ガールズちゃんねる

子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

326コメント2023/09/27(水) 03:29

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 11:05:17 

    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド|eltha(エルザ)
    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

    ママの口紅をこっそり…大人の顔立ちに近づけるメイクをしたがるお子さんは多いかと思います。しかし、子どもに大人用の化粧品を使わせるのはリスクを伴います。では、何歳から許容して良いのでしょうか。


    💄アレルギーの原因になるリスクも… 注意すべき成分とは
    【対象年齢を守る】

    【成分や使用方法を確認する】
    キッズコスメは成分や使用方法が商品ごとに異なります。 石油由来の成分や合成着色料などは刺激が強く肌荒れやアレルギーを起こす可能性があります。水や石鹸で落とせるかどうかも重要です 商品詳細や注意事項をよく読んで確認しましょう。

    【使用前にパッチテストをする】

    【使用後にしっかり落とす】
    キッズコスメは水や石鹸で落とせるものが多いですが、しっかり落とさないと肌に残ってしまいます。残った化粧品は肌に負担をかけたり、毛穴を詰まらせたりする原因になります。使用後はぬるま湯と石鹸で優しく洗い、保湿を忘れずに行いましょう。

    💄マナーやルッキズムを教える親子コミュニケーションの機会にも
    【3歳から6歳】キッズコスメで遊び感覚で楽しむ

    【7歳から9歳】キッズコスメで自己表現を楽しむ

    【10歳以上】 ナチュラルなメイクで美容の基礎知識やマナーを学ぶ

    メイクは自分らしさや個性を表現することができますが、それは自分のためだけではありません。周りの人や社会との関わり方にも影響し、場所や時間、年齢に応じて適切にすることが大切です。肌トラブルやマナー違反、メイク依存等にならないように、しっかりとお子さんの状況を見極めながら、親子のコミュニケーションの場としても楽しみましょう。

    +4

    -123

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 11:05:48 

    中学3年生

    +12

    -46

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 11:06:07 

    うちの幼児もめっちゃやりたがる…

    +403

    -20

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 11:06:20 

    子供が化粧ねぇ

    +79

    -76

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 11:06:27 

    お母さんの口紅をコソっと使ってたな
    折って怒られた

    +168

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 11:06:46 

    おもちゃのコスメあるよね

    +126

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 11:06:59 

    うちは男だけどやりたがる

    +99

    -13

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:14 

    子供はそのままのほうが可愛いと思うんだけどね
    小学生ぐらいでばっちりメイクしてると、子供の身体に大人の頭がのっかってるみたいでちょっと怖い

    +475

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:17 

    >>3
    うちは七五三のみお化粧できる日って教えてるからその日を心待ちにしてる

    +217

    -9

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:24 

    思春期の子供のメイクに目くじら立てて毒親発揮する親っているよね。

    +23

    -33

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:28 

    七五三でメイクするよね

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:33 

    キッズコスメ買ってあげたいんだけどほとんど中国製なんだよね…
    日本製で売ってるのかな?

    +161

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:34 

    勝手に私のファンデを塗ってた。その後、娘の顔はブツブツができてたよ

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 11:07:40 

    >>3
    ませた子供だね

    +19

    -44

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:03 

    >>4
    こうやって綺麗になることが悪みたいな植え付けしながら育てると絶対女性として歪む

    +204

    -61

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:11 

    うちの小学生はハロウィンの日だけメイクしてる

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:18 

    あまりにも小さい子がメイクしてるのなんか嫌
    中学生くらいからならわかる

    +186

    -12

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:19 

    小1ダンスの発表会の時に、眉とアイメイクをする。私が子供よりも肌が弱いから私が使える化粧品を使うよ。保育園の頃にお姫様ごっことか何2回くらいしてあげたこともあるかな。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:31 

    ネイルしてる子いるよね
    幼児で
    なんか不潔に見える

    +25

    -39

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:33 

    適切なスキンケアや日焼け止めは小さい頃からやってもいいと思うけど、メイクはどうなんだろ
    おませな姪っ子(中1)がバリバリにメイクして遊びに来たけど顔が幼いから似合ってなかった
    年相応のリップやナチュラルなマスカラくらいでいいのになーって。せっかく肌綺麗なのにもったいない

    +169

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:38 

    お祭りで浴衣着る時とかにメイクしてあげると喜ぶよね。私はキッズコスメなんてなかった世代だから、母親のリップを塗ってもらってたけど。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/08(金) 11:08:41 

    >>8
    小学生に見えないよね
    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +191

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:06 

    メイクは大学生くらいからでいいよ

    +32

    -28

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:07 

    子供の時キッズマニキュアだけしてくれてた
    ぺりぺり剥くのも好きだった笑

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:09 

    10歳の娘がミスコン(ティーンズ部門)に出る時に初めてメイク講座を受けてから興味でたよ
    キャンメやセザンヌなどのプチプラコスメを買ってる
    けど集めただけで実際は満足してか休日もメイクしないよ

    スキンケアと日焼け止めは毎日してる

    +44

    -10

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:14 

    >>4
    興味持ったなら正しい知識や手入れときれいに見える方法を教えるよ

    +66

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:31 

    100均で働いてるけど小学生がよく化粧品買いに来てて思わずやめときなよって言いたくなる。質がいいとは言えないし肌を痛めるだけなのに子供ゆえ知識も乏しいしお小遣いで買えるからなんだろうけど…

    +140

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:38 

    >>3
    その年齢ならしたがっても「まだ早い」で終わらせてたな

    +10

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:47 

    プリキュアのリップとか使ってるわ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:59 

    たまにやりたがるのは気持ちわかるからいいんじゃない?とか思う。
    ⚪︎ンサー⚪︎形の娘、ブログで良くメイクしてるけど、頻繁にしてて肌によくなさそうとか思う。それをそのまま嫁が写真載っけてるから子供はいいと思ってやってそう

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 11:10:23 

    >>8
    親は子供らしさを可愛いと表現してるよね。
    子供はメイクして背伸びして大人っぽくなることが可愛いと思ってるから全力ですれ違ってる。

    +134

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/08(金) 11:10:51 

    皮膚が弱い子はちょっと心配だけど
    子どものくせにとか、似合わないは大きなお世話かも。

    綺麗になりたいとかお化粧興味あるって別に悪い事ではないので。

    +60

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:10 

    これコスメカテなんだ(笑)子育てカテだと思った

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:15 

    >>3
    うちも。
    プ○○○アからコスメだしてるから悩ましい
    今は化粧品ではなく、化粧品の見た目だけのおもちゃで遊んでるけどそろそろ騙せなくなってる
    でもキッズコスメって成分あんまりなんだよね
    いっそ、ミネラルコスメとかドクターズコスメをちゃんと揃えてあげようか悩み中

    +102

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:31 

    大人になったら嫌でも化粧しないといけないんだから、子供のうちから練習しておくのは良いかもね

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:43 

    >>26
    悪い事じゃないのにね。
    正しい使い方、肌のお手入れの仕方、
    お化粧していい時、ダメな時を教えたら
    私もいいと思う

    +44

    -7

  • 37. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:47 

    >>5
    うちの子もやってた笑
    なんか静かだから「なにやってるのー?」って声かけたら、びっくりして慌てて口紅をしまおうとしたらしく、無理やりキャップを付けて折られた(泣)

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:48 

    親子でガングロギャルはやめとけって思った
    娘はあきらかに小学生

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:57 

    >>8
    小学生ギャルは衝撃だったな

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:07 

    6年生の女の子で、もう、体格もよくて、髪染めて、格好も女の子と言うより女(風俗系)に近いお子さんがいる。そこの姉妹皆、そんな感じなのよね。下の子も髪染めてたりだから、地域で浮きまくり。上の子が化粧もうっすらとしてる様子を見ると、あ、危ないな、この子達は大丈夫かなと不安になる。
    聞けば、やっぱりご家庭に問題ある感じだし、早すぎるのもちょっとね。とは思う。

    +24

    -12

  • 41. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:08 

    >>31
    子供らしさっていうか、全身のバランスがおかしくてギョっとしてしまう
    たぶんメイクしてる子供本人は自分の顔にしか意識がいってないからおかしいとは思わないんだろうけど

    +71

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:13 

    >>1
    要らんわ
    化粧品業界かおもちゃメーカーか知らんけど無理やり流行らせたいんだろうけど

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:13 

    >>5
    わかるw
    バスタオル頭から被ってロン毛ごっこしながら母の口紅塗りたくってたわw

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:35 

    メイクに興味を持つ気持ちは大事にしてあげたいけど、自分で道具買ってやれる年齢になると加減が難しいね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:41 

    子供でメイク+大人っぽいファッションしてる子供は性格キツそうに見える

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:58 

    >>12
    なんであれ中国製なんだろうね

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/08(金) 11:13:13 

    >>7
    20歳くらいでメイクしてたり日傘差したり美容に気を遣ってる男の子よく見かける
    これからの時代、化粧は男女関係なくって価値観が当たり前になるかもね

    +70

    -5

  • 48. 匿名 2023/09/08(金) 11:13:20 

    子供が女の子だったら化粧は、せめて高校生になってからと決まりを作ると思います。
    本当は大学生からと言いたいですが、せめて、高校からです。

    +8

    -12

  • 49. 匿名 2023/09/08(金) 11:13:29 

    大人の真似したいんでしょ
    可愛いじゃん
    学校にはダメ、とかケア方法をきちんと教えてあげればいいと思う

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/08(金) 11:13:33 

    キッズコスメとかの方が中国製とかもあって怖い気がする

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/08(金) 11:13:59 

    >>7
    ネイルやりたがる幼稚園男児もいるよ。

    +42

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/08(金) 11:14:07 

    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +6

    -37

  • 53. 匿名 2023/09/08(金) 11:14:07 

    お肌だけは一番綺麗な時期だから…日焼け止めだけにしておいて欲しい

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/08(金) 11:14:47 

    >>5
    私も昔やってめっちゃ怒られた。その年頃になったらやってみたくなる何かがあるんだろうな

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/08(金) 11:15:31 

    >>7
    男の子のメイクもアリの時代だよ

    +45

    -8

  • 56. 匿名 2023/09/08(金) 11:15:36 

    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +0

    -24

  • 57. 匿名 2023/09/08(金) 11:15:40 

    うちは小学生低学年の女の子2人で私の化粧してるところとか見てやりたがるよ。
    ディズニーのメイクボックス買ってあげたら喜んで鏡見ながらやってる。おてもやんみたいになってるけど笑
    夏休みとかはマニキュアとかはつけてあげてる。すごく喜んでるよ。
    大人のメイク用品は高校生ぐらいからでいいんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 11:16:05 

    >>27
    アレルギー体質で小学生4年生あたりから中学三年生位まで買って使ってたけど別に何ともなかった

    今も影響があったとは思えない

    +10

    -17

  • 59. 匿名 2023/09/08(金) 11:16:18 

    >>41
    よこ、世の中もっとギョッとするようなメイクやファッションの大人はいる、
    大抵の人は感覚や好みの違いということでスルー。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/08(金) 11:16:33 

    >>41
    まさか子供のやることにトータルバランスとか100点のクオリティ求めてるタイプの人だとは想定していませんでした。

    +11

    -12

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:05 

    >>4
    本当バカみたい。
    よほどブスなのか。

    +7

    -33

  • 62. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:12 

    >>46
    すみっコぐらしのお化粧セットみた娘が「サンタさんにこれお願いしたい!」って目をキラキラさせながら言ってきたんだけどやっぱり中国製…
    つるつるモチモチの娘の顔にどうしても塗ってほしくなくて、せめてもと思ってネイルセットに誘導したらそっちでも喜んでくれたけど、日本製お店に置いて欲しいよね

    +66

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:15 

    >>60
    そんな怒ること?
    なんかごめんね

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:18 

    小6の姪っ子のメイクポーチなんか私のより充実してるよ!驚きだよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:21 

    色がつかない化粧品のおもちゃ出てるよね
    リアルなやつ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:37 

    >>7
    ゲイになるよ。

    +6

    -41

  • 67. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:37 

    自分も5歳とかで口紅塗ってみたい!とか思って隠れて塗ったわ
    でも本当にそこだけだし口紅だけだった
    ファンデとかチークとか、それこそアイメイクとかしたいと微塵も思わなかったし、むしろ今29だけどメイクに目覚めたの最近
    コロナ禍で仕事変わって、今マスク外してOKになってから、急にノーメイクが怖くなってベースだけやるようになった
    ちょいちょいメイクの練習は嫌々してたけど、下手でセンスないんだろうね、動画とか見ながらやっても上手くできなくて諦めての繰り返しだった
    今も結局化粧下地とファンデだけやって仕事行ってる

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:39 

    >>56
    本人たち楽しそうじゃん、晒して笑い物にしたいの?

    +12

    -16

  • 69. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:42 

    最近の親は子供が喜ぶからってなんでもやらせるんだね
    年相応とかあると思うけど

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 11:18:20 

    >>53
    ヒヤケドメに石鹸落ちのスキンケアパウダーはOKにしてる
    リップは色つきリップで口紅はダメ
    色素沈着やクレンジングで負担かけるから
    9歳はキラキラアイシャドウが好きで、13歳はアイブロウに最近興味があるみたい

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/08(金) 11:18:41 

    バカまっしぐら

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2023/09/08(金) 11:18:48 

    >>63
    全然怒ってないよ!ほんとに。
    煽りとかじゃなくてちょっと引いちゃっただけだよ。
    アンバランスさってまぁ言いたい事わかるけど私はそこ追求しようと思わないタイプだったからさ。

    +5

    -10

  • 73. 匿名 2023/09/08(金) 11:18:59 

    TikTokとかで同じくらいの歳の子がメイクしてたら憧れるもんね
    小学生でメイク綺麗にしてて初め若いOLさんかと思ったぐらいすごく大人びてた
    個人的にはなんか恐怖を感じました…

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/08(金) 11:19:55 

    >>72
    追及っていうか単なる感想として書いてたから、そんなムキになって返信してくると思ってなくてビックリしちゃった

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2023/09/08(金) 11:20:20 

    今インスタでキッズ用コスメじゃなくて普通のコスメでフルメイクを自分でしてる子ちょいちょい見る
    ハイライトからシェーディングまでバッチリよ
    不特定多数に顔出しだし、親も子供を自己肯定感上げる道具に使ってんのか?と思う
    日本のだけじゃなくて海外の子供のやつも出てくる

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 11:20:28 

    肌に悪影響かどうかっていうのは、専門家でも研究者でもないから、実際分からないけど、「何となく肌に悪い気がする」っていう固定観念だけで使用を否定するのはどうなんだろう?
    低刺激で落としやすい原料が使われてると思うし、私は安全なものだったら使わせてあげたいな。

    販売元が、保護者が安全して買えるような根拠?を明瞭に提示してくれれば、子供が化粧品を使うことに対してのマイナスイメージが軽減されて、消費促されると思う。

    +8

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/08(金) 11:20:34 

    >>41
    大人だってそうやって失敗して引き算学ぶじゃん

    +28

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 11:20:46 

    >>1
    専門医でもこの程度の知識だからこわいんだよね
    化粧品メーカーで開発してたけどさ、天然由来のほうが不純物が多くてアレルギー発症しやすいものもある。全ての原料に安全性の数値があるけどそれは一般の人にはわからない。成分は同じでも原材料は数種類あってどれを使うかはメーカー次第。問い合わせても起業秘密だから教えてもらえない。化粧品の成分の知識あったところで本当の安全性はわからないんだよ。成分と原材料の違いもわからない皮膚科医たくさんいるから医者だからって鵜呑みにしちゃだめだよ。合成界面活性剤はだめとか言う人も知識がない証拠。天然油脂由来の石鹸も製造方法は合成だからね。メイクを合成界面活性剤に頼らず落とすのは不可能。この辺の違いもわからずアレルギー発症リスクの高い低年齢の子にメイクをさせるのは危険過ぎるよ。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 11:21:03 

    >>5
    小4くらいの時それやったら似合う似合わないどころか、くちびるオバケになって慌てて落としたことある。
    メイクしたら余計ブサイクになる例もあるんだな、って勝手に学習してた。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/08(金) 11:21:20 

    >>68
    親がやらせてるんだろ

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 11:21:35 

    >>8
    大人はみんなそう思うけど、子供らしいことって子供にとっては嫌なんだよね。
    ぽちゃっとした子や髪の毛がくるくるした子や健康的に日焼けした子が可愛く見えても、小学生くらいだともう圧倒的にスタイルが良くて大人っぽいませた子がカースト上位なのわかってて、大人が言うかわいいを嘘だと思っちゃう。

    +94

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/08(金) 11:22:03 

    >>74
    私もそんな怒る事?なんてムキになってるの丸出しなお返事くると思ってなかったからビックリしました。
    とにかく何事にもキャパが狭目の方なんだね。

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2023/09/08(金) 11:22:05 

    >>12
    お肌の刺激に強い外国人の方向けに作られている海外のキッズコスメを購入するよりも、個人的には日本製の無添加・ノンアルコール・オーガニック等の敏感肌の方がお使いになってるようなものの方がいいと思います。
    そういう種類のものは大抵お湯のみや、お子様用の洗顔などの微弱な洗浄力のものでもオフできるものがほとんどです。
    ファンデーションはなるべく控えてリップ等で色を付けてあげたり、アイラインを引かなくてもマスカラを塗ってあげるだけでもお子様からすると大変身だと思います。
    ちなみに無添加等の日本製の物であれば、ダントツでちふれがおすすめです。お値段もお小遣いを貯めたら買える額であり、ちょっとしたご褒美のプレゼントとしてもぴったりな価格かなと。
    子供はおりませんが、一応化粧品販売員として働いておりますので、参考程度になれば幸いです。

    +123

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/08(金) 11:22:42 

    最近ほんとメイクしてる子供たち多いよね。
    この間テレビのインタビューに小学生が
    出てたんだけど、がっつりメイクしててビックリした。
    今しなくても大人になったらたくさんできるのに。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/08(金) 11:23:16 

    絵の具の赤でほっぺにチークしたりクレヨン口に塗ったりしてたなあ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/08(金) 11:23:41 

    >>4
    昭和生まれの私が幼少の頃は化粧はオバさんがやるものだと認識してたから全く興味なかったわ

    +26

    -15

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 11:23:47 

    >>61
    大人が使ってる物に興味を持つって普通の事だと思うよ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/08(金) 11:24:11 

    >>52
    この子の親達はロリコンたちのお○ずにされるのわかっててやってるの??

    +2

    -18

  • 89. 匿名 2023/09/08(金) 11:24:46 

    >>76
    キッズコスメの成分を確認して判断してるからね親は…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/08(金) 11:25:24 

    >>88
    ロリコンはこういうケバい子供好きじゃないと思うよ...5ちゃんねるで無理って言われてたし

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/08(金) 11:26:50 

    >>88
    むしろロリコン避けになりそう。言う事聞かなさそうだし。

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 11:27:14 

    >>88
    ロリコンはノーメイクの普通の女の子が好きだと思うよ
    そもそもあいつらってギャル嫌いじゃん

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/08(金) 11:27:35 

    小6の娘、学校から帰ってきて習い事無い日はお化粧の練習してるわ。アイライナーとアイシャドウとマスカラ。
    変な時にはそれやりすぎー!とか言うけど。
    休みの日は付け爪つけて喜んでる。
    子供の友達はカラコンしてる。うちの子もカラコン欲しい!って言うけど、カラコンは視力悪くなるからダメ!って買わないけど。
    ドラストとかドンキとかにカラコン売ってるもんね〜

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/08(金) 11:27:53 

    >>81
    そこはけっこう難しいバランスだよね
    大人たちから見て可愛げのある子供、で得することも多いけど、子供から見てかっこいい子、で得られるポジションも捨てがたい
    自分もかつて通ってきた道として本当思うわ
    ケバめな強気ギャルがカーストトップに君臨しがちだもんね

    +33

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/08(金) 11:28:06 

    >>62
    パッケージ可愛いから子供欲しがるよね。中国製だからやめさせる。セザンヌ、キャンメイクあたりから子供用にキャラとコラボして出してくれたらなぁとか思う

    +59

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/08(金) 11:28:56 

    >>87
    1回2回興味持つのは当たり前、でも継続的にしてるさせてるはバカなんじゃないの?

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2023/09/08(金) 11:28:57 

    バレエ発表会時のメイクがトラウマで化粧嫌いのまま大人になったワタス

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/08(金) 11:29:13 

    >>46
    訴訟問題になったら面倒だからじゃない。女の子の顔に使用が多いし、自動車メーカーのような車文化そのものから離れた将来のお客育成とかも今のところ必要無さそう

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/08(金) 11:29:25 

    >>5
    わかる!
    昔の口紅は高かったのにって今になってもネタにされる笑
    ごめんよお母さん
    4歳の娘もリップとかチークとか私の真似でやりたがる

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/08(金) 11:29:48 

    >>83
    ありがとうございます!
    今まで私が使い終わって洗ったコンパクトと新しいパフをセットにしてエアーお化粧して誤魔化してたので、大変参考になりました!
    ちふれならお手頃ですし、娘も実際自分で色を選べる楽しみも出来ると思います

    +32

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/08(金) 11:30:09 

    >>81
    そうそうそれでよく反抗期に母親と衝突してました。
    確かにカースト上位の子達はキラキラしてて大人びてたからね
    子供の世界って学校中心で狭いからカースト上位が正義でありステータスみたいな感じだった。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/08(金) 11:31:02 

    >>80
    個人的には本人も楽しんでるとは思ってるけど
    親がやらせてると思ってるのなら、なんで被害者晒してるの?

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/08(金) 11:31:46 

    >>52
    一番背が高い子そのままでも絶対可愛いのにもったいない…

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/08(金) 11:32:57 

    小学生がメイクはちょっと...。
    普通が一番いい。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/08(金) 11:33:13 

    >>72
    怒ってないのにあんな嫌味な書き方するの凄いと思う
    癖になってそうだから気を付けたほうがいいよ

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/08(金) 11:33:14 

    >>1
    マスクでメイク商品も売れなかったから今度は子供に化粧させようとしてんのか?
    もう、アホすぎてびっくり。

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/08(金) 11:33:26 

    >>2
    高校生なら大丈夫?
    ここアラフォー多そうだけど、中学生から眉毛細くしたり化粧しなかった?

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/08(金) 11:33:38 

    オバQになってるのを笑って良いかどうか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/08(金) 11:33:40 

    >>81
    親としては幼い頃からメイクとか服とか派手になると悪い方向にいかないか心配になるんだよね

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 11:33:54 

    >>92
    確かに親の言いなりで「子供は子供らしくしなさい」と子供っぽい服装髪型にさせられてる時はよく変質者や痴漢に遭遇しましたわ。
    反抗期に徹底的に反抗してギャル系のメイクに服装楽しんだら痴漢も変質者も寄り付かなくなりました。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/08(金) 11:34:24 

    いろんなものに興味をもつのはいい事だけど折角肌が綺麗な時期なのにいろんな化学製品が入ってるもの塗りたくって勿体無いなーとは思う。
    肌に優しいやつならいいけどお値段も張るしなぁ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/08(金) 11:34:43 

    >>3
    化粧をしたいというより大人の真似したがるんだよね。

    +99

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/08(金) 11:34:48 

    >>58
    アレルギー体質ってなに?
    そんなのないよ
    特定の成分に反応するからアレルギー。
    人によって反応するものは違うからあなたはたまたま平気だっただけ

    +7

    -13

  • 114. 匿名 2023/09/08(金) 11:35:38 

    >>107
    化粧に興味持ち始めたのは中学生だったなー。リップとマスカラとかだけど

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/08(金) 11:38:06 

    >>58
    横だけど、ちゃんとあるよ
    アレルギー反応が出やすい体質。遺伝する

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/08(金) 11:38:38 

    >>113
    横だけど、アレルギー体質ってあるよ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/08(金) 11:39:04 

    >>115
    レス間違いごめん

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:07 

    >>3
    うちも。
    お店の化粧品テスターにも興味津々。
    「大人が使うものだから触らないよ。」って言ってる。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:09 

    >>3
    同じクラスの子がマニキュア落とし忘れて園に来ることあるらしく、うちの子もやりたいって言ってたな。
    園ではちゃんと落として来て欲しいよ。

    +25

    -19

  • 120. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:09 

    >>116
    だから特定のね
    何でもかんでも反応するわけじゃない

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:32 

    >>5
    これ経験ある人多いよね。
    私は香水だったなー。
    めちゃくちゃ全身につけまくって、怒られたw
    その後香水の正しい使い方を教えてくれた。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:52 

    うちの娘もやりたがるけど、皮膚からアレルゲン吸収してアレルギー発症するって最近言われてるし、やらせてない。剥がせるマニキュアだけで満足してもらってる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/08(金) 11:41:25 

    >>43
    ロン毛ごっこ笑
    かわいい!

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/08(金) 11:42:08 

    >>3
    2歳の娘が私のコスメを出してメイクしてたよ。顔中マスカラの点々がついてた

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 11:42:25 

    >>3
    私も幼児の頃が一番、お母さんの口紅やマニキュアを真似したがったなぁ。
    ちゃんと発育してる証拠だと思う。

    +96

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/08(金) 11:43:38 

    >>64
    小6の息子の女子の友達4人がそんな感じです。
    家に遊びに来た時にメイクポーチ見せてくれました。
    この子達の母親は美容師やネイルサロンやってる人でした。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 11:43:44 

    >>119
    夏休み明けは特に多い。黒染めしたんだろうなって子もいた

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 11:45:19 

    >>22
    ガチのロリコン避けには良さそう

    +65

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 11:45:30 

    私がメイクしてると、4歳の娘がしたがるから、色付きリップ程度のリップをちょっとだけ塗ってあげる。

    いわゆるメイクは、中3とか、高校くらいからかなぁ、、
    禁止はしないけど、メイクするならちゃんとクレンジングして保湿せよ
    と教えるつもり。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 11:45:46 

    >>3
    うちの4歳児もおもちゃじゃなくて本物のメイク用品でしたがる

    毎日化粧する前にアイシャドウとか蓋をした状態で肌にはつけずにつけるフリするなら触っていいよって言って触らせている(ブラシは毎回洗ってるから清潔)
    ママが使っている本物のメイクブラシでお化粧ごっこをすると相当嬉しいみたい

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 11:45:48 

    >>3
    お母さんがいろいろメイクして可愛くなるの横で見てるからじゃない?
    うちは洗面所で最低限みたいな感じだからあまり憧れがないみたい

    +30

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/08(金) 11:45:53 

    私メイクに全く興味がない人生で今も歳だから仕方なく何だよね。娘にちゃんと教えられるかな。それとも自分で出来るようになるかな。とりあえずめちゃくちゃボーイッシュだからおなじ道辿らなきゃいいな…。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/08(金) 11:47:28 

    うちの子キッズコスメ好きは好きだけどリップしか興味ないみたい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/08(金) 11:47:42 

    >>132
    親に教えてもらった記憶がない。友達と買いに行って色々試したような

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/08(金) 11:47:50 

    >>119
    マニキュア禁止なの?
    ルールなら守ってねとは思うけど、他の子のマニキュアなんてそこまで迷惑ではないような。
    自分の子には自分で言い聞かせればいいだけだし。

    +53

    -16

  • 136. 匿名 2023/09/08(金) 11:48:33 

    値段高くてもいいから幼児が使える色付きリップとかアイシャドウ作ってほしい
    中国製ばっかりで使わせたくない

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/08(金) 11:48:54 

    >>102
    Tiktokやめたら??

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2023/09/08(金) 11:51:10 

    >>12
    4歳の娘がいるけど、コスメへの関心すごいよ!
    私が化粧してると横からジー👀
    あたしにもやって!!と横から言ってくるから、ブラシでチーク塗るふりをしてあげる。
    子供用のマニキュアとオーガニックの薄いピンクのリップだけ買ったよ。
    子供用のドレッサーがあるから、出かける前はそこの鏡を見て唇にはみ出すほど塗りたくってて、可愛いのよ。

    +51

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/08(金) 11:52:09 

    >>119
    子供のマニキュアは手洗いで落ちていくから、わざわざ落とさないよ。

    +5

    -12

  • 140. 匿名 2023/09/08(金) 11:53:14 

    小学生の時はキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーとマジョマジョのグロス使ってたよ
    日焼け止めだけだとベタベタするからって理由でパウダー塗りまくって真っ白になって変だった
    中学生になるとケイトで高校生はMACだった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/08(金) 11:53:32 

    >>107
    まゆげと薬用リップほそみぐらい

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/08(金) 11:55:16 

    こないだお祭り行ったら女の子たち幼稚園なのに浴衣に合わせてアイラインもしっかり書いてメイクしててすげぇって思った

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/08(金) 11:55:30 

    >>56
    うちの地域ではまだ見た事ないけど、そのうちマネする子が出くるのかな…

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/08(金) 11:55:45 

    >>3
    3歳の娘
    木でできたメイクのおもちゃ(色はつかない)と、100均に売ってるメイクのシールブックや塗り絵でそれはそれは楽しそうに毎日のように遊んでる
    七五三の前撮りでチークとリップをほんの少しつけてもらったときは、「あぁ、○○ちゃん、プリンシェスになっちゃった…」とうっとりしててかわいかった笑
    でもやっぱり日常的にメイクするのは大学生になってからでいいよなぁと思う

    +128

    -3

  • 145. 匿名 2023/09/08(金) 11:59:54 

    馬鹿な事やってねぇで勉強しろ!って言ってあげて

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/08(金) 12:01:52 

    私も小さい頃、マクドナルドのドナルドみたいにお母さんの口紅塗って怒られたな…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/08(金) 12:05:08 

    >>4
    興味ある子沢山いるよ、昔からお化粧セットみたいの売ってたし、欲しかったよ。
    母親の化粧ポーチそっと覗いて胸をときめかせてたよ!

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/08(金) 12:06:29 

    >>113
    アレルギー体質の私が大丈夫だったって話をしただけだよ
    それをたまたまと捉えるかアレルギー体質でも大丈夫と捉えるかは人それぞれ

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/08(金) 12:10:32 

    お母さんがしてるところいつも見ててやりたくて、隙を見て勝手に口紅塗ったりしたなw
    特にやりたかったのは粉をパフパフするのと口紅を塗るのとカーラー巻くのw
    子供用のやつ買ってもらった思い出

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/08(金) 12:12:17 

    >>89
    例えばですが、パラベン(防腐剤)が肌に合わず反応が出てしまう方は一部で、反応が起きない方に対しては健康に害はありません。
    ですが、世間で悪いイメージがつき、後者の方もなんとなく「パラベンフリー」が安全そうだからと選んだりしています。(これ自体は悪いことではありません)
    しかし、パラベンを使用しないことで、他の防腐剤を多めに含有し、同等の防腐力を保っている商品もあります。そして、それらが肌トラブルに繋がることも有り得ます。
    また、低刺激で安全なイメージのあるワセリンでも油分が多いため肌トラブルが起こりえます。

    このように成分に対してイメージや固定観念ではなく、適切な知識のもとで、子供の化粧品の選抜を出来る保護者は全体の何割でしょうか。

    成分の善し悪しは使う人によって変わるというのを前提として、より多くの子供が肌トラブルを起こさない成分を使用した製品である、という根拠の提示は、十分な成分知識を持たない保護者の方には安心材料の1つになると思います。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/08(金) 12:12:37 

    >>7
    小2男子、娘が子供用のでたまにしててやりたいっていうからアイシャドウぬってあげたよ。一回したら満足したのかもう言わない。

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/08(金) 12:12:54 

    >>3
    2歳ぐらいから与えてるわ
    興味もつのは当たり前だし、いい事じゃん

    +42

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/08(金) 12:13:51 

    >>4
    社会に出てマナーというなら、学校も最低限の化粧教えるべきだと思う

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/08(金) 12:14:58 

    うちの子供も3歳くらいからメイクに興味持ち出したからとりあえずそっくりおもちゃで満足させて、幼稚園の今はお湯で剥せるネイルだけ。アイシャドウとかはちゃんと落とせるのか不安だし、肌に良くなさそうで…
    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/08(金) 12:16:17 

    こういうの子供が小学生の頃欲しがってからクリスマスプレゼントにあげたことあったなぁ。めちゃくちゃに化粧してすごいことになってた笑
    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/08(金) 12:16:37 

    自分だって幼少期憧れたし否定はせずにラメだけまぶたにのせてあげたりしてお休みの日だけ楽しんでるよ。一緒に楽しむスタンスだと逆に口出ししても素直に聞いてくれやすい

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/08(金) 12:17:43 

    中2娘がいて出かける時とかはメイクしてる
    今時の中学生なら休みの日にやる子は多いと思うし、メイク=チャラい、遊んでる、と思ってるわけでもないんだけど、まだ中学生でそんなにメイクしなくてもって気持ちもあってどこか複雑

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/08(金) 12:18:17 

    >>5
    やっぱり女の子は生まれた時から女だね

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/08(金) 12:24:14 

    >>4
    え、子どもの頃憧れなかった?私親のドレッサーから口紅出して塗ってた

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/08(金) 12:24:33 

    >>93
    その家庭ごとの線引があればいいと思う
    メイクじゃなくてヒールの靴がほしいって小6のときに言われたけど、成長期にちょっとなあと思った
    私のハイヒールを少し履かせたら本人も理解して、やっぱいいや…ってなってた(笑)

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/08(金) 12:25:41 

    高学年の娘がメイクに興味出てきて、夏休み中だけという約束でマニュキア塗ってた。

    休みの日に友達と遊ぶ時だけ、キャンメイクのラメアイシャドウを付けてる。

    パケがかわいいキッズコスメだけど、外国産なことがおおいので、国産のキャンメイクやセザンヌを使わせたい。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/08(金) 12:27:59 

    >>52
    ギャルやる人たちは自分受けでメイクしてる
    こっちのほうが可愛いのにとかは余計なお世話なんだと思う

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/08(金) 12:30:54 

    今みたいにバリエーション豊富でおしゃれな感じではなかったけど、おもちゃ売り場に置いてある子供向けのものなら平成初期には既にあったよね?アラフォーだったけど友達が持ってた

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/08(金) 12:31:36 

    >>52
    肌も髪も痛むの早そうなんだけど

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/08(金) 12:32:53 

    >>23
    大学生からメイクは遅過ぎる

    +13

    -15

  • 166. 匿名 2023/09/08(金) 12:33:07 

    キッズコスメって中国製ばっか
    日本製で出してくれ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:42 

    完全に化粧品会社の戦略にのってるw

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2023/09/08(金) 12:41:34 

    >>153
    そうそう
    中学や高校までは化粧を校則で禁止されてているところが多いのに、大学生や社会人になったらメイクするのがマナーや当たり前とされるのもおかしな話だよね

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:12 

    >>17
    なんで嫌なの?

    +11

    -5

  • 170. 匿名 2023/09/08(金) 12:45:51 

    うちは息子ばかりで娘がいないから実情がわからんが、お祭りや初詣とか、みんなでお出掛けみたいな特別な時に色付きリップくらいで充分な気がする。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/08(金) 12:54:13 

    キッズコスメって容器もキラキラ可愛くて子供が欲しがるけど、中国製とか結構あるよね?
    あれって中身も中国製なのかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/08(金) 12:54:37 

    >>3
    年中の娘もやりたがるからお祭りの日に石鹸で落とせるキラキラアイシャドウとチークとリップつけてあげたよ
    お祭り会場に近付いたり、歩いてたりすると「ママ、メイク落ちてない?大丈夫?」って聞いてきて女の子だなーと思った

    +64

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/08(金) 12:58:36 

    >>83

    うちの娘たち(小学生)が最近メイクしたがってて、化粧品コーナー見て回ったけど
    ちふれか、キャンメイクか、エクセルとか良いかなと思ってたところでした。

    日本製で本当に子供用ってどこにあるんでしょうね…。

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/08(金) 13:01:31 

    >>88
    いわゆるロリコンの餌食にはならないとは思うけど、ギャルは脚をむき出しにすることが多いから、子どもとはいえちょっと際どいなとは思ってみてる。
    子どもでも、太ももってやっぱり肉感的だから、オババから見るとなんか心配だよね。
    うち息子も娘もいるけど、ちっちゃくても痩せてても、やっぱり女の子は女の子の体つきしてるし。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/08(金) 13:03:53 

    >>88
    ロリコンが好きなのは子供らしい子供だよ
    ギャルギャルしてる子供らしくない子供は無理なパターン多い

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/08(金) 13:04:36 

    >>48
    なんでそんな子供に化粧させたくないの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/08(金) 13:05:32 

    >>5
    私、隣の奥様の口紅を折りました。
    幼少期で覚えていないのですが、母親が平謝りで弁償したそうです。あの時はすみませんでした。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/08(金) 13:05:42 

    最近のキッズコスメも凄いクオリティだよね!
    昔は色なんてつかなかったのに今ちゃんとメイクできる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/08(金) 13:06:33 

    ここのコメントだと、小学生や中学生でも化粧させても良い(仕方なくも含め)と考えてる人が多くて、
    そんなもんなの!?と驚いてます。

    私はまだ結婚適齢期くらいで若い方に入ると思いますが、子供には、高校か大学まで化粧はさせたくないし、させるつもりもなく、禁止のルールを作ると思います。

    今時は、小学生くらいでも化粧って普通なのですか?
    ダメってするのは、子供にとってそこまで可哀想な事なのですか?

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/08(金) 13:08:33 

    >>176
    細かい理由は色々ありますが、一言で言えば、化粧は大人がする事だからです。
    逆に、みなさんなんでそんなになんでもオッケーって感覚なのか、驚いてます。

    +3

    -11

  • 181. 匿名 2023/09/08(金) 13:08:56 

    世界を守る女の子たちのシリーズもののメイクセットをクリスマスに購入したとこがあるんだけど、子どもに口紅付けられてその不味さやニオイにびっくりした。
    洗ってうがいまでしないと耐えれなかった。薬品の匂いと味というのかな。
    口紅は捨てて、アイシャドウとかは子どもにバレないように中身を入れ替えた。

    使わせる前に大人が試したほうが良いと思う。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/08(金) 13:08:58 

    >>22
    小学生なの⁉︎おばさんびっくり🫢

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/08(金) 13:10:05 

    >>168
    こういう事だよね。
    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/08(金) 13:12:41 

    >>180
    でも18歳からメイクはマナーみたいもんじゃない?
    急にはいメイクしてね!ってなっても失敗すると思う

    子供はいつまでも子供のままでいてほしいみたいな考えの親ってけっこういるよね
    自分が子供の頃そういうのすごい嫌だった

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2023/09/08(金) 13:13:01 

    >>4
    そのくせ大人の化粧は身だしなみなんだもん。
    めんどくさくてすっぴんでもいいのに、接客業だからやっぱり必須だもん。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/08(金) 13:21:30 

    >>165
    んなこたない

    +16

    -5

  • 187. 匿名 2023/09/08(金) 13:22:34 

    >>112
    そうだよね
    うちの子なんておままごとの時に必ず「ちょっと待ってねー!今お化粧してるからー!」のくだり入れてくるもん

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/08(金) 13:22:38 

    >>180
    いや、今どき中高生は普通にメイクするよ
    例えば、休日にだけおめかするしとか校則緩い所だとナチュラルなスクールメイクするとかね
    貴方の考える大人の定義は知らないけど高校卒業後は社会人はもちろん、大学生でもメイクが求められる場面は出てくるよ
    メイクは付け焼き刃や一朝一夕で身に付いて上手くなるものじゃなくて慣れというかトライ&エラーを繰り返して身に付けるものだからね

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/08(金) 13:23:34 

    >>184
    よこ
    別にマナーでもなくない?やりたかったらやればいいけど
    今大学生だけど、すっぴんの子それなりにいるよ

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2023/09/08(金) 13:24:08 

    >>184
    私受験終わってからすぐメイク猛特訓したけど、入学式で明らかに周りより化粧下手でもっと早くメイク始めてればよかったと後悔したよねw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/08(金) 13:24:26 

    >>27
    あんまりダメダメ言ってると小学生の小遣いでも手に入る質の悪い100均コスメ買って下地もなしにこっそり塗るという逆効果なことになっちゃうのよね

    +32

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/08(金) 13:26:48 

    >>153
    化粧の授業は欲しいよね
    パーソナルカラーとかTPOとかに合わせてメイクするのを教えてもらうのはかなり役立つ

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/08(金) 13:28:17 

    >>189
    大学生ならバイトとかするし、就活もメイク必須じゃん
    常にすっぴんの子とかよっぽどファッションに疎い喪女っぽい子ぐらいじゃない?

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/08(金) 13:28:27 

    >>130
    年中の娘が3歳半くらいからよく私の化粧品こっそり使うから3歳からのキッズコスメ(パレットに入った色付きリップとアイシャドウ)買ったら触らなくなった。

    毎日保育園行く前にどんだけ急いでても「ちょっと待って!」とリップは絶対塗っていく。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/08(金) 13:29:02 

    うちの2歳児もやりたがるわ
    本物志向だから困るけど楽しそうだから手の甲にだけ許してる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/08(金) 13:31:55 

    >>189
    私も大学生だけど自分含め周りも殆どメイクしてるよ
    大学生って就活やバイトとかで普通にメイク求められる場面多いよ
    あなたがすっぴんだと思ってる子の中にはナチュラルメイクの子や余程の薄化粧ですっぴんに見える子もいてガチのすっぴんは少ないと思う

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/08(金) 13:33:12 

    >>17
    私は逆かも。小さい頃がママの真似して少ししてるぐらいだと可愛いなと思う
    中学生で涙袋とかまでなんかがっつりメイクしてると、若いのに…と思ってしまう笑

    +22

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/08(金) 13:33:13 

    >>56
    唯一のメリットは行きずりの誘拐されなさそう

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/08(金) 13:38:30 

    >>183
    大学生も高校卒業後すぐにバイトする子はいるよね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/08(金) 13:41:00 

    >>27
    そうだなー
    100均コスメは大人でも肌荒れする人いるから、子どもは心配になっちゃうよね
    かと言ってオーガニック系の肌に優しいやつはお高いしね

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/08(金) 13:42:12 

    >>198
    横だけど、でもパパ活目的の男性や薬物関係とかの悪い大人が近寄ってきやすくなりそうではある…

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/08(金) 13:48:50 

    考え方古いのかもしれないけど、
    何かイベント合った時くらいはしてもいいと思う。
    学校に行くのに(特に小学生)メイクは必要ない。
    日焼け止めくらいなら良いと思う。
    思春期入るくらいになれば、ある程度、気を遣ってメイクやエステ、ファッションは全然許せる。
    小学生くらいまでなら、イベントとかない限りは肌荒れとか心配。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/08(金) 13:49:05 

    この前テレビでメイク好きな女の子のことやってたわ。小学生だったと思う
    週末に思う存分メイクするんだけど、その前につながりそうな眉毛とかママに剃ってもらったら?とか思っちゃった。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/08(金) 13:49:12 

    親って、子供がメイクしたり洒落たことするのが許せない生き物なのかな?
    わたし38だけど、いまだに「あんた、髪なんか染めちゃって…」って悲しそうに言われる。白髪染めだバーカ

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2023/09/08(金) 13:49:23 

    >>83
    いや、オーガニック系って結構荒れやすい
    精油って荒れる人は他のものより炎症激しいし、石鹸落ちも皮脂とくっついた時には落ちません的なニュアンスのコスメがほとんど
    あと、日本製の方が荒れたりするし別に国問わなくてもだいじょうぶだよ

    +20

    -8

  • 206. 匿名 2023/09/08(金) 13:49:34 

    >>1
    上の女の子、なんかうちの娘の小さい時に似てて可愛い…うちの子かと思ったわ

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2023/09/08(金) 13:51:05 

    >>1
    人形にお化粧させるくらいで十分だよ。
    うちのティモテちゃんは口裂け女なんだけど、当時の私は油性マジックと化粧品の区別がついてなかったんだよね。
    かわいいお顔を幼児独特の筆圧で口裂け女に大変身させてしまったけど、それで満足していた。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/08(金) 13:52:34 

    >>2
    遅くない?

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2023/09/08(金) 13:55:09 

    >>4
    それな。社会人じゃあるまいし‥学生がましては小学生がするのは‥って思うわ。

    キッズユーチューバーとか付け爪にエクステカラコンってやりたい放題のいるけど見ててうわ~ってドン引きしてる‥


    今の親ってどう育っててるんでしょうか‥子供のうちは化粧何てするなって言わんのかな。

    +9

    -9

  • 210. 匿名 2023/09/08(金) 13:55:21 

    >>202
    私も全く同じだよ
    古いと言われようと小中学生で学校にメイクは絶対に止める

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/08(金) 13:55:38 

    >>4
    勉強だって子供のうちから始めるんだから、メイクも子供のうちから練習しておいたほうがいいでしょ

    +7

    -11

  • 212. 匿名 2023/09/08(金) 13:59:58 

    >>3
    チアダンス教室行ってるから発表会の度に化粧してます。バレエとかも化粧してるから低年齢から化粧してる子いますよね。
    子供は3歳からしました。

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/08(金) 14:04:39 

    >>138
    うちのもうすぐ4歳児も
    くちびるオバケだけど
    鏡みてニコニコ喜んでて可愛いよね

    ある程度の線引きを親がしてあげて
    本人にも落とし所つくようにさせてあげるのも
    いいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/08(金) 14:04:46 

    >>125
    発育ってなんかやらしい、、成長じゃなくて?

    +2

    -23

  • 215. 匿名 2023/09/08(金) 14:05:39 

    >>125
    発育とは体が量的に大きくなる事で,発達とは機能面で進歩する事を意味します。

    +10

    -5

  • 216. 匿名 2023/09/08(金) 14:41:36 

    バレエの発表会で初めて娘にメイクしたけど、ノーズシャドウとかしたことないからすんごいことになってしまう笑
    舞台メイクだから派手でいいんだろうけどなんかみんなと違う…笑

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/08(金) 14:50:19 

    >>15
    絶対ではないと思うけど、うちは子どもが化粧とかオシャレなんて生意気!えらそうにすんな!という家庭で、
    髪の毛もさながら男性器の形のように短く切られ、服も母が全て決めていたので確かに私は性格歪んでるかなぁ。
    自分で服買いに行ってもどれにしたらいいか分からなくて結局買わずに帰ってくること多々。

    +20

    -6

  • 218. 匿名 2023/09/08(金) 15:13:47 

    >>17
    あなたが嫌かどうかはどうでもいい

    +8

    -5

  • 219. 匿名 2023/09/08(金) 15:13:57 

    皮脂が多い時期にするとニキビができてしまうから慌ててする必要はないと思う。
    学生までの生活は必要な時にザブザブ顔が洗える方が肌のためにはよさそう。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/08(金) 15:14:14 

    >>173
    そもそも子どもに化粧って概念がないから作ってないのかもね。
    敢えて子供用を作るとクレームくるかもしれないし、、

    +32

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/08(金) 15:27:14 

    >>187
    可愛いwwww

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/08(金) 15:34:42 

    >>138
    うちの4歳の娘もです!
    今日は台風の影響で自由登園になったから休んだら朝からアイシャドウ、口紅、ネイルしてたよ(笑)

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/08(金) 15:39:24 

    >>204
    そういう毒親はいるらしいですよ。
    ※コメ主さんのお母様が毒親と言っている訳ではないです。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:58 

    >>128
    ガチのロリコンは外見じゃなくて年齢で判断するよ。気持ち悪い🤮🤮🤮

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/08(金) 15:46:25 

    >>27
    そういえば私が小学生の時、100均でチーク買って、化粧下地もせずに肌に直接塗ってたなw 肌強いから大丈夫だったけど今思えば絶対ダメよね

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/08(金) 15:57:05 

    子供は日焼け止めと夏休みにネイルするくらいで良いと思う。中学生くらいから色つきリップやマスカラかな。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/08(金) 15:58:25 

    女児には児童手当だけじゃなく美容手当も出してもらいたい

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2023/09/08(金) 16:01:58 

    小3
    ニコプチ好きでいつも読んでる
    コスメもメイクも載ってるから欲しがるよ〜
    UZUのアイライナー欲しいと言ってる
    あれ落ちにくいよね〜…

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/08(金) 16:13:24 

    >>119
    ネイル用のデコシールが100均に売ってるからマニキュア無しで爪にちょこっと貼ってあげると満足したりするよ
    上からマニキュア重ねなきゃシールはすぐとれるけど、爪傷んだりが心配なら短時間から様子見してね
    うちもマニキュアやりたがったけど、シールだけでもお洒落した感出るから誤魔化されてくれたよ

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/08(金) 16:22:08 

    >>139
    横。お湯で落ちるような子供用のマニキュアじゃなくて普通のマニキュアだったんじゃない?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/08(金) 16:24:29 

    >>159
    私も(笑)4歳か5歳くらいの時に「勝手に使わないのー!」って注意された(笑)

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/08(金) 16:30:04 

    >>180
    「化粧は大人がする事だからです。」
    それはあなたのルールです。

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2023/09/08(金) 16:30:09 

    メイク何がダメなのかな?って思ったけど小学生なのにケバいメイクされるのはやめてほしいな
    やりたい気持ちはわかるけど

    アイシャドウ、リップ、チークで石鹸落ちのならうちは幼稚園からokにしてる
    私ので少し塗ってあげると喜ぶし満足してくれてるよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/08(金) 16:37:04 

    >>179
    私28歳で年中の娘の母親なんだけど、休みの日ならメイクokにしてます。
    私がメイクしてる時に娘も横に自分のメイクポーチ持ってきて一緒にメイクするのすっごく可愛くて楽しいんです(*^^*)

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/08(金) 16:53:42 

    >>7
    お化粧と言ってうまく誘導して
    日焼け止め塗ってくれるようになるといいよね。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/08(金) 16:55:07 

    >>159
    わかるー!
    でも顔が幼いから母みたいに口紅で映えないんだよね!笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/08(金) 17:05:36 

    >>180
    窮屈な親だな
    メイクして誰に迷惑かけるの?
    綺麗になりたい気持ちを持つ事って、いい事だと思うけど。

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2023/09/08(金) 17:10:51 

    >>204
    うちも父親に会った時、「なんや化粧して!」「そんなに明るい髪にして!」(日に当たると明るくなるくらい)とか言う。私もう40ですけど…
    ウザいのでスルーです。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/08(金) 17:20:41 

    >>52
    すごいメイク上手い!

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/08(金) 17:25:17 

    >>97
    私は七五三の時ー。
    昔の化粧品って口紅とかもにおいがキツくなかった?
    あれがダメだった。
    でもきれいな香水のビンとかコンパクト?とかは見るの好きだった。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/08(金) 17:28:19 

    >>7
    ヴィジュアル系?それともオネエ系?

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/08(金) 17:33:32 

    >>8
    どんなに親がそのままの子供を可愛いと思っても、子供が自分のコミュニティで生きづらかった何の意味もないと思う。

    親は親の好きなタイミングで子供を大人にしたいんだろうけど、それでは子供にとっては遅過ぎるのかもしれない。

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2023/09/08(金) 17:33:58 

    >>18
    ダンスしてる子ってませてて憎たらしい感じに見えてしまうんだけど、なんであんなにきついメイクとえぐい髪型と露出高い服装なのかな。もう少し子供らしさのある衣装やヘアメイクもありだと思うんだけど。

    +11

    -6

  • 244. 匿名 2023/09/08(金) 17:50:00 

    >>232
    はい、わたしのルールです。
    家庭では子供は、親の決めたルールに従うものです。
    お小遣いや、おやつ、ゲーム、色々ルールは各家庭であるでしょ。
    それと同じことです。

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2023/09/08(金) 18:13:03 

    >>205
    83です。
    言葉足らずで申し訳ございません。
    オーガニック系の物が人によっては荒れやすいのは承知ですが、お子様でしたらお肌に直接塗ることのない物で考えるとその方がいいのかなと思ってのことでした。
    リップは薬用や保湿のもの、マスカラはオーガニック等使い分けはそれぞれのご家庭でとの考えでした。
    日本製の方が荒れたりする、というのは個人差があるのでなんとも言えませんが、最初に日本製の物であったら嬉しいというご希望があったのでご提案しました。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/08(金) 18:24:46 

    >>22
    変な大人に消費されないでね~

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/08(金) 19:09:10 

    4歳だけどピアノのこの前の発表会の時はラメだけ瞼に塗ったよ。チークも塗ったけど天然チークが濃くて塗った意味なかったわ 笑

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/08(金) 19:11:30 

    >【3歳から6歳】キッズコスメで遊び感覚で楽しむ

    そもそもその年齢で
    メイクを遊び感覚で楽しむ必要は無いと思う

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/08(金) 19:12:38 

    >>83
    なんか書き方が慇懃すぎて
    知恵袋のマナーのカテマスみたいな感じ悪さがある

    +1

    -13

  • 250. 匿名 2023/09/08(金) 19:20:35 


    かぁちゃんがしなきゃやりたがらなそう

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/08(金) 19:26:31 

    >>249
    顔が見えない相手であっても親身になって丁寧な言葉遣いと素人にもわかりやすい説明で凄いなぁって純粋に思ったよ。
    これを感じ悪いと思うのって少し深読みし過ぎじゃないの、笑

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/08(金) 19:31:25 

    >>3
    うちの子も。
    7歳、6歳いるんだけど私が化粧してるよこで
    ジーーーって見てて少し目を離した時リップ、チークを塗りたくってた...
    化粧してみたい!って言うけど大人になったらね。って誤魔化してる。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/08(金) 19:44:46 

    >>3
    うちの3歳も私の化粧品使いたがる。ラメとか目にすごい塗りたがるし前はリップ盗んで自分のリュックに入れてた笑

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/08(金) 19:48:16 

    >>15
    えー!全然綺麗が悪とは言ってないよね?ほんとにアレルギーあるよ?使ってる時間が長いほどアレルギーなる。
    それにルッキズムの権化みたいな価値観教え込むのも良くないしほどほどがいいんじゃない。

    +27

    -4

  • 255. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:39 

    小3の娘したがる
    この間お祭り行く時にリップだけ買ってあげたら喜んでた
    けど同級生はアイシャドウにアイライン、涙袋にラメとかやってた

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:06 

    >>243
    バレエの方が大人のようなばっちりメイクしてるし、ダンスもヒップホップ、ジャズ、ベリーとか色んな種類があるからヘアメイクや衣装はそれぞれ変わるよ。生意気と思うか世界観を作り込んでるかは個人の好みによると思う。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/08(金) 20:09:13 

    >>31
    いくらでも大人になったらしなくちゃならないし可愛い子供らしい服も着れなくなるのにね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/08(金) 20:10:06 

    >>83
    ちふれって無添加なの?

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/08(金) 20:26:03 

    >>249
    丁寧に書いても難癖つけるとはさすがガル民だな

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/08(金) 20:29:03 

    >>12
    日本製のキッズコスメはないからセザンヌとかキャンメイク、私の買ったコフレの使わないやつとかあげてるよ。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/08(金) 20:43:19 

    >>3
    うち4歳息子だけど、メイクしてると隣でやりたがるよ。別に女の子っぽくなりたいわけではなくてママの真似したいだけみたいだから、薬用リップとファンデーションブラシ(未使用)渡して自由にやらせると満足してリビングに帰っていくけど。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/08(金) 20:43:19 

    >>15
    ヨコだけど、
    綺麗になる事が悪なんて言ってないじゃん。
    そもそも子どもはお化粧しない方が綺麗。

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/08(金) 21:10:25 

    小さい時からこどものおこづかいで買えるような粗悪品を塗らせるより、皮脂も落ち着いてきた大学ぐらいからバイトをしながら少しずつ始めるのがいいと思う。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/08(金) 21:13:07 

    10年くらい前だけど中学生の時遊ぶ日は周りの子達
    メイクしてたよ!!肌荒れてる人も居なかったし
    そりゃあ何もしない方がいいのは分かるけど
    メイク=肌荒れするってのは違うと思う。
    なんならメイクしなくても思春期ニキビ沢山ある子
    もいるしね。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/08(金) 21:18:12 

    >>179
    私娘が高一だけどコスメ共有したりしてる
    なんならまつげの束感作って貰ったりする
    目くじら立てたり禁止にするほどの事でもないと思う

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/08(金) 21:19:52 

    >>12
    子供がメイクをすること自体良しとされていないから日本メーカーは敢えて批判が多そうなところに飛び込まないだけじゃないの?
    それで大人向けの方もイメージ悪くなったり不買みたいになったら困るしね
    そういうの関係なく儲かればいいやっていう人らが中国で玩具として作らせてる感じ

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/08(金) 21:23:16 

    >>180
    ダンスやチアバレエって発表会の時メイク必須レベルじゃん?そういう習い事もさせたくない考え方なの?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/08(金) 21:27:53 

    >>265
    学校にはしていってないんでしょ?
    高校生ならオシャレに興味がある年頃だしいいとは思う
    学校だと先生に見つかるとハイっとメイク落とし渡されてたみたいだけど

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/08(金) 21:30:38 

    >>268
    娘の学校はメイクや髪型に関する細かい校則がないから
    普通に学校にもしてってるよ!!

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/08(金) 21:43:18 

    >>258
    基礎化粧品は無着色・無香料らしいけど無添加ではないって書いてあったし、メイクアップ商品もタール系使ってない訳でもないみたいだよ
    私はちふれの口紅ものすごく水分持って行かれてにおいも苦手
    昔大手からもベジタブルリップとか野菜系の色素使った口紅が出ていたと思うけど、今も探せばあると思う

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/08(金) 21:47:52 

    >>237
    綺麗になりたい気持ちを抑え込むような親御さんの元で育った子供って大人になったら反動で美容とか服とかコスメとかに散財するか、化粧が許可されるような年齢になってもメイク含めお洒落することが悪だと思い込んだり無関心になったりするよね
    私も180さんみたいな親のもとで育ったけど、私は前者、妹は後者になった

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/08(金) 21:52:16 

    >>127
    幼稚園児が髪染めるの!???

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/08(金) 22:12:04 

    親が厳しかったのと、アトピーで肌荒れが怖いのとで、色付きリップしか塗れなかった。
    社会人になって本格的に化粧し始めたけど、親は相変わらず口うるさいわ意外と難しいわで苦労したな。。今でもこのメイクで正解なのかわからなくなるし。

    もし娘がいたら本格的に始めるのは高校生くらいからOKしたいかなー

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/08(金) 22:21:24 

    >>241
    最近V系少ないから育ってほしいw

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/08(金) 22:24:13 

    大人になっても嫌でも毎日早起きしてメイクしなきゃいけない母親見てたから子供の頃はあまり興味持たなかったな…
    父親がクリスマスに色つきリップや水で落ちるネイルのおもちゃドレッサーとか買ってくれたけど、あまり喜ばないので不思議がってた。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/08(金) 22:36:00 

    娘3歳、私が化粧してるとすぐに寄ってきて化粧の真似してる。ほとんどがプチプラなのに、なぜか数少ないデパコスを厳選して握りしめて嬉しそうにしてる。買ったばかりのクリニークのチークの蓋壊されて泣いたわ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/08(金) 22:38:46 

    >>1
    アラフォーおばちゃんの頃は中学生の時にほんのりイラつきリップと透明マスカラ(アレは何の意味があったんだろう…)をするのが精一杯だったわよ。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/08(金) 22:40:41 

    >>7
    うちの3歳もめっちゃ興味持ってくるけど、『これは女の人用』って言いかけてとどまった…。
    今の時代、その言い方はマズイよな…と。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/08(金) 22:41:20 

    まだ3歳だけど、私がペディキュアしたら、ママの爪可愛い自分も塗りたい!って言ったので子ども用の買ってあげたら、すごく楽しそうに塗ってたよ。
    私が色変えるとすぐ気付いて褒めてくれる、旦那は全く気づかないのに笑
    チークを塗りたがるときは何もついてないブラシを、口紅を塗りたがるときは子ども用のリップクリームを与えてる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/08(金) 22:42:02 

    >>127
    ???園児で???
    失礼ながらどちらの地域でしょうか?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/08(金) 22:42:33 

    >>52
    この子達、ちゃんと学校に真面目に通ってるし、勉強もしてるってニュースとかでやってた
    それが令和のギャルだとさ
    ほとんどの子がママの真似したいから始まってるみたいだけど、好きに自己実現してて可愛かったよ
    可愛くなりたい女の子、きらいじゃないな

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/08(金) 22:46:02 

    高1の時に化粧始めて、親には
    「何にもしなくてもそのままで大丈夫な年齢にもったいない。そのうち、どんなに面倒くさくても毎日しなきゃいけなくなるのよ。」
    ってよく言われたな。
    40を目前にした今、その言葉の意味がよくわかるようになったよ。。
    若い頃は可愛くなるための化粧、今は粗を隠すための化粧…。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/08(金) 22:51:26 

    >>173
    子供用はわからないのだけど、ひどい敏感肌になってしまった時にNOVのは使っても大丈夫だったのでけっこう信頼してる。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/08(金) 22:54:31 

    >>165
    中高の校則が厳しくて、休日も部活一色…とかだとメイクデビューは大学生になる気がする。
    ちなみにうちの妹はそんな感じ。

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/08(金) 23:06:21 

    >>243
    憎たらしいとは思わないけど、なんであんなコッテリメイクなのかは確かに謎。薄いメイクではダメな何かがあるのだろうか

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/08(金) 23:24:30 

    >>155
    うちもこう言うのクリスマスにプレゼントしましたー!
    なのにYouTubeでアイシャドウをスライムに削って入れるみたいな動画を見てそれを真似して全部粉になりスライムに入れられてしまいました😅
    まぁYouTube見せた私が悪いんですがw

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/08(金) 23:25:30 

    >>86
    けっこう小さな女の子でも興味ある子が多いと思う。50歳だけど子供用の化粧品セットみたいなのあって買って貰ったよ 昭和何でこんなだったけど。
    子どものメイクは何歳からOK? “キッズコスメ“でも要注意、専門医が解説する年齢別ガイド

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/08(金) 23:27:40 

    >>268
    横。高校生の時ほぼみんなメイクしてましたよ〜!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/08(金) 23:32:53 

    >>180
    団塊ジュニア 高校生でバンギャだったから化粧品買ったりしてたよ。(バンギャって言い方もなかった時代だけど)メイクの仕方解らなくていきなりファンデ塗ったりしてたw 社会に出て急に出来るワケでもないからちょっとずつでもやってった方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/08(金) 23:42:58 

    >>3
    うちの次女1才8カ月なんだけど、おもちゃのブロックでビューラー使う真似をする笑
    目に当たらないように瞼にあててる姿見ると、私の行動って見られてるんだなと...。
    最近は電源の入ってないドライヤーで髪を乾かす仕草をする☺️

    中学生の長女は小さい頃、私のマスカラを持ち出し顔中マスカラだらけにしてた笑

    長女、次女とも共通してる所はファンデをぐちゃぐちゃにしたこと。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/08(金) 23:45:39 

    >>6
    中国製だよね…

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/09(土) 00:09:59 

    中2からメイク始めたよ
    お母さんが連れてってくれてBAさんと相談しながらみんなで選んだ思い出

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/09(土) 00:12:37 

    >>4
    七五三や日本舞踊やバレエの発表会とかは
    ぜひすべきだけど
    低学年の子がしょっちゅうメイクするのは
    少し不安になる

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/09(土) 00:42:21 

    >>277
    イラつきリップwwww

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/09(土) 00:44:57 

    >>285
    ステージ映えしないといけないからじゃない?薄いと、パーツが光で飛んじゃうとか

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/09(土) 00:49:41 

    >>287
    何かレトロで可愛い❤️

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/09(土) 00:50:54 

    >>3
    6歳娘がおもちゃの色付きリップを欲しがり、買ってやったら嬉し恥ずかしそうに塗り、
    自分のジュエリーボックスに大切にしまってる。この程度なら微笑ましいけど最近の子って昔とちがうね。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/09(土) 01:10:14 

    >>119
    うちの幼稚園はマニキュア禁止とかないよ
    何人かしてる子いるみたいだし娘もしたことあるよ〜

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2023/09/09(土) 01:25:40 

    >>1
    「マナーやルッキズムを教える」って、ルッキズム(外見至上主義)がマナーと並列で書いてあるの違和感すごい
    書いた人はどういうつもりだったんだろう

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/09(土) 01:46:49 

    >>261
    うちも3歳の息子が隣りでマネしてる。
    アイブロウで眉間に眉毛描いてチークを鼻や頬につけて
    コントみたいな仕上がりになってるのに
    うっとり鏡で眺めてるよ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/09(土) 01:48:32 

    >>135
    どういう風に言い聞かせますか??
    うちの子も、したいなー〇〇ちゃんしてきてたって言ってた事があって。
    園にして行ってもいいのかな?爪も息してるから息できなくなるよ、もう少し大きくなってからしよーって軽めに言って他の話題に変えた記憶
    一旦は納得したけど、オシャレ意欲が強くて多分内に秘めてる

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/09(土) 01:51:22 

    >>119
    真似したがるし内心はそうですよね
    マニキュア禁止じゃないとか書き込みあるけど、園側ってそもそもマニキュア想定してないんじゃないと思うけど
    そんなこと言ってたらあれもダメですこれもダメですになる

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/09(土) 01:56:35 

    >>138
    うちも4歳でおしゃれ大好き!!
    七五三にしたメイクがとても嬉しかっただろうし年齢的にも興味がではじめる頃だよね
    夏祭りに今日だけだよって薄くしてあげたら、またして!!と熱望される、、

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/09(土) 02:07:40 

    >>13
    私も小学生の頃母の化粧水とかファンデを塗ると顔が荒れてたな
    健康な肌には害なのかな?

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/09(土) 03:08:48 

    >>144
    プリンシェス…!めちゃくちゃ可愛すぎる!!

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/09(土) 04:14:13 

    >>56
    左上の子がダントツで可愛い

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/09(土) 06:12:07 

    >>280

    うちそこそこ高級住宅街だけど1人いるよ

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/09(土) 06:12:51 

    >>230
    大人でも刺激強いのに子供に塗るって大丈夫かいな

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/09(土) 06:15:13 

    >>66
    だよね
    我が子なら普通に気持ち悪いと思ってしまうわ

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2023/09/09(土) 06:32:10 

    >>1
    化粧には肌に合う合わないあるから気をつけなきゃだね
    肌荒れさしたら傷残ることもあるし

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/09(土) 07:41:21 

    小さい子が普段からメイクするのと、バレエや日本舞踊など披露するときにメイクするのは別物だと思う

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/09(土) 07:58:02 

    いまYouTubeのメイクどうがとかあるしまねしてやるよ
    おままごとみたいなノリと同じ
    ダメって制御したってしょうがないし

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/09(土) 08:22:00 

    >>198
    インスタでもコメント見に行ってしまうけど
    おっさんが「タイプです かわいいー」とかキモいコメント残してるよ
    普通の子供より露出度高いしロリコンに狙われやすいと思う 

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/09(土) 08:22:40 

    >>3

    幼児はなんでも真似したがるじゃん
    うちの子も男の子だけど幼稚園児のころは化粧の真似でヘアバンドまでつけてファンデをポンポンポンポンやってたわw
    もちろん小学生の今は女の子らしさなんてない普通の男の子だけど

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/09(土) 09:08:22 

    >>9
    それ可愛いね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/09(土) 09:23:17 

    >>261
    メイクブラシ与えるだけでも割と満足するよねw
    ほっぺファサファサしてうっとりしてる

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/09(土) 09:52:09 

    >>22
    コラじゃなくて?なんでこの笑顔でOKだしたんだ大人は

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:19  ID:gt4iu7myR8 

    >>81
    やっぱり女の子は子どものときから女なんだなと。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:33 

    >>7
    この間リップだけ塗ってあげた。
    満足してた。笑

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/09(土) 11:00:42 

    >>27
    私も中学生のとき100均でチーク買って、素肌に塗ってた。メイク落としも使ってなかった。そのせいなのか、30代の今頬の毛穴がひどいことに、、、。知識もなんにもないうちは化粧はやめておいた方がいい。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/09(土) 11:05:25 

    七五三のときだけでよくね?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:43 

    >>242
    コンプレックス抱えて根暗になって友達できなくなったりしたら学校生活にもその後の人格形成にも影響するしね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/09(土) 13:11:19 

    >>320
    むしろあんまりダメダメ言うと親に黙って100均で買ってこっそり下地もなしに塗ってクレンジングも不十分なんてことになるのよ
    そうなるくらいなら学校にはしていかないことを約束させた上でお手入れ教えてちゃんとした化粧品買ってあげたほうがまだマシという話になる

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/09(土) 18:47:19 

    >>272
    地方だからかな?ダンス習ってる子は割合高め

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/11(月) 05:55:40 

    >>22
    親も大喜びだね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/27(水) 03:29:29 

    >>99
    明日カノまんまw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。