ガールズちゃんねる

「親への援助のせいでストレスが…」44歳女性、年収400万円。実家暮らしで感じる“お金の苦労”とは

254コメント2023/10/02(月) 00:10

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 13:41:10 

    「親への援助のせいでストレスが…」44歳女性、年収400万円。実家暮らしで感じる“お金の苦労”とは - All About NEWS
    「親への援助のせいでストレスが…」44歳女性、年収400万円。実家暮らしで感じる“お金の苦労”とは - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    All About ニュース編集部は、2023年7月18~27日の期間、現在実家暮らしをしている人を対象にアンケート調査を実施。毎月の生活費や貯金額、実家暮らしをしている理由などを聞きました。今回は、宮城県仙台市在住・44歳女性のエピソードを紹介します。


    生活費や貯金額は?   

    実家に入れている生活費:6万円
    交際費:3万円
    毎月のお小遣い:3万円
    毎月の貯金額:5万円
    貯金総額:100万円

    回答者に、実家を出る予定の有無を聞くと、現時点では「どちらともいえない」とし、「親と喧嘩したら見切る」とのこと。恋愛や結婚願望については「ない」と答え、「必要ないから」と話しました。

    現在、実家暮らしを選んでいる理由は「コストパフォーマンスの問題が大きい」と回答。

    実家の親の面倒を見る必要があり、そのためには経済的に負担の少ない実家暮らしを選択せざるを得なかった、とうかがえます。

    実家暮らしをする上でお金に関する悩みについても「親への援助のせいで自分の使いたいことができないと本当にストレスがたまります。当てにされているのがとても嫌です」と明かしました。

    自身では望まない実家暮らしのため、仕方がないと理解しつつも、どうしても不満や苦労は絶えない、と感じているようです。

    +13

    -152

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 13:41:47 

    同居はどちかが金なし 

    +112

    -28

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 13:42:24 

    ガル子の厳しいコメント待ち

    +103

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 13:42:28 

    敷地内同居だけど、息子夫婦がお金ないから持ち上げた
    こんなもんよ、お金ないと同居

    +108

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 13:42:55 

    コストパフォーマンスめちゃくちゃ悪い。

    +34

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 13:43:09 

    いつまでも家に住み着いてるからあてにされるのでは?

    +298

    -12

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 13:43:10 

    >現在、実家暮らしを選んでいる理由は「コストパフォーマンスの問題が大きい」と回答。

    ふーん、ほなしゃーない、我慢しなはれ

    +353

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 13:43:12 

    実家に入れてるお金6万で
    貯金100万かぁ。

    +393

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 13:43:51 

    援助=生活費 6万円ってこと?

    +191

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 13:43:52 

    はよ出てけが親の本音

    +168

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:01 

    >>1
    元記事読んでも親への援助でどれくらい支出あるのかよくわからなかった
    一人暮らししたら家賃光熱費6万じゃ済まないし

    +280

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:07 

    44歳で実家住み貯金総額100万って少なすぎない?

    +321

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:08 

    毎月5万貯金してるのにその年で100万しかないって実家に取られてるの?

    +157

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:14 

    >>1
    交際費とお小遣いの違いは何かね?

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:23 

    年収400万て普通じゃない

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:27 

    >>8
    年収400あればかなり貯まるよねえ

    +267

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:27 

    子供に老後お金もらう前提で現役時代のんびりしてた親は、老後にちゃんと働いてもらおう。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:49 

    >>9
    ってことなのかなぁ?
    よくわからないね

    +107

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:59 

    「だったら実家から出てひとり暮らしすればいいじゃん!!」

    こういうコメントが飛んで来るぞ

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:01 

    >>7
    あはれ

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:18 

    保険とかは?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:25 

    一人暮らししてみろ、6万なんかで生活できひんわ!

    +228

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:28 

    一人暮らしの人が実家に仕送りしてる話だとおもったら違った

    +100

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:47 

    一人暮らしすれば家賃、光熱費、食費、
    全部自分が負担することを考えたらそれぐらいは仕方ないと思う

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:56 

    >>9
    元の記事を読むとこの年収400万の女性とはまた別の回答の人が援助がきついって書いているみたい
    その人はいくら実家に入れているかはわからない

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 13:45:57 

    運営が立てるのこんなトピばかり。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:09 

    >>1
    まさか家にいれてる六万が親への援助だと思ってる??

    +120

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:23 

    44歳で実家暮らしで貯金100万て嘘くさい
    大昔フリーターだった20歳そこそこの自分でさえ3年で200万貯まってたけど

    +50

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:26 

    >>19
    先に言っとけば来ない!
    それでも言うのは日本人ではない!

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:35 

    持ち家だと税金とか修繕費掛かるし、思ってる以上にお金必要だよね
    でもストレスに感じながら一緒に暮らすのもしんどい

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:38 

    食費と生活にかかる雑費を抜いたらそれほど援助してるとは思えない。。。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:38 

    >>13
    単純計算で年60万
    20年働いてたら1200万貯金できてるはずだが
    半分何かに使ったとしても500~600万は貯めてないと

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:48 

    月6万が「援助」なのかな?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:50 

    「親への援助のせいでストレスが…」44歳女性、年収400万円。実家暮らしで感じる“お金の苦労”とは

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:57 

    実家に住んで親への援助って理解できないけど、こどおばってこんな考えばっかなの?

    +41

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 13:47:17 

    >>27
    思ってるの🥺

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 13:47:19 

    意外と1人暮らしの方がお金貯まる気がする
    離婚して一時期同居したけど決まった金額の他にちょいちょい使うのよね
    出戻りの気まづさから何かと使ってたから意外と貯金出来なかった
    その後1人暮らし始めたら思ったより生活費安く出来るし狭い部屋だから光熱費安いし貯金出来るようになった

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 13:47:19 

    その家誰が建てたんや😆

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 13:47:21 

    家に6万入れててももっと貯金出来そうだけど..

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 13:47:56 

    「親への援助」じゃなくて「生活費」だよね?
    「1人暮らしで、実家に送金」なら可哀想だけど、生活費なら当たり前。

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:06 

    >>8
    毎月5万ためてるのにボーナスもあるだろうになんで?

    +163

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:08 

    家賃と光熱費と食費合わせて6万で済んでるってことかな?
    あてにされてるって文句言うなら出ていけばいいのに。絶対もっとかかるよ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:12 

    >>22
    できる!

    +0

    -28

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:16 

    6万円で住居と食費を賄ってもらえるって破格じゃない?

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:34 

    親の面倒をみる必要があるからっていってるけど、月六万なら面倒みてもらってる側じゃね

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:34 

    >>22
    仙台だから家賃安そう。ストレス貯めながら6万払うより、のびのびしながら10万かかるならのびのびしたい!

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:43 

    >>12
    病気とかで働いてなかった時期とか無ければ、20年は働いてるもんね

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:02 

    実家暮らしでもっと年収低いけど30歳で1000万貯まったけどなぁ。
    まぁうちの場合、結婚資金とか出さないから自分で貯金しとけって感じで、生活費は二万しか渡してなかったのもあるけど。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:25 

    交際費:3万円
    毎月のお小遣い:3万円

    交際費ってお小遣いから捻出するもんじゃないの?

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:31 

    >>25
    よこだけど、宮城県仙台市在住・44歳女性のエピソードを紹介しますだから1人しか居ないよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:43 

    >>45
    ご飯や洗濯、掃除もやってもらってたりして

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:49 

    >>27
    それは援助とは言わないよね
    逆にそれで援助のつもりなら住まわせてあげてる親が気の毒

    +91

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:02 

    いい歳したおばはんが結婚もせんと、月6万ポッチしか入れず文句ばーーーーっかりたれて恥ずかしいわ
    率直にそう思うわ

    ひとり暮らししたらこの女は貯金すらできず、借金まみれになるわ

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:39 

    >>12
    都内一人暮らしだけど1年で100万くらい貯まるよ

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:48 

    >>27
    6万入れてる人と援助の人は別人

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:51 

    >>6
    自立しろよ、で終わりの話よね

    +43

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:52 

    アテにされてるなんて可哀想に…と内訳読んだら実家へ渡すお金が6万円で笑ってしまった
    私と変わらなかったわ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:53 

    >>37
    自制がある程度一人だと効くからね
    実家暮らしだと確かにやろうと思えば月10万の貯金も可能だけれど
    結局それも年一でいく海外旅行のためとかなら意味ないし

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 13:51:38 

    >>7
    介護込みみたいだからこんな人が増えそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 13:51:46 

    >>2
    どっちも無いというパターンもある
    母が年金6万くらい、私は月収21万
    別に暮らしたらとても母親を援助できない、家も無いし

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 13:51:53 

    年収400万円なら手取り300くらいか?
    残り200万円超も自分に使えるのに!

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 13:52:34 

    >>37
    そうなんだよね。実家時代収入は充分あったけどなぜか貯金できなかった。そんな金銭感覚じゃ一人暮らしできないってずっと自立を邪魔されてたけどちゃんと生活できて貯金もできた

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 13:53:05 

    >>12
    年間貯金額じゃなくて、総額が100万⁈え、やば。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 13:53:14 

    >>61
    そのうち家に6×12=72万だから残り130万。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 13:54:07 

    >>49
    結構羨ましいわこれだけ使えるの

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 13:54:29 

    >>1
    親にそんなに沢山入れるんだね
    親はまだ働いてるか、年金生活では無いの?暮らせて行けないのかな
    その6万のうちいくらかは親は貯金してくれてるとしたら有り難いけど。そういうお家は多いよね
    うちは、社会人になって二万円入れてたけど、親が私の名前で貯金してくれてて、結婚の時に渡してくれた

    +3

    -23

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 13:54:48 

    >>1
    こんなクソガキさっさと追い出せばいいのに
    感謝のかの字もねーじゃん

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 13:56:02 

    6万が援助なの??
    実家に入れるお金のことだよね
    援助てか、生活費なんじゃないんか?

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 13:56:05 

    >>60
    お母さんの面倒見ているの?
    家計はほぼあなたが負担してそうだけれど

    偉い

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 13:56:36 

    実家暮らし、年収300万、家にお金入れなくていいからその分は老後の為に貯金しろと言われ、親が私のために貯めていてくれたお金を1000万くれてトータル5000万ぐらい貯金。
    親が亡くなったら家を売れと言われてて坪単価100万ぐらいで80坪の家なのでどうにか最期までやっていけそう。

    とか言うてみたいわーーー!!

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 13:56:43 

    >>66
    多分>>1の人はこれを期待してるんだろうな
    もろもろの生活費は私から一切取らずに親が全部出してくれ、みたいな
    未成年の時と全く一緒に扱ってほしいんだろう

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:00 

    親ガチャだな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:08 

    >>実家の親の面倒を見る必要があり、

    こんなグジグジ言うタイプは大して親の面倒なんか見てないだろ
    むしろ家に6万入れてるからって家の事なにもしてなさそう
    オカンの方が早よ出てってくれと思ってるかも

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:12 

    >>67
    いや、44歳だしまあまあのおばさんだよ??

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:28 

    >>8
    母親「うちの娘は6万入れてくれるけど貯金100万しかない44歳行き遅れよ...」

    子育て失敗しすぎて気の毒

    +142

    -8

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:30 

    >>12

    44で実家ってことはヤバいくらいモテないってことだから推しとかいうアホに使ってるんじゃないの

    +41

    -6

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:55 

    >>69
    扶養に入れてるね
    別結婚願望無いから良いんだけど
    でも父が家や貯金を母に残しておいてくれたら安心できたのにな、病気だったししょうがないけど

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:58 

    私もずっと実家暮らしだったけど、将来この記事の人みたいになるのが想像できたから、婚活して結婚したよ。結婚する以外で家を出る勇気が出なかった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 13:59:20 

    >>66
    え?

    月10万だとしても少ないと思うけど

    +6

    -6

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 13:59:26 

    >>46
    汚いとか築年数とかこだわらなければ仙台に限らず安いかもね。千葉の田舎だけど、昔ながらのアパートを除いたら家賃めっちゃ高い

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 13:59:36 

    >>51
    むしろそうだと思う
    働いてるなら日々の買い物だって平日はなかなかいけないから、週末にどーんと行ったり献立考えないといけないし
    洗濯物だって、家族の分をまとめて洗ってくれるならともかく、毎日自分の分だけしか洗わないなら一台しかないのに時間も水も勿体無いんだが
    中には家族の分全部やってるとか言う人いるけど、当番制なら一人暮らししてる人に比べたらやっぱり頻度として少ないじゃんて感じ
    あるいは、本当に全部やらされててそれでも家を出ないなら、共依存に陥ってそうだなと思う。一人暮らしの方が自分のしかやらないんだから楽でしょとか言って。じゃあ、家出れば?って言うとでもでもだってが始まるの

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:00 

    >>8
    実際一人暮らしで家賃払って光熱費と食費とか考えたら6万じゃ無理だし、家事の負担も増えるはずだから、実家暮らしならじゅうぶん楽してるとは思うよね。親を養ってるとかなら話は変わるけど。

    +162

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:03 

    >>49
    月六万遣えるのいいな

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:07 

    >>77
    良い娘さんだ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:07 

    これって別々に住むとお互いが生活できないから古屋に二人で住むしかないだけじゃない?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:17 

    >>12
    新卒の頃、実家暮らしで月3万円親に渡してても100万は貯まった
    節約しないで普通に暮らして、ただ使いきれなかったのが100万って感じで。
    何してたらこんなことになるんだろ

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:33 

    >>41
    だよね。
    実家暮らしで
    年収400万
    40代。

    どんだけ散財して生きてきたんだ??

    +68

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:43 

    >>75
    ま、年収あるだけ良いと思うけどね
    ニートじゃないし

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:43 

    >>43
    家賃、光熱費、食費を6万以内で賄えるならすごいわ。2年毎に更新料もあったりするし

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 14:01:02 

    一度家出たら驚くほどお金かかるのわかるから、勉強になる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 14:01:09 

    >>76
    推し活、ヲタ活に突っ込んでるに1票

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 14:01:13 

    >>12
    親にたかられてた人は居たよ
    今月足りないんだけど、もう少し出せないかな?とか
    そこの親は宗教やってたから、特にややこしかった。
    幸せの為にみたいな感じ、、あとで自分に良い形で返ってくると言われてたけど、その後特に何もない。
    貯金はほとんど出来なかったって
    傍らから見てて、家出たほうが良かったのでは、、と思ったけど、何も言わなかった。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 14:03:13 

    >>43
    ワンルームさえも借りられない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 14:03:55 

    >>22
    家賃光熱費食費で6万は全然足りないよね
    2年に一度の更新料も大きいのに

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 14:04:08 

    >>66
    親だって年金生活が始まるんだから、そんな貯金よりもちゃんと生活費として使って欲しいわ
    というか、結婚したら親の大変さがわかったし、無理しないでほしいもん

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 14:04:15 

    >>66
    40過ぎた子供をまだ食わしてやらないかんの?
    うんざりするね。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 14:04:33 

    >>66
    こういうことする親が多いけど、頭悪いと思うわ。
    その月二万円を投資に使えばもっと増えたかもしれないし、若いうちにお金があっていろんな経験できることは何物にも代え難い経験なのに。

    ただ貯金しといて結婚時に返すってなんのためにお金渡してるの。
    たぶん親から貯金できなさそうって思われてるだけだよ。自慢できることではないよ。

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 14:05:00 

    >>12
    新卒でも学生時代のバイト代でそのくらいは貯まってるはず。特に大きな出費がなければ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 14:05:22 

    このまま将来親の面倒も見なきゃならないし、今のうちに好きなことをして一人暮らしした方が良いと思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 14:05:40 

    毎月の小遣い3万、貯金5万できるなら悪くない暮らしでは?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 14:06:20 

    >>76

    この記事だけだと元から贅沢なのかなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 14:06:49 

    >>79
    どんなけ取るの?

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 14:07:07 

    >>89
    火災保険、NHK 、新聞も…。
    払ってない人もいるけどね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 14:07:20 

    >>75
    逆に男がこれだったら、とんでもない地雷っていわれるのにね
    でもなぜか、ガルだと実家暮らしの男女はちゃんと貯金ができてる設定だそうです

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 14:08:20 

    1を読んでもどういう内容なのか理解できなかった
    「実家に入れている生活費:6万円」が「援助」のお金っていうこと?
    えーとそれは援助とは言わないんじゃないの?
    そのまんま衣食住の自分の生活費でしょう。
    1人暮らしだったらかかる費用は6万どころじゃないよ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 14:09:25 

    同居の子供が家に入れるお金は
    全部貯めてるけどな。
    出て行く時に渡すつもりで。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 14:09:40 

    >>102
    44歳で年収400万なら安いものでしょ?

    20代ならそんな事言わないよ

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 14:09:57 

    独身実家暮らしって親が先に死んだらどうするんだろう
    亡くなる前の介護や看病、諸々の手続きできるのかな
    いつまでも親が健康で自分の世話してくれて…って思い込んでるよね

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 14:10:00 

    >>9
    援助と生活費は別な気もするような。食費や光熱費がかかるし、自分の分払うのは援助ではないよね

    +51

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 14:10:08 

    ボーナス別の月20万の手取りだとしても使途不明金が月三万あるんだよね
    おっかけしてて貯金とやらもすぐ使ってしまうから親が見兼ねて取り上げて別口で管理してるみたいな特殊事情ありそう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 14:12:57 

    >>66
    私も独身の時に家に3万入れて貯金していてくれたようだけど、自分で貯金もしてあるし それは食費や光熱費かかった分の生活費だから受け取れないよって断ったよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 14:15:39 

    >>96
    実家暮らしだと、外食が多いし、意外と親は貰うお金を当てにしているよ。家賃分とかよく言うけど、元々家の支払いは終わっているから、食費と光熱費にしかならないし。外食多いから食費はそんなにかからかいし。働いていたら光熱費もかからないよね。

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 14:15:46 

    >>1
    6万じゃ家賃にもならないのに😱

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 14:16:03 

    今の高齢者は景気の良い時代を生きてきて、年金も比較的多いし、年金で充分暮らせる人は多いよ

    大変なのはこれからの若者だよ
    親は歳を取ってまで、離れて暮らす子の援助や面倒まで見たくないし、自分のお金はしっかり貯金や投資なりに考えて欲しい。
    家に沢山入れてほしいとは思わず、自分の貯蓄を増やして欲しい。

    質問主さんみたいに貯蓄が出来ないタイプなら、たくさん入れてもらう名目で、半分は子の為の貯金なりに回すかも。結婚資金の足しにするかも

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 14:16:33 

    「親が自分の事を尊重してくれなくなったら見捨てるようになると思うしメンタル的にもそうせざるをえないと思います。」

    変な人だね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 14:16:49 

    月6万生活費入れたらOKなんて羨まし過ぎる〜
    実家居れるのって当たり前じゃないんだよね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 14:17:59 

    >>1
    もし一人暮らしなら6万の出費で済まないだろ

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 14:18:25 

    うちの旦那が実家暮らしの時は、7万家に入れていたって言っていたけど、結婚して家を出ることになったらお金が入らなくなるから、母親ががっかりしてたって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 14:18:48 

    >>12
    ほんとに。
    わたし同世代だけど、年収もっと低くて一人暮らしだけど、貯金この人よりある
    家でたらいいのに
    お金云々、損得で実家にいることがおかしい 一度は自力して距離置いたりした方がお互いにいいのに

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 14:19:16 

    実家暮らしで44歳まで働いて、なんで貯金が100万円しかないんだろう?
    実家暮らしなら親への生活費払ったら後は全部お小遣いで貯め放題なのでは?
    100万なんて私1年で貯まったよ。貯金は貯め放題。数百万ぶん貯めてから20代半ばで実家を出て一人暮らししたわ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 14:20:24 

    >>66
    社会人になるということは、自分の生活を自分で支えるということ。実家に住んでなにもしなくても二万で済むとは思えないわ。
    結婚したら親が全部貯めておいたお金をくれた、という話を鼻高々に言う人がいるけど、それはつまりお祝いの代わりというか一部なんだと思う。家に入れたお金は子の生活費として親が使って当然のもの。
    そこは分けて考えないといけない。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 14:21:21 

    貯金の少なさから、実家にもっと援助しているんじゃないかなー。食費とか払っているのかも。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 14:22:09 

    41歳独身フリーター年収200万実家暮らしだよ〜家に入れるお金の余裕なんて無い。えらいよ。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 14:22:15 

    親のせいでなく使いすぎなだけな気がするけど

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/10(日) 14:22:44 

    うちは30になったら結婚しなくても実家を出て行けと言われていたから、時代もあってそれまでに結婚しなきゃと思っていたよ
    親が突き放さないからいつまでも甘えるんじゃない?
    働いている分まだいいけど
    トピタイだと別世帯なのに親に援助してるのかと思ったよ
    実際親がお金がなくて結婚していて子供がいてもそういう人もいるし
    結局こういう人って親が介護になると介護離職になってしまったりするよね
    同居してるとなかなか施設にも入れない時代
    お金をかなり持っていれば別だけど

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/10(日) 14:24:29 

    さも実家のせいにしてるけど、これ自分の問題じゃないの?
    その年齢で実家でその貯金も思うところがあるし自立したらやっていけるのかな。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/10(日) 14:25:29 

    >>12
    かなり少ない
    2000くらいはあっておかしくない

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/10(日) 14:27:01 

    44歳で実家暮らしで働いてて貯金たったの100万?ケタ間違えてない?
    一体何に散財してたんだろう?親への愚痴の前に自分の無駄遣いの経済観念を見直した方が良いんじゃないの?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/10(日) 14:27:09 

    >>12
    実家に住んでた頃は家にお金入れても12万貯金できたわ💰
    お金貯まるのが一番のメリットなのにね

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/10(日) 14:30:19 

    年収400万あるなら一人暮らししても良いかも。でも、親も子供のお金をあてにしていると思う。光熱費なんて、せいぜい5000円だし、食費と生活費も外食多いとそんなにかからないし、せいぜい2〜3万くらい?子供が40代なら家の支払いは終わっているだろうし。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 14:30:51 

    >>10
    いや、もうまもなく娘が大黒柱と思ってそう

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 14:31:31 

    >>8
    一体何に使ったらこの年収、支出内訳でこの貯金額になるの?
    貧乏性で余計なお金使えない私には本当に理解できない

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 14:31:36 

    もしかして「親への援助」が実家に入れてる生活費6万円ってこと?
    生活費入れるのは当然として援助は別にしてるんじゃなく?
    44歳にもなって何言ってんだ…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/10(日) 14:32:08 

    貯金100万って。実家暮らし期間という人生最大の貯金し放題のゴールデンタイムを無駄にして勿体ないな…今まで何してたの…
    44歳までずっと実家暮らしだったら、本当なら2000万くらいは貯まってないとおかしいのに。この人一体何にそんなにお金使ってたの?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/10(日) 14:33:37 

    6万は凄いね。私なんて3万しか家に入れてなかったよ。でも、炊事洗濯はしていたけど。祖父母と同居していて、そもそも家は祖父母が建てたから、そもそも家賃は元々かからなかったけどね。

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2023/09/10(日) 14:37:37 

    毎月6万入れてさらに食費、光熱費と全て捻出してるなら出た方がいいよね。
    毎月6万だけで食費、光熱費は出してもらってるのならそれは“援助”とは言えないと思う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/10(日) 14:38:32 

    >>118
    仕送りねだられないで良かったね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/10(日) 14:39:23 

    >>27
    6万って親ががめすぎじゃない?

    +1

    -37

  • 139. 匿名 2023/09/10(日) 14:40:49 

    >>38
    父親やろ。なぜ母親に金巻き上げられるのよ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/10(日) 14:40:50 

    >>133
    こう言う子供部屋おばさんって職場でも人がやってくれることを“借りができた”って認識しないから一緒に働くと疲れるよね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 14:43:36 

    >>138
    私もそう思う。親なら、その分貯金してほしいって思うよね。

    +3

    -14

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 14:45:22 

    >>22
    だからタワマン実家最高だよ!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 14:48:16 

    >>96
    こういう人に限って旦那にいつまでも食わしてもらってそう

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 14:49:25 

    >>107
    で、あなたは月いくら家計に入れてるの?
    まさか旦那におんぶに抱っこじゃないよね?
    子供から金踏んだくる母親に限って無職だと思う。

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 14:51:03 

    >>106
    まともなお母さんはそうだよね。がるには子供に自立しろ家に金入れろと喚く自分は無職のおばさん主婦がたくさんいる。

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 14:52:29 

    >>141
    家賃は手取りの3分の1が基準って言われてる。
    娘は手取りでおよそ17万だよね?
    だとしたら家賃は5万6千くらいのところに住むのが妥当だけど、家賃光熱費、生活費込み込みでたった6万で生活出来るようにさせてるな甘すぎると思う。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 14:52:41 

    >>141
    普通はね。子供からお金取ろうなんて怖すぎる。

    +1

    -8

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 14:53:26 

    「親への援助のせいでストレスが…」って。
    ストレス溜まってるのはこの44歳の娘の親の方だと思うわ。可哀想

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 14:54:51 

    >>146
    なら母親はいくら家にお金入れてるの?
    子供だって父親に扶養されてもいいんじゃない?
    お金あるから専業主婦なんじゃないのー?

    +2

    -10

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 14:55:38 

    >>143
    自分がしてもらうのは当たり前、人にする時は対価認めて当たり前人間っぽいよね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 14:55:54 

    毎月家に6万入れて小遣いも決めてる、そして貯金5万
    年間60は貯金してるのに44歳で100万って…
    ボーナスもあるだろうし、今まで貯めたお金どこ行ったの?
    高めの車とか買ってない?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 14:59:00 

    >>149
    お金に余裕があろうがなかろうが、自分で生きる場合どんな生活水準にはどれだけの労力とお金がかかるのか、一般的な金銭感覚を学ばせておくのも親としての務めだと思う。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 14:59:36 

    >>150
    旦那からしたらいつまでも働かないぐうたらの怠け者不良債権嫁より可愛い子供達に金使いたいだろうにそこは無視だもんね。

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 15:01:55 

    >>138
    貯金もせず馬鹿な娘の為に実は貯めてあるのかもよ?
    一人暮らししたことないなら分からないかもしれないけど六万ぽっちじゃ一人暮らしなんて無理な位格安だよ

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/10(日) 15:02:59 

    >>152
    母親が経済的に自立していることは大前提だね、それ。自立していない母親に自立は教えられない。
    子供からお金取ろうなんて思わないよ。お金は子供や孫にあげるものだわ。

    +2

    -6

  • 156. 匿名 2023/09/10(日) 15:07:35 

    >>12
    家の修理とかで使ってそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/10(日) 15:15:57 

    >>154
    これ言う母親も月6万以上家に入れてそれなりに貯金もしてるならいいけど、いい歳して子供が小さいわけでも無いのに家に金も入れず自分の貯金もろくにないなら馬鹿はお前だよってなるね。

    +5

    -6

  • 158. 匿名 2023/09/10(日) 15:18:05 

    >>155
    あなたは生命をつなぐ、親になることをきちんと認識出来る人なんだね。
    世の中には子供は自分の所有物で自分のために存在して生きることが当たり前って思ってる親は存在するんだよなぁ。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/09/10(日) 15:20:12 

    >>48
    私も。
    そもそも職場が一人暮らし禁止してたから結婚するまで実家暮らしして、5万位入れてスマホ代や色々払って後は貯金してたらその位貯金出来た。
    100万って少ない気が…。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/10(日) 15:21:00 

    >>93
    風呂なし便所共同四畳半1間で

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/10(日) 15:22:37 

    >>8
    投資で失敗したとか借金あるとかかな?
    もしくは貯金は無いけど土地とか不動産や株はあるとか?

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/10(日) 15:24:24 

    >>159
    職場で一人暮らし禁止ってずいぶん特殊な仕事なんだね。
    何かしらの危険があるのかな?
    そっちのが気になる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/10(日) 15:25:27 

    >>11
    だよね?
    私も元記事に書いてあるのかと見たけど、どこにも親への援助ってのがなかった。
    まさか、家に入れてる6万円のこと言ってるのかな?
    それを援助というのは違うよね。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/10(日) 15:27:27 

    >>7
    嫌なら出ていけばいいだけだもんね
    親もそう思ってるわ

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/10(日) 15:33:18 

    >>27
    病院や買い物連れてくとか、
    家事とか、日常動作のフォローとか、
    手続き関係全般請け負ってたら、
    面倒見てます、とは言えるかな。

    援助って、本来親が負担すべき生活費医療費も負担する事だと思う。
    私は同居してた(今は入院&施設入居)けど、
    親が年金収入それなりにあったから回ってるけど、
    そうじゃなかったら同居だとデメリット増えるから出てたかも。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/10(日) 15:38:37 

    >>1
    そも何でいい歳こいて実家に寄生してるの?
    上げ膳据え膳で、何も出来ない奴なんだろうけど
    不満があるならさっさと出ていけばいいのに

    月6じゃ一人暮らしなんか不可能だし
    44にもなって貯金100とか何の冗談だよ

    固定費抑えられるんだから、最低でも4000~5000程度あって当然だと思うし
    運用してれば200~300程度は副収入も得られるのにね

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/10(日) 15:40:03 

    >>153
    この共働きが多い時代にこんなこと言う人いるんだ
    やっぱり引きこもりって世間知らずなんだな
    あと40過ぎても実家依存してる子どもは普通に可愛くないから

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/10(日) 15:40:59 

    >>96
    この年齢だし、結婚の予定もなく、一生独身ならお金入れるのも仕方ないね
    将来は、親の遺産がいくら入るのかな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/10(日) 15:43:06 

    >>160
    まるで茶室やな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/10(日) 15:43:38 

    子供の金を当てにする親ってどこまで厚かましいんだろう
    小さい子どもがいるんだけど、この子に将来金をたかって当たり前のように暮らそうなんて絶対思わないよ
    金がないなら行政に相談したり生活を立て直す方法がいくつかあるでしょ
    子どもに金銭を恵んでもらって生きるなんて○んだ方がまし!

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/10(日) 15:44:03 

    親への援助のせいで自分の使いたいことができないと本当にストレスがたまります。

    って、一人暮らししたら今入れてる6万以上当たり前にかかるよね?
    何言ってるんだろう。
    でも自分が経済的に自立できないから実家暮らししてるくせにこういう文句言う世間知らずの人って割といるよね。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/10(日) 15:44:28 

    >>146
    そもそも家賃を子供に貰おうと思うのが不思議。一部屋しか貸してないよね。一人暮らしとは全然違うし。

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2023/09/10(日) 15:46:41 

    >>1
    アルフォート好きのガル江さんやないかい!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/10(日) 15:49:31 

    親の面倒見るんだし、家賃分くらいは免除されても良いと思う
    うちの両親は祖父母と同居しているけど、家賃払ってないよ
    全部出してもらってる

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/10(日) 15:51:44 

    >>75
    独身はいけないの?ガル民は独身を馬鹿にしすぎ

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/10(日) 15:52:40 

    >>1
    う〜ん、
    実家住みで6万円でしょ。
    一人暮らししても家賃や水道光熱費で6万円くらいかかるのでは?
    このアラフォー女性手取り17万円ってこと?
    一人暮らししてもカツカツじゃないのかな🤔

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/10(日) 15:58:29 

    32歳まで実家にいたけど、祖父母が要介護になって、20代の間は介護関係切り盛りしてたから中々出れなかった(親が取り合わなくて祖父母から頼まれた)。親の工場が傾きかけて、一回に何十万も渡したことも何回もあったよ。3ケタ越えるけど、1円も返ってきてないし、祖父母の葬儀とかも全部わたしが払った。この記事の人、44歳で100万は流石に貯金少なすぎじゃない?親に何かあったらどうするんだろう…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/10(日) 16:00:59 

    >>10
    いや、もうすでに介護要員
    これから結婚なんかされたら困ると思ってるよ
    ある時期をすぎると、親はそう思う

    県外に義実家あるんだけど、義妹(42才)が同居してて、義母が完全に当てにしてる
    親子でべったりくっついて行動してる

    うちもお金出してるけど、面倒みてくれるなら有り難い

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/10(日) 16:05:16 

    >>157
    44才の母親なんてもう80近いでしょ
    年金受給してるだろうから六万以上は収入あるでしょうよw

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/10(日) 16:05:24 

    >>167
    ワーママだわ、失礼な。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/10(日) 16:06:14 

    >>172
    母親はちゃんと払ってんのかね?絶対払ってないよねw

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2023/09/10(日) 16:09:05 

    >>153
    なわけ無いじゃん
    いつまでも自立しない子供と揉めて殺し合いに発展してるニュースちょこちょこあるじゃん
    夫婦でのんびり暮らしたいのに邪魔でしかないだろうよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/10(日) 16:10:37 

    >>179
    どんな計算よ、まだ60代か70代前半でしょうよ。その年金だって、一円も収めてないのにもらえてる三号のでしょw自立でもなんでも無いじゃん。自立していない母親が娘に自立を教えられるわけないのよ。ただの同族嫌悪。

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/10(日) 16:10:43 

    >>175
    きちんと自立出来てる独身ならいいと思うよ
    子供部屋おばさんは親の負担がデカすぎて可哀想

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/10(日) 16:11:53 

    >>154
    6万で格安って、どれだけ子供に搾取するんだろう
    老後も子供頼りなの?

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2023/09/10(日) 16:16:26 

    >>185
    たった六万ぽっちで一人暮らしが出来ると思う?
    自立して生活費から家賃から全て払うとしたら六万なんてたいした額じゃないよ、高いと感じてるなら世間を知らな過ぎる

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/10(日) 16:17:39 

    >>185
    毎年子供や孫に生前贈与する親もいれば、子供から6万巻き上げるクソみたいな貧乏親もいる。親ガチャだね。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/10(日) 16:18:49 

    うちの両親は祖父母と同居だけど、一銭も払わずだったよ。そのおかげで、祖父母の介護もきっちりしてる。お金払って、将来親の介護なんてしないよ。まぁ、このトピの記事の親は介護されるつもりないんでしょうけど。自分でちゃんと老人ホーム入るお金を貯金しておいてくれるなら、まぁ家にいるお金入れるのも仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:12 

    >>182
    夫婦でのんびり暮らしたいねぇ。男親からしたらババアの嫁より娘の方がよっぽど可愛いわよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/10(日) 16:24:36 

    >>186
    将来子供に頼らない生活するなら、別にそれで良いんじゃない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/10(日) 16:27:52 

    >>186
    そのたった6万ぽっち、母親も今までずっと自分で稼いで家計に入れてきたのかね?入れてないなら発言権ないわ。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/10(日) 16:30:31 

    >>191
    たった6万と言うなら、そのお金を貯金しておいて将来子供にあげたら良いのにね

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2023/09/10(日) 16:35:21 

    >>138
    44歳て6万ってかなり安いんじゃないの?
    洗濯や食事、ごみ捨てなんか親にやってもらって6万じゃふざけんなよと思うけど
    一人暮らしなら10万ぐらいかかるしいつまで子供気分なんだよ
    同世代で子供育ててやりくりも家事も仕事もして、親に仕送りする人だっているだろうに

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:54 

    >>193
    それって、自分(親)が貧乏だからそう思うんじゃない?お金持ちの親なら子供にマンション買ってあげるし。

    +1

    -8

  • 195. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:30 

    >>1
    年収もっと低くて一人暮らしでしたけどコツコツ貯金してたよ、なんで44歳でそんだけなの?一人暮らししたら6万なんて家賃で消える金額

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/10(日) 16:42:15 

    >>175
    本人が幸せならいいと思う。
    でもこの記事の人は本人も不満に思ってるからじゃない?

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:05 

    6万親に払うなら一人暮らしした方が良いわ
    一人暮らしの方が楽だもん
    40代の親なら高齢だから、炊事洗濯や病院の付き添いとかしなきゃならないし

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:54 

    >>1
    全く計算が合わなくない?
    毎月5万円貯金してるはずなのに44歳で貯金増額100万円てどうなってるん

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/10(日) 16:48:56 

    >>12
    私も44歳だけどうちの子でさえ貯金100万あるよ。
    この人子育てしてないのに何に使ってるんだろう。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/10(日) 16:50:40 

    親戚は50代の子供が実家暮らしだけど、どこかしら病気になったり怪我をするから、子供に同居してもらって有難いみたいだよ。旦那さんが亡くなった時は、お葬式代を子供が工面したみたい。そう、考えると、老後の親は子供からお金貰ってばかりになっちゃうよね。ちゃんと貯金ある親なら良いけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/10(日) 16:53:19 

    >>193
    何言ってんのよ。お金持ちなら娘に億単位の援助して孫には教育資金贈与1500万ずつとかよ?

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:18 

    >>192
    子供に月6万も貯金できないのに専業主婦やパートしてたんだよどうせwで、老後に子供に金たかり。笑うよね。

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:33 

    >>60
    お母さんパートなり働けないのかな?あなたに負担がかかって、お母さんはあなたがいるからいいけどあなたの将来が心配だわ。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/10(日) 17:27:01 

    >>135
    賃貸ではないから家賃は不要と思うかもしれないけど、固定資産税かかるし火災保険もある。見えないメンテナンスもしてるはず。
    親のお金で払ってるテレビを観て、洗濯機を使って、エアコンで快適に暮らせてる。
    家はスターラインで相当な初期費用が掛かってるんだよ。
    たかだか月6万で済むわけがない。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/10(日) 17:31:46 

    >>204
    それ、母親も半分負担してるの?父親が払ってるんだよね?なんで母親は父親の働く恩恵を享受できて血の繋がった子供は享受できないの?それが意味わからない。

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2023/09/10(日) 17:39:13 

    >>194
    貧乏専業主婦に多いんだよね。旦那の金は旦那と自分の金!!家族のお金なのにね。

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2023/09/10(日) 18:01:04 

    毎月の生活費の他に、なにか大きな出費があるときに出してって言われるのかな

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:21 

    >>88
    まあでも世帯収入400万で家買って子育てしてる人ってすごいと思う。
    ガルでは馬鹿にされまくってるけど。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/10(日) 18:14:36 

    >>172
    引きこもり当事者ですか?

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/10(日) 18:15:33 

    >>189
    年をとるとね、お互い干渉せず好きな事をしたいのよ
    バばァもわざわざジジィと絡む必要もないのよw
    そこは勘違いしないでおくれ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/10(日) 18:18:42 

    >>204
    固定資産税や火災保険、メンテナンスも子供に払わせようとするなんて毒親じゃない?子供に家を譲渡するなら、普通はメンテナンス終わってからでしょう。

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2023/09/10(日) 18:19:57 

    >>194
    でようするにソレその貧乏な親に微々たるお金だけ渡したかってる子供部屋おばさんって事でしょ?
    親が貧乏ってわかってて寄生とか親不孝者でしかないわ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/10(日) 18:20:17 

    >>166
    44で手取り20行かないなら、
    そんなに貯まってないと思う。
    新卒の時に15行くかどうかレベルの予感。
    それか非正規。

    貯金100は病気等で働いていない時期があったんだろうか。
    趣味に散財しているタイプだと、
    親もそれなりに収入ある人しか見たことないから、
    不思議ではある。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/10(日) 18:20:34 

    >>209
    私は結婚しているけど、実家に住んでいる時は、3万でいいって言われたから3万払ってた。親なら、子供の負担を少なくしようと思うものじゃないの?

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:21 

    >>211
    早く出ていって欲しいからそうするのかもよ?親の愛だわ
    甘やかすと後々苦しむのは子供だからね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:27 

    >>207
    古い家だとメンテと大物家電かな。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:56 

    ここ読んでいると、親に愛されていない人が多かったのかな。親からお金を搾取されたから、自分の子供にも実家に入れるのは6万じゃ少ないって言っていそう。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/10(日) 18:23:51 

    >>212
    貧乏な親なら、子供から毎月6万貰えば潤うよ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/10(日) 18:29:37 

    >>212
    旦那が貧乏なのに寄生していた母親に責める権利ないわ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:36 

    >>217
    ね。家に金入れろなんて言われたことないしなんならお小遣い月数十万くれていたよ。

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2023/09/10(日) 18:36:37 

    もはや子供部屋オバサンが自己肯定の為の発狂スレになってるやんw

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:35 

    >>138
    年収400万もあってたった月6万が?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/10(日) 19:03:29 

    >>27
    どうなんだろね?
    親が何もしない人なら六万高く感じるかもだが
    例えば家事なんかも全般やってくれて
    なんやかややってくれてるなら六万って
    普通に感じるけどな。
    逆に自分が結婚してさ親の立場になったら
    六万!?って感じると思うんだよねぇ

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/09/10(日) 19:09:26 

    >>194
    >>193だけど確かに私も実家も裕福ではないよ
    でも普通に共働きで子供もいて不自由するほど貧乏ではないし、親も仕送りが必要ではない
    貧乏だからじゃない?って短絡的すぎる、子供部屋おばさんなのに6万って甘えじゃない?
    マンションかってくれる金持ちの親持ってるわけじゃないから僻みになるのかね

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:49 

    >>194
    であなたの親はあなたにマンション買ってくれたわけ??

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/10(日) 19:17:34 

    >>51
    内訳に食費が入ってないから朝晩どころかお弁当も作ってもらってる気もする

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:54 

    >>16
    女性としてはかなり成功している
    しかも実家暮らしで援助されている側じゃないか?
    叩かれに来たんか?

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/10(日) 19:27:41 

    >>198
    就職してからずっと貯金してたんじゃなくて、ここ最近やりだした話なんだろうね
    そう考えると家に6万も親が70歳とかになってまともに働けなくなるまでは入れてなくて、シルバーのアルバイト収入じゃ足らない泣きつかれてようやく入れるようになったから援助って認識なのかもしれない

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/10(日) 19:38:18 

    私も40代だけど、私の周りの実家暮らしの人は(20〜30代の時)は3万円が多かった。私も友達も私立高校と私立短大だったから、親はそこまで貧乏ではなかった。だから、6万じゃ少ないって聞いてびっくり。カルチャーショックだわ。

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2023/09/10(日) 20:48:01 

    >>1
    親への援助のせいでストレスって、一人暮らしだと6万円じゃ家賃にも足りないぐらいじゃない?

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:34 

    20代で1人暮らししながらシングルの母(ずっとフルパート、かけもちしても給料安い)に仕送りしてたわ。奨学金も返しながら。色々事情あるだろうけど40代で実家に6万、それも自分の生活費込みってちょっとなぁ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/10(日) 22:24:05 

    家賃払ってると思って六万円は仕方ないと思う。1人暮らししたら、気楽だけど六万円で光熱費から納めたとしても、負担は重くなるんじゃないかな。家に入れたくないなら、早く結婚して出て行けばいい。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 23:01:29 

    >>223
    それってどういうこと?
    6畳部屋 家賃3万
    光熱費1万

    残りの2万で
    家事全般をってこと?
    2万で成人の家事全般請け負いたいって思う人っているんかな

    食費、固定資産税、修繕費はどういうふう?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/10(日) 23:05:02 

    >>76
    BTS界隈いたらウジャウジャいたよ
    BTSは好きだけど知り合う人知り合う人そんな感じで会話が合わない
    気付いたら冷めていた

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/10(日) 23:30:12 

    ウソ記事ばっかり

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/11(月) 00:50:47 

    なんか情けない親子だね。
    親が金持ちとか貧乏とか関係なく、社会人なら自分の生活費出すの当り前。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/11(月) 01:08:33 

    >>191
    こういうこと言うやつに限って母親におんぶに抱っこなんだろうなあ
    朝ごはん作ってもらってお弁当まで作ってもらって
    トイレ掃除もお風呂掃除もしてもらって
    帰ったらよるご飯が用意してあって
    洗濯してもらった洋服が畳んで部屋の前に置かれてたりするのかなあ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/11(月) 02:10:20 

    >>2
    わかる!
    コスパがどうとか言ってるけど、大人になっても実家に居着くにはネガティブな理由があるんだよね

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/11(月) 06:50:50 

    )は、はわはは

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/11(月) 07:42:09 

    >>237
    40代の実家暮らしなら、たぶん炊事洗濯すると思うよ。母親も高齢になるし、足腰悪くなるから。ちなみに、私が30代で実家暮らしの時は、炊事洗濯していた。結婚したら、実家より楽になった。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/11(月) 07:43:53 

    >>232
    むしろ、結婚というか一人暮らしした方が良いよ。この先は、親の介護で人生終わっちゃうし。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/11(月) 08:33:51 

    >>60
    他に兄弟はいないの?
    60さんが何歳かわからないけど、
    お母さんは役所の窓口に相談でもいいかもね?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/11(月) 08:43:56 

    >>205
    横だけど
    配偶者と大人になった子供は違うでしょ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/11(月) 08:53:37 

    >>243
    金もないのに専業主婦して子供に奨学金背負わせるバカ親と何も変わらないね、それ。自分は寄生してもいい、子供はダメ(貧乏でそんな余裕はない)って本当毒だよね。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:45 

    >>236
    社会人というか大人なら自分の食い扶持くらい自分で稼げ、でしょ。家族全員が自立していればいい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/11(月) 09:28:32 

    >>237
    は?私は兼業主婦だし自立してるよ〜

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/11(月) 10:56:27 

    >>46
    コスパで実家暮らしを選んでるのはこの人自身だけどね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/11(月) 15:35:16 

    >>8
    でもガルの貯金トピだともっと強者いるよね(年上で低額の方)

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/11(月) 16:41:49 

    >>214
    で、その甘やかしてもらった金銭感覚は旦那に押し付けてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/11(月) 16:44:52 

    同居する息子から6万貰ってるけど、光熱費、食事(朝、夕、外食代)差し引くとあまり残らないよ
    私の掃除洗濯の労働費考えたら独立してくれた方が経済的かも?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/12(火) 01:51:15 

    >>132
    きっと貯金以外、投資に回してるんだよ(適当)

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/12(火) 03:25:56 

    実家に入れてる分とは別に、親の介護もしてて時間も取られるし他にも出費がかさんでるのかと思ったけど違うのかな
    もし遅くに出来た子供だとしたらもう親も80近いだろうし

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/02(月) 00:05:50 

    >>238
    ほんとそれ!
    実家暮らし=こどおば=親の脛かじり
    という短絡思考の風潮どうにかしろと思う
    社会人になってから親に金なんて1円ももらってないわ!
    それどころか毎月八万取られてるわ
    そして親は無年金だから80過ぎでもまだ働いてるわ
    そうしてもらわないと、親の小遣いやら通院費まで面倒なんて見れない!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/02(月) 00:10:18 

    >>132
    貯金に目覚めたのが30過ぎとかなんじゃない?
    実家に六万入れて、その他、食料品の買い物とかはやってんのかも←ウチがそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。