ガールズちゃんねる

【漫画】専業主婦って適性があるよねって話→「力関係が変わるから働いていたい」「でも結婚直後の幸せな時期は気付きにくい」

2514コメント2023/09/23(土) 03:42

  • 1001. 匿名 2023/09/03(日) 04:49:08 

    >>219
    そりゃブチ切れた程度でいきなり理想の旦那に生まれ変わるわけはないと思うけど、「まだまだ問題点はあるけど奥さんの許容出来るレベルくらいには改善した」とかもあるし
    そんな嫌味な言い方しなくてもいいじゃん

    +28

    -1

  • 1002. 匿名 2023/09/03(日) 04:52:29 

    >>476
    そんなこと考えなくて良いほど
    あなたは恵まれてるんだと思うよ
    実家に恵まれ周りに恵まれ
    そのまま良い結婚もできるもの
    実家に恵まれない女性ほど考えて賢くならないと
    良いように扱われる

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2023/09/03(日) 04:52:39 

    >>89
    うっかり言っちゃって後悔することはあるだろうけど、それならやり直せるだろうからすぐ出て行かない方が良くない?

    +12

    -1

  • 1004. 匿名 2023/09/03(日) 04:53:49 

    >>654
    顧客が夫や子…?????

    +17

    -6

  • 1005. 匿名 2023/09/03(日) 04:54:26 

    素直に何のために結婚したの?
    って感じの漫画だね

    +8

    -1

  • 1006. 匿名 2023/09/03(日) 04:55:30 

    >>999
    だいぶダメージ喰らってんじゃんw
    無職を妬む人は今時いないよww
    底辺の怠け者くらいじゃないかなぁ

    +5

    -4

  • 1007. 匿名 2023/09/03(日) 04:56:42 

    >>3
    実の家族だって同居してたらイライラするもんだ。元は他人の夫なら新婚ならいざ知らず次第に合わないと感じる可能性は十分ありえる。実際離婚は多い。昭和は我慢しても平成は熟年離婚増えたし、令和はもっと離婚増えた。

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2023/09/03(日) 04:58:20 

    >>1005
    養ってもらうためってこと?
    それもまたすごいな

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2023/09/03(日) 05:00:27 

    >>1007
    離婚も、Dinksや生涯未婚と同じで昔より増えたってだけでべつにマジョリティではないと思うよ
    友達、親戚、職場、ママ友私の周りで離婚してる人はそんなにいない。
    実際はイラッとすることはあってもそれなりに幸せに暮らしてる人の方が多い気がするんだよなぁ

    +8

    -2

  • 1010. 匿名 2023/09/03(日) 05:00:43 

    >>11
    わかるよ。
    夫のことは大好きだし大切にされてるけど未来のことはわからない。
    芸能人でも知り合いでも「まさかあの人が!?」って人が不倫したり、父親は病気をしてから性格が変わってしまって両親が不仲になってしまったり…
    自分だけは大丈夫!なんてことは絶対にないから、冷静な視点は必要だよね。

    +74

    -6

  • 1011. 匿名 2023/09/03(日) 05:01:27 

    >>8
    実家の太さって大事だよね
    お金だけじゃなく協力的になってくれること
    実家が細い人ほど身に染みて感じると思う

    +70

    -2

  • 1012. 匿名 2023/09/03(日) 05:01:43 

    >>3
    リスクヘッジしたいってことやろ
    モラハラクソ旦那は一例として、旦那が死んでしまう、クビになってしまう、病気や怪我で働けなくなってしまうとかの色んな要因で働けなくなった時とか、何らかの理由でこっちが離婚したいって思った時とかに、お金に困って自分の行動が制限されるってことが起きないようにってことじゃない?
    相手のことはコントロールできないから、相手が1番クソだった時を想定するのも現実見ててリスクヘッジできる人の証拠だよ

    +48

    -2

  • 1013. 匿名 2023/09/03(日) 05:02:19 

    >>1001
    なんかみんなスカッとジャパンみたいな話好きだよね。
    論破とかギャフンと言わせてやったみたいな…
    そこに物申したくなる気持ちはちょっとわかる。

    +15

    -0

  • 1014. 匿名 2023/09/03(日) 05:03:06 

    >>830
    実家が太くて薬剤師資格あるから
    危機感感じずのんびり暮らせてるの

    夫が豹変しても、親の家に出戻って、
    ドラストで薬剤師パートしながら暮らせばいいもん

    +19

    -7

  • 1015. 匿名 2023/09/03(日) 05:11:32 

    夫婦での力関係がよくわからない 
    働いてないから強く言えないとか
    養ってもらってるからとか?
    確かにそうかもしれないけど
    養ってやってるだろとか言うのは
    またおかしな話しだよね

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2023/09/03(日) 05:16:28 

    >>24
    これはとても良い旦那さんだから思えることであって、漫画のように「出ていけ!」みたいな旦那もわりと実在するので、そういうケースだと働く女たちは躊躇なく離婚を選びそう

    +41

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/03(日) 05:17:00 

    家事育児分担がうまくできて妻の仕事を阻害しないのが今どきの良い夫

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2023/09/03(日) 05:20:13 

    >>349
    私は結婚前まで大学病院で働いていたけど、今は皮膚科クリニックで働いてる
    めちゃくちゃ楽だよー
    それでも普通のOLさん位の給料貰えるし
    看護師だと働き方や働く場所を選べるのが有難い

    +7

    -8

  • 1019. 匿名 2023/09/03(日) 05:21:18 

    >>1017
    それもあるけどやっぱり養ってくれて甲斐性のある男性もいい夫だよ。

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/09/03(日) 05:23:16 

    >>1000
    逆にこのくらいのスペックがないと安心して結婚できないのも社会的におかしい気もする。そりゃみんな結婚に二の足踏むわ

    +60

    -1

  • 1021. 匿名 2023/09/03(日) 05:25:09 

    >>1014
    世間体悪すぎるやろw
    自分が恥ずかしくないなら、それでいいんちゃうかw

    +2

    -22

  • 1022. 匿名 2023/09/03(日) 05:38:58 

    >>158
    そして自分の態度が変わった自覚もないよね
    若い頃は男性上司にセクハラするな!と怒ってた女性社員が
    出世したら若いイケメン男性社員を依怙贔屓してやたらふたりきりの飲みに誘ってセクハラしまくるから
    注意されたら「私はセクハラなんかしてません!」とマジギレしてたの見た事あるよ

    +22

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/03(日) 05:47:56 

    >>540
    教員でしょ?若い子なりたがらないもんね。

    +17

    -1

  • 1024. 匿名 2023/09/03(日) 05:49:59 

    >>424
    「500万円無かった年収の倍近く」なら、年収900万円くらい?
    ご主人がんばっただろうけど、一馬力確定するには厳しくない?
    これからまた上がる見込みありかな?

    +13

    -5

  • 1025. 匿名 2023/09/03(日) 05:51:16 

    >>558
    愛がなけりゃ金かけないよ

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2023/09/03(日) 06:01:17 

    >>540
    でも、それって退職後数年の話しじゃないの?
    20年前に辞めた社員(職員)さんに複勝のお願いの電話かけてくる職場があったら、それも怖いわ…

    +21

    -1

  • 1027. 匿名 2023/09/03(日) 06:03:25 

    >>1026
    自己レス
    誤字です
    ☓複勝→◯復職

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2023/09/03(日) 06:04:51 

    専業主婦も役割だろうと思うし、実際適性の問題だよね
    一応国から扶養控除みたいな手当のようなものすらあるし
    実際家にいるだけが向いていない人っていっぱいいる

    これに嫉妬を絡めるからよくわからん話になるだけであって
    別にこの世の女性全員が家で家事育児したいわけじゃないよね
    外で働いて感謝されたり一定の給与を得た方が幸せな人も今は多くいるんじゃないかな?
    向き不向きよね

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2023/09/03(日) 06:10:06 

    >>40
    うちにいるわ
    私の方が稼いでたんだけど、妊娠して悪阻がひどすぎて退職したらいきなり誰の稼ぎで〜ってモラハラ発動してきた
    食費はほとんどあっちだけど、その他食費と生活用品は私の独身時代の貯金ですけど?っていう

    +34

    -1

  • 1030. 匿名 2023/09/03(日) 06:10:33 

    >>583
    でも、子育てしながら一馬力で働くのは、できないわけてはないけど負担が多そうな職種ばかりじゃない?

    まあ、何もない人よりはマシって話か。

    +19

    -1

  • 1031. 匿名 2023/09/03(日) 06:16:27 

    >>540
    つまりブラックで人気のない職業ってことじゃんw
    そんな仕事最初からお断りの人が多いよ〜

    +22

    -0

  • 1032. 匿名 2023/09/03(日) 06:20:44 

    >>1018
    横だけど、バカにされて自己肯定感が下がりそうだから私には無理

    +3

    -15

  • 1033. 匿名 2023/09/03(日) 06:26:25 

    >>522
    口だけだと思う
    そうやってブランクあるまま復帰して結局ついていけなくて辞めるパターンも多いだろうね

    というか、子供産んだら全てがレベルアップしてるって勘違いしてる人多いよ
    休んだ分仕事の能力はめちゃくちゃ落ちてるし若さも無くなってる
    新卒の頃に若くて顔や身体もまだ魅力があったから採用されただけであって、出産後は同じようなスペックを持っていないことを忘れちゃってる人いる

    +14

    -5

  • 1034. 匿名 2023/09/03(日) 06:26:56 

    >>124
    友達や親からも周りの人は夫のこと良い人って言ってたよ。結婚するまでモラハラするような喧嘩もなかったし、結婚後モラハラすると相談しても最初は誰も信じてくれなかったLINEのやり取りを見てようやく、そんな酷いことを言う人には見えなかった信じられないって言われた。
    本人だけでなく周りからも見えない場合もあるよ

    +10

    -2

  • 1035. 匿名 2023/09/03(日) 06:27:55 

    >>193
    美容師さんてめちゃめちゃ客のスペックに興味あるでしょ。
    トリートメントしてくれる太客には愛想よくするし、貧乏客に時間使っても無駄だから手短に終わらせるでしょ。

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2023/09/03(日) 06:28:14 

    とある著名な男性YouTuberが「専業主婦は大変だ」と発言している動画に
    「専業主婦は24時間営業!辛さを理解してくれて嬉しい✨✨✨」と50代主婦を名乗るコメントがありました
    小さなお子さんが今もいるのかな?

    +0

    -1

  • 1037. 匿名 2023/09/03(日) 06:29:21 

    >>3
    そんな簡単な話ではないと思う。結婚する前って男だってある程度猫被ってるし嫌な面は見せないよ。誰だって家族に見せる顔と他人に見せる顔は違うし隠してる顔もある。ある程度のワガママや欠点は絶対にあるし喧嘩がヒートアップすると酷いことだってお互い言うよ。友達だって同居して不仲になる話はよく聞く。

    +15

    -0

  • 1038. 匿名 2023/09/03(日) 06:29:37 

    >>1006
    ダメージ?誰と戦ってんの?
    ちなみに自分は働いてます
    あなたの発言に対して客観的意見を述べた迄だよ
    ほんと見苦しいよ?つまんない人生送ってそうだね

    +2

    -2

  • 1039. 匿名 2023/09/03(日) 06:30:18 

    >>1014
    たっかい薬学部の学費はらって、専業主婦→ドラストパートか…
    そりゃ、一般パートよりは高時給だけど…
    まさに実家が太い女性の選択って感じ

    +13

    -0

  • 1040. 匿名 2023/09/03(日) 06:31:31 

    >>1034
    私の旦那も旦那の友達から言われてたことと全然違うじゃんってこと多々あり。他人からは見えないことたくさんあるよね。やっぱり一緒に密に生活しないと答え合わせができない。

    +8

    -2

  • 1041. 匿名 2023/09/03(日) 06:33:47 

    >>451
    ガルちゃんでは全部これだよね
    愛情のある結婚してる人いないのかな?
    男女の関係で力関係があるとすれば惚れてる方が弱いよ
    専業主婦だけど弱い立場になんてなったことない

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2023/09/03(日) 06:35:17 

    >>24
    ぶっちゃけ妻が専業だと、仕事辞めたくても辞められない旦那多いだろうね。
    それでパーンと弾けじゃう。
    メンタル病んだ時に正社員の妻から「わたしが稼ぐから一時休みなよ」て言われるのと、専業主婦の妻から「まあ貯金もあるし休んだら?(夫婦ともに無職になるけど)」と言われるのでは全然違うわな。

    +81

    -3

  • 1043. 匿名 2023/09/03(日) 06:36:38 

    >>193
    専業主婦って言うと、「ええっ働かないんですか?僕の妻は働いてますよ〜」って微妙に説教っぽくなる若い男性美容師さんは少なくないよ。
    最近は自分の上話をしたくないけら、逆に美容師さんに質問で返すようにしてる。

    +5

    -2

  • 1044. 匿名 2023/09/03(日) 06:37:54 

    >>202
    どうして施設に入れないんですか?
    施設代稼いだほうが楽じゃないですか?

    +2

    -6

  • 1045. 匿名 2023/09/03(日) 06:41:57 

    >>1041
    冷めきった熟年夫婦なんじゃない?
    離婚のリスクが~ってすぐ言うのは夫婦関係上手くいっていない証拠

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2023/09/03(日) 06:42:12 

    >>1041
    そうそう。
    私も10年くらい専業主婦だったけど、どちらかというと力関係は私の方が上だったわ。
    数百万稼いでた仕事を辞めて、夫の勤務先近くに引っ越して、子ども産んで子育てして、それで下にされるなんて意味わからなくない?

    +5

    -5

  • 1047. 匿名 2023/09/03(日) 06:43:41 

    >>92
    そういう人は、何かしらトラブルが
    あって旦那に相談したら
    「だって、あなたが決めたことじゃん。
    自分は関わらないから。」って
    言いそう。

    +2

    -9

  • 1048. 匿名 2023/09/03(日) 06:44:05 

    >>1014
    ワイの近所のおばさん薬剤師だけどモル計算できんわ
    どーやって資格とったんやろ

    +2

    -3

  • 1049. 匿名 2023/09/03(日) 06:45:27 

    >>1033
    そう思いたいだけでしょ
    普通に勘取り戻してやってるよみんな

    +9

    -3

  • 1050. 匿名 2023/09/03(日) 06:45:55 

    >>1044
    横だけと、元コメは「専業主婦が等恥ずかしいか否か」の話をしてるんてあって、楽とか大変とかそういう次元の話をしてるんじゃないよ。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2023/09/03(日) 06:46:39 

    >>1024
    地方で子供1人なので大丈夫です。
    家のローンも月6万円台で繰り上げ返済も
    してるので10年位早く終わるし地域柄
    高校までは公立確定。子供が中学入ったら
    さすがにパート行く予定です。

    +11

    -7

  • 1052. 匿名 2023/09/03(日) 06:46:48 

    >>1035
    美容師じゃなくても言う人はいる。

    独身の時、母親が専業主婦という話をしたら
    「怠け者だ。」と言う男は数人いた。

    ただし、もれなく貧乏…

    +6

    -2

  • 1053. 匿名 2023/09/03(日) 06:49:02 

    >>1052
    そういう男が家事育児やらないんだよね
    結局軽く見てる
    そりゃ保育士の給料上がらないわけだ

    +6

    -1

  • 1054. 匿名 2023/09/03(日) 06:51:41 

    >>1012
    勝手にやってればいいのに
    多様性なんだから誰がどう生きてようと関係ないが、なんでこんなつまんない漫画書いてるんだろ
    バズりたいだけ?

    +5

    -16

  • 1055. 匿名 2023/09/03(日) 06:53:16 

    >>18
    実際旦那さんの給料で生活してるわけだからね。
    ガルちゃんで過去何人か「専業主婦です。旦那から離婚を切り出されてます。どうしたら良いですか?」てトピ立ててる人がいて、奥さん専業主婦だと離婚されたら無職になるのに離婚切り出すのはちょっと酷くないか?て思ったんだけどさ。
    でも冷静に考えると夫がそこまで考える義務ないんだよね。
    夫の妻への思いが冷めたりしたら一発終了なのが専業主婦なんだなと思うとリスクはあるね。

    +71

    -16

  • 1056. 匿名 2023/09/03(日) 06:54:26 

    >>1036
    中高生になったら手が離れて楽だと言える人もいれば、
    そうではない人もいると思うよ。子どもによるということ。
    例えばだけど、放課後や夏休みに問題起こす子だっている。
    兆候は普段の生活にもあるんだけど、顔を合わせる時間が少ないと
    分からなかったりもする。
    ある子も親が仕事に行った後も寝ていて遅刻の常習に。
    親は先生に指摘されるまで知らなかったみたい。
    子どもが問題起こすと「母親は何をしているんだ」と言われるでしょう。
    専業主婦でも時間を好きなように使える人もいれば、家族に合わせて生活
    していたり、相談相手もいない中、家庭や家族の問題に向き合っている人もいると思う。
    一概には言えないよ。

    +5

    -1

  • 1057. 匿名 2023/09/03(日) 06:57:01 

    >>1055
    それ運営がトピたててる可能性もあるよね
    専業ってやればこうやって釣れるもん
    定期的にそういうのあるから、またかーって思ってトピ開かないw

    +21

    -5

  • 1058. 匿名 2023/09/03(日) 06:57:35 

    >>969
    専業主婦でも家中の管理や子育てをしっかりして夫の支えになっているなら堂々と使って良いと思うがね。
    まぁたとえしっかりしてなくても、その家の夫が使って良いとカードを渡してるんだから他人がとやかく言う筋合いはないと思う。他人が口を出すのはやっかみがあるからでしょう。

    +4

    -2

  • 1059. 匿名 2023/09/03(日) 06:57:37 

    >>1020
    言われてみれば確かにそうだね
    そりゃ少子化にもなる
    結婚したら安心ってなればいいのに

    +31

    -0

  • 1060. 匿名 2023/09/03(日) 07:06:11 

    >>631
    大変だったのね。頑張ってるね。

    +56

    -0

  • 1061. 匿名 2023/09/03(日) 07:07:30 

    >>1057
    そういう話題は人の優越感や自己肯定感をくすぐるから
    伸びるんだよね。
    掲示板が閑散とすると立つのもお約束。

    +13

    -1

  • 1062. 匿名 2023/09/03(日) 07:07:38 

    >>3
    この漫画違和感あるなーと思ったらそれだ!
    少なくともこの人はそうじゃないって思うから結婚するんだと思ってたよ
    特に独身の時は。
    ただ、専業主婦でいて欲しがる男は怪しいって結婚した今ならわかるから、SNSとか見てる若い子は危機管理がしっかりしてるのかな?

    +4

    -3

  • 1063. 匿名 2023/09/03(日) 07:11:33 

    >>1006
    今ふゃいやに憧れてる人多いらしいけど。
    専業投資家もある意味無職。
    (お金に働いてもらってるけど、自分が額に汗して
    働く訳じゃないし。)
    マルチまがい(情報商材とか)にはまる人とか
    投資詐欺にあう人とか結構いるし、
    お金があって世間体さえ悪くなければ
    無職に憧れてる人わりと多いんじゃないかな。
    宝くじも結構売れてるしねえ。

    +2

    -6

  • 1064. 匿名 2023/09/03(日) 07:12:58 

    >>3
    言いそうにない男でも、何があるかわからないよ。この男なら大丈夫!って安心しきるのは怖い。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2023/09/03(日) 07:13:23 

    >>1052
    え、お母さん貧乏でなまけものなの?
    老後大丈夫?

    +2

    -5

  • 1066. 匿名 2023/09/03(日) 07:15:58 

    >>1065
    頭悪すぎ

    +7

    -3

  • 1067. 匿名 2023/09/03(日) 07:17:29 

    >>181
    「結婚する私に嫉妬してるw」思考のタイプは大体モラハラ傾向のある男選んでる気がする
    見栄っ張りというかマウント気質というか…多分根っこの気質は似てるんだろうなって思う

    +25

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/03(日) 07:18:41 

    >>502
    仕事が楽しいっていいなー。

    私は高校時代のバイトからずっと仕事ができない人間で上司に虐められるのテンプレ。正社員時代もそう。

    今のパートも本来はもっと仕事まわしたいんだろうけど私ができなさすぎるから仕事量少ない。

    仕事を楽しいって思ったことないけど家事育児もできるタイプでもないから一応緩くパートしている。

    何をしても成長が見られないタイプ。

    そうやって仕事を楽しいと思ったり最低限できるっていいな。

    +20

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/03(日) 07:21:51 

    >>1048
    近所の人とモルの話になる?

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2023/09/03(日) 07:22:22 

    私が仕事してるのはこれが理由も一部ある。
    結婚して数年たつけど仕事辞めてなくてよかった。
    うちの夫は専業をバカにしている。もし私が専業になったらモラハラされる予感しかない。最悪。

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2023/09/03(日) 07:23:19 

    >>40
    うちも
    そんな人じゃないと思ってたけどそうなった

    働いてる俺の方が偉いみたいな態度になってきて…

    兼業主婦はもちろん大変なのは分かってるけど、専業だってワンオペで家事育児で休む時間もないのにそんな態度取られてたまったもんじゃない

    言い争って、今は自分も兼業になり落ち着いた
    そんなことにならない男性もいるから、夫次第だけど、経済力を自分も持つって大切だなと思った

    +38

    -0

  • 1072. 匿名 2023/09/03(日) 07:23:51 

    >>1039


    国立はそんな高くないやろ。
    決めつけ。

    私は塾なし実家から通える国立に行って学費二百万代。

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2023/09/03(日) 07:26:09 

    >>598
    自己肯定感低い承認欲求強い人を自己肯定感が高いって勘違いしてる人多いよね
    自己肯定感高いって欠点を受け入れられる人だよ

    +7

    -1

  • 1074. 匿名 2023/09/03(日) 07:26:19 

    >>11
    私もそうだよ〜
    今は仲良いし離婚なんて考えられないけど、万が一の時に弱い立場になりたくない。

    +18

    -4

  • 1075. 匿名 2023/09/03(日) 07:27:30 

    >>1041
    支えあいっていろんな形があるからじゃない?全部ではないと思う
    専業が多いトピでは旦那が私にベタ惚れだから私の方が強い!みたいな人多く見るよ
    でも、お金を出し合って生活を支えあうってのも一つの愛情だろうし(相手に金銭の苦労はかけたくないっていうお互いの愛情)
    美貌以外の能力も持ち合わせている人は、相手が出してくれるなら私も出したいって価値観を持つのも理解できるよ

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/03(日) 07:28:26 

    >>157
    パート代を生活費の当てにしてるなら
    旦那もデカい顔できないよね

    パートで働いてた時の職場は
    みんな自分のお小遣いの足し程度だった

    +32

    -4

  • 1077. 匿名 2023/09/03(日) 07:29:16 

    >>1049
    パートみたいな短時間労働ならそうだろうね

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2023/09/03(日) 07:29:31 

    >>410
    そんなんで力関係が変わるような相手なら
    元から結婚しちゃダメな気がするw

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/03(日) 07:31:17 

    >>1
    そもそも最初からそんな伏線はらないといけないような男と結婚するのがどうなのって話

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2023/09/03(日) 07:32:05 

    >>424
    年収500でそれ言われたら
    悪いけど鼻で笑ってしまうかも
    まず結婚はしないな

    +7

    -1

  • 1081. 匿名 2023/09/03(日) 07:33:30 

    >>1033
    こればっかりは人による
    私はかなり苦労したけど、ブランクを全く感じさせないぐらいできる人もいる
    能力の問題

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2023/09/03(日) 07:35:58 

    >>1070
    働いている女性が好きなら好きでいいけど、
    迷惑をかけられているわけでもないのにバカにするって
    自分よりも下の立場を作らないと自分が保てないタイプなのかもね。

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2023/09/03(日) 07:36:26 

    >>1
    単にお金が好きだから結婚後も働き続けてるけど、結果めっちゃ貯金増えたから、まぁ満足w

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/09/03(日) 07:36:45 

    父親が同じようなモラハラで結局親は離婚したよ

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/09/03(日) 07:37:41 

    >>1070
    なんでそんな人と結婚したのさ
    モラハラの気がある人からは逃げたもん勝ちだよ

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2023/09/03(日) 07:38:27 

    >>841
    デパートは自動レジじゃないところが多いはず。ペイペイ払い、ポイント払い、ポイントカードを一度に数種類付与、顧客カード数種類でレジ操作方法が異なるとかじゃない?

    +12

    -1

  • 1087. 匿名 2023/09/03(日) 07:39:46 

    >>1014
    同じ感じです。独身時代の貯金もあるし、たまになんとなく求人探すけど「ブランク可」がいっぱい出てくる。
    いずれ病院で働きたい。ドラッグでも調剤薬局でも卸の管理でもなんでもいいけど。

    資格あっても再就職は無理って言う人多いけど、周りの資格持ちは簡単に正社員になってる。

    嫉妬もあるんじゃないのか。

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2023/09/03(日) 07:40:17 

    >>18
    私は超向いてると思うんだけど
    状況が許してくれないw

    +4

    -1

  • 1089. 匿名 2023/09/03(日) 07:40:50 

    >>186
    優しい男しか結婚しないだけなんじゃ?

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/03(日) 07:41:45 

    お金ってわかりやすいからねー
    お金のことを言い出すなんて愛情がない!とかそんな簡単な話でもないと思う
    旦那は親とかじゃないからなおさら

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2023/09/03(日) 07:41:59 

    >>161
    私ほぼオフィスワークしか経験ないけど
    レジって見るからに大変そうだから無理だと思ってる

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/03(日) 07:42:02 

    >>1085
    病気になって働けなくなったらモラ発動
    事故にあって働けなくなったらモラ発動

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2023/09/03(日) 07:42:19 

    モラハラするほどヤバい人でなくても自分のお金使うのと人のお金使うのとでは違うよねやっぱ

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/09/03(日) 07:43:21 

    >>1087
    強い資格ならそりゃそうだよ
    私も同じ学部出てる人はみんな似たような人生歩めてるし

    資格ってピンからキリまである
    全員が全員強い資格を持ってるわけじゃない

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2023/09/03(日) 07:43:42 

    >>11
    私もだよ
    個人的には「離婚すると思って結婚する人なんていない」って考えがよくわからなくて、ここが根本的に適性持ってる人と違うんだと思う
    私はかなりの心配性なので、結婚するなら離婚した場合のシミュレーションもある程度はするから
    旦那と仲悪いとかじゃないしモラハラとかはしないだろうと思う人を選んではいるけど、愛情も人間性も絶対ではないと思ってしまうからね。状況によって変わったりもするし
    旦那ではなく自分の問題というか

    +55

    -0

  • 1096. 匿名 2023/09/03(日) 07:44:21 

    >>1087
    薬剤師免許はかなり強そうだから
    ブランクがあってもすぐに採用されそうだし、就職先にも困らなそう
    ただ、薬の情報をアップデートするのがかなり大変そうだよね
    ドラストのレジだったら大丈夫かもしれないけど

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2023/09/03(日) 07:45:10 

    女性が産前産後で全く性格変わるってあるあるだし
    実際ホルモンバランスでその人の性質もガラッと変わったりする
    だから男も変わらんわけはないと思うし、経済状況やストレスでそりゃ変わる人はいるよね

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2023/09/03(日) 07:45:53 

    >>1087
    私めっちゃレアな資格持ってて、そっち方面ではすぐに採用されるんだけど、その職種自体があまり好きじゃないから全く違う仕事してる

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/09/03(日) 07:45:58 

    昔の波平はちょっとした事でも怒り出す頑固な父親像そのものだったよ
    飯の支度が少しでも遅かったら家飛び出して外食に行くぐらい

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/09/03(日) 07:47:33 

    >>1055

    過去何人か(何十人か?)というのがミソだよ。
    過去トピ見ても親身になってくれる人は一部で、大部分はサンドバッグ的扱いになって叩かれたり、見下されたり、自慢されたりしているのは明らかなのだから。
    本気で悩んでいる人は自分の傷に塩を塗り込むようなトピは立てないでしょう。

    +4

    -5

  • 1101. 匿名 2023/09/03(日) 07:47:53 

    >>11
    常にリスクヘッジしたいタイプだから
    最悪の状況を想定して動いてる
    離婚以外にも、夫のリストラとか病気とかさ

    +37

    -2

  • 1102. 匿名 2023/09/03(日) 07:48:21 

    >>957
    ブラックカード渡しながら言うならいいけど、大して稼ぎもないのに好きに使っていいよとか言ってたら噴き出してしまう

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2023/09/03(日) 07:48:34 

    >>11
    同じく
    夫はいいんだけど義が本当に嫌いだから
    いつでも離婚できるように仕事続けてる
    妊娠中体調崩した+マタハラで退職したらあからさまに見下されたし
    産後なんとか再就職して夫が引っ越しを伴う転勤になって私が退職した時も見下された
    薬剤師だけど子供がいたりブランクがあると再就職が結構キツい時代に入ってきたよ

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2023/09/03(日) 07:53:17 

    >>3
    この人なら大丈夫!ってお花畑の子が失敗してるの沢山見てきたよ。慎重なくらいでいい。

    +19

    -1

  • 1105. 匿名 2023/09/03(日) 07:53:45 

    >>957
    夫の稼ぎを好きに使ってるけど、結婚後もずっと働いてる
    自分の収入には1円も手を付けてないな

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2023/09/03(日) 07:54:30 

    >>1101
    それは素晴らしいことだけど、
    頑張りすぎてすれ違いが起きたり、
    子どもに目が届かなくなったり
    職場で素敵な男性に出会い夫が物足りなくなって
    という方もいた。

    +4

    -7

  • 1107. 匿名 2023/09/03(日) 07:55:00 

    >>1
    こういう時に心の声を飲み込んでしまうような関係だと、その後の夫婦生活がしんどそうだなと思う。専業主婦かどうかは関係ない気がする。

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2023/09/03(日) 07:55:16 

    >>1105
    それだと自分の名義で億貯まるよね。親の遺産も入ってきたら自分の名義で数億。

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2023/09/03(日) 07:56:20 

    >>1108
    あなたも貯まってるの?

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2023/09/03(日) 07:57:54 

    そういう家庭に育ってない人は恵まれてるけど
    逐一口先で命令飛ばしてくるよ

    飯は作れ、風呂は湧かせろ
    出かける支度ぐらい早めに済ませろ
    スーツにシワを残すな、定期的にクリーニングに出せ
    買い物は事前に済ませとけ
    俺より後に朝は起きるな
    夜に子供を泣かせるな、俺は明日も仕事だぞ

    っていう感じで

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2023/09/03(日) 07:58:02 

    >>1108
    通帳記帳してないから、自分の口座にいくらあるかもわからない
    ぶっちゃけ、自分の給料日も何日か知らないw

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2023/09/03(日) 07:58:49 

    >>1109
    このままいけば自分の給料だけで億行くよ。そんな人いっぱいいると思う。

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2023/09/03(日) 08:00:11 

    >>1106
    そっちの可能性の方が断然低いと思う

    お金の問題の方がダメージ大きい

    +8

    -3

  • 1114. 匿名 2023/09/03(日) 08:00:15 

    >>57
    親も専業主婦でも父は優しかったし、
    自分の夫もずっと優しいし、そういう例しか見てないからかな。

    +22

    -13

  • 1115. 匿名 2023/09/03(日) 08:01:54 

    >>613
    うちは全然大丈夫だった。
    子供いないけど

    +1

    -3

  • 1116. 匿名 2023/09/03(日) 08:02:27 

    >>89
    それでも、「じゃあ出て行きまーす」とはならない

    +5

    -3

  • 1117. 匿名 2023/09/03(日) 08:02:47 

    >>1114
    今は親の二倍稼いでやっと同じ生活だからね。親が金持ちだった子は大変だよ。金持ちの親の二倍稼ぐ男捕まえなきゃ専業できない。

    +11

    -0

  • 1118. 匿名 2023/09/03(日) 08:04:04 

    >>540
    こんな嘘よく平気で書けるね笑

    +1

    -2

  • 1119. 匿名 2023/09/03(日) 08:04:09 

    >>602
    データ?笑

    +3

    -5

  • 1120. 匿名 2023/09/03(日) 08:04:28 

    >>1114
    うちもそうだったからモラハラの心配はしてないな
    ただ、お金はあればあるだけいいと思って働いてる
    節約して生活するのも嫌だし

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2023/09/03(日) 08:04:30 

    >>452
    横だけど、たかがってなに?
    子供を幼稚園迎えに行かなきゃいけないし私は扶養内で120万とかに抑えてるけど、コメ主さんは月手取り12万もあるってことは、扶養から外れて税金も払ってるよ?
    日本の平均時給から考えるとフルタイムくらい働いてんじゃないの〜凄いじゃん。

    +37

    -12

  • 1122. 匿名 2023/09/03(日) 08:05:01 

    単純に自分も稼げてた方が余裕もある
    仕事が嫌すぎるとかキツい仕事なら違うかもしれないけど
    金持ち喧嘩せずって言葉あるけどお金を稼げる術を持ってるなら余裕出てくるよね

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2023/09/03(日) 08:05:14 

    私の夫は専業主婦を見下しているとかばかにしている
    と言ったコメントを喜々として書いている人いるけど、
    よその奥さんを見下して何が嬉しいんだろうね。
    特定の個人に向けてならともかく属性でだよ。
    ご自分に自信がある人はそんなこと言わないと思うけどね。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/03(日) 08:07:53 

    >>24
    私は旦那が脱サラして起業して暫く扶養に入れてたよ。専業主婦なら絶対反対してた。サラリーマン時代より稼げるようになったし何より楽しそうに働いてる姿を見て本当に良かったと思う。

    +23

    -1

  • 1125. 匿名 2023/09/03(日) 08:08:02 

    >>1116
    人によらない?私は出て行くわw

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2023/09/03(日) 08:08:09 

    >>1120
    モラハラ知らないで育ったから、そんな人いる!?って感覚だよね

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2023/09/03(日) 08:08:48 

    >>1117
    親の時代は専業主婦多かったしねー

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2023/09/03(日) 08:09:08 

    >>1120
    わかる節約するの嫌

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2023/09/03(日) 08:09:38 

    >>1123
    そんな人としか結婚できなかった人は残念に思う
    結局馬車馬みたいな扱いだもんね

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2023/09/03(日) 08:09:58 

    これまで日本ってかなり余裕あったけど、戦争が結構リアルになってきてるからこれからはわからんと思う
    戦争となると前線で足手まといになる女性より男性の力が強くなるのはそりゃそうだし
    専業で旦那がモラハラで!みたいな愚痴があのころは良かったね…になる時代がくるかも

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/09/03(日) 08:10:11 

    >>135
    みんなモラハラになるとでも?
    かわいそう

    +5

    -3

  • 1132. 匿名 2023/09/03(日) 08:10:33 

    >>18
    あと私は専業主婦だとどうしても周りから暇だと思われて、やりたくないこと押し付けられそうな感じもして嫌だった
    例えば義両親介護
    義両親から『がる子さん暇でしょ?だったら介護してよ』とか言われそうで
    仕事してたら『いや、私も働いてるしそんな時間ないんで』って言える
    そして個人的にパートではなく正社員で働いてた方が安心

    +30

    -1

  • 1133. 匿名 2023/09/03(日) 08:11:32 

    >>625
    弱男?が女性批判する時に言ってるやつじゃん。
    未婚よりマシ実家暮らしよりマシ…
    最後は必ず専業家庭は優遇されてズルいとか言って、自分と同じ土俵に引き摺り込もうとするやつね。

    家庭の在り方の多様性を批判することは自分の首絞めるだけだよ。
    ネットの言葉は真にうけたらダメよ。

    +14

    -9

  • 1134. 匿名 2023/09/03(日) 08:11:42 

    >>1113
    確率の問題ではないよ。
    私の周囲でもすれ違いと不倫で離婚した人います。
    一方で専業主婦でも何もなく銀婚式、金婚式を迎える人もいるからね。
    結果的に何がよかったかなんて 最期にならないと誰もわからない。

    +0

    -4

  • 1135. 匿名 2023/09/03(日) 08:11:50 

    >>105
    昔から知ってるとか、職場一緒で付き合う前から素を見てるとかだと普通に人間性わかるよね
    アプリとかで出会うと猫被ってたらわかんないかもね

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2023/09/03(日) 08:12:12 

    仕事しないと離婚されちゃう関係なんか嫌だな

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2023/09/03(日) 08:12:14 

    >>1127
    そうそう。相続税が発生するような家は一割にも満たないらしいよ。九割以上が子供にろくに財産残せないような貧乏人。サラリーマン一馬力が当たり前の時代なんてその程度だよね。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2023/09/03(日) 08:13:15 

    >>1106
    私の母親全部それだったよ。

    頑張りすぎて父親より稼ぐけど喧嘩ばっかり
    子どもなんか放置
    よその男と趣味や飲み会ばっかり

    最後は父親はリストラ
    自分は癌になっちゃったよ

    自分の人生だから好きにしたらいいと思うけど、いつも不満ばっかりで怒ってる記憶しかなかったな。

    +2

    -5

  • 1139. 匿名 2023/09/03(日) 08:14:31 

    >>1014
    いい歳して親の脛かじるの、恥ずかしくないか?
    離婚したらフルタイムでいいやろ

    +0

    -6

  • 1140. 匿名 2023/09/03(日) 08:15:25 

    >>1134
    まぁ、それなら
    自分がより良いと思う選択をするだけだね

    以上

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2023/09/03(日) 08:15:26 

    >>502
    私は友達がいないから専業主婦無理だった
    友達いないと専業主婦って夫と家っていう世界しかないよね
    そうなるときついから働いてるし、時々職場の飲み会とかにも出てワイワイして楽しんでる

    +26

    -0

  • 1142. 匿名 2023/09/03(日) 08:16:26 

    >>1141
    専業でほぼ毎日友人と遊んでる子もいるから、こればかりは人によるかも
    あとは財力

    +9

    -3

  • 1143. 匿名 2023/09/03(日) 08:16:26 

    >>1125
    生理前イライラして暴言吐いても夫は常に優しいから、もしケンカしてそんなこと言われても気にしないようにしようと思ってる。
    言わないだろうけど

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/03(日) 08:17:16 

    >>1138
    お母さん、結婚自体向いてなかったんだろうね
    さっさと離婚しちゃえば良かったのに

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/03(日) 08:17:38 

    私よく自由人って言われる
    そんな私は来年から専業主婦になるんだけどもし専業主婦になってから離婚突きつけられても嫌ならすぐに離婚してやるよ
    選ばなければ仕事なんて沢山あるじゃん!!
    ちゃんとした職に付きたいならテキトーなバイトしながら資格でも取って再就職目指せばいい
    年齢重ねるほど難しいのは分かるけどなんとかなるもんじゃん?そもそも年取ってから正社員で長時間働き続けるのはキツそうだからゆるいバイト掛け持ちとかのほうが体力的にも精神的にも楽そうだなーとか思ったり
    離婚する場合夫に子どもはまかせるしね。私実家とか無いから支援皆無だもん
    離婚突きつけてくる男がほとんど子なしになれるって思ってるざまたムカつくしねー(笑)

    +1

    -2

  • 1146. 匿名 2023/09/03(日) 08:18:08 

    >>1143
    暴言吐かれたら、の話じゃないの?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/09/03(日) 08:19:29 

    >>1146
    暴言吐かれたら、流すつもりで出ていくとはならないよー

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/03(日) 08:19:42 

    >>903
    家族カード渡されて好きに使っていいよ。って言われてるよ。そもそも服とか化粧品買い漁るタイプじゃないしあんまり使わないけど。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/09/03(日) 08:20:21 

    子育てや介護で忙しいなら分かるけど、働くのが苦手とかの理由で日中ストレスなくのんびりしてるだけだと、旦那に申し訳なくなる

    男性だって働くストレスはあるのにそこから男性ってだけで一生逃れられないうえに、奥さんの生活する分まで稼ぐ必要があるって負担とプレッシャーが重すぎる

    夫が時間が不規則で激務だったり、仕事のサポートがいる政治家とか医者や経営者は別だけど

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2023/09/03(日) 08:21:24 

    リスクヘッジの為に共働きを選ぶ者と、夫の収入と健康が永遠に続くと信じて家庭に入る者とでは、分かり合えることなんてない。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2023/09/03(日) 08:21:49 

    >>560
    ほとんどフカシだとは思ってたけど
    税理士司法書士社労士あたりかなと脳内変換してた

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2023/09/03(日) 08:22:15 

    >>1147
    お互い様だから、ってことか
    私はイラついても暴言は吐かないから
    元々価値観が違うだけだね

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2023/09/03(日) 08:22:52 

    まあ確かに夫の人間性、実家のバックアップ、国家資格、全部揃ってないと今のご時世なかなか選択できないね。
    共働きで頑張ってるのにモラハラされた挙句子供のために別れてない人とか見るに耐えない…。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2023/09/03(日) 08:23:44 

    >>18
    私も家事苦手だから専業主婦に向いてない。
    でも無能だから働く事にも向いてない。

    +22

    -1

  • 1155. 匿名 2023/09/03(日) 08:25:00 

    >>522
    私の資格はレアすぎて身バレも嫌だから書けないけど、常に人不足だから就職は可能
    ただ、その職種が好きじゃないから今は全く違う仕事してるよ
    その仕事しか選択肢がなかったら、地獄w

    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2023/09/03(日) 08:25:25 

    >>1154
    私も同じくw

    +11

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:00 

    私は女性にしては稼いでる方(年収500万)だったので、もったいなくて捨てられなかったクチw
    家族のために仕事辞めれる人はすごい

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:08 

    >>1150
    旦那が大金持ちでもなければ実家が超富裕層でもないのに結婚したら一生働かないって意味わからないけどね。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:23 

    >>1150
    夫が激務で家事育児分担なんかできないし親にも頼れないから期間限定で専業してるけどリスクヘッジできない扱いなの?夜間いきなり出かけるとか保育園のお迎えなんてとてもじゃないけど不可能な働き方してる人が配偶者で、子供に何かあったら自分の職場にだけいつも迷惑かけるのもちょっとな…って思わない?

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:59 

    >>1157
    稼げる女性ほど仕事辞めないよ。女医で仕事辞めて一生専業主婦なんて見たことない。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2023/09/03(日) 08:27:13 

    >>861
    あなたさっきから必死だけど結局何が言いたいの?専業主婦が羨ましいから何か言いたいだけでしょ。人の心配しないで自分の心配しなよ

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2023/09/03(日) 08:27:40 

    単純に暇なんだよね専業主婦って
    働くことが好きな人はまず向いてない

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:03 

    >>1159
    期間限定で専業してる時点で、後者には当てはまらないのでは?

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:15 

    >>1158
    全員がそうとは言わないけど、怠け者もいると思うよ
    仕事したくなくて、あれこれ言い訳して働かないタイプ

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:16 

    >>1144
    事情があって「離婚=失業」だったから離婚できなかったの。
    結婚なんかしなきゃ良かった
    子供なんか生まなきゃ良かった
    ってよく言ってたよ。

    家庭を優先できない人は迷惑だから結婚なんかしなくていいのにね。

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:19 

    >>15
    うちの母親は途中で気づいたけど1度わたしの父親家族に会いに行ったらトントンで話が進みまくって、
    自分の母親に助けを求めたら結納も済ませたのにみっともないから諦めろって言われて結婚式当日までずっと泣いてたらしい

    結果うちの家族はモラハラの被害にあい色々と拗らせた
    男兄弟は父親のようになるまいと誓ってたけどモラハラって遺伝なのか本当に気をつけないと自覚なく自分の家庭を壊すんだなって思った

    そんな父親でも何だかんだ家族みんな大切にしてるし今闘病中だから悪く言いたくないんだけどね

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:21 

    >>993
    これって自分の事言ってるんねんな。だってリビングで撮影してるし、こんなTVに映る前に先に部屋綺麗に片付けたら良いのに。そんなん気にしないのかな。せめて綺麗なホテルとかでお茶しながら撮影したら良いのに。

    +8

    -5

  • 1168. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:24 

    >>1159
    ヨコだけど一時的専業(幼稚園受験や小学校受験など)と旦那が大金持ちでもなければ親からの援助もないのに一生働かないつもりの専業主婦は違うよ。

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:34 

    >>1140
    それはそうだよ。私は働いているけど、
    義姉は地方出身で近所に頼れる親もいないから
    末っ子が高校生まで専業主婦だったよ。
    それで家族ともどもハッピーに暮らしていたから
    いいんじゃない。
    何をリスクと考えるかも人それぞれなんだし。

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2023/09/03(日) 08:29:44 

    >>1159
    あなたはむしろリスクヘッジしてる方なのでは…
    完全に辞めちゃった人の話でしょ

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:42 

    >>1169
    自分が責められてる気がして
    言いがかりレベルの反論してたってことね

    了解です

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:47 

    >>1157
    辞めてその仕事を一旦手放したら、大抵の人は同じ時間働いても、半分以下の収入にしかならないんだから辞めないよ。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:55 

    実家が強い(太い)専業主婦なら問題ない
    実家が弱い(貧乏)専業主婦なら、親に金かかる時期になってきたときに離婚のリスクが出てくる

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:07 

    >>1161
    私は夫の年収が億超えてる専業主婦だよ。一時的だけどね、幼稚園受験控えてるから。そこそこ金持ちと結婚して子供産んだら離婚しても一生安泰、になるほど日本は甘くないよって話をしてる。

    +0

    -2

  • 1175. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:03 

    >>10
    10年間専業して子供が大きくなってきたから、今年からゆるく働いてるけど、夫はありがとうって言ってくれるよ。全国転勤について回りながら仕事まで始めてくれたって。わたしも夫の収入がメインだからいつもありがとうって言ってる。ギスギスしたくないよね。

    +73

    -8

  • 1176. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:04 

    そもそも論として、お受験とかは嫁の実家のお金でやるものだよ
    それが相続税対策とかになってる
    旦那のお給料とかでやろうとしてる人はなんか勘違いしてる

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:06 

    >>1055
    扶養内パートで離婚切り出されても生活無理じゃん

    +16

    -0

  • 1178. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:21 

    >>1162
    専業の時はその生活が普通だと思ってたけど
    フルタイム勤務の今となっては、一体どうやって過ごしてたのか全くわからない

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:29 

    >>1164
    ガルなんてそんな人ばかりだよね。老後費用も子供の学費ろくに貯めてないし奨学金の何が悪いの?だし。

    +2

    -4

  • 1180. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:05 

    >>1034
    そりゃ探せばそういう場合もあるでしょうよ。
    何でも例外はある。
    スルーしとけばいいのに、いちいちそんな感じになるところが、相手の悪い部分を引き出すのかもね。

    +3

    -2

  • 1181. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:10 

    >>15
    付き合って半年くらいでデキ婚したやつが
    「結婚してから変わった」とか言ってたのは笑った
    同棲もしてないし半年付き合ったくらいで相手の何がわかるねん
    流石デキ婚するような奴は言うことが違うなぁって感じ

    +12

    -0

  • 1182. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:30 

    >>1
    ❌専業主婦は適性がある
    ⭕妻が専業主婦でもモラハラしない男には、専業主婦の妻と平和に暮らす事ができる適性がある

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:34 

    >>1173
    実家が富裕層以上、子供の学費くらいは自分の名義で持ってる、いつでも働ける強い資格、これくらいは最低条件だわ。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:35 

    >>1165
    特殊な事情があったんだろうね
    お父さんはどんな人だったの?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:38 

    自分(や自分の親)のお金で教育費かけて、専業主婦してるのは文句でないけど、
    旦那(や旦那の親)のお金で教育費かけて、専業主婦してるのは、
    義実家とかの意見とかに従ってるのではない限り文句でるでしょうね

    +0

    -2

  • 1186. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:58 

    >>1150
    今ずっと専業主婦の人の方が珍しいんじゃないの。
    それなのに専業主婦でいるだけで外野がうるさいって話で。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/03(日) 08:34:05 

    >>1174
    ありがちな妄想主婦。哀れ

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/03(日) 08:34:18 

    >>349
    賢くやればとても良いと思う。私は資格良いな~って思ってみてる。あと心が優しい人が多い(人として当たり前の優しさがないと出来ない仕事)。私含め、金融機関の女とか根本がつめたいからね。

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2023/09/03(日) 08:34:46 

    >>1174
    よこ
    夫が高収入の人ほど、意外と共働きが多い気がする
    結局は夫婦共に仕事好きとか能力が高いんだよね

    お金が充分にあれば働かない、って
    そもそも怠け者の発想なんだろうな

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2023/09/03(日) 08:35:08 

    結婚ってつり合いであり、WINWINであり、持ちつ持たれつなんだけど、
    なぜかずっと旦那や旦那側が、嫁、嫁側の面倒をみる契約だと思ってる人がいる

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/03(日) 08:35:49 

    >>520
    私年収500万だけど1コメの漫画みたいに出ていけって言われたらはーい出ていきますってならないわ
    子どもの学校どうすんの塾は友達は?養育費裁判すんのむしろあんたが出ていけないの?って整理するの年単位だと思う

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2023/09/03(日) 08:36:10 

    特に資格もない専業主婦で旦那に出てけと言ったわたしは…
    実家がそこそこ裕福で、割となんとかなる精神で生きてきた世間知らずだったから言えたのかな

    実際なんとかなっていまは正社員で子育て中

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2023/09/03(日) 08:36:27 

    働き者の家系だからこそお金持ちになれるわけで、
    怠け者じたい許せないっていう人も多いよ
    家にいるにしても、家で何か仕事しろ、っていう人も多い

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/03(日) 08:36:31 

    今の時代、結婚する前にやたら専業主婦に拘るのって男女共に地雷率高い

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:04 

    >>766
    なんか可哀想。金持ちであればあるほど簡単には離婚できないよ、それが現実。そして金持ちは意外と女関係はシビアだよ。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:12 

    >>1187
    旦那が金持ち、より自分の親が金持ちの方がいいよ。ぺこちゃんとか実家がかなり太いから余裕だし。自分の親の金は絶対だからね。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:20 

    >>1165
    それ、子供に言っちゃダメなやつ…

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:33 

    >>7
    書きたい人が書き、読みたい人が読めば良いと思う

    +15

    -0

  • 1199. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:58 

    今は日本も貧乏になってきて、昔に戻ってる感じがするから、
    金もないような女は、結婚もできないし、結婚してからも捨てられるって感じ
    昔は女こそ家柄で結婚できるか決まってたんだよね

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/09/03(日) 08:38:31 

    >>1195
    金持ちのレベルにもよるだろうけど
    何回も離婚してる知人が数人いるから、なんとも

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/03(日) 08:38:49 

    >>1189
    ご主人大富豪(資産が数千億)でも働いてる女性、たくさんいるよ。

    +2

    -2

  • 1202. 匿名 2023/09/03(日) 08:38:50 

    >>880
    結婚てゴールじゃなくてスタートなのよ

    +6

    -4

  • 1203. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:27 

    >>149
    0、2歳育ててるけどほんとに毎日睡眠不足で外出る気にならない、、!ほんとに睡眠て大事!

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:29 

    ヒモ志向に男女関係ない気がする
    男なら反社系だし、女でも根は反社系かもしれないね
    水商売あがりとかほとんど専業主婦だし

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:39 

    >>1178
    専業だったときは子どもを5時に児童館に迎えに行かなきゃ
    帰りに切手買ってあー子どものノート無くなりそうだったあーお弁当のバランもない!忙しい!って思ってたよ
    フルタイムと忙しさのレベルが違う
    フルタイムは上記を仕事と並行してやるからね

    +0

    -1

  • 1206. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:01 

    >>1194
    ノンフィクションのミナミさんね。あれは本当地雷だった。

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:23 

    >>1191
    子供がいたら離婚は難しいよね

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:43 

    >>654
    対等でいられなくなるのは本人の後ろめたさというか、その人の心持ちの問題では?
    自分で自分を下の立場に置いてしまってそれを夫が見抜いてしまうと妻に強く出る奴もいるんだと思う
    専業だろうが兼業だろうが普通に家族として堂々としてれば良いんだよ
    普通は妻や母親には笑ってて欲しいと思うものだよ

    +20

    -2

  • 1209. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:44 

    普通に集ってくるような女なら、
    結婚しなくていいし、離婚すればいいというのが自分の考え

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:47 

    >>94
    保育士、保育園に必要な看護師はブランクあっても常に募集してる。病児保育のニーズも増えているので。夜勤はないし病院より働きやすいらしい。

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:51 

    >>57
    絶対にモラハラ不倫ないとは言えないけどある程度この人ならと思う人は選んだな
    (周りにはこの人はしそうだなぁという男性も多くいた)
    豹変するケースもあるにはあるんだろうけど
    自分ももちろんしないし
    それはそれとして一応安全策をとって兼業はしてる

    +9

    -3

  • 1212. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:58 

    >>627
    モラハラ暴力ヒモどれかの彼氏持ちの友達にはやめとけやめとけと毎回全員に言ってた私は空気が読めない子でしたな

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:30 

    >>702
    子供が産まれて夫は子供の世話で手一杯

    その時あなたがどのような状態だったかによると思うんだが

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:40 

    >>1205
    同じ専業でも、育児目的の人は忙しいよね
    私は子なし専業だったから、本当に1日まるっと時間があったのよ
    同じ土俵では語れないよねごめん

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:43 

    >>1
    自分のこととか離婚とかそういうのじゃなくて、子供ができたら、小さいうちは専業かパートで子供見てたいって思うけどな。
    対等でいたいとかそういう理由で仕事するなら、子供二の次じゃん
    対等でいたいなら子供は作らないべき

    +7

    -4

  • 1216. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:50 

    >>1075
    金銭面でも支え合いたいは愛情だよね
    お金で力関係が変わるという発想は愛情じゃないと思う

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:51 

    専業トピも伸びなくなったね。

    伸びるのは芸能トピと実況系だけ。

    皆時間の無駄って気付いたのかな。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:19 

    >>84
    という妄想

    +2

    -2

  • 1219. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:52 

    >>1185
    へー。
    うちは中学受験経験者だけど、子どもたちが第一志望に合格したときには
    義理親と夫には「サポートがよかった」と褒められたよ(当時は花?の専業主婦でした)。
    義理親の意見なんて全く聞いていなかったけどね。
    文句言われるなんて考えたこともない。

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:54 

    >>1217
    芸能トピほど時間の無駄は無い

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:54 

    >>454
    お金を得る代わりに、子供との時間失ってるよね

    +4

    -19

  • 1222. 匿名 2023/09/03(日) 08:44:56 

    >>24
    私は子供が小さく、自分が仕事辞めた状態でも夫が激務パワハラ当たり前のとある会社にいた時
    辞めなって言えたよ。
    夫は頭がいいし、どこにいっても人に好かれ、人間関係困るタイプではないことは知っていたので。
    転職歴は増えてしまい日本ではマイナスな印象になりがちだけど海外の人なんて転職当たり前だしね。

    今は生き生きと仕事してる。

    どんな条件でもとりあえず鬱になられたら大変。

    奥さん正社員ということが必要条件ではなく、子供産む前にいくら貯金できているか、住環境が高すぎていないか無理し過ぎていないか、
    夫自身の能力がどれだけあるのかが大切。

    +28

    -4

  • 1223. 匿名 2023/09/03(日) 08:45:04 

    >>1220
    ていうか、ガル全体がすごい過疎り始めてる。
    昨日とか実況ネタと芸能ネタなかったからか一位でも3000コメとかだった。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/03(日) 08:45:26 

    >>1179
    そんなゴミ専業はどうでもいいとして、共働きで老後費用も子供の学費も貯められないのはなまけもの以前に子供生む資格ないわ

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2023/09/03(日) 08:45:58 

    これからの時代、お金がないほうがまずいでしょ
    子どもの勉強をみてあげた、とかあんまし子どもの未来に有利にならない

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:31 

    無くて七癖と言うようにみんな何かしら癖はあるものです
    それがお互いに許容範囲かどうかで結婚を決めるのではないかな

    私は結婚前から完璧な男は怖いですね
    完璧な男は完璧な妻を求めますから
    それに完璧な人間という者も実際には存在しないですし
    一緒に生活するならちょっと不完全なところがあっても素直に話し合える関係がいちばんです

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:52 

    昔は専業で子どもをいい大学とかいい会社に入れたら、母親としての役割は十分、
    だったんだけどね
    でもそういう良妻賢母・立身出世モデルは終わってる
    なぜならいい大学や会社に入っても、将来が保証される時代じゃないんだから
    なら、お金や資産、家業、コネを残してくれたほうがいい

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:53 

    >>1154
    >>1156
    仲間

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2023/09/03(日) 08:48:56 

    >>1191
    気持ちの問題を言っているのでは?
    実際には子供がいたり、家が共同名義になってたりすると、気軽に離婚しましょうとはできないから。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/09/03(日) 08:49:13 

    >>1215
    小さいうちはそばにいたいなら独身時代に1000万くらい貯めときゃいいよ。

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2023/09/03(日) 08:49:22 

    実家が太いから、なんていう人も、
    自分が浪費してその実家の財産を減らしちゃったら、
    子どもからすれば実家が弱い、ということになるからね
    だから子どもの将来を考えてる人ほど稼ぐ

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:59 

    >>1231
    増やして後世に渡さないと、ただでさえ相続税で減る一方。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2023/09/03(日) 08:51:06 

    >>1184
    ざっくりいうとクズかな
    誰の金で食わせてもらってるとおもってるんだってしょっちゅう言ってたよ
    だから母親は仕事に夢中になったの
    でも色々とお似合い夫婦だったよ

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/03(日) 08:51:57 

    >>1196
    でもぺこちゃん働いてるよ?

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:12 

    >>540
    何のお仕事か分かりませんが、相当世間知らずです。
    私はある専門職で30年働いてますが、資格だけ持っていて長年働いてない方はただのお荷物です。そしてすぐやめていきます。
    想像でなく、ご自分のキャリアがどのくらいのものなのか、きちんと働いてから判断された方がいいと思います。

    +17

    -1

  • 1236. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:30 

    >>116
    わかるわ
    こっちが寝不足で苦しんでる時のパートナーの態度も試されるよね
    自分も仕事で忙しいって知らんふりするか寄り添うか
    順調な子だとこういう試練与えられずに仲良くいれるのかな

    +25

    -0

  • 1237. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:37 

    >>24
    同じような人多くて嬉しい。

    うちも旦那が独立したいと言った時、私が働いてなかったら許せなかったかも…ただ私自身薄給なので期限だけは決めさせてもらったけど。

    自分だったらイヤイヤ仕事するのしんどいし本当に辞めたい時に辞められないのは嫌だから相手にもそういう思いさせずに済んだのは本によかった。

    仕事辞めたいなーって思ってるけど、常に嫌なわけじゃないのとこういうことがあるからなかなか決断出来ない。

    +10

    -1

  • 1238. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:59 

    >>1231
    結局は能天気な人なんだろうね
    先のことまでは考えが及ばないタイプ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/09/03(日) 08:53:38 

    >>1231
    このご時世、子供や孫に少しでも多く遺してやりたいって頑張ってるお母さんはまともだよね。旦那が大金持ちでも実家が超富裕層でも子供が小さいわけでもないのに働かない女は子供より自分が大事なのよ。

    +3

    -3

  • 1240. 匿名 2023/09/03(日) 08:54:37 

    >>1231
    わかる。
    親の財産自分の代で食いつぶすつもりなんだろうなと思ってる

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2023/09/03(日) 08:54:51 

    >>1230
    よこ
    1000万程度だと家の頭金で吹っ飛ばない?

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2023/09/03(日) 08:56:37 

    >>1234
    今の若い世代ではまともな人は実家が金持ちでも子育てしながら働くってこと。

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2023/09/03(日) 08:56:44 

    くだらん

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/03(日) 08:56:54 

    >>1
    これは分かる
    自分で全く稼げないのは精神的にきついと思う
    専業主婦になるとやれたとしてもレジとかだろうし

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2023/09/03(日) 08:57:18 

    >>9
    実家にすぐ帰れる、これ結構大事な気がする。

    +29

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/03(日) 08:57:57 

    >>1241
    だね。2000万かな。で子育て落ち着いたらまた働けば旦那に迷惑かけないよね。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/09/03(日) 08:58:03 

    >>1217
    専業の人が減ってるんじゃない?
    いても期間限定とかさ

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/03(日) 08:59:13 

    >>1201
    節税目的も多いけどね。
    まぁ、働いても働かなくてもいいという立場はストレスなくて良いわ。

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/03(日) 08:59:57 

    >>452
    横だけど家事育児しながら13万円は大変だし「たかが」では無いと思うよ

    1人で、家事子供育てしながらだったら男でも13万稼ぐのは大変だと思う

    +41

    -5

  • 1250. 匿名 2023/09/03(日) 09:00:14 

    >>1224
    でも
    そういう親の子って勉強苦手そうだから、学費はそんなに要らなそう…w

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2023/09/03(日) 09:00:16 

    >>1244
    パソコン出来ると選択肢が増えるけどね。

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2023/09/03(日) 09:00:49 

    >>510
    一回専業になったら終わりでしょ
    ニートが本気出せば稼げると思ってるのと一緒
    哀れ

    +0

    -8

  • 1253. 匿名 2023/09/03(日) 09:00:56 

    >>452
    稼げないっていうより、あえて抑えてるんじゃないの?

    +4

    -7

  • 1254. 匿名 2023/09/03(日) 09:01:09 

    >>1247
    でも兼業トピもパートトピも前より伸びなくなったよ。

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:05 

    >>1241
    今時頭金なんていれないのよおばあさん

    +1

    -6

  • 1256. 匿名 2023/09/03(日) 09:05:41 

    >>948
    気に入らないとすぐいらないって言うの子供みたい
    トピタイに漫画って書いてあるんだから自分から避けろよ。

    +10

    -2

  • 1257. 匿名 2023/09/03(日) 09:06:04 

    >>1255
    その発想、業者に乗せられてるだけだよ
    気を付けてね

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2023/09/03(日) 09:06:29 

    >>15
    モラハラという言葉を知らない人が引っかかってるのもあるかも

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:01 

    >>1247
    専業だけどここで話しても無駄と思ってるから来なくなったよ

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:40 

    >>1252
    専業になる前の職種や勤務歴にもよるだろうね
    20代とかならまず経験値は乏しいだろうから、なかなか難しいかも

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:02 

    >>420
    ね!ほとんどが社会人経験者だよね!

    +4

    -1

  • 1262. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:10 

    >>1185
    教育資金贈与1500万くれるらしいけど、どう使えとも言われないよ
    単に税金対策したいみたいだし

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:26 

    >>1257
    業者関係ないよ
    金利差だよ
    まぁおばあさんには理解できないと思うけど

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:44 

    >>1251
    パソコンはできて当然なのでは…
    強みにはならないかと

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/03(日) 09:09:21 

    >>1263
    だいぶ話それてるよ

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:24 

    >>1206
    後日談で結婚出来たことに驚いた笑

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:44 

    >>1265
    ほら理解できてない笑
    なぜ頭金を入れないのか、でずれてないのよね

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:48 

    >>1255
    そうなんだ
    うちはローン組まずに購入したから、そこら辺の事情は詳しくなくて

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/03(日) 09:11:40 

    >>1267
    この話を長々と続けようとしてることに対して言ってる

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2023/09/03(日) 09:12:18 

    >>1266
    結婚5年後10年後を知りたい

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/09/03(日) 09:12:51 

    >>1269
    はい誤魔かさない
    理解できてないだけでしょう
    なぜ頭金を入れないか

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2023/09/03(日) 09:13:43 

    >>1262
    横だけど
    教育資金目的の贈与を別の目的で使っても問題はないの?
    詳しく知りたい

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2023/09/03(日) 09:14:28 

    >>1271
    こういう人がいるからガルも過疎るんだろうな

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/03(日) 09:15:42 

    >>1273
    自分の誤りも知能の低さも認められないあなた人みたいな人がいるから日本は没落するのだろうね

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/03(日) 09:15:53 

    >>1141
    わかる。
    専業主婦って自分から外の世界に出て積極的に交流持たないと孤立しがちだよね。
    出不精面倒くさがりな私はすぐ孤独になって夫に依存&ストレスぶつけるようになっちゃった。
    だから社会復帰した。なんだかんだバランス取れてる

    +14

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/03(日) 09:16:27 

    >>452
    13万も稼いでるじゃん
    たかが、と馬鹿にするあなたも人の事言えないのでは?

    +26

    -5

  • 1277. 匿名 2023/09/03(日) 09:17:05 

    >>1261
    よこ
    でも経験年数とかはバラバラだよね
    本当に腰掛け程度の仕事&年数しか働いたことない人もいるよ

    +1

    -3

  • 1278. 匿名 2023/09/03(日) 09:18:12 

    >>522
    獣医師だけど、公務員獣医師だと人が足りていない自治体も多いから、20年くらいブランクあっても採用はされると思う。
    ただ当たり前だけど職歴がなければ同年代より給料は低いし、専門性が高い部署には配属されないし、それなりのデメリットはある。
    臨床獣医師も資格あれば採用はされると思うけど、激務だから年取ってからのゼロスタートは相当厳しい。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/03(日) 09:19:44 

    >>1260
    今は結婚しても働く人が多いからそこそこ経歴はあるのでそれなりに採用はしてもらえると思う。私の経験上ですが。

    +0

    -2

  • 1280. 匿名 2023/09/03(日) 09:19:55 

    >>1255
    馬鹿じゃないの?

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/03(日) 09:19:59 

    >>841
    百貨店は様々なコード入力(例→限定顧客ポイントアップやセール)があったり、返品も煩雑。
    個人的には外商のお回し処理。
    3年ほどバラの印の百貨店の館レジがあるテナント配属でしたが、百貨店のレジ運用は全ては把握できてないと思います。
    今はクレカ、Pay、電子マネー、銀聯、各種ギフト券、クレジット会社発行金券、全国百貨店券、友の会、他百貨店で出している歩引き関係、など会計種別は多種です。
    物覚えが良い人ならなんとかついていけるレベルです。

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:29 

    >>249
    それも専業になってすぐには言わないのよね
    何年かたってから言うのよ

    +12

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:31 

    >>1095
    こういう人に限ってしがみつくと思う
    私は自立心あるのよって酔ってる

    +0

    -15

  • 1284. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:51 

    >>1279
    だから、人によるよね
    経歴次第ってこと

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:54 

    >>129
    長男の嫁が、銀行員の妻で専業主婦。
    次男の嫁が、インフラ業の妻で、看護部長。
    長男の嫁の娘は実家寄生のニート気味
    次男の嫁の娘は上京して、外資勤務

    小さい頃から、大人の女性が家にいるのが普通であれば、子供の働く意識はないかもね。私は次男の嫁の母を持ったから、大人になったら働くのが普通だった。そして年収600以上はあるのが普通だと思ってた。
    男女に差があるというのをあまり感じずに生きてきたのは、母のおかげかもしれない。

    専業主婦のお誘いが当時の彼氏からあった時、「結婚したら俺の給与内で生活することになるんだから、野菜肉の値段を見て選んで買うんだよ」って言われた時に、ウワァーーって気持ちになった。
    専業主婦していた友人は、夫から高すぎる食費を指摘され、デパコスの化粧品すらも許可がいると言った時、色々嫌だなと思った。

    +11

    -6

  • 1286. 匿名 2023/09/03(日) 09:21:27 

    離婚したシングルマザーの大半が貧困で苦しんでることを考えたらリスクヘッジは必要だとは思うな。
    不労所得を増やしておくとか、専業主婦時代に事業の準備しておくとか何かしらあればいいとは思う。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/03(日) 09:21:34 

    >>1283
    何にしがみつくの?

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2023/09/03(日) 09:23:38 

    >>1264
    最近の若いもんはスマホしかやらないので、ワードとエクセルとパワポの基本的な使い方できるとアドバンテージになるんよ

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:21 

    共働きなんだから夫が家事育児するの当たり前だよね?休日も犠牲にしてやるのが当たり前だよね?それを覚悟で共働きを希望するんだから。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:47 

    >>161
    めんどくさい割に給料安いんだよね
    そういう仕事はしたくないからずっとオフィスワークしてる

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/03(日) 09:28:45 

    >>1272
    ヨコ。教育資金贈与してもらった。かなり厳しいよ。全部領収書出さないといけないから。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/03(日) 09:28:52 

    >>129
    すごくわかるー!!
    パートからフルタイムになって、年収も4倍以上になったのに、パートの時以上にお金使わなくなったw

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/03(日) 09:28:55 

    >>1065
    いや…うちの父の収入は普通だよ…

    そんなこと言う男性が低所得って
    言いたかった…

    分かりにくくてごめんなさい

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2023/09/03(日) 09:29:56 

    >>1235
    ほんとそれww
    こういう人たちって、「戻れること」と「続けられること」が別だって絶対わかってないww

    +7

    -2

  • 1295. 匿名 2023/09/03(日) 09:30:25 

    >>1285
    よこ
    うちの母はずっと専業主婦だけど、私はずっと兼業主婦だよ
    あんまり関係ないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/03(日) 09:31:59 

    >>1288
    えー…退化しちゃってんじゃん

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:27 

    >>1293
    横だけど、1065さんの理解力の問題だと思うw

    +7

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:53 

    >>1043
    そういう舐めたこと言わせない雰囲気は出しておくし、あんまり妙な美容師いるところ行かないからわかんない。
    それなりの金額払って店長とかオーナークラス指名してたらそういう不快な思いあんまりしないよ。

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2023/09/03(日) 09:35:24 

    >>654
    顧客ではないわ、全く違うと思うけどこんなプラス付いてて驚き

    +10

    -2

  • 1300. 匿名 2023/09/03(日) 09:35:32 

    >>1288
    事務職のパソコンだと、TeamsやSlack、zoomとかに慣れてることが求められてるかなって思う。ビジネスチャットの使用とファイルのやり取り、オンライン会議の設定なんか。
    エクセルとパワポは使ってもワードはほとんど使わない。議事録程度。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2023/09/03(日) 09:35:48 

    >>1285
    私共働きだけど、野菜肉の値段は選んでるわw

    +14

    -0

  • 1302. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:45 

    >>637
    栄養士はわからないけど、薬剤師は実家が学費出してくれて頭良くなきゃなれないし保育士はママ友で元幼稚園教諭いるけど時間外労働が多いのと給料安いからもうやりたくないって言って別のパートしてるからなぁ

    なんかよくネットだと「資格があれば大丈夫」って言うけど現実的じゃないんだよね

    +9

    -2

  • 1303. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:54 

    >>458
    母がそれ。資格も体力も判断力もない。
    結局子供に暴力ふるうようになったし、父親を止めることもない。我慢して暮らしてるから常に誰かの悪口。

    +7

    -3

  • 1304. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:13 

    >>1021

    世間体とやらが今の時代いったい何の役に立つ?
    人目気にしても自分の足かせになるだけであって恥ずかしくもなんともないと思うけど

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:58 

    >>1302
    最終手段、って感じだと思う
    私も有資格者だけど、その資格を活かして働く気はさらさらない
    好きな仕事じゃないから

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:06 

    >>1
    分かる。
    私も完全に専業主婦になったら、もしモラハラ発言をされたら心の底から言い返せない気がして嫌だから仕事は辞めない。

    一度夫に冗談で「誰のお陰でこういう生活できてるんだろうねー?」って言われた時
    「それは、全く働いてないのに育休の手当で毎月15万円貰える私のお・か・げ♡」(実際は私の給料は全額貯金して一円も使って無かったけど)って言ったら、何も言わなくなった。

    +13

    -13

  • 1307. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:19 

    >>1293
    このトピでは平均収入で専業主婦はなまけものなんだよね?

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:01 

    >>850
    横だけどデパートのレジの話だと思うよ

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:21 

    >>948
    こういうのは漫画とは違う別物の何か。
    珍走団みたいな名前つければ描く人減るかも。

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:27 

    >>1304
    さらに横
    世間体っていうより、親がかわいそう
    出戻った挙句にロクに働かずに脛かじるなんてさ

    お荷物でしかない

    +0

    -7

  • 1311. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:52 

    専業は所詮召使いだから。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:57 

    >>1307
    400万で専業はやばい。0が一個足りない。

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:23 

    >>1250
    共働き低所得が低学歴の子供作って老後費用も用意できないなら生活保護になるしかないじゃんw
    お荷物だからこれ以上繁殖しないでヨシ

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:49 

    >>1296
    大学で先生してる友人によると、携帯しか持ってない子が多くて授業内容の質問時間にパソコンとエクセルの使い方尋ねてくる、ってキレてた。私達の頃に比べてマニュアルなんてネットに腐るほど落ちてるしパソコン自体かなり安くなったのにね、と話してた。

    携帯が進化し過ぎた結果、ゲームしかしないアホの子と二極化が進んでる印象。

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:28 

    >>24
    カッコイイ。素敵!

    +6

    -1

  • 1316. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:45 

    >>1069
    横だけどモル計算できることが唯一マウントとれる手段なんじゃない

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:04 

    >>3
    モラハラわかってたら誰も結婚しないよ…

    +4

    -2

  • 1318. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:21 

    夫婦で力関係ってなんなの?
    対等に決まってるでしょ。

    +6

    -2

  • 1319. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:42 

    >>1312
    平均年収って400万なの?そんなに低いの?
    嘘だぁw

    +0

    -3

  • 1320. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:49 

    >>517
    うちは旦那が全国転勤あり、激務で家事分担ができないのがわかってたから、結婚直後から専業主婦
    休みの日は家族でお出かけしてリフレッシュ+自分の勉強時間も確保したいってタイプだから
    「専業主婦制度ってほんとありがたいわー」って言ってるよ 
    私が何を買おうが一切何も言わないし
    40代になって少し旦那に時間の余裕ができて、夫婦仲は今まで以上に良くなった気がする
    プライドを持って専業主婦してるよ

    +12

    -7

  • 1321. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:52 

    >>1281
    自己レス
    追加で、できる組み合わせ、できない組み合わせが多種あり、覚えきれませんでした。
    例→友の会とポイントカード併用不可など
    しかも、まれにですが、見たこともない古の友の会とかも出され、現行のレジだと対応してないとかあって大変でした。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:53 

    >>15
    ここの反論コメみてると結局、自分のわがまま聞いてくれるくらいの優男選ぶしか逃げ道ないのが分かった
    そして相手の言いなりにならないのも重要そうだね

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2023/09/03(日) 09:50:48 

    >>1306
    冗談でもそんなこと言う旦那って最低だな

    +30

    -4

  • 1324. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:24 

    >>1320
    うちの夫も激務だけど、私ずっと兼業だわ
    むしろ夫が倒れたことを想定して働き続けてたw

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:25 

    >>1288
    現役高校生の親だけど、普通にパワポで課題提出してるよ
    PCじゃなくて学校から強制的に買わされたタブレットだけど

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:05 

    >>1321
    読んでるだけでキツそうだわ…
    どんだけ組合せパターン有るねん!!て自分ならキレそう

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:38 

    >>1300
    だったら昔よりだいぶラクだね

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:57 

    >>1305
    ああ、なるほどね。
    確かに正社員なりたかったらこの辺の資格あれば希望はあるって話ならまだわかる。

    ただ1の漫画みたいに「私稼いでるんで夫と対等にやりあえます!」って職業じゃなさそう。
    専業主婦にモラハラかますような旦那は、妻が正社員だったとしても育児中の時短勤務で給料下がったら「俺の方が稼いでるんだから家事育児お前が全部やれ」ってモラハラやりそう。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:15 

    >>8
    私も実家が太い。
    そのおかげで専業主婦の間に会計士の資格を取れた。

    +6

    -2

  • 1330. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:13 

    >>1313
    汚れ仕事は誰がやるのさ

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:19 

    >>1000
    たしかに。
    実家が太くて、資格も持ってるのにモラハラされてる人っているのかな?きっといないよね…。

    +17

    -0

  • 1332. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:36 

    >>1329
    頭もいいからじゃない?

    +7

    -0

  • 1333. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:30 

    >>1331
    そういう人って自信がみなぎってるから
    モラハラ男が寄り付かないんだと思う

    私がそのタイプw

    +18

    -0

  • 1334. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:20 

    バリキャリワーママと能無し専業主婦ならどちらが良い?なりたい?

    +0

    -1

  • 1335. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:57 

    >>1069
    ならないw

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:20 

    >>373
    働けよ、クズ

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:44  ID:535N42rJGb 

    >>68
    あなたは恥ずかしいと解釈してるけど、私は優雅だと解釈してる
    ちなみに働いている女性についてはカッコいいと解釈しているよ

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:55 

    >>1318
    そんなの建前でしかない。

    +1

    -1

  • 1339. 匿名 2023/09/03(日) 10:00:15 

    >>1324
    今まで恵まれた事に、リアルでそういった場面を見た事がないので想像がつかないのが原因かもしれません
    ウチの親も元気で稼いでるし、旦那の親は裕福だし

    +0

    -5

  • 1340. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:06 

    家事育児に専念してほしい若者男性って激レアだよね
    そもそも一馬力じゃリスクあるのにさ。実家が超金持ちの感覚じゃん

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:19 

    >>1328
    私個人に限った話だったら、資格を活かして仕事した方が今よりずっと年収は高いし、平均年収のはるか上
    だけど、とにかくその仕事が好きじゃないのw

    思うに、元から資格なりキャリアなりある人は、モラハラ男を引き当てる確率がグッと下がる気がする

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:26 

    >>1283
    他人がリスクヘッジで働いてるのを自立心に酔ってる!と思える思考回路が凄いなーと思うw

    +15

    -0

  • 1343. 匿名 2023/09/03(日) 10:04:33 

    >>1340
    低年収なのに専業希望の男って、妻には一切金かからないと思ってそう

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:15 

    >>1262
    税金の仕組みをよく勉強した方が良さそうですよ。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:31 

    >>1306
    いやほんと誰のおかげで働きに出られているんだ?
    子供は勝手に育たないが?
    って言い返したい。

    +9

    -2

  • 1346. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:56 

    専業主婦は働く能力が無いだけだよね。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:04 

    >>68
    私はパートって答える方が恥ずかしかった
    だから職業欄にも専業主婦って書いてた

    パートの人本当にごめんだけど

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:29 

    >>1043
    安月給の男性美容師(しかもそんな失礼なことも失礼とわからずお客様にいってしまう人)なんて妻に働いてもらわないと生活できないから僻み根性でそんなこと言ってんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:20 

    >>1221
    今は子供との時間も取れて正社員続ける働き方も出来ますよー。
    私の場合は子供が保育園の間は時短でしたし、小学校上がってからは夫に数年間時短して貰ってました。
    リスクヘッジに備えてる人に対して、揚げ足取るようなこと言わないでもいいのでは?
    ま、あなたは図星だからイラついちゃうんだろうけどさ。

    +13

    -0

  • 1350. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:22 

    >>1
    この発想は正解だし大切な事だと思う。
    でもこの大切さに気づいてる人って、親が経済的なところで力関係が起きてた人だと思ってる。

    うちがそうだったから、高校生のときに「変な男と間違って結婚してもすぐ離婚できるように」と看護師の道を選んだ。
    そして父とは真逆な素敵な人と結婚したんだけど、それでも経済的な力関係が起こるのが嫌で今も正規で働き続けてる。
    交際期間10年だったから旦那のことよくわかってるし、本当にかなり優しい人なのにそれでも専業主婦って怖いなって思っちゃうんだよね。
    これはもうただのトラウマだなと思うけど、実際に経済的な力関係が起きてる家庭は珍しくはないと思うし、離婚率も高い訳だから女も安定した収入があるに越したことないよね。

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:05 

    >>1339
    うちの実家も義両親も資産家だけど、親に頼りたくはないんだよね
    むしろ子供は親の面倒を見る立場だと思ってるし

    まぁ、そこは価値観の違いだよね

    +7

    -1

  • 1352. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:08 

    【漫画】専業主婦って適性があるよねって話→「力関係が変わるから働いていたい」「でも結婚直後の幸せな時期は気付きにくい」

    +12

    -2

  • 1353. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:53 

    >>1303
    それ言ったら働いてる人だって常に職場の悪口ばっかり言ってる人もいるし、認めたくないのかも知れないけどあなたのお母さんは元々そういう人なんだよ。
    多分パートとかで短時間働いていたとしても文句ばかりいってイライラして暴力振るってたよ

    +22

    -3

  • 1354. 匿名 2023/09/03(日) 10:11:30 

    >>1334
    能無しじゃなければ専業主婦
    裕福な専業主婦!!

    +2

    -2

  • 1355. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:25 

    >>1351
    ウチも親に頼っているわけではありませんよ
    これは私のプライドと言えるかも?
    ただ、周りに苦労している人がリアルでいない事をお伝えする為の身近な例えです

    +2

    -7

  • 1356. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:35 

    >>1181
    でも結婚相談所も数ヶ月で結婚するよね
    そう考えると怖いわ

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2023/09/03(日) 10:14:10 

    >>1285
    これどの立場から言ってるんだろう。
    長男の嫁の娘、って息子の子でアンタの孫じゃないの?
    「専業主婦の誘いが当時の彼氏からあったとき〜」って、成人してるような孫がいる世代ってむしろほぼ全員それだろうと思うんだが。
    設定練るにしてももうちょっとあるだろうw

    +7

    -1

  • 1358. 匿名 2023/09/03(日) 10:15:16 

    >>1352
    他人には無関係な話なんだからあれこれ言うべきじゃないと思う。専業だろうが共働きだろうがなんだろうが。

    +15

    -0

  • 1359. 匿名 2023/09/03(日) 10:15:36 

    がるちゃん年齢層高いし、50代で子供も巣立ってほぼあがりみたいな専業主婦が「私はうまくいきました」って書き込みが多そう。
    若くてこれからの人や子育て中の人とは話が噛み合わないと思う。

    私は40で子供が中高生だけど、旦那一馬力だと安心はできない。
    旦那が転職したときも私の収入(事務なんで300万代の些細なものだけど)が継続されてるから、心理的安全があって踏み切れた。
    年功序列・終身雇用もないし、バブル以前入社組の感覚と全然違う。

    +14

    -2

  • 1360. 匿名 2023/09/03(日) 10:16:47 

    >>1334
    比較するなら前提条件一緒じゃないと。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2023/09/03(日) 10:17:16 

    専業主婦の母が明らかに立場弱かったから、小さい頃から自分は結婚してもちゃんと自立していようって思ってたよ。

    まあでも稼いでる方がモラっぽくなるのは自然なことなのかも。もし旦那が専業になって私だけが働いてる状況になったら、自分も父親みたいになってしまうかもしれん。

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2023/09/03(日) 10:17:41 

    >>988
    >>991
    >>993
    この人は一体何と戦ってるんだろう…。
    心が病んでるよね。煽りじゃなく心配になるレベル。

    こういうのって、実は自己紹介乙ってやつで、お金を稼いでいない自分は無価値って言っちゃってるようなもんだよね。
    もし明日自分が稼げなくなったらどうするんだろうね?
    人間いつかは働けなくなる日がくるんだけど。
    こういう人が頑固ババアになるんだろうなとも思う。

    そしてこんな偏った思想の人は、やっぱり偏った思想の男しか寄ってこないから一生共働きしか許されない、どんなに辛くても辞められない、離婚したらどうしよう、みたいな感じの絆のない夫婦になってガルで幸せそうな専業叩きするんだろね。

    +20

    -9

  • 1363. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:51 

    >>82
    言わないにしても、浮気してる旦那からしたら
    嫌なら出て行けって言ってるのと同じだよね
    バレたら離婚になる可能性があるのに浮気してるんだからさ

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:44 

    >>3
    そうは言っても結婚前にそんなこと絶対わかんないよ

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2023/09/03(日) 10:20:11 

    >>335
    私も恋愛経験多いほうですがモラハラに引っかかった事がない
    逆に自分の中にモラハラ気質が潜んでいるからわかるのかもしれません。
    イラッとした時に酷いことをいつでも言ってしまいそうだけど自制心で抑えてます。
    モラハラっぽい人とは同族嫌悪でお互い距離おけるので、結果的に尽くしてくれる系の優しい人と結婚しました。

    +13

    -0

  • 1366. 匿名 2023/09/03(日) 10:21:30 

    >>1242
    ずっと支離滅裂だね

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2023/09/03(日) 10:21:42 

    >>1303
    更に言うと、あなたは専業主婦のお母さんに虐げられた悲しい過去からどうしても逃れられないから、世の中の専業主婦はダメ、専業主婦は悪、お母さんは働いていたらいいお母さんだったのにって思い込みたいんだよね。
    可哀想だけど。

    +14

    -2

  • 1368. 匿名 2023/09/03(日) 10:23:28 

    >>1302
    だから専業してるっていうのもあるんだよ。
    元大手企業勤めでホワイトの内勤とかなら辞めないけど、元が保育士とか介護士とかの人ならそりゃ相手の収入良くて専業でもなんでもいいよって感じなら辞めるよ。戻りたくないけど、戻ろうと思えばいつでも元に戻れるし。

    +9

    -1

  • 1369. 匿名 2023/09/03(日) 10:24:37 

    >>97
    抜けてもいないし、プライドも高くない、自分を持ちつつ相手と上手くやって行ける柔軟性のある女性が高収入の人と一緒になるんじゃない?
    すなわち、頭の良いしっかりした女性だと思う。

    頭が良いとか、しっかりしてる=プライド高い、気が強いって思いがちだけど、本当に頭の良い女性は柔らかいというか、しなやかで臨機応変に物事を考えると思う。

    +17

    -0

  • 1370. 匿名 2023/09/03(日) 10:25:30 

    >>1334
    勝間さんにはなれません

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:53 

    >>97
    これは真理だなぁ。
    というか、結局いつもニコニコ笑っていて愛嬌のある女性が好かれるんだよね

    +2

    -3

  • 1372. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:30 

    >>1285
    あなたおばあさん?ガルちゃんにおばあさんいるんだね

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2023/09/03(日) 10:29:16 

    こんな不味い飯食えるかー!!ちゃぶ台返し

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2023/09/03(日) 10:33:53 

    20年専業主婦だったんだけど長年の趣味が今年仕事になり20年ぶりに夫からもらうお金以外の収入ができた。夫は高給取りだけどお金にはシビアで美容院代をもらうのも、そんなにかかるの?っていい顔しなくていつも言うのがストレスだった。でも今年、もう一生分の自分の美容
    院代を稼いで貯金できてすごく嬉しい!

    趣味を仕事にできるほど時間と余裕をくれたのは夫のおかげで間違いないから感謝してる。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:03 

    >>1
    専業主婦に金稼いでないだろとモラハラするような男と結婚するほうに問題がある
    共働きじゃないと怖いような相手とは結婚しないほうがいいよ

    +8

    -2

  • 1376. 匿名 2023/09/03(日) 10:35:29 

    >>1054
    多様性ならこういう漫画描いてネットに上げることもいいのでは??
    この漫画家もみんなこうしろ!!こうすべきだ!!!と言っているわけではなく、自分はこう考えていますという主張なんだから

    +14

    -1

  • 1377. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:02 

    >>517
    ガルちゃんって年齢層高いから、もうそういうフェーズじゃない人も多いのでは?

    +6

    -1

  • 1378. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:46 

    >>1245
    子供の学校あったらそうはいかないよー

    +1

    -7

  • 1379. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:55 

    >>1359
    私も周りの人ほぼ共働きでそれが当たり前みたいな感じだからがるに来ると世代間ギャップみたいなのを感じる
    別に貧しいから仕方なくとかじゃないし

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2023/09/03(日) 10:38:48 

    >>458
    そんなの周りに居ないわw

    +6

    -3

  • 1381. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:14 

    >>1307
    怠け者だろうね
    でも沢山いるみたいよ

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:28 

    >>1321
    本当にすぐには覚え切れないです。皆メモを何度も清書して覚えるのに苦労してました。
    あとは駐車券も付け方が色々あったり配送の手配も地域によってやり方が違ったり、瓶の包装、袋詰め作業、その他色々、異常に覚えることがあってやってらんないわってすぐに辞めてしまう人ばかりだった。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2023/09/03(日) 10:43:32 

    >>1358
    扶養3号の専業主婦は働きもせず納税もせず
    共働きや独身が納めた税金・年金・社保にタダ乗りしてるからね
    あれこれ言われて当然でしょう

    +10

    -10

  • 1384. 匿名 2023/09/03(日) 10:43:46 

    >>517
    夫が嫌だけど専業主婦だから離婚できないっていうの見る度にだからなめられるんだよって思う
    うまくいってるところはいいけど、夫婦関係壊れてるのに金のためにしがみつくのがみじめ

    +14

    -1

  • 1385. 匿名 2023/09/03(日) 10:43:53 

    私専業主婦だけど娘は共働きどちらもありだと思う。
    旦那は優しいししっかり働いてくれてるから不便はないよ。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/09/03(日) 10:44:33 

    >>583
    一度辞めてブランク長いと復帰してもパートの人が多そう。どれもフルで働くのはキツい職種。

    +9

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/03(日) 10:45:18 

    結婚したり、こどもできたりのタイミングで仕事辞めて専業主婦とかパートになるか迷ったけど
    それまで正社員で働いてたから産休育休もあるし
    復帰しても時短正社員で、有給もボーナスも昇給もあるし
    人間関係もよくて、4時には帰れて、それまでの8割は給料もらえるから続けることにした
    環境が整ってれば、正社員のまま働く人多いと思うな
    若い世代で正社員共働き増えてるのは、制度がだいぶ整ってきてるのもあると思う

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/03(日) 10:46:02 

    社会人として、自力で仕事をして、自分の収入だけで食べて、暮らしていけるだけのスキルを持ち合わせているに越したことはないと思う。

    専業主婦はその点において、リスクがあるんじゃないかと思うかも。だから仕事は続けていた方がいいよね。

    年金とか…40代の自分たちが貰う頃にはさらに額が減らされてる気がするし、老後のことを考えるとどちらも働けてた方が、、貯蓄も年金の受給額も後々が違ってくると思う。

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:52 

    ちゃんと惚れられてないからそんな事で力関係が簡単に変わるのよ。(男側がまっとうな人間なのは前提として)働いてないからって男性側が強い立場になる関係になってる時点で駄目だと思うわ

    +0

    -5

  • 1390. 匿名 2023/09/03(日) 10:48:26 

    価値とか無価値とか深く考えすぎやで
    好きだから一緒にいる
    嫌いなったら去るわ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2023/09/03(日) 10:48:27 

    一方で専業主婦で家政婦さんがいて、お金に苦労なんかしたことなくて、旦那さんにはニコニコしてる君が好きだと愛されてる奥さんもいる
    お金にも気持ちにも余裕がある人ほど馬鹿なお金の使い方もしないし、承認欲求も低くて人間関係は浅く広くだから人間関係にも悩まされない
    面白いことに大当たりを引いた奥さんって、港区女子みたいな自分磨きしてます系いないんだよね
    そこまで大当たりじゃなくてもいい旦那さん持ってる奥さんは性格がいい人が多い
    結局男を見る目があるかないかが人生の分かれ目なんだなとつくづく思う

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2023/09/03(日) 10:48:42 

    >>1357
    確かにw
    長男の娘がもう社会人ぽいからそうなると、例えば25で長男出産、その長男が子供生まれたのが28だとして、その娘が社会人1年せいと見積もって22だとしても……75歳のおばあちゃん?!??

    結婚する時に寿退社…みたいな時代よね?

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2023/09/03(日) 10:48:47 

    >>1338
    えーーー
    不幸な結婚したのね

    +5

    -1

  • 1394. 匿名 2023/09/03(日) 10:49:17 

    >>57
    実際あったことないからでしょ。合うやつはしょっちゅう会ってて、結局本人の異性の好みがそういうクソ男に轢かれてるだけ

    +9

    -4

  • 1395. 匿名 2023/09/03(日) 10:51:14 

    >>775
    男もネチネチしてるってよ

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2023/09/03(日) 10:53:12 

    >>557
    横だけど事務パートで勤務時間6時間中、業務は4~5時間以内で終わる。あとは書類整理したりPCみたり。マイペースで作業できるから気持ちが楽です。

    +15

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/03(日) 10:56:31 

    >>12
    そんなやつを選んじゃったよ···

    +9

    -1

  • 1398. 匿名 2023/09/03(日) 10:58:14 

    専業主婦て仕事もしないで
    旦那の文句
    共働きの文句
    独身の文句
    子なしの文句
    ベビーカーの文句
    いつも文句ばっかり言ってるよね
    特に50歳以上の高齢専業主婦は旦那や他人に対する文句ばっかで偉そうだし

    あたまおかしい専業主婦と結婚した旦那さんが可哀想(´・ω・`)

    +3

    -2

  • 1399. 匿名 2023/09/03(日) 11:04:40 

    >>290
    うちは①②はクリアしてるけど子供いる。というか、妊娠トラブルで仕事辞めるしかなくて専業になったからなー。子供いないと専業してても暇じゃない?

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2023/09/03(日) 11:06:56 

    >>1390
    嫌いなったら去るわ

    自分にまともな経済力がないと、これが出来ないから困るんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2023/09/03(日) 11:08:17 

    >>7
    女側はともかく男側でこう言った事実をわかってないのが多いからあえて簡単な漫画にしたんじゃないの?

    +10

    -3

  • 1402. 匿名 2023/09/03(日) 11:11:42 

    >>575
    なるほどね。
    働いてようが働いてまいが「結婚してもらってる」なんだね。そうかも。
    人生色々あるけどなんかあったら直ぐに成り立たなくなるんだろうね。
    ちゃんと愛があって奥さん専業にするぐらい器が大きい旦那さんと結婚してる人とはわかりあえるわけないね。

    +15

    -1

  • 1403. 匿名 2023/09/03(日) 11:13:18 

    >>2
    素人が描いてるのかな?
    それとも一応漫画家が描いてるの?
    こんなど下手くそな漫画でもお金になるんだろうね

    +7

    -7

  • 1404. 匿名 2023/09/03(日) 11:13:28 

    専業主婦かどうかじゃなくて、そもそも旦那の性格の問題じゃない?

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2023/09/03(日) 11:16:03 

    >>14
    私も言われた!モラハラっぽい感じではなく
    「俺の稼ぎじゃ、足りないかな??」
    って言われて
    「うん、私は大金持ちになりたいから私の理想では足りない!だから自分で稼ぐ!あなたはそのままでいいの!目指せ前澤!」
    って言ったら
    「お、おう、、、頑張れ」って言われた。

    +13

    -1

  • 1406. 匿名 2023/09/03(日) 11:16:23 

    >>410
    それって、稼いでいても収入低ければ結局下に見られるって事だよね
    昭和だと、男尊女卑でそういう思考の男が多いのは確かだけど

    +13

    -0

  • 1407. 匿名 2023/09/03(日) 11:18:54 

    離婚したけどホントにこれだ。仕事続けてたから何も生活困らなくてただ独身に戻っただけ、って感じだったー

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/03(日) 11:19:52 

    >>685
    別れて良かったよ。専業だろうが共働きだろうが夫婦で決める事だし、結婚前からいちいち言ってくる義家族は地雷でしかない。

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2023/09/03(日) 11:20:14 

    >>925

    ニュースすらも見ない世間知らずなの?
    地域によっても賃金格差はあるし、多角的に物事見れないと、あなたの伸び代大して無いよ


    +4

    -2

  • 1410. 匿名 2023/09/03(日) 11:20:44 

    >>654
    うちの夫年収1500万も稼いできてくれる上に、対等どころか自分のことより私と子どもを最優先に考えてくれてるわ。

    こんな器が大きい人中々いないってことだね。
    大切にしよう。


    +15

    -3

  • 1411. 匿名 2023/09/03(日) 11:20:54 

    >>520
    現実そうだよね。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2023/09/03(日) 11:21:42 

    >>1351
    横だけど親が資産家なら相続関係で頼りたい頼りたくないに関わらず入ってこない?なんでそんな1320に絡んでるのかよくわからん。

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:01 

    「イヤなら出てけ」なんて言う人、奥さんに育児任せてたって奥さんのほうが収入低かったら同じセリフ言うでしょw
    まぁこんな人しか選べない女はしがみつくしかないんだろうけど。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:20 

    >>1320
    うちも転勤族。
    転勤先でゆるゆるパートしたり、専業だったり。
    パートしようが専業だろうが好きしなよって感じ。
    母親や先輩転勤族のアドバイス受け、生命保険や医療保険を人より多めにかけてる笑

    +7

    -1

  • 1415. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:49 

    >>106
    そうじゃなくて、経済力がなかったら離婚したくてもできないってこと。
    自分1人で生活できないんだったら、個人の価値観がどうこうなんて言ってられないじゃん。
    個人の価値観で物事を決められるのは、経済力があってこその話だよ。

    +8

    -1

  • 1416. 匿名 2023/09/03(日) 11:25:14 

    昭和50年ごろまではダメオヤジのオニババみたいに専業主婦でカカア天下って一般的だった
    妻が家事育児で大変なのは昔も今も変わらないけど、それで旦那が愚痴愚痴言おうものなら「だったらお手伝いさん雇えるくらいに稼いできな!」と怒られた
    亭主関白できるのはたくさん稼いで妻子を豊かに生活させてる甲斐性のある男だけ
    「ウチの奥さん怖くてね」という会話も、そういう奥さんと暮らしてる自分の器を自慢してる面があった

    令和になって、フェミニズムやウーマンリブを生理的に嫌悪する女性が増えてから、家庭でも社会でも女性の地位は落ちたと思う
    フェミニズムやウーマンリブは自分も苦手だけど、個人レベルでもおかしいところは主張し続けないと妻の立場はあっという間に下がる
    共働きを続けないとリスクが大きいという妻の立場を作ったのも、彼氏や旦那さんに主張をしなかった妻たちに原因の一端はある

    +1

    -1

  • 1417. 匿名 2023/09/03(日) 11:25:59 

    >>1410
    酸っぱいぶどうだから。
    働いてても育児丸投げされててもモラハラ旦那とムリして続けてる人はたくさんいるわけで。
    信じられないし理解したくないんだよ。
    洗脳されたままでいた方が自分にとっても都合いい。
    自分とは違うスタイルの家庭の当事者が「こうだよ」って言っても「そんなこと有り得ない嘘だー」って言っておかないと自分の人生が惨めで続けられなくなるから。

    +12

    -0

  • 1418. 匿名 2023/09/03(日) 11:26:10 

    >>167
    伯母が40代でご主人を亡くしたけど、看護師資格を持ってたから、昔の職場の人の紹介で看護師に復帰できた
    ブランク20年
    大変だったとは思うけど、資格がなかったらもっと大変だったと思う

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2023/09/03(日) 11:29:54 

    >>1391
    人生は長いから。
    いつ旦那さんが働けなくなるか、65歳まで同じように年収がもらえる保障なんて何一つないよ。

    夫婦が30年今のように幸せで、問題なく行くとは限らないし年金だけでも共働き世帯と専業主婦世帯では、月額10万受給額が今ですら既に違うからね。

    長い目で見たら、妻も仕事が出来た方が、
    結果的にゆとりはあると思う。

    +5

    -1

  • 1420. 匿名 2023/09/03(日) 11:30:38 

    >>993
    こじらせすぎだけど、ガルやってる心理は納得ww
    でも一部は認められたいもあるんだろうけど、大半良いねも何もついてないから、そんな高尚なものじゃなくてただの暇つぶしだけどね
    楽しいよガル
    レスポンスくれるの嬉しい。←あ

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2023/09/03(日) 11:31:53 

    年収650万位だと札幌でもカツカツだと思うし、私は仕事辞めないよって言い返したら逆ギレしてた。
    私も年収同じくらいだし、正社員辞めない。
    そんな 彼とはお別れして好きにしていいよって人と結婚した。楽しい毎日。

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2023/09/03(日) 11:31:54 

    >>1408
    実家貧乏低学歴低収入、貯金ないけど専業主婦希望です!こんな女性なら口出したくもなる。

    +0

    -2

  • 1423. 匿名 2023/09/03(日) 11:35:47 

    >>1416
    家事はだいぶ楽になってるはず。ロボット掃除機に、全自動洗濯機、食器洗い機、食事も昔みたいに、全部手作りしなくても、お惣菜も美味しくて充実してるし、時短がかなり進化してるよ。電子レンジもめっちゃ便利になってるはずだし、それ以外にも便利な家電が色々あるから。

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:03 

    >>1374
    趣味とは何ですか?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:09 

    >>565
    そこまで警戒してるのにモラと関わっちゃうのも逆にスゴい
    信じるとかじゃなくて、感覚的にわからない?
    モラに速攻気付いてシレっと避けて一切関わらないで済ましてる人も大勢いるんだよ
    何でわかんないんだろって思うよ
    変な人には近づいちゃダメ!

    +9

    -6

  • 1426. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:18 

    >>1319
    低いよ。がるの金持ちトピなんて全部過疎ってるじゃん。金持ちならた〜くさんやってるはずのふるさと納税のトピだって閑古鳥よ。

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:51 

    >>1339
    >>1351

    このやりとりでの真理って
    人に頼る人 →専業主婦に安心してなれる
    頼れない人 →専業主婦が怖い人

    ての表してるね。どっちが良いかではないけど、話しても話しても分かり合えないと思う。
    実際にどちらを選ぶかは家事好き嫌いとか仕事好き嫌いとかもあるんだろうけど

    +11

    -0

  • 1428. 匿名 2023/09/03(日) 11:38:11 

    >>1370
    なんで、そこ勝間和代なの?
    大丈夫?

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2023/09/03(日) 11:41:55 

    専業主婦への嫉妬は卑しいから止めたほうがいいね。

    +6

    -6

  • 1430. 匿名 2023/09/03(日) 11:44:11 

    専業主婦希望の人は、あんまり先のこと見据えてないのかな?っていう印象はうける。確実に今の老後世代のようにはいかなくなるんだけど、、

    貯蓄なんてたかが知れてるし、賢く資産運用して確実に増やしてるならともかくね、専業主婦時代の親世代はなんの参考にもならない。

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2023/09/03(日) 11:44:38 

    >>2 >>46
    こういう系統の漫画増えてるよ。
    このアカウントは知らないけど、Twitterにいるこういう漫画垢って、美人は人生イージーでブスはハードモード!全ては顔!でも水商売して稼いで整形したら人生変わった!みたいな漫画が多くて、水商売で普通の女の子達を働かせるための勧誘アカウントって噂もある。
    ハイスペ男は高身長強そうな男を好むみたいな漫画とかも多いし、女子ウケや女子に共感されそうな狙いの漫画描きつつ、顔が全て的な漫画描いて洗脳して整形と夜職に流そうとしてるんだよ。
    まあ整形とか考えない年齢の人ならともかく若い人は特に気をつけた方が良いと思うわ。

    +18

    -1

  • 1432. 匿名 2023/09/03(日) 11:47:20 

    というか、専業主婦って人の心を揺らがせる存在なんだね(笑)

    +0

    -1

  • 1433. 匿名 2023/09/03(日) 11:48:24 

    >>1285
    働く母の背中を見て育ったのに、手に職付けてもらったのに、甘えで専業主婦やってる私。
    バリキャリの母は自慢だったよ。
    お母さん怠け者でごめん。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2023/09/03(日) 11:49:37 

    >>1432
    富豪専業ならいいけどそうじゃない人が99.999%で、金ない親に苦労してるような人も親に奨学金背負わされた人もいるんでしょ、たくさん。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/09/03(日) 11:51:35 

    >>1401
    そもそも今時こんな男ほとんどおらんけどな

    +3

    -2

  • 1436. 匿名 2023/09/03(日) 11:51:44 

    >>1430
    結局世帯収入がすべてじゃない?
    夫がいきなり倒れて…ってのは専業でも兼業でも同じだし、若いうちにガン以外で倒れる可能性のが限りなく低いからみんな家を買って高額なローン組んだりしてる訳だし
    世帯年収1500万の専業と世帯年収800万の兼業じゃ貯蓄も変わってくるし、いまどきみんな投資くらいしてるし

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2023/09/03(日) 11:52:40 

    >>8
    実家が太い→実際に太い人はごく限られた人達だけ…

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2023/09/03(日) 11:53:49 

    >>1431
    Twitterで「今は女も自分で稼ぐ時代!!」とか言ってる人間のほとんどが夜職やパパ活やってイキってるだけっていうのが笑えすぎるよね

    +15

    -1

  • 1439. 匿名 2023/09/03(日) 11:55:04 

    >>1412
    別に絡んでるつもりはなかったけど

    同じ立場だけど働いてるよ、ってだけ

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/09/03(日) 11:55:18 

    >>1076
    生活が余裕な人も苦しい人も、お小遣いのためにパートしてるは常套句。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2023/09/03(日) 11:56:23 

    >>1432
    というか、専業主婦って男に寄生して日本の納税者にも寄生して
    社会のお荷物でしかないのに自分は人畜無害と思ってるし
    人の心を不快にさせる寄生虫・害虫なんだね(笑)

    +3

    -3

  • 1442. 匿名 2023/09/03(日) 11:56:30 

    >>1426
    ガルは知り合いや親族の金持ちの例を引っ張り出して自分も金持ちかのように振る舞うけど、具体的な税金とか資産運用について聞くと沈黙するからわかりやすいw

    +10

    -0

  • 1443. 匿名 2023/09/03(日) 11:57:55 

    >>1364
    わからない人もいる、の間違いじゃない?
    要は見る目ないんだよ

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2023/09/03(日) 11:58:10 

    >>1416
    それ働きたくない人がよく言ってる理論だけど、
    女性の地位向上だけじゃなくて同じ人間としての平等が進んでるんだと思うよ

    その理論だと昭和のカカアに虐げられてるダメ親父の人権がないよね
    ダメ親父だって家で休みたいし子供と関わりたい人だっているよね
    それぞれやりたいようにできるようになったのは良いことだと思う
    権利を得たら責任も伴うのは当然だし

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/09/03(日) 11:58:28 

    >>72
    大人だけだと喧嘩にはならなそう
    子供がいるから

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2023/09/03(日) 11:58:57 

    >>1437
    ぶっちゃけ別に実家がそこまで裕福じゃなくても、親と普通に仲良くて、専業主婦でも即離婚、子供連れて帰れる実家があるってところがキモじゃない?

    私はいま専業歴2年半の2歳の子持ちだけど、離婚したいと思ったら即実家帰れるし、築25年の家はまだ綺麗だし部屋余ってるし父親はまだ現役だし、母はもうパート辞めたけどまだまだ若いし元気で孫が可愛くて仕方ないみたいだし…。
    即就職先探して正社員なれると思う。小さい子供がどうにかなるなら雇ってもらえるし。

    +14

    -1

  • 1447. 匿名 2023/09/03(日) 12:00:36 

    >>1440
    明らかに常套句ではなさそうな人達だったけどね

    それに、生活が苦しいならパートなんてやってないでフルタイム勤務した方がいいと思う

    +6

    -1

  • 1448. 匿名 2023/09/03(日) 12:01:27 

    >>1442
    そうそう。ふるさと納税って一定額超えると税金取られるんだけどそれすら知らない人いたり。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/03(日) 12:02:00 

    >>24
    そういう男を夫にするならね。バリバリ仕事する高収入で体力ある夫なら専業主婦でも問題ない。
    なにがあるかわかるない、補償なんてないじゃんwwて言いたいだろうけど、貯蓄もあるから痛くない。

    +1

    -6

  • 1450. 匿名 2023/09/03(日) 12:02:36 

    >>528
    でも若い子は結婚出産の可能性あるし、腰据えて働けるおばさんのメリットも大きいと思うよ

    +18

    -1

  • 1451. 匿名 2023/09/03(日) 12:02:47 

    >>1429
    裕福度合いによらない?
    低年収ならむしろ嫉妬より軽蔑だよ

    +6

    -4

  • 1452. 匿名 2023/09/03(日) 12:03:14 

    とりあえず自分は人を見る目があってよかったなとは思う。
    これは本当に天性のものだよね。
    会って話したりその人が誰かと何気ない会話していても、性格悪いとか本性というか本質みたいなのが感覚でわかって、どうしてもこの人好きじゃない、って感覚になる。

    自分でもどこがダメとかはわからないし世間的には考えても良い人なはずなのになんか嫌だ…みたいな。
    そういう匂いを嗅ぎ分けられる。

    +5

    -0

  • 1453. 匿名 2023/09/03(日) 12:03:56 

    >>68
    お前の身の回りにはニート主婦しかいないからだろww
    低収入は話にならんw

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2023/09/03(日) 12:04:03 

    >>1436
    二馬力で800なんていないよ。1500以上よ。1500で専業主婦も今時いないし。

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2023/09/03(日) 12:04:05 

    >>1071
    うちも似た感じ。

    子供できて仕事やめたら、前より強気ででてくるようになった。
    ある日、喧嘩した時、旦那から"誰が食わせてやってると思ってるんだ!"
    って言われて、、、
    喧嘩していないときは罵詈雑言はないものの、
    心のどこかではそう言う意識があるんだなーって悲しくなった。

    +15

    -1

  • 1456. 匿名 2023/09/03(日) 12:04:39 

    >>1440
    普通「小遣い稼ぎ」だなんてわざわざ他言しないと思うよ。
    大体見た目でわかるし。

    +8

    -0

  • 1457. 匿名 2023/09/03(日) 12:04:57 

    >>1444
    女は働いても良いし、専業になっても良い
    男は稼がないと人権はない
    だから全然平等になってないよ

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2023/09/03(日) 12:04:57 

    >>1451
    富裕層ですらないならもうお笑いだもんね。

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2023/09/03(日) 12:05:07 

    >>475
    私も夫の稼ぎだけで(節約すれば)なんとかなると思うけど働いてる。
    自分の自由に使えるお金が欲しい。
    家事が好きじゃない。
    理由なんてこれくらい。夫に出て行けと言われたときの保険として〜なんて考えたことないや。

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2023/09/03(日) 12:05:13 

    >>1427
    そうそう
    要は働きたいか働きたくないか、だと思う
    働きたくない人はあらゆる理由をつけて働かない

    +2

    -3

  • 1461. 匿名 2023/09/03(日) 12:05:20 

    >>1406
    でも昭和で専業主婦でも、かかあ天下とか嫁が強くて怖いとか、尻にひかれるくらいがちょうどいいとかって風潮もあったよね。今って出産しようが対等に稼がなきゃ人権ないなんてハードル上がっちゃったような。

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2023/09/03(日) 12:05:20 

    >>1431
    ガルもそういうヤツたくさんいるじゃんw

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/03(日) 12:05:49 

    >>1041
    受け身で自分で考えない恋愛弱者がモラ夫につかまる→「結婚してもらった」感や引け目を植え付けられる→「捨てられる」「発言権なくなる」不安から働きにでるもストレス溜まる一方→専業主婦を妬むようになる→がるで糾弾

    そもそもの精神構造が負けマインドなんじゃな🥸
    現代社会の闇です

    +6

    -4

  • 1464. 匿名 2023/09/03(日) 12:06:01 

    >>1448
    横、笑笑。
    ここまでの層でようやくお金持ち認定にしてる人とは合わない人が大半だと思うよ。

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2023/09/03(日) 12:07:39 

    >>1454
    都心部ではね
    実質的に田舎の世帯年収800万円以下の生活だと思う

    +4

    -1

  • 1466. 匿名 2023/09/03(日) 12:08:14 

    >>1451
    他人の金銭事情ばかり気にするのは卑しいよ。

    +7

    -1

  • 1467. 匿名 2023/09/03(日) 12:08:21 

    >>1071
    うちも似た感じ。

    子供できて仕事やめたら、前より強気ででてくるようになった。
    ある日、喧嘩した時、旦那から"誰が食わせてやってると思ってるんだ!"
    って言われて、、、
    喧嘩していないときは罵詈雑言はないものの、
    心のどこかではそう言う意識があるんだなーって悲しくなった。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2023/09/03(日) 12:08:25 

    >>831
    それ、もともと下に見られて雑な扱いされてるから歪んだ思考になりきってるんだよ。

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2023/09/03(日) 12:09:35 

    >>899
    ていうか世間知らず過ぎるよね
    よく恥ずかしげもなく言えたな、って思う

    +4

    -2

  • 1470. 匿名 2023/09/03(日) 12:09:39 

    >>1463
    被害者意識だけは一丁前だけど、側から見たら周囲こそが被害者って感じだと思うw

    +1

    -1

  • 1471. 匿名 2023/09/03(日) 12:10:41 

    >>1466
    嫉妬と決めつける方がよっぽど卑しいわ
    それに無知

    +1

    -6

  • 1472. 匿名 2023/09/03(日) 12:11:29 

    金の有無で態度変える男

    ちっちゃすぎない???

    それ自体がモラハラすれすれで失礼なハナシなんだけど、
    当たり前みたいに話してる人多すぎる、大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2023/09/03(日) 12:11:41 

    >>5
    これは男がマウントとりたいだけだろ

    +23

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/03(日) 12:12:28 

    >>899
    800ないとキツいね、その男ハズレだよ

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/03(日) 12:13:09 

    >>1471
    裕福度合いによらない? ってあなたが書いてるから裕福な専業主婦には嫉妬するんでしょ
    当たってますやん
    横だが。

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2023/09/03(日) 12:13:50 

    >>8
    看護師って夜勤しないと300万円代ですけど。
    神奈川県、10年以上勤務、土日も勤務、外来、時短なし。

    薬剤師や放射線技師ならわかるけど

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2023/09/03(日) 12:13:53 

    >>1436
    妻の人材としての違いというのは大きいと思うよ。リスク分散の話しで、旦那さんが今まで通りに働け無くなったとしても、妻が年収300万未満で非正規なのと、正規で600万あるのではかなりの差だと思うし、

    何も病気だけじゃないし、旦那さんが現状を保ったまま65まで働ける保障も何一つ無いよ。長い目で見たら、妻も自立できるだけの力はあるに越したことはないと思うけどな。

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2023/09/03(日) 12:15:03 

    >>1472
    女に入れ替えたら当たり前の話で草

    +1

    -2

  • 1479. 匿名 2023/09/03(日) 12:15:20 

    >>1475
    ごめん私は嫉妬しないけど
    裕福な専業主婦なら嫉妬する人もいるんじゃない?って話

    ていうか、なんでこんなに絡むの?
    仕事してる人への僻み?

    +1

    -3

  • 1480. 匿名 2023/09/03(日) 12:15:32 

    上の立場の旦那は家では威張らないよ、??
    出来ない旦那の方が外でマウント取れない分うちで専業イジメするんやない?

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2023/09/03(日) 12:16:04 

    >>10
    相手を思いやるとか根本的な愛情がない会話だよねー

    +8

    -0

  • 1482. 匿名 2023/09/03(日) 12:16:08 

    >>1462
    マジレスするとガルちゃんにも運営業者とかアダ〇トメーカーの工作員とかいっぱいいるよ。だからA〇女優トピとか定期的にたつし。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/03(日) 12:16:16 

    >>1214
    何して過ごしてたのか、思い出したら教えて

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/09/03(日) 12:16:30 

    >>1478
    当たり前なのに受け入れちゃってる女多すぎない?
    モラ男につけ込まれる方も問題ある

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/03(日) 12:17:10 

    >>1399
    暇すぎて病みそう

    +3

    -1

  • 1486. 匿名 2023/09/03(日) 12:17:53 

    >>1480
    そんなの人によるし、家庭による

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/09/03(日) 12:18:06 

    >>1479
    はい、後出し〜

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2023/09/03(日) 12:18:20 

    >>1470
    サゲマンだから仕方ないよ、これは

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2023/09/03(日) 12:20:22 

    >>560


    薬剤師
    放射線技師
    臨床検査技師
    理学療法士
    作業療法士
    言語聴覚士
    柔道整復師
    介護福祉士
    社会福祉士

    病院=医師と看護師だけ

    コロナで「看護師さんありがとう!」の連呼には吐き気がした。病院にこれだけの国家資格持ちのスタッフがいるので。他のスタッフは全部無かったことにされるのいい加減きつい。透明人間扱い。

    +9

    -2

  • 1490. 匿名 2023/09/03(日) 12:21:39 

    >>654
    顧客だと対等ではない?
    接客業してるけどそれはないわー
    おかしなクレーマーには法的に対処するしお客様は神様ではない
    店と顧客は対等

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2023/09/03(日) 12:21:58 

    >>1416
    前時代の話はもう通用しないよ
    昔の人ってサルみたいな人間性だし違和感しかない

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/03(日) 12:22:14 

    >>68
    恥ずかしくないよ。
    働く理由働かない理由は人それぞれだから。
    不動産収入あって扶養にも入ってないけど、周りには専業主婦で扶養されてる体でいる。

    +2

    -1

  • 1493. 匿名 2023/09/03(日) 12:22:26 

    >>40
    妻が妊娠、出産して簡単には逃げられない状況になった時に態度がガラッと変わったっていう話を聞くと本当に賭けだよね

    +16

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/03(日) 12:23:30 

    >>1454
    それ都心のみだよ。
    それなりの地方都市だけど、お互い正社員でも旦那年収450〜550、妻年収300みたいなのが平均的なんだよ

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2023/09/03(日) 12:23:31 

    >>1422
    ちっさ、いや人間性の話

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/03(日) 12:24:58 

    >>1425
    てかモラ回避は普通だと思ってるよ。1部の心に隙間のある人とかメンヘラが付け込まれるんだよ。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/03(日) 12:26:15 

    >>197
    店員さんとかに外面良くて家でモラハラタイプもいますよ

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2023/09/03(日) 12:26:51 

    >>1359
    神田うのが〜とか例えが古すぎてムリ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/09/03(日) 12:28:49 

    >>1303
    早く病院連れていったら?

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/03(日) 12:28:57 

    別れる前提で結婚するぐらいなら結婚しなきゃいい
    そういう気持ちで結婚しても上手くいかないわ
    一緒にいて上手く生活していく事の方が大切よ
    離婚って簡単にできないよ
    一馬力じゃ子供は幸せになりません

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。