ガールズちゃんねる

「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も

337コメント2022/11/28(月) 14:10

  • 1. 匿名 2022/11/03(木) 15:44:48 

    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も|NEWSポストセブン
    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     今年6月の改正放送法の成立を受け、NHKは値下げやチャンネルの停波といったスリム化案を公表した。その一方で、「罰金」制度による受信料の徴収強化も注目されている。果たして、本当の改革…


    「明らかにNHKは儲けすぎです。コロナ禍もあり民放各局の収入が軒並み下がるなか、一人勝ち状態。受信料制度の抜本的見直しを含め今後のあり方が問われるべきです」

     そう指摘するのは、元経産官僚で政策工房代表の原英史氏だ。

    「NHKの収入増を支えているのが受信料支払い率の上昇です。受信料の未払い訴訟などの影響で契約世帯は年々増え続けてきました。そのため、民放を尻目に収入増が続き、剰余金が膨んでいます。

     2004年度に366億円だった剰余金は2021年度には過去最大の2231億円に膨らみ、それを原資に受信料を引き下げると宣伝していますが、そもそも税制を優遇される分、利益を制限される特殊法人なのにそれだけの剰余金を貯め込んでいることが異常なのです」(原氏)

    (略)

    「NHKオンデマンドなどのネット事業や出版などの版権ビジネス、NHKホールなど施設の運営といった、内訳が詳細に示されていない収入もあります。東京・渋谷では新社屋を建て替え中という状況でなお潤沢な資金繰りですから、儲けすぎと言われて当然でしょう」(原氏)

    +303

    -16

  • 2. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:24 

    NHKは滅びろ!

    +1211

    -9

  • 3. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:43 

    NHKの収入増を支えているのが受信料支払い率の上昇です。受信料の未払い訴訟などの影響で契約世帯は年々増え続けてきました。そのため、民放を尻目に収入増が続き、剰余金が膨んでいます。

    受信料893やん

    +906

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:44 

    未払い逮捕してください

    +11

    -212

  • 5. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:02 

    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も

    +337

    -18

  • 6. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:14 

    NHK職員て、すごい上流生活してるもん。
    友達が付き合ってて、散財ぶりにビックリした。

    +584

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:48 

    NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から
    NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月からgirlschannel.net

    NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から改正放送法が規定する割増金の徴収対象は、「不正な手段により受信料の支払を免れた場合」と「正当な理由がなくて第二号に規定する期限までに受信契約の申込みをしなかった場合」の2つ。 また、割増金の2倍と...

    +3

    -86

  • 8. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:12 

    ヤクザな商売だわ

    +384

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:20 

    ものすごく不快
    今すぐ潰れろ

    +724

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:38 

    NHKスペシャルでいちいちギャラの高い喋り素人のタレント使うしね。
    よく訓練された自前のアナウンサー使えば安くあがるじゃん。

    +442

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:53 

    スクランブルにしろよ
    電波ヤクザしね

    +588

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:00 

    NHK一切見てないのに受信料払えはおかしい

    +672

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:06 

    無知すぎて怒られそうだが、儲けすぎってダメなの?
    受信料下げてほしいけど金額設定はあれ自由なん?

    +5

    -61

  • 14. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:13 

    私はちゃんと払ってる
    払ってない人はズルしてる感じして
    なんだかな~って感じ

    +19

    -112

  • 15. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:14 

    >>4
    異常な徴収するほうが逮捕されてください。

    +462

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:15 

    払ってないの?逮捕されなよ
    払って見てる人もいるんだから

    +9

    -78

  • 17. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:40 

    早くぶっ潰されてほしい

    +318

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:44 

    NHKで働いてるって聞くとドン引きするし内心めちゃくちゃ軽蔑する

    +471

    -12

  • 19. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:06 

    払ったことないや!契約してないし
    そもそもNHK来てないと思うw

    +198

    -5

  • 20. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:12 

    結局上の層が金が欲しい為。番組制作費がないとかならわかるけど違うもんね

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:19 

    見てないのに払ってる
    仕方なく

    +21

    -19

  • 22. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:22 

    >>2
    ほんとこれ
    なんでこんなのが罷り通るの?

    +206

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:29 

    頑なにスクランブルの件は無視するね

    儲けるために存在するのではないのに

    +379

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:32 

    NHKをぶっつぶーす🙋

    +161

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:39 

    儲かってるのなら税金ストップしよう
    他に必要な所が山ほどある

    +248

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:46 

    公共料金でウハウハだね~

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:47 

    受信料高いんだよ
    見てない人にも強制的に払えというなら200円くらいにすれば払う人増えると思うよ
    そうでないならスクランブルかけてほしい

    +527

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:00 

    NHKは国を象徴するメディアだしこの位はいいと思う
    働いている人もNHKで働くため努力してきた方だろうし

    +3

    -66

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:04 

    法人税免除されてるんでしょ?勝手に電波飛ばしてお金払わないと罰金払えって何様なんだろう。

    +471

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:15 

    海外での無料放送やめたらどれだけ節約できるんだろう?

    +239

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:02 

    >>12
    外国で見てる人は無料。

    +236

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:23 

    国民から取るのをやめて、お金持ちの芸能人から出演料をとってほしい
    お金払ってでも出たい人多いんじゃない?

    +176

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:31 

    そんなに儲かっているの?!

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:32 

    >>1
    +になったお金はプールして蓄えにしている。
    国営放送に蓄えがあるのがまずおかしい

    +205

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:44 

    あれ、このトピ前も出てたよね?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:58 

    しれっと反日。
    しれっと受信料徴収。
    しれっと相川某名前で不倫。

    +271

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:14 

    NHKの年収凄いもんね。NHK正社員の人知ってるけど子供もコネでNHK子会社入れてたなぁ

    +177

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:29 

    >>4
    中国人を逮捕して下さい!と言えよ?

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:37 

    なんだっけ
    TVあるのに払ってない人は徴収料2倍にする、とかいう案が出てるんだよね?

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:44 

    強制的に払えって言うなら、ニュース、天気予報だけにすれば1ヶ月100円で充分だよね

    +190

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:44 

    そりゃ払う気なくす人が増えるわけだ

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:59 

    未払いの家庭もNHK見れるならこれはお縄案件
    払ってる家庭のみに受信するべき

    +88

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 15:53:08 

    >>16
    見てる奴は払えばいいじゃん

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 15:53:33 

    受信料がバカ高いよー
    民放みたいな競争もなく、日本国民からホイホイ永遠に徴収できるなんてすごい組織だね

    +206

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 15:53:35 

    日本国民から無理やり税金の様に徴収して
    韓国のK-POPはいらんねん
    スクランブルにしろ
    やってる事やーさん

    +207

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 15:53:44 

    そんなに受信料確約させたいのなら、CSとかWOWOWみたいに払わないと映らないようにすりゃ良いじゃん

    ヤクザみたいな押しかけ営業で払わそうとすんなよ

    +291

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 15:53:49 

    Eテレとか再放送多すぎるんだけど
    はなかっぱとか同じ話何回も流すのやめれ

    +142

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 15:53:53 

    >>1
    日本の国営放送が詐欺してる

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:06 

    受信料とってるなら、税金入れなくていいでしょ
    税金入れるなら、受信料いらないでしょ

    +134

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:37 

    >>1
    「テレビ買った!設置した!それはNHKを見るために違いない!金くれ!」って思ってるNHKが大嫌い。
    NHKのためにテレビ買ってるんじゃないんだわ。

    +209

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:43 

    >>3
    ある意味、NHKに就職したら金には困らないって事よね

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:49 

    できた頃は、日本全国に届く電波が民放だと弱くて
    そもそも過疎地だと民放も映らないから仕方なく
    ドラマとかバラエティをNHKもやってた。

    けど今は受信料をとってまで芸能人や芸人を使って
    それらを流す必要ないんじゃない?

    どうしても今のノリでやりたければ
    BS放送で今のレベルの金額の別枠料金をとって堂々と勝負すりゃいいじゃん?
    で、今のNHKはニュース、災害情報、一部の良質なドキュメンタリーだけ
    にして、年間500円ぐらいにする。
    そうしないのは甘えで卑怯だと思う。

    +96

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:36 

    娘の高校の先生がNHKは就職はほぼコネばかりだからダメだと言ってたな

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:43 

    子ども世帯は払うべき
    だって見るよね👀

    +1

    -17

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:47 

    見てもいないのに徴収とか絶対におかしいでしょ
    国民の義務とかほざくなら完全に国営にして税金から運営すれば?
    でもそうなると今みたいに高い給料もらえないもんね
    屁理屈こねて都合のいいように民間と国営の美味しいとこ取りしてる感じがものすごく卑怯で不快

    +124

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:47 

    カツカツでやってるならともかく、新社屋作って、余剰金まであるっておかしいでしょ
    早く国会議員は予算について質問しろ!

    +96

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:56 

    >>14
    私は払ってないよー!てか契約すらしてない。
    出かけてる時に年に2.3回職員が来てるみたいだけど

    +77

    -4

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:03 

    紅白なんてとっくに見てないし不要

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:38 

    さっさとスクランブルかけてくれ
    国営放送ではなく、公共放送事業体なのに何で強制的に受信料取られるのよ

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:44 

    つまり未払いの人達は私のお金で払って制作された番組を無料で見てるわけだ
    未払い子持ちはおじゃる丸や忍たま、おかあさんといっしょを子供に見せてる

    +0

    -17

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:54 

    うちなんか15年前ぐらいから地上波みてないし
    NHKに金払ってないよ?

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 15:57:34 

    >>3
    やべー皆圧力に負けてんのか
    訴訟ヤクザじゃんまじこれ

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 15:57:37 

    そんなに儲けてるなら私が見てる番組にもっと予算回して欲しい…。明らかに安上がりになってる気がする。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 15:57:37 

    議員にも金回しまくってるから誰も深くは追求しないもんね
    ぶっ壊すとかほざいてた人はただの目立ちたがり屋の頭おかしい人だし

    +23

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 15:57:43 

    >>48
    NHKは国営放送じゃないよ。
    公共放送。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 15:57:50 

    >>1
    電気代をNHKから全国民に支援したらいい
    少しは役に立て

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 15:57:53 

    NHKはみんな見てるのに、受信料の払を渋ってる人がたくさん居るみたいだけど
    払うのが嫌な人がたくさん居るのが信じられない
    どんな育ちをしたらそんな考えになるのかな

    +3

    -23

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 15:58:08 

    >>16
    そりゃ見てるなら払うの当たり前
    見てないのに払えって言ってるから不満が出てるんじゃん

    +51

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 15:58:24 

    そんなに金あるなら大河の戦シーンをもうちょっと見応えあるようにしろよ
    コントみたいでショボいんだよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 15:58:40 

    テレビ見ないから捨てた
    スッキリした

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:03 

    NHKって、壺いっぱい居るよね?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:16 

    だってさ、やってることがヤクザじゃん。いや、ヤクザだってこんなに筋の通らないことはやらんからヤクザ以上にヤバい組織やんか。

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:54 

    前にアパートに住んでて、衛星は映らないって言ってるのにアンテナがあるからという理由で衛星の料金を何年もとられてたのが解せない

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 16:00:28 

    >>39
    どうやってテレビあるか知るの?家にいれたくないな

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 16:01:02 

    >>55
    同意
    その通りだわ

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/03(木) 16:01:20 

    そもそも高いよね?
    地上波とBSで月3500円くらいじゃないっけ?
    こんなの有料テレビでもない

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/03(木) 16:01:46 

    悪いけどNHK観ないから、Netflixみたいに
    有料会員制度にしちゃっていいと思う

    誰も入らないけどねw

    +57

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:05 

    >>1
    ヤクザ会社

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:43 

    何ヶ月か前に、特集番組で使う為に沈没船を3Dデータとして再現するために潜水スタッフを雇ったりして何億かの資金を使ったって番組で言ってたね
    他のテレビ局じゃ信じられないだろうな
    そんな意味わかんないことに大金使えるんだからw

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:01 

    >>10
    タレントはまだいいと思うわ
    フリーアナウンサーにやらせるのは本当に意味がわからない

    +24

    -4

  • 81. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:01 

    アンテナもテレビも車のナビも捨てたwww

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:30 

    >>1
    僻んでも仕方ない

    NHKは儲けていいし
    うちらももっと稼げていい

    日本の価値を高めるというのはそういうこと

    +2

    -21

  • 83. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:33 

    勝手に電波を垂れ流し、受信してますね?と言って集金に来る

    完璧送りつけ詐欺の手口です

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:33 

    公共放送の定義を、営利を目的 とせず、国家の統制からも自立して、国民全体の福祉のために行う放送としている。

    これに反してる。儲けすぎ。

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:46 

    >>68
    家にテレビあるならチャンネルかえるときチラッとでもNHKの番組見てない?

    +2

    -26

  • 86. 匿名 2022/11/03(木) 16:04:20 

    >>60
    払ってないのに見てる人いるの?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:09 

    >>18
    そんな事考えた事ないけど

    +11

    -31

  • 88. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:19 

    公共893

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:26 

    >>51
    NHKに就職したい

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:04 

    >>39
    あー嫌なんだけど
    そしたらテレビぶっ壊す!
    てかテレビあるのなんてわかるの?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:18 

    NHKのニュースなんかも、NHK側の社員が自分たちで全部作ってるなら
    クオリティ次第で高給でもOKだと思うけど、実際には民放と同様に
    外部の契約社員や派遣社員たちをたくさん安くで使って制作してるからね

    それで浮いた分を自分たちの高額の給料にしてるんだから、あくどいよ

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:50 

    >>45
    今年NHK音楽番組の「Venue101」は4組中3組K-POPだったわ
    受信料を払ってたけどこれだったら払いたくない

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:12 

    去年ケーブルTV解約してからもう払ってない。朝ドラも大河も紅白も何一つ見てなかったのに何十年とBS料金で取られてたのホント腹立つわ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:24 

    >>52
    NHKのバラエティ本当にいらない

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:39 

    >>57
    同じだわ!てかたまにアポ無しでくる人いるけどNHKかな?アポ取ってない人は応答してないwwww

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:39 

    >>27
    儲かってるならみんなに払える金額にすればいいのにね
    罰金とかより払いやすい金額にする方がみんな払ってくれるんじゃないの
    政府と一緒で巻き上げることしか考えてないってことだよね

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:58 

    >>47
    マツコさんは民放も再放送すればいいって言ってたよ。一本番組作るのに何千万だか勿体ないって。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/03(木) 16:08:01 

    払えないとかじゃなく、YouTubeで公式側が無料で配信してたり、月500円でいろんな作品が見られる時代なのに、見ないものにそんな額払いたくない

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 16:08:07 

    >>86
    子供がおじゃる丸見てる~おかあさんといっしょ見てる~の親は払ってますか?

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 16:08:47 

    >>29
    払わせればいいのに
    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 16:08:52 

    >>85
    わざわざNHKに変えてから見たい番組にチャンネルかえないでしょwめんどくさい

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:17 

    >>97
    でもあの人自分の持ち番組は減らさないね

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:20 

    民放で糾弾しないのは何故かな?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:31 

    >>10
    しかもやつらが不祥事おこしても絶対に降板させない・・・・「おめーらの視聴者の意見なんか関係ねーんだよ!!」て顔が透けて見えて腹が立つ

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:39 

    罰金(笑

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:04 

    紅白の明細出して欲しい金取ってるんだから

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:08 

    結構払ってない人いるんだね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:15 

    >>85

    そんなザッピング中の視聴まで見てるうちに入れちゃうの?
    それこそが893だって言われてるんじゃないの

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:27 

    最近つまらないよBS NHK

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:31 

    どうせ取るなら税金の方がマシ
    マッチが紅白トリだった時あるけど公共放送が癒着してるの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/03(木) 16:11:01 

    朝ドラすらまともなのつくれないんだからもういらないんじゃない?

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/03(木) 16:11:18 

    >>5
    クソなことするから別のクソがはびこる

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:13 

    だまれ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:40 

    未払いは実名と住所公表でいいと思う。

    +3

    -16

  • 115. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:45 

    払ってる人はNHKにその価値があると思って納得して払ってるだろうに払ってない人にあーだこーだ言うのがよくわからないや
    NHKの社員じゃあるまいし
    ズルいと思うなら解約すれば良いのでは

    +9

    -5

  • 116. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:58 

    >>99
    マイナス多いいってのは、払ってないのに見せてんだねw

    +0

    -6

  • 117. 匿名 2022/11/03(木) 16:13:11 

    >>6
    これに福利厚生もりもりだもんね。
    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も

    +68

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/03(木) 16:13:55 

    おかしな事ばっかりやってると
    そのうちヤバい事件起きるぞ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/03(木) 16:13:57 

    払ってるから払ってない人がいるとズルいと思う

    +3

    -8

  • 120. 匿名 2022/11/03(木) 16:14:49 

    >>67
    私は払ってないから絶対見ない!!!
    たまに興味沸くのもあるが、強制徴収してる限りネット配信されてもNHKは絶対見ないよ!
    スクランブルにしたら見るわ。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/03(木) 16:15:01 

    365日、1日すら見ないものに払わされてる無駄金。

    送りつけ詐欺と何が違うのかわからない。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:18 

    >>119
    でも払ってる人のが多いと思うよ
    私も見てないのに無駄だけど、テレビあるから仕方なく払ってる

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:46 

    >>114
    契約して未払いの人はわかるけど
    契約してない人の名前と住所わからんやん

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/03(木) 16:17:01 

    >>5
    手話通訳の人も笑顔

    +80

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/03(木) 16:17:04 

    >>1
    来年2023年(何月かは忘れた)からは、NHKの委託会社による受信料徴収がなくなって、NHK正職員が直接家を回って徴収する事が決定している。訪問対象は既にBSに加入している人のみになる。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 16:18:27 

    NHKの教養番組なんかでも、実際に調査して番組作ってるのは制作会社なのにね

    大したことしてないプロデューサーのNHK社員が民間水準の3倍の給料をもらって
    さらに定年後は大学講師とかいくらでも道があるからね。たちの悪い電通マンみたいなもんだよ

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:00 

    NHKって、カルト関係者多いよ
    子息が就職してる
    コネ入社も多い
    この横暴さ、金に対する執着心が、もうね

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:15 

    たまに何人に向けての放送なんだろう?と思うニュースや発言があるんだよね。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:28 

    >>92
    国民から徴収して法人税を免除されてるくせに
    もっと日本のアーティストを出しなよ

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:29 

    >>85
    じゃあスクランブル組めばいいじゃん。
    見たいです!って契約した覚えはないね。

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/03(木) 16:20:02 

    テレビがないから、毎日穏やかに過ごせています
    テレビを見る、意味が本当に分からない

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/03(木) 16:20:44 

    地震が起きた時は民放より助かってる
    細かく震源地の場所と各市町村の震度公表してくれる
    未払いは見ないですよね?

    +0

    -7

  • 133. 匿名 2022/11/03(木) 16:21:15 

    >>1
    車にもワンセグ拒否権を認めて欲しい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/03(木) 16:23:26 

    正直携帯よりNHKを何とかして欲しかった。
    携帯なんて格安も充実してるし自分で選べばいくらでも安くなったのに
    何で政府はこんなにNHKに甘いんだ!?

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/03(木) 16:23:37 

    >>1
    局のかたが不倫するのに二つの部屋借りたり、ずいぶん余裕のある生活をおくられてるようですけど、受信料下げてもらえないですか?光熱費も食品も値上げで苦しいです

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/03(木) 16:24:58 

    NHKのせいでテレビ離れ
    走行距離課税検討、決定したら車離れ
    家電や車のメーカーや販売店も苦しめてる事に気付かないこの国は潰れる

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/03(木) 16:25:11 

    >>7
    自分達に都合の良いように制度を変えるんだ
    だったら報道も片寄った報道するんじゃないよ
    ニュースが忖度まみれ
    それと美智子上皇后の検診速報いらね

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/03(木) 16:27:05 

    NHK好きだけど高いと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/03(木) 16:28:19 

    国営にして徴収したものは全部税金にすればいい

    職員も公務員になって公務員の給料になれば誰も文句言わずに払うのに

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/03(木) 16:28:48 

    受信料っていくらなの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/03(木) 16:28:54 

    払う必要なし!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/03(木) 16:31:12 

    >>106
    歌手の出演料が激安だと聞いたけど
    セットが無駄に豪華だったりする

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/03(木) 16:31:45 

    おカネ返してよ、反日NHK。
    無料で見ている中国や韓国に受信料取りに行きなよ💢

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/03(木) 16:31:45 

    >>134
    国が放送局に文句は言いにくい
    どっちも権力だけど圧がかかるっていう人達も居る 

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:40 

    >>134
    統一と同じ構造だと思う
    裏に宗教が居る

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/03(木) 16:33:14 

    NHKは良い番組もたくさんあるけど
    でも反日ならスクランブルで自由な選択を

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/03(木) 16:33:23 

    >>132
    ネットってもんがありましてね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/03(木) 16:33:33 

    >>10
    俳優や声優がナレーションとかも、聞きにくいんだわ。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/03(木) 16:35:23 

    役に立たない上に面白くない、のに高い

    なんの罰ゲーよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/03(木) 16:35:26 

    >>132
    家はテレビ無いけどデカい地震来たら停電するからテレビ自体役に立たない

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/03(木) 16:35:59 

    NHKのシステムって統一協会と似てるね
    日本人からは高額な受信料を強引に取るのに世界中に電波飛ばして無料で観させてる
    NHKが映るテレビを持ってたら強制的に世界中の視聴者から受信料取りなさいよ

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/03(木) 16:36:47 

    こっから税金とれよ
    車距離からじゃなくて

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/03(木) 16:37:01 

    法人税なし、反日、中・韓国に甘い、クソ儲けてる

    この時点で、なにかの団体を想像させるんですが

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/03(木) 16:38:37 

    >>114
    大丈夫?
    NHKに洗脳されてるの?
    払って見てる人達こそスクランブルかけろって訴えた方がいいよ。
    私は信用できない組織を潤わせる為にずっと払う事は出来ないよ。

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2022/11/03(木) 16:39:03 

    BBCはニュースの公平性を守るために職員の外国人比率を国民に公表してる。NHKもしてほしい。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/03(木) 16:39:26 

    うちずっと払ってたけど解約したよ

    テレビ処分したって理由で解約書送り付けたら「処分した証拠だせ」って電話あった

    腹立ったからジャンク品の激安中古テレビ買ってリサイクル券出るところで処分してそれ送り付けて無事解約

    ちょっと出費あったけど受信料に比べたらぜんぜん安いしおすすめ

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/03(木) 16:39:49 

    >>1

    「剰余金は2021年度には過去最大の2231億円に膨ら」んでいるけど、余興金にする前に職員のお給料も増やしているんでしょ?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/03(木) 16:40:35 

    >>40
    余計な忖度とか識者(笑)のご高説なしで淡々と事実だけ伝えるニュースやってくれれば100円で見るわ
    ニュースの合間に動物映像(変なアフレコや効果音入れない)流してくれたら200円出してもいい

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/03(木) 16:41:50 

    引っ越し直後でテレビがないと言うとスマホのワンセグやらパソコンのモニターやら言い出した時は、ヤクザよりヤクザなクソだなと思った

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/03(木) 16:42:14 

    >>57
    私も払ってないー
    一度も来たこと無いんだけど不在時に来てるのかなぁ

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/03(木) 16:42:27 

    余剰金あるのになんで更に巻き上げようとするの?

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/03(木) 16:46:05 

    >>85
    ないです!
    見たくないし見てもないのに金払えはおかしい。
    見てもらえる自信があればスクランブルにらしてるよね?
    スクランブルにらしたら収入がなくなるからしないんでしょ?
    誰も見なくなるから。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/03(木) 16:46:36 

    NHKなくしてほしい

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/03(木) 16:48:28 

    >>74
    不法侵入だよね。
    この間ガルちゃんでヤマトですって言われて開けたらNHKだったって見てぞっとしたよ。
    犯罪じゃね?

    +61

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/03(木) 16:49:27 

    >>1
    NHK潰して社会に還元すれば?

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/03(木) 16:50:49 

    つい最近かなり久々に受信契約しろの封筒が入ってた
    わざわざ入れに来たんだなぁ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/03(木) 16:50:59 

    >>85
    うち完全に見ないですしチラッともチャンネル回さないけど?
    そんな理屈で受信料払えってヤバくない?

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/03(木) 16:51:28 

    全然見てないから払いたくない。正直見るのって携帯でアマプラやYouTubeばっかりだからテレビなくても良いんだけど、車のナビでもアウトみたいだから無くしても意味ないなぁと思ってまだある。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/03(木) 16:52:51 

    >>85
    68
    見ないです
    全く見てないけど家は見てないのに私がいない間に旦那がうっかり契約しちゃったから払ってるけど内心めちゃくちゃ不満
    解約できるもんならしたいけど訴えられて倍額取られるのも嫌だし解約の手続きもごねられたりで面倒って聞くから泣く泣く払ってる
    こんな制度絶対におかしい

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/03(木) 16:57:06 

    >>1
    NHK=詐欺会社 そんな所に受信料払いたいですか?

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/03(木) 16:59:44 

    平均年収1800万円

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:02 

    >>6
    職員の知人女性ポルシェ乗ってた。

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:54 

    NHKって、もちろん素晴らしい番組はたくさんあるけど、再放送が多すぎると思ってる

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/03(木) 17:06:24 

    最近のテレビ番組ってNHK含めて、視聴者の撮った動画普通に使うじゃない
    事故とか事件の瞬間、普通に世界中の誰かが撮っててネットに上げている
    そっちを皆見るし、そもそもニュースで流す情報が少なすぎる
    テレビって何の役に立ってんの?

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/03(木) 17:07:04 

    >>51
    どうかな〜
    私の知り合い(50歳・男性)が某大手新聞社に勤めてるけど早期退職勧告がひどいって
    面談何回もやって根負けして退職する方向に持っていくらしいんだ
    新聞社なんて衰退の一途だしね
    新卒の頃は新聞社なんて一生安泰でいいわね〜なんて周りに言われたらしいけど30年後これだもんね
    まぁNHKは国営だけど今後どうなるか分からないよ

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/03(木) 17:08:47 

    >>5
    NHK党ってネーミング…もはやNHKの為の党やん…
    いつになったらぶっ壊してくれるのか?

    +93

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/03(木) 17:11:26 

    そんなに儲かっているなら終了済みでBSでしかやらない番組をそろそろ地上波のチャンネルに卸してほしい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/03(木) 17:11:53 

    本当に、NHKを解体するにはどうしたらいいんだろう。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/03(木) 17:13:55 

    >>27
    いやいや、200円でも何で払わないと駄目なのよ。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:20 

    払っているのに、払いましょうねって内容の一斉ハガキが入っていてイラッとした。払ってるかどうかの確認もしないとか雑すぎ。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/03(木) 17:19:36 

    >>156
    証拠って本当ヤクザじゃん!
    何でそこまでしなきゃいけないんだろうね。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/03(木) 17:20:14 

    >>178
    統一並みのスキャンダルだろうね
    事実が明るみになること

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/03(木) 17:26:51 

    低視聴率でもスポンサーからお叱りをうけることがないからいいご身分だよね。
    親方日の丸はいいよね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/03(木) 17:27:36 

    >>12
    バカ高い受信料取ってるのにオンデマンドが別料金なの納得できない

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/03(木) 17:34:38 

    >>4
    受信してないなら、未払いでも良いのでは?
    テレビもワンセグもないのに、玄関前で待ち伏せされて、その後も嫌がらせされて、NHKに電話して文句を言ったら、
    「受信してなくても、素直に払えばいいんですよ。加入していれば、嫌がらせには行きませんから。」
    と言われたけど、何の疑問も持たないのがすごいと思った。
    本当にヤクザな団体だよ。

    +52

    -2

  • 186. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:05 

    ふざけんな💢潰れろ💢

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/03(木) 17:39:34 

    教育テレビのおかあさんといっしょだけにお金払いたい
    あとはいらない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/03(木) 17:44:00 

    >>5
    立花さん、NHK無くしてくださいよ

    +94

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:39 

    他の番組の焼き直しみたいな番組をいくつも流すのは控えてほしい

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/03(木) 17:50:42 

    義務みたいに高額払わせて、こんなに余剰金があるとか許せない。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:58 

    >>151
    個人的にはNHKの方が私には害。統一は関わる事が一切ないから。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/03(木) 17:57:33 

    >>3
    ホテルなんか一部屋づつ払わなきゃいけないって知って驚いた。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/03(木) 18:00:46 

    2011年の地デジの際に契約者限定番組にするべきだったのに。
    払わない方の意見は「契約してないのに何で払うの?あんたらが勝手に流してるだけでしょ。」だと思うのに。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/03(木) 18:05:23 

    本当に公平性の為に全家庭から集金したいなら税金にすればいいのよ
    でもNHKはそうしたくない
    なぜならそうすると局員は公務員になって、年収が今の半分以下になるから

    自分勝手すぎん?😂

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/03(木) 18:10:14 

    >>6
    以前、木工所で働いてた時に名古屋のNHKのスタジオセットの仕事が来て、企画書と設計図を見たら結構高額な無垢材を沢山使った仕様だった
    これなら突き板でも良い感じにできるのにと思ったけど、材料手配して3分の1くらい作った所で中止の連絡が来た

    材料だけで100万は軽く超えてたので、まだ加工してないものや転用できそうなものは引取りかなと思ってたら、追加料金出すからそちらで全部処分してくれとアッサリ言われて開いた口が塞がらなかった

    この件があってからNHKの財務管理は全く信用してない

    +99

    -2

  • 196. 匿名 2022/11/03(木) 18:10:33 

    >>185
    受信してないのに払えってこと????!

    意味がわからん
    それただの詐欺

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/03(木) 18:32:19 

    BSができるまで赤字で叩かれてたのに

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/03(木) 18:33:47 

    >>1
    立花は無能

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/03(木) 18:36:45 

    受信料を支払う事が義務だのなんだのって言うくせに受信してても契約してない世帯は支払わなくて良いってのがまず矛盾してる。全く公平じゃない。
    じゃあ契約しなきゃいいじゃん、って言う人も居るけど国民の義務だの何だのと言いくるめられてよく分からずにそういうものかと契約してしまった人とかも沢山居る。もう日本の法律自体がおかしい。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/03(木) 18:37:42 

    受信料も電気料金も何の企業努力もしないで儲かる打出の小槌

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/03(木) 18:39:10 

    いないいないばあのワンワングッズでかなり儲けてるはず
    うちめっちゃ買ってるもん
    受信料払うから特典つけて欲しい

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/03(木) 18:42:09 

    受信料高すぎる

    金取っておいて深夜休んでんじゃねーよ

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/03(木) 18:42:25 

    >>22
    みんなが同調圧力に負けて受信料支払ってるから。

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/03(木) 18:48:51 

    >>90
    窓とかから丸見えな家じゃなければ、解らない。
    基本居留守でいいよ。何度か来てるけど私も5年居留守よ。ポストにもなんか脅しのチラシ入ってたことあったけど即チラシゴミへポイよ。
    契約さえしなければOKて判例でたから、絶対契約はしてはいけないよ。したら最後

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/03(木) 18:52:10 

    >>1
    潰れろ電波老がい

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/03(木) 18:52:44 

    NHKって制作費かかるような番組が大してないよね
    本当におかしい

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:48 

    >>2
    NHKはそろそろ現実を受け入れて欲しい

    ネット社会になりNHKの役割は終わりました
    公共放送を名乗ってるけど、どこが?

    「災害時や緊急時に~」
    って存在意義を主張するけど停電時はテレビ映らない
    必要な情報はスマホで即入手可能

    NHKに必要なのはスクランブル化

    +30

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:10 

    受信料は既に払ってるのに、アマプラのチャンネル見ようとすると再度徴収されるのがムカつく。

    NHKスペシャルとかのいいやつは子供に見せたいのに。

    CSSとかの恐竜ものとかはアマプラの基本料金の範囲で見られるの沢山あるのに。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:00 

    >>2
    滅びなくていいけどスクランブルにはすべきよね
    ネット繋げるなら受信料取るとかも言ってるしアタオカすぎる

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:43 

    >>39
    スマホも対象になる案も出てる

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/03(木) 19:14:02 

    災害時って、どう考えてもネットの方が早いよね
    仮に地震が起きたら、皆が手に取るのスマホだもん
    暗闇の中を四つん這いになってテレビのある場所まで移動するの?
    テレビ倒れて、壊れてるかもしれないのに
    自動でONになる装置とかも余りに使えなさそうで笑えるレベル

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/03(木) 19:18:11 

    >>47
    確かに、はなかっぱちゃんの発している声がだんだん違う人に移っていく話なんかは何回も見てる気がする

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/03(木) 19:20:48 

    日本人の払った受信料で中国人向けの50チャンネルネット無料放送してるのがNHK
    え?何て? - YouTube
    え?何て? - YouTubewww.youtube.com

    中国語サービス「NHK華語視界」https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/zh/live/2021年12月17日参議院予算委員会で行われた自由民主党小野田紀美議員の質疑から">

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/03(木) 19:22:15 

    #short【小野田紀美】けしからん!NHKがネットから受信料を取りたいという風潮について【国会】【切り抜き】 - YouTube
    #short【小野田紀美】けしからん!NHKがネットから受信料を取りたいという風潮について【国会】【切り抜き】 - YouTubewww.youtube.com

    2021年12月17日 参議院 予算委員会発言者:小野田 紀美(自由民主党)国会中継HP:https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php若者を中心にテレビを持っていない人が多くなってきたからといって、安易にネットから取ればいい、というのはおかしいと問題提起...

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/03(木) 19:23:07 

    >>204
    丸見えじゃなくてよかった!
    ほんと、見たくないからテレビに映さないでほしいですよね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/03(木) 19:28:12 

    >>28
    シナチョンロシアの為のNHKだものね。オール沖縄と同じ

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2022/11/03(木) 19:30:11 

    貧困特集が笑えてくるね。警察や自衛官より福利厚生良くて、災害や国民の役にはたたないNHKw

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/03(木) 19:39:05 

    >>14
    あなたも払わなくていいんだよ。払ってない人が悪いん違う。NHKさんが悪いんだよ。

    +33

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/03(木) 19:45:53 

    ソースはゲンダイだけど(笑)
    前川喜平氏を次のNHK会長に推す市民団体があるらしい🙀

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/03(木) 19:50:02 

    >>18
    私の祖父はNHKの技術者だったよ。
    途中で民間のメーカーに転職したけど

    +2

    -11

  • 221. 匿名 2022/11/03(木) 19:56:15 

    NHKのアプリも紅白の観覧も受信料払わないと観れないんだよね
    私には関係ないけど

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/03(木) 19:58:26 

    テレビないって言ったらスマホ何使ってますか?車持ってますか?とかしつこい
    うるせーな払わねーよ

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/03(木) 20:02:00 

    早くスクランブルにしてくれたら絶対に支払うのになぁ。普通にいくらでも無料で観れちゃうから支払えなくて本当に残念だわ^_^

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2022/11/03(木) 20:17:10 

    電波ヤクザやな

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/03(木) 20:45:57 

    余ってるんならEテレの再放送ばっかりをどうにかして欲しい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/03(木) 20:49:45 

    >>185
    録音してて良かったね(勝手な事言ってごめん)
    公共放送らしからぬ答えだね。
    怒りしか沸かんわ。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/03(木) 20:50:32 

    貧乏学生からも徴収してた恨みは忘れない…

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/03(木) 20:51:19 

    早くスクランブルにしてくれたら絶対に支払うのになぁ。普通にいくらでも無料で観れちゃうから支払えなくて本当に残念だわ^_^

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2022/11/03(木) 20:52:29 

    受信料と税金で運営してるのに何で売り上げは国庫に渡さないの?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/03(木) 20:57:04 

    もう完全国営にしよう
    公務員並みの給料にして浮いた分で受信料も安くしよう

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/03(木) 21:13:11 

    アいかわサイチろう なんて氷山の一角だから。渋谷の風俗街なんて、ここの職員のおかげで成り立ってるんじゃない笑?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/03(木) 21:39:57 

    おじいちゃん(95歳)もう払ってない
    手紙が届いてるけどもう無視してる
    ずっと払ってきたからもう勘弁してやってほしい

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/03(木) 21:55:26 

    うち、県内のNHKがうつらない。
    逆にスクランブルかけられてるのに、払わされてるよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/03(木) 21:59:41 

    >>28
    NHKもスポンサー付ければ良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/03(木) 22:07:36 

    >>1
    だからみんな払うなって〜!
    払う人がいるから存在してるんじゃん!

    +21

    -2

  • 236. 匿名 2022/11/03(木) 22:23:32 

    引っ越しと同時に払わなくなって10年。請求も来てない。逃げ切ったわ。つうか見てもないものに金払えるか

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/03(木) 22:23:48 

    しばらく5年くらい払わなかった期間があるんだけど、毎日のように自宅を訪れてしつこいのなんの。。
    パッと見、見た目はNHKとわからない格好して、
    インターホン越しに小さい子供をお風呂にいれてるって伝えても「まずは玄関までいれて」って、キチガ○。。
    こんなにしつこく来る人件費減らしたら相当受信料減らせるだろと思った。

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/03(木) 22:24:08 

    >>30
    海外での無料放送は国から補助金(血税)が出ています。
    年間350億くらい?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/03(木) 22:39:35 

    >>5
    早くNHKぶっ潰してよ。
    しょうもない小物ばっかり仲間に引き入れて当選させてるけど、何なの?
    胡散臭さしか感じないけど仕事してるの?

    +55

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/03(木) 22:40:28 

    >>34
    公共放送だよ。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/03(木) 22:58:47 

    >>237
    それ通報してもいいと思うよ

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/03(木) 23:00:39 

    >>29
    国はお金ないない言って国民から巻き上げることばかり考えてるけど、こういうとこから取ればいいのに!!

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/03(木) 23:15:55 

    総務省の天下りとかうざすぎて受信料払う気にならない

    ほんとに放送が好きな専門家だけ年収600万で働けば?嫌な人は出て行けばいいし、会長とか要らない。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/03(木) 23:16:19 

    契約しなきゃいいんでしょ?
    テレビないで帰っていただくのが
    1番いい

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2022/11/03(木) 23:17:09 

    バカヤロー!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/04(金) 00:29:32 

    >>6
    そんでもってアナウンサーが社員と不倫
    受信料はそいつの給料になってそのホテル代になってるのか
    もう払う必要なくない?

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/04(金) 00:42:28 

    朝ドラとか料理番組とかいらないから必要最低限の番組だけやって受信料下げてくれ…

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/04(金) 01:13:42 

    >>27
    本当にそう。ネッフリだって2000円もしないのに💢
    800円くらいなら、まぁ考えられる。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/04(金) 02:09:11 

    NKKで働いてる人とは絶対付き合いたくない。
    そういう風潮作れば弱体化する気がする

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/04(金) 02:15:38 

    払ってる人と払ってない人の不公平感。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/04(金) 02:16:31 

    >>179
    払ってないんですか?

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2022/11/04(金) 02:53:01 

    >>29
    郵政民営化みたいにNHKも民営化すればいいのに

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/04(金) 03:01:21 

    300円くらいにしてくれ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/04(金) 03:19:17 

    公共放送なら国民の総意がなんで反映されないの?
    なんのために電波使わせてやってると思ってんだ
    スクランブル化と
    月500円以下はやれよ

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/04(金) 03:45:22 

    一括引き落としにしてるのに封筒で請求来たよ。何なの。子供いるけどEテレ見てないし大河も朝ドラも何にも見てないのに納得出来ない

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/04(金) 05:21:14 

    >>1
    実質国営放送じゃん

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/04(金) 05:38:44 

    >>27
    100円くらいにして住民税から引いてくれれば、訪問してくる人いらないと思う

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/04(金) 06:17:29 

    >>42
    まじで見てないから、払ってるとこだけに写してほしい。見てないのに金払う意味が分からない。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/04(金) 06:24:26 

    >>1
    これは政府が悪い
    明らかにNHK必要なしの意見が大多数なのにそれを完全無視してるから
    これを続けるならば国民が納得できる理由を説明する義務があると思う
    納得できる理由なんて言えないと思うけどね

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/04(金) 06:27:27 

    >>207
    うん、時代に合ってない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/04(金) 07:41:11 

    >>117
    でも高学歴の人ってこのくらい普通だよね
    むしろ東大やら名門大学で上位だった人たちばかりにして少ない

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/04(金) 08:25:12 

    家がオートロックなんですけど、
    訪問者が画面に見えて荷物のような物持って、お荷物です。などと言われたら開けてしまいそう。
    どうすればいいんだろう?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/04(金) 08:29:34 

    >>176
    同感。ネーミングが悪いよね。
    ほんと略称だとNHKを支援する政党と
    勘違いする。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/04(金) 08:31:59 

    >>188
    では清き一票をお願いします!(`・∀・´)

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/04(金) 08:33:22 

    >>5
    胡散臭いけど、NHKと放送法を
    改"正"してほしかったから投票したけど
    案の定裏切りやがって…

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/04(金) 08:52:59 

    >>1
    使った分だけ支払う。
    利用契約で、電気、水道、ガス、電話(携帯電話料金に関してはぜんぜん納得してないけど)などは
    抵抗感なく契約できるのに、NHKだけは
    嫌な違和感、嫌な抵抗感を強く感じてしまうのは
    なぜなんだろ?
    徴収のやり方や、組織の雰囲気が
    すごく不誠実そうで気持ち悪くて嫌だ
    民法の番組は毎週定期的に観ると決めてる
    番組はあるけどNHKには無い。
    民法は見たいからテレビ購入すると
    自動的に、見たくも無いNHKと契約義務が
    発生するのは全くおかしい。
    テレビが無いと、絶対に見たい民法番組が
    見れない…

    スクランブル放送にすると、年間収益が
    不安定になって、運営が不安定に
    なることがあるから、嫌がってるんだろうけど



    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/04(金) 08:58:10 

    >>125
    けっきょく家にまで取り立てに来るのは
    変わらないのか。
    まるで✕✕✕、✕✕✕✕。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/04(金) 09:01:51 

    >>262
    「どちらの配送会社さんですか?何の荷物で発送者は誰ですか?」と訊ねてみたらいいと思う。
    徴収員だったら、しどろもどろになって、
    それらの質問にとっさに正確に返答できないと思う。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/04(金) 09:09:13 

    ネットでのサービスなど様々なコンテンツを充実させたい…的なことよく言うけどさ、そこ別に充実させなくていいと思うんだよね。
    大河や朝ドラのホームページとかももっと簡素でいい。
    それよりも番組の質を向上させることにお金かけてほしい。
    映像の世紀なんか見てても、昔に比べて情報が薄いし、裏取りが甘いよ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/04(金) 09:15:46 

    >>40
    この手のトピで毎回言うけど、国会中継、eテレ、災害報道、天気予報だけで十分
    月300円でいいと思う
    受信料のほかにも税金投入されてるし意味わからんわ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/04(金) 09:27:13 

    引っ越し先のアパートで引っ越しセンターの人と荷物のやり取りしてたときにNHKの人が来てびっくりしたよ
    入居日まで分かるとかどこから情報とってるの?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/04(金) 09:38:17 

    >>5
    胡散臭さの塊、ガーシーがいる時点でもう終わってるわ。
    そもそもコイツ自身も犯罪者なわけだし。
    NHKをぶっ壊す!って言って世間を注目させといて、その実はなんにも出来ない単なるホラ吹き税金泥棒だわ。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/04(金) 09:49:16 

    >>176
    結構頑張ってくれてるよ。
    集金がなくなったのはこの党の働きかけ。
    年金生活者とかここの党に電話すると受信料の事で色々してもらえるらしい。
    ニュースでは絶対に善の活動を伝えないから悪いイメージしかないだろうけど。

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2022/11/04(金) 10:21:43 

    >>117
    使用できる保養施設のパンフレットが雑誌並みの厚さだった。価格も安くて。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/04(金) 10:24:41 

    受信料で作った番組をオンデマンドでまた払わなきゃ見れないのはおかしい。料金二重取りじゃん。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/04(金) 10:26:04 

    >>270
    Eテレの真面目な番組にも芸人やAKBを出す意味が分からない。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/04(金) 10:46:54 

    >>273
    え?N党の働きかけなんかじゃないよね
    コロナで自粛してて、その間に大臣から郵便局の新しいサービスを利用したほうが委託会社を利用するより経費節約になるって言われて来年から切り替わることになった
    N党は関係ない

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/04(金) 11:52:23 

    >>2
    全く観ないし。要らない。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/04(金) 11:53:17 

    >>124
    いつも思うんだけど、とんでもない政見放送にも対応してるもんね。すごいわ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/04(金) 11:54:39 

    >>267
    来なくなったんじゃないのかよ。嫌だねー。
    アイフォン買いたくないけど、テレビ捨ててアイフォンにするしかないじゃん。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/04(金) 11:56:01 

    >>213
    なにやってんのよね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/04(金) 12:11:07 

    >>238
    はあ?まじすか⁉︎
    益々許せん!

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/04(金) 12:17:47 

    開封してないけど、先日BS放送についてかなんか封書がきてたー

    正直、地上波は払ってるのに
    見てもいないBSにまで言ってくる姿勢が信じられない

    罰金考えるくらいだったら、そっちの放送の仕組みも見直せよと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/04(金) 12:20:20 

    >>192
    私もそれには驚きました
    病院もなんですよね
    総合病院とかテレビたくさんあるし
    院長の自宅と併設されてる診療所に勤めてましたが、NHKがいきなりアポなしで忙しい時間に受信料支払えと来たことがあります
    自宅分は払ってるのにスタッフルームとか他にもテレビありますよね?それを支払ってくださいㇳ来たので夕方の忙しい時間帯だったのもあって院長がブチ切れて集金人と会うこともなくそのまま診療が終わるまで無視して待合室にずっと立たせてました
    1時間くらいして空気を読んで帰ったけど
    どれだけ儲けようとしてるんだか
    これだけみんな生活も厳しいし嫌われてるのにまだ儲けようとしてるなんて
    気持ちも悪い集団

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/04(金) 12:25:22 

    >>117
    転勤になった場合転勤先の家賃プラス自宅の補助も出るからそれでローン返済できるんだよね。

    ほぼ税金でメチャクチャな事してんな。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/04(金) 12:47:46 

    >>31
    ネットとかで観てても?受信料って、アンテナ代なん?民放観てても払わないとダメなん?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/04(金) 13:07:31 

    >>5
    この人裁判で有罪判決受けたりしてるよね。

    国民もなにを期待してるんだろ?
    イロモノ議員当選させたり、この人達に私達の税金使われてるのはいいんだねぇ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/04(金) 13:09:22 

    どこの支局も一等地にバカでかいビル建ってるからね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/04(金) 13:14:54 

    >>4
    逮捕される人数万人いそう笑

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/04(金) 13:18:11 

    NHKってよくアンケートを国民とってるけど、受信料やスクランブル放送についてどう思うかは聞かないのよね。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/04(金) 13:32:04 

    >>78
    全国民に影響あるのでヤ◯ザよりタチが悪いですね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/04(金) 13:34:07 

    >>192
    ホテルでNHK見る人は少ないと思います

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/04(金) 13:38:04 

    >>2
    公表されている年間の収益や内部留保はかなりの額で超優良企業。しかし、公益法人だから法人税は払わなくていい。これだけ超優良企業なんだから、公益法人は取り外して民営化するのがいい。国に法人税が入ってくる。Eテレは電波帯がプラチナバンドだから民間に払い下げる。ちなみに民間企業になり従来の受診契約は引き継がず、再度契約し直すか広告収入で賄う。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/04(金) 13:38:36 

    友達が勤めてるけど、夫婦で局員だから渋谷の一等地に住んでるわ。
    転勤多いから家は買ってないみたいだけど

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/04(金) 13:41:14 

    >>18
    地上波マスゴミ全般ね
    小室さんアメリカで受賞!を速報並みにニュースで流すゴミ、やってて恥ずかしくないんか

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/04(金) 13:53:53 

    >>136
    鍋島直茂の明言・格言より
    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/04(金) 13:53:53 

    >>1
    出演者とか演出見てたら分かるよ、金持ってる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/04(金) 13:58:25 

    無くせよーNHK。上に介護保険40から下でも取るとかあったぞ。
    テレビ見る時間自体が贅沢なんで無くしてOKでしょ。高齢者しか見ないでしょ。高齢者のために存続するNHKとかいらねーよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/04(金) 14:18:59 

    >>290
    電波オークションのノーベル賞を特集しないのがすべて。海外ではといつも言うマスコミもだんまり

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/04(金) 14:20:22 

    NHK亡くなっても困らないような気がする。電気代も勿体ないしSDGsでしょ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/04(金) 14:24:07 

    >>10
    NHKは芸能人のギャラも安いらしいけどね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/04(金) 14:25:43 

    中国人には無料放送してる馬鹿共。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/04(金) 14:26:49 

    >>252
    NHKって国営なの?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/04(金) 14:28:50 

    もうNHKいらないよ、電波もムダ

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/04(金) 14:32:24 

    公共放送なら国営化して公務員で運営しろ。
    給料が1200万とかふざけてる。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/04(金) 14:34:47 

    >>117
    退職金は6400万

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/04(金) 14:56:34 

    >>257
    見てないのに100円でもイヤ。なんで紅白朝ドラ大河Eテレ見まくりの人と同じ100円も払わないといけないの。愛好家がたくさんいるんだから、その人らが月1万円でも払って支えてあげればいい話。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/04(金) 15:05:58 

    ドンキとかで売ってるNHK映らないテレビに買い替えて解約した人いる?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/04(金) 15:12:32 

    受信料払ってない人多いみたいですが、じゃあアプリも使ってない?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/04(金) 15:17:01 

    これだけじゃなくて、NHK関連企業にたんまり利益貢いで美味しい思いしてるからね

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/04(金) 15:36:19 

    公共放送とは。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/04(金) 15:36:29 

    体感的に年月がすぎるの超早い年齢だけど、今の社屋って最近作ったんじゃなかった?十数年前だったような記憶。
    ネットで炎上してたから覚えてる。
    立派なビルが十数年でダメになるなんてことある?
    また新しいの建てるんだ。
    どんだけ金余ってんのよ。おかし過ぎる。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/04(金) 15:37:04 

    NHK退散。NHK退散。NHK退散。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/04(金) 15:38:06 

    NHK解散。NHK解散。NHK解散。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/04(金) 15:38:26 

    受信料というものが存在し続けるとしても
    今の放送内容と世の情勢と照らし合わせても
    妥当と思える金額は
    地デジ500円、BS付の契約で800円といったところ
    BS減るから700円でいいかも

    1年365日NHK見てる私の感想です

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2022/11/04(金) 15:40:05 

    金食い虫NHKは国営化か民放化か解体のいづれかの選択に迫られるだろう。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/04(金) 15:47:58 

    NHKもう終わり…

    >NHKが2020年度から2年足らずの期間に、コンサルティング企業6社に対し、総額49億円を支払っていたことが「文藝春秋」特別取材班の取材で明らかになった。

    「文藝春秋」特別取材班はB4判3枚の内部資料を入手。そこには〈2か年(2020年・2021年)取引高上位6業者の件名と組織と金額〉と書かれている。

     この〈上位6業者〉とは、ボストン・コンサルティング・グループ、デロイトトーマツコンサルティング、野村総合研究所、PwCコンサルティング、ガートナージャパン、アクセンチュアの6社だ。2020年度、NHKはこの6社に対し、計約32億円を注ぎ込んでいる。
    《内部資料入手》NHKがコンサル企業に“受信料49億円”を注ぎ込んでいた! | 文春オンライン
    《内部資料入手》NHKがコンサル企業に“受信料49億円”を注ぎ込んでいた! | 文春オンラインbunshun.jp

    NHKが2020年度から2年足らずの期間に、コンサルティング企業6社に対し、総額49億円を支払っていたことが「文藝春秋」特別取材班の取材で明らかになった。「文藝春秋」特別取材班はB4判3枚の内部資料を…

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/04(金) 15:50:37 

    >>192
    ホテルの部屋の料金は受信料も上乗せされることになるので、宿泊者の出費となり、契約して料金を払っている人には二重請求になるんですよ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/04(金) 16:01:19 

    >>239
    ホリエモン大好きだしねー

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/04(金) 16:40:37 

    受信料払うくらいなら罰金払うわ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/04(金) 16:43:27 

    >>34
    フリーランスイジメでさらに叩かれるでしょ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/04(金) 16:44:29 

    >>210
    スマホ、カーナビは嫌がらせだと思う

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/04(金) 17:04:40 

    >>302
    最早スパイ企業だよね。毎回最後に天安門や台湾製造プーさん画像付ければいいのにね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/04(金) 17:08:03 

    >>182
    KKや放火やあの事件の裏にもNHK疑われてるしね。移動バラしや手引きなど、これ言うとNHKに訴えられるよね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/04(金) 18:57:43 

    一人暮らし始めて少し経ってからピンポン鳴って、居留守使えばいいのに御丁寧に出てしまい、「受信料の契約まだですよね?決まりですから書類書いてください」と言われそのまま契約してしまった…

    しかもBSも受信してるから追加で払ってる…バカ高い…

    もうテレビ手放そうかな😭
    でも解約するの面倒なんだよね?

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/04(金) 21:16:17 

    >>303
    横だけど民間だよ。
    民間っていうのとも違うのかな。
    とりあえず国営ではない。
    受信料収入と、国からの交付金だっけ?
    税金が投入されてるけれど。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/04(金) 23:24:15 

    >>326
    だよね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/05(土) 17:54:40 

    >>2
    日本人からぶんどった受信料の使い道はこれだもんなぁ🙄
    「儲けすぎのNHK」剰余金は2231億円、新社屋に1700億円、受信料未払いに罰金案も

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/05(土) 17:55:51 

    >>328
    貼り忘れてた
    【文春】NHK、コンサル企業に“受信料49億円”を注ぎ込んでいた事が判明 | Share News Japan
    【文春】NHK、コンサル企業に“受信料49億円”を注ぎ込んでいた事が判明 | Share News Japansn-jp.com

    《内部資料入手》NHKがコンサル企業に“受信料49億円”を注ぎ込んでいた! 記事によると… ・NHKが2020年度から2年足らずの期間に、コンサルティング企業6社に対し、総額49億円を支払っていたこと

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/05(土) 19:03:40 

    家を買うんだけど、アンテナ無いから付けないといけなかったの。アンテナ無しで見るならネトフリにすれば受信料払わなくて良いよね?🤔
    先々ネットが使えるから受信料払えになるのかしら…アンテナ無いのに

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/05(土) 21:02:42 

    NHKいつまで韓国の事故のニュースやってるの?
    国内の事件事故、政治経済でもっと伝えないといけないニュースたくさんあるだろうが

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/09(水) 12:14:40 

    >>2
    ごちゃごちゃ言ってないで払わなければいいだけ。
    なんでそんな簡単な事が出来ないのか本当に不思議。
    まあ払いたい人は好きにすればいいけど。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/10(木) 20:43:23 

    >>208
    受信料は既に払ってるのに、アマプラのチャンネル見ようとすると再度徴収される
    ↑これどういうことですか?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/10(木) 20:44:41 

    >>309
    アプリって?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:54 

    NHK潰れてください。今まで払った受信料全額返して下さい。一切見てないのに受信料払ってるのアホらしくなってきた。腹立ってきた。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/13(日) 16:07:42 

    立花孝志のYouTube見てたら、NHKと暴力団は繋がってて、受信料も暴力団に行ってるって…もしかしたら私の払ってる受信料も暴力団の運営資金になってるの?…なんか怖い…立花孝志さんは命狙われたりしないのかな?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/28(月) 14:10:00 

    BS料金どうかならんの?
    うち見てないのにアパートにアンテナあるってだけで徴収されそうになった。
    んで、今日は契約してるJ:COM名乗る人がきて来月からJ:COM料金にBS分が加算されることになりました!とか言われ…あれよあれよとなんか書かされ印鑑押してしまった。
    だけど帰った後に控えをよく見たら あん? てなって速攻で電話して「今のは義務ではないんてすよね?」と聞いて破棄してもらったわ。
    もう誰が来ても玄関あけない!と誓った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。