

    >>1
    食べたくないね
    義母のもちょっと苦手 ごめんなさい

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/11(月) 10:46:03 

    >>125
    私は、えのきをスーパーで売ってたままの袋ごと
    まな板に置いて切る
    野菜の後に肉、切る
    肉のあとにサラダ用の野菜は切らないけれど

    衛生観念違うねー!

    +12

    -5

  • 139. 匿名 2023/09/11(月) 10:46:15 

    >>20
    つまり、実は正当な根拠はなくてただのイメージで食べられたり食べられなかったりするってことでしょ?不自由だね。

    +35

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/11(月) 10:46:15 

    一切むり
    それならカップラーメン出された方が有難い
    手のこむ料理ほど食べられない

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/11(月) 10:46:28 

    私も肛門に突っ込んだ指で寿司を握ってると想像すると食べれなくなります。

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2023/09/11(月) 10:46:47 

    >>136
    ポテサラは手で混ぜないよ?
    そうじゃなくて、もう見た目で混ぜたのがダメってこと?

    +2

    -6

  • 143. 匿名 2023/09/11(月) 10:47:27 

    トラウマで食べられなくなった
    初めて就職した時におばちゃん社員が毎回お昼の時に手作りのお漬物を持ってきて強制的にご飯の上に載せてくるんだけどそれがおばちゃんの化粧品の匂いがして吐きそうになり若かったので断る事も出来ず毎日息止めて我慢して食べてたら漬物自体食べられなくなってしまった
    友達から貰った焼き菓子に飼ってるワンちゃんの毛がたくさん入ってたのもトラウマ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/11(月) 10:47:28 

    >>141
    なんで、わざわざそんな下品な事を想像するのか不思議

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/11(月) 10:47:33 

    >>105

    チェーン店はバイトが作ってるよ。
    レンジでチンして、袋から出して盛り付けて終了。
    手袋もしてない。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/11(月) 10:47:38 

    >>138
    どこかの
    有名シェフ思い出したw
    外食なら安全と思ってる人も
    びっくりだと思う

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/11(月) 10:48:16 

    >>39
    それただその人のことキライとか気に食わないだけじゃない?

    +27

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/11(月) 10:48:20 

    >>138
    よこだけど意味が全然理解できていなくてわろた
    そこじゃない。私もあなたとは合わないw

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/11(月) 10:48:33 

    クッキーはいいけどゼリーとかプリンが無理

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/11(月) 10:48:37 

    外見って関係あるよね?
    美人なら平気だけどおブスならダメみたいな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/11(月) 10:49:33 

    >>146
    今日何食べたってドラマでは野菜の後に肉切るってありえないだろ!って感じでやってたけど、某シェフはやってたね笑
    本当ここら辺の話は割れるんだなと思う

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/11(月) 10:49:47 

    自分が作った物か家族が作ったものしか食べられないってことでしょうか?
    外食もできず大変ですね

    +8

    -6

  • 153. 匿名 2023/09/11(月) 10:49:52 

    >>145
    わたしも
    カフェでバイトしてたけど
    別に免許なくても簡単な料理してた
    主婦となった今の方がしっかり衛生面気を付けてる

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/11(月) 10:50:02 

    >>1
    美味しい人の料理は食べる。
    不味い、もしくはその人自体の衛生観念が気になれば食べない。以上。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/11(月) 10:50:18 

    >>6

    手作り感とか所帯染みた感じが苦手。
    外食でも田舎の古臭い個人経営のお店とかは絶対行かない。

    +20

    -20

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 10:51:04 

    >>118
    別に悪いことしてるわけじゃないんだから嫌な人の方が空気読んで我慢するなりわからないように後で捨てるなりすればいいだけだと思う

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/11(月) 10:51:17 

    >>26
    ちょっと分かる
    一緒に生活してるかどうかなのかな?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/11(月) 10:51:35 

    人によるかな
    私は弁当とか作って欲しいと言われるので、たまに自分の分と一緒に作っていきます。
    お菓子も教室に通ってるので、作って持って行くことあります。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/11(月) 10:51:42 

    >>145
    チェーンの方が食中毒だしたら株価に響くしルールはしっかり決めてる。守ってるかは別として。
    カフェオーナーとか資金さえあれば誰でもなれるからそっち系の方が危ない。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/11(月) 10:52:40 

    私、介護の仕事してるから指輪したままの人だったり素手でトイレ介助したりする人がいて、その人が作った料理食べたくない。だけどそんな人に限って料理よく作ってくる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/11(月) 10:52:44 

    >>150
    そっちなんだ
    私は、ちょっと太めのパン屋さんとか
    美味しそうなパン作りそう!って思ってしまう

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/11(月) 10:53:35 

    気持ち悪い男が作ったフルーチェまじ気持ち悪かった。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/11(月) 10:54:06 

    >>156
    ネットで聞かれてるから意見言ってるだけで実際その場になったら適当にやり過ごしてる人が多いだろうね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/11(月) 10:54:33 

    何となくだけど
    外食のレタスとかちゃんと洗ってるかなあと思う
    ああいうのって水切り大変だもの

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/11(月) 10:55:44 

    こういう人ってホテルとかも気持ち悪くて泊まれないのかな?
    他人の寝た布団とか

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/11(月) 10:57:01 

    >>34
    耐えられないわ

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/11(月) 10:57:07 

    >>30
    捨ててるの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/11(月) 10:57:12 

    >>93
    店は信用できちゃうんだね
    飲食店でバイトしてたけど衛生面はなかなか酷いよ
    精神的な問題みたいだから現実はどうでもいいんだろうけど

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/11(月) 10:58:08 

    >>2
    そうそれ。
    外食は普通に出来るし。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/11(月) 10:58:11 

    外食もコンビニ食も全部無理!ってな人は理解できるんだけど、
    そうじゃない人って結局のところ、
    「なんとなく」とか、ふわっとしたイメージで無理なんだよね??
    なのに「衛生的に・・・」って言うのはなんでなんだろ?
    いっそすっぱり「なんか嫌!」って言ってくれたほうがスッキリすると常々思う。

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2023/09/11(月) 10:58:44 

    >>165
    手作りクッキーは嬉しいけどホテル苦手。
    ヒルトンとかそれなりにいいレベルでも古いところだとストレスすごくたまる。
    施設が古いと掃除しても限界あるし。
    リニューアルとかじゃなくて新しく建って5年以内じゃないときつい。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/11(月) 10:59:16 

    わたしゃ自分の作った料理が食べたくないよー。他人に作ってもらいたい。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/11(月) 10:59:30 

    >>6
    私は外食もダメだし、子供の頃は給食もダメだった

    +5

    -11

  • 174. 匿名 2023/09/11(月) 11:00:07 

    なんか最近、人の手作り無理って人増えたけど、昔からそんなにいたかな?
    自分は気にしたことなかったから驚いた。

    もらう前に、人の手作り苦手なんですって正直に言えば今後もらうこともないし1番だけど、いいづらいよね、

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/11(月) 11:00:23 

    >>171
    すごく分かる…
    ホテル選び自分でやりたい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/11(月) 11:00:54 

    ベイシアに置いてあるカレー鍋とか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/11(月) 11:01:41 

    >>1
    そんなこと言ってたら、外食も出来ないし、コンビやスーパーでお惣菜や弁当おにぎりも買えなくなる。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/11(月) 11:03:18 

    売り物は大丈夫(外食、テイクアウト含めて)、自分の近い人が作ったご飯なら大丈夫(恋人や実親)。
    他はどれだけ美味しそうだったり、清潔な環境で作られても抵抗ある。
    外食だって不衛生なのもあると思うんだけど、兎に角、理屈じゃなくて受け入れられない。どうしても断れない時は息を止める勢いで食べる。
    理由もなくて失礼だし、おかしいのは自分でもわかっているから、他人の家には極力行かない。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/11(月) 11:03:33 

    目の前で手袋して作ってくれれば食べれる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/11(月) 11:03:41 

    上司の奥様の手作りスイーツで食中毒起こしたと思ったらカンピロバクターだったってコメントあったな…
    肉切った包丁とまな板で果物切ったとかなんとか
    怖すぎる

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/11(月) 11:03:58 

    >>145
    私も昔、ネットカフェでバイトしていたけど、今考えると酷いもんだったよ…ピラフやカレーをレンチンしたり、トースト焼いたりして出していたけど、皆手袋とかしていなかったし、調理前の手洗いしていたかなぁ…アルコール消毒なんてもちろんしていなかったしね。嗚呼恐ろしい💦&ごめんなさい

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/11(月) 11:04:33 

    わたし
    混んでるバイキングがやだなって思うときがある
    少しだけ残ってると
    食べ残しに見えるんだよな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/11(月) 11:05:59 

    友人が一家でコロナに2回罹って、隔離期間明けた直後にそのお子さんが作ったお菓子もらった時は無理だった

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:05 

    >>174
    わたしは
    30年前にはじめてそういう人を知った
    でも無理して食べてたけど

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:06 

    >>5
    そういう問題でもないような

    +46

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/11(月) 11:07:18 

    >>134
    なら何を語るの?
    嫌だってだけなら終了じゃん

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/11(月) 11:07:44 

    >>164
    外食のは分からないけど、コンビニのサラダは洗ってないって聞いた

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:01 

    >>25
    他人に握るおにぎりは流石に手袋するんじゃない?

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/11(月) 11:10:23 

    >>78
    理屈じゃなくてただのわがままだからこれ言う人性格悪い人が多いよね。発達障害でもよくあるらしいけど発達の人はお店のも無理なんだっけ?

    +21

    -9

  • 190. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:17 

    >>34
    何の拷問かってくらい嫌だ
    主さん賢い

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:31 

    旦那いわく
    トイレの後手を洗わないで出ていく人多いって
    なんかやだわー

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:41 

    >>52
    驚愕よ。
    手作りすら賛否あるのに、その状況下で作ったモノを他人に配るなんてさ。
    もう生きてる世界が違う人。
    思考力の軸がとんでもないところにあるんだね。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/11(月) 11:12:07 

    >>109
    バイトテロとか見てどう思うんだろうね。外食の方が絶対ヤバイよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/11(月) 11:12:20 

    >>116
    だめなんじゃなくて、意外だったんです。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/11(月) 11:12:46 

    こだわり強い自然派のママ友がいつもお菓子やら漬け物やら持ってくるんだけどシンプルに美味しくないうえに蘊蓄もしつこくてうんざり
    プロならまだしも、手作りの食べ物なんてどんなに美味しくできても持ち出して家族以外に食べさせようなんて思わないわ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/11(月) 11:13:37 

    >>105
    105です。ごめんなさい。私は主ではありません。勝手に推測しただけです。主さんが外食もだめっていうなら私の推測は間違いですね。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/11(月) 11:13:55 

    >>1
    いい年したおばさんがわがまま言ってないで自分で断れよ。お前みたいなのか一番迷惑なんだよ。かわいくねーよ気取り屋ブス

    +9

    -7

  • 198. 匿名 2023/09/11(月) 11:14:10 

    >>6
    人が作ったご飯とか食べられないって言うと「じゃあ外食出来ないね」って絶対言われるんだけど、お店のは平気なんだよ。

    +30

    -32

  • 199. 匿名 2023/09/11(月) 11:14:38 

    他人が作ったもの食べられない!って言ってるくせに本人は作って持ってくる…ってパターンがあるんだけど、これはどういう心理?
    自分は上手い、綺麗だと思ってるのかな?
    その人の子どもに会ったときは普通に鼻ほじってたけど

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/11(月) 11:15:57 

    >>67
    そうそう、これなのね。手作りの押し付け。個包装なら持って帰って好きにできるけど、その場でどうぞなんてよく言えるわと思う。
    どんなにプロに近くても、相手に有無を言わさない圧力って暴力と同じ。

    +9

    -7

  • 201. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:45 

    >>72
    こうやってきちんと断ってる人はいいと思う。言えなくて黙ってる癖にネットではトピまで立ててぐちゃぐちゃイキってる主みたいなのは最悪

    +16

    -4

  • 202. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:55 

    >>42
    自分たちが食べてるものをあげてるんだから、ここまで思われてしまうのがなぞ。わたしはあげることはないけど、手作りで上手にできたものはもらうととっても嬉しいな。あげてる人、もうあげないで~。好意とお金がかってるのに、こういう全マイナスにしか捉えない人がいるから。

    +9

    -8

  • 203. 匿名 2023/09/11(月) 11:17:12 

    >>198
    知らねえよ

    +42

    -12

  • 204. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:29 

    >>91
    あなるみたくなるって何?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:42 

    お店の食べ物はお金払って、時には並んででも、食べたい物を食べる。

    個人の手作りをお金払ってまで食べたいかというと、別にいらない。その程度の食べ物です。おいしさ、興味、品質、衛生、関係性、どれも微妙なので、無料でもいらない。

    手作りをくれる人は、食べる人の感覚より、自分ありき。食べる人の求めるものを作るのではなく、あげたいものをあげているだけ。そういうとこが、作り方にも表れていそうで、食べるには不安。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/11(月) 11:20:16 

    まぁ食べなきゃいいよ。言い訳くらいいくらでも思いつくし。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/11(月) 11:20:56 

    >>151
    野菜のあとに火を通す肉を切るのは全然アリだなー!
    肉の後には切らないよ。
    一番最初が生で食べる野菜、火を通す野菜や豆腐とか油揚げとか、最後肉、魚。んでハイター

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/11(月) 11:21:02 

    >>150
    男?

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/11(月) 11:21:41 

    >>155
    さらにヨコだけど分かる
    ただ、同じようなちょっと田舎風だけど
    デパ地下によく入っている「まつおか」のお惣菜は凄く好き

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/11(月) 11:21:57 

    >>191
    女性でも手洗いスルーで出ていく人結構いる

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:34 

    >>36
    そのまま生の状態で食べる訳ではないんだから笑

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2023/09/11(月) 11:27:12 

    >>203
    知らないと思って教えただけだよ

    +6

    -8

  • 213. 匿名 2023/09/11(月) 11:27:26 

    >>168
    でもそれは個人にも言えるよね?
    それに店な責任を負ってる訳だし
    強いて言えば保証書付きの食事だから
    自己満オ〇ニー食を食べさせられるより100倍いい

    +4

    -17

  • 214. 匿名 2023/09/11(月) 11:28:11 

    >>142
    横。
    工程ではなくて、誰でも作れるおかずをわざわざ人にあげようとする気持ちがわからない。ポテトサラダは自分の味って決まってるし。デパ地下のを買うのとは気持ちが異なる。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:05 

    >>2
    外食は気にしないけど
    手料理だと親、姉、夫、子どもくらいはOK

    会社の同僚がよく分からないキッチンで作ったものは食べられない。

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/11(月) 11:30:39 

    >>91
    よりによって何て間違い方なの…

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:19 

    >>214
    なるほど、私は家族以外にはお裾分けしないけれど
    多く作りすぎたからってのは今の時代
    迷惑なんだね。意見ありがとう

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:40 

    >>198
    変わってんなー

    +27

    -10

  • 219. 匿名 2023/09/11(月) 11:32:37 

    >>202
    よこ、好意とお金がかかっててもありがた迷惑なんじゃないかな?
    上手とか美味しいとかではなく手作りに抵抗ある人多いし、職場とか断りづらいところでは勘弁してほしい。

    +11

    -3

  • 220. 匿名 2023/09/11(月) 11:33:04 

    美味しかったら何でも食べるけどくれる人がいない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/11(月) 11:33:04 

    >>130
    ガルちゃんってそりゃ人付き合いできないだろうなって人多いよね。
    他人の細かい事気にし過ぎ。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/11(月) 11:33:45 

    >>213
    なんだろう?違う人なんだろうけれど
    さっきから潔癖の人が自分の口に入れるものに対して潔癖なのに
    自分が発する言葉に対しては下品で気持ち悪い表現なのが気になる
    そこは、いいのか?って笑

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/11(月) 11:34:01 

    コロナ禍のバレンタインに、ママ友が娘が作ったっていうクッキーは速攻捨てた。コロナ前だったら食べてたけど、コロナ禍で手作りは常識はずれすぎ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/11(月) 11:36:58 

    前の職場がコミュニティスペースを運営していたんだけど、そこの責任者(社長の親族)が料理下手で有名な人だった

    ある日その料理下手責任者が作ったという鯛めしを社長にいい顔したい迷惑なおばさんが大量に持ち帰ってきて、よりによってそれを何の予告もなくお昼休憩終盤に強制的に配り始めた
    こちらは持参したお弁当を完食したばかりで当時新人、断れるはずもなく食べることに

    さんざん「立派な鯛だったからきっと美味しいよ!」と言われたけど、ご立派な鯛の旨みが微塵も感じられないパッサパサな身とお米、ただ一緒に炊いただけで何の味もしない…
    感想を求められたけど「鯛めし食べるのって初めてなのでこういうものなんですね!」としか言えなかった

    いつか本物の美味しい鯛めしを食べて記憶の上書きをしたいが、まだ鯛めしというワードに拒否反応が出る

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/11(月) 11:39:36 

    >>1
    もう正直に断っちゃった方がいいんじゃない?
    言い方さえ考えれば別に何も問題ないと思うよ。
    てかそっちの方がお互いにとっていいと思う。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/11(月) 11:45:07 

    うちの父親もそんな感じだった。
    友達の旦那さんもそんな感じの人がいる。
    本人は何を思っているか知らないけど、単純に失礼だなと思う。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/11(月) 11:46:43 

    >>1
    こういう人は彼氏が作ってくれたものでも食べられないのかな?自分の家族が作ったものしか無理ということ?それとも自分の家族さえ無理?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/11(月) 11:46:57 

    >>214
    わたしは作ったものあげないけど
    確かにポテサラもらうことあるなw
    だけど、ポテサラは自分の味って決まってるのも
    コメ主のマイルールっぽいよね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/11(月) 11:50:15 

    >>214
    気持ちはわかる、お惣菜系をスーパーやらデパ地下で買う事あるけど
    他人が作ったのはちょっと食べられない。

    自分の親とかのは平気なんだけど、理屈ではないんだよね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/11(月) 11:51:47 

    >>198
    そういうのは
    逆に危機管理薄いんじゃない?
    お店でもたくさん食中毒出してるし。

    +41

    -5

  • 231. 匿名 2023/09/11(月) 11:52:13 

    この話題何度目?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/11(月) 11:54:19 

    >>231
    今後、食糧難になって
    おすそ分け文化がなくなったら
    懐かしいなと思うかもしれないな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:32 

    >>10
    ヨコ
    手作りお菓子配る人は美味しかったですって言われたら喜んでくれたと思ってまた渡してくる。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/11(月) 11:58:53 

    調理パートしてるけど
    外食のほうが汚い可能性あるよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:35 

    >>47
    昨日パート先の飲食店にゴキブリいたわ
    見てみぬふりして仕事終わったらすぐ帰った

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/11(月) 12:10:50 

    >>230
    よこ、気持ちの問題だと思うよ。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:23 

    >>230
    私の場合、食中毒が恐いとか汚い気がするからとかじゃなくて、他所の家庭の味っていうのが苦手。分かりづらいと思うけど😅

    +8

    -5

  • 238. 匿名 2023/09/11(月) 12:15:13 

    >>210
    髪の毛でちょいちょいとする若い人いるわ。
    ハンカチ持たない子って多くない?おばちゃんほどタオルとか大きめのもの使ってる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/11(月) 12:18:56 

    カミングアウトしちゃえばいいのに
    「他人が作った料理が食べられないのでごめんなさい」って
    勧められる苦痛からは逃れられるかと

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/11(月) 12:24:51 

    >>63
    私も無理。犬猫が室内飼いだとね。
    犬猫飼いの人は綺麗好きとか言っててもどうしても衛生観念違うのよ、、、

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/11(月) 12:25:00 

    >>101
    他人のおにぎりが無理!って話題になって以降、むしろ肯定派の方が少数に思える
    普通は他人に気遣ってむしろ手作りは控えようって思考になるもん

    +9

    -4

  • 242. 匿名 2023/09/11(月) 12:27:39 

    >>206
    そうそう、食べたくない人は、角が立たない言い訳して断ればいいだけよ。
    誰かに料理をあげたい人、喜んで食べる人、他人の料理は食べたくない人、それぞれ居ていいと思うけど、自分が食べたくないからといってそうじゃない人を批判したり文句言うのは感じ悪いなあと思う。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/11(月) 12:30:29 

    私も他人の手作りが食べられない。外食は平気。
    潔癖症ではないから衛生面より人の家庭の独特のニオイが気になって食べられないんだよね。
    自分でも失礼だと思うし克服したかったけどダメだった。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/11(月) 12:30:38 

    >>6
    チ○ポ握った手で握った回らない寿司は大好物ですよ😊

    +0

    -5

  • 245. 匿名 2023/09/11(月) 12:31:43 

    >>174
    単に言い辛くて我慢してた人もいたと思うよ
    言ってよかったんだ!そういう人いっぱいいるんだ!って気づいたんじゃないかな

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/11(月) 12:35:57 

    >>142
    昔から、他人のポテトサラダは無理っていう人よく聞くわ
    むしろおにぎり(ラップあり)は大丈夫だけどポテトサラダがだめなんだって

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:33 

    >>1
    あなたが苦手でもそうじゃなくても大前提として
    ストーカー被害にあってたから他人の手作りは絶対に食べるな。捨てろ
    創価学会で手作りの菓子にへんなもん入れてたオバサンいるから

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:52 

    >>42
    なんで会社に禁止させるまでいく?笑
    各自で断ればいいだけの話

    それが良いって人もいるのに自分が嫌ってだけで規則化してほしいまで言い出す人間性

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:08 

    使い古しのタッパーなんかに入れてこられたら嫌だ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:05 

    15人くらいの手芸サークルで皆さん手作りのお菓子をふるまうことが習慣になってます。清潔そうな人が作った物はその場で頂きますがそうじゃない場合は持ち帰ります。つい先日、夏バテに効果があるという手作りドリンクを紙コップにドバドバ注がれ目の前に置かれた時は本当に困った。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:08 

    >>101
    うん、特にクッキーとか高温で焼かれてる焼菓子系なら安心感あるせいか喜んでる人多数だわ。

    +9

    -5

  • 252. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:24 

    >>1
    衛生面とかじゃなく、量とか味付けとか好き嫌いとかで人の料理が苦手。
    例えばおかずをタッパーに入れてお裾分けでもらったり、大皿で取り分ける…ならいいんだけど、作ってくれた人の前で個別盛りの手料理を食べるのが苦痛。
    残しちゃいけない!とプレッシャーなんだよね

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:53 

    >>13
    でも普段市販のお菓子とか自分で選んだ料理バクバク食べてるとこ他の人見てると思うから嘘ついてんなーってバレてるよ

    +11

    -4

  • 254. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:17 

    >>1
    申し訳ないけど捨てる
    でも最近は手作り持ってくる人はいなくなったけどなまだ消毒薬あちこちにある状況なのに持ってくる人もすごいね

    +4

    -4

  • 255. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:26 

    >>39
    個人的には知らない人の方が嫌だなぁ
    寿司屋の大将なんて普段なに握ってるか分からないよ

    +4

    -11

  • 256. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:07 

    >>47
    アラフィフだけど、高校生の時喫茶店でアルバイトしてて、あんみつ作ろうと、あんこのタッパー開けたらカビが生えてて、店長にカビが生えているので捨てますね。って言ったら、カビ部分だけとって使って!って言われてから、外であんみつ食べることができなくなった。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/11(月) 13:04:26 

    >>6
    その人の家の匂いと言うか生活臭がする感じが苦手なんだよね
    ラップとかビニール袋とかも含めて

    +17

    -9

  • 258. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:07 

    >>6
    食べ物で当たったり髪の毛入ってたとして、飲食店なら文句言えるけど、同僚だと言えないからかな。
    実際に同僚の持ってきた食べ物に髪の毛入ってて、その人がしれっと髪の毛取り除いてたのを見た時は吐き気がしたよ。皆んなもう食べ始めてたし。

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/11(月) 13:07:12 

    前にどこかのトピでも書いたけど、
    猫飼ってる人がレアチーズケーキ作ってホールごとくれたんだけど、猫がラップの上から足形付けちゃったって言われた
    猫は好きだけど、そんなもんいらんわ

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/11(月) 13:11:16 

    >>259見て思い出した

    職場の猫飼ってる人がケーキ焼いてきてくれたけど、ケーキから白い毛が出ていたことを私は見逃さなかった
    自分も犬飼ってたからわかるけど動物の毛ってすごく舞うんだよね

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/11(月) 13:16:03 

    昔キッチンのある職場に勤めてて、昼になったら代表が腕を奮って昼食くれるんだけど、それがまずい
    それが嫌でコンビニで予め買っていくと、それは明日食べなよって代表が作ったまずいご飯食べさせられる
    それが嫌すぎて辞めた
    味覚が合わない人の手作りはきつい

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/11(月) 13:17:07 

    >>88
    30代半ばだからガールズじゃないけど許して

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2023/09/11(月) 13:17:34 

    食べ物の番組で
    芸能人と地元の人が地元の食材を
    使って一緒に作って食べる。

    過程が見えてるから
    芸能人も安心して食べてると
    思うけど、いきなりお邪魔して
    どうやって作ったのか
    いつ作ったのかわからない料理を
    出されて食べてるのはスゴいと思う。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:41 

    >>171
    新しいホテルだからって従業員の掃除のしかたが悪かったら同じじゃない?
    他人が使ったとか関係なく見た目が綺麗なら気にならないのかな?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/11(月) 13:23:28 

    >>78
    一種の病気だと思う

    +19

    -2

  • 266. 匿名 2023/09/11(月) 13:25:35 

    >>101
    私も普通に喜んで食べてたからがる民の嫌い派の多さにびっくりした
    でもがる民の特性を考えると当たり前のことかも
    食べ物関係なく他人への拒否っぷりすごいから

    +16

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/11(月) 13:36:31 

    外食はプロの作ったものだから気にならないけど、他人の作ったご飯食べられない。

    彼氏も嫌だな、合作ならいいけど、、、

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/11(月) 13:37:09 

    >>258
    髪の毛とかは論外じゃない?
    市販のお菓子を配るときでも髪の毛が落ちて混入するかもしれないよ?
    実際は飲食店でも見えないところでしれっと取り除いて出すだろうし

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2023/09/11(月) 13:40:50 

    >>8
    中学の家庭科の調理実習で、クラスの男子数人が集まってマジであそこの毛をハサミで細かく切ってクッキーに入れたやつを先生の試食用に提出して先生に
    「ねえ、先生!俺らの愛情こもったクッキー美味しい?」と大声で何度も質問してた。先生が「うん、美味しいよ!」と答えたらその男子の集団がドッと笑ってたの忘れられない。本当に気持ち悪い。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/11(月) 13:43:22 

    >>267
    高校生のときファミレスでバイトしてたけど私ピザやデザート作ってたよ
    基本社員は一人であとはみんな高校生、大学生のバイトでやってた

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/11(月) 13:45:08 

    >>269
    どういう学校?
    民度がヤバい地域?

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/11(月) 13:49:38 

    >>198
    飲食で働くと、外食もやめとけって思うけどね

    +37

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/11(月) 13:50:35 

    職場は手作りの物を持ってくる場所じゃないって分からない人が嫌い

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/11(月) 13:51:48 

    プロかお子さんいる人のものならなんとか食べられるかな
    そうじゃなかったら躊躇う

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/11(月) 13:54:03 

    >>271
    東北の自然豊かなど田舎だよ

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/11(月) 14:02:42 

    >>6
    プロのは大丈夫、私もそうです

    +3

    -6

  • 277. 匿名 2023/09/11(月) 14:05:22 

    >>2
    家族や外食はオッケー。飲食店で働いてたけど、杜撰な馬鹿企業や馬鹿な個人店じゃない限りチェーン店も個人店もきちんと衛生管理してる。
    知り合いの一般人が作った料理は食べたくない。

    +25

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/11(月) 14:12:20 

    私は割と平気だったけど、義実家がキッチン汚いしカビ臭いし賞味期限切れのものばかり、これいつ作ったか忘れたと言いながら匂い嗅いで「臭くないから」って出されるからほんと何も食べたくないし、家行くと家族全員おなか壊す。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/11(月) 14:22:34 

    義妹が料理が得意って良く作るけど、良く知らない人が作った料理は食べられません。
    義母のも無理。
    外食や職人さんが作った料理は大丈夫

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2023/09/11(月) 14:22:47 

    >>3
    うん。職場のBBQに社長が自分で握ったおにぎりを大量に持ってきてくれて嫌だけど食べた。70歳くらいの小さい優しいおじいさんなんだけど、みっちみちに固く握ってあって…嫌だった。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/11(月) 14:23:11 

    >>2
    両親自分の兄妹やその配偶者、我が子や姪っ子たちは平気だし美味しく頂けます
    義父母は無理
    多分喉を通らない
    ご近所さんからの手作りのお裾分けも無理だと思う
    何がと聞かれたら感覚的な問題なので気にならない人には一生伝わらないと思う
    知らん寿司職人のおっさんが握った寿司は食べられるけど、買ってきたお惣菜を義父が皿に取り分けて寄越しても皿や箸、唾とかも気になって無理

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/11(月) 14:30:18 

    >>3
    前になんかのトピで他人のおにぎり無理って書いたらマイナス大量だったよ
    『災害時には絶対食べないでくださいね!善意でやってるのに!』みたいな風紀委員大量発生してた
    無理なもんは無理なんだよって思ったけどスルーした

    +11

    -3

  • 283. 匿名 2023/09/11(月) 14:38:19 

    >>4
    そもそも食べられないという結論が出てるのに、何を話せばいいのかって事よね
    食べられないんだから断るしかないもんね

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/11(月) 14:52:18 

    小学4年の時図書室にあった占いおまじないの本に、自分の使っているコロンを1滴入れる・髪の毛1本を切り刻んで混ぜるって書いてあるのを読んで気持ち悪くてゾッとして、直後のバレンタインのお菓子交換とか手作り品は無理になった

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/11(月) 14:57:24 

    >>6
    横だけど私は外食やお惣菜は全然平気。居酒屋のおにぎりも食べれる。
    けど知り合い(家族は除く)の作ったものは無理なんだわ。
    この感覚わかる人にはわかるんだけどね…

    +18

    -10

  • 286. 匿名 2023/09/11(月) 15:05:23 

    食べたい物があってご飯屋さんに行くのと、別に望んでもいないのに他所の家の食べ物を本人の前で食べなきゃいけないのは別なんだよな。店なら不味かったり気になる点があれば次から行かなきゃいいけど、素人手作りは不味くても「おいしかったよ」と言わなきゃいけなくて、そうするとまた持ってこられる。しかも職場で配られる場合だと作ってから時間経ってるのも怖いんだよ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/11(月) 15:10:35 

    >>241
    同意見、
    どんなに衛生環境考えても他人に手作りの食品プレゼントなんて躊躇する。
    躊躇せずに手作りの食べ物を職場という断りづらい環境でって人って怖すぎるし
    そんな人だと更に気をつかって作ってないんだろうなと安易に想像できるから更に怖い。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/11(月) 15:23:54 

    >>34
    キッッッッッッツッッッッ!!!!

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/11(月) 15:33:14 

    >>1
    持って帰る

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/11(月) 15:40:46 

    >>270

    なかなかファミレスは行かないです💦

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/11(月) 15:55:12 

    独身の頃クッキーをたくさん作って持って行ってたけど、みんな迷惑だったのね。。ごめんね

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2023/09/11(月) 16:13:35 

    >>198
    お店のも人が作ってるのに何が違うんだろうね。
    デパートでさえ冷凍された物が送られてきてそれを美味しそうに調理してるとかあるんだけどな。
    その間どれだけの人や機械や薬品に食品が触れてるかは気にならないのかな?

    +18

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/11(月) 16:26:43 

    私は早くに実家を出たので、親のすら食べられない。
    祖母とか論外。小さい頃から自分で料理してたから
    人の料理が信用出来ない。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/11(月) 16:31:50 

    >>3
    前に友人が握ってきてくれたから食べたけど、その友人の家の独特の匂いがおにぎりから香って味しなかった。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/11(月) 16:56:15 

    昔、テレビで和食の料理人が僕がどれだけ美味しい料理作っても母親のおにぎりには一生勝てないと言っていた。あくまでも自分の母ね。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/11(月) 16:59:18 

    >>1
    私も無理だ
    前の職場、定期的にお菓子作ってくる人いたけど食べられなかった
    飲食店は大丈夫なのに、何故かそれ以外の手作りは苦手

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/11(月) 17:05:33 

    >>1

    作りたい人は勝手に自己満足的に押し付けてきてるだけだから気を使わなくていいと思うよ。
    忖度してリップサービスして持ち上げてる職場の人たちがオカシイだけ。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/11(月) 17:06:04 

    >>181
    私がバイトしてた個人店もそんな感じ。アルコール、ハンドソープすら置いてなかった。なんでも素手で盛り付け。毎日ゴキいたし、ネズミも出た。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/11(月) 17:10:06 

    同性の同僚の菓子でしょ?どこでもいいから海外に旅行してみるといいよ。その病気は直せなければ死ぬから生きたければ治る。世界広し、そういう神経質な潔癖症は日本人特有だと思う。

    もしくはアレルギーとするか、ダイエットしていると言うか。

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2023/09/11(月) 17:11:26 

    >>5
    そういう話じゃない

    +41

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/11(月) 17:12:16 

    >>253
    横だけど実際アレルギー出たって書いてるし全部が嘘じゃないと思うよ

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/11(月) 17:17:46 

    >>1
    アレルギーがあるんでっていって断る

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/11(月) 17:30:17 

    飲食店(大手チェーンとか個人)で働いてるけど一般家庭より衛生面じゃあ汚いよ
    ゴキブリもしょっちゅう何匹も見る
    1日一般家庭と比べものにならない位の量を作るんだから汚れるし
    管理が大変なのは当たり前
    保健所入るから下手な事出来ないって言う人居るけど
    チェーン店とか事前にこの支店に来たから明日、明後日位にこの支店とか事前に連絡くるから
    慌てて殺虫剤散布したり拭き掃除する


    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/11(月) 17:44:22 

    >>1
    ナイトスクープでそういう依頼あったな。
    友達の弁当が食べられないとか。
    ロケ中は最後まで食べられなかったけど
    後日食べれるようになったんだっけ?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/11(月) 17:55:50 

    >>280
    社長のなら断りにくいね
    型で作っていても抵抗ある

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/11(月) 18:13:15 

    外食できないじゃん

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2023/09/11(月) 18:14:29 

    衛生的で美味しければ食べれる

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/11(月) 18:14:53 

    >>233
    それわかるー
    毎回お礼言って捨てて
    それをまた繰り返すのか…って
    または社外の人にあげるか

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/11(月) 18:16:29 

    このまま食べなくて良い
    浮いてても気にしない

    飲食店もなんかしらいたりするかもだけど、どんな衛生観念で作られてるか分からない以上嫌だわ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/11(月) 18:17:01 

    食べられないなら食うな。そのまんま私人が作った料理食べられないんで。何度か100回くらいトライしてみたんですがこればっかりは無理でした。ごめんね。チュッって言って断れ

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/11(月) 18:24:40 

    >>39
    飲食店はOKの理由を知りたい

    +20

    -3

  • 312. 匿名 2023/09/11(月) 18:25:33 

    >>213
    とりあえず言葉選びが気持ち悪い
    まずそこの衛生観念なんとかして

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/11(月) 18:29:42 

    自分が手で握ったおにぎりは大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/11(月) 18:38:22 

    >>72
    私も食事って全て自分で選んだ物を食べたい。
    だから人から貰ったオヤツとか食べない。それを丁度食べたいと思っていたら食べるけど、思わないならコンビニでお菓子選んで食べると思う。3食以外で食事したいとすらあんまり思わないけど。
    実家に行って夕飯用意されているのすら嫌。お茶して帰りたい。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/11(月) 18:39:38 

    >>1
    ペット飼ってる人の家の食事やその人の差し入れは絶対に食べない。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/11(月) 18:40:45 

    >>154
    後、単純にその人好きじゃなかったら無理だわ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/11(月) 18:41:42 

    >>131
    私、ヘタ取ってないいちごがのってたらケーキ屋のケーキでも嫌。

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2023/09/11(月) 18:43:26 

    >>108
    肯定派ってまさにお菓子配ってんだよ。

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2023/09/11(月) 18:45:14 

    ペット飼ってる人のは食べるの躊躇する

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/11(月) 18:59:49 

    >>3
    しかし大将の握った寿司は食べたい
    他人が作った料理が食べられない

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/11(月) 19:10:02 

    >>1
    潔癖症なんです…ごめんなさい
    と言えばいいと思う。
    わたしは美味しくないとか美味しくなさそうなら食べないけど、それこそ理由を言いにくい。
    食べてるふりしてる。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/11(月) 19:23:09 

    >>1
    外食産業も相当不潔だよ。
    飲食店たくさんアルバイトしてきたけど、特に個人経営は結構使い回したり不衛生なところ多かったな。
    それに比べたら職場の人たちに食べてもらおうと愛情こめて作った手料理のほうが安全だと思う。
    大概の料理はレンチンしたり火にかければ、細菌は死滅するからお腹壊すことはないよ。

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2023/09/11(月) 19:27:57 

    >>39
    わたしお爺さん店主とか、汚い店のは無理だな
    あとボロい個人の弁当屋とかは本当無理

    ベテラン主婦みたいな人の方がまだ平気だよ

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/11(月) 19:28:56 

    >>1
    地域のママさんバドミントンやってた時、月イチで公民館の小会議室借りて親睦会があった、料理が持ち寄りだったのだけど皆がタッパー開けたとたん立ち上る生ゴミの様な臭い…理由付けて行かなくなったわ、

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:45 

    >>97
    いや、家庭はそれを上回る不潔さでしょ、貴女義理母の台所見たことある?

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2023/09/11(月) 19:32:34 

    >>251
    わたし手作り焼き菓子は平気だけど
    こねる系のはまじで無理
    なのでクッキーはこねてるしそのあと引き伸ばすけどどこで引き伸ばしたのかも気になるから一番無理な手作りかも
    ハンバーグとクッキーは素手でこねてるかもしれないから気持ち悪い
    棒で混ぜてるケーキは全然平気

    +4

    -3

  • 327. 匿名 2023/09/11(月) 19:44:41 

    >>1
    糖尿家系なんでご遠慮しますが角が立たなくていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/11(月) 20:10:15 

    >>294
    分かる!
    義母が握ったおにぎりは、義実家の匂いがして食欲失せます

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/11(月) 20:10:45 

    私は全く気にならない。おにぎりも手で握ってくれたほうがいい

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2023/09/11(月) 20:22:22 

    >>269
    その男子生徒達が不幸になりますように

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/11(月) 20:31:07 

    >>3
    おにぎりは自分の素手でも無理
    食品用手袋かラップで握る

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/11(月) 20:31:17 

    >>16
    おばあちゃんOKって、なんかわかる!

    おじいちゃんはちょっと…だけどおばあちゃんはいける

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:46 

    >>1
    義姉・義弟・義兄の子供たちがそうなんだけど
    ラーメン屋は平気なんだよね。不思議
    完全に衛生管理された工場作ったもの(コンビニの弁当、レトルト食品とか)しか食べれないって言うなら分かるんだけどね

    義実家で集まる時に、私が行く時は「食事用意してなくて…」って毎回食事の世話を頼まれる。
    でも私の作ったものは食べなくて、買って来たテイクアウト物は食べるのよ
    お金かかるから潔癖症の人たちで食事の準備してくれ…と毎回モヤモヤする

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/11(月) 21:10:42 

    >>282
    病気だから仕方がないのにね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/11(月) 21:15:40 

    >>1
    その無限ループにあなたは参加してない訳でしょう?
    それなら問題ナッシング

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/11(月) 21:15:48 

    >>325
    あなたの義母は知らんけど家庭は不潔と言うならあなたの家庭はどうなの?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/11(月) 21:20:06 

    >>3
    母が握ったおにぎりだけは食べられる。
    子供の頃から食べ慣れてるからだよね。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/11(月) 21:23:16 

    >>14
    小学校のときの自然教室で保健の先生が握ったおにぎりが化粧?ハンドクリーム?臭かった。
    それから他人が握ったおにぎりは無理になった。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/11(月) 21:28:23 

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/11(月) 22:21:25 

    >>1
    浮きたくないなら貰って家で捨てればいいんじゃない?
    わざわざ食べたくない私!を主張したいのがよくわからない。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/11(月) 22:22:37 

    爪が長くてゴテゴテのネイルしてる人のは無理。爪垢なめすぎ。長さあったら垢溜まりまくりで不衛生。
    料理得意で休日人招いて振る舞ってたけど、みんなよく行けるなと思ってた。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/11(月) 22:23:38 

    他人が作ったというか、他人の家で作るお料理は食べられない。
    本人たちに言えないけど内心「おえー。」ってなってる。重度の潔癖症なのかなと思っている。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/11(月) 22:42:48 

    犬のおしっこを触った手で作った料理かもしれないですからね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/11(月) 22:59:42 

    >>1
    じゃあ外食も惣菜も出来合品もやめて全て自炊なんだよね?

    +0

    -6

  • 345. 匿名 2023/09/11(月) 23:04:03 

    ちょっとズレるけど輸入菓子が得体の知れないものに感じてどうしても食べらない。
    わからないで食べてたリンドールのチョコもスイス産とわかって急に食べられなくなった。だから味というより気持ちの問題だと思う。
    友達にもおかしいと言われた。
    ちなみに他人の弁当はもちろん食べられない。

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2023/09/11(月) 23:04:09 

    わかる。手作りのおかずを頂いたことがあるんだけど、その人のお家のにおい?まで入ってる感じがするから、嘔吐反射しちゃう。んで最後まで食べれず結局捨てた💦

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/11(月) 23:17:24 

    わかるー
    私は生活臭が苦手で、他人の家の食器やフライパンのニオイでも気持ち悪くなっちゃう。

    食べ物の臭みとかも気になっちゃうし、素手で丸めたおにぎりとか弁当とかは無理。

    ただ、お菓子とか基本手でベタベタできないものは気になるやつは少ない。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/11(月) 23:24:05 

    >>87
    タッパーで持ってくる系のやつかー。一番キツイね。みんなからお世辞で美味しいって言われて嬉しくなっちゃったんだろうなぁ

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/11(月) 23:32:09 

    寿司屋のお寿司は大好きだけど、義理の実家の人達の素手おにぎりは可能な限り避けたい。
    書いてて思ったけど、相手によるな。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/11(月) 23:47:42 

    >>52
    暇で作ったんだったら暇な時に自分で食えって思うわ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/11(月) 23:50:05 

    子供の頃そうだった
    親かそれに近しい人が作ったものじゃないと食べたくないし、家でもコップや箸や食器も自分のものじゃないと食べなかった

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/11(月) 23:54:26 

    >>14
    本当に!うちは母のファンデーションの匂いがするおにぎりだった。嫌で仕方なかった。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/11(月) 23:55:34 

    >>346
    近所の方がたまにケーキ焼いたやつくれるんだけど、子供達が食べた瞬間○○さんちの玄関の匂いの味がする!!って言うんだよねw(回覧板とかでいつも玄関先にお邪魔する)
    あれなんなんだろう。そこんちの空気も一緒に焼き込むのかな。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/11(月) 23:56:11 

    生業にしてるプロならいいんだろうね
    素人だから嫌なんだろうな

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/11(月) 23:56:31 

    >>4
    目の前で握ってくれる寿司とかは平気なのかな

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/12(火) 00:03:11 

    >>6

    外食もバックヤードで何してるかわからない。

    +9

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/12(火) 00:11:07 

    >>1
    子供の頃はそうだったけど、大人になったら平気になった。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/12(火) 00:16:29 

    >>3
    でも、ぼんごとか有名店のやつは喜んで食べる矛盾ねw
    ぼんごて握ってるのも知らないおばちゃんなのにw

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/12(火) 00:32:11 

    >>10
    私も絶対無理。
    材料には罪はないけど処分しちゃう

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/12(火) 00:39:00 

    やめた方がいいよ
    味言わなきゃと思って一口食べたら口のなかに今までできたことのない出来物できて、1ヶ月治らなかった

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/12(火) 01:07:57 

    中国人経営の中華料理屋行ったら調理場から猫の鳴き声聞こえてきたけどやばいよね
    Googleマップのレビューに書いてこようかな

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/12(火) 01:13:10 

    >>356
    こういう人は外食産業でアルバイトとかした方が楽になれそう。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/12(火) 01:22:16 

    >>2
    わかる
    潔癖で神経質な友達や知り合いが作ったものはいいけど家が汚い人のは無理
    知り合いのお婆さんの家の匂いがどの料理からもするけどなんの匂いなのかいまだに謎
    小麦粉とか使ってなくても料理もお菓子も全部その匂いなんだよ
    同じ理由で自分も他人には料理食べさせられない

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/12(火) 01:24:22 

    >>361
    最近増えててる来日して間もなそうな中国人経営の中華はまず無理
    妙にメニューが多いところとか絶対入らない

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/12(火) 01:25:27 

    >>301
    常温保存の小麦粉でダニアレルギーとかあるよね

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/12(火) 01:38:49 

    >>5

    何でそうなるのー??普通の会話って日常で、できてます??

    +6

    -3

  • 367. 匿名 2023/09/12(火) 01:40:04 

    >>2
    家族以外ダメになってきてしまった
    衛生管理が行き届いてないと嫌だから持ち寄りパーティが一番嫌い
    料理作れるけどスーパーの惣菜くらいしか持って行かないし手料理もなるべく食べない

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/12(火) 01:43:38 

    食べれるし嫌いじゃないけど、職場で食べるとお腹がゴロゴロしてくる
    個装してくれると家で食べるのに、バレンタインにホールのチョコケーキを焼いてきたりして、職場で切ってみたいになるとやばい
    そこで食べないと女性は気にするだろうしね

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/12(火) 01:48:18 

    >>4
    外食は平気なんかっていうのが真っ先に思う

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/12(火) 01:50:07 

    >>168
    昨日とある有名チェーン店(値段もそこそこする)いったら、席に小さいあれが何匹かいて、そそくさーと帰ってきたわ
    もう二度といけない

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/12(火) 02:08:05 

    >>369
    私これまでに飲食店やパン屋、惣菜屋で働いてたけど、厨房めっちゃ汚いよ。ゴキブリとかネズミとか余裕で出るし。そういうの食べれるなら素人が作ったやつも大差ないと思う。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/12(火) 02:12:33 

    私がそこに居たら食べてあげるのに!
    同僚の手作りなら喜んで食べる

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2023/09/12(火) 02:14:42 

    >>6
    私はパン屋のパンが一番無理!

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/12(火) 02:25:57 

    「ご飯食べる時に食べるわね」って言って後で食べるふりすれば良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/12(火) 02:31:44 

    他人が作ったものが無理って人は飲食店も無理なのかな?
    正直衛生管理徹底してる店なんて少ないよ
    近所のおばちゃんが作った飯の方がまだ衛生的かも

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/12(火) 02:32:37 

    >>14
    ラップして握らないの言語道断なんだけど、、、

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/12(火) 03:42:13 

    >>1
    分かります
    手作りジャムくれる人いるんだけど絶対口に入れられません…
    お店で売ってる手作りジャムは平気なのにな

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/12(火) 04:59:31 

    親が飲食店経営してるから、家庭だろうが店だろうが人が作ってるの目の当たりにしてるし、どっちも変わらないから気にならない。
    あまりに見た目が不味そうとかなら嫌だけど、美味しそうなら全然食べれる。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/12(火) 05:04:19 

    分かる〜私も苦手かも。
    素手で握る寿司も手袋して欲しいと思っちゃう。
    あと厨房の人はマスクして欲しい。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/12(火) 05:29:55 

    >>47
    ダブスタって何の略?

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/12(火) 06:12:02 

    >>380
    ダブルスタンダード(二重基準)

    ダブルスタンダード(double standard)は、文字通り「2つの標準(スタンダード)」の存在を指す言葉だ。具体的には相反する2つの基準を状況や相手によって使い分けることを意味する。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/12(火) 06:38:30 

    >>1
    子どもが小さい時、子供サークルに入ってたんだけど持ち寄りパーティがあってそれが苦手だった。
    自分はネコ飼ってるから毛が入ってないかとか心配になる、自分の毛とか。人が口にするんだから余計に嫌。
    相手も住まいの事情がわからないから口にするのが不安。
    「子どもがこねたクッキーだよぉー」とか言ってると余計手が伸びない。
    ということから手作りね、と言われても市販を持っていきます。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/12(火) 07:36:00 

    >>17
    主が若者の場合は、過去の話し合いを知らない可能性もあるよ。若者の場合は。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/12(火) 07:48:02 

    >>73
    よそのご飯がもう無理なのよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/12(火) 07:52:18 

    母は認知症で料理しないけど、実家の食器もダメになった。
    お正月とかは家から食器持っていく。
    実家の食器無理

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/12(火) 07:58:11 

    >>314
    すごく分かる
    食べられる量なんてある程度決まってるのに保存のきかない食べ物急に貰っても困る

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/12(火) 08:00:29 

    >>1
    浮いているような感じ じゃなくて 浮いてる。
    食べたくないものは理由をつけて食べないようにしよう。
    和を乱したくない、人と違う行動はとりたくないとかしょーもない理由だと思うけど。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/12(火) 08:22:52 

    甲子園出場の女子マネ紹介で
    おにぎりの話が出てくる。
    ラップやビニール手袋して
    握ってると思うけど
    なんかイヤなんだよね。

    選手はお腹空いてたら気にならない?
    知ってる人が握ったものだから🆗?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/12(火) 08:27:00 

    地域の祭りでおにぎりが出る。
    角を立てずに丸くおさめる?で
    まん丸の形。

    素手で作ったのか、わからないし
    何より表面がカピカピで
    塩味が全くしなくて食べるのが苦痛。
    一緒に出された二切れのタクアンを
    ちびちび囓って豚汁を頼りに
    何とか食べた。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/12(火) 08:37:03 

    給食は??
    外食は??

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/12(火) 08:58:47 

    私の職場にもそういう人がいる。
    その人は飲食店はOKって言うので
    なぜなのか聞いてみると極端に言えば
    「料金が発生するかしないか」で
    食べられるか食べられないか変わるらしいです。

    私は特に気にしないから不思議でした。
    衛生的な観点から言えば飲食店の方が
    不安になると思うのですが
    そういう問題ではないのでしょうね。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/12(火) 09:01:24 

    >>1
    私は食べられる方だけど主みたいに他人が作ったものは食べられないっていう人がいても変な人とかは思わないよ
    何度も断ってたらもしかして手作りだめなのかな?ってただ思うだけ
    外食は食べられるの?とかも思わないよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/12(火) 09:01:51 

    >>356
    飲食業だけど氷の中にGがジュラシックパークみたいになってるの結構見るよ
    製氷機なんて先ず掃除しないから見つけたらその氷捨てるだけ。

    臭い嗅いでギり大丈夫だよねって言うのはしょっちゅう




    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/12(火) 09:06:27 

    食べることは生きることだけど
    なんでも食べられる人は
    それだけ生きやすくていいんだと思う
    食のこだわり多い人は
    わりと他の事でもこだわり多いことが多いんだよね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/12(火) 09:52:50 

    >>269
    うわぁぁ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/12(火) 10:32:27 

    >>173
    給食ダメわかるわー
    ひとくちが限界で毎回残してた

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/12(火) 12:07:34 

    お菓子作り好きで~と色々作って持ってきてくれるママ友いた。こどものPTA役員で知り合った人。
    当時は他人の手作り抵抗なかったし、その場で食べてオイシー!と感想も言ってた。事実美味しかったし。

    けどその人がある日、いつもお菓子褒めてくれてありがとう、このお菓子ね特別なお鍋で作ったの!万能お鍋でね…あ、そうそう今度の選挙、某政党に投票してくれたらウレシいんだけどLINE来てから、他人の手作り食べらんなくなった。

    今思えば、お菓子配ってるとき私以外の配られてる人食べてなかったな。あとで貰うねーとか言って。
    警戒心無さすぎの私のばか!!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/12(火) 14:39:58 

    >>353
    小麦粉の保存状態が悪くて、家のニオイを吸収してるんじゃない?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/12(火) 19:26:50 

    作業に参加したときに
    手作りのゼリーを差し入れた
    人がいました。
    使い捨ての容器に入ってたので
    頂いた後に捨てようとしたら
    『また使うから捨てないで』と
    言われて、うーん…と思った。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/12(火) 20:29:04 

    >>21
    そんなことまで言う必要ないような😂
    『私は今結構です!ありがとうございます!』と明るく言うではだめ?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/13(水) 00:41:59 

    >>267
    スーパーのお惣菜も素人のおばさんが作ったもの

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2023/09/13(水) 05:51:17 

    >>362
    興味ないなー
    自炊派。

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/13(水) 12:29:04 

    >>366
    その返しは意味ない

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2023/09/14(木) 04:29:29 

    >>381
    ありがとうございます

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:38 

    コロナ前から、前の職場に手作りのおはぎを「スタッフの皆さんで」と1つずつ銀紙に包んで持ってきてくれるお客様がいて、申し訳ないけどお腹も弱いしもらったものは帰り道捨てていた。
    人様の手作りは親友のたこ焼きだけ食べられた。

    持って帰れるものならこっそり捨てられるけど、その場で食べなきゃならないものは困るよね。
    「虫歯で甘いもの控えていて。」と一回避けたこともある。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/14(木) 16:53:27 

    昔、短期バイトで最終日に「クッキー作りました。」と清潔感もない気持ち悪い男性がもう一人の女の子と私にくれた。「連絡先交換しませんか?」と言われ断り辛かった。
    しかも当時ガラケーでメールもすぐブロックとかできない。
    女の子の連絡先をGETするための作戦だったと思う。私に連絡こなかったし。クッキーは家で捨てました。
    男ってトイレして手を洗わないやつ多いし無理!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード