ガールズちゃんねる

実家で暮らしている人は実家にお金を入れていますか?「平均:3万7,670円」

222コメント2013/10/02(水) 01:26

  • 1. 匿名 2013/09/25(水) 22:34:52 


    実家で暮らしている人は実家にお金を入れていますか?「平均:3万7,670円」 | 「マイナビウーマン」
    実家で暮らしている人は実家にお金を入れていますか?「平均:3万7,670円」 | 「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    実家暮らしをしていると、住居と食事は保証されますし快適ですよね。でも、食費、光熱費など、名目はいろいろあるでしょうが毎月決まった金額を入金することになるのではないでしょうか。実家暮らしをしている人がどのくらい実家に入金しているかを聞きました。実家暮らしをしている皆さん、あなたは家にお金をいくらぐらい入れていますか?


     
    ■Q.あなたは現在、実家で暮らしていますか?
     
    はい 371人(41.7%)
    いいえ 518人(58.3%)
     
    ■Q.「実家で暮らしている」と答えた人に質問です。あなたは実家に毎月お金を入れていますか?
     
    はい 242人(65.2%)
    いいえ 129人(34.8%)
     
    1,000円 1人
    3,000円 1人
    1万円 13人
    1万2,000円 1人
    1万3,000円 1人
    1万4,000円 1人
    1万5,000円 3人
    2万円 29人
    2万4,934円 1人
    2万5,000円 1人
    3万円 94人
    3万5,000円 3人
    3万5,500円 1人
    4万円 18人
    4万5,000円 3人
    5万円 41人
    5万2,000円 1人
    5万5,000円 1人
    5万7,000円 1人
    6万円 2人
    6万5,000円 1人
    7万円 2人
    8万円 2人
    9万円 1人
    9万5,000円 1人
    10万円 9人
    16万円 1人
    20万円 1人
     
    平均金額:約3万7,670円

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2013/09/25(水) 22:38:53 

    1円も入れてない人いるんだw

    +237

    -14

  • 3. 匿名 2013/09/25(水) 22:39:47 

    これ、自分のお給料の額にもよるよね

    +306

    -7

  • 4. 匿名 2013/09/25(水) 22:40:22 

    こればっかりは人それぞれだよね

    +164

    -9

  • 5. 匿名 2013/09/25(水) 22:41:40 

    毎月50000円入れてた
    結婚して家を出る時、全額貯めてた母が通帳持たせてくれた
    泣いた

    +610

    -8

  • 6. 匿名 2013/09/25(水) 22:41:44 

    何歳かも気になる
    10〜20万ってすごいな

    +228

    -5

  • 7. 匿名 2013/09/25(水) 22:41:50 

    普通のアパートの家賃にも満たない額です。

    両親の裕福さには感謝しつつ申し訳ないとも。

    +169

    -7

  • 8. 匿名 2013/09/25(水) 22:42:33 

    1000円て…

    +239

    -6

  • 9. 匿名 2013/09/25(水) 22:42:35 

    家賃だけで3万円で、車代含めると4万円です

    +77

    -11

  • 10. 匿名 2013/09/25(水) 22:42:35 

    薄給なので、2万だけ…
    本当はもっとあげたいです
    その代わり家事や買い物手伝ってます

    +243

    -13

  • 11. 匿名 2013/09/25(水) 22:42:44 

    平均以下だから金額言うの恥ずかしいw
    でも入れないよりはいいよね

    +138

    -18

  • 12. 匿名 2013/09/25(水) 22:42:44 

    生活がキツキツの時はボーナス一括で親に渡す時があるΣ(゚д゚lll)毎月一定に渡せなくてごめんなさい、、

    +84

    -7

  • 13. 匿名 2013/09/25(水) 22:43:04 

    実家暮らしだけど、ボーナスの時しか入れてないや´д` ;
    しかも1、2万

    +23

    -110

  • 14. 匿名 2013/09/25(水) 22:43:18 

    実家に住んでた頃3万円入れてたけど、今考えると少ないなって思った

    +185

    -7

  • 15. 匿名 2013/09/25(水) 22:43:37 

    昔まあまあのお給料の時は4万円入れて、ボーナス時はプレゼントしたり、母を旅行に招待したり。
    今は薄給なので3万円。
    もう旅行にも連れて行ってあげられません。
    ごめんなさい。(´・_・`)

    +137

    -4

  • 16. 匿名 2013/09/25(水) 22:43:54  ID:KyIq8Qror8 

    実家暮らしで六万円入れています。
    一人暮らしだとしたら六万じゃ生活できないから有り難いし洗濯、食事、家族全員分を母がやってくれているので感謝!
    いつもありがとう!

    +228

    -10

  • 17. 匿名 2013/09/25(水) 22:43:56 

    うちは4万入れてる

    +67

    -10

  • 18. 匿名 2013/09/25(水) 22:44:02 

    雑誌で独身OLの貯金とか節約とかを特集してるのを見るけど、支出入の内訳で実家に入れるお金が2〜3万円て書いてあるのを見ると腑に落ちない。
    家族で話し合って決めた金額ならそれ相応なんだろうけど…

    +104

    -14

  • 19. 匿名 2013/09/25(水) 22:44:05 

    社会人になったときから三万を入れてた。

    少ないだろうけど、これしかできなかった給料…

    +85

    -8

  • 20. 匿名 2013/09/25(水) 22:44:16 

    私は、新入社員のときは、30000円。
    お給料上がって50000円。
    30歳過ぎてから60000円。
    そして光熱費が値上がりしたら、2000円アップを母親に要求されて
    最終的に62000円でした。

    +109

    -9

  • 21. 匿名 2013/09/25(水) 22:44:23 

    25歳実家暮らし、手取り16万で2万いれてます。
    どれくらいが相場なんだろう‥(・・;)

    +78

    -84

  • 22. 匿名 2013/09/25(水) 22:45:00 

    いくら入れるとは決めてないけど光熱費代は出してる。だいたい月3万くらい
    あと食材とか生活用品とか気付いたら買ってくるくらいかなー

    +50

    -8

  • 23. 匿名 2013/09/25(水) 22:45:00  ID:PyYh5KkPGK 

    回りの友達で多いのが
    親が家にお金いれなくていいから
    結婚した時のとかの為に貯金しとけって言われて
    携帯の料金とか位しか払ってないっとか
    ガソリン代くらいしか入れてないってのがあって

    正直うらやましかった(笑)

    +148

    -7

  • 24. 匿名 2013/09/25(水) 22:45:07 


    卒業して就職したら3万入れる話をしてます!

    +43

    -4

  • 25. 匿名 2013/09/25(水) 22:45:10 

    えっ…マジで入れてない人いるんだ…

    +140

    -14

  • 26. 匿名 2013/09/25(水) 22:46:13 

    食費とかもかかってるのに全く入れないっていう人の神経の図太さがわからない

    +259

    -26

  • 27. 匿名 2013/09/25(水) 22:47:06 

    手取り安いけど、家賃かからない分助かってるから毎月4~5万入れてる

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2013/09/25(水) 22:48:19 

    パラサイト多すぎwww

    +137

    -15

  • 29. 匿名 2013/09/25(水) 22:49:16 

    30過ぎて親も全然元気なのに実家暮らしのやつって引くわ〜。電車の中でOLっぽいんだけどブランド物ばっかり身につけてる人見ると
    将来あんな大人にだけはなりたくないって思うww
    金いれてないとか論外。

    +89

    -100

  • 30. 匿名 2013/09/25(水) 22:49:37 

    一人暮らしじゃないけど入れてる

    親孝行にはなってないと思うけど、せめてもの気持ちで

    +46

    -11

  • 31. 匿名 2013/09/25(水) 22:49:57 

    私、高校の頃バイトして、バイトの半分は入れてた。大体4万円、卒業したらすぐ一人暮らししたけど、実家暮らしがどれだけ楽だったか痛感した。

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2013/09/25(水) 22:50:30 

    私は2万。
    離婚して子供1人と帰ってきました。
    初めは二人でアパート借りようと思ったけどお金もなく…仕事見つかって事務してるけど給料安くて…
    本当はもっとあげたいけど、申し訳ない。
    ボーナスが入った時は倍渡してます。
    本当親のお陰で母子手当ても貯金できてるから感謝です!

    +41

    -112

  • 33. 匿名 2013/09/25(水) 22:51:05 

    事情にもよるでしょう

    病気で療養、休養中の人もいるだろうから一概には言えない

    +100

    -9

  • 34. 匿名 2013/09/25(水) 22:51:07 

    私は給料の半分を貯金しといてもらってたな。
    勿論、ボーナスも半分を貯金してた。
    結婚資金の為に。
    だから、家にお金を入れるなんていう余裕がなかったわ。

    +14

    -88

  • 35. 匿名 2013/09/25(水) 22:51:40 

    逆にお小遣い貰ってる自分が情けない
    ちょっと考えよう

    +23

    -113

  • 36. 匿名 2013/09/25(水) 22:52:19 

    間もなく実家戻るけど、実家に戻ったら7万かなぁ。。。手取り17万で今までは毎月の生活費が10万近かったから炊事洗濯をしてもらえること考えると安いくらい。

    +78

    -6

  • 37. 匿名 2013/09/25(水) 22:52:26 

    収入が安定していればもっと入れれるのになぁ

    +73

    -8

  • 38. 匿名 2013/09/25(水) 22:52:33 

    24歳、手取り16万で3万いれてます。ボーナスが入ったときは半分をあげます。
    実際もっとあげたいけどお給料が上がらないので申し訳ないです。。もっと稼げたらなあー(´;ω;`)

    +90

    -9

  • 39. 匿名 2013/09/25(水) 22:52:40 

    5さん
    素敵なお母様ですね(^^)
    ほっこりさせて頂きました。

    +56

    -8

  • 40. 匿名 2013/09/25(水) 22:53:21  ID:KyIq8Qror8 

    実家暮らしで六万円入れています。
    一人暮らしだとしたら六万じゃ生活できないから有り難いし洗濯、食事、家族全員分を母がやってくれているので感謝!
    いつもありがとう!

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2013/09/25(水) 22:55:44 

    入れたい気持ちはあるんだけど入れるほど稼げてない

    +83

    -18

  • 42. 匿名 2013/09/25(水) 22:57:35 

    みんな意外と安いなw

    +25

    -36

  • 43. 匿名 2013/09/25(水) 22:58:50 

    そもそもいい歳した大人が実家暮らしとか情けなすぎるw
    18、9の大学生ですら一人暮らししてるのに。

    +32

    -86

  • 44. 匿名 2013/09/25(水) 22:58:56 

    シングル出戻りです。ずっと子供と暮らしてたけど病気になり入院したりで帰りました。今は時々入院、他は通院と療養中で母はいないのでまったり主婦してます。仕事もできず、父に8万食費雑費として貰ってます。迷惑かけっぱなしで申し訳ないです。ちなみに母子手当は貰えてません。早く働けるようになって少しでも家に入れたい。

    +23

    -57

  • 45. 匿名 2013/09/25(水) 22:59:13 

    ずっと無職でお小遣いもらってる
    お金持ちに産まれてよかった

    +20

    -107

  • 46. 匿名 2013/09/25(水) 22:59:14 

    18過ぎたらとっとと実家なんて出て
    一人暮らししたい自分からしたら
    いつまでも親元で暮らす人が信じられない
    餓鬼じゃあるまいし
    自活しろよ

    +38

    -90

  • 47. 匿名 2013/09/25(水) 23:01:44 

    入れるのが当たり前、入れないと批判みたいな感覚なんなの?
    その常識の意味がわからない。

    +53

    -121

  • 48. 匿名 2013/09/25(水) 23:02:02 

    実家暮らしの時は3万3千円いれてました。旦那は実家暮らしの時はいれてなかったそうで、かなりビックリしました。渡さないほうも考えられないけど、何も言わない親も甘いと思います。

    +103

    -18

  • 49. 匿名 2013/09/25(水) 23:02:40 

    47
    ま、あんたも親になりゃ分かるんじゃない

    +65

    -29

  • 50. 匿名 2013/09/25(水) 23:03:12 

    実家に住んでた時、社会人になってからは一応毎月1~2万ぐらいは渡してましたけど、恥ずかしながらいつまでも子供気分で、“自分の家だし生活費は親が出してくれて当たり前。それなのに毎月お金渡してる自分偉い!”とか思ってました…(-_-;)
    けどそれはあくまでも学生の間、成人するまでのお話ですよね。いま20代後半で一人暮らしして数年経つけど、生活費やら光熱費やらほんと色々とお金かかるし…実家のありがたさに気づかされます。

    +72

    -2

  • 51. 匿名 2013/09/25(水) 23:04:00 

    田舎じゃ、普通だと思うんだけど・・

    +16

    -7

  • 52. 匿名 2013/09/25(水) 23:04:21 

    一人暮らしが長かった身としては正直羨ましい
    実家暮らしが長いとすごい額貯金できそう
    収入が17万くらいでも3万入れて14万使えるってすごい

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2013/09/25(水) 23:04:59 

    妹は20万もらってるのに3万しかいれず
    家事は一切手伝ってないみたいです。
    そのくせ実家を出てる私には陰であまりお金を入れないと言ってるみたい・・・

    +25

    -4

  • 54. 匿名 2013/09/25(水) 23:05:29 

    5 さんと似てますけど、

    私は21歳から社会に出て、手取り14.5万で毎月5万を母に渡していました。
    お嫁にいくときのための貯金を母がしていてくれてたかんじです。それなら自分が貯めると言ったのですが、毎月自分で働いて稼いだお金を一度親に渡すという行為が大切なのだと言われました。社会人のけじめとして…

    社会人になって2年半後に結婚が決まり、総額140万の入った通帳と印鑑を渡されました。

    実家暮らしでもそんなに贅沢できなかったけど、初めてのお給料とボーナスで家族をご飯に連れて行ったこともあるし、ちゃんと一人前の大人として親孝行はできたかなと思います。

    +44

    -9

  • 55. 匿名 2013/09/25(水) 23:05:40 

    なんかザックリしたアンケートだなあ。
    年齢層も幅広いし、学生と社会人だと全然収入が違うよ~。
    あといくらの月収に対していくら払ってるか、も教えて欲しい。ちなみに私は手取り17万に対して5万です。

    +27

    -3

  • 56. 匿名 2013/09/25(水) 23:06:54 

    実家暮らしの時は3万3千円いれてました。旦那は実家暮らしの時はいれてなかったそうで、かなりビックリしました。渡さないほうも考えられないけど、何も言わない親も甘いと思います。

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2013/09/25(水) 23:07:46 

    36で実家暮らし2万しか入れずに旅行やら好きなもの買いまくりの友人がいるけど、そろそろ貯金しとかないとやばいんじゃ。。と心配になるわ
    三食食べれて遅い帰宅でも暖かいご飯が待ってるし、洗濯も畳んでおいてあって幸せ♪とか言ってるけど
    最低限の家事くらいしろよと思うわ

    +57

    -6

  • 58. 匿名 2013/09/25(水) 23:07:48 

    まぁ、人それぞれ事情があるから一概には言えないけれど、一人暮らしの経験がない人とは結婚したくないって思ってた。
    夫は一人暮らししてたから、掃除洗濯進んでしてくれるので助かります(^^)
    家事の大変さを知っているから感謝もしてくれるし♪

    +40

    -6

  • 59. 匿名 2013/09/25(水) 23:09:16 

    母に銀行のカードを渡してお小遣い制で月に4万円もらってました
    父親が女遊びばかりして生活費も払わないバカ親だったもので…

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2013/09/25(水) 23:09:28 

    家にお金入れてるけど、親が貯めてて結婚の時渡してくれたって人がまわりに結構多い。
    ずっと一人暮らしで、節約しながらコツコツ結婚資金貯めてた自分としては羨ましかった。

    +39

    -2

  • 61. 匿名 2013/09/25(水) 23:10:13 

    男で実家暮らしは正直ちょっとね…
    うちの旦那は一人暮らしの経験がないから
    光熱費に基本料がかかることも知らなかったよ
    一人暮らしの経験がないと本当に何にも出来ないんだなって痛感する

    +56

    -3

  • 62. 匿名 2013/09/25(水) 23:11:36 

    高校を卒業したら、まずは実家から出て自立するべきだと思う。実家から仕事に行き、楽に暮らしてる人って恥ずかしい。実際お金入れてるなんて言いながら、入れてない人多いと思う。

    +16

    -33

  • 63. 匿名 2013/09/25(水) 23:12:12 

    実家というか、母親とアパートで暮らしてるので家賃を払ってる。
    あとの生活費は適当に折半って感じです。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2013/09/25(水) 23:12:59 

    一人暮らしで貯金はあまり出来なかったけど
    結婚してからもスムーズになんでもこなせるし苦でもなく
    一人暮らしの経験はあってよかった
    でも実家暮らしなら貯金はかなりできてただろうなーと多少後悔がある…

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2013/09/25(水) 23:15:06 

    63
    偉い
    一人暮らしと変わらない

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2013/09/25(水) 23:15:39 

    大学生ならまだしも、社会人になって給料もらう社会人なら
    自立して当たり前じゃないかな、子離れ出来無い甘い親もよくない

    +37

    -6

  • 67. 匿名 2013/09/25(水) 23:16:56 

    日本はパラサイトが多いね

    +30

    -7

  • 68. 匿名 2013/09/25(水) 23:17:55 

    いい大人が・ぬくぬくと両親と暮らしてる人。

    マイナス押す人は、何かしら実家暮らしを
    気にしてるんだろうな



    +33

    -16

  • 69. 匿名 2013/09/25(水) 23:18:31 

    一応月々きちんと渡してました。
    プラスお正月にお年賀(お年玉)を渡してました。
    あげた最初の年は、自分の子供からお年玉貰うなんて思ってなかったらしく嬉しそうでしたよ♪
    まぁそれでも育ててもらった何分の一にもならないですけどね。本当に感謝。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2013/09/25(水) 23:18:40 

    弟が3万入れて実家暮らし
    貯金三桁あるらしい
    そりゃそーだよなー
    いいかげん自立しろよと思うわ

    +42

    -5

  • 71. 匿名 2013/09/25(水) 23:19:54 

    社会人だけど社会人ぽくない
    実家暮らしって

    +22

    -11

  • 72. 匿名 2013/09/25(水) 23:20:40 

    実家にお金は入れてないですが、食費、光熱費は出します。

    +14

    -10

  • 73. 匿名 2013/09/25(水) 23:27:44 

    でも実家暮らしだと自由はあまりないかもね

    +37

    -6

  • 74. 匿名 2013/09/25(水) 23:27:50 

    入れたくても、薄給過ぎて入れられません。
    本当にカツカツ過ぎて…ごめんなさい。

    +16

    -8

  • 75. 匿名 2013/09/25(水) 23:28:07 

    学生ですが、
    一人暮らしの上バイトをしていないので、
    お金を貪るばかりで家にお金を入れたことがありません……。
    何千万と出してもらっていることを考えると申し訳ないです……。

    医者志望なので、まだまだ先は長いですが
    働き出したらお給料の半分を使って、
    旅行やマッサージチェアをプレゼントしたいと思います!
    (お金を渡しても私のために貯金するのが目に見えているので……)

    +47

    -3

  • 76. 匿名 2013/09/25(水) 23:29:08 

    一人暮らしの人って、実家暮らしをバカにしますよね(´・_・`)
    「いつ結婚するの〜?」と言われるのと同じくらい、ほっといてくれと思います。

    +109

    -17

  • 77. 匿名 2013/09/25(水) 23:30:20 

    ひとり暮らし=偉い
    実家暮らし=情けない・ダサい
    って風潮はおかしいと思う。

    +131

    -15

  • 78. 匿名 2013/09/25(水) 23:30:53 

    75
    学生は学業に専念するのが仕事
    気にするな!

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2013/09/25(水) 23:31:42 

    地域によって物価が違うから一概にはいえないとおもう。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2013/09/25(水) 23:32:41 

    77
    一人暮らしが偉いわけでもなんでもないが
    実家から出ない理由もよくわからない

    +41

    -19

  • 81. 匿名 2013/09/25(水) 23:32:47 

    12万渡してましたが、結婚の時にお祝いと一緒に通帳をくれました(;_;)
    実家暮らし長かったので1000近くなってました。使わずに、いざという時両親のためにとっておこうと思いました。

    +53

    -1

  • 82. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:30 

    78さん理解してるねー。
    大学でバイトしすぎて留年してる人が結構いて何やってんのって思う。
    留年したら私大なら学費プラス100万だからね。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2013/09/25(水) 23:38:53 

    親元から離れて暮らす

    だけで、偉いと思います


    +32

    -8

  • 84. 匿名 2013/09/25(水) 23:39:05 

    77
    偉いんじゃなくて20こえたいい歳した大人が親元で生活してるってどうなの?って思うだけ。

    +18

    -35

  • 85. 匿名 2013/09/25(水) 23:39:18 

    給料少ないからって全く入れてなかった。このスレ読んで自分はおかしいって気づいた。入れなくていいよって言われたけど。一人暮らしして家賃食費等々3万位じゃあ全然足りないもん。お母さんありがとう、いままでゴメンね。

    +41

    -4

  • 86. 匿名 2013/09/25(水) 23:42:28 

    77
    自分の立場はどうなの?耳が痛いだけなんじゃないの?
    しつこく悪く言うな言うなと食い下がってるけどさ

    +14

    -8

  • 87. 匿名 2013/09/25(水) 23:43:14 

    もう30過ぎで一銭も入れてないって友人、数人いる。もちろん車なんかは親が買ってくれて引越し費用なども親。

    経済的に安定してる家で羨ましいなぁと思う反面、親孝行とか自立とか気にならないのかな?と思う。うちは働き出したら家に入れるのが当然って感じだったし、大きな出費は今でも返してます。決まりじゃないから入れなきゃおかしいとは思はないけどね。

    +38

    -3

  • 88. 匿名 2013/09/25(水) 23:47:42 

    私16歳から家に7万。今も7万。
    車とか自分が持つと残りのお金で何とかしないといけないとなるとキツイと感じる

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2013/09/25(水) 23:49:15 

    88
    家に7万も入れられる手取りなら
    十分自活もできて車もよほどの高級車じゃなきゃ持てるんじゃないの?

    +6

    -15

  • 90. 匿名 2013/09/25(水) 23:50:00 

    あまりの大金渡しても母が頑なに受け取ってくれなかったりするから私も3万程度しかいれてない。
    その分一緒に買い物や食事行ったときは私が絶対払うし、ちょくちょく旅行に連れて行ったりしてる。

    +24

    -3

  • 91. 匿名 2013/09/25(水) 23:57:16 

    私は学生時代に留学してて、異国の地で勉強・バイト・家事して一人暮らしも経験したし、親のありがたみもよく分かっているつもり。
    都会は性に合わないし地元で良い就職先も見つかったしで、片田舎の実家住みだけど、お金もちゃんといれてるし定期的に旅行や食事に連れて行ったり、ちょくちょく洋服とか自分のことにはお金を使おうとしない母にプレゼントしたりして親孝行してるつもり。
    実家住みで職場も近いから、将来介護は必要になったときも一緒にいてあげれるって思ってるし。

    だからなんで実家暮らしがバカにされるのかが分からない。
    一人暮らしでも親に小遣いもらったり、そのくせお金の無心以外連絡しないで実家にも帰らない人の方がよっぽど親不孝だと思うけど。

    +82

    -7

  • 92. 匿名 2013/09/26(木) 00:03:35 

    91さん同意

    前のトピで1人暮らし快適って人多かったけど、だからといって実家に帰らない人って親不孝だなーって思ってしまう・・他人の家族のことに余計なお世話かもしれませんが(。-_-。)

    トピずれすみません

    +26

    -11

  • 93. 匿名 2013/09/26(木) 00:06:01 

    お金だけいれてれば良いという訳ではない。

    +45

    -1

  • 94. 匿名 2013/09/26(木) 00:08:31 

    一人暮らし対実家暮らしだと絶対荒れるよね
    自分にどんなにメリット(自立、貯金、親孝行などなど)があったとしても給料も実家の場所も親の考えも違うわけで相手に一切関係ないんだから押し付けないで好きにしたらいいのに

    +34

    -4

  • 95. 匿名 2013/09/26(木) 00:09:09 

    言いにくいけど、入れていません。
    母から『その分、貯金しなさい』と言われているし、
    逆に両親の持っている土地など私の名義に変えたり考えてくれている。

    うちの両親はお金をもらうより、家事を手伝ったり、一緒に旅行するほうが喜ぶ。

    +32

    -9

  • 96. 匿名 2013/09/26(木) 00:09:16 

    20歳で5万入れてます。
    他の同年代の子に比べたら
    多いって言われるけど
    どうなんでしょうか?(°_°)

    +22

    -4

  • 97. 匿名 2013/09/26(木) 00:10:31 

    >金の無心以外連絡しないで実家にも帰らない人

    それを親離れ=自立と言います

    +7

    -52

  • 98. 匿名 2013/09/26(木) 00:12:55 

    家から通学する大学生はのぞいて
    親元はなれて自立してる人の方が
    社会的には大人だと思われる当然の事

    +20

    -17

  • 99. 匿名 2013/09/26(木) 00:16:15 

    97
    それを親不孝と言います

    +56

    -4

  • 100. 匿名 2013/09/26(木) 00:18:22 

    少ない手取りの中、一人暮らしして貯金してるツワモノもいますからね。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2013/09/26(木) 00:23:09 

    節約もいいけど、若い人がお金を使ってくれたほうが経済はよくなるよね

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2013/09/26(木) 00:23:56 

    99
    親孝行か親不孝かどうかは親が決めること感じることであなたが決めることではない

    +7

    -24

  • 103. 匿名 2013/09/26(木) 00:24:37 

    1人暮らしと実家暮らし、どっちが良い悪い、どっちが偉いとか、
    バトルするようなトピじゃないよ
    そういうのは控えようよ

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2013/09/26(木) 00:24:43 

    実家出ても6万渡してた
    苦労人の母親だったから

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2013/09/26(木) 00:25:16 

    親が買ってくれたマンションに暮らしています…なんて言いにくい流れだね。

    +13

    -20

  • 106. 匿名 2013/09/26(木) 00:28:07 

    独身の頃、毎月入れていました。生活用品はすべて自分で用意し食費光熱費住居代を毎月支払っている感じでした。現在は結婚しましたが旦那(結婚前の時)、小姑2人は生活費はおろか、すべて親がやるという考えのお母様で心底びっくりだらけで結婚したばかりの頃はイライラしっぱなしでした!

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2013/09/26(木) 00:29:44 

    正直いうと、子供に頼らなきゃいけない親にはなりたくない。
    子供から3~4万貰わなきゃくらしていけないの?

    +12

    -35

  • 108. 匿名 2013/09/26(木) 00:39:51 

    入れたお金を貯金してあとで渡すぐらいなら
    自立を勧めるけどね
    可愛い子には旅をさせろというし

    +10

    -8

  • 109. 匿名 2013/09/26(木) 00:44:14 

    親へのお金は誰が言い出すの?
    自分は実家で暮らしていたとき、家にお金を入れるって知らなくて、反対に車や宝石など大きなものは買って貰ってた。
    社会人も数年たったころ知って、親に相談したら要らないと断られてしまったけど。

    +4

    -26

  • 110. 匿名 2013/09/26(木) 00:48:56 

    102
    自立してるか親離れしてるかもその家族の問題であなたが決めることではないでしょ

    +13

    -5

  • 111. 匿名 2013/09/26(木) 00:49:05 

    ありがたいことに、親が裕福で自分は実家暮らしで、家に入れていないし、大学や留学のお金も頼りっぱなしだったけど、
    仕送りしたり、学費や奨学金も自分で返してる人は偉いと思う。
    親には返せないけど、自分の子供には同じことをしてあげたい。

    +10

    -21

  • 112. 匿名 2013/09/26(木) 00:55:37 

    親が入れなくていいとかそういう問題じゃないと思う。

    親も親だね。

    何かあった時も対応できるように依存する子供にしたらだめでしょう。

    独り暮らしと実家暮らしどっちがどう、と批判するつもりはないですが、実家暮らしでも最低限生活費くらい払うもんなんじゃないの?

    それが普通と思ってた。

    +31

    -8

  • 113. 匿名 2013/09/26(木) 00:56:24 

    13万そこらの手取りで5万…
    姉も似たような感じです。
    感謝の気持ちとお母さんへの
    愛情込みですが、月によっては
    要求がエスカレートする時もあり、
    流石に泣きたくなります。
    複雑な金銭事情の実家が嫌で
    一人暮らししてますが
    時々何万か振り込んでます。
    グチっぽくなってすいません…

    +34

    -2

  • 114. 匿名 2013/09/26(木) 00:59:12 

    入れてあげたいが少ない給料…
    とりあえず会社帰りにスーパーにいき、食費は出してますが。。
    あと、洗濯と夜は洗い物。
    料理は、夜は交代制にしてるだけ。

    職場のおばちゃんには、

    帰ったらご飯もできてるし、洗濯もされてるし、いいねー
    とか言われるけど(笑)

    +13

    -4

  • 115. 匿名 2013/09/26(木) 01:01:10 

    月、11、2万でしたが半分渡してました
    兄が給料の半分渡していたので私も当たり前のように渡してました。中卒だったので自分の手元に5、6万残るだけでも嬉しかったんですが、主人と出会い、いくら入れてるか言ったら、給料少ないのに半分とか多いだろと言われ、同僚や友人にも同じ事を言われたので、月3万にしました。
    でも、毎月母にお金かしてくれと言われていたので意味無かったですけど

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2013/09/26(木) 01:05:51 

    なんか、おおざっぱなアンケートだね

    都会や田舎、家の裕福さにもよるよね

    +14

    -3

  • 117. 匿名 2013/09/26(木) 01:06:32 

    発展途上国では子供は働き手だもんね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2013/09/26(木) 01:09:10 

    親が裕福なら入れなくてもいいんじゃない?

    おれおれ詐欺に気がつかないぐらい連絡を取らない親子のほうが驚く

    +19

    -4

  • 119. 匿名 2013/09/26(木) 01:10:44 

    一人暮らしで貯金も出来ない身としては実家暮らしの人が素直に羨ましい。でも実家に戻っても田舎だから就職先が見つかる気がしないし仕方ないのかな。
    一人暮らしには一人暮らしの良さがあるけど実家暮らしには実家暮らしの良さがあるからね。
    他人がどうこうは言えないよね。各々の家族が了承してるならいいと思うよ。

    +41

    -1

  • 120. 匿名 2013/09/26(木) 01:13:38 

    実家で、父親と二人暮らしです。
    給料が少ないので、お金は入れられないんですが、食費、光熱費は出します。家の用事を足しに行ったり、料理、洗濯、掃除は毎日やります。当たり前ですが。

    +13

    -4

  • 121. 匿名 2013/09/26(木) 01:18:41 

    女子は結婚するまで親元にいるのが親孝行だと思っている人達が、親世代でも子供世代でもいまだに結構いてびっくりする。私は親元ですが本気で恥ずかしく思っています。どんなに言い訳しても家庭を持ったり独り暮らししてる周りの友人たちより相当楽して我ながらいいご身分だと思う…
    親が病気や年で動けなくて毎日介護したり、逆に養ってるなら話は別ですが、そんなの稀で実情は30過ぎて母親に弁当まで作ってもらったりしてる人も多い

    +18

    -17

  • 122. 匿名 2013/09/26(木) 01:19:49 

    親が貯金してくれて、まとめてもらうと贈与税かかるよね

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2013/09/26(木) 01:22:50 

    121
    本気で恥ずかしく思ってるなら一人暮らしすれば?
    思ってるだけで行動しなければ、あなたが批判してる実家暮らしでぐーたらしてる人と一緒でしょ
    人を批判する前に自分のことちゃんとしなよ

    +24

    -5

  • 124. 匿名 2013/09/26(木) 01:27:11 

    私が男ならいくら多く入れてたって家事のひとつも出来ないような女とは結婚したくないです!

    +21

    -5

  • 125. 匿名 2013/09/26(木) 01:27:56 

    25才すぎて実家暮らしってヤバイよね。
    早く自立したい

    +15

    -18

  • 126. 匿名 2013/09/26(木) 01:32:07 

    123
    喝ありがとうございます。同類嫌悪もいいとこだよね。
    自分が一番ちゃんとしなきゃ…

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2013/09/26(木) 01:48:54 

    124
    トピずれだけど家事出来ないのは実家暮らし、一人暮らし関係ないと思うよ
    ほんと人による

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2013/09/26(木) 01:53:23 

    121
    なぜ実家暮らしなのか理由を聞きたい

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2013/09/26(木) 01:59:04 

    マイナス覚悟ですが

    20代前半実家にいたときお父さんよりも稼いでたけど
    一円も入れてませんでした。
    払ってたのは自分の携帯料金だけ。
    払えとも言われないし、一人暮らししたことないから大変さも分からないし当たり前と思ってた。

    +4

    -16

  • 130. 匿名 2013/09/26(木) 02:02:00 

    親が貧乏ですからね、うちは。
    80000入れてます。 このお金なければ 親は生活ができないレベル…
    私が一流企業に就職できたけれど 収入をあてにされてるのをすごく感じるので 1人暮らしに踏みきれません。
    というか 結婚したいけど 彼にも実家のこと言えない…

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2013/09/26(木) 02:15:46 

    130
    すごいね。
    でもあなたが稼いでいなかったら、両親も頼らずにすんだかもね。

    +17

    -3

  • 132. 匿名 2013/09/26(木) 02:17:32 

    二世帯住宅を購入
    両親には一銭も払わせてません
    頭金は私達夫婦の貯金、ローンは旦那名義で払ってます

    完全二世帯なので食費などは別、ですが光熱費は両親が全て払ってます
    ちなみに父の年収は旦那の倍以上あります

    これは家にお金を入れてないどころか、甘えてる事になるのでしょうか?
    二世帯住宅は家二件分程の金額です
    ローンがキツイ…

    +13

    -4

  • 133. 匿名 2013/09/26(木) 02:38:14 

    132
    旦那さん偉いね、というか可哀想。
    でも、このアンケートって独身の人では?

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2013/09/26(木) 02:39:25 

    132
    同居してもらっているんだから、親も払えよ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2013/09/26(木) 02:55:22 

    1人暮らしで、家賃、光熱費、食費
    抜いたら10万もかからないです!
    むしろ余裕ですね。
    なので、手取り15万でも実家なら
    5万は入れていいかと…
    実家暮らしは正直楽しすぎな方が多いなと…

    +15

    -3

  • 136. 匿名 2013/09/26(木) 03:19:21 

    18歳から社会人になり、初めてのお給料が手取り18万だったので50000円渡したら、子供からお金は受け取れない、何歳になっても子供は子供!気にしないで。と言われたので携帯料金しか払っていませんでした。20歳で家を出て23歳で出産、子供ができた今、お金を入れなかった事に後悔しています。愛しいけど子育てってこんなに大変なんだと痛感しています。

    +19

    -3

  • 137. 匿名 2013/09/26(木) 03:25:41 

    3万と少しの食費(私が買出しに行った時の分)ガソリン代を払ってる。あとは、なるべく交通費かけないように送り迎えして節約。
    けど、ずっと通院が続いていて病院代が月に万単位超える時は入れる金額を少なくさせてもらってる。
    自分の貯金は月5万。お金を入れなくていいから、定期を崩すなって言われているから甘えてる。
    金額多くはないけれど、仕事リズムがバラバラだからなるべく家事やって負担を減らすけど、親には頭が上がりません。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2013/09/26(木) 04:54:29 

    家事全部してもらってるくせに「私はこんだけいれてますから」って偉そうにするやつがムカつく。いつまでも家にいる娘の事本当はどう思ってるんだろ?結局そこが居心地いいから自立出来ないんでしょ?親も親だよ笑
    中学の時40過ぎたオバハンの先生に昼ごはん何たべるの?って聞いたら「ママのお弁当だよ?」って言われて鳥肌たったww今の職場でも一人暮らししてますって言ったら実家暮らしに「たくましいねー」とか「偉いね」って言われてそれから大嫌いです。彼氏も呆れるだろうねー。

    +18

    -5

  • 139. 匿名 2013/09/26(木) 05:14:49 

    社会人1年目手取り20万で5万円は妥当?
    統計見ると、5万円以上って少ないから損した気分

    +1

    -13

  • 140. 匿名 2013/09/26(木) 05:18:12 

    手取り20前後で家には10万入れてます。残りで残りで貯金とか携帯代とかモロモロ払って後は自分のお小遣いにしてます。

    家賃も生活費も基本出してもらってるので…。みなさん、三万とか書かれてるの正直少なくないですか?残り10万以上ありますよね?それ、全て自分の物ってことですか?

    +15

    -3

  • 141. 匿名 2013/09/26(木) 05:32:03 

    高校生のバイト時代から60000いれてました。
    家族が多いってのもあって、給料ほぼ全額だったなぁ。

    ボーナスも入れてたし、正直貯金なんてできなかった。

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2013/09/26(木) 06:16:54 

    実家暮らしの友達!
    1円も入れてないって言ってた!!
    看護師しててお昼のお弁当や夜勤のお弁当を毎日作ってくれているのにありえない!どん引いた!

    +23

    -5

  • 143. 匿名 2013/09/26(木) 06:57:15 

    手取り約13万で毎月5万入れてます。

    親に強制的に5万入れろと言われているので、
    もちろん払うのが当たり前だし、一人暮らししたら更にかかるのは承知です・・・
    けど正直自分の給料に対してお金を入れる額が高く毎月カツカツです(ー ー;)


    お給料を考慮してお金を決めてる家がうらやましいです。

    +15

    -2

  • 144. 匿名 2013/09/26(木) 07:02:08 

    私は手取り15万で5万入れてます。
    5万は貯金にしてるので残る5万で生活してますが、会社の飲み会や結婚式が重なると厳しいです(^_^;)
    でも住ませてもらってるし、ご飯作ってもらってるし、家族には感謝です(^人^)

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2013/09/26(木) 07:10:09 

    138
    一人暮らしだけど、こういう一人暮らしで攻撃的な人ってわからないし怖すぎ
    特に職場の人にそんなにイライラすることある?お前に私の苦労がわかるかってこと?

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2013/09/26(木) 07:10:42 

    96さん>
    私も二十歳から5万でしたよ。
    5年続けてますが正直平均より多いみたいですが、一人暮しと比べると家賃にも至りませんし、ありがたく思いましょう。

    ただ実家暮らしだと自由はないですよね。
    うちは父が厳しいので彼氏と旅行も行けず、帰宅時間にも厳しいです。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2013/09/26(木) 07:12:09 

    >>105
    言いたくてしょうがないのねw

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2013/09/26(木) 07:21:49 

    私の感覚では三万は少なすぎる。
    一人暮らしを経験したことがあるからかも。

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2013/09/26(木) 07:41:20 

    就活終わったら三万入れようと思ってたんだけど、…
    少ないのか^^;
    ちょっと考え直さなきゃ>_<

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2013/09/26(木) 07:49:46 

    月給手取り15万円で月3万円、ボーナス時5万円渡してました。

    母が高校生のときに亡くなったので、家事はほとんど私がしていました。
    弟は学生だったし父は家事は出来ないし、私が家を離れることは出来なかった…。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2013/09/26(木) 08:19:17 

    私は実家暮らしです。
    給料料が手取りで14万5千円程
    一人暮らししようと思えば、かつかつの生活でもできるのですが、なにせ仕事場が近い。

    家から会社まで電車で7分程。徒歩だと25分。
    こんなに近いんだったら一人暮らしするなんてアホみたいだと思い、実家暮らしです。
    実家付近での一人暮らしだと確実に家賃が高い。
    一人暮らしだと、遠くなってしまいます。

    こんな人も中にはいるのではないですかね?

    そんな私も、来年辺りから一人暮らし始めようか考えてはいますが。

    +16

    -5

  • 152. 匿名 2013/09/26(木) 08:43:45 

    意外?に苦労されてるというか、しっかりされてる方が多いのですね。

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2013/09/26(木) 08:45:30 

    26歳、手取り22万で6万入れてます。若い頃は迷惑ばかりかけたバカ娘だったので、これから少しでも親孝行したい。お金だけじゃなくて、いろんな面で。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2013/09/26(木) 09:10:27 

    ここのトピ読んでると、金額が高いとプラスって感じだね。
    人それぞれ貰ってる給料や働いている条件が違うのに…

    +21

    -6

  • 155. 匿名 2013/09/26(木) 09:19:39 

    家にお金を入れてない人は親側が子供に頼りたくないと言う理由で断ってるから入れてないんじゃないの?

    +10

    -5

  • 156. 匿名 2013/09/26(木) 09:39:18 

    全く入れてない人もどうかと思うけど、1000円と3000円もどうかと…

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2013/09/26(木) 09:40:17 

    もちろん入れていました。
    子供は働いて親に楽をさせるのが当たり前、
    と考える親でしたので。
    「食い扶持を入れろ」という
    嫌な言い方をされました。
    私自身は お嬢様学校と言われる女子大の出身でしたので、
    周りの友人はほとんど入れていませんでした。
    実家から離れて大学に通い、
    そのまま就職した友人は 仕送りはさすがに止めたけど、
    部屋代は親に出してもらっている、という子も
    普通にいました。
    羨ましい。
    優しい親御さんですよね。

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2013/09/26(木) 09:43:03 

    給料の半分。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2013/09/26(木) 09:49:55 

    うちは、お金は一切入れなくていい、ただしこれから先の金銭的な援助は一切しないから、家にいれるお金の余裕があるならその分しっかり貯金しなさい、という家庭でした。

    今、子供が二人いるけど、私もきっと子供たちが働くようになったらそうさせると思います。

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2013/09/26(木) 09:51:33 

    157
    社会人の子供の家賃払う親を優しいとは思えない…。

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2013/09/26(木) 09:54:36  ID:WuFax9gv7n 

    18の時に就職を機に家を出ました。
    父と継母と共働きで、父は借金癖もあり(泣)
    まだ下に2人もいるので、自主的に毎月3〜4万送金しながら貯金してました。

    地元の実家暮らしの子はみんな「お金なーい」「貯金する余裕がない」「結婚資金は親が貯めてくれているし」なんて言ってるけど、不思議でたまらない^^;

    収入によっても違うし、病気なら仕方ないと思うけど、そうじゃない人はそろそろ自立しろよって思ってしまいます。

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2013/09/26(木) 09:55:14 

    内情も判らずにパラサイトと決めつけるのはいかがなものか?

    私はひとり暮らしをしておりましたが、兄弟から、母が高齢になり、ひとりで生活させるのが心配だらから一緒に暮らして欲しいと頼まれ、やむなく母と同居してます。

    兄弟は既に結婚し、家庭を持っていた為、独身だった私に母の面倒を押し付けたかたちになります。

    借家で、家賃はすべて私持ち。その他光熱費諸々も私持ち。家事は各自でこなします。生活サイクルが違う為、食事も自炊です。

    何がいやって、ひとり暮らしの頃より、経済的にも、精神的にも付加が掛かってるのに、いい歳して自立してないと勘違される事。

    いちいち説明する訳にもいかないし、ツラいです。

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2013/09/26(木) 09:55:58 

    自分は入れてなかった
    当時ホテル勤務で食事もお風呂もホテルだったから
    家には本当に寝るに帰るだけで、休日も家にいなかったから。

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2013/09/26(木) 10:12:12 

    実家暮らしは事情にもよるけど最低限生活費を入れてるイメージだった。
    一人暮らしの人だって実家に仕送りしたりしてるし。

    今まで世話になった分として父に三万、母に一万は月に入れてるけど、それでも少なくて申し訳ないのに(その分旅行で誤魔化してるけど)。

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2013/09/26(木) 10:27:08 

    実家暮らし…
    妹がお金家に入れないからって、母がずっと私に愚痴ってて
    じゃあ、光熱費、食費、人数で割って請求すれば!?
    って案出したら3万じゃ足りなかったですよ。
    それに家事してもらってる主婦に給料も払わないといけないですよね!!
    家賃は無くとも、固定資産税とか親は払ってる訳だし…

    一人暮らししようと、実家に住もうと自由だとは思いますが、大人として収入あるのに払わないのは情けないですね。

    妹は、それから毎月3万家に入れてるみたいです。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2013/09/26(木) 10:39:14 

    160さん
    すみません
    皮肉な意味で、「優しい」と書きました。
    もちろん そんな事をする親がいいとは思わないです。
    でも、自分の親が毒親だったので
    少し羨ましいと思ったのもあるかな。
    でも、家賃を出してもらっている、友人、少なくはなかったです。
    親は東京で 社会勉強をさせてから 家に戻すという考えだったらしいです。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2013/09/26(木) 10:41:07 

    30過ぎて3万だけ入れてまだ実家暮らしっていうのもなんか変な感じがする
    20代の頃の安月給ならわかるけど、30過ぎたらもうちょっと考えた方がいい気がする
    老後の世話とか親孝行とか言ったって、結婚すれば出て行くわけだし
    親孝行や介護はまた別だと思う
    一生実家暮らしで面倒見ますというならわかるけど、自立しない人が日本は多すぎる

    +14

    -5

  • 168. 匿名 2013/09/26(木) 10:42:31 

    学校卒業して働いてからは月10万渡してる。
    一人暮らしする事を考えたら安いよね。
    三万とか多くてビックリした。

    ちなみに私は22歳です。

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2013/09/26(木) 10:55:44 

    事情があるならともかく
    なんとな~く実家にいるってどうなんだろうね?
    社会人なら一人で暮らせばいいのにって思う。

    もし彼氏ができても、実家暮らしの女ってめんどくさいから敬遠されそう。
    親だって内心もう子どもの世話は卒業したいって思ってるんじゃない?

    +6

    -7

  • 170. 匿名 2013/09/26(木) 11:01:51 

    主婦向けの某雑誌を定期購入してた時、
    やりくり、節約する内容ばかりで
    「家賃の節約の為に実家に戻りました」
    「お米は実家から貰うからタダです」
    っていう主婦が多くてビックリして、その雑誌を読むの止めた記憶があります。

    実家に住み着くなら当然お金は出さなきゃいけない、お米貰う時は、その分こっちからも何かしら渡してる
    …っていうのが常識だと思ってた。


    +10

    -0

  • 171. 匿名 2013/09/26(木) 11:03:54 

    手取り13万くらいで65000入れて別に祖母、父、妹に小遣いで33000合計98000毎月渡してます。来月から更にプラス18000... 正直キツい。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2013/09/26(木) 11:06:50 

    我が家は大黒柱の父が他界し、母は主婦です。
    姉がいますが、留学や仕事でほとんど海外で、
    私は20歳から働き始めてずっと7~8万。ボーナスは別途10万。
    クリスマス、正月、誕生日にはそれぞれ2万。
    それ以外に休日に外食連れて行ったりしてました。

    アラサーになり自分の将来のためにも貯金したくて、今は給料もボーナスも5万にしてる。
    今は姉の分と合わせて20万。姉に感謝です。

    持家だから家賃かからないし、母にはやりくりして貯金してほしいと思うけど、
    「足りない」って言われてしまう。
    食材、外食、服飾品の無駄が多いから足りないのだと思ってしまうのは、
    母に対して厳しすぎるんでしょうか・・・。

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2013/09/26(木) 11:13:47 

    手取り13万で、4万入れてました。
    1年前程から別居中で、最近なんとか2万に減らしてもらいました。
    同期の子で、実家に一円も入れず、車の任意保険など、親に支払って貰ってる子いました!
    ちょっと引きます… 笑’’

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2013/09/26(木) 11:18:27 

    月3万て、食費だけでも赤字じゃないのかな・・・?
    それに光熱費入れたら親も金稼いでないときつい気がする。

    +15

    -2

  • 175. 匿名 2013/09/26(木) 11:28:42 

    高校生の時から
    家にお金を入れてました
    働くと親の有難さは痛いほど
    勉強になります (>_<)

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2013/09/26(木) 11:34:41 

    父が亡くなったので母と2人で実家暮らし。
    親が貧乏で収入、貯金がないので、全部私の給料で生活してるから給料の殆どは生活費で消える。
    家のお金も入れないといけないし、とてもじゃないけど1人暮らしなんてできない。
    1人暮らしか実家かは家庭の事情によるでしょ。

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2013/09/26(木) 11:36:19 

    親からは月3万入れれば実家にいていいって言われたけど、もともと実家でも家事はやってたし小言言われて実家にいるくらいなら、と思って18になってアパート借りました
    一人暮らしは家事ももちろんだけど手続きなども全部一人でやるので自立できる分実家を出て良かったと思います

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2013/09/26(木) 11:46:43 

    一旦全額入れてお小遣いもらってます
    お小遣いは五万で残り約15万は入れて
    保険とかガソリン、携帯、奨学金返済費も払ってもらっています

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2013/09/26(木) 12:01:16 

    友達で、出戻り子連れで働かず、姉妹と親にお小遣いもらってるアラサーがいた。

    子供の将来のために貯金とかしてたけど、それよりも働けよと思った。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2013/09/26(木) 12:44:05 

    収入によるからとか関係ないですよ
    本来社会人になり、ひとりで生きて行くってなったらお金があろうがなかろうやっていくしかないんだから。
    給料が少なかったら少しだけしか生きないのか、いや、違う、安いとこさがして必死に節約して、必死に生活できるだけのお金を稼ぐしかないんだから
    甘えられる実家に感謝してほしいな
    1.2万と言わず、自分が行きて行くためにいくらかかるのか真剣に考えてお金を入れてほしい
    親だっていつまでもいる訳じゃないし

    +10

    -5

  • 181. 匿名 2013/09/26(木) 13:15:33 

    138
    実家暮らしの苦労なんて知らねーよ。

    +4

    -6

  • 182. 匿名 2013/09/26(木) 13:17:51 

    手取り14で4万入れてます

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2013/09/26(木) 13:36:33 

    私は給料の三分の一を家に入れてる。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2013/09/26(木) 13:37:42 

    174
    きついっていうか3-4万だと
    まだまだ親の世話になってるって話だよね。
    まあ親が金持っててそれで良しとしているならいいんだけどさ。

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2013/09/26(木) 14:04:08 

    22歳で手取り16万で毎月5万いれてます。
    でも毎朝ついでに一緒にお弁当作ってもらってます(^^;;
    毎月親のために渡してるのに、
    結婚資金として貯めているそうです…

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2013/09/26(木) 14:31:16 

    田舎で高卒で地元の銀行に就職して
    食費という名目で毎月5万とボーナスに10万入れていました。その生活を7年
    結婚するときに私も「コレは貴方のお金だから」と500万強の定期証書を貰いましたが
    「いつか、ホントに困ったときに貰うから」って実家に残してきました。
    結婚して約20年まだ手つかずです。

    娘も地元に就職することになりそうです。
    彼女のために私も母のように積立をしようと思います。


    +5

    -1

  • 187. 匿名 2013/09/26(木) 14:56:50 

    毎月4万プラス、電気代、水道代、食費代払ってます。

    はぁ。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2013/09/26(木) 15:01:16 

    実家暮らしの時は毎月6万渡してたよ‼

    普通のOLなので給料少ないのに…

    今は彼氏と同棲中で就活中。
    お金1円も渡してない…

    働いたら倍返しするから許して(´・_・`)

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2013/09/26(木) 15:09:17 

    新入社員の薄給の時ですら3万入れてた。
    実家は裕福だし親にもいらないと言われたけどケジメとして。
    入れない人とか信じられない。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2013/09/26(木) 15:15:09 

    3万です。
    でも良く食品を買って帰ります。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2013/09/26(木) 15:17:29 

    これ入れてる人の平均だよね?

    実家暮らしの人全員の平均出せばもっと低くなるじゃん・・・
    35%もいるんかい。

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2013/09/26(木) 16:09:27 


    月に3万入れるなら実家から通っていい、と。
    親なんてお金持ってるのに、新入社員の安月給からお金とるなんて!
    と納得がいきませんでしたが、
    ここの意見を聞いて納得がいきました。
    がるちゃんありがとう!

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2013/09/26(木) 16:37:45 

    毎月、給料の金額がちがうので最低でも三万入れていましたが、最近正社員になり四万いれています。
    両親はおらず祖父母なので、もっと入れてもいいのですが、それ以上はもらえないと言われたので、車を出したり足替わりに買い物や病院に休みの日に行っています。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2013/09/26(木) 16:43:48 

    30代前半ですが、実家暮らし。
    いい時で手取14万の給料なので家には3万です。
    それでもけっこうきついです^^;

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2013/09/26(木) 17:06:41 

    パート先の19歳の社員の男の子に家に幾らか入れてるの?って聞いたら、0円だって答えてびっくりした。
    彼曰く、親が勝手に俺を産んだんだから(別に産んでくれと頼んでない)
    子供を育てるの(衣・食・住)は当たり前な事じゃん!って言いやがった!
    今の若い子の考えには付いていけないと思った。

    +3

    -8

  • 196. 匿名 2013/09/26(木) 17:36:15 

    稼ぎが少ないから、3万円・・・。
    求職中もきちんと3万払い続けてました。
    ちなみに兄は6万円。苦労かけてすみません。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2013/09/26(木) 18:01:53 

    実家暮らしです。
    手取りが12万でボーナスないので3万しか入れていません;
    一人暮らしの人は偉いなって思いますが、私は家事手伝ったり買い物一緒に行ったり、親孝行しながら楽しく生活しています。
    節約しながら買い物行ったら払ったり、ガソリン代別に渡したりしています。

    家庭によるので私が言う事でもないですが、友達の中には私より給料よくてもお金も入れず携帯代や保険代も払ってもらっている人がいますが、将来お金のやりくりに困りそうな気がします。
    ギリギリの生活ですが、節約上手になりました(笑)
    お金だけじゃないですが、もっと親孝行したいです( ノД`)…

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2013/09/26(木) 18:04:10 

    手取り12万で3万入れてます。
    家事は母・私・義姉で分担してます。
    同居中の兄夫婦も私と同じで月3万…
    正直、納得できない〜!
    コロコロ転職してて安月給だし、子供も小さいから奥さん専業で、お金に余裕がないって理由でそうなってるみたいです。
    もっと入れてもいいと思うんだけど…
    金銭的に実家に甘えるくらいなら、まだ結婚すんな!(子供生むな!)と思います(-_-;)

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2013/09/26(木) 18:08:54 

    20万いれてます(;_;)

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2013/09/26(木) 18:13:02 

    130の方
    すごく同感しました。私も父親が病気であまり働けず(母親はいません)、兄弟もうつでちゃんとした定職につけずで、給料の半分以上は家賃や日用品やらで消えます。結婚しても大黒柱でいないといけない重圧もありますし、生涯独身だろうと諦めてますが、周りの実家暮らしで甘えてるという偏見だけは少し傷付きます。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2013/09/26(木) 18:32:15 

    17才で結婚もしないで糞ガキ産んで、実家暮らし。多少お金はいれても家の事も何にもしない、馬鹿も居ますよ。
    こんな奴は世間のゴミですよ!

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2013/09/26(木) 18:41:51 

    私頑張ってます自慢大杉
    偉いのは分かったけど
    実家にお金を入れてない人を批判するのは間違っていると思う

    +6

    -6

  • 203. 匿名 2013/09/26(木) 18:52:32 

    アラサーだけど全くいれてません。そのかわり家族で旅行いったり食事しに行ったりしたときは積極的に払うようにしています。周りの友達もそういう子多かったです。

    +4

    -9

  • 204. 匿名 2013/09/26(木) 19:02:29 

    逆に3万入れて残りの余ったお金をどう使っているのかが気になる

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2013/09/26(木) 19:12:00 

    1円も入れないっていうのは、やっぱり何か違う気がする。
    偉ぶるつもりは毛頭ないけど・・・。
    195.さんのコメにあるような人、今は居るんですね。
    何かおかしいぞ、日本!

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2013/09/26(木) 19:20:11 

    204様

    197です。
    私は携帯代や生命保険代、市民税県民税、交通費あと遡って昔の未払いだった国民年金などに残りを使っています。
    残ったお金までつっこまなくてもよくないですか?
    全額入れなければならないのですか?

    実家暮らしがなぜ悪いことのように言われるのかわかりません。
    一人暮らしでも自立出来ていない人は山ほどいるので、人それぞれでいいと思います。

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2013/09/26(木) 19:57:30 

    今は手取り12、3万で五万いれてる。
    高校卒業してから働きはじめて、一人暮らししてるときも金額は違えどずっと入れてる。
    親のすねかじってる人は正直羨ましいけど...

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2013/09/26(木) 20:14:40 

    家族全体の貯蓄額を考えると実家出る気になれません・・家賃払う人が増えるほど損になる感覚。
    いざ老後とかなにかあったときどうせ家族の中でお金が回るので。
    家事は完全分担制 年長者である母の負担は一番低いように設定してあるけど結構やってくれてしまいます。
    自分の医療費もキツイし手取りも少ない病人ので、あまり入れてない。正直親のほうがはるかに金持ちだし入れたくないなあ・・と思ってますw

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2013/09/26(木) 20:20:55 

    206

    誰もあなたを責めてないと思うよ
    しかも誰も全額入れろなんて言ってる人もいないよ
    極端すぎ

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2013/09/26(木) 20:22:19 

    20歳です。
    手取り17万で10万家にいれてます。
    その分、携帯代(月に1万)はそこから
    払ってもらってます(>_<)

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2013/09/26(木) 20:25:08 

    家賃光熱費がないだけでだいぶ助かるよね
    実家暮らしは天国だった
    正直戻りたい…でも今更言い出せない
    アパートの2年更新ぶんもためとかなきゃいけないけどたまってなくてやばい

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2013/09/26(木) 21:04:59 

    20才の息子ですがお給料は17万~20万です。
    でも5万入れてもらってます(*^_^*)

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2013/09/26(木) 21:24:08 

    地域ではトップ(県下では3~4番目)の公立高校普通科に入り(自転車通学)
    隣県(ぎりぎり自宅通学圏)の公立大学を目指してましたが親の猛反対に遭い
    一銭も出せないし貸す事も絶対しないと言われ泣く泣く公務員になりました。

    そういう事情なんで、養育費はともかく教育費はあまりかかっていません。
    昔の話とはいえ、中学時代はかなり成績良かったので塾も通信教育もやってません。
    だから交渉して、同級生が学生でいる4年間は生活費を入れるのを免除して貰いました。
    出来が悪くて入れる大学がなかったんじゃないんですからね。

    母は当初、働く以上は3万入れろと言い、引き合いに出した相手が何と
    知人の娘さんで、私立高校の音楽科か自宅外通学の私立音大に進学した人です。
    さすがの私もキレました。滅多に親に逆らわず怒りもしない私が
    「3万と言わず給料半分入れるから、その娘さんと同額の学資出してくれ」と
    怒鳴ったのでさすがの母もびびったようです。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2013/09/26(木) 21:43:50 

    手取り14〜20万くらいで毎月3万円、自分のお小遣い…で、
    あとは全部お金入れてます。

    親への申し訳なさと感謝もありますが、
    正直キツイ。色々と。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2013/09/26(木) 22:22:38 

    私は一銭も入れてません。携帯だけ自分払い。
    父、ばーちゃん、父の兄、姉が預けっぱなしの犬と暮らしてました
    25歳パート実家暮らしです。近所に住んでいるまた違うばーちゃんの介護(4時間程度)、病気の犬の介護で貴重な若い時代があまりなかったです。( >_<)
    18歳からこんな感じでどっちの介護も終わりやっとゆっくりできるようになりました。
    今実家を出るか悩み中。
    お父さん寂しがって可哀相と思って決断できません(´;ω;`)

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2013/09/26(木) 23:33:12 

    それだけ親にしてもらってるんだから、親が働け無くなって動けなくなったときの老後の生活はきちんと子供が支えてあげなきゃね笑

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2013/09/27(金) 10:52:27 

    旦那の妹(アラサー)が一緒に住んでますが…
    一円もいれてないと思う‼
    年金も保険代も親が払ってる‼
    ガソリン、ケータイはさすがに払ってるみたい
    親が甘すぎるし普通は親が言わなきゃいけないと思う‼

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2013/09/27(金) 12:02:26 

    車代とあわせて
    10万いれてます•́ε•̀٥
    しかも強制で

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2013/09/27(金) 16:27:10 

    自分は10万あればよかったので、その端数を渡してました
    (だいたい月6~7万)
    ボーナス時は10万わたしてました

    でも、すべて貯金してくれていたようで、結婚時にすべて返ってきました

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2013/09/28(土) 00:07:01 

    216
    なぜ『笑』が入ってるのか理解できない。
    親子なんだから当然ですよね、、あなたのご両親が不憫です。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2013/09/28(土) 02:59:32 

    お金入れないってありえないね…
    一人暮らしでどのくらいかかるか相場をわかってないよ。パラサイトしすぎでしょ。
    ほんと腹立つな。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2013/10/02(水) 01:26:19 

    職場に28才の独身の女性がいますが
    実家に生活費も入れず
    いまだに親にお弁当作ってもらってます

    親が体調悪くてお弁当作れなかった時は
    ふてくされて(何か買って食べるからいいわ!!(怒))

    親が旅行中は自炊できないので
    夕飯はスイカ半分食べて終わったそうです

    子どもが幸せなのが親の幸せだからって言ってました(≧Д≦)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード