ガールズちゃんねる

【謎の制約】保育園あるある【独自ルール】

231コメント2023/09/11(月) 16:51

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 22:08:59 

    タイトルの通りです。
    主の子供の保育園では、連絡帳に体温やお迎え時間を記載して、なおかつ同じ内容をアプリでも入力するという二度手間システムが採用されています。

    みなさんの保育園の謎ルールを語りましょう!

    +147

    -14

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 22:09:43 

    のの様🙏

    +29

    -13

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 22:10:01 

    【謎の制約】保育園あるある【独自ルール】

    +22

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 22:10:11 

    私もホイ卒です、馬鹿にされて辛いです😢

    +6

    -50

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 22:10:52 

    >>4
    安心しろよ、私立のお嬢様幼稚園卒だけどニートだぜ

    +90

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 22:11:43 

    >>3
    はよ言えや

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 22:11:48 

    髪留めのゴムは飾りがついてるものはダメ(ただし、ボス保育士と仲良しの人はつけてもオッケー)

    +155

    -11

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 22:12:01 

    うーん、でもそれすることで保育士さんらが紙面でも画面でも確認できるんでしょ?
    面倒だけど昨今保育士さんにこちらが求める業務を考えれば協力の範疇だと思う

    +5

    -44

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 22:12:29 

    オムツのゴミ袋の三角折。
    内職してるみたいで地味に辛い

    +103

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 22:12:54 

    パーカーは駄目

    +9

    -48

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 22:12:56 

    お食事エプロンとか布団カバーは既製品MG
    minneで頼んだわ

    +94

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 22:12:58 

    園長の謎のこだわりでデニム生地の服はダメ
    オッサンのヴィンテージデニムみたいに洗ってないとでも思ってるのかね?

    +11

    -28

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 22:13:51 

    あるあるコメするの?園の独自ルールをコメするの?よくわからない
    独自ならあるあるじゃないよね?独自ルールがあるっていうことがあるあるってこと?
    あるある言いすぎて何が言いたいのかわからなくなってしまったごめん

    +2

    -33

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:08 

    お友達にお手紙を渡す時は親と先生に内容をチェックしてもらってからじゃないと渡せない

    +59

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:26 

    >>12
    伸縮性が無いからとかって意味じゃなくて?
    動きにくいって。

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:28 

    >>1
    服は綿100%推奨(ほぼ強制)

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:41 

    うちは幼稚園なんだけど、体調不良以外の休みでも、理由を伝える?グズグズで休む場合とか、家族で出掛けて休んだり、純粋に全然起きなくて、ま、いっかって休む場合。

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 22:15:11 

    >>12
    伸びないからお着替えが大変なんじゃない?
    デニム風もダメなの?

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 22:15:23 

    >>11
    えーなんでだろうね?

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 22:15:51 

    >>4
    ホイ卒だからじゃなくて、行動が全て

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:29 

    >>18
    ストレッチ素材のデニム風もダメらしいです

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:30 

    >>17
    所用で休みますって伝えてるよ。

    +33

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:39 

    >>2
    のの様のの様〜ってやつでしょ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:46 

    できたばかりの新しい園だから、入園時は細かいルールとか全然なかった。
    持ち物とか服装とか、全然なんでもいいですよ〜!普段使い慣れてるものでオッケーです!…って感じだったけど後から徐々にルールが増えていく。

    +81

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:51 

    パッチン止め含むヘアピンが途中から不可になった。理由危ないから。

    +50

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:57 

    >>17
    私用
    これだけ伝えてる。
    共働きだとまいっかでお休みにさせることはないけど。

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 22:17:06 

    >>2
    なんやそれ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 22:17:34 

    >>17
    アプリで入力するんだけど、その他で入力。その他の場合は理由を簡単にって書いてあるけど何も書いてない

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 22:17:43 

    >>9
    なんそれ

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:10 

    移動ポケットが禁止。

    落としたりひっかけたりする可能性があるかららしいけど、子供服のポケットって小さいし、そこにティッシュとハンカチを入れてって言われても難しいことが多い…すぐ落とすし。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:24 

    >>17
    電話だと風邪ですか?って聞かれるから前日にお手紙で明日休みますとだけ書く

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:24 

    >>14
    そいえばうちの幼稚園は、お手紙は可愛いメモ帳はダメで裏紙とかチラシじゃないとダメってルール。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:02 

    >>25
    危ないし無くしちゃうよね。名前も書きにくいし

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:06 

    >>14
    幼児のうちはありじゃないかな?

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:13 

    >>17
    今年度から完全アプリになったからそこに適当に書くかな。
    間違えて今までのように朝イチで電話で休みますって言ったことがあって、休みや遅刻は完全にアプリでお願いしますってお知らせがきた。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:54 

    アンパンマンとかキャラクターものは禁止
    ただのクマとかなら大丈夫

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:02 

    女の子なら髪ゴムとか髪型とかルールがあったりするんだろうけど、男の子だからか全然無い
    特にこれおかしいんじゃないかって感じたことないなぁ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:02 

    >>4
    昭和脳だね

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:05 

    >>30
    普通に園バッグに入れて使う時に出してるよー。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:22 

    >>14
    何気に傷付くこと書かれたりするもんね。いいんじゃない?
    友達の子供は「バーカ」って書かれた手紙もらってたよ。

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:34 

    キャラ物禁止(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:37 

    年度始めに雑巾を持っていくんだけど
    タオルを4つ折りにして縫ってくださいって
    おたよりに書いてあって、過去2回くらい手縫いしたんだけど
    今年は思い切って、既製品じゃだめなんですか?って聞いたら
    大丈夫ですよ〜!って明るく言われた笑

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 22:21:26 

    欠席連絡はバス停まで行って口頭で伝える。めんどくさいからアプリにしてほしい…せめて電話。前の園は全部アプリだったから余計。

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 22:21:28 

    >>38
    うちの父がそれだわ。私が幼稚園行ってた頃、保育園は可哀想な家の子って言ってた。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 22:21:34 

    >>10
    遊んでいる時遊具に引っかかったりしたら危ないからパーカー禁止は謎ルールじゃないよ。

    +125

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 22:21:37 

    >>30
    あれ小学生からのものだと思ってた。
    保育園でハンカチティッシュが毎日の持ち物にあるの珍しくない?紐付きタオル持たせるよ。

    +51

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 22:21:39 

    >>38
    お前がなババアw

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 22:22:11 

    >>20
    ネットでだけど
    馬鹿は喋んな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 22:22:40 

    >>17
    保育園あるある
    トピずれ

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:05 

    >>42
    市販のペラペラ雑巾がダメなところってあるらしいね。倍持っていっていいから手縫いは勘弁してほしい

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:19 

    >>43
    えーなんそれ
    徒歩の人はどうするの

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:37 

    オムツを替えるときに、毎回フェイスタオルを敷いて替えるから、1日に3〜5枚フェイスタオルを使う、、、洗濯がたいへん。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:44 

    >>2
    あげましょ、きれいなおーはーなー

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 22:24:33 

    >>2
    お寺が運営してたら、謎でも何でもないけど。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 22:24:37 

    >>14
    これは仕方ないよ
    幼稚園教諭だけど、酷いこと書いた手紙のやり取りがあったりするよ
    うちの園は自由に手紙交換出来てたけど、そういう問題で園内での手紙交換は禁止になった

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 22:24:57 

    水筒に氷禁止

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:25 

    >>30
    子供の園も移動ポケット禁止。
    赤ちゃんから全員必ずズボンのポケットに無地白のガーゼハンカチを入れるっていう園ルールがある。
    ワンポイントもダメ。
    レスリング選手かって思ってる。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:47 

    保育園なのに平日イベントが多い
    音楽発表会→平日10時から10時15分
    クリスマス会→平日10時から11時 とかよくある。
    会が終わったら「可能な方は園児と一緒にご帰宅を」がお決まり
    いやいや、15分くらいの為に仕事休むの辛いわ!時間休取るにしても往復の時間かけて15分?!って。

    +52

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:57 

    >>10
    遊具で首を吊ったり、引っ張られたり、そう言うのを防ぐためだと思うけど。

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 22:26:37 

    毎月どこかの土曜日に「家族の日」を設定している。なるべく預けずに家族の時間をってことらしい。預けても良い。
    いや仕事そのために毎月調整できないし預けてもいいならプレッシャーやめてほしい。

    +29

    -8

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 22:26:57 

    >>14
    先生チェックまではないにしても、親はチェックしたほうが無難でしょ。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 22:27:37 

    >>16
    前に西松屋で「保育園は綿100%じゃないとダメって言われてる」って話してるお母さんいたな
    変なルールと思ってたけど案外あるあるなのかな

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:19 

    カバンのキーホルダーはひとつまで。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:21 

    替えても替えてもすぐにおもらしばっかりする男児は交換する手間を省いてチンチン丸出しの方が楽でいい

    +2

    -12

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:36 

    >>44
    実際そうだろw貧乏人だから保育園に入れるわけで
    まあうちは貧乏じゃないのになぜか保育園通わされたけど

    +4

    -25

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:54 

    >>56
    うちも!理由は「氷の取り合いになるから」って。どうやって?今の水筒ってコップに注がず飲むし氷が出てくるわけもないのに。
    魔法瓶といえどもこの暑さだと温くなるから入れたいのに。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 22:29:23 

    >>43
    保育園もバスあるんだね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 22:29:36 

    >>58
    帰って欲しいんだよ…きっと。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 22:30:25 

    汗吸わないしデニムでお昼寝は可哀想。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 22:30:45 

    雑巾は赤だったか青だったかの糸で縫う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 22:30:57 

    >>46
    >>39

    紐付きのタオルも持ち物に入ってるから持たせてるけど、園庭で遊ぶと外水道も使うし汚れた時には自分で拭こうねってことで、年少さん以上はティッシュとハンカチをポケットに入れるってことになってるんだよね。
    園庭で遊んだ後は外水道で手を洗ってから中に入るから、その時にもハンカチは使うし。

    ただティッシュは出番が少なくてすぐにボロボロになるから通園バッグに入れっぱなしだけど、ハンカチくらいはポケットに入れておかないと困るかなと思ってサイズアウトしたレギンスのポケット部分を切り取って増設したり、買う時にもポケットがあるかちゃんとチェックするようにしてる。
    トレーナーとかはトップスでも大きめポケットがあるから、そういうのも利用してるよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 22:31:05 

    >>43
    保育園休む時は大抵病欠なんですけどって感じだよね笑
    そんな体調悪い人(本人かその家族)をバス停まで来させるとか普通に考えておかしい。さすがに誰かが異を唱えれば簡単に変えられそうじゃない??

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 22:31:17 

    >>17
    家族旅行とか事前にわかる場合は前もって「この日は私用でお休みします」って連絡帳に書いてる。
    当日の朝休ませようってなった時は「昨夜眠れなかったみたいでだるそうなので…」とか適当に言ってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 22:31:44 

    うちの保育園は制服なんだけど、全てにワッペンつけないといけないから面倒くさい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 22:31:48 

    >>58
    保育園側の戦略的な意図を感じる(笑)

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 22:32:03 

    >>66
    それって、水筒ごとお茶を凍らせるのもダメなの?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 22:32:17 

    お昼寝用布団は毎日持ち帰り。布団バッグにシーツと掛け布団。
    子供2人分の時は車だけど大変だった。
    年長でお昼寝なくなってすごく毎日身軽。

    毎日洗ってくださいって。みんな週末しか洗ってないしわかってるだろうに。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 22:32:21 

    >>5

    私なんかイギリスのkindergarten→elementary school→小2で日本帰国だから
    幼稚園も保育園も経験してないわ。異物よ。
    公立の小中高から慶應を卒業して今は主婦よ。
    無意味よ。

    +23

    -8

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 22:32:22 

    >>65
    30年前はその発想だったし、幼稚園行く子の方が多かったからね。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:21 

    >>58
    その日は保育士も早く上がれる日ーって感じかもね。もしくは園児がいなくて仕事が捗る日。

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:25 

    アルミの空のお弁当箱を毎日持参すること。
    ご飯をそこに盛るらしい。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:16 

    >>71
    うちもポケットティッシュ持たせてるけど、教室に箱ティッシュあるらしくそれ使ってるって言ってた。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:18 

    >>10
    パーカーは最悪死ぬからだめぽよ

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:40 

    >>63

    こども園にも同ルールあるよ。
    ジャラジャラつける子がいるのかな??

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:52 

    >>47
    保育園ってこういう言葉遣いの人多いの?

    +5

    -9

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:58 

    保育園なのに、夏休みがある。
    申請すれば預かってもらえるけど、仕事してたら夏休みも何もないよね?

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:01 

    >>76
    え?サーモスみたいなやつに入れて冷凍庫入れたら凍るの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:45 

    >>86
    お盆の数日間は申請制だけど、夏休みっていつからいつまで?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:54 

    >>10
    これは基本。まったく謎で無いよ。
    パーカーって危ない

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 22:36:22 

    登下校の時のみ着るスモックがある。でも散歩とかではスモック着ないので気温によって別の上着が必要になる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 22:36:29 

    >>67
    よこだけどうちの地域は保育園でも公立保育園以外はほとんどバスあるよー。ないとこのほうが珍しいかも。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 22:36:33 

    >>58
    保育園申し込む前にわからないもんなの?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:35 

    >>64
    年少くらい?流石に可哀想

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 22:38:26 

    >>87

    私も気になって調べたらシリコン製の冷凍できる水筒があるらしい。
    半冷凍くらいに調整しないと飲むタイミングが難しそうだね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:02 

    >>86
    保育園でも夏休み経験させてあげたいとか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:04 

    >>71
    えー大変だね!うちはトイレにはペーパータオル、外の水道にも確か置いてある。
    自分の紐付きタオルは教室前の水道使う時用かな。
    ティッシュは数か月に一回みんな一箱持って行ってて、そこかしこに置いてあるみたい。毎日持たせるって考えたら一箱持っていったほうが断然いい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:17 

    >>78
    主婦と言ってもその辺の主婦とは違っていい生活してそう。旦那が稼げるor稼げなくても実家太いのいいね。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:26 

    >>52

    えー!
    使い捨てのペットシーツとかでいいのにね!
    捨てるのが大変だからかな??

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 22:40:25 

    >>10
    理由ちゃんとわかるし、親が遊ばせる時でも危ないから買わないことにしてる。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 22:40:27 

    未満児は靴下を履かせない

    なんで?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 22:42:18 

    >>97

    全然!
    夫から渡される生活費8万円よ…
    服はユニクロしまむら、化粧品はちふれメディア。
    町内には郵便局とローソンと病院しかないし
    映画館や書店がある町まで電車で1時間かかるよ。
    楽しみは鉢植えの水やりとKindle Unlimitedの
    読書だけ!

    +42

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 22:43:14 

    >>11
    保育園で⁈

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 22:43:24 

    >>93
    年少の男児はオムツ交換してすぐにおもらしをすぐするからオムツ替えばっかりして大変。
    もう時間足りないしチンチン丸出しでいいよ

    +2

    -15

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 22:43:40 

    >>90
    うちも園服は入園式卒園式などの行事の時と写真撮影日だけ、あとは季節に応じて上着として使ってくださいって。別に普通の上着でもオッケー。
    だいたいの行事は体操服。遠足運動会発表会は体操服。

    園服はしっかりした生地でまあまあ高かった。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 22:44:03 

    >>17
    学校上がってもサボりそう

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 22:44:44 

    >>103
    うち娘だけどいくら年少でも絶対嫌だわ。男の子の親もそうじゃないの?

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:01 

    >>69
    お昼寝はパジャマよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:04 

    >>85

    多分、夏休みが終わってストレスが溜まってる陰キャの男子中学生とかじゃないかな。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:14 

    >>92
    横だけど、うちは見学の時には聞かされなくて分からなかったな。なんなら年度始めに配られる年間スケジュールにもない保育参加とかもある。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:35 

    >>92
    横だけど行事の時間まではわからなかったりするよ

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:44 

    >>29
    ヨコだけど、新聞紙で紙コップを折ってゴミ箱に入れておくんじゃない?中学の女子トイレの汚物入れでやってた。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 22:48:10 

    >>66
    海外の話だけど、すごい暑い場所で遊んでて急にキンキンに冷たいもの飲んで亡くなってしまった子のニュース見たことあるからそういうの防止だと思ってた。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 22:48:12 

    >>94
    私の使っているのは、アウトドアショップで売ってた冷凍可と明記されたプラスチックの固い水筒。
    夜に凍らせて、起きてすぐ冷凍庫から出しておくとちょうど良い感じの量がお昼ご飯の時に溶けてる。



    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:49 

    >>92
    時間までは年間スケジュールに書かれないよ。
    うちなんか2週間後の運動会の日にちのみわかってて時間は未だにお知らせないよ。
    事情があってとか用事があるのでだいたいでいいので教えて欲しいって言えばいいんだろうけどね。毎回聞くとうざがられるね。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:53 

    >>103
    年少でもオムツしてても平気な園?
    うちの子は年少でオムツ取れなくて保育園でいじめられたから、いいなと思った。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:56 

    >>63
    小学生の時、そのルールできた。
    全校生徒がランドセル背負って運動場に集合したとき、じゃらじゃらつけてたキーホルダーがからまった人達がいて大変だったらしい。
    それ以来1つまでになった。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 22:50:23 

    >>29
    1個ずつビニール袋を三角に折らなきゃいけないのかと思った
    【謎の制約】保育園あるある【独自ルール】

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:20 

    主食が給食費に入らない意味が未だにわからないんだけど。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:07 

    >>12
    デニムってどこもダメだと思ってた
    デニム履いてる子見たことない

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:42 

    強気でうるさい親は
    おむつ記名せず無理矢理パックごと渡しても
    微熱の子無理矢理預けても
    抵抗されない

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:56 

    >>112
    冷蔵庫のお茶以上にキンキンなんだろうね。
    けど小学校では全然禁止されてないよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 22:53:11 

    >>2
    ののさまは〜くちではなんにもいわないが〜

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 22:53:20 

    >>119
    ユニクロにあるみたいなデニムみたいなレギンスもダメってことだと思う

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 22:54:44 

    >>4
    旦那の家がその考え。私保育園卒、全然辛くないけど。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 22:54:47 

    >>35
    アプリで連絡は心配
    電話連絡にしてほしい
    SNSより紙の園だよりがいい

    +3

    -9

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:09 

    >>118
    昭和時代に給食はおかずだけで、ご飯は自宅から持ってきてた名残かな??

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:40 

    当然のようにおでこで体温測るのやめてほしい
    電磁波が脳に悪い

    +5

    -15

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 22:56:10 

    >>119
    うちはダメとは言われてないけど、子供が「脱ぎにくいからイヤ」って言って買わなくなった。トイレやお昼寝、何回も脱ぎ着するから、ストレスだよね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 22:56:47 

    >>7
    え?!なんだそのエコ贔屓ルール

    +81

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 22:57:47 

    >>58
    うちは夏祭り平日午後、クラス参観平日丸一日、歯科検診平日午後だったよ。
    歯科検診、親が横になった子どもを押さえるためだけに仕事早退…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 22:59:30 

    >>7
    分かるんだけど、公式に言われてる決まりはなく結べるか結べないか微妙な長さの子供が「結んできてって先生が言ってたー」って言うからそかそかって結んだら「ゴムは飾りがついてないのがいいって〜」そうしたら「2つ結びはダメだから1つ結びがいいみたい〜」って次々子供を通して言われるのが謎。直接言ってくれたらいいのに。

    +68

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 23:00:34 

    >>9
    2歳児クラス
    1日4枚使ってくるから毎日4つ作るのだるい

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 23:01:07 

    >>130
    園である歯科検診で親が付き添うなんてあるの?それだったら自分で連れて行くからいいですって言いたい。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 23:01:29 

    >>11
    え!!
    大変だね
    布団カバーまだわかるけど、お食事エプロンなんて何枚も必要だし立体的なのに!

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:08 

    >>127
    そのレベル気にするなら他人に預けるべきではない

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:31 

    連絡ノートのコメントには毎日何を書けばいいんでしょう?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:31 

    >>16
    トレーナー裏起毛NGとか結構探すの辛い

    +29

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:48 

    >>132
    えー大変…
    三角折り済みのゴミ袋100枚入り!とか
    メルカリで売ってたら売れそうだね。
    内職したい人と忙しいワーママでwinwin

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:59 

    >>21
    それは普通に意味わからないね
    ストレッチ素材で伸縮性あり、ボタン無し、ホックなし…ならダメな理由が思いつかない
    デニム風って上が柄物でも合わせやすいからNG困るね

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 23:03:42 

    >>129
    小規模保育だからかも知れない
    ボス保育士の言うことは絶対で、服も白や淡い色の服とか丈が少しでも長いものはダメ、キャラクターはディズニープリンセスのやつはダメ
    でも、ボス保育士のオキニの子はオッケーって謎ルール

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:19 

    >>131
    一回で言ってくれたらいいのにね、それはめんどくさいね

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:43 

    >>136

    「最近食欲が増して来ました。
    昨夜は納豆ごはんを2回おかわりしました」とか。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:51 

    >>16
    えー…大変、、
    ガッサガサの綿より、ポリエステルとかレーヨン入ってる方が肌あたり優しかったり、丈夫だったりするのにね。
    涼しいインナーとか。

    +3

    -17

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 23:05:20 

    >>134
    ヨコだけど食事エプロンが立体的なのって受け皿みたいなのついてるやつ?
    多分手作り食事エプロンは、タオルの端っこにゴム通しただけの首に掛けられるやつだよ。
    市販のタオルの端の布が折られてるところにゴム通すだけですぐできるよ!

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 23:06:26 

    >>136
    なかなか寝てくれませんでした、とか、パパと遊んで楽しそうでしたとか。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 23:08:13 

    >>92
    分かんないよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 23:08:32 

    >>140
    えええ、子供なんてキャラものきたがるのに、失礼ながらちょっとその園、変えられるなら変えた方がいいような。

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 23:11:30 

    >>76
    よこ。
    うちはサーモスみたいなステンレスの保温保冷水筒が指定だから凍らせられない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 23:13:11 

    無認可保育園の時はルール多かったー。
    下着も時期で袖の長さを決められてたし、着替えが汚れてなくても絶対2回。
    なんか他はもう忘れちゃった笑けど、認可に移ってからは人数多いからかキリキリと見られないし楽だと思った。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/05(火) 23:14:10 

    毎月、保育士が退職してて職員間のいじめがあるって噂になってる。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/05(火) 23:20:00 

    >>2
    のーんののの様ほとけ様〜じゃないの?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:32 

    園長のお気に入りが目立つ配役もらえる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/05(火) 23:33:09 

    運動会は毎年近くの体育館を借りてやるんだけど、急に休む場合は知り合いに伝言を頼まなくてはいけない
    (保育園と体育館に電話NG)

    ぼっちママ詰むと思うんだけど…

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/05(火) 23:37:34 

    >>62
    西松屋で綿100探すのなかなか大変だよね
    すごいわその方

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/05(火) 23:49:27 

    >>125
    アプリも既読未読つくし確認しましたの通知も見られるから便利だよ
    急遽病院行く時とかサッと連絡できて重宝してる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/05(火) 23:52:46 

    >>120
    保育士だけど、私、絶対許さないタイプ。
    みんな平等です!って突っ返してる。
    一回大戦争になったことあるけど、絶対折れなかったら、向こうがブチキレて退園していった。
    詳細は言えないけど、例えばうちの子だけは特別扱いしてください、みたいな。
    以来、原田泰造ってあだ名を影で言われてるのを
    耳にしてしまった。
    曲がったことは大嫌い〜はーらだたいぞうです。から来てると思うんだけど…。

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/05(火) 23:55:26 

    >>138
    しかもあれよ。一枚一枚にフルネーム書いとかなきゃなのよ…

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 00:00:25 

    >>63
    ひとつはいいんだ。うちはキーホルダー類禁止です。でもつけてる子がたまにいる。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 00:02:19 

    >>1
    こども園なんだけど、園のロゴマークのピンバッジを制服のジャケットに付けなければならず、無くしたら400円払って再購入する事

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 00:02:49 

    >>78
    ハイスペガル子!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 00:03:09 

    37.0度から発熱扱い
    うちの子は平熱が高くて37度調度なんだけど登園した際に玄関の外で測定して37.0度だと預かってくれない。
    真夏に自転車で20分かけて登園して私も子供も汗だくで平熱上がるのに何度行ってもダメ。
    風邪症状がなくても36.9度までしか預かれないと言われ3万円の保育料払って3日しか利用できなかった月もあった(返金なし)

    小児の体温は37.4度までは正常と医師のガイドラインにも記載があることを市役所にも伝えたけど改善されず退園しました!

    +44

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 00:15:50 

    >>157
    私は折ってから名前スタンプ押してる。
    開いた時どの位置にくるかわからないけど、先生ごめんなさいって思ってる

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 00:26:32 

    >>55

    >>40見てマジ?と思ったけど居るんだね。

    遊び時間で意地悪な子は目撃した事あったけど(親目線です)
    お手紙でもやっちゃう子とかちょっと怖いな。
    顔の絵を描いてて鼻血ブー付け足しちゃうみたいなノリなのかな。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:54 

    >>154

    プリント部分とか無視してOKなら綿100%も結構あったよ👌!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 00:38:30 

    >>46
    娘が行ってた保育園は、いつ火災にあって煙を吸い込む状況になっても対応できるようにハンカチは常に携帯で、みんなつけてました。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 00:44:04 

    お昼寝パジャマはパジャマNG。
    は?ってなりますよね?私もなりました😇
    パジャマだと災害時にそのまま避難できないからダメなんですって、でも普通の服だと素材が厚いからダメなんですって、じゃあ何準備したらいいですか?って聞いたら寝やすい薄手の生地の服ですって!!!
    パジャマでええやろ!!!!!!!パジャマで避難せえ!!!!!!!

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:44 

    肌着禁止

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:09 

    >>100
    滑って転ぶからかな?
    5園経験してきて全園未満児は裸足でした!

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 01:18:48 

    >>156
    そういう先生の方が信頼できます!!(元々信頼してるけど)
    言いづらいし言うのもストレスだろうな〜と思うけど、みんなのために言ってくれる勇気がすごいです👏そういう先生の方が、子どもたちのことも差別なく見ててくれるんだろうな〜と安心します!

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 01:25:48 

    >>167
    うちの園もですー!!!あせもひどくなりませんか?
    しかもいつも外から迎えに行っても園全体で『涼しい〜』って思える部屋が一つもなくて、子どもたち汗だくで過ごしています。室温30℃超え。エアコンには『設定27℃』って書いた紙が貼ってあったけど、毎日のこの暑さで、窓も全開なのにその状態。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 01:36:16 

    >>30
    ルールの理由って何とでも作れるものだね。
    >落としたりひっかけたりする
    って服だって引っかけるし、
    ポケットに入ったハンカチも落ちる可能性あるし。
    むしろハンカチとティッシュを重ねてポケットに入れる方がどちらかを落としやすい気がする。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 01:51:27 

    >>55
    仕方ないこと??
    そんな稀な出来事のせいで他の大多数の普通の子が禁止されるの?
    むしろ、そういう手紙を書く子への教育が幼稚園や教諭の役割だと思うけど。

    +2

    -5

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 02:41:31 

    お昼ご飯中、お味噌汁を飲まなくなるからとお茶や水が飲めないようで、汁物完食してから水が飲める

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 03:30:26 

    >>10
    真っ当な理由で禁止だよ!
    むしろ小学校もNGなとこあるよー

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 04:32:24 

    壁の事をお壁って言う。変。なんでも、お、をつければいいと思ってるんだろうか。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 05:02:25 

    >>162
    折り畳んだ後だと結構小さい文字になるし名前スタンプ伸びちゃわない?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 05:47:48 

    >>7
    どこでもあるのかなー
    私の息子が通ってる保育園もヒイキ?があるわ
    キーホルダーやお守りカバンに付けて来ないでくださいとは言うけど同保育園の先生の子どもは大きいキーホルダー付けてたりは何人か見た
    年長や年中は50m?離れた駐車場に止めてとか言ってるのにその人は園前の駐車場でいつも子どもと降りて入ってる。
    うちの園、駐車場にほぼ毎月って位注意書きあるし周知徹底とか言ったり時にはアプリや改めて紙で知らせたり
    そういうの見る度にモヤモヤする

    後、知り合いが保育園の先生と学生時代友達だったらしくその知り合いと保育園の先生もなぁなぁな関係が見える
    「他の人はダメだけどあなたはいいよ」ってのが
    どこまでルール守ってるんだかと感じる

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/06(水) 05:52:57 

    >>168
    ごめんなさい書き方が悪かったかも
    室内だけじゃなくて、靴を履くときも裸足なんです…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/06(水) 06:35:06 

    >>21
    横ですが、それを見てストレッチ素材とわからず、着てる子いるじゃんて普通のデニム着せてきたり、あの子はいてるじゃないですか!てなるのがややこしいからでは。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/06(水) 06:43:22 

    >>7
    ゴムの飾りについては、転倒した時に硬いものだと頭を打って怪我をする可能性がある(事例あり)からダメだと言われてる。硬いのはダメっていうと、リボンならいいのか?フェルトなら?ってなるから、統一して飾りはダメにしてると思う。
    この子はよくて、この子はダメはダメだけど。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/06(水) 06:51:08 

    >>158
    私の働く園でも禁止してます。お友達が気になり触って壊した、取り外して無くしたなどのトラブルがあるので。
    子どもや親に何度か話ししても改善しない人はいる。あれなんでなんだろ?保育士としても不思議。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/06(水) 07:00:18 

    >>178
    横、保育士だけど、自分で外出る時に全員分履かせるのが大変だからだと思う。

    クラスで一度に外出るのって想像以上に大変だよ。
    玄関で順番待てなくて押し合ったり、そもそも外出たくないって泣く子のフォローとか人数確認もしながらだもん…。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/06(水) 07:56:20 

    >>175
    子供の園もおをつけたがる。
    お制作くらいはまだわかるけど、おテントって言われた時は一瞬何のことかわからなかった。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:02 

    >>46
    うちの園はウエストがゴム製のウエストポーチ着用で、ハンカチとティッシュを持たせてるよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/06(水) 08:18:31 

    >>182
    私4歳児30人だけど、数人ずつ履くようにして混雑しないようにしたりしてる。
    年齢にもよるだろうけど、年齢低いなら複数担任だし靴下くらい履かせてあげてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/06(水) 08:21:13 

    >>167
    うちはむしろ肌着必須

    園によって違うもんだなー

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:23 

    >>30
    移動ポケットは、うちの園でも問題起きてやめた。壊れるてウエストの部分が擦れちゃったり、女の子が競って新しいの買い替えて、すみっこ仲間とか言ってすみっこじゃない子を外したり。服を着替えた時に自分で付け外し出来ないと保育士の手間になるし。
    出来なかったら先生にしてもらってね。って言う親いるけど、30人から言われたらそれだけで時間過ぎる。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/06(水) 08:25:28 

    うちの園は

    キャラクター物やブランド物の服は禁止(格差の元になるので)

    カバンにキーホルダーは禁止(トラブルの元になったりする)

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:09 

    >>172
    稀な事でも、問題が起きればリスクを取ってやらない選択をすることもあるよ。今の時代稀な事、些細な事でも何かあればすぐに叩かれるんだから。
    後、悪意ある手紙を書くことに対して、教育するのは親の仕事だと思う。人の嫌がることはしないって基本でしょ。家庭で教えてから集団生活させて貰いたい。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:31 

    >>24
    ルールの数は過去にそこであったトラブルの数に比例するのさ

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/06(水) 09:04:21 

    そう考えるとうちの通ってる園は思いつかないから変な縛りなくて助かる

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/06(水) 09:06:53 

    >>11
    それ幼稚園児でしょ?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/06(水) 09:21:28 

    >>175
    お壁って言っちゃうわ....
    お壁にお背中ペッタンしてねって言うてる...

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:23 

    >>163
    幼稚園の頃、幼馴染がとある子に暴言吐いた手紙を大量に渡されてたよ
    幼馴染が私と一緒にその子の家に遊びに行った時、その子のゲームを独占してずーっと一人で使って、注意されても交代しないし話も聞かない
    その子の兄弟にも譲らなくて帰るまで延々ゲームしていたのでその子がキレてそうなった
    その子は親御さんに滅茶苦茶怒られていたし、私も止めなかった罪で親にかなり怒られた

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:48 

    子供を伝書鳩にしてメッセージ伝えてくるのなんなんだろうね…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/06(水) 09:43:15 

    >>88
    約1ヶ月です。
    年末年始とかお盆ならわかるんだけどね。
    夏休み1ヶ月って小学校みたいだなと思って。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/06(水) 09:54:28 

    >>137
    分かる
    裏起毛でなくて、フードのないトレーナーってかなり探し回ったな

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/06(水) 09:56:33 

    >>5
    深窓の令嬢ってやつですね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/06(水) 10:21:25 

    靴下が園指定のじゃなくてもよくなったけど、園指定に近いデザイン(短め、ワンポイントなし)でお願いします→実際は足の裏黒だったりハイソックスだったりかなり自由(肌着も同様)
    夏は予備の水筒や補充用のペットボトルお願いします→実際はクーラーボックスに入れてくる子や2リットルのペットボトルを凍らせたり自由

    バス通園だから知らなくて真面目に守っていたけど、実際は結構自由

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/06(水) 10:28:56 

    >>7
    私が通っていた幼稚園もそうだったけど、ある日母がクマの髪飾りをシレッとつけて行かせたら後日私の後ろに並ぶ男の子が髪飾りを目印に並んでる事が判明してつけていない日はパニックになるみたいで私だけクマはオッケーになったそう
    でも劇の役とか贔屓されていたのは間違いない

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/06(水) 10:51:10 

    >>16
    私綿100ばかり着せてる…特に夏。
    冬は裏側ふわふわしてるやつばかりだから困るんだけど、西松屋は綿100少なくて行かなくなった。

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:42 

    >>180
    あとお昼寝があるもんね。
    うちは飾りないゴムにしてる。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:29 

    >>191
    うちも2年行ってて謎ルールは思いつかないけど、実は気づいてないだけな気もしてきた。
    今年からオムツを園で捨てられるようになったけど、それ知らなくて、先生が使いやすいようにゴミ箱置いたのかなって思って持って帰ってたから・・・

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 13:53:12 

    >>66
    うちも氷禁止ですが、理由は氷が溶ける時に不純物が出るから衛生的に❌みたい。
    おなじく衛生的に直飲みタイプ❌でコップ付きの水筒指定

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 14:01:26 

    >>125
    私むしろアプリにして欲しい。
    手書きの連絡帳は読むの楽しいけど、手書きって保育士さんの負担が大きいと思う。
    アプリならデータ管理も楽だし、親も入力楽だし。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/06(水) 14:01:42 

    >>66
    私は勝手に氷が喉に詰まったりする危険性もあるからかと思ってましたが、
    そういう理由もあるんですね!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/06(水) 14:36:45 

    連絡ノートに印鑑を押さないといけない 地味に面倒い

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/06(水) 14:39:30 

    >>77
    うちのところは月イチ。
    毎日って、、あり得ない💦

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/06(水) 15:40:20 

    ・服や布団は綿100%
    ・キャラ物は絶対禁止
    ・化学繊維も絶対NG
    ・柔軟剤NG
    ・週2のお弁当(おかずはなるべく手作りで)

    まじで無理だった。働きながらこんなのできるかよ。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/06(水) 17:11:16 

    >>7
    めちゃくちゃ一緒です笑
    飾りの付いたゴムはパーツが外れて誤飲の可能性があるから禁止なんだけど、入園したての頃シュシュの布部分が小さい版みたいな飾りのないゴムして行ったら「ごく普通のゴムでお願いします」と言われたのでそれ以降そうしたんだけど、意見強めママ数名の子供はずーっとプラスチックのキャラ飾りが着いたゴムしてた。
    そういうのがあると信用できなくなっちゃうんだよな。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/06(水) 18:49:49 

    服装の制約が厳しくて嫌になる
    特に短パンダメが意味わからん
    膝を怪我するから短パンやキュロットはやめてくださいって
    子どもなんてしょっちゅう怪我するもんだし膝なんかどうでもいいわ

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2023/09/06(水) 18:54:17 

    >>137
    裏起毛じゃないトレーナーやズボンは秋口に買っておかないと真冬は裏起毛しか売ってなくて困る

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/06(水) 19:17:50 

    >>210
    ボスママだけ黙認されてるんじゃなくて、言っても言っても言う事聞いてくれないという場合もあります。
    うちの園キーホルダー禁止で、何度か伝えたけどずっと付けて来てたから、外してビニール袋に入れて説明してお返ししたけど、次の日わざわざ付けてきてた。
    そんな人もいるので、贔屓とかじゃない場合もあります。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/06(水) 19:27:55 

    >>211
    そういう人もいますが、文句言ってくる人もいます。
    短パンで肌出しまくりで、蚊に刺されるとうちの子腫れる体質なのにって言ったり。。。
    膝ぐらいと言ってくれる保護者は有り難いですが、子どもによっては怪我が痛いからとグズグズ言って困る、足が痛い(ほんの擦り傷)からお外は行かないって言ってるんで今日はお外遊びやめておいてくださいとか言ってくる保護者もいて、色々困るので防げるものなら防いで欲しいです。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/06(水) 19:53:59 

    >>2
    身仏は〜でしょ?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/06(水) 21:22:20 

    育休中は遅めの登園、早めにお迎え。
    就労証明書通りに預かって欲しい!

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/06(水) 21:25:17 

    >>213
    そうなんですね。
    自分だけ言いやすいから注意されてるんだと疑心暗鬼になっていましたが、そうじゃない場合もあるという事で気持ちが少し楽になりました。
    保育士さんいつもありがとうございます。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/06(水) 21:52:57 

    >>134
    お利口エプロンとかいうやつ。作るのは簡単なんだろうけど、裁縫苦手だからメルカリで買ったよ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/06(水) 22:28:55 

    土曜保育利用したら平日何処かで休めって言われた。
    子供との時間がとか子供も週6保育園は疲れが出るとか…
    仕事で土曜保育お願いしてるのに、保育園って働く人の為にあるんですよね?って思う。
    会社に何て言って休めばいいんだ?

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2023/09/06(水) 22:45:24 

    >>219
    え?お仕事週休1日なんですか?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/07(木) 00:21:06 

    >>112
    すごい暑い場所で遊ばせるなんてことないんじゃないの?危ないし。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/07(木) 00:23:36 

    >>209
    なんかこだわり強い保育園だね。そんな面倒なところ絶対に入れたくないからホームページとかにデカデカと書いておいてほしいわ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/07(木) 07:16:32 

    >>222
    ほんっとそれ!
    ホームページにもパンフレットにも書いてなくて、入園してから知ったの!!
    他の園さがすのだって簡単じゃないのに、ほんと大変だった

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/07(木) 12:03:54 

    >>3
    めっちゃいい笑顔

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/08(金) 00:20:15 

    >>16
    子供がアトピー性皮膚炎だけど、皮膚科医に綿100%勧められたよ。
    肌が弱い子に化学繊維だと荒れやすいし、汗吸い取ってくれないからおすすめしないとアドバイスされた。
    同じくそれから西松屋で肌着買ってない。
    UNIQLOの肌着の方が長持ちするしね!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/08(金) 00:27:28 

    タオルにて手作り食事スタイ
    ゴムで首にかけてスタイをかけるんだけど、毎日昼ごはんとおやつで2枚必要
    洗濯してボロボロになるから年間10枚作ってた
    自分でエプロンを首からかけられる嬉しさや楽しさを子供に経験してほしいからとの事

    いやいや、子供のことを考えていて思っているのはわかるよ!子供も得意げにエプロンかけてたし。
    でもね、お母さんにとっては負担が大きすぎる園だったなー


    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/08(金) 00:32:14 

    水筒の直径は7.5ミリまで。
    細かすぎ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/08(金) 08:01:46 

    >>220
    いつもは週休二日制ですが、その時はコロナで職場でも休む人が増え上から頼まれ仕方なく出るしかなくて…
    他の園に預けてる人は何も言わないのに、私だけ休み下さいとは言えず保育園には申し訳ないけどスルーさせてもらいました。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/08(金) 08:04:00 

    >>56
    誤飲防止じゃない?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/08(金) 16:50:41 

    >>12
    デニムや細身のズボンをはいている子、
    親がおしゃれで着させているのかもしれないけど
    本人が不器用だと着脱に時間がかかってかわいそう

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/11(月) 16:51:28 

    >>122
    僕のしたこと知っている〜(知っている〜)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。