ガールズちゃんねる

料理は好きだけど、未だにできないこと

110コメント2023/09/03(日) 12:40

  • 1. 匿名 2023/09/02(土) 12:44:19 

    魚を捌けません…
    料理は好きだけど、未だにできないこと

    +242

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/02(土) 12:44:48 

    揚げ物。
    せいぜい揚げ焼きくらいしか出来ない。

    +79

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/02(土) 12:44:52 

    玉ねぎスライス、あの機械がうまく出来ん。

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:04 

    揚げ物怖くてほとんどしたことない

    +34

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:20  ID:w6t6xz3s5y 

    目分量が無理(๑•᷄᎑•᷅๑)

    道具で測らないと不安になる(๑•᷄᎑•᷅๑)

    +47

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:21 

    大根を桂むきしてツマを作る

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:34 

    ホワイトソースをだまにしがち

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:46 

    唐揚げしか揚げ物作れない

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:48 

    >>1
    愛情を込められないこと

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:49 

    煮物の味付が難しい

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:51 

    スライサー怖くて使えない

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:18 

    舞茸の天ぷらサクサクと千切りキャベツ

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:29 

    りんごとかくるくる剥けない

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:31 

    玉子焼き スクランブルエッグばかりにしてる

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:47 

    ネコの手包丁さばき。
    千切りとか、わりとトントンできるけど手はネコではなくて普通に添えてる。
    友人と料理した時「危ないから直した方がいい」っていわれたし、見てる人は料理へたそうって感じるんだろうなとは思うんだけど、300年以上のクセでもう治らないw

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/02(土) 12:47:12 

    >>1
    大根のかつら剥き

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/02(土) 12:47:42 

    >>1
    わかります。お魚は切り身しか買いません。捌けたとしても内臓とか臭いしゴミ出すまでが臭くなるから嫌。

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/02(土) 12:47:44 

    >>2
    特にかき揚げ難しい

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/02(土) 12:47:51 

    >>15
    すみません。
    30年です。
    おばちゃんだけど、そこまで長生きしてないわw

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/02(土) 12:48:44 

    天ぷらと餃子。買った方が美味しいし!

    +10

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/02(土) 12:49:02 

    >>1
    いつかいつか…と思ってたら夫に何かのスイッチ入って捌けるようになってた

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 12:49:18 

    イカのフライ、イカの天ぷら。

    どんなに水気拭き取っても、
    あいつら、爆発して天井まで油飛ばす爆弾と化するからさ…。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/02(土) 12:49:35 

    天ぷら

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/02(土) 12:50:15 

    オニオンフラワー

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/02(土) 12:50:28 

    大根おろし
    筋肉ないから?ちょっとおろすだけで疲れ果てる

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/02(土) 12:50:33 

    ゼラチンに野菜封じ込めた料理。
    知人がすごく美味しいの作るから私も作りたいんだけど私が作るとダメなんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/02(土) 12:52:33 

    鶏のささみの筋取り

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 12:52:39 

    ベタベタのパン生地をきれいにまとめ上げること

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/02(土) 12:52:48 

    >>1
    料理するの嫌いじゃないけど、、

    人生で一度も魚さばいたことないです
    どうしてもって時は魚屋さんにさばいてもらうw

    ガスコンロについてるグリルも使ったことないです
    手入れが嫌だから

    魚はフライパンでしか焼かない!
    フライパンのサイズに合わせて秋刀魚は半分に切る!それだけ

    しかも魚料理は生ゴミの前の日にしかしないw

    +38

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 12:52:53 

    >>1
    私も チャレンジする機会も少なくて上達しない
    丸々の魚買う事ほとんど無いし、稀に買おうと思っても失敗するの嫌だからお店でさばいてアラと柵にしてもらう

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/02(土) 12:52:56 

    圧力鍋に手を出せない
    怖い

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/02(土) 12:52:57 

    >>11
    これめっちゃわかる。どんだけ慎重にやってもひやっとするシーンが必ずある。彼氏がざっくり切ったのを見てるから、ほんとにあれ怖い。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/02(土) 12:53:33 

    フライパン振るやつ
    重くて片手じゃ無理

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/02(土) 12:54:08 

    生肉を触るのが生理的に苦手で、割高でもついカット済みお肉ばっかり買ってきちゃう。

    薄手のビニール手袋とかつけててもなんか触感が生々しくて…。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/02(土) 12:54:13 

    とうもろこし🌽

    茹でる焼く蒸すレンチン、どれをどのくらいやったらいいのか分からず家でとうもろこしを扱う気になれない…

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/02(土) 12:54:44 

    味噌煮だったりの味噌系の味付けが出来ない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/02(土) 12:54:58 

    鶏肉は余分な脂肪を取り←取らない。どこか余分かよく分かってない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/02(土) 12:57:06 

    >>7
    もしフライパンでやってて混ぜ方でダマになりやすいなら
    耐熱性のシリコンの泡立て器で混ぜるとダマになりにくいですよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/02(土) 12:57:08 

    圧力鍋を使った料理


    なんかブシャー!って蒸気が上がって怖いイメージ。

    やったことないから知らんけどw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/02(土) 12:57:14 

    >>1
    変態みたいな考え方だけど、この魚の胃からは何出てくるだろうとか、内臓どうなってるんだろうみたいなところに興味を持てたらすぐに捌けるようになるよ
    一番簡単なイカから勧めたい
    段々楽しくなる

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/02(土) 12:58:08 

    天ぷら
    上手にカラっと出来ない

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/02(土) 12:58:41 

    >>33
    鍛えたら出来るようになるよ!

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/02(土) 12:58:50 

    >>14
    白身はしっかりめ、黄身はとろり半熟にしたい
    難しい

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/02(土) 13:01:12 

    >>2
    揚げ焼きよりちゃんと揚げた方が安全だし美味しいんだけどね
    油が勿体なく感じていつも揚げ焼きにしてしまうわ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/02(土) 13:01:29 

    揚げ物は出来るけど、中に火がちゃんと通ってるのか不安で揚げすぎてしまう!!笑
    唐揚げとか余熱で中まで火を入れるなんて怖すぎて出来ない!!

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 13:01:30 

    砂肝の余分な皮を取る作業
    上手く出来ないから処理してあるのしか買わない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/02(土) 13:01:54 

    卵焼き 油が多すぎるのかな?不味くなる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/02(土) 13:05:33 

    包むタイプのオムライス
    できないからいつも乗っけてる😭

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 13:06:58 

    >>1
    気まぐれクックに感化されてしてみたけど身がボロボロになって諦めた
    高い出刃包丁買う前で良かった

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 13:07:07 

    >>7
    バターで具を炒めながら小麦粉を振ってよく馴染ませて、
    少しづつ牛乳で伸ばしていくとダマにならないよ。
    ホワイトソース単体で作る方が実は結構難しい。泡立て器でしっかり撹拌しないとダマになりがち。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 13:08:05 

    美味しいドレッシング作れない。

    よくコジャレたレストランで出てくる人参のすり下ろしが入ってるようなドレッシング。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 13:08:05 

    卵割るのがいつまでも下手

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 13:09:43 

    >>1
    同感!!魚は好きだけど内臓を触れない、、しかもアニキサスとか見つけてしまったら即捨てしてしまうと思います。 でもSNSで捌いてる動画を見るのは平気でへぇ〜って凄く為になる。やれないけど。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 13:10:11 

    出汁を取ったことがない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 13:12:17 

    包丁での皮むき。絶対ピーラー使います

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 13:13:46 

    >>1
    いわし
    あじ
    さば
    までかな。

    それ以外の魚は厳しい………

    あ、一度だけカワハギやったことある!
    皮がまだついているカワハギもらった、アンモニア臭が凄かった。
    頑張って皮を剥がしたら、カワハギだ!と感激した。
    カワハギって本当に皮を剥がないとカワハギにならない。
    しかし、あんな臭くて暗い色をした魚、一番最初に、皮剥いで食べた人の勇気に感服するわ!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 13:13:51 

    >>11
    スライサー買い替えたらスパスパ切れすぎて自分の指までスライスしてしまう…。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 13:14:28 

    >>14
    だし巻き卵作ったことないや。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 13:16:29 

    >>22
    わかる〜、キッチンペーパーでこれでもか!って水分とってもダメだったわ。もう2度とイカは揚げないと誓った。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 13:17:40 

    揚げ物は買うって諦めてる。

    あと、キャベツ洗ってから切るのか、切ってから洗うのか、いまだにわからない!

    洗ってから切る、だと、中の方は洗えないですよね?
    洗わなくてもいいのかな?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 13:19:11 

    >>1
    貰った魚は仕方ないけど、売ってるやつならスーパーに頼めば捌いてくれるし、魚の内蔵ってめっちゃ臭くなるから家で捌きたくないw

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 13:20:57 

    >>1
    かたづけだるいけどめっちゃたのしいよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 13:21:10 

    皮パリパリチキンソテーが全然皮パリパリに焼けない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:50 

    >>1
    朝獲れ鯛がすごく安くて丸ごと1匹だけど思わず買っちゃったら鱗も取ってない状態だった
    鱗取りも家には無いので急遽ググってペットボトルの蓋で取って、切れ味の悪い包丁で捌いたけど最終的に「なめろう」みたいになっちゃった(しかも少量)
    でも朝獲れだけあって味はすごく美味しかったです
    良い刺身包丁と腕があれば…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:00 

    お店のようなキャベツの千切り

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:04 

    掃除が面倒くさそうで、結婚してから一度も魚焼きグリルを使ってない
    色々便利そうなんだけどねw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:38 

    >>44
    そう、油すごくたくさん要るよね、揚げ物って

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:59 

    >>1
    刺身用と書かれていないブリは生で食べちゃいけないの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:10 

    茶碗蒸し
    同様に玉子豆腐もプリンも軒並みスが出る

    夏場はゼリー寄せで涼しさを演出してる
    プリンも牛乳ゼリーに逃げてる
    粉ゼライス最高!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:45 

    >>22
    飲食店で働いてたときの知恵だけど、打ち粉をしっかりつけるといいよ。
    天ぷらの場合も、バッター液の前に打ち粉をしっかりつける。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 13:40:53 

    >>15
    ドラキュラまぎれとるw

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:15 

    >>18
    具がバラバラになる、しっかりまとまるようにしようと思うと衣の分厚いかき揚げになってしまう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:56 

    天ぷら揚げるのが怖くて買った事しかありません。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 13:44:03 

    包丁でじゃがいもの皮剥き
    ピーラーで剥くからメニューに関わらず男爵よりもメークインを選びがち

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 13:51:20 

    >>7
    小麦粉を炒めるからだとおもう
    バターと小麦粉を牛乳で溶かすつもりで混ぜながら火にかけたらぜんぜんダマにならずホワイトソースできるよ
    炒める必要ぜんぜんない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 13:51:58 

    キノコ類がどこまで熱を通したら安全なのかわからない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 13:56:43 

    >>53
    私も捌いたことないけど、秋刀魚だけは内臓取り出してから焼く、内臓が苦手だから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 14:01:37 

    いい歳なのに餃子の具を綺麗なヒダで皮に包めない。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 14:02:32 

    >>58
    私も なんか難しそうなんだよね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 14:03:59 

    にんにくを包丁で押しつぶすというのができない
    手が滑ってスパッていきそうで

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 14:04:56 

    玉子焼きをお箸で巻けない、フライパン返しを使わないと無理

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/02(土) 14:05:09 

    出てるけど、揚げ物
    一度ボヤ騒ぎ起こしてから禁止されている。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 14:06:08 

    >>15
    間違ってるのわかっていたけど吹いてしまったよw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 14:19:50 

    みじん切り
    ブレンダー使う

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 14:20:18 

    >>38>>50>>75
    ありがとう!色々やってみる
    腹いっぱいグラタン食べるんだ〜

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 14:21:28 

    >>1
    頭や内蔵は取れるけど三枚おろしとか無理
    頑張ったけどできなかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 14:27:22 

    >>15
    猫の手をやって人差し指と中指の第二関節の肉を切り落として以来、猫の手できなくなった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 14:29:19 

    美味しい煮物が全く作れない…

    魚を捌いたりパイを生地から作って焼いたり塩辛とかは作れる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 14:42:09 

    オムライス綺麗に包めない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 14:52:00 

    >>7
    電子レンジでバターを柔らかくして小麦粉と練り合わせたのを投入するのが一番簡単で失敗しない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 15:00:57 

    まるごとの南瓜を切ること硬くて男性に四割に
    切って貰っています。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 15:07:52 

    >>6
    スライサー使うよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 15:10:16 

    >>27
    ズタボロになるからもうそのまま食べてる。
    自分だけだし良いかなーと。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 15:21:45 

    うすーい衣の天ぷら

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 16:05:27 

    >>11
    スライサーもぶんぶんチョッパーも、ぐっさり切ったことあるからすごくわかる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 16:12:25 

    >>29
    同じです
    私はオーブンで焼いてます

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 16:15:31 

    >>19
    www

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 16:16:39 

    キャベツの千切り。
    細くできないのでピーラーに頼りっきりです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 16:19:23 

    人前で作る事

    家族の前、彼氏の前だと緊張?してなんか上手く作れない。1人だと適当にパパッと作れるのに人がいるとダメ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 16:22:33 

    >>95
    ぶんぶんチョッパーはなぜ?
    使い終わってから洗う時に?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/02(土) 16:29:16 

    >>29
    私もです
    魚を焼くときはフライパンにクッキングシートを敷く
    うまく行けばフライパンを洗わずに済むぜ!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/02(土) 18:02:54 

    >>100
    そうです、洗うときにスポンジ使って刃を洗おうとしたらぐっさり…というのが2回

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/02(土) 20:47:59 

    みじん切りもキャベツの千切りもできない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/02(土) 23:24:35 

    >>36
    味噌系の味付けは甘めにするとうまくいく
    美味しくできる気がする
    鯖の味噌煮でもナスの味噌炒めでも
    甘みが足りないとしょっぱくて不味い

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/02(土) 23:34:41 

    >>63
    鶏肉は焼く前にしっかり水気を拭き取る
    そして肉をなるべく平らな形にしておく(均一な焼き色をつけるため)
    塩胡椒は焼く直前
    焼く油は少量でよい(鶏肉から油が出る)
    蓋はしない
    必ず皮目から焼き、皮目にうっすら焼き色がついたらお肉に重しを乗せて焼く(お皿を乗せてその上に水を入れたボールなど)
    皮目から8割ぐらい火を通し、身の部分は2割程度
    これでばっちりなハズ

    皮はパリパリサクサクの身はふっくらのチキンソテーになるよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/02(土) 23:53:44 

    義母のことだけど1人前の適正量を知らない。料理の禁忌、不要なアレンジをしてしまう事。義母は料理得意じゃないと思われるが兎に角アレンジしてしまう癖がある…。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/02(土) 23:54:30 

    味見が苦手です。3回ぐらい食べたら味がわけわからんくなる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 00:12:16 

    じゃがいもの皮を包丁で剥くこと

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 00:13:43 

    料理するの好きなのに、魚捌けない、揚げ物出来ないって、料理好きと言えるレベルじゃないじゃん。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 12:40:04 

    >>105
    丁寧に教えてくれてありがとう!
    この通りにやってみます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード