ガールズちゃんねる

「NHK」の受信料、3年前に亡くなった祖母の家の分を解約するには?今まで払ってしまった受信料は返金される?

107コメント2023/09/11(月) 08:25

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:09 


    「3年前に亡くなった祖母の家のNHK受信料が引き落とされていた」といった事例がままあるようです。

    NHKの受信料は、解約手続きをしないと請求され続けるため、契約者の死亡後に、トラブルにつながるケースは珍しくありません。この場合は、どのような手順で解約できるのでしょうか。

    NHKの解約手続きは、NHKふれあいセンター(営業)への電話で行います。

    契約者が死亡した旨を伝えると、NHKから解約に必要な書類が郵送されますので、必要事項を記入して、必要書類とともに提出するという流れです。

    一人暮らしの契約者が亡くなった場合は、その月に解約の連絡をすれば、死亡届などの証明書類は不要で、そのまま手続きができます。それ以降に手続きをする場合は、死亡届などの証明書類が必要になります。

    「3年前に亡くなった祖母」のケースでは、死亡届などの証明書類で死亡日が確認できれば、解約ができて、その月以降に支払った受信料は返金の対象になります。

    解約にあたり、亡くなった親族の家で、テレビなどの受信機の使用がなかったかなど、事情の聞き取りや、書類などの提出が必要になります。返金の対象であると判断された場合は、証明書のやり取りや、返金先口座の確認を行い、2~3週間ほどで手続きは完了します。

    +24

    -60

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:33 

    「NHK」の受信料、3年前に亡くなった祖母の家の分を解約するには?今まで払ってしまった受信料は返金される?

    +133

    -17

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:40 

    うちは逆に旦那の祖父がNHK30万滞納してて、解約しようとしたら一括で払わされたって言ってたなぁ。

    +168

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:49 

    めんどくささが勝つから今までの受信料は泣き寝入りって人がほとんどじゃないかな

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:51 

    ボッタクリNHK

    +254

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:53 

    立花さんに相談だ

    +36

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:11 

    銀行口座、凍結されてないの?

    +176

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:15 

    >>1
    N国の浜田議員
    なかなか良い質問するよね

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:29 

    なんかガルちゃん重くない?

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:33 

    先日、やりました。
    電話→書類提出→口座に返金。
    1ヶ月もかからず、スムーズに完了しましたよー。

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:37 

    犬HK

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:58 

    返してくれなさそう

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 17:48:25 

    >>9
    特に混むようなトピが無いからたまにあるシステム障害だね

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:32 

    引っ越しの際に解約忘れた時は返金無理って言われたわ。
    自分の落ち度だからしゃーないけど。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:50 

    皆見てる前提の受信契約じゃなくスクランブルかけて見たい人が受信契約申し込む方式にいい加減変えてほしい

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:07 

    >>7
    こういう事があるから、口座凍結された方がマシだったりするよね。口座凍結されたら殆どの人が怒るんだけど、死亡による口座凍結は遺族の資産を結果的に守る事になるのにね。

    +168

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:55 

    解約にあたり、亡くなった親族の家で、テレビなどの受信機の使用がなかったかなど、事情の聞き取りや、書類などの提出が必要になります。返金の対象であると判断された場合は、証明書のやり取りや、返金先口座の確認を行い、2~3週間ほどで手続きは完了します。

    ↑返金されるの知らない人やここまで手間がかかるならもう良いわって言う人も多くいるだろうね
    お金を取る時は声を大にして払え!って言うのにこういうことは自分で調べたりしないとわかりにくいとかホントクソよね

    +115

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:05 

    >>3
    姑も17万滞納。ホーム入居を機に私が姑のフリして電話して解約した。

    +98

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:08 

    契約者が死亡してるのに解約手続きってこんな面倒くさいの?
    AmazonプライムやNetflixだったらネットか電話一本ですぐ解約できるだろうに。

    +95

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:54 

    契約手続きよりも解約手続きのほうが面倒そう

    ネットで解約できるようにしてほしい

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 17:52:17 

    >>17
    事情の聞き取りってねえ。ほんとにケチだね。契約者が亡くなってるんだから、亡くなった後に払った分は問答無用で返金でいいだろうよって思うわ。

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:16 

    >>3
    滞納する方が悪い

    +29

    -35

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:16 

    >>20
    ほんと、契約も解約もネットでできるようにしてほしいよね。そうしたら、紅白の月だけは加入してその後は解約、とかできるわけだし。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:35 

    だから初めからテレビ持っていない、テレビが映る電気製品は持っていないで通すのが正解

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:54 

    死んでも契約は終わりません契約者を連れてきてください

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:02 

    国営にすればいいのにね。。。
    でもしたくないんだよね
    あっちの国よりだったりするから

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:13 

    返金しないなら祟られてどうぞ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:46 

    前払いだったけど、返金してくれなかったよ。電話で規則ですからを繰り返して、亡くなるのが分かってるのに解約してないそっちが悪いくらいの勢いだった。本当にむかつく。

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 18:01:52 

    とっくに解約してるから全然払ってないよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:12 

    高齢者は元気なうちに解約した方がいいね

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:32 

    引っ越しても支払いのクレカ解約しても請求書が届くのはなぜ???

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:30 

    >>13
    もしや中国のサイバー攻撃!?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:58 

    引っ越しの情報は嗅ぎつけてきて契約を押し付けてくるのに亡くなった時は嗅ぎつけて来ないのか。都合がいいね。

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 18:04:39 

    >>31
    ちゃんとNHKを解約しなきゃ!

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:05 

    口座って凍結されないっけ?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 18:06:10 

    強欲のNHK。
    死者からも金をむしつづけるなんて
    ヤバい。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 18:07:25 

    >>23
    紅白すら見ないって人も
    増えた

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:34 

    日本政府も変わらないよ
    「NHK」の受信料、3年前に亡くなった祖母の家の分を解約するには?今まで払ってしまった受信料は返金される?

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:41 

    >>3
    そこまで困窮してたなら
    相続放棄すれば支払う必要なかったけど、
    相続しちゃったんだね。

    +79

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:14 

    >>35
    自動引き落としはそのままじゃなかったっけ。今後紙の通帳が減って行くと別居の親が亡くなった時にNHKとか何かの把握してない会費とかずっと引かれ続けるだろうし、ネットバンキングにいくら預けてるか、IDもパスワードもわからないし面倒事が増えそう。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:22 

    >>5
    解約するときもすっごく偉そうで大嫌い
    伯母さんが施設入る時に連絡したけど
    なんでですか?
    どこに引っ越すんですか?とか尋問みたい
    そんなに偉いんですかね?NHKさま

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:40 

    自動引き落としなんだろうけど口座閉じてないってこと?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:47 

    天涯孤独な人が死んだら口座が空っぽになるまで引き落とし続けそう

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 18:14:33 

    >>16
    これはレアケースでしょw

    +0

    -6

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:17 

    グレーテルのかまど見てたら「キューブ型のスイーツは韓国から流行して日本に入ってきた!」とか言ってる。それまでキューブ型のスイーツは存在しなかったとでも思ってんのかな?NHKは?

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:46 

    立花さんの党の窓口に電話相談すると全部やってくれる。例えば裁判とかになったとしても費用全額負担してくれるし。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:53 

    >>7
    基本的には遺族から死亡の連絡がないと銀行も把握できないから、遺族も通帳の存在を知らなくてそのままになってたのかも

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 18:18:39 

    解約も簡単にできたりするけど、なんか忘れた頃に勧誘くるね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:57 

    解約面倒だと躊躇してたけどNHKふれあいセンターに電話思ったよりすんなりできた。

    実家一人暮らし母が施設入居により解約します手続きは娘(私)です、送付された書類に記名、入居施設名住所記入し返信完了。(施設にTVを持ち込みしていないか確認有り)

    一人暮らし大学生の子どもが卒業し実家に帰ってきたので解約します、手続き書類は不要、電話のみで解約完了。(家のNHK契約確認有り)

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 18:23:15 

    >>18
    払ったの?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 18:24:22 

    解約もすんなりできたけどな
    入院で1ヶ月家あけるって連絡した時もその時は支払いしなくて良いって言われたし。対応してくれた人によるのかな

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 18:24:23 

    テレビを捨てればだけど、解約はすごく簡単だった。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:41 

    >>2
    やたらと某国推しな内容を視ると、そう思っちゃうよねぇ。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:56 

    >>3
    負の遺産になっちゃったんだね。
    税金滞納なんかも気を付けないと、健保の保険料未納になってたりすること多いんだよ(相続人に支払い義務有り)。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:00 

    >>31
    NHK住民票を閲覧する権利持ってるんだよ?
    引っ越したら住民票勝手にみられて連絡が来る。

    私がそうだったからびっくりして確認したの。そしたらそう言われた。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:05 

    >>3
    事情はどうあれそれまでの督促を無視した形になってたので致し方ないかと
    私は解約関係は速攻でやったのに銀行は仕方ないとしても公共料金系はNHKのみ死亡証明を請求されたので本文と矛盾してて納得いかないわ
    当時はさすが生きてる限り踏んだくる気満々なのねって思ったけど

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 18:33:53 

    >>44
    そうでもない。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:41 

    >>31
    私、かなり滞納してたのに埼玉から神奈川に越したら来なくなったよ、2年住んで県内で他のとこに引っ越してから、NHK契約したらリセットされていて新規契約した形になってた、BSはちゃんと見たいので最近BSも追加契約した。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:18 

    携帯会社もなんでもそうだけどさ、一企業に死亡診断書を出せとかいうのって踏み込みすぎじゃない? 身内を亡くした時にこれ言われてものすごく不快だったわ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:11 

    >>3
    消滅時効申し出れば、5年以上前の分は払わなくても良かったはず。
    衛星・地上ともに契約していたとしても、5年分で30万にはならないから、NHKに言われるがままに払ってしまったのね…
    まぁ、あいつらは時効ありますよと案内する訳ないよね。

    +67

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:16 

    >>1
    一人暮らしの方はご自分の通帳からの引き落としなんでしょ?
    亡くなった方の通帳をそのままにしてるの??

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:00 

    引き落とし口座を生かしておいたってことよね?
    そこを止めたら何かと確認の葉書とかが届いたんじゃない?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 18:45:00 

    >>7
    亡くなったら即凍結だよね。ゆるい銀行は遅れたりするけど。名義が本人ではなかったとか。

    +1

    -16

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:46 

    払ってる人が見れるようにしてくれたらこんなトラブルは無くなるんだよ!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 18:51:30 

    >>7
    凍結されても元から定期の引き落としは継続されてたりするよ

    +8

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 19:01:58 

    >>53
    某国飽きたー
    ジャニがああなったから今度はあの国のアイドル推すんでしょ?
    ジャニ推しも辟易してたのにもううんざりだわ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 19:02:03 

    だからもう電気代と一緒に徴収にした方がいいんだよ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 19:06:25 

    >>60
    いやー、それが本当なら

    本当にNHK糞。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 19:12:20 

    >>26
    公務員になったら給与下がるでしょうが!

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:54 

    >>50
    仕方なく払ったよ。じゃないと解約できないから。
    姑も何が気に入らなくて払わないでいたのかさっぱりわからない。

    +26

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 19:18:00 

    手紙無視してて払ったことない。インターホン突撃されても、私は家政婦なのでよくわかりませんで通す。見てないし払いたくないから払いません。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 19:25:21 

    >>59
    気持ちは分かるけど、企業としては亡くなった故人との契約だから、家族であっても本人以外との手続きはできないんだよ
    亡くなった報告だけでオッケーにしてしまうと、本人が死んだと嘘ついて家族が勝手に解約したり、他人が身内になりすまして勝手に解約したり悪用される恐れがある

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 19:29:27 

    話してみたほうがいいよ
    私は別件で戻ってきたことあるから

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 19:31:33 

    >>7
    凍結されても元々設定されてた自動引き落としはそのままだよ
    電気とか水道とかすぐに止められたら困るし

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 19:38:56 

    ネットで解約できるようにしてできるんだからやって
    サブスクは月の終わりに更新するかどうか聞いて
    返事がなかったら契約終了でお金取らないで
    できるんだからやって

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 19:39:32 

    >>3
    滞納するくらいなら観るなよ
    観てなくて滞納なの?
    無駄だね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 19:40:47 

    母はとっくに死亡。独り暮らしてた父も施設へ。実家は今は空き家。
    それでも解約させないNHK!!

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 19:41:59 

    5年で時効なのに何十万も払ってる人いるんだ。。
    NHKの思うツボよね。
    払ったとしても8万くらいですむのに。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 19:45:59 

    >>1
    普通亡くなったら口座凍結されるはずなのに、何故継続して引き落とされるん?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 19:46:42 

    契約しないのが一番。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 19:47:05 

    >>77
    テレビ処分時の処分証明で解約できるよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 19:48:34 

    >>74
    横。
    NHKがライフラインと同列に引き落とし継続するのは草生えるわーww

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:00 

    >>22
    その一言に尽きるわ。
    みんな払ってるのに踏み倒してるだけなんだから。

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 20:29:27 

    >>21
    一人暮らしで世帯主が亡くなった
    それで十分じゃんね。セコいわ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:31 

    >>2
    テレビと世界のニュースは違うわ

    中の国より日本最悪よ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:51 

    >>1

    うちは死亡届け無くても解約出来た。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 20:33:09 

    893のみかじめ料

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 20:43:37 

    >>72
    それでも死亡が確認できる公の資料でいいと思う
    死因が書いてあるような書類を求められるのはとても不愉快だわ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 20:48:45 

    ものすごくあっさり解約できたし、過払い分もちゃんと返してくれたよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 20:54:23 

    安易に何でも口座引き落としにしないほうがいい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 20:59:39 

    >>1
    うち払い過ぎてた分を返してくれなかったから、引越し先では払わない事にした

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:51 

    >>89
    ハガキが送られてきましたか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:54 

    >>92
    どうだったかなぁ
    電話で解約して、後日返金額の手紙?ハガキ?が送られてきて、郵便局だか銀行だかでお金返してもらったような

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 21:35:11 

    がめつい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 22:52:07 

    >>1
    面倒だね。徴収する時はわざわざ集金人が来て契約しろしろ言うのに。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 22:58:48 

    >>54
    そこまで税金類も滞納してる人なら財産なんてないだろうから相続放棄一択じゃない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 23:09:20 

    >>83
    だよね。
    なのにマイナス多くてドン引き。
    感情的だよね

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 23:16:18 

    >>2
    テレビばかり見てるとバカになるよって言われてたよね。
    洗脳って意味だったんだね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 00:35:35 

    >>74
    凍結と同時に止められるケースの方が多いよ。でも別に電話したら大丈夫だよ。
    ただその手間を惜しむ人が多いんだよね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 00:39:05 

    >>98
    テレビしか観ないバカやネットの掲示板しか見ない人が洗脳されるだけで、普通よりちょっと能力があればテレビ以外の情報も見てるもんだし、もとより予備知識や社会通念、社会常識があれば情報の精査ができるからな。
    ただそういう人達であっても、考え方は人それぞれだけどね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 04:43:53 

    >>1
    ラジオのNHK第二が入らないんだけど、割引にならないかな?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 04:45:26 

    >>83
    これを洗脳と言うのです

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 05:53:08 

    >>83
    >>22
    元コメ主です。そうなんだけど、これ義祖父が亡くなった時の話だから…
    当然義父母もそんな滞納なんてしてたの知らず
    家があるから相続したらNHKの滞納金までついてきちゃったんだよね。
    義祖父が生きてるうちに払えてたら良かったんだろうけど。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 06:09:13 

    一人暮らしの母が老人ホーム入って、しばらく解約するの忘れてたんだけど、NHKにどこの老人ホームに入ってるか施設名を教えてくれって言われて。
    そこまで言わなきゃダメですか?って言ったら規則だからって。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 08:12:55 

    >>102
    最後の一人になっても払わない!ってほどの信念もないくせに。
    赤信号みんなだ渡れば怖くない精神ってやつ。
    なぜ払わなくてもいいのかの法的根拠は言えないんでしょ?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 08:24:05 

    >>88
    普通は死亡が確認できる戸籍を提出だの
    まだ届け出してなくて除籍できてない段階で急いで手続きしたいなら死亡届とか火葬許可証でいいって言われたことある
    絶対に死亡診断書なんて、死亡理由で保険金額が変わる保険会社以外には聞いたことないから、それ以外の会社なら間違った案内を受けたんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 08:25:20 

    >>82
    あれはOK
    これはダメなんて銀行じゃ分からないからね
    家族から申し出てくれないと

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。