ガールズちゃんねる

貯金の難しさを嘆くトピ

781コメント2023/09/28(木) 02:14

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 09:23:54 

    子供2人、出費が多くてなかなかお金が貯まりません...

    +861

    -23

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 09:24:44 

    税金の支払い多くてイライラする
    固定資産税とか車検やら自動車税ほんとクソ
    これがなかったら貯まるのに

    +1643

    -17

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 09:24:44 

    貯金の難しさを嘆くトピ

    +710

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 09:24:45 

    一日一円でも貯まらないのか?

    +6

    -91

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 09:24:46 

    稼げばいんじゃね?

    +27

    -86

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:14 

    残高くらいしかない…残高すら減っていく…

    +633

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:20 

    給料の半分は税金で持ってかれる

    +584

    -12

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:21 

    低収入でもできてる人はできてるもんね…
    もう30なのに1度も100万円貯めれたことがない。この壁を乗り越えれば癖がつくっていうけどね。

    +708

    -22

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:34 

    息するだけで金のかかる世の中で
    我ガルちゃんで暇潰す
    これ究極の贅沢なり

    +487

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:40 

    >>1
    NISAは?
    あとはもう五千円でも1万でも別口座積立にして絶対におろせないようにする。

    +64

    -65

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:56 

    >>1
    投資してないなら貯まるはずがないじゃん

    +22

    -68

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 09:26:04 

    うちもだった。年間三十万ぐらいしか貯金出来なかった
    今子供たちは就職して、やっと少しずつ貯金出来てる

    +302

    -15

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 09:26:16 

    日常送ってるだけでお金なくなる。
    家のローン、光熱費、携帯代、食費、高すぎる税金。
    本当に貯金なんてできないよ。

    +599

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 09:26:37 

    >>2
    一番お金貯まりそうな時期に「やぁ!今年も来たで!」って来るもんね…。

    +675

    -7

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 09:26:49 

    収入を増やすしか‥

    +36

    -10

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:04 

    ついつい買っちゃう系の浪費家には断捨離おすすめ
    捨てることによってこれに金使ったんだよなあってバカバカしくなって捨てるときのことを考えて買うようになるから結果金が残る

    +415

    -11

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:13 

    >>1
    わかります…未就学児2人なのに全然貯まらない…
    株とか投資とか勧められるけど、動かせるお金がないのよ

    +445

    -15

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:19 

    お金がたまらなくて困ってるのに1万5千円くらいこれからスタートする趣味に使おうとしてる
    でもポチる勇気がなくてカートに入れっぱなし

    +182

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:26 

    >>1
    先取り貯蓄で貯めたらいい。
    そもそも結婚相手を考えて結婚したのかな?

    +15

    -51

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:29 

    >>1
    先に貯金をしておいて残りでやりくりするのよ

    +151

    -9

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:36 

    みんな言ってる二千万とか貯めようと思ったら娯楽なくなる。
    今の人生投げ打ってでも老後のために生きるのやだ。若いうちしか楽しめないこともあるし。

    +671

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 09:27:47 

    >>2
    ガソリン代も値上がりし続けてるしね。

    +268

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:01 

    >>1
    出費?
    何で多いの?
    買わなきゃいい。余分な物ばかり買ってるんでは?

    +26

    -36

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:06 

    貯金の難しさを嘆くトピ

    +58

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:12 

    子育てしてる時は何かと出費が多くて貯金よりも生活費優先でした。
    子どもが就職して夫婦だけになって、ようやく出来るようになった感じ。夫婦だけなら貯まりやすい。

    +257

    -10

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:37 

    >>22
    ガソリンがきついなら、車のいらない生活に変えたらいい。

    +17

    -45

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:44 

    >>17
    未就学児のうちが貯めどきって聞いたけど、何かとお金かかる
    またオムツなくなりそうってため息出る

    +291

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:47 

    >>1
    お子さん育ててる最中なら貯めるって至難の業よ、チリツモで毎月一万は貯金してしまう!くらいのつもりでないと仕方ないよ

    +169

    -10

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:19 

    >>19
    そもそも論

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:29 

    >>7
    給与明細見て、税金取られ過ぎじゃね?といつもため息が出ます🥺

    +307

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:37 

    >>9
    息をするだけで金かかるってどういうこと?
    自力での呼吸ができず人口呼吸器付けてるの?

    +3

    -85

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:47 

    >>21
    娯楽なくなるってすごく共感します。
    我慢ばかりしてる。

    +309

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:57 

    一人暮らし余裕が無さ過ぎて服は何年買ってないだろう??
    必要な家賃や光熱費、食費や消耗品で消えてゆく✌︎
    贅沢なんかできやしない

    +107

    -6

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:09 

    >>14
    毎年払ってるのに何の恩恵もないし何のために払ってるのか分からない

    +244

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:10 

    >>31
    生きてるだけでって意味じゃない?

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:13 

    >>1
    お子さんは中高生なのかな?

    小学生以下なら無駄なものを買っていたり、毎週レジャーしてるとかない?

    +43

    -7

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:14 

    こんな時間にガルやらずに、
    まじめに働けばお金は貯まる

    +23

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:16 

    >>2
    ボーナス月も腹立つ

    +236

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:16 

    >>21
    でもその2千万がなかったら子供に皺寄せがいくんですよ

    +102

    -34

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:28 

    >>1
    副業で月5万くらい稼いでまるまる投資してりゃあ30年後には3,000万くらいなるよ

    +5

    -26

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:28 

    どうやって貯金すればいいのか分からなくなってくる

    +101

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:29 

    >>18
    15000円で他事の出費(服を買うとか外食を控えられるみたいな)抑えられるならありだよ。あとは元手15000円だけでずっと続けられるような趣味なら安い方かもしれない。

    +75

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:30 

    児童手当ってためてる?使ってる?

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:50 

    電気代の値上げがきつい
    ボディーブローのようにじわじわ効いてくる

    +105

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:53 

    物価高、ガソリン高騰、電気代高騰だもんね💦
    うちは祖父母が余裕があるから、孫の学費出してもらったり、マスカットやら桃やら沢山もらうけど、自分たちだったらこんな生活できないと思う。

    +59

    -29

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:59 

    >>2
    車検も最低10万くらいはするしね、、

    +249

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:08 

    >>2
    固定資産税と自動車税と相続税と贈与税の存在意義が分からん

    +418

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:09 

    「貯金する!」
    という意欲はあるのよ
    意欲は…

    +136

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:22 

    >>7
    逆にどんだけ稼いでいらっしゃるの?

    +45

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:26 

    >>43
    貯めてる!全部子供の口座に

    +32

    -7

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:31 

    >>41
    多くの人は銀行に預けてる

    +2

    -15

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:44 

    >>20
    その残すお金がないんだよなぁ
    支払いに消えてギリギリで生活してる

    +143

    -4

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:52 

    >>14
    そう、やつらは忘れずにやってくる

    +129

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:56 

    >>1
    稼ぎが悪い旦那しか捕まえる事の出来ない主が戦犯

    +8

    -28

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:59 

    >>2
    車に関する税金が多すぎて子供も大きくなったから今度の車検のタイミングで手放す事思案中
    ガソリンの2重課税もおかしいよね!

    +262

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:15 

    >>27
    おむつなんて微々たるものだったと思うほどかかるよ
    ほんとに一番お金かからなかったのが赤ちゃん時代

    +249

    -4

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:31 

    先取り貯金が良いとか言うけど、無理。先に取ったらまじで残る金が無くなるwww

    +120

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:39 

    >>47
    政治家の遊び代に使われてるんだろうなあ
    上流階級の人々の娯楽のために毎日奴隷のように働かされてる国民

    +253

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:40 

    >>14
    きっちり来るよね
    1度だって遅れたことはない…

    +124

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:47 

    >>1
    何歳かわからないけど、中学〜大学になると、
    さらに湯水のようにお金がいるから

    小さいうちにできるだけ無駄を省いて、節約して貯めとかないとだよね

    +183

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:49 

    数年前 元旦那の借金のせいで学資保険払うだけで精一杯の時に知り合いからこの株は絶対上がるって言われた 
    主婦でもこれぐらい出せるでしょ?って額を出せなかったけど金が無いって言えなくて恥ずかしくて誤魔化した
    今なら簡単に出せるのになぁ

    +12

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:57 

    あなたも楽々副業でリッチな暮らしを
    とか言うネット広告をついポチッとしてしまいそう…

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:59 

    >>50
    そしたら貯金できてるじゃん!

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:06 

    さっき郵便物が届かなくてお問合せ電話かけたんだけど全く繋がらなくって音楽と「しばらくお待ち下さい」のアナウンスを聞きつづけた
    ふとこれ電話料金いくら?と思い調べたら3分99円!
    20分待ち続けたけど慌てて切りました
    こういうところでも自分お金貯めるの下手すぎると思いました
    ほんっと自分でもアホで無駄な出費多すぎる

    +149

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:36 

    >>1
    もう私割り切ってる
    下の子大学行ったとして卒業するの私がだからそこまで貯金使い果たしてそこから貯める
    まぁ老後2000万は無理

    +112

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:45 

    >>54
    給料低い企業が多いのよ

    +52

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:59 

    子育てしながらめちゃくちゃ貯金できてる人って
    かなり実家の支援あったり自分の服とか美容代切り詰めまくってるパターンかな
    コロナ禍経験したら、いついきなり死ぬかわからなくなったし
    日々の楽しみそこまで我慢して切り詰める気にならない
    子供が喜ぶケーキ買ってあげたり外食行ったり、
    自分の美容だって最低限は楽しみたいからほんとのほんとに少しの貯金しか無理
    給料上がらず物価上がり続けてるんだし…

    +216

    -10

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:01 

    缶の500円玉貯金してます
    振った感覚まだ1/3くらい

    +11

    -8

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:26 

    >>21
    20代は娯楽あんま楽しんでないや。
    めちゃくちゃ貧乏だったから友達が遊んでる間、飲み行ってる間仕事してスキルアップして頑張ったよ。
    痛み無くして得るものなし。
    凡人が遊びまくって経済的自由も手に入れるほど甘くないよ。

    +42

    -34

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:33 

    >>47
    取れるとこから奪い取るよね。
    遺産や相続税なんて最後のチャンスって感じで莫大に持ってく。
    本当にため息でるよ。

    +195

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:39 

    >>26
    車必須の人は大変そうだよね。

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:47 

    >>5
    稼げる仕事ってなんだろう
    結局時間を切り売りするしかなくない?

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:22 

    >>15
    寝る時間を失くすしか…

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:28 

    >>3
    お金のことでイライラしてたけど癒されたわ😂

    +229

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:34 

    難しいから給与天引きで財形貯蓄してる
    一般的な貯金もしてるけど
    楽しみがある生活をできる程度にしてる

    仕事が最近やっと落ち着いてきたから
    何とか貯蓄できるって感じ
    働き始めた頃は生活費で精一杯だった

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:40 

    貯まり始めた頃に家電が壊れる…🙄

    +110

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:51 

    >>67
    家とか車買って貰える人だろうね

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:35 

    >>6
    分かる
    心まですり減ってくるよね、残高減ってくると

    +111

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:56 

    >>44
    今月の電気代もの凄くて明細の紙二度見した
    電気代の値上げと酷暑でエアコンを常に切れなかったからだと思うけど

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:04 

    ネットで稼ぎたいけどネタが思いつかない
    YouTubeとかTiktok

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:15 

    転職しなけりゃ貯まっていくんだけど、どうしても嫌になって辞めてしまうから貯まらない

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:46 

    わたしがお金が貯まり出したきっかけは
    副業をして、その収入を一切触らないようにして、貯まるようになってきた。

    メインの仕事だけだったら無理だったな

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:48 

    >>3
    ZOZOTOWNて手もあるからねー

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:55 

    >>40
    投資って?

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:56 


    物価高騰そして
    給料が上がらないという
    悪循環で貯金に回すお金がない
    貯金の難しさを嘆くトピ

    +90

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:02 

    >>2
    こっちに支給するお金は遅いのに
    むしり取るときだけ光の速さで来るのなんなん

    +326

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:32 

    みんな言わないだけで必死だと思う
    値上がり始まった頃から、スーパーのお惣菜コーナーゆっくりうろうろして結局買わない人とか
    果物手に取ってやっぱり戻す人とかよく見かけるようになった
    このご時世借金やローンないだけ立派だと思ってる

    +176

    -7

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:46 

    >>21
    老後2,000万円じゃ全然足りないって事に気付いた
    せめて家を売る時に税金取らないで欲しい

    +151

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:04 

    >>26
    島根の田舎じゃ考えられんことだ。
    1人1台だからね。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:24 

    >>26
    車のいらない生活するには高い家賃や住宅ローン、電車代タクシー代とかそれはそれでお金かかるよね
    まぁ、都内じゃなくて安い地方都市に移住すればいい話なんだけどさ

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:29 

    >>2
    強すぎるよね
    貯金の難しさを嘆くトピ

    +255

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:30 

    >>3
    好きww

    +132

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:35 

    >>59
    そうなのよねー。律儀なやつよ(嫌)

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 09:40:05 

    >>3
    可愛い🐱

    +102

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 09:40:07 

    貯金しても利息がつかない・・・

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 09:40:11 

    結局、庶民に関係ないところで、
    インフレ率を上げようとしてるからだね。
    日銀のオペレーションの限界と其のツケを
    庶民に払わせた格好。
    で、総裁は交替して責任はとらないし。

    +38

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 09:40:42 

    >>90
    地方都市だけど車ないとさすがにきついなー
    子供いるし仕事してるし無理よ

    +53

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:15 

    >>47
    相続税も、
    経済が発展していっているなら、その人が元々持っていた資産を死ぬまでに増やした中から、その一部を徴収という形で済んでいたんだろうけど、
    こんなに長期間経済を停滞させといて(わざとかも知れないが)、まったく資産を増やせていない中から、以前より多くとって多く取っていこうとするから、
    ほとんど残らなかったり、家を売って払うしかなかったりするんだよね

    こんな状態で、国民の生活も幸福も考えず、増税増税って、頭悪すぎる
    挙げ句の果てにバカみたいな税金の使い方してさ
    貯金の難しさを嘆くトピ

    +159

    -3

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:19 

    20、30、50、80、100の壁に必ずぶち当たる。
    とんとん進んでなかなか越えられなくての繰り返し。

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:26 

    >>87
    贈与税とかもさ、自分達のものを身内の中で引き継いでるだけなのに税金取られるのほんと意味わかんないよね

    +160

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:30 

    >>16
    それを何度も繰り返してる…。
    売るとスッキリして、一枚ぐらい買っても大丈夫かな?ってなって。

    +116

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:47 

    >>25
    子供が結婚して車を買いたい、家の頭金を出してと親に言ってくるから断る事をおすすめする
    援助しても老後の面倒見てくれない

    +55

    -12

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:01 

    >>59
    反対に国民が得するような事は先送り先送りにされるのにねー!
    搾り取る事に関しては仕事が早いっていう💢

    +88

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:03 

    >>34
    自動車税は道路整備費にも充てられます
    恩恵はあります

    +26

    -4

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:15 

    >>67
    実家から支援全くないけど貯金頑張ってるよ。
    すぐに援助前提になるのやめて欲しい。
    自分の服や美容には全く興味ないけど。

    +112

    -6

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:42 

    >>97
    90だけど、確かにそうだわ
    うちも今子育て中だけど車ないと無理だね
    子どもが小さいと余計にだよね
    きゅうりょうは一向に上がらないくせに、なんで世の中こんなにお金かかるシステムなんだろうねー

    +31

    -4

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:47 

    >>87
    よくニュースでさボーナスでハイブラ買っただの海外旅行行きますだのコストコで爆買いやってるけどさあんなの放送しまくったら馬鹿な政治家は勘違いして日本国民金持ってるから更に値上げしよって思うからやめて欲しい。

    +174

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:57 

    >>2
    わかる
    固定資産税、車検、自動車税なかったら貯まるよね
    年間で考えたらごっそり持っていかれる
    住んでも税金、働いてても税金、家を建てても税金、車持っても税金、ガソリン入れても税金
    生きてるだけでお金がかかりすぎる

    +291

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:00 

    諭吉さまとは縁がないのかなとかスピ系の思考になりそうw

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:21 

    >>102
    よこ
    すごい子どもだね
    甘やかしたんだね…

    +61

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:26 

    >>2
    税金もそうだし国保も高すぎる!
    一期で164000円の請求きて本当死にそうなんだけど

    +159

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:48 

    >>104
    高すぎるからせめて3000円にして

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:52 

    >>102
    子供への援助って見返り期待してするもんじゃないよ。

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:54 

    >>104
    うちの近所の道路、大きいトラックが通るからガタガタ
    でも直してくれない

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:55 

    >>32
    小泉政権の時の痛みを伴う改革からずっと我慢してる
    金持ちはより豊かになっただけ

    +60

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 09:44:27 

    貯金できてない
    食費削れそうだけど、エンゲル係数下げるのって難しい事だなと感じる。
    例えば卵にしても300円〜店場で中間くらいの値段の物を買っていたら、安売りしてるのを美味しいと感じなくなってしまったり

    +68

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 09:44:30 

    >>67
    二馬力だと思う。二馬力だとすごい貯まる。

    +49

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 09:44:51 

    >>108
    お金持ちが海外に移住する気持ちわかるわ
    何もかも高すぎなんだよな

    +100

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 09:44:57 

    >>93
    律儀w
    本当そうだよね!

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 09:45:18 

    >>103
    仕事できるじゃん?て毎回突っ込むw

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 09:45:49 

    >>47
    相続税はマジで鬼畜の所業

    +168

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 09:45:53 

    本当に貯まらない
    この口座は手つけないぞ!って口座もすぐ手つける羽目になる。

    +44

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 09:45:54 

    給与明細みてきたら、毎月税・社保で15万引かれてた。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:07 

    >>115
    ほんとそれに尽きる

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:10 

    >>67
    実家から支援なし、むしろこっちが支援してるけど、無駄遣いしないようにして貯めてるよ。

    今は暑いのもあって用もなく街をうろつかないから、無駄買いしなくてすんでる。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:19 

    >>105
    田舎って敷地内に家建てて子供は2人か3人車はアルファードで米や野菜は全部実家から支援てイメージあるよねw

    +86

    -7

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:36 

    >>14
    だよね

    うちも今年車検だったの忘れてた
    それだけで体調悪くなるわw

    +66

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:37 

    >>105
    美容って始めたら持続しないといけなくなるもんね
    毎日の日焼け止め代だけで精一杯だわ
    服も年齢に合わない若い頃の服を限界まで着てる

    +48

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 09:47:18 

    今年30歳で貯金今のところ420万て少ないですか?
    今年までに500万いきたいところなんですが…。

    +35

    -7

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 09:47:40 

    >>14
    GWで気分よく遊んだ後にあいつがやってくるんだよね

    +79

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 09:47:45 

    >>68
    10年くらい前に10万円貯めたのがピーク
    テレビを買う足しにしました

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 09:47:52 

    >>56
    うちは粉ミルク代がかかったよ🥺

    +28

    -24

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 09:47:57 

    地道〜に少しずつ貯めたはずのものが、何かの時に一瞬にしてなくなる。それの繰り返しで貯まらない。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:09 

    >>12
    年間30万!
    出来てれば良いよ〜

    +167

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:10 

    >>11
    投資できるお金がそもそもないっつーの

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:20 

    へずまりゅうはふざけて月100万稼いでるのに真面目に働いてる国民はたったの20万代か10万代かよおかしくね??

    +57

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:24 

    >>56
    学校へ行き出したらなんやかんやとお金かかりますよねー(泣)
    最近は中学ですら制服がお洒落になってバカ高くなってるし…
    時代的に大学行かせるのは当たり前!みたいな風潮だし、学校以外の塾とか習い事も必須、スマホも持ってないと仲間外れにされたりするしーとか考えてたらほんっとお金はいくらあっても足りないorz

    +136

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:30 

    服はメルカリでかってる。
    新品同様のセレクトショップのものが3000円とかでかえる。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:57 

    >>107
    そういうニュース観てると、あれ?違う世界線で生きてるのかな?と思う…

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:59 

    >>129
    そのまま貯めればいいのよ 今の生活もあるわけだし

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:04 

    >>129
    30代の貯金中央値は150万だって。よかったね。

    +58

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:12 

    >>19
    こういう想像力がないコメントいらん

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:15 

    >>114
    安全に支障出るほど酷いなら、まずは身近な区役所や市役所へ電話をして相談

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:59 

    >>31
    こういう人ってリアルで日常会話できているのか心配になる

    +102

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 09:50:03 

    実際の感覚だと、大学生って必要なお金が明確になるので目処がつくから結構気持ちは楽
    最低限学費と必要な場合は仕送り親は用意すれば、子供がバイトもできるし、学費が足りなければ車買ったと思って教育ローン等を利用すれば返済の目処もたつじゃん

    中高の時期ってのはこれからいくらかかるのかも未知で、何かの支払いとかで都度数千円〜数万が必要になったり、今月はこれくらいかかるかなと計画していた事がガラガラ崩れていくから、見通しがつかず精神的にやられやすい


    +39

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 09:50:08 

    >>40
    月5万くらい稼げる副業って何があります?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 09:50:34 

    >>103
    某皇族のお宅のリフォームとかもろもろで50億円くらいなんですって
    これって国民から集めた税金でリフォームしてるんですよね?
    やってられないわー

    +151

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 09:51:13 

    >>16
    捨てるのが勿体ないので、売れそうなものはフリマアプリに。それでも駄目なものはリサイクルショップへ。捨てるのは最終手段。
    これをやると、現実的に物の価値を判断できる。所詮その程度のものなのだと。
    その後は本当に吟味して購入、大事にするようになり、無駄遣いが大幅に減った。

    +92

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 09:51:27 

    >>141
    結婚したり子供産んだり
    人生のイベントがたくさんある時期だから
    一時的に減る時期だよね

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/05(火) 09:51:33 

    >>2
    総支給額ボーナス込で490万くらいなのに、手取りは350万って意味が分からなくて泣いてる

    +161

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/05(火) 09:51:40 

    先取り貯金っていくらするのが普通?手取りの何割?予想外の出費で足りない!ってなったら貯金通帳から引き出すの?それともそれに備えて予想外の出費用に取っておくの?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:00 

    >>1
    給料あがってないけど、値上げ、増税なかったら十分貯金出来てたはずだった

    +111

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:13 

    >>142
    結婚相手がどーのこーの言う人って地方の求人見てみろよって思うw月給20万からとか20万以下なんて普通だからさw

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:27 

    >>136
    でも、へずまにはなりたくないな

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:52 

    >>136
    へずまほどの社会的ダメージでたった100万じゃ割に合わない

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/05(火) 09:53:04 

    >>104
    せめて内訳公開して欲しい
    余るなら返してくれ

    +59

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:15 

    >>3
    このくらいの開き直りの方が、生きやすそう(笑)

    +203

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:30 

    楽して貯金しようという考えが間違い。
    20代の時、もやし料理続けて200万貯めた。今は昼夜バイトして月30万貯金する事にしている。

    +10

    -10

  • 159. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:33 

    独身15.6万だけど、毎月4.5万は貯金してる

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:58 

    >>102
    みなさん、税金対策のためにしてるんだよ。
    死んでから無駄な税金払いたくないでしょ。

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:01 

    >>27
    うちは、普段は布おむつ、夜中と外出時は紙にして乗り切った。

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:06 

    >>21
    老後の2千万って 若いうちから貯めるものじゃないよ。まずは、結婚に向けて(結婚新婚旅行をしようがしまいが)、次に子育て、その間に 住宅持つか持たないか、で子育てに目処がついたら あとは老後資金にまい進だよ。
    もちろん子供の結婚資金まではタッチしない。就職さえさせたら あとは本人の裁量でって姿勢を貫く。

    +15

    -22

  • 163. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:57 

    >>24
    なんだ?曲? 気になるわ(笑)

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/05(火) 09:56:01 

    >>60
    我が家は高校生と大学生いるけど湯水のようにお金が出ていく…
    塾や学費のドカンと大きな出費が何ヶ月に一度あるから、そのために貯めては出しての繰り返し。
    とても老後の資金まで貯まりません。
    幼少期、特に小学校時代に貯めておけば良かった…

    +139

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/05(火) 09:56:44 

    >>21
    途中で死んだら意味ないしね。健康で地道に働いて、少し楽しみたいわ。

    +93

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/05(火) 09:56:52 

    >>138
    私はZOZOの中古で(ZOZO USED)お気に入りブランドからなるべく安くて状態の良いやつを厳選して買ってる。
    もう全くの新品なんてここ何年も買ってないわ( ;∀;)

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/05(火) 09:57:02 

    親からの生前贈与ってよく聞くけど、持ち家だとしてどのくらいの資産があったら生前贈与する?

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/05(火) 09:57:40 

    ハイブランドの店が集まるショッピング施設で働いてるけど、外国人観光客はもちろん日本人もすごい買い物していくよ
    若い人も小さいお財布が10万以上するようなショップの袋持って歩いてたり、お金ってあるところにはあるんだなってなんだか虚しくなる
    そんなところで働いてる私自身は上から下まで全部GUだよ泣
    ここで働いてるとすごく格差を感じる

    +60

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/05(火) 09:57:42 

    無いよー無いよー

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/05(火) 09:58:27 

    >>2
    インボイスはじまって、来年からまた課税事業者になってしまう…。
    事業者の消費税、結構な金額なんだよなぁ。

    +26

    -3

  • 171. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:09 

    税金がなければもっと貯めれるし世の中の経済も回ると思うんだけどね

    +56

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:10 

    >>47
    子供がもらった祝い金とかを子供の名義で貯金して、それを大きくなってから子供に渡すのに贈与税がかかるのは本当に意味がわからない

    +129

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:12 

    >>60
    これ本当に切実に思う。
    子供が小さい頃に何でもっと節約して貯めておかなかったのか…

    +96

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:17 

    >>58
    政治家と某宮家の超無駄遣いを考えると、労働意欲が減退する。

    +47

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:32 

    >>1
    まずは貯金したい額を貯金しちゃいましょう
    そして、無いものだと思いましょう

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:58 

    一定の額貯まると増えなくなる現象がある

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:01 

    >>171
    消費税もうつらすぎる

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:14 

    >>168
    P活じゃないの?Diorのバッグ持ってる若い子は高確率でP活だと思うよ?Twitterでもそう言われてるし

    +6

    -10

  • 179. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:29 

    >>151
    貯金を数か所にわければいいと思う
    絶対におろさないお金
    ボーナス時期に半年に1回リセットする予備費
    余ったお金を貯めておく何となく貯金

    みたいにしておくといい

    予備費も2つにわけて、冠婚葬祭的なイレギュラーや、お付き合いなどで、どうしても生活費足りなかったはボーナスから少しわけておいたところから、完全に無駄遣いとかは余ったのをとっておいた貯金から

    ボーナスからの予備費はあまったら、絶対におろさない貯金にまわして新たに予算設定して半年スパンでまわすのがコツ

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:35 

    >>162
    晩婚化が進んでるから厳しくなってきてるんだろうね。
    みんながみんな、20代前半で産めれば、老後資金貯める時間があるんだろうけど。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:05 

    >>27
    中学高校大学と面白いくらいにお金飛んで行くよね

    +70

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:28 

    >>178
    そのPがもってる可能性 本当にあるところには有るのよね

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:42 

    >>111
    おそらく自営よね?どんな職種かわからないけど、お仕事関係の業界専用の保険ってないかね?
    例えば漫画家なら文芸美術国民健康保険組合とかあったりする。もしあれば入れると多分金額かわるよ!!

    +23

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:43 

    >>162
    晩婚化してるからそう上手くいかない人多そう
    子どもは独立したけど親がすぐ定年したり、体調崩してかなりペース落として働くことになったり、子どもの独立に思いのほか手間取ってなかなか出て行かなかったり

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:46 

    >>31
    「人工呼吸器」な。
    せめて正しく記載しようや。

    +20

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:58 

    >>52
    試しに千円取り分けてみてみては?
    毎日塩パスタだけで生きてるほど貧困なわけでもないんでしょう?

    +43

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:01 

    >>178
    まぁね、若くて肌出して歩いてるような女の子のことはぶっちゃけ「そうなんだろうなぁ」って目で見てるけど、赤ちゃん連れた若い夫婦なんかも多いんだよね
    何してる人たちなんだろう
    ガルでは嫌われるけど、ああいう人たちの職業気になるわ

    +19

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:13 

    >>17
    ほんまそう。動かせるお金ないのよね。うちは小学生2人なんだけど中学上がったらかなり支出が多くなると聞いて焦ってるよ。

    +84

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:21 

    >>162
    結婚するか子供持つかも決めていないし、そんな理由づけしないで、ただコツコツ貯めれば良しと思う。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/05(火) 10:03:01 

    >>2
    不動産取得税も意味わかんないよね。大金払って家買って経済回してんのに更に取るw

    +70

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/05(火) 10:03:14 

    >>182
    あとはキャバ嬢とか風俗嬢じゃない??
    YouTubeでホスト見てるけど
    一晩で数百万落とす人結構いるし
    私の友達風俗してるけど
    月に100万近く稼いでるよー

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/05(火) 10:03:14 

    >>173
    小さい時にいっぱい遊んでいたからこそ、中高生になった時に我慢したり、仕方がないから働くかってなれるんだと思うよ
    ずっと我慢したまま20年はしんどい
    いくらお金貯まってても中高大の時代ってそんなに華やかに旅行とか難しいし
    みんなの時間があわないとか、海外行くにも大人4人の費用かかるし、遊ぶならチビのうちにってのはその後の親の活力にもなるから、あながち間違いじゃないよ

    +132

    -5

  • 193. 匿名 2023/09/05(火) 10:03:22 

    >>178
    親が裕福なだけかも
    それかキャバ嬢

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/05(火) 10:03:23 

    >>21
    こんな異常気象続きでいつ大災害がくるかもわからないし、周辺国があたおかな国ばかりだからいつ有事に巻き込まれるかもわからないし…
    働ける今はバリバリと働いて定年したらあれしよう!なんて、私達が老後の頃には年金ですら貰えるか怪しいのに“セカンドライフ”に夢見るのなんて無理ゲーだよね。
    むしろ年取って、文字通り死ぬまで働かないといけない現実が待ち受けてるなら、1歳でも若くて体が自由に動く今のうちに好きな事をやっておいた方が絶対に良いと思う。

    +184

    -7

  • 195. 匿名 2023/09/05(火) 10:04:39 

    >>157
    本当だね🤣
    私も今からスーパーだけど、余計なものを買ってくるよw

    +80

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/05(火) 10:05:03 

    >>22
    ガソリン高い県なんだけど、195円になっててビックリだよ。
    車ないと生活できないから手放す事はできないんだよね。本当に車ってお金かかる。

    +38

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/05(火) 10:05:49 

    >>187
    赤ちゃん連れた若い夫婦はおそらく敷地内同居とかしてて家のローン0とか奥さんがキャバ嬢してるとか旦那さんが現場勤務とかじゃない??

    +4

    -15

  • 198. 匿名 2023/09/05(火) 10:06:29 

    >>14
    ビンタして追い返したい。腹立つ。

    +52

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/05(火) 10:06:51 

    >>188
    下の子が中学に入学して、学校生活にも慣れだしたら子供が帰宅するまでに帰らなきゃ!みたいのがなくなるし、土日遊びに連れて行ったりする必要もなくなるから、支出が増えた分、仕事の量は増やすことができるようになるよ
    そこで、頑張ってお惣菜とかお弁当に頼らずご飯をまとめ買い&下ごしらえしとけば、食費でかなり調整も可

    +50

    -3

  • 200. 匿名 2023/09/05(火) 10:06:59 

    >>3
    私はよけいな物変えないから、あなたが経済まわしてくれw

    +48

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/05(火) 10:07:09 

    >>60
    我が家の場合
    幼稚園時代……園バスの費用もバカにならないので、自転車で行ける距離で最も保育料の安い園にした。服は簡単なものは作ったり、リメイクしたり。
    小学生時代……一番出費が少ない時期で、お金の貯め時。旅行は国内で年1〜2回。週末は幼児園時代からずっと県内何ヶ所かの大き目な公園にローテーションで。もちろんお弁当持ち。結局ディズニーランドは一回しか行かなかった。

    +52

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/05(火) 10:07:10 

    >>194
    同意。
    アラフィフだけど、この歳だと突然死する人や大きな病気する人もいるしね。
    明日は我が身と、色々考えさせられる。
    お金貯めるのは大事だけど、自分の楽しみも大事だなと。

    +92

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/05(火) 10:07:17 

    >>191
    一部を除いてお水の人が貯金とかキチンとしてるイメージないな 富裕層は貯蓄や株に回して膨らませる感じ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/05(火) 10:07:24 

    貯金なんて簡単、大ナタをふるえばよい。
    毎日バーゲン品を買ったり、節電節約で残ったお金をつましく貯金していくだけでは、いつまでたってもまとまったお金は貯まらない。それも大事だけどね。
    車種を下げる、旅行のグレードを下げるもしくは数年に1回にする、など。
    そのうちに大ナタをふるわなくても貯金ができる健全財政になっていく。

    +8

    -7

  • 205. 匿名 2023/09/05(火) 10:08:12 

    >>197
    そうなのかなぁ
    羨ましいわぁ
    若い子達が普通に外食してたりスタバでお茶してたりさ、貯蓄のこととか考えてるのかな
    年取った時のことなんて想像できないし、今生活できてるから問題ないって考えなのかな

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/05(火) 10:08:24 

    >>14

    最近は一周回って

    ありがたい〜こんな治安の良い場所に住めて感謝ですーーーーって思いながら払うとまだ気持ちがマシになってきたよw

    +54

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/05(火) 10:09:28 

    >>137
    あとゲームにもかかったな~。次々新しいの出るし、周りが買うと持ってないと仲間に入れない雰囲気あって。

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/05(火) 10:09:44 

    よし!今月は目標額貯金出来る
    って思った月に限って何かしら出費がある…

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:07 

    >>55
    うちも1台手放したよ。なくてもいける!1台ないだけで維持費がだいぶ違うよね。

    +44

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:17 

    >>147
    冠代?も二千万円以上を計上してたよね…
    愛子様は国民に配慮して作るのを先送りにしてくれてるっていうのに、あちらの某ご家族は遠慮なくここぞとばかり使いまくってるってのがもう…(ー ー;)

    +103

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:34 

    >>203
    確かに友達は子供からSwitch買って欲しいって言われても金ないから無理って断ってるけど一体何に使ってるんだ...?とは思うwホスト通いは辞めてるんだけどなー

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:50 

    >>179
    多く口座を持つときの管理のコツってありますか?
    信託やネット銀行、ネット取引とか。
    平日が忙しくてなかなか銀行から遠ざかってマス

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/05(火) 10:11:06 

    >>209
    まじで??旦那も私も働いてるから手放すことできないんだけど仕事どうしてる??

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:25 

    >>204
    そもそも車持てない、旅行できない層からブーイング来そう

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/05(火) 10:13:10 

    >>21
    何年か前うちの息子、そのノリで突然公務員を辞めて(家中大騒ぎw)
    海外で単身で言葉も分からんのにウェイターの仕事しながら、語学学校行きながら就活し、現在はその国の首都のビジネス街で会社に就職し自分らしく生活している。

    物価や医療費は高いけど、その国行ってからのち運良く円安になり、
    日本でいた時より給料倍になってて、リモートで仕事しながら何ヶ国も旅行し、貯金もでき、何やら差し引いても日本にいた時より余裕があるみたい。何よりもストレスがないんだと。

    長い目で見ればいろいろ賛否両論あるだろうけど(親戚にはボロくそ言われた)
    今しかできんことができてるって羨ましい。
    この決断力と行動力、と運
    ホンマに私の子か!?って思う。

    +243

    -17

  • 216. 匿名 2023/09/05(火) 10:13:22 

    >>104
    車必須の田舎の自動車税やガソリン税から主にその大部分を捻出って不公平だと思うんだよね

    電車やバスが安価ですぐに乗れるインフラが整ってて、車要らずの都会人だって、その道路を使った物流の恩恵を大きく受けてる筈なのに

    +47

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/05(火) 10:13:25 

    >>184
    晩婚化しているなら 独身時代に貯金しておけばいいんだけど。

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2023/09/05(火) 10:13:47 

    >>205
    知ってる子で旦那いても夜キャバ嬢してる子いるよ!
    ヴィトンとか普通に買ってる!私もあと5年くらい若ければキャバ嬢したかったなって思う😅もう30だから無理だけど💦

    +0

    -12

  • 219. 匿名 2023/09/05(火) 10:14:13 

    >>21
    娯楽って?たまらない人ってしょうもない娯楽多くない?褒美スイーツとか飲み食いとか。

    +9

    -12

  • 220. 匿名 2023/09/05(火) 10:14:52 

    >>189
    主さんは もう結婚してお子さんいるから。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2023/09/05(火) 10:15:20 

    >>56
    でも子供の年齢上がる時には支出が増えた分世帯収入も増えてるから危機感ないんだよね
    だからお金貯まらないんだけど💦

    +32

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/05(火) 10:15:31 

    寿命知りたいなーいつ死ぬって分かれば楽なのに
    なんでも我慢して貯金しまくってある日突然事故とかで死んだから虚しいw

    +61

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/05(火) 10:16:06 

    >>137
    やっぱり中高が私立か公立かは、かなりの分かれ道だと思う。
    世帯年収1000万ちょっとで中高私立だと結構大変そう。

    私立って授業料だけでなく、子供の交際費もすごくかかる。
    放課後に渋谷で遊ぶのに一日5000円をポンと出せる家庭ばかりだから、合わせるのが大変そう。

    +66

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/05(火) 10:16:11 

    頑張ってるのに何故か入り用が増えて出来ない

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/05(火) 10:17:27 

    >>21
    昨今は投資信託のサイトの提灯記事とかですごい脅すよね

    「3千万の貯金有るのに破綻した老夫婦の悲惨!」とか「5千万でも足りない!?老後に本当に必要な資金を今から貯める!」「厚生年金15万では暮らせない!70代半ばまで働く秘訣」とか言って

    50代とかで亡くなる人もゴロゴロ居るのを実感してるし、貯金はするけど、その為に他のささやかな娯楽や美味しい物に使いたいのも全部我慢!とかはアホらしいと思ってほどほどにしてるわ

    +114

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/05(火) 10:18:17 

    >>202
    芸能人でも60代で亡くなる方とか増えてますもんね…。
    そういう訃報を目にするたびに他人事じゃないなぁって思いますもん。
    あと子供の頃から当たり前のようにテレビで見ていた人達の訃報も、それだけ自分が年を取ったんだなって実感をさせられて切なくなります…
    今年もなんやかんやあと四ヶ月切りましたしね。
    ほんと一年なんてあっという間!人生なんて一瞬!
    物価高・増税な世の中だから節約ももちろん心掛けつつも、やれるうちにやりたい事はやっておかなきゃなーって日々思ってます。

    +58

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/05(火) 10:18:58 

    >>70
    二重課税のくせして堂々と取っていきやがる。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/05(火) 10:19:09 

    >>217
    ブラックや多重派遣の蔓延してた若い頃に安く使い倒された氷河期やリーマン世代にそれを言ってもな
    今の若い子はすごい待遇良いし産休育休もきっちり機能してるから良いけど

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/05(火) 10:20:00 

    子供の数も大きいよね。
    この物価高、エネルギー資源高騰、ガソリン高騰で本当ーーーに一人っ子にしてよかった。
    まじで養えん
    とくに子供が中学から

    +30

    -5

  • 230. 匿名 2023/09/05(火) 10:21:23 

    >>212
    おろさない貯金はここまできたら、この額は運用にまわすとかを見越して、手数料安いとこにするとか、多少費用かかってもここにおまかせで運用するとかのプランがあるといいのかも

    予備費は振込手数料とかATM利用料が何回無料がついてるとかをよく見て口座つくるといいんじゃないかなと思う
    ネット銀行はそういうとこ有利だよね
    私は平日時間あるけれど、銀行どころかATMにもほぼ行かない コンビニATMあれば現金用意できるし、振込などその他の用事は全てスマホで完結させてる
    子供の小遣いでさえ振込にしてるもん笑

    あと、デビットカードつけておくとその場で支払いが終わるから翌月カードの支払いが増えて困るとかもないし、ポイントより即時決済を重視するのもいいかなと


    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/05(火) 10:21:38 

    >>201
    自分が働くという選択肢はなし...?

    +1

    -8

  • 232. 匿名 2023/09/05(火) 10:21:48 

    >>25
    うちもそうなるといいな。子供達が一人暮らし大学生で、貯金がガンガン減ってしまった。卒業したら仕送り減った分と節約で頑張る

    +49

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/05(火) 10:24:01 

    >>104
    地方からしたら生きていく為には無くてはならない車からむしり取り過ぎ
    むかーしむかし高速道路は無料化される!て大ボラほざいたのは誰だろう…自賠責保険積立金から借りた6000億円を財務省はその後どうした?一般会計に繰入たからって徴収メインの車ユーザー以外に使って踏み倒すとか図々しいしありえない
    さらにEV普及で減った税収の穴埋めに走行距離税なんて考え出す銭ゲバどもに徴収されると思ったらいい加減にしろ!て腹も立つわ

    交通利便性が高い都会住まいだから関係無いと思うなよ
    流通や運送の段階で実質徴収されているのだから

    +41

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/05(火) 10:24:01 

    >>8
    40過ぎても貯めた事無いよ。
    通帳に100万円あったのは退職金が入った時だけ。
    そのお金も調子に乗っちゃった

    +209

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/05(火) 10:24:25 

    子どもが中学生と高校生になって
    全く貯金が出来なくなった。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/05(火) 10:24:56 

    >>213
    旦那が車なしで通勤できる距離に引越ししました。
    それを機に手放した感じです。
    車必要な仕事などあったり、なかなか難しいですよね。

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/05(火) 10:25:05 

    >>3
    私も今から楽天覗いてくるわ〜。

    +84

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/05(火) 10:25:47 

    >>170
    消費側から消費税とっておいて、それを国に納めないって泥棒みたいなことはもうまかり通らないよ
    それでやっていけないなら、雇われて働けばいい
    日本には職業選択の自由があるし好きで事業してるわけだから、制度の下平等に税は納めないと

    +8

    -19

  • 239. 匿名 2023/09/05(火) 10:25:54 

    >>147
    二女は、その50億掛けた住まいに引っ越さず、仮寓所を占有。本来は職員の事務所として使われる筈だったのに。で、50億御殿への移動に2億掛けて専用通路を作る予定。
    庶民が増税とインフレに喘いでいるのに、何処吹く風で湯水の如く税金を使いまくっている。
    こんな可怪しな事がまかり通るなんて、憤懣やるかたない!

    +101

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/05(火) 10:26:34 

    >>60
    受験生いるけど夏期講習で25万後期の塾のテキストやらで20万の引き落とし
    頭おかしくなりそうだわ

    +79

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/05(火) 10:27:24 

    >>205
    今や小学生や中学生でも友達同士で遊びに行ったらスタバ買ったりしてますもんね〜。(SNSに載せる目的含め)
    今の時代ってスマホを始め娯楽もあちこちに溢れてますし、自分は独身なので身を持ってはわかりませんが…既婚子持ちな身内や友達の様子を見てたら何かとお金が掛かって大変そうだなって思います💦

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/05(火) 10:27:26 

    >>8
    結婚してるかしてないか子供いるかいないかでも変わりそう。

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/05(火) 10:29:08 

    >>60
    うちは 旦那さんの仕事柄 長期の休みが取れないのと 子供が幼稚園くらいからスイミングをやっていて 週4~5日と休日練習や試合 記録会があったので、年に1回も旅行なんてできなかった。
    高校に入って 水泳は辞めて のんびり文化系部活に入り 時間ができたからか、学校募集の短期留学とか行っていた。まあ、今まで友人たちがディズニーやらUSJと言っているのを 我慢していたんだし、どうぞどうぞと行かせたよ。

    +10

    -7

  • 244. 匿名 2023/09/05(火) 10:31:01 

    >>179
    ボーナスがない場合はどうすれば‥

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/05(火) 10:32:02 

    >>238
    いや、私小売業でもないし消費税とってないんよ。増税しても特に仕事に対するギャラ変わってないし。
    だけど払わなきゃだから金額見直していかなきゃだし、そうなると仕事減るから負のループ。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/05(火) 10:33:45 

    >>182
    >>178
    ガルでも若い時から風俗しかしたことなくて結婚してからもその風俗のお客さん相手にパパ活してるってコメ見たことある。
    旦那にバレたら大変って言ってた。

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2023/09/05(火) 10:35:30 

    貯まってきたなと思うと家電が立て続けに壊れる不思議…

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/05(火) 10:36:10 

    >>235
    子供が社会人になったらまた貯金出来るようになるって言ってたよ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/05(火) 10:37:24 

    >>242
    でも、独身で貯めれない人は基本貯めれない感じ。もう思考が違うもん。
    貧乏大学生でさえ貯める子とわりとバイトとかで稼ぐけど常に金ない子とかいる。

    +46

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/05(火) 10:37:34 

    >>210
    2千万のはずないじゃん。2百数十万だよ。
    こうやって フェーク流して 無知なガルを騙そうとして。

    +1

    -23

  • 251. 匿名 2023/09/05(火) 10:37:40 

    >>240
    高校受験までは塾で覚醒ってのはあるあるで、お金払っただけの結果が返ってきやすいけれど、大学受験は全く別物だから、親が予備校の言いなりになったらお金の面でも志望校の面でも失敗しがち
    大学受験の勉強ってどうやればいいのかを高校生の早い段階から親と話し合って共有しておくのが大事
    親がそこを知らないと、ほんとに予備校のカモになっちゃう

    +21

    -7

  • 252. 匿名 2023/09/05(火) 10:39:21 

    >>23
    服は必要、ご飯も安全性を確かめて…とかやるけど、
    年間3枚くらい省略しても、外国産の肉食べても
    なんの問題もないんだよね

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2023/09/05(火) 10:39:36 

    そりゃ少子化にもなるわな

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/05(火) 10:39:51 

    >>90
    いちいちタクシー呼んでられっかーーー!!!
    荷物持って子供連れて電車キツかーーー!!!へとへとやん。雨降ったらゾゾゾ!!!

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2023/09/05(火) 10:40:35 

    上が予備校生、下が高校受験だけど、通常の塾代とは別に交通費、夏期講習、模試、特別講習やらバンバンお金が出ていく~。もう「今はしょうがない!」で教育費に関しては麻痺してる...
    みんな現役で合格させてね(^^;)

    +21

    -3

  • 256. 匿名 2023/09/05(火) 10:41:22 

    >>17
    そもそも運用資金がありません🥲あるある🥲

    +51

    -3

  • 257. 匿名 2023/09/05(火) 10:41:52 

    >>219
    価値観が根底から違うと思うので多分何と言ってもくだらないってなるだろうから控えるけど、仮に食事だって名店のフレンチとか、行列ができる店主のこだわりラーメンでも、
    経験してる人と一度も行った事ないのに批判してる人だと差があると思うんだよね。
    行った上でくだらないって思うのも経験があってこその判断だし。

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/05(火) 10:43:56 

    >>249
    ああ〜それはあるかも。
    稼ぐけど浪費癖が凄い子いるもんね。
    入ってくるお金があると貯めなくてもどこか安心しちゃってるのかなぁ。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/05(火) 10:46:49 

    >>223
    内部進学型とかの私立の恐ろしいとこは、部活の練習試合でさえ新幹線使って行くとか、吹奏楽とかだと部費だけで毎月万とか、当たり前にそういうことがあるとこだよね

    放課後友達と遊びに行くとかの場合は仲良しな子が平凡な家庭の子が混ざってた場合、そこにあわせた予算で遊んだりするってのは全然あると思う
    中学の最初に親同士が挨拶して友達同士で遊びに行くって時とかの方が金銭感覚バグッてる場合は多いんじゃないかな
    手土産、服装、これくらい持たせましょうって金額とか

    +27

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/05(火) 10:46:52 

    >>3
    家族で買い物に行ったらお菓子とかカゴに入れられて腹立つんだけど、一人で行っても結局子どもの好きなお菓子を買っといてあげよう~ってなって余計なものを買っちゃうw

    +105

    -4

  • 261. 匿名 2023/09/05(火) 10:47:17 

    >>242
    独身でなかなか貯められない場合って、そもそも給与が低い場合が大半な気もする
    節約して倹しく貯めてても、安月給じゃ30代40代で数千万とかは無理だし…

    ちゃんとした勤め人の旦那さんと結婚して子供居る人は、子供が片付いたらサクサク貯まるんだろうな

    +45

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/05(火) 10:47:31 

    >>5
    ガルの専業に言ってもムダだよ。
    マイナスの数見てみなよー。
    絶対に働かない人たちなんだから。

    +7

    -15

  • 263. 匿名 2023/09/05(火) 10:47:56 

    >>1
    今の時代2人いると本当大変ですね
    子供1人にしといて本当よかったとか、
    子が大人になってからもずっと資金援助
    する予定みたいなコメントも多く見るし
    自分もせめて1人にしておけばと
    落ち込んでしまいます




    +7

    -21

  • 264. 匿名 2023/09/05(火) 10:48:37 

    >>14
    地道に貯めたものが積もってきた頃、ごっそり持っていくのが本当に腹立つ。
    払ったところで無駄遣いや使途不明金ばっかりなのに。

    +45

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/05(火) 10:51:19 

    >>257
    私も同じ意見
    これ美味しかったな、きれいな盛り付けだなって体験するからこそ家庭のご飯の工夫ができたり、自分が楽しんだからこそ、相手にも楽しんでほしいって気持ちも生まれるここっちは我慢してきたんだからと、相手にも我慢を強要したり、成果で結果を返さないと怒ったりしてたんじゃ、何の意味もないもんね

    +20

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/05(火) 10:52:56 

    >>146
    動画編集、物販。
    この辺りは学生の時私でもいけたよ。

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2023/09/05(火) 10:53:25 

    >>216
    田舎の方が人口少ないわりに道路整備してもらってるんだから恩恵大きいのでは

    +2

    -12

  • 268. 匿名 2023/09/05(火) 10:54:03 

    >>179
    そもそもその余るお金が全くない少しの貯金すら出来ない毎日がギリギリで生活してる人達いるよね。
    今は値上げも凄いし税金もどんどん増えてキツい人達増えてると思うわ。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/05(火) 10:56:44 

    >>206

    ブラジルとかで外出たら殺される系の話を聞いたら心底思う日本の治安の良さ
    日本で永住権やビザを取るのは他の国より難しい理由はここにあるんだよね
    まず日本に住めてるだけでも恵まれてる

    +50

    -2

  • 270. 匿名 2023/09/05(火) 10:57:08 

    結局子が小さい時には短時間パートしか出来無かったけど、小学校高学年頃からフル勤でボーナスの出る職場に転職したら貯金出来るようになった

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:24 

    >>206

    素晴らしい考え方!笑笑

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/05(火) 10:59:45 

    >>192
    小さい頃沢山旅行行ったし、色んなとこ連れてってて、お金もっと貯めとけば良かったと今落ち込んでたんだけど、なんか少し救われたよ
    高校2人いるけど家族仲良くやってけてるし、良しとするよ

    +114

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/05(火) 10:59:53 

    >>263
    色々家庭の事情があるだろうから責めるわけじゃないけど、匿名だからってすごいこといいますね

    +14

    -5

  • 274. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:24 

    >>8
    17さいくらいで100万は貯まってた。
    マクドナルドのアルバイトで。

    +78

    -9

  • 275. 匿名 2023/09/05(火) 11:01:35 

    >>254
    配車アプリとかですぐ来るよね?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/05(火) 11:01:37 

    物置&背もたれでしかないソファーを買い替えたいという旦那
    あほか
    そんなのだから金が貯まらんのじゃ

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2023/09/05(火) 11:02:28 

    >>274
    うん、貯まるよね
    よっぽど家賃と物価高いところにすんでるのか、あればあるだけ使っちゃうのか

    +8

    -15

  • 278. 匿名 2023/09/05(火) 11:02:30 

    >>258
    使う行為自体がストレス解消になる脳とストレスになる脳の違いだと思う。

    +15

    -2

  • 279. 匿名 2023/09/05(火) 11:03:12 

    >>223
    兄が公務員だけど奥さんパートで子供二人中学から私立で上の子も大学も私立。
    親からの援助はなしで奨学金も借りてない。
    どうやってるのかほんと謎。

    +12

    -3

  • 280. 匿名 2023/09/05(火) 11:07:28 

    >>1
    夏休み後の引き落としが高額でびっくりした💦
    働きます

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/05(火) 11:08:46 

    >>267
    その代わり電車もバスも廃線だらけじゃん、有ってもすごい高額だし
    国土のインフラ整備は国の事業なのに、田舎のインフラ整備はほぼ道路だけにして、車に多重課税して凌いでるだけ
    田舎の海や山や畑や物流倉庫から、食料や資材や物品を都会の大量の人口に運ぶのにも使う道路は「田舎は人が少ないのにお情けで整備して貰っている」ものなの?

    地球環境問題への対応としてグリーン化増税とか、検討されてた走行距離課税とか、ほんと意味が分からないよ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/05(火) 11:09:43 

    >>278
    使うとドーパミンが出るんだってね。
    スポーツ選手もアドレナリンが凄い出てその勢いで散財しちゃう人多いらしい。
    だからメジャーリーガーも凄い稼いでても引退後に破産する人達めちゃくちゃ多いって聞いた。
    生活レベル落とすのも浪費を抑えるのも大変なんだろうなー。

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/05(火) 11:11:21 

    >>72
    そう
    だからそうすればいい。

    +2

    -8

  • 284. 匿名 2023/09/05(火) 11:12:10 

    今長男が中2。ただでさえ貯金出来ないのに、医療費助成もなくなるし、児童手当もなくなるしと思うと1年半後が怖いよ。高校生の方が絶対お金かかるのに皆さまどうクリアしているのでしょう。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:07 

    >>279
    遺産とか入ったんじゃない?きいてないだけで。あとは投資に成功したとか?

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:49 

    >>176
    わかる!独身時代に目標にしてた1000万到達まで六年弱でいけたけど、そこからは緩やかーにあがってった。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/05(火) 11:14:43 

    節約していたのに、楽天スーパーセール見て色々欲しくなって買ってしまった。
    届くの楽しみ!

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/05(火) 11:15:15 

    >>17
    お金ない人ほど、大したもの持ってないし、大したことに使ってないんだよね。
    話聞いてたら大したこと無い旦那の収入にしがみついてる(笑)

    +9

    -22

  • 289. 匿名 2023/09/05(火) 11:15:43 

    >>250
    2,000万超だよ
    貯金の難しさを嘆くトピ

    +46

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/05(火) 11:15:49 

    >>39
    子どもも援助できないよ

    +30

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:09 

    現金の時は1ヶ月分一気におろしてそれでやりくりしてたけど、キャッシュレスになってから悩むようになった

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:15 

    >>197
    発想が貧しい人って感じ…。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:20 

    >>281
    電車もバスも民営なんだから利用者が減って利益出ないなら廃線されるでしょう
    自動車税を車持ってない都会人に奢ってるみたいなニュアンスだったから、田舎だって人口の割に恩恵大きいよと言ったまで

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:45 

    >>228
    ほんとそうだよね。
    今と氷河期とかの世代じゃ時代が違う。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/05(火) 11:18:16 

    >>187
    商社とか外資系とか?
    身内でいるんだけど、アラフォーで年収が2000万円とかだよ。
    それなら余裕で買えると思う。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:14 

    >>279
    ・学生時代の貯金や投資
    ・最近株価めちゃくちゃ上がってるから株
    ・妻側親族の援助
    ・私学特待生
    ・不動産は長期保有ではなく売ること前提保有
    あたりを組み合わせてるのでは?

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:51 

    >>171
    税金の無い世界はもう有り得ないから…

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:18 

    なんかどんどん生活厳しくなる感じ。
    手取りは全く増えんのんよね。
    うち逆にボーナス減らされたし。
    子供複数いる人らはほんとどうやって育ててるんか不思議

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:27 

    >>171
    先進国で税金がない国とかなくない?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:48 

    >>285
    いやまだ親は生きてるよw
    じゃあ投資かなぁ?
    大学受験の時も10くらい受けたって言ってて受けるだけでもお金かかるのに凄いなーって思った。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:18 

    >>10
    5千円、1万円の余裕も作れない人多いとか信じられないんだけど。
    そのくせ、iPhone持ってたりするじゃんね。
    何がお金ないだよ(笑)

    +79

    -20

  • 302. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:45 

    >>225
    私も同じ

    ここまでは使っていいっていうのを決めている
    ある程度は貯金するけど、使うときは使わないと人生つまらん
    高価なものは興味ないので、浪費しなければいいと思っています

    +35

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:07 

    >>301
    スマホはもはや生活必需品でいいと思うけど、もっと安い機種ありそうだよね

    +75

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:32 

    >>244
    ボーナスある会社に転職しかないで

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:46 

    >>236
    やっぱそうだよねー。車1台にしたいけど店舗異動あるから我が家は無理そう😣

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:32 

    >>296
    妻側援助と特待生もないなあ。
    学生時代の貯金も大したことないと思う。
    不動産は絶対売ることはないと思う、事情と性格的に。
    あるとしたら投資や株だけど、めちゃくちゃ不規則で激務だから時間使えるのかしら。

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2023/09/05(火) 11:31:49 

    >>292
    なんで?同居なんて普通にあるし土方はそこら辺のサラリーマンより稼いでる人いるよ?トラックドライバーもね。あと旦那がホストっていう人もいるし

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:01 

    >>3
    うちの旦那かな

    +37

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:37 

    >>304
    今まで非正規で働いてたから正社員になるのは難しいかも

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:37 

    >>27
    9月からの保育料アップの手紙届いてたのを思い出したわ。。1万5千円アップ¨

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:44 

    会社がせっかくお給料上げてくれたのに税金も上がるから結果ほぼ変わらず
    食料品の値上げがしんどい。

    +27

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/05(火) 11:35:48 

    >>309
    知らんがな

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:26 

    >>293
    だから民営にお任せして田舎のインフラ整備を放棄してるって事じゃん
    奢ってるも何も、払っていない人ならば、払っていないのに恩恵を受けているのは事実では?
    他にもそういう税金は有るけど、歪に取れる所からだけ取るみたいな税制は好きじゃないよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/05(火) 11:39:38 

    日本は貯金の呪いにかかってる

    貯金しても増えないのに。
    昔の1万円と今の1万円の価値が違うように、私たちの老後の1万円はもっと価値が下がる

    貯金があったら安心っていうけど、きっといくら貯まっても安心はしないし、使う力もないよ

    別のことに運用した方がいい。

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2023/09/05(火) 11:44:43 

    >>306
    もしくは、宝くじでもあたったんじゃない?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:57 

    >>248
    長いな…
    その間に莫大なお金かかるのにね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:28 

    >>245
    原価ない仕事って本当にいい加減な会計してること多いよね どんぶりがまかり通りすぎてる
    こうなるってわかってたのに、何で外税表記に変えて価格の見直ししてこなかったんだろ
    正しく税をおさめなさいって言われて慌ててる人ばっか

    +11

    -4

  • 318. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:02 

    >>263
    実際に子ども複数人いて「自分もせめて1人にしておけば」って凄いね。
    自分の生活が苦しくなるから子どもいらないじゃなく、この子たちの生活守るために頑張って稼ごう!!って思うけど。

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:12 

    >>21
    その2千万貯まるまでにお金飛んでいくから全然二千万に到達しない。
    やっと100万貯まっても年払いの支払いやら家電壊れたとかで振り出しに戻るの繰り返し。

    +70

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:04 

    >>290
    お金の援助に限らずだよ

    親がお金がなくて通院でタクシー乗れなかったら車出してあげたり、介護必要になっても要介護4までは家族で看ようとか
    親に金があれば解決するけど金がなければ子供の負担増えるのは必然だよ

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/05(火) 12:08:07 

    >>197
    偏見が過ぎるよ…
    若くたって見た目チャラくたって真っ当に稼いでる人は稼いでるよ
    自分に(私ふくむ)その能力がないからってみんながみんなキャバとか実家の援助とか思わないほうがいい

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/05(火) 12:10:01 

    >>7
    マイナスつくかもだけど、旦那の給料から引かれる税金は、私が正規で働いていた頃にもらっていた手取りと同じ額ぐらい引かれてます。
    それだけ稼いできてくれることに感謝していますが、なんでこんなに引かれてるのに、子供の医療費補助や手当てなんかは受けられないのか不満で仕方ない。
    真面目に税金納めてるのがバカらしくなります。

    +135

    -10

  • 323. 匿名 2023/09/05(火) 12:11:33 

    Paypay使って4年以上経つけど累計ポイント獲得額が50万超えてた。本当にポイントは馬鹿に出来ない。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/05(火) 12:12:05 

    >>101
    分かる!私は、断捨離して場所空いたからまた置けるやんってなっちゃう

    +42

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/05(火) 12:14:59 

    >>126
    知り合いがまんまそれw

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/05(火) 12:15:24 

    >>274
    17歳のバイトなんて家賃、光熱費、食費、健康保険、年金他もろもろ払ってないでしょ?

    それなら誰でも貯まるわ!

    +22

    -26

  • 327. 匿名 2023/09/05(火) 12:15:29 

    子供の学資保険と児童手当は貯金できてるけど我が家の貯金はできず…子供達の通帳だけは増えて羨ましい笑

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/05(火) 12:17:39 

    >>16
    それができない人が浪費家だなと思う。
    浪費癖は本当に治らない。

    +33

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/05(火) 12:17:48 

    電気代高すぎる
    でもクーラーつけなきゃ生きてけないし

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/05(火) 12:18:29 

    給料から引かれる分無くなれば貯金できるのになぁと思う
    買い物しなきゃいいんだろうけど楽しみがなくなるよね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/05(火) 12:19:08 

    >>157
    しっかりいらないもの買って来てね!
    持てなかったらタクシーで帰ったらいいから。

    +64

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/05(火) 12:19:52 

    >>308
    あら?うちの夫だけど?

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:46 

    >>4
    一年かけて365円ならやらない

    +65

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/05(火) 12:21:27 

    >>326
    でも、その年齢できちんと貯金をしようって考えられるのが立派だと思う
    バイトができる年齢になって、自分でお金を稼いで自由に使えるって、世界が変わるし、はっちゃけちゃって全額使う子も少なくないと思うな。
    100万はすごいよ!

    +113

    -3

  • 335. 匿名 2023/09/05(火) 12:23:10 

    >>31
    そー、そー。(呆れ)

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/05(火) 12:25:29 

    >>1
    子供は一人までにしておけばそれなりに豊かに暮らせるよ!オススメ!

    +6

    -15

  • 337. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:08 

    >>24
    お金持ちの鬼龍院さんから言われてもねぇえ

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:22 

    >>8
    もう45なのに
    89万ぐらい貯まると何かアクシデントが発生💸

    +178

    -3

  • 339. 匿名 2023/09/05(火) 12:29:24 

    >>30
    間違えてないかと思うよね。
    実際私厚生年金調べたもの。
    給与課が間違うわけないのに。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/05(火) 12:31:44 

    >>63
    横。
    私も手付かずにしてる。使いたいけどなんか子供の為の分って思うと出しにくいから。
    で、一回でも引き出したらなし崩し的に使いそうだからめちゃくちゃ我慢してます。

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2023/09/05(火) 12:32:42 

    >>51
    あー、そういうことじゃあないんだな!
    わざとかもしれんけど

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/05(火) 12:33:19 

    >>25
    老後資金貯めれるくらい余裕ですか?
    すみません嫌味とかではないです。
    子供迷ってるんだけど育てあげた後に子供に迷惑かけたくないしみんなどんなものなのか。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:19 

    >>61
    いいよ。株は絶対下がらない訳じゃないし。
    いいよー貯められる時からで、とか偉そうに書いてみた。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:39 

    >>180
    子供2人20代のうちに産んだから、下の子が大学卒業時はギリ40代。そこから必死で貯めよう…。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:06 

    >>79
    死ぬよりマシ。
    熱中症の治療よりマシ。
    絶対。

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/05(火) 12:37:33 

    >>91
    ガソリン代、車検代入れて〜

    +54

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:20 

    >>196
    長野ですか?パートなんだけど、ガソリン上がっても交通費はそのままだよ…

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:44 

    >>91
    保険料は雑魚キャラじゃない?解約すればいいだけだし、その他は実家って言うアイテム持ってれば解決するし。税金がなぁ…ラスボス。

    +9

    -9

  • 349. 匿名 2023/09/05(火) 12:52:32 

    今月もカードが15万超えてた。
    来月は5万以内に抑えたい…

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/05(火) 12:58:00 

    >>336
    常軌を逸したいじわるさだ…
    ぜひ一度お会いしてみたい、どんな方がこんなこと言ってるんだろ。実社会の人間関係の中で日常生活送れてるのかな…

    +16

    -5

  • 351. 匿名 2023/09/05(火) 13:02:11 

    >>190
    登録免許税も!印紙税も!

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/05(火) 13:13:12 

    毎年毎年まじめに払ってるけど税金がねぇ‥
    税引かれすぎて
    給料明細を直視できない。
    働いたぶん、丸々貰えないってそもそも
    おかしいよね。

    そのうち独身税、道路使用税、長生き税とか
    旅行税とか、
    もっとひどくなる気がするわ。



    +40

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/05(火) 13:14:13 

    >>1
    なら。諦めて

    +0

    -4

  • 354. 匿名 2023/09/05(火) 13:24:05 

    >>238
    インボイス理解してないでしょ?

    法の下の平等とか言うならもう少し勉強してからコメントしてほしいわ

    +10

    -3

  • 355. 匿名 2023/09/05(火) 13:28:25 

    子育て中は溜まらないんだから独身の時と小梨夫婦の間が溜めどきなのに
    別会計にして雑に金使ってる事多い

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/05(火) 13:29:19 

    >>17
    うちは逆に小学校入ってからの方が貯められてるよ
    年齢いって収入のベースが上がらないと結局は無理

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/05(火) 13:30:34 

    実際貯金ない人ってなんで?
    やっぱりお金使ってる自覚ある?
    自分はあまり外出しないし外食もたまにだから結構貯まるけど

    +5

    -3

  • 358. 松原亜佐美 2023/09/05(火) 13:32:49 

    旦那の稼ぎが少ないから辛い
    子どもの頃のお小遣いのほうが多かった

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2023/09/05(火) 13:39:38 

    >>357
    大学の学費と毎月の仕送りで10万円以上が子供2人分だからかな。車も1人1台ないと生活できない地域なのでそれも大きい

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2023/09/05(火) 13:42:43 

    少し貯めては、欲しいもの買ったり旅行行ったりしてすぐなくなる(笑)

    でもどっかのトピに
    50万.100万貯めても子供の塾代とかの足しにもならない
    それなら欲しいもの買って充実させた方がよかった
    みたいなコメント見て自分を納得させました。

    一応積み立てで細々貯金はされてるから、まあいいだろうと。(笑)

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2023/09/05(火) 13:47:03 

    >>187
    上の子が赤ちゃんの時、学費がかかる今より余裕あって、たまーーにだけどハイブランド買ってたよ
    普通のサラリーマン共働き(育休中)

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/05(火) 13:49:51 

    >>306
    そんなに気になる?怖くない?

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/05(火) 13:52:29 

    子供が小さい時がためどきだよって言われてたけど
    手が掛かるし要領よくできずほぼたまらなかった。
    少しずつパートをふやしていって、
    下の子が五年生ぐらいになってからやっと
    扶養内ギリギリで働けるようになって
    その分だけは全部貯めていってるけど
    それ以外にもってなったら無理。
    税金高すぎだし何もかも値上がりだし、
    働いて家事するだけでしんどくてほぼお金使ってないけどなかなか貯まらないよ。

    +23

    -1

  • 364. 匿名 2023/09/05(火) 13:57:35 

    >>8
    きついことをいうようですが、健康問題とか、家族を介護してるとかの特段の事由がないなら、そろそろ本気で考えたほうがいいと思います。

    +23

    -19

  • 365. 匿名 2023/09/05(火) 13:58:56 

    >>342
    夫婦2人分の生活と残りは貯金なので、毎月10万ちょっとは貯金してます。子どもが巣立ったので仕事は夜勤のある仕事に変えて働く時間もかなり増えました。自分らが健康な内に貯めれるだけ貯めて家のローンと老後に備えたいです。

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/05(火) 14:03:21 

    先どり貯金なんてしたら支払いできない

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/05(火) 14:03:23 

    >>334
    10代の頃は学生ならバイト沢山してお金貯めるよりも、資格試験とかインターンシップとかに時間割いて、少しでも良いところに就職する準備した方が賢い。
    少しでも良いところに就職すればそこから何十年と多額の貯金ができる。

    +38

    -4

  • 368. 匿名 2023/09/05(火) 14:04:04 

    政府が貯蓄から投資にという政策をとるからだよ。
    株式投資って投機とおなじだからね。
    元本保証ないんだよ。

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/05(火) 14:04:10 

    >>67
    普通に共働き正社員なら貯金できるよ

    +10

    -5

  • 370. 匿名 2023/09/05(火) 14:07:39 

    >>183
    7月から組合の国保に切り替えたので一期分の国保請求が高額でびっくりしました
    組合の方が安くはなったけどそれでも毎月4万はなかなか痛い出費…

    +32

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/05(火) 14:07:45 

    >>206

    わかる、自分達の税金が使われてるんだろうけど
    家を出たら当たり前のように道は綺麗だし
    ゴミ回収もしてくれるし治安はまだ良いし
    私はご近所さんにも恵まれてるから余計に固定資産税には「いつもありがとうございます」って思いながら支払ってる。笑
    安心と安全を買わせてもらってる感じ。

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2023/09/05(火) 14:09:55 

    >>279
    貯金一切してないんじゃない
    うちがそう

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/05(火) 14:10:44 

    高額療養費制度がMAX8万だから保険入らなくていいや日本サイコー!と思ってたら25万だとよ。
    これからどんどん全ての福祉が改悪されるんだろうな。。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/05(火) 14:12:07 

    >>372
    うちも私立中高×2とローンで貯金に回せてない。
    大学資金はギリギリ確保してある。
    大学入った瞬間からまた老後の資金品物狂いで貯めなきゃ。

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2023/09/05(火) 14:18:15 

    >>318
    老後資金も将来の子供達の資金援助
    と考えると不安ですよね
    将来年金制度もどうなるかわからないし
    できるだけ多くのお金を残そうと焦っちゃって
    それが2人分なので。。1人分ならまだ
    現実的なんですが。。

    +3

    -7

  • 376. 匿名 2023/09/05(火) 14:30:25 

    >>307
    土方は現在では差別用語だよ。土木作業員って言いなよ。
    「赤ちゃん連れた若い夫婦はおそらく敷地内同居とかしてて家のローン0とか奥さんがキャバ嬢してるとか旦那さんが現場勤務とかじゃない??」
    って、普通に大手企業のいい役職の人もいるでしょ…。発想が貧乏人そのもの。

    +23

    -4

  • 377. 匿名 2023/09/05(火) 14:36:17 

    >>60
    一番上の子供が中学に進学して今までと同じ貯蓄率維持できなくなったから、これほんと実感してる。

    小学生の間ひたすら貯蓄しておいてよかった!
    今から貯金はじめても貯められる自信ない。

    +37

    -2

  • 378. 匿名 2023/09/05(火) 14:38:43 

    給与昇給されてもその分所得は引かれる 今月もまた値上げ物価高騰 結局変わらなくて できる貯金が僅か 泣

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/05(火) 14:40:14 

    >>332
    お互い苦労しますわね

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/05(火) 14:42:24 

    収入の1割の貯金しか出来ない…

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/05(火) 14:47:22 

    >>375

    結局、子どもを数でしか捉えてないってことよ
    産まなきゃよかったとまで言ってしまうと将来子どもにたくさん資金援助してあげたいって思ってる親の思考パターンじゃないんだよね
    本当に子どもいるのかなとすら思う

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/05(火) 14:51:27 

    >>1
    小学生までの余裕がある時にお金は貯めるべきだって何かで読んだことがある。中高生になったら本当に出ていく一方。加えて最近の物価高で貯まりません。

    +54

    -1

  • 383. 匿名 2023/09/05(火) 14:52:33 

    >>7
    年収4000万以上で貯金できないのもヤバいな

    +2

    -4

  • 384. 匿名 2023/09/05(火) 14:53:52 

    >>381
    子供1人と2人じゃ残せる金額全く違う
    一億あっても5千万ずつになってしまう

    +1

    -7

  • 385. 匿名 2023/09/05(火) 14:54:05 

    >>60
    本当にこれ!学費、塾代、食費などがすごいことになってる。
    今は幼稚園や保育園も無償化されてるんだよね?払ってるつもりでその分を貯金してもいいと思うわ。

    +37

    -2

  • 386. 匿名 2023/09/05(火) 14:58:42 

    >>16
    ゴミ出すにも兼ねがいる

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/05(火) 14:59:42 

    >>17
    小さいうちに貯めないと!

    +3

    -9

  • 388. 匿名 2023/09/05(火) 15:01:28 

    >>21
    貴方はきっとホームレスだわ

    +5

    -16

  • 389. 匿名 2023/09/05(火) 15:02:55 

    >>26
    同意車があるから出かける

    兼ねがいる

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/05(火) 15:05:06 

    >>39
    そそ!

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/05(火) 15:06:35 

    >>50
    贈与税やばいよ

    +3

    -6

  • 392. 匿名 2023/09/05(火) 15:09:28 

    >>187
    友達が製薬会社で働いてたけどよくジュエリーとか買ってたよ
    女性でも高収入だし社内結婚だとほんとパワーカップルだって言ってた

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/05(火) 15:11:46 

    >>4
    そんなん貯金にならねー

    +29

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/05(火) 15:14:45 

    無償どころか毎月8万払ってるよ…つらすぎる

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/09/05(火) 15:27:24 

    >>376
    田舎のオラオラ旦那とギャルママなら職業そんなもんでしょ

    +4

    -3

  • 396. 匿名 2023/09/05(火) 15:37:19 

    >>46
    せめて3年に一回にして欲しいわ。
    車検だけで一年につき五万はキツイ。

    +68

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/05(火) 15:37:48 

    まじで給料日以外は全部給料日前の状態。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/05(火) 15:41:25 

    >>373
    年収によって違うことがあんまり認知されてないよね

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/05(火) 15:42:31 

    >>58
    相続税なかったらその上流階級がますます富むじゃん。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/05(火) 15:45:43 

    >>383
    所得税のことだけじゃないんじゃない?
    消費税、固定資産税、自動車税、住民税、ガソリン税
    嗜好品になるけどタバコ税に酒税

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/05(火) 15:51:30 

    >>7
    無能議員はフランス旅行や
    元ホステス二人に贅沢生活
    させてんのにね
    一部皇族も五十億違い御殿
    建ててまた五億かけて改修
    だっけ

    やってられないわ

    +74

    -3

  • 402. 匿名 2023/09/05(火) 15:55:06 

    車2台、もうすぐ寿命かも
    貯金が消える、、、

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/05(火) 16:07:14 

    パート代約8万円…
    皆さんならどうやって振り分けて貯金しますか?
    私は浪費家なのでマイナスになります😂
    ちなみに1万ちょいは生命保険料の固定費です!

    +6

    -3

  • 404. 匿名 2023/09/05(火) 16:08:05 

    >>2
    一年二年あっという間に経っちゃうもんね

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/05(火) 16:23:17 

    >>403
    旦那さんのお給料で生活して貯金も出来てるんでしょ?
    自分だけの貯金をしたいってこと?

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/05(火) 16:28:04 

    >>373
    自費が8万から25万と言うことですか?
    分からないから詳しく教えてください🙏

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2023/09/05(火) 16:32:00 

    >>37
    平日休みなのよ。
    案外シフト制のところの方が給料良かったりする。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2023/09/05(火) 16:34:12 

    >>396
    国産車ならそんなに故障しないしね
    車検は3年に1度で、13年超えたら税金が高くなる制度をやめて、10年経ったら車検を2年に1度とかにすればいいのに

    +54

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/05(火) 16:34:20 

    >>82
    副業なにされてますか?

    +9

    -2

  • 410. 匿名 2023/09/05(火) 16:35:02 

    >>194
    日本も相当なアタオカ国だと思うけどね。

    +5

    -6

  • 411. 匿名 2023/09/05(火) 16:36:37 

    >>384

    子ども1人2人で差を気にしているような稼ぎじゃ大して残せないと思うし、例え話の一億円なんで絶対無理だと思う。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/05(火) 16:37:44 

    >>357
    ないない言ってる人って使途不明金が多かったりするよね
    あと、ちょっとのことが我慢出来ない
    歩いて5分のところでも車に乗ったり、昨日のおかずの残りを食べなかったり、目先の楽しさばかりにお金をかけたり
    まぁ過去の自分だわ

    +19

    -3

  • 413. 匿名 2023/09/05(火) 16:39:37 

    >>25
    本当にそう思います。
    夫婦だけの時はそこそこ自由に遊んでも年間100万くらい貯まってたけど
    子供産まれてから貯金できないどころかマイナスがすごいです。
    私も子供の生活に合わせて扶養内パートだし、子供に色々お金かけたいし全然貯まりません。

    +60

    -5

  • 414. 匿名 2023/09/05(火) 16:41:45 

    コンビニが少し離れたら、浪費癖が少し落ち着いた。
    前は目と鼻の先にコンビニがあったからしょっちゅう、コンビニ通ってた。

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/05(火) 16:42:37 

    >>373
    いやただそれは無知なだけ。
    年収によって限度額は違うし、たとえ8万でも個室代や食事代やら諸経費は実費。
    月跨ぎだとそれぞれの月にかかるよ。
    ただ高額療養費がありがたい制度ではある。

    +8

    -3

  • 416. 匿名 2023/09/05(火) 16:48:44 

    >>66
    給与に見合った生活してないからだよ
    子供の数もしかり

    +6

    -9

  • 417. 匿名 2023/09/05(火) 16:54:12 

    実際金ないないいいながらみんな持ってたり。。
    金持ちでも貧乏でもないトピ見たらみんな
    めっちゃお金あるなぁって思ったよ!!
    コメント数もかなり伸びてたし。
    結局マウントトピになってたけど、ガルだと
    金に余裕がないなら子供産むなって人多いもんね。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/05(火) 16:55:55 

    >>17
    収入いくら?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:55 

    >>411
    新NISA夫婦非課税最大3600万を最短5年
    長期運用なら1億なんて余裕だからやるつもり
    これでなくても1800万最短5年の人多いよ

    +5

    -6

  • 420. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:40 

    >>66
    低い給料の会社は入社も簡単だし社員の能力も低いのよ
    学歴もひくいし、難関資格ももってないのよ
    社員が無能だから売り上げも低いのよ

    +3

    -10

  • 421. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:03 

    >>70
    政治家はちゃっかり相続税かからないようにしてるんだよね?

    +20

    -2

  • 422. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:08 

    >>411
    新NISA夫婦非課税最大3600万を最短5年
    長期運用なら1億なんて余裕だからやるつもり
    これでなくても1800万最短5年の人多いよ

    +0

    -9

  • 423. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:59 

    >>417
    金ないのに子供うんでもっと金なくて
    でも子供いるから人並みの一人前になったつもりの女性がおおい(これは専業主婦時代の名残だと思う)
    そんで金がないのは社会のせい!ってする人は弱男と同類の香りがする
    お前努力したことないじゃんってなる
    保育士や介護士で賃金安い!とか言ってる人はわかる

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:53 

    >>330
    こういうのってたとえ税金が安くなって手取りが増えてもその分貯金が増えるわけじゃないみたい。
    よくあと給料5万増えたら貯金できるとか言う人いるけど、収入が増えたらその分支出も増えるらしい。
    人によるけど収入アップして以前の生活水準のままって難しいらしい。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:07 

    >>419
    あなたは一億貯めらるかもしれないけどここではそういうことを言ってるんじゃないよ。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:26 

    浪費家なので自分を戒めるために1円単位でぴっちり家計簿つけ始めた。特に自分にかかるお金は絶対無駄な買い物しないようにしてる。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/05(火) 17:17:10 

    説教おばさんもういいよ...
    当事者でワイワイ話させてよ...

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:21 

    >>405
    あ、そうです!
    自分のパート代のみでお金を貯めたくて…。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:12 

    >>89
    山口もよ♡

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:30 

    >>274
    実は学生の頃の方が貯められるっていうのが辛い

    +45

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/05(火) 17:30:19 

    夫の仕事が軌道にのるまで、毎月貯金なんてできなかった。独立直後は、独身時代の貯金を切り崩してた。
    いまはありがたいことにちょっとずつ貯金できてるけど、物価高騰にダメージくらう。もうさ、老後資金とかいってられなくない?

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/05(火) 17:45:49 

    一万円崩さない貯め方すると貯まる😂
    コレ崩したら、千円とか増えるな…やめとこってなるから。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/05(火) 17:57:44 

    少しまとまったお金貯まったら、家電壊れたりするのあれなんなの(笑)

    あの症状に何か名前があるのだろうか

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/05(火) 18:05:34 

    >>357
    田舎で子供2人都会の大学に行かせるのは大変ですわ。カツカツどころかマイナスだわよ。
    家賃だって高いし。

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/05(火) 18:09:27 

    >>10
    なんでこんなにマイナス?
    真っ当な意見だよ

    +43

    -7

  • 436. 匿名 2023/09/05(火) 18:10:32 

    ボーナス出ると毎回家電が壊れる。冷蔵庫、洗濯機と壊れて今回は給湯器だよ!毎回高い出費だ。来年は屋根と外壁塗装だよ。
    全然貯金ができない

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/05(火) 18:15:42 

    >>12
    うちなんて旦那が独身時代に貯めた貯金1000万を少しずつ少しずつ減らしてるよ。プラスにならない。
    家とか車とか大きな買い物もあったけど。
    30万でも貯金できてただけすごい。貯めてもすぐ消える。

    +37

    -2

  • 438. 匿名 2023/09/05(火) 18:16:36 

    >>401
    那須の御用邸も建て替えとかどうのとか言ってるよ。
    それってもう自分で積み立てるかローンで払ってよって言いたくなる。

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/05(火) 18:17:32 

    >>16
    私のついつい使っちゃう使い道が食に関する事なんだよね〜

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/05(火) 18:17:57 

    >>347
    そうです。
    ガソリン上っても交通費があがるわけではないから辛いですよね。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/05(火) 18:22:29 

    1人暮らし
    貯金したくても
    税金で持っていかれる
    から貯金出来ない

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2023/09/05(火) 18:23:41 

    車がお金かかる、今年は旦那、私の車のタイヤ全部交換で6万飛ぶ、バッテリーも交換、ガソリンも高いヤダわ

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/05(火) 18:24:55 

    >>68
    今貨幣の預け入れも渋いからなー

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/05(火) 18:25:34 

    >>403
    私はパート代全部手を付けずに貯める事にしたよ。子供の大学費用が足りない事に気がついたからさ💦自分の必要経費や生活費は夫の給料でまかなってる。今子供が中2だから、とりあえず4年で400万貯めるのが目標。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/05(火) 18:28:28 

    >>326
    だからそう言っているんだよ(^_^;)

    +6

    -3

  • 446. 匿名 2023/09/05(火) 18:30:29 

    >>89
    富山もよ♡

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/05(火) 18:32:18 

    >>369
    まぁ子どもいると出費も多いけどね。
    子どもいない共働きと子どもいる共働きは全然違う。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/05(火) 18:32:57 

    >>25
    お孫さんはいらっしゃいますか?!孫が7人いるのでとてもお金がかかります。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/05(火) 18:50:20 

    >>435
    それもできないほどの貧困なんだと思う

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/05(火) 18:50:32 

    >>444
    素晴らしいですね!例えば自分の物を買うとかの場合はどうしますか?
    うちは食費のみしか貰っておらず(その他光熱費や家のローン等は夫の口座から引き落とし)
    私自身にかかるお金は自分のパート代を使っているので全然貯まりません😭

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/05(火) 18:53:48 

    4月が1番恐怖
    税金
    学費
    車検
    もう崩す定期ない

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/05(火) 18:54:31 

    節約のために毎食作ってるけど流石に自分の味付けに飽きたよ。

    +34

    -2

  • 453. 匿名 2023/09/05(火) 19:02:25 

    >>403
    私はパート代は全額貯金してます!
    旦那さんからもらうお金でやりくりしてるよ
    たまに下ろしたくなるから、キャッシュカードしまって通帳記入だけしてるw

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/05(火) 19:09:57 

    >>225
    人間いつ死ぬか分からんしね。
    そもそも老後まで生きてる確証もない。
    メリハリだと思う。
    使うとこは使うけど、締めるとこは締める。

    散財というか‥無駄に浪費しなければいいんだよ。
    思い返した時、何の思い出もないってのも悲しいよね。

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/05(火) 19:13:19 

    >>403
    強制的に積立してます。
    まさに同じぐらいのお給料ですが。

    後々、色んな場面で物を言うのがお金なので‥
    やっぱ惨めだよ。
    貧乏経験したから言えるけど。

    お金がないことほど精神蝕むものはないです。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/05(火) 19:14:38 

    >>433
    何か不調→お金ないから騙し騙し使う→月日が経つ→いよいよダメ→お金溜まったし買い替えるか
    ってサイクルだと思う

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/05(火) 19:15:29 

    節約は固定費を下げないとね
    一番効くのは住居費を下げること

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/05(火) 19:16:26 

    >>415
    実費も月跨ぎも知っていましたが、案外低い値段で所得区分が区切られて驚きました。リサーチ不足でした。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/05(火) 19:17:51 

    >>403
    浪費家なら、先におこづかい固定にして
    前借りしない、必ずおこづかいの範囲の中で使う!ってやらないと
    倹約家と同じことしても出来ないよ
    あと、ZOZOだのメルカリだの買い物系アプリは全部アンインストールしないと、出来ないならせめてイイネと通知はなしで
    あとスマホ漫画やゲームに使ってたら、それもおこづかいの範囲の中で

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/05(火) 19:18:34 

    >>2
    固定資産税高くないですか?半額で妥当くらいだと思うんだけど
    そもそも払うのにも納得いってないけどさ

    +65

    -2

  • 461. 匿名 2023/09/05(火) 19:18:54 

    月々は収入額=支出額になっているので旦那のボーナスがなくなったら貯金できません。

    子どもが高学年になるまでは扶養内パートで、それ以降はフルタイムでがっつり稼ぎたいな。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/09/05(火) 19:20:33 

    元々浪費家。シングルで環境も金銭面のことも考えた結果、実家で同居。家に10万ほど入れても年間200は貯金できるようになった。同居前は1/3も貯められなかったから成長…iDeCoとニーサもやってる。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/05(火) 19:23:39 

    >>15
    収入増えてもどうせその分税金で持ってかれるだけだよ

    +15

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/05(火) 19:28:13 

    >>453
    旦那からは食費のみしか頂いてません😂
    しかも毎月ギリギリ😭😭😭

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/05(火) 19:35:35 

    >>464
    食費どれくらいもらってるの?
    自分のお小遣いも欲しいよね
    正社員になる選択肢も考えては?

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:31 

    >>459
    素晴らしい!その心意気

    zozoやメルカリでは買わないけど、
    ZARAでたまに出る可愛い服や、ジュエリーやシャネルの物をたまに買ってしまう
    節約します💦

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:45 

    >>21
    そうですよね!
    私も20代の頃、海外に長期間行きたくて、それにドンと使って無くなったことありますが、今となってはその経験が財産。
    お金無くなっても行って良かった。
    そういうこともありますよ☺︎
    ただ、貯金貯金貯金だけでは人生は時に豊かにはならないと学びました。

    +53

    -2

  • 468. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:45 

    >>206

    やばい!いいこと言うね~~

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:25 

    >>159

    一人暮らしで?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:13 

    >>8
    私も20代では全く貯められなかったけど、30代から貯まったの、理由は「激務」…

    20代では、仕事もするけど、同じくらいプライベート重視で、服もコスメも旅行も好きなもの、興味あるものにめっちゃ散財してた

    で、30代で転職して、そこがとてつもない激務で、お金を使う時間が無くなった…
    収入はそれほど増えてないのに、使わないから気付いたら100万貯まってた感じ

    いいのやら、悪いのやら…
    まぁ…貯まったからいいのかな…

    +63

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:22 

    ふたり子持ちの4人家族
    車必須の田舎
    給料安い
    物価高い
    そのくせ旦那に貯金できてるの?って言われた
    物価高なの知らないのかなぁーー?
    ガソリン代もあがってるんだけど
    まじで殺意
    ろくに贅沢もしてないのに

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:14 

    >>185


    こういう時、自分は目が滑って、
    誤字脱字に全然気が付かないから、
    ちゃんと気付ける人は凄いと思う

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:33 

    >>469

    はい

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/05(火) 19:45:22 

    >>465
    食費は月に3万貰ってます。外食になると夫が払っているのでまあわどうにかギリ足りてる感じかなぁ。
    ちなみに子どもはいません。
    やっぱりお金が欲しければ正社員かぁ、、

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/05(火) 19:46:00 

    >>2
    本当に。
    こんなにこんなに税金が取られなかったら、
    もっと手取りも増える。
    光熱費も食費雑費も上がって、前の基準ならこの分貯められたのに、、ってのも毎月。

    もう国民全員で本気で政府に訴えてなんとか出来ないものか。。税金酷いわ、将来も年金少ないわで、
    高齢者のお金持ち政治家は、今の働く国民の大多数の生活は見えてないんだろうね。

    +103

    -5

  • 476. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:29 

    >>2
    もう車持ってない。駐車場代もいらないし。車なくてもなんとか生きていける。

    +22

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:33 

    >>464
    三万??足りなくない?夫婦で少食なのかな?雑費は?トイレットペーパーとか洗剤とか、歯磨き粉とか、、それは別??

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/05(火) 19:50:23 

    >>391
    子供が成人したらもう親は勝手に解約出来ないもんね。大学の費用を子供の口座に貯金してたけど、目標金額貯まったから、引越しを機に解約したわ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/05(火) 19:50:50 

    >>474
    マジかー💦
    食費3マンならもう少し欲しいよね💦
    お互いがんばろ!
    今はパートだけど、正社員試験受けるつもりよ!

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/05(火) 19:54:22 

    世帯年収1000万あっても税金高いし、子供の習い後等でカツカツですよ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/05(火) 19:54:39 

    >>477
    生活日用品は休日にまとめて買いに行き夫が払ってます。 夫は出張が多いので晩御飯作らなくていい日が続けば幾らか余りますが、、ちょくちょくスーパーに買い物に行くと足りなくなるので1週間分5千円くらいに抑えて買い溜めして冷凍しておいてます😂
    それで黒字の月はこっそり貯めておいてます😂🙇🏻‍♀

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/05(火) 19:55:03 

    >>459
    一万で自分のはやりくりしてるよ。欲しいものは貯めるか今までより値段の安いものを買ってる。
    まあ、今まで散々好きな事してきたから出来るのかも。。20代ならまだ色々と買ったりやりたいことあるしね。もっと歳をとれば出来ずに病気になるかもだし、先取り貯金して、後は我慢というバランスかな。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/05(火) 19:55:04 

    >>87
    バリバリローンあるよ。40歳から35年。月々の金額は抑えたけど、繰り上げ返済出来るのか不明…。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:48 

    >>67
    いや普通に夫婦でめちゃめちゃ働いてるよ
    2人とも自営業。
    朝5時から働いてる。
    子供は3人。

    でも自営業だから時間の融通きくし心のゆとりは割とある!

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2023/09/05(火) 19:58:29 

    >>97
    わりと近くに病院ある所に引越したから、最初車捨てるか迷ったけど、子供が熱出したら徒歩10分歩かせられないから、車捨てなくて良かった。小学生以上だと自転車に乗せる訳にもいかず。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/05(火) 19:59:36 

    >>479
    もう少し、、あと1万は欲しいかなとも思っちゃう、、😂
    正社員採用されると良いですね✨
    私はなにも資格ないし、頭も悪いからなぁ😅
    まともに働けなさそ💦

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/05(火) 20:00:16 

    >>481
    なるほど。

    で、コメ主さんのパート代8万をあまり貯金出来ず、使ってしまうってことよね?
    でも仕方ない気もする。
    うちは生活費は完全別で、食費10万だけど(3人)毎月足りないって思うもんw
    牛乳とか330円とかするしね…

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/05(火) 20:02:47 

    >>110
    ヨコだけど私すごい甘やかされた…。自分から援助してほしいとは言わなかったけど、就職決まった時、車買った時と家買った時、祖母がだいぶ援助してくれた。頑張って貯めたお金を孫に使ってあげるのが嬉しそうだった。私もそんなおばあちゃんになりたい。

    +9

    -6

  • 489. 匿名 2023/09/05(火) 20:03:57 

    独身30前半で年40万貯金って少ない?
    40万➕車検、いずれ買う車代、スマホ買い替え用、20万
    合計年間50万だけど、純粋に自由になるのは40万くらい。
    旅行行ったら残らない😭
    あと趣味の延長で猫ボランティアに30万使ってる。
    服は中古300円、化粧1アイテム1000円以下、美容室は無料カットモデル。
    これ以上はたまらない。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:33 

    >>487
    なんか身体に良いもの食べたいな作りたいな(国産のお肉とか、無添加の調味料とか)って思うとやっぱりどうしても予算オーバーしちゃったりしてさ😅
    ほんと値上げばっかりしてるから食費も上げてもらいたい😅

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:51 

    脱毛もしたくて、車も欲しくて、辛い、、、。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:42 

    >>489
    猫ボランティアに30万を無くせば、年間70万になるってことかな?🐈

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/05(火) 20:22:15 

    >>14
    職場の人も周りもみんな税金嫌がってる

    税金払うために働いてるって

    税金いらない

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/05(火) 20:22:37 

    >>89
    山形も❤

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/05(火) 20:22:56 

    >>2
    賃貸なら固定資産税ないよ
    軽自動車にすれば車検や自動車税も安いよ

    +9

    -3

  • 496. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:39 

    >>318
    確かにお金かかるし大変だけど
    一人っ子にしとけば良かったとは思えないほどかけがえのない幸せを貰ってるから

    節約&仕事がんばる

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/05(火) 20:24:28 

    >>47
    税金ふんどりすぎだよね

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:52 

    >>64
    ナビダイヤルってめっちゃ腹立つ!
    普通の電話に何でしないんだろう。20秒ごとに10円とか公衆電話かよって思う。
    あれ本当にやめてほしい。

    +56

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/05(火) 20:28:46 

    子どもが小さな頃は細々貯金をして
    貯まった時には車買いかえ
    夫と私の車を購入して貯金はさびしくなり
    子どもが大きくなり教育費が必要になり出費が増えながらも貯蓄継続
    ついに子どもが大学進学、、、、、涙

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/05(火) 20:29:36 

    >>2
    子供の頃は春が大好きだったけど、今は支払いの請求が来るから大嫌いになった。笑

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード