ガールズちゃんねる

宇宙について色々教えて下さい!

397コメント2023/09/07(木) 23:18

  • 1. 匿名 2023/09/01(金) 15:02:05 

    私は地球以外の惑星はあると思ってるし勿論宇宙人もいると思ってます(宇宙人からすれば人間も宇宙人だし)。
    そもそも未知の世界のだだっ広い無限?の宇宙で生命体がいるのが地球だけってありえないとさえ思っています。

    でもでも、地球も後少しでも太陽から遠かったり近かったりすると人は住めないような環境だったと思うとやっぱ地球も奇跡的な惑星だよな〜とかもたまにぼんやり考えます。

    どんな話でもいいので、宇宙に関する色々な話が聞きたいです!



    +120

    -8

  • 2. 匿名 2023/09/01(金) 15:02:45 

    広いらしいよ

    +183

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/01(金) 15:02:47 

    宇宙人の人は私達と同じ見た目だと聞きました。

    +14

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:11 

    母なる木星。

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:21 

    私の子供は宇宙って書いてそらって読むんですが、これってキラキラネームなんですか?

    +136

    -19

  • 6. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:38 

    不思議すぎるよな、宇宙ってなぜあるんだ? 母体はあるのかな?

    +125

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:40 

    とりあえず近くの星には生き物はいない&生存環境にはないということはわかってらぁ

    +38

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:46 

    めちゃくちゃ青かったよ

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:02 

    宇宙について色々教えて下さい!

    +198

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:10 

    宇宙に会いたい

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:13 

    株式投資で多額の含み損を抱えた時に、宇宙について想いを馳せるとどうでもよくなります😇

    +105

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:19 

    果てはあるのか気になる

    +103

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:22 

    >>2
    2コメにこれはせこいw

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:22 

    宇宙規模で地球を見ればチリクズよりも小さいらしい

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:34 

    昔の月面着陸ってどう考えても嘘だよね

    +46

    -13

  • 16. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:35 

    地球は球体らしい
    これ豆知識な

    +8

    -10

  • 17. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:49 

    前澤友作さんがみた宇宙。綺麗すぎる
    宇宙について色々教えて下さい!

    +139

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:52 

    端っこはどうなってるのかなって思う

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:53 

    >>1
    でも現状、生命体が見つかっている星って、
    地球しかないから、やっかいなんだよね…(´・ω・`)

    下等生物でもいいから、生命体が別の星でも見つかれば、
    いろいろ相対的に考えられるけど

    生命発生の謎等も、そのせいでどうしても解明が進まない

    +50

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:03 

    >>1
    主はスターシード?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:08 

    >>4
    それは大地やろ

    よろこびがーあ〜〜る〜〜♫

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:11 

    今見えてる月の光は何万年も前のものとか聞くとどんだけ壮大なんだって思う

    +9

    -20

  • 23. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:12 

    地球にそっくりな星があるらしいね
    遠すぎてまだ行けないみたいだけど

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:17 

    案外めっちゃ狭い箱か何かで、その外から誰かが動かしてるだけなのかも

    +84

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:17 

    >>2
    茨城より広いんけ?

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:18 

    ダメだ
    このトピ馬鹿しかいねぇ

    +58

    -13

  • 27. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:43 

    >>13
    理想のコメだった

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:54 

    >>12
    ものすごく気になる
    どうなってるんだろうな

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:56 

    火星
    Streamable Video
    Streamable Videostreamable.com

    Watch this video on Streamable.


    風の音を探査機が捉えてるね
    水があれば植樹したり住めそうな感じ、虫ぐらいはいそうだよね

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:01 

    太陽から発せられる放射線をオーロラが防いでるんだよね
    なんか神秘的

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:12 

    銀河の歴史にまた1ページ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:38 

    >>25
    ちょっと広いと思う

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:39 

    ビッグバンより前はどうなっていたのでしょうか

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:52 

    宇宙飛行士は私たちより少ーしだけ若い

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:56 

    >>18
    広がっていってます
    その外側に何があるのか(もしくはないのか)はわかりません

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/01(金) 15:07:26 

    1回のビッグバンで複数の宇宙が同時に出来たみたいよ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/01(金) 15:07:58 

    >>1
    子供用の科学図鑑おすすめ。
    私宇宙大好きだけど、地に足つけて宇宙を楽しみたいなら基礎的なことはしっかり叩き込んだ方がいい。
    じゃないとその好奇心を変なスピとかに刈り取られる。

    +66

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:01 

    >>12
    どんどん広がってるんだよね

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:09 

    >>18
    端っこは滝みたいになっててこぼれ落ちてたよ

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:13 

    >>5
    そりゃ漢字として読めなきゃキラキラネームよ。
    けど、別に好きな名前つけたならええやん。
    キラキラしてんならええやん。

    私の息子なんて輝(ヒカル)やで

    +69

    -8

  • 42. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:25 

    宇宙の果てを見てみたい

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:40 

    >>7
    月には小指にも満たない大きさの生物がいて地球を観察してたんだよ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:51 

    >>36
    そんなこと考えて夜空見てたら、悩みも吹っ飛ぶ

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:07 

    >>1
    惑星はそりゃあるよ
    太陽系だけでも8個ある
    宇宙について色々教えて下さい!

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:15 

    >>6
    あったとしても今度は母体は一体なんなんや!が始まる

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:24 

    >>1
    >>私は地球以外の惑星はあると思ってるし

    惑星は地球だけだと思ってる人なんているの?

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:29 

    >>4
    合唱コンクールの定番

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:31 

    ブラックホールって大きくなってるんだって。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:35 

    何も無い空間にもダークマターが満ちているよ

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:37 

    宇宙について色々教えて下さい!

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:47 

    ビッグバンの前は無だったらしいけど、無て。
    ビッグバンを起こす何かはあったのでは??有があるからこそ無があるのでは??
    いまだに広がっている宇宙と無の境目とは??
    宇宙について考えてると眠くなるw

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:53 

    >>11
    そうそう!!
    宇宙の広大さに比べたら含み損なんてちっぽけなものだよね!!泣

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/01(金) 15:10:14 

    >>19
    プレデターのように肉眼で見えないのかも
    空気を必要としないのかも
    水も必要としないのかも

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/01(金) 15:10:21 

    >>15
    光ですら何万年もかかる距離だから現代でも到達するのは無理なんじゃない?って思う

    +5

    -23

  • 56. 匿名 2023/09/01(金) 15:10:25 

    >>30
    太陽風(放射線含む)が地球の磁力で引っ張られて北極と南極のところで光るのがオーロラ
    オーロラが防いでるわけじゃない

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/01(金) 15:10:51 

    月でゴルフをやったら約40ヤード飛んだ。
    ちなみに月は砂だらけなのでどこに打ってもバンカーになるらしい。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/01(金) 15:10:53 

    地球も何億年もかかって今の環境になったわけで、とはいえ何億年なんて宇宙からしたら別にすごい時間でもないから同時に地球と同じ環境の惑星が存在して同じ知的レベルの生物がいる確率なんてかなり低いんだろうね
    人間が誕生して滅びるまでの時間なんて宇宙からしたら一瞬だろうしなあ

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:00 

    宇宙だかブラックホールだかは広がり続けてるんだっけ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:04 

    >>22
    星の光?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:18 

    たぶん無限♾️

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:32 

    無から有が生まれた

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:39 

    この宇宙は所詮、もっと高度な生命体が作ったPCの上で動いているシュミレーションだから

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:59 

    >>25
    どっこいどっこいだと思う!

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/01(金) 15:12:07 

    >>46
    宇宙の空間って、この地球上の空間とも違うのかね?
    でも不思議だ、電気が生まれるのも不思議だし、物質(元素)の存在も不思議

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/01(金) 15:12:20 

    人類は昔火星に住んでたってほんと?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/01(金) 15:12:21 

    E = mc²

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/01(金) 15:12:37 

    月ってなんなんでしょうねー

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/01(金) 15:12:46 

    >>24
    MIBであのロッカー出たとき「監督私と同じ事考えてるw」と思った

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/01(金) 15:12:52 

    >>22
    月の光は結構すぐ前のやつだよw

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:02 

    >>67
    千空じゃん!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:08 

    >>22
    月の光は1.3秒前だよ

    +48

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:24 

    冷たい恒星は赤く、高温の恒星は青い。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:31 

    宇宙人=未来人説すき

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:34 

    >>49
    ブラックホールは小さくなる一方
    周囲に巨大な重力で引っ張られた星などが集まりぶつかり合うから
    見た目がデカくなる

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:42 

    あれ、>>32さんのコメント消えた?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/01(金) 15:14:21 

    とにかく宇宙はこうなってるらしい
    宇宙について色々教えて下さい!

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/01(金) 15:14:35 

    水金地火木土天海冥

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/01(金) 15:14:48 

    冥王星はずれたの?

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/01(金) 15:14:52 

    >>53
    そもそもまだ「含み」じゃん

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:00 

    宇宙に存在する星の数は、地球に存在する砂粒の数よりも多い。

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:07 

    >>5
    うわぁ……

    +70

    -7

  • 83. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:08 

    >>52
    「無」を考えると頭がキュッとなる
    分かると大変なことになるから、そうなる様にしてんのかな?

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:15 

    >>26
    ガルちゃんの宇宙トピはいつもこんな感じよ
    女性ってやっぱり科学とか興味ないのかなーっていつも思う

    +28

    -10

  • 85. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:26 

    >>56
    それポケモンのプラネタリウムで勉強した

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:37 

    >>77
    蛇の中ってこと?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:55 

    >>79
    準惑星になった

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:05 

    >>1
    YouTuberのリチャードって人の動画面白いよ!
    宇宙のこともそうだけど科学や物理系のことも分かりやすく教えてくれるショート動画よく見てる
    とにかく人が良さそうな感じも個人的に好きなんだけどね
    宇宙について色々教えて下さい!

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:07 

    >>2
    まだ広がってる

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:11 

    宇宙広すぎて自分推しと同星してるって表現してる人いたw

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:55 

    >>66
    火星に代わって折檻よ!

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:56 

    NHKラジオの子供科学電話相談聴いてたら、宇宙に興味を抱いた33歳。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:56 

    アルテミス計画

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/01(金) 15:17:02 

    木星は地球に来る隕石を受け止めてくれている言わば地球のボディーガード

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/01(金) 15:17:34 

    宇宙のことなら
    宇宙なんちゃらこてつくん
    面白いよ〜
    宇宙について色々教えて下さい!

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/01(金) 15:17:43 

    >>90
    ほんとだ。奇跡だわ。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:11 

    >>5
    キラキラだね。

    +53

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:12 

    地球上の洗濯機は安全のためアースするけど、
    火星上の洗濯機はアースしようとしても マーズにしかならない

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:19 

    月って謎だよね
    漫画ではラスボスとか重要扱いなのに

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:25 

    >>15
    地球からの打ち上げも大変なのに、月からどうやって地球に戻るのかと思いますよね。

    +26

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:28 

    >>80
    確定してないくせに生意気よね

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/01(金) 15:19:14 

    >>1
    エウロパやエンケラドスのような巨大氷惑星の衛星に生命がいる可能性もあるから恒星までの距離はそこまで重要ではないかもね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/01(金) 15:19:46 

    >>88
    私もこの人好き 顔も話し方も全部w

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/01(金) 15:19:56 

    人類の進化とかどうなって行くのか見たかったな
    短い人生だった

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/01(金) 15:19:59 

    宇宙、それは最後のフロンティア。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:04 

    メンインブラックのビー玉

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:22 

    >>26
    いつもの宇宙ガチ民はまだ仕事中だから今は馬鹿のお時間です

    +59

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:27 

    宇宙のさらに外側ってあるのかな?とか思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:30 

    銀河系
    端から端まで10万光年💫
    新幹線で2600億年🚄

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:30 

    >>1
    なんかのテレビ番組で「宇宙生命体はいるのか」って話してて、地球でいうところの生命体の定義が宇宙では通用しないから何をもってして生命体とするのか難しいって言ってた。だからいないとは言えないし、地球と似たような成分をもつ生命体はいるかもしれないし、想像も及ばないような命を持ったものが存在するかもしれないし、なんとも言えないって。壮大過ぎる。

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/01(金) 15:21:05 

    宇宙について色々教えて下さい!

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/01(金) 15:21:06 

    >>30
    またその放射線を含む太陽風も実は宇宙線から太陽系を守ってるプラズマのバリア

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/01(金) 15:21:20 

    >>94
    オールトの雲からの隕石は防いでくれるけど
    火星と木星の間の小惑星帯と彗星の隕石は防いでくれない

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/01(金) 15:21:59 

    タイムマシンは理論的に実現可能で未来には行けるってほんと?
    宇宙では時間の流れる速度が違うから、宇宙に行って帰ってきたら出発した時から十数年経ってるってやつ。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/01(金) 15:23:01 

    ガル民とガル男がレスバして
    その矛盾から生まれたのが宇宙です

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2023/09/01(金) 15:23:05 

    >>114
    浦島太郎じゃん

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/01(金) 15:23:44 

    木星はガスで出来てるから着陸できない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/01(金) 15:23:54 

    コンピューターの中みたい

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/01(金) 15:24:05 

    >>1
    宇宙は膨張していってるっていうけど、
    じゃあ膨張するための空間があるんだよね?
    そうしたらその空間はどこに浮いてるの?
    って毎回エンドレスになる…

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/01(金) 15:24:11 

    >>25
    そんな訳なかろうw

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/01(金) 15:24:17 

    仏教を勉強していくとなぜか宇宙に辿り着く

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/01(金) 15:25:34 

    UFOブームの頃の有名な写真がどれもインチキと判明して以来、
    空飛ぶ円盤は信じなくなった。
    でも宇宙人いや地球外生命は必ず存在するに違いない。
    彼らは地球までは来れないだろうが。
    インチキUFO写真展
    インチキUFO写真展kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp

    インチキUFO写真展インチキUFO写真展撮影日時/不明(20世紀初頭)撮影場所/不明撮影者/ロバート・ウィリアムズ・ウッド(物理学者) ジョン・ホプキンス大学の物理学教授で、分光学の権威でもあったウッドが、月面を望遠鏡で観測中、月から飛び立つ飛行...

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/01(金) 15:25:43 

    >>26
    まずあなたが賢い事を発信すれば良いのでは?

    +32

    -3

  • 124. 匿名 2023/09/01(金) 15:25:59 

    >>114
    インターステラーがそうだよね。
    数時間惑星に行って母船に戻ったら留守番してた黒人が30歳年取ってた

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/01(金) 15:26:33 

    >>101
    生意気言いたいんだね。よしよし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/01(金) 15:26:57 

    >>123
    レベル低すぎて発言するのもバカバカしい

    +2

    -18

  • 127. 匿名 2023/09/01(金) 15:26:58 

    時間の概念がないんだっけ?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/01(金) 15:28:09 

    宇宙人はいるかもしれないけど、積極的に関わろうとしない方がいいと思う
    ホーキング博士も言ってたけど、地球に来れるような科学力を持った宇宙人がいたら我々みんな奴隷にされちゃうよ

    +32

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/01(金) 15:28:14 

    >>125
    どした?
    変わったストーリーお持ちだね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/01(金) 15:28:57 

    >>66
    火星だけじゃなくて無数にある惑星に散らばってた可能性もあるみたいだよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/01(金) 15:29:06 

    >>126
    こういうバカバカしい発言はするのにな

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/01(金) 15:30:11 

    >>126
    横。
    最近この時間帯はコギャル世代の主婦か発達障害持ちの子供しかいないから、夜また来なよ。
    最近ほんとにガルちゃん劣化してるんだよね。

    +8

    -13

  • 133. 匿名 2023/09/01(金) 15:31:09 

    >>16
    より正確には楕円っぽい洋ナシ型。
    南半球が膨らんでる。
    北半球は大陸が多いので。
    赤道は遠心力で広がってる。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/01(金) 15:31:12 

    >>123
    世間知らずの精神論やめなね。

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2023/09/01(金) 15:32:26 

    宇…大きなやねの下、天地四方
    宙…大空、天、地から離れた場所
    そんな意味らしい

    宇宙って名付けた人、ロマンあるね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/01(金) 15:32:34 

    >>5 知り合いの子は宇宙で こすも くん…

    +49

    -4

  • 137. 匿名 2023/09/01(金) 15:32:47 

    最近、宇宙系YouTuberさん?料理や洗濯中や寝る前など宇宙の解説してるYouTubeをよく聞いてる
    淡々とわかりやすく解説してくれてる
    アホだから内容着いてけないところもあるけど、それでも聞いてて飽きない
    輪の面積が土星の200倍あるJ1407Bなんて知らなかった
    宇宙について色々教えて下さい!

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/01(金) 15:34:02 

    >>19
    その辺のことは量子力学とか波動とかの話になってきそう。
    お互いの振動が違うと目に見えないとかいう理論。
    人間同士でも振動が違うと見えなくなるらしいよ。

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2023/09/01(金) 15:34:16 

    >>114
    ウラシマ効果。
    宇宙では時間の流れが違うってのはちょっと違うかな。
    時間の流れは速度と重力が関係する。
    地球上でもスカイツリーの上と地上、新幹線の運転手とホームで立ち止まっている人では時間の進む速さが違うよ。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/01(金) 15:35:40 

    >>138
    量子力学はまともな科学なのに、スピがトンデモ解釈を持ってくるの心底やめて欲しい。

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/01(金) 15:36:02 

    NASAが惑星から発生するプラズマ波を特殊な機械で音
    部屋暗くして寝ながら聞くと神秘的



    https://www.youtube.com/watch?v=skZ3J-7-h5s&list=PLf8c6Mvn6h6KVjXVnDFQERNOMpf-q9gja&index=1

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/01(金) 15:36:16 

    >>119
    永遠に膨張し続けられる空間があるって凄いよね、いつかは膨張が終わって収縮するんだろうか
    その前に太陽が燃え尽きるのかなとか宇宙の終わりについてたまに考える

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/01(金) 15:36:47 

    地球から月までの距離は384,400km
    太陽の表面温度は6000℃

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/01(金) 15:36:50 

    >>121
    インド哲学と倶舎論。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/01(金) 15:37:19 

    宇宙の端はどうなってるんだろ行き止まり?じゃあ行き止まりのあっち側はどうなってんだ?とか考え出したらきりがない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/01(金) 15:37:27 

    >>140
    なんかよく言われてるね、それ。
    あんま詳しくないけど。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/01(金) 15:39:16 

    >>100
    重力

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/01(金) 15:39:31 

    この台風みたいなのが地球が入ってる銀河で
    この銀河が無限に広がっているのが宇宙
    これみると宇宙人がいない事の方が怖いっていうか
    いないなら奇跡だよと思う
    宇宙について色々教えて下さい!

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/01(金) 15:40:27 

    >>132
    15が現時点で半分もプラスがついてるのがさぁ、、、。
    私も夜に来ようかな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/01(金) 15:40:40 

    >>2
    笑った!まあそうだよね。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/01(金) 15:41:10 

    >>9
    トピ画が可愛くてわざわざひらいてしまった!

    +78

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/01(金) 15:41:25 

    海王星は超極寒で超強風

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/01(金) 15:42:39 

    私地球に住むの向いてないと思うんだよな。。。
    ホント世間でイメージされてる通りの宇宙人に生まれたかった
    宇宙について色々教えて下さい!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/01(金) 15:42:57 

    >>84
    興味が無いならまだしもトンデモを信じて広めようとするが駄目すぎる。

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2023/09/01(金) 15:43:16 

    >>25
    埼玉くらいと聞いた

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/01(金) 15:43:19 

    >>114
    本当です。宇宙まで行かなくても、電車 自動車とかで移動している人はほんの少しだけ時間が経つのが遅くなるので、
    ほんのわずかだけ未来に行ってることになります。ただ、10のマイナス何乗か秒というごくわずかの未来ですが

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/01(金) 15:44:53 

    >>9
    妹の猫に似ててびっくり!

    +24

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/01(金) 15:45:24 

    >>143
    地球と月の距離は35万㎞から40万km
    地球は太陽を周っているから月は太陽と地球で引っ張られ楕円形で回る
    太陽の北極点上空から見ると月は角のとれた12角形の軌道

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/01(金) 15:45:26 

    >>17
    ふと思いついたアホなこと言ってもいい?
    この状態で宇宙に放り出されたら息出来ないままプカプカ浮くのかな
    地球の重力はどこまで続いてるんだろう
    重力が働いて地球に落下しだしたら着面するまで意識を保っておくことは出来るのだろうか

    +22

    -4

  • 160. 匿名 2023/09/01(金) 15:45:38 

    >>82
    なに?

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:36 

    あなたに宇宙
    宇宙について色々教えて下さい!

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:46 

    >>1
    宇宙人が住んでいるかもしれない惑星がどれくらいあるかを割り出す計算式があるんだよね。
    でも計算する人が宇宙人を性善説で考えるか性悪説で考えるかによって出る数値が全然違うというややこしい式だった。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:47 

    >>55
    月と地球の1.3光年
    つまり地球からの光は1.3秒で月に届きます

    ちなみに太陽は8光年です

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:48 

    >>135
    『淮南子』より
    「往古来今謂之宙、四方上下謂之宇」
    「往古来今これ宙という、四方上下これ宇という」

    宙は時間、宇は空間。

    宙も宇もウカンムリ、家の部首と同じ。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/01(金) 15:48:51 

    >>107
    図星すぎて笑っちゃった😂
    興味はあるけどおバカな私には宇宙は壮大過ぎて疑問すら湧いてこねぇw

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/01(金) 15:49:06 

    太陽系は銀河の端っこ
    銀河の中心方向は射手座
    暗い場所で見ると雲みたいに見える、ミルキーウェイ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/01(金) 15:49:41 

    >>15
    あれから誰も月面着陸してないもんね

    +42

    -3

  • 168. 匿名 2023/09/01(金) 15:50:02 

    なんで隕石があるかというと、何億光年も先にいる宇宙人たちが地球に隕石当てろゲームをしてるから、でも難易度がめちゃ高い
    当てられた人が次の地球の神になって好きな生き物を配置できる

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/01(金) 15:50:47 

    >>1
    誰か!お子さんに"星の子"と付けて欲しいな。
    "宇宙"があるなら有ってもいいのに聞いた事ないのよね。

    子が産めない女

    +1

    -11

  • 170. 匿名 2023/09/01(金) 15:50:55 

    >>15
    なんでそんな見栄を張っちゃったんだ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/01(金) 15:51:05 

    >>163
    太陽と地球は8分20秒程度

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/01(金) 15:51:39 

    >>4
    エビデイーアイリッスントゥマイハー♪
    ひとりじゃなーい♪

    の方のジュピター

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/01(金) 15:52:19 

    >>95
    4歳の息子の将来の夢が宇宙飛行士だから、めちゃくちゃ見てる笑

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/01(金) 15:52:29 

    >>158
    関連情報

    地球から月までの距離は、静止衛星の高さの約10倍
    静止衛星は地球を約1日で公転する

    公転周期は、公転半径の3乗の平方根に比例する

    月は静止衛星の10倍の公転半径だから
    10の3乗は 1000
    1000の平方根は 約30 だから
    月の公転周期は 30日で 観測結果と一致する

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/01(金) 15:52:33 

    >>43
    ぼくの地球を守ってって漫画でそういうのあったね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/01(金) 15:54:30 

    >>1
    無限なんだから、
    私達の違う人生のパターンの地球もあるよね。

    ほとんど同じ進化をしている別の地球もある
    あなたの違う人生や、
    あなだが産まれなかったバージョンの地球もある
    あなたは無限にいるはず
    無限だから、無いと証明できないもんね

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/01(金) 15:54:37 

    >>121
    なぜか、ってカマトトぶるんじゃない。

    +0

    -9

  • 178. 匿名 2023/09/01(金) 15:54:59 

    ガンダムでデブリ帯(宇宙ゴミ)から物資を調達する話があったけど、実際のデブリ帯は機関銃から発射される弾の8倍の猛スピードで動いてるからとても生身の人間が近づける場所じゃない。
    しかもデブリ帯は軌道を変えるので国際宇宙ステーションとも軌道が重なることがあって危険だから国際宇宙ステーションがデブリ帯との衝突を避けるためにちょくちょく軌道を変えているらしい。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/01(金) 15:55:19 

    >>5
    地球(テラ)よりは大丈夫かな

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/01(金) 15:55:30 

    >>115
    芯食ってなくて全然おもろない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/01(金) 15:56:38 

    >>5
    ママスタから来たのかな

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2023/09/01(金) 15:57:21 

    >>1
    YouTubeのバイエンスの落下シリーズが面白いよ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/01(金) 15:57:42 

    >>138
    人間が目に見える範囲って紫外線と赤外線の間の可視光線内だけだからね、猫は赤外線が見えるらしいし、虫や鳥は紫外線が見えるらしい、人間にも赤外線や紫外線が見える人がたまにいるそうだ
    もし紫外線以降とか赤外線以降だけにしか光反応しない生物が仮に存在していたら、側にその生物が居ても人間には見えないってことになる

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/01(金) 15:58:37 

    宇宙はガル民の細胞のひとつである

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/01(金) 15:59:35 

    >>19
    地球以外で生命体が見つかっても今の感染症のコロナみたいに甚大な被害を地球の生命体にもたらす危険性があるから取り扱いには充分気をつけないといけないみたい。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/01(金) 15:59:47 

    >>1
    熱源となる星から離れて自転公転して 水が液体状態の星

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/01(金) 16:00:21 

    >>169
    >>177
    変な人

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/01(金) 16:00:29 

    >>41
    いいと思う。

    +24

    -3

  • 189. 匿名 2023/09/01(金) 16:00:36 

    16次元とか出てくると宇宙のことなんて1%も分かってないんだろうなと思う

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/01(金) 16:01:08 

    >>170
    冷戦?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/01(金) 16:02:14 

    >>183

    そういえば最近読んだ宇宙の本に紫外線にも赤外線にも電磁波にも引っかからない「ダークマター」という未確認の物質があるかもしれないっていうのがあったな。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/01(金) 16:02:40 

    >>167
    昔のファミコンレベルのコンピュータ積んでたガラクタで出来たのが、それ以降技術が飛躍的に進歩して尚再現出来ないとか有り得ないからね

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/01(金) 16:05:05 

    >>191
    庶民レベルには降りてこない(理解が難しいから)だけで、最先端の研究では色々わかってるんだろうね。
    頭と肌で理解してるというか。
    ぜひ知り合いたいものだわ。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/01(金) 16:06:47 

    >>163
    光年の単位は1秒じゃない、1年だよ

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/01(金) 16:07:08 

    >>12
    膨張速度が光速に達したところが果てだって。
    今現在、考えられている宇宙の大きさは、458億光年って説。
    観測可能な宇宙。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/01(金) 16:11:31 

    ジャイアントインパクト説の布教活動をしています🌝

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/01(金) 16:13:28 

    久々の宇宙猫に癒やされるわ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/01(金) 16:13:47 

    >>9
    アラサーなんだけど宇宙猫って結構昔からあったよね?
    パソコンでよく見てた記憶がある

    +34

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/01(金) 16:14:18 

    >>1
    宇宙から来て産まれた人もいるそうです。
    生きづらさを抱える人は宇宙から来たケースもあるそうですよ。
    宇宙からみると人間の一生は一瞬ですから、
    そういう人は、
    死んだとき「あ。一瞬だった」と思いながら還っていくそうです。
    生きづらさも一瞬です。

    地球は宇宙からみたら「程度は低い」そうですが、
    人口建造物などは「感心」されるそうですよ、
    宇宙はエネルギーの世界なので、
    そういうのはないそうなので。

    宇宙とあの世は似ているらしいですよ。

    +6

    -10

  • 200. 匿名 2023/09/01(金) 16:16:09 

    >>21
    ググっておいで。
    木星がなかったら地球は。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/01(金) 16:16:13 

    >>178
    「機関銃の弾の八倍」って要は地表に落ちない宇宙船の周回軌道スピードって事じゃないですか?
    一緒に動いていれば相対速度は0

    宇宙船結合(ランデブー、ドッキング)と同じくデブリ(宇宙船のカケラ)を集めることは可能では?

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/01(金) 16:16:17 

    ブラックホールに吸い込まれたらどこに行くんかなぁ?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/01(金) 16:20:12 

    >>159
    人間の体内にある水分が口や鼻の穴から蒸発して最後はカピカピに干からびたミイラみたいになるって最近読んだ本に書いてあったよ。

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/01(金) 16:20:20 

    >>88
    リチャード好きです

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/01(金) 16:21:53 

    >>107
    真理

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/01(金) 16:22:28 

    >>1
    ざっくりしすぎ w 宇宙だけに範囲が広すぎ w
    ガルだとトンデモスピや陰謀論や間違ったことを教える人も多いよ。

    まともで勉強になる事を書いてくれる人もいるけど。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/01(金) 16:23:22 

    >>177
    ネット民からしたらあなたの方が変人よ笑
    インターネット界を楽しんで行ってね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/01(金) 16:23:40 

    >>43
    地球観察だけじゃなく恋愛もしてたし、植物を育てたりしてたね。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/01(金) 16:25:21 

    >>202
    吸い込まれた物体がぺしゃんこに圧縮された後どこに行くのか気になるよね、ブラックホールの中に落ちていくらしいけど、底はあるのかとか満杯になったらどうなるんだろうとかと考えたけどNHKのサイトに書いてあったわ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/01(金) 16:26:20 

    インドの月面探査機が初めて月の南極に到達。
    インドってとこにびっくり。
    これからは宇宙の領土争いが起きるかも。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/01(金) 16:28:12 

    光より速いものもたくさんありそうよね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/01(金) 16:30:26 

    >>211
    光より速い仮想粒子はタキオンといいますが、それがあるとすると、タキオンの質量が虚数になるんです 虚数(i)とかね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/01(金) 16:38:10 

    実は宇宙自体が別の生き物の体内だったら凄いな

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/01(金) 16:38:23 

    >>186
    ハビタブルゾーン

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/01(金) 16:41:30 

    地球って奇跡すぎてこわい

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/01(金) 16:41:50 

    神様のパズル観たらわかりやすくておもしろかったなぁ
    それから呪術廻戦の術式?の紫はなんで世界がつぶれてなくならないんだろうとかそっちの脳になってた

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/01(金) 16:42:58 

    >>210
    インドはフランスとソ連の援助があったとはいえ
    自前でミサイル、ロケット開発しているし核開発もした
    科学大国の一つ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/01(金) 16:43:07 

    >>213
    生き物の細胞なのかもね
    膨張というのは宿主の成長のこと
    でもその生き物が死んだり朽ちたりしたら?わからん

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/01(金) 16:43:53 

    いろんな説に想いを馳せてもアースは天蓋の中説には拒絶反応…でしょ?ここの人。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/01(金) 16:45:27 

    >>11
    無職の人はやたら宇宙に詳しくなるって聞いた事あるけど、それと同じ感じかなw

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/01(金) 16:48:18 

    木星の模様が怖い

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/01(金) 16:48:59 

    >>1
    今日はスーパームーンだよ!お月様観よう。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/01(金) 16:51:28 

    >>1
    もうアラフォーだけど人生やり直せるなら宇宙研究者かプラネタリウム作る人になりたかった!!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/01(金) 16:52:06 

    YouTubeで星の大きさ比較で検索すると、地球がめちゃくちゃ小さくてちっぽけなのがわかる
    そのちっぽけな地球の中の人間ってなんなんだろ、何か想像も出来ないぐらい大きな存在があるのかなとか考える
    人間のせいで地球が破壊されているなら、大きな存在から見たら、人間はさしずめみかんやパンに生えたカビみたいな存在なのかな…

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/01(金) 17:05:10 

    >>47
    すみません主です
    「地球以外に生命体がいる惑星」です!

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/01(金) 17:07:13 

    >>110
    生命体の定義自体が地球と違うって言う考え方凄いね。夢が広がるね。宇宙は広がり続けているらしいね

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/01(金) 17:18:48 

    宇宙の知識じゃないけど
    夢で

    宇宙には知的生命体がいる星が地球含め5つあって、どれが完璧に近い生き物になるか神様が眺めて楽しんでいる

    っていうのを見て、壮大な小説、 漫画の
    設定にできそうで目覚めたときドキドキした!

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/01(金) 17:18:51 

    >>1
    月はプラズマ
    存在しない
    宇宙について色々教えて下さい!

    +3

    -7

  • 229. 匿名 2023/09/01(金) 17:19:07 

    >>9
    サムネにつられたやないかーい!

    +30

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/01(金) 17:19:18 

    宇宙人=二足歩行に成功したトカゲみたいな生物👽

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/01(金) 17:20:09 

    >>228
    宇宙はだいたいハリウッドで撮影されている
    なんのためか?南極に一般人が行かないように
    宇宙について色々教えて下さい!

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2023/09/01(金) 17:23:32 

    地球は実は平ら
    宇宙について色々教えて下さい!

    +2

    -7

  • 233. 匿名 2023/09/01(金) 17:25:08 

    悪魔のサイン
    宇宙について色々教えて下さい!

    +5

    -6

  • 234. 匿名 2023/09/01(金) 17:27:40 

    >>150
    真っ先に伝えるべきことだね w

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/01(金) 17:28:34 

    アメリカの機密文書
    地球の本当の姿
    宇宙について色々教えて下さい!

    +2

    -9

  • 236. 匿名 2023/09/01(金) 17:30:13 

    パイロットは航路計算で
    地球がフラットなのに気がつきます
    UFOをパイロットは何度も見かけてます
    でもそれを口外するとクビ

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2023/09/01(金) 17:33:01 

    ブラックホールって今どこにあるの?
    移動するのかな?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/01(金) 17:33:25 

    地球温暖化は嘘である
    スノーボールの中にいる私たちは
    水分は一定であり
    海水が水蒸気になり雨が降る仕組みを知ってます
    宇宙について色々教えて下さい!

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2023/09/01(金) 17:34:11 

    ブラックホールは意図的に人工で作ることが出来ます

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/01(金) 17:38:55 

    騙される情弱な人々
    彼はグリーンバックで真冬にうっかりTシャツで撮影してしまいました
    宇宙について色々教えて下さい!

    +4

    -7

  • 241. 匿名 2023/09/01(金) 17:49:28 

    >>237
    ブラックホールは4000京個以上あるらしいから宇宙の色んな所にあるらしいよ
    地球に1番近いブラックホールは1600光年先にあるんだってさ

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/01(金) 18:09:13 

    >>5
    ガンダム世代の読み方ですね。
    その上の松本零士世代は「うみ」になるのかな?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/01(金) 18:10:17 

    >>188
    毎回説明させるって、虐待だと思う。

    +10

    -5

  • 244. 匿名 2023/09/01(金) 18:11:06 

    >>233
    高橋留美子ファンじゃないの?
    あたるや面倒が、
    よくその手で飛んでたよ。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/01(金) 18:17:53 

    >>177
    177さんは何が言いたかったの?
    よくわからない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/01(金) 18:24:26 

    >>19
    太陽系から飛び出したらいっぱい居るんじゃね。

    +25

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/01(金) 18:31:09 

    >>237
    白鳥座の方向、キグナス X-1
    それと銀河系の中心部と宇宙に沢山!
    移動もしてるよー。

    射手座Aスター
    宇宙について色々教えて下さい!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/01(金) 18:33:41 

    晩御飯の準備してる間に陰謀論者が湧いてたw
    バカらしくて反論する気も起きない w

    ネタでぶっこんでるのか?

    +7

    -5

  • 249. 匿名 2023/09/01(金) 18:38:25 

    >>11
    ビットコインで溶かした金は宇宙のどこかにあると信じてる…

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/01(金) 18:54:42 

    >>248
    日本語も機械翻訳したみたいな文章だし、ただの荒らしだと思ってアプリからブロックしてるよ
    毎回宇宙トピにこういう陰謀論を怪しい日本語で書き込んでる人達いるし、もう無視でいいよ

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/01(金) 18:55:45 

    太陽の周りをまわりつつめちゃくちゃ移動してるんだよね
    不思議な感じ🌐💨

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/01(金) 19:00:23 

    >>5

    「宇宙(そら)のまにまに」って漫画あるね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/01(金) 19:04:49 

    >>159
    圧縮されるんじゃなかったかしら?
    違ったかしら

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/01(金) 19:06:13 

    地球はレコード盤みたいな形でした
    球体では無かった

    +1

    -5

  • 255. 匿名 2023/09/01(金) 19:07:47 

    火星の夕焼けは青い

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/01(金) 19:08:47 

    【考察】隠蔽された地球の真実?フラットアース(地球平面説)について調べてみた!|Nの部屋
    【考察】隠蔽された地球の真実?フラットアース(地球平面説)について調べてみた!|Nの部屋note.com

    こんにちは! 今回は、「フラットアース」(地球平面説)について調べてみました! 私たちの住んでいる地球について、教えられたものは果たして真実なのでしょうか? という疑問がふと沸いたので、フラットアースの根拠とされるいくつかの動画を書き起こして形式...

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2023/09/01(金) 19:14:58 

    一部の人間が最後に引っ越す場所

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/01(金) 19:20:18 

    >>213
    おっさんの体内だったら、なんかヤダな。

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2023/09/01(金) 19:21:59 

    >>233
    梅図かずおの「グワシ」じゃん!

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/01(金) 19:29:46 

    >>245
    >>187
    掲示板初心者?

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/09/01(金) 19:31:27 

    >>253
    圧縮はされないよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/01(金) 19:33:17 

    >>1
    これだけ広い宇宙で
    惑星ない方がおかしい
    太陽もひとつだけじゃないと思う

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/01(金) 19:33:33 

    >>121
    ヘリウムと水素の世界に?
    ...?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/01(金) 19:35:23 

    >>159
    よく映画で宇宙服が破れたら死んでしまうよね。宇宙から地球に落ちたら燃えつきちゃって何も残らないんじゃない?

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/01(金) 19:39:32 

    >>1
    YouTubeに、◯◯(惑星等)まで徒歩、新幹線、ロケット、光だと何年かかる。ってのがありますよ。凄いなぁ!の一言。宇宙は広い!自分が本当にちっぽけな存在なんだな。って思う。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/01(金) 19:41:52 

    ベテルギウスの超新星は生きている間に見えるかな?

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/01(金) 19:49:33 

    >>209
    ブラックホール大きくなるんか〜。そのうち宇宙の全部がブラックホールに飲み込まれて…とかならないかなぁ?いつかはブラックホールの真実がわかったらいいなぁ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/01(金) 19:52:59 

    宇宙工学などをやるには5次元を理解できないと話にならない。
    普通の人は現実世界の3次元までならわかるでしょ、想像上なら4次元もイメージできるだろうが、ここから物理的な発想になると理系以外は脱落する。
    5次元はさらにその先。

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2023/09/01(金) 19:53:44 

    >>159
    プカプカ浮く。
    宇宙飛行士が浮いてるのと同じ。
    目と耳と口を塞げば数十秒は生身で耐えて遊泳出来るって説もある。
    人間の皮膚は割と丈夫。
    検証は出来ないけど。

    重力はずっーーーと遥か彼方まで伝わっているが遠くに行くと微弱で捉えらない。
    「地球の重力圏」は半径約26万キロぐらい。

    落下はねー大気圏で燃え尽きるかも?

    成層圏からダイブした人がいた。
    意識はずっとあったって。
    検索したら動画が出てくるはず。

    フェリックス・バウムガートナー。「レッドブル・ストラトス」


    宇宙について色々教えて下さい!

    +20

    -3

  • 270. 匿名 2023/09/01(金) 19:57:28 

    >>194
    よこ
    1.3光秒だね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/01(金) 20:05:42 

    >>147
    大気圏無いし重力も弱いから、燃料さえ有れば地球に向けての帰還は難しくないって事ですかね?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/01(金) 20:16:46 

    >>1
    地球があって、そこに生命があるという事実が
    宇宙では確率論なんか一切通用しないという
    証拠になってる。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/01(金) 20:19:09 

    地球の住所
    「ラニアケア超銀河団 乙女座超銀河団 局所銀河群 天の川銀河 オリオン腕 太陽系 第三惑星」
    宇宙について色々教えて下さい!

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/01(金) 20:23:11 

    >>271
    その通り!
    軌道計算とか地球の大気圏突入の熱対策とかは難しいけど、月面から飛び上がるのには地球よりは全然、力が要らない。
    ある程度まで地球に近づくと地球の重力に引かれるし。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/01(金) 20:27:25 

    >>5
    そらって名前ひと昔前から出てきて、今もちょくちょく見かけるよね
    なんでそらって名前にしようと思ったのかわからない

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/01(金) 20:28:01 

    >>260
    あんまり慣れてないです

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/01(金) 20:30:52 

    >>273
    すげぇ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/01(金) 20:38:28 

    >>1
    普通に地球以外の惑星って確認されてるよね?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/01(金) 20:43:26 

    >>123
    ネタコメにガチギレって…(笑)

    +2

    -9

  • 280. 匿名 2023/09/01(金) 20:46:50 

    >>278
    おそらく惑星だろうと観測、発見はされているけど液体の水と知的生命体は確認されてない。
    主星の恒星に近すぎたり遠すぎたり自転軸が真横に倒れたりで、とても生命が発生するとは思えない環境の惑星が多いみたいよ。

    最近は惑星発見ブームで次々と発見され過ぎてて、ちょっと検証し直した方がいいのでは?と意見も出てる。
    ブームに乗って惑星ありきでデータを見てるから惑星発見が多くなったんじゃないかとの疑念。

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/01(金) 20:53:50 

    >>19 生命発生の謎等も、そのせいでどうしても解明が進まない

    戦争ばっかりする人間の誕生なんて謎のままで良い

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2023/09/01(金) 20:54:12 

    ブラックホールから出てきました。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/01(金) 20:54:15 

    >>123
    クソリプ乙

    +2

    -6

  • 284. 匿名 2023/09/01(金) 21:01:23 

    >>12
    宇宙の外側はどうなってるんだろう?
    無なら何もない無という空間があるのでは???

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/01(金) 21:04:42 

    外側とか端っていう考え方がもう違うのかもね〜

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/01(金) 21:15:04 

    >>284
    宇宙の端まで行ったところでは 時間もビッグバンが起きた時間まで戻ってしまう だからその外側はマイナスの時間になるからまだ宇宙が作られていない

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/01(金) 21:19:38 

    スピ系の「宇宙」の意味がわかりません!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/01(金) 21:28:42 

    ブラックホールって目視されてないんだって?
    やべえ質量のもんがあるなぁ…周りの星も変な動きしてるし、ブラックホールだな、ヨシ!みたいな認識って読んだわよ。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/01(金) 21:30:00 

    >>284
    時の流れの有る場所を空間と言い、宇宙の外は時の流れが無いのだそうな。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/01(金) 21:32:24 

    >>268
    もっと詳しく

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/01(金) 21:34:04 

    >>288
    ハイスペック現場ネコワロタ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/01(金) 21:36:28 

    宇宙の4%は通常物質。96%は暗黒物質。つまり宇宙の大部分は霊界。

    +7

    -3

  • 293. 匿名 2023/09/01(金) 21:40:50 

    >>58
    1億年前に地球にいた恐竜たちの末路を考えたら、1億年後には人類も絶滅してるかもしれないしね。
    今地球に隕石とか落ちて来たら人類は一発で絶滅するのか、マンガのセブンシーズみたいに何とか生きようと足掻くのかな。

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/01(金) 21:43:45 

    >>292
    ほぼ磁場
    霊能者は周波数を受信できる霊界と繋がる
    意識を宇宙空間に持っていく

    わかりやすくいうと霊界のWi-Fi繋がる場所が宇宙
    そこまで意識を飛ばし通信受信する

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/01(金) 21:44:28 

    >>268
    インターステラーでそんな話あったね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/01(金) 22:04:29 

    >>256
    フーコーの振り子って見たこと無い?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/01(金) 22:12:39 

    >>253
    以前は宇宙空間が真空だって話があったよね、真空ならば圧縮のイメージはある

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/09/01(金) 22:19:15 

    >>220
    あながち本当かもw
    ソースは私ww

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/01(金) 22:33:28 

    >>36
    どうして広がっているとわかるのだろう?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/01(金) 22:36:32 

    地球の端っこはない
    だからたぶん宇宙も端っこはない

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/01(金) 22:37:08 

    >>293
    隕石の大きさによる。
    小さい隕石なら今も落ちてきてるしね。
    ただ生物の種の寿命や文明の寿命が1億年持たないと思う。

    チクシュルーブインパクト後も数百年生き残った恐竜もいた説が最近出てる。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/01(金) 22:38:06 

    子供の頃、宇宙に果てがあるのか考えすぎて頭がおかしくなりそうだった

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/01(金) 22:38:42 

    >>299
    赤方偏移

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/01(金) 22:38:56 

    人間主義が好きだわ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/01(金) 22:40:19 

    >>301
    ゴキブリは誕生して3億年
    この先人類が滅亡しても生きているでしょう

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/01(金) 22:41:42 

    >>302
    宇宙に果てがあったら、その向こうは何だ?
    怖いのは、現実問題として、どうにかはなってるという事が恐ろしい

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/01(金) 22:43:27 

    >>297
    「真空」の定義がねー。
    真空なら人体は圧縮はされない。逆に人体は膨張する。

    大昔、エーテル宇宙って考え方もあった。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/01(金) 22:45:17 

    >>19
    おとめ団?みたいな名前の銀河系のすごい大きい奴にもいないかな生命体
    いても遠すぎて見つけられなそう

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/01(金) 22:46:42 

    クマムシは宇宙空間でもしばらく生きられるとか
    凄いよね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/01(金) 22:47:07 

    空から鳥瞰で地上を眺めたら日常生活の悩み苦しみなんかどうでも良くなるわ

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/01(金) 22:47:32 

    >>289
    時の流れ=物質の変化という解釈であってる?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/01(金) 22:48:18 

    >>262
    太陽は恒星。
    夜空に光って見えているのは殆どが恒星。
    恒星も色々あるけど。
    太陽は宇宙ではそんなに大きい方ではない。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/01(金) 22:49:01 

    >>309
    生命活動は出来ないよ
    仮死状態のまま耐えれるってだけ
    水が絶対に必要
    酸素はなくても生きていける生命はいるが
    水だけは例外が全く認められない

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/01(金) 22:50:21 

    >>311
    違う
    時間は非可逆なので
    時の流れ=エントロピー(乱雑さ)の増大

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/01(金) 22:57:00 

    >>136
    そらよりは正解だよねw
    宇宙は空ではない。
    空←これじゃダメなのかね?
    もっと規模デカくって思って宇宙(そら)ってつけたなら逆に規模は縮んでると言う矛盾も辛い。
    何したいんだよ。

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/01(金) 22:58:18 

    宇宙の歴史からしたら、私の一生なんて一瞬なんだろうな~
    人類は地球であと何年生きていけるのかな?
    そこはどんな世界なのか見てみたい。
    私の子孫がいたら、幸せに生きていたらいいな。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/01(金) 23:11:09 

    >>301
    太陽が燃え尽きるまでに人類は滅亡する可能性の方が高いのかな?
    その時まで存続出来ていたとして、太陽が燃え尽きたらどうするんだろうって凄い考えた事ある
    他の星に移住したとしても太陽が無いと生き物が生きていけないよなぁと思って

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/01(金) 23:19:19 

    どっかの惑星に無人機で着陸して
    たとえば昆虫放したらどうなるんだろう??

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/01(金) 23:22:41 

    宇宙は海より広いんですー

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/01(金) 23:23:45 

    アインシュタインの時間ゴム伸び縮みとか時間加速の意味が全然わからん

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/01(金) 23:28:18 

    >>37
    インフレーション?
    マルチバース説を聞いた時はゾクゾクしたよ、例えるならシャンパンの泡みたいに多元宇宙が誕生した、アリエール...
    宇宙はひとつしかないって思っていたから、でもその宇宙って一体何なのかさえ実は全くと言っていいほどわかってないよね...

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/01(金) 23:40:09 

    宇宙の「無」って、物質も空間もない状態を言うらしいんだけど、それってどういうことなのかしばらく考えてたら頭おかしくなる!
    物質も空間もないって何?

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/01(金) 23:40:30 

    >>159 です
    みなさん色んな知識をありがとう!!勉強になります!!

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/01(金) 23:43:48 

    この宇宙は仮想現実である

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/01(金) 23:44:59 

    >>46
    人間の脳細胞と宇宙は似てるって記事を昔読んだ

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/01(金) 23:49:03 

    宇宙に行っても神はいないよ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/01(金) 23:56:14 

    前に、野口さんが『宇宙人は100%いる。でも100%出会えない』とテレビで言ってたよ!

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/02(土) 00:06:42 

    >>68
    月は元々地球の一部でした。
    巨大な隕石?が地球にぶつかり、そのカケラが集まったものが月になったと考えられていると、ハッピーセットのおまけ図鑑に書いてあったのを今日読んだよ。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/02(土) 00:20:51 

    >>324
    個人的に何かすごく気になる一文。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/02(土) 00:29:59 

    >>88
    私はBossBが好き

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/02(土) 00:35:23 

    太陽って本当に熱いのかな?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/02(土) 00:37:05 

    人間が宇宙を旅するなんて無理
    その前に気候変動やらで人間は滅びるけど
    人間が創り出したAIロボットが宇宙を旅する未来はあると思う

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/02(土) 00:37:20 

    >>6
    宇宙から見たら地球の方が不思議だったりして。
    何か変なのが出来た、みたいな。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/02(土) 00:39:18 

    >>26
    お、言ったね?
    ちょうど一般相対性理論を修めてシュヴァルツシルト厳密解を理解したところだから、難しいお題でもついていけるよん。

    +20

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/02(土) 00:40:09 

    >>324
    量子もつれとかね
    気になる
    科学って突き詰めると哲学になって、結局のところ私達が今まで当たり前だと思ってる物事って何なんだろうって思う

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/02(土) 01:03:56 

    少し昔のだけどこれを見てみて〜
    地球は本当にちっぽけだよ
    宇宙の大きさを体感できる動画 - YouTube
    宇宙の大きさを体感できる動画 - YouTubeyoutu.be

    Mitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of JapanFour Dimensional Digital Universe project provided.Music :#9 Dreams of the Goddess ~Feena~/YS ...">

    宇宙について色々教えて下さい!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/02(土) 01:15:10 

    そもそもなんのために宇宙が、銀河があるのかわからないよね

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/02(土) 01:15:20 

    >>12
    地球と次元が違うから終わりはないのかも…
    時間もないだろうし

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/02(土) 01:15:39 

    >>9
    これ見に来た

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/02(土) 01:19:21 

    >>318
    よく他の惑星から石とか持って帰るじゃない?
    ああいうニュースみるといつも
    その石に未知の生命体の何かがくっついてて
    カプセル開いたら感染症みたいなのが発症しそうとか
    謎の生命体が大きくなって人間襲いそう
    って1人でドキドキしながらニュースみてる

    そして夢にその光景が出てくるから、いつも予知夢か?!って思いながらまた無駄にドキドキしてる

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/02(土) 01:46:44 

    >>24
    誰かの脳の中とか聞いたことあるw

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/02(土) 03:00:05 

    ブラックホールの向こうに裏宇宙があって、こっち側と裏宇宙を囲んでる大宇宙があって、さらに大宇宙の裏宇宙があって…みたいな漫画あったけどブラックホールは穴じゃないって知ったらその設定無理じゃんって思った

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/02(土) 03:33:42 

    プラチナは中性子星同士の衝突によって作られる

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/02(土) 03:38:53 

    小さい頃は、自分があって家族があって周りの人間が沢山いるーって感覚が当然で生きていた

    少し大きくなって、人類皆がその感覚で世界を感じて生きているんだと気付いた時めちゃくちゃ驚いた
    うまく言い表せないけれど

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/02(土) 04:29:02 

    >>317
    太陽っていつ消滅するのか調べたら50億年後にエネルギーが弱まってきて、そこからまた何億とかけてだんだん小さくなっていくんだね

    50億年…
    想像もつかないけど、タイムマシンで地球がどうなってるのか見てみたい

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/02(土) 04:31:47 

    >>317
    あと20億年位後の事だから、きっと他の星に移住して快適に暮らしていると思う!
    今は好きな国に旅行出来る感覚で、好きな星に行ける様になると思う
    20億年後だからね

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/02(土) 06:41:40 


    光の速さはこんなに速くてこんなに遅い!宇宙規模での光速を視覚化した映像がとても分かりやすい
    光の速さはこんなに速くてこんなに遅い!宇宙規模での光速を視覚化した映像がとても分かりやすいwww.kotaro269.com

    光の速さはこんなに速くてこんなに遅い!宇宙規模での光速を視覚化した映像がとても分かりやすいLivedoor光の速さはこんなに速くてこんなに遅い!宇宙規模での光速を視覚化した映像がとても分かりやすいkotaro26914アート・サイエンス・テクノロジー, 動画2020-02-25T...


    光って遅いんだね、宇宙デカすぎだね、て改めて感じた。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/02(土) 06:50:23 

    >>317
    あと数億年で、生命が存在できる酸素がなくなるので、
    太陽の燃え尽きよりも早く地球の生命終わる。

    そもそも太陽は燃え尽きる前に赤色巨星になって、
    現在の地球が公転するギリギリまで膨張する。
    その時点で地球自体も終わり、かな。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/02(土) 07:44:21 

    >>296
    フーコーの振り子を知っている人の方が世の中で少数派なんだよ^0^

    私一度見に行きたいけど田舎県住まいだからなかなかあるところに行けないんだよね…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/02(土) 07:49:33 

    >>247
    これを説明している国立天文台の動画、いいよね
    星空からブラックホールに迫っていくのがいいし説明も
    「一番明るい場所に近付いていったら宇宙の一番の闇がぽっかり穴をあけていた」
    みたいなこというのが素敵

    それと会見の終わりに退職された?先生にマイクを向けるところもよかった

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/02(土) 07:51:48 

    >>196
    SF小説の「星を継ぐ者」の方がロマンティックだな
    月は他の惑星の衛星が太陽に向けて落っこちてきて地球の重力につかまった、ってやつ

    でもジャイアントインパクトの方が分かりやすいね

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/02(土) 08:14:22 

    >>1
    自立して食物を摂取して、種によっては社会的な生活を送る、これが生物という概念を取り除けば、なんかしらの生命体はいるだろうな
    いるけど地球人と交わる可能性はほぼないと思う
    酸素がなきゃ生きられないっていう条件も地球に限った話しだし、他の惑星では地球人にとって有毒な大気を吸って生きてる生物がいるかも
    「酸素で呼吸?モンスターじゃんw」
    とか言ってるかも

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/02(土) 08:20:36 

    今日人類がはじめて木星についたよ

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/02(土) 09:03:16 

    >>1
    芝草宇宙

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/02(土) 09:15:33 

    >>225
    太陽系の中の地球以外の『惑星』には生命はいないですよ。ただ、それらの『衛星』にはいる可能性がなきにしもあらず。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/02(土) 09:16:17 

    >>308
    おとめ座銀河団 ですね

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/02(土) 09:59:21 

    >>349
    フーコーの振り子は中学の理科の教科書に載ってるから義務教育受けた人はみんな知ってるよ

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2023/09/02(土) 10:00:14 

    宇宙人いると思ってる
    それも地球上に普通にいると思う
    でも私たちに見えない周波数だったり(赤外線とか紫外線とかそういうやつ)見えない形態なだけだと思う
    ちなみに予想では大半の宇宙人は優しい

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:26 

    エレナダナンさんの話を聞くと
    より身近に感じられるよ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/02(土) 10:32:23 

    >>9
    宇宙に猫族っているらしいからね。
    4足歩行でなくて二足歩行だらしい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/02(土) 10:48:27 

    >>343
    おお!全てのもの(生命体も)は衝突したりで化学変化でいろんなものが誕生してるんですよね?なんかすごいな...

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/02(土) 10:52:23 

    >>1
    地球外生命関連は2030年代に色々わかると思うよ

    予定
    2023年 木星氷衛星探査機juice打ち上げ(済) エウロパ等で生命の痕跡等調査

    2024年 エウロパ・クリッパー打ち上げ エウロパを周回しながら地表等調査

    2026年 ドラゴンフライ打ち上げ 離着陸探査機でタイタンの生命全駆物質や生命の存否等調査

    2026年 マーズ・サンプル・リターン 打ち上げ
    地球へ火星のサンプルを持ち帰り生命の痕跡等調査

    2027年 エウロパ・ランダー打ち上げ エウロパの地表へ着陸、生命の存否等調査

    2036年 有人火星探査 生命の存否等調査

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2023/09/02(土) 11:05:35 

    >>303
    なるほどー
    ありがとう

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:38 

    宇宙が始まる前は何があったのか?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/02(土) 12:08:39 

    >>9
    宇宙の神秘に触れた猫

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/02(土) 12:28:33 

    >>356
    名前だけ見たら宝塚的な歌劇団ぽい🌹

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/02(土) 13:11:28 

    42

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/02(土) 13:48:02 

    >>308
    乙女座超銀河団 Virgo Supercluster の中核を、乙女座銀河団 Virgo cluster がなしてる。
    乙女座銀河団は、局所超銀河団とも言う。
    局所超銀河団の中に、局所銀河群がある。
    局所銀河群の中に天の川銀河がある。
    おとめ座銀河団 | 天文学辞典
    おとめ座銀河団 | 天文学辞典astro-dic.jp

    おとめ座の方向に見える銀河団。太陽系からの距離は約18メガパーセク(18 Mpc=5900万光年)であるが、10-25メガパーセクの範囲にほぼ視線に沿って細長い領域に銀河が分布している。銀河団としては最も近いため、12等級より明るい銀河が4


    【4K天体解説】1分で学ぶ「おとめ座銀河団の NGC 4388」【宇宙】 - YouTube
    【4K天体解説】1分で学ぶ「おとめ座銀河団の NGC 4388」【宇宙】 - YouTubem.youtube.com

    12星座でおなじみの「おとめ座」には、楕円銀河「M87」をはじめ2000以上の銀河が集まっている「おとめ座銀河団」があります。「NGC 4388」は「おとめ座銀河団」の中でも最も明るい銀河の一つ。横から見える銀河で、非常に明るい銀河核を持っています。この動画の詳細...


    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/02(土) 14:06:15 

    >>220
    誰よそんな的確な言葉を残したのは。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/02(土) 14:10:22 

    >>1
    こんな話を昔読んだ
    宇宙の時間軸で見れば、地球外に人間に似た知的生命体が存在したとして、
    地球人より遥かに進んでる(100万年とかのレベル)か、遅れてるか、既に絶滅してるかのどれかだろうと
    で、私の何となくの感想だけど、進んでる方の宇宙人はいない
    地球人は過去に何度か絶滅の危機に瀕しているけど、宇宙人に助けられたなんて事実はない
    多分いないか、いたとしても想像を絶して進んでしまっていて我々に関心がない

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/02(土) 14:12:11 

    >>1
    双子の宇宙

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/02(土) 14:15:04 

    >>11
    こんな含み損なんて宇宙の広さから見たらどうってこたあねえ(泣

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/02(土) 14:16:31 

    >>324
    わかる
    今の文明が順調に進んでいったら、シミュレーションも桁違いに高精度になっていく
    そのずっと先にあるのは、宇宙シミュレーション
    私たちの宇宙は、宇宙人が作ったシミュレーションかもしれない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/02(土) 14:26:12 

    エウロパあたりで原始生命体を発見して、凄い!って言ってるくらいが平和な気がする
    未知との遭遇みたいな夢のある出会いは、しょせん夢だと想う
    エイリアンみたいな出会い方するくらいだったら、いない方がマシ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/02(土) 14:42:48 

    こんな映画もあったりします ↓

    上野樹里主演、林遣都共演、映画『隣人X -疑惑の彼女-』予告編【2023年12月1日公開】

    上野樹里主演、林遣都共演、映画『隣人X -疑惑の彼女-』予告編【2023年12月1日公開】 - YouTube
    上野樹里主演、林遣都共演、映画『隣人X -疑惑の彼女-』予告編【2023年12月1日公開】 - YouTubewww.youtube.com

    第14回小説現代長編新人賞を受賞した「隣人X」(パリュスあや子著)が、7年ぶりの映画主演となる上野樹里と初共演となる林遣都で待望の映画化。『隣人X -疑惑の彼女-』のタイトルで、12月1日(金)より新宿ピカデリーほか全国で公開される。 本作は、世界には紛争の...

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/02(土) 14:47:18 

    ブラックナイト衛星が気になる。
    ブラックナイト衛星(英: Black Knight satellite)は極軌道近くで地球を周回しているとされる、存在の疑わしい物体。一説ではおよそ13,000年前から存在し、地球外生命体に由来すると考えられている。

    ってやっぱり地球は一回リセットされちゃったのかな?と思ってしまう。
    どこかの国が打ち上げたけど嘘ついて黙ってるだけなのかな?

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/02(土) 15:02:53 

    そろそろ天体制圧用最終兵器が、地球の軌道上に展開され始める頃かもしれません(石坂浩二の声で

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/02(土) 15:13:47 

    >>328
    その説はもう古いとどこかで見たよ
    月の方が地球より歴史が古いとか

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/02(土) 15:56:50 

    >>378
    捕獲説のこと?
    捕獲説の方が古い仮説で今ではもうあまり支持されてないよ。
    地球と月の構成成分がほぼ同じだと分かったので。

    今はジャイアントインパクト説が新しくてかなり有力。
    まだ決定されてなくて他の仮説も出てるけど。
    小天体連続衝突説とか。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/02(土) 18:21:50 

    >>1
    ラニアケア超銀河団の中の、
    乙女座超銀河団の中の、
    局部銀河群の中の、
    天の川銀河の中の、
    太陽系の、
    第三惑星が地球なんだよね。

    ラニアケア超銀河団レベルの銀河の塊が並んで並んで、すっごい引きで見ると宇宙は石けんの泡泡みたいに見えるんだって!(銀河が並んでる部分が泡の膜)
    途方もない話すぎるし、そんなことが分かってる現代の叡智もすごい。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/02(土) 18:25:56 

    >>306
    >現実問題として、どうにかはなってるという事が恐ろしい

    まったくまったく!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/02(土) 19:02:47 

    >>220
    無職だけど宇宙大好き
    毎日ゆっくり解説の宇宙聞きながら眠りにつく

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/02(土) 20:01:46 

    夜空見てるとなんか怖くなる
    たまに流れ星の尾(コンだっけ?)が燃えてるところまでくっきり見えると降ってきたらどうしよってなるし飛行機雲かわからんけど不自然な線みたいなのを見つけたりして不安になる

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/02(土) 20:21:09 

    >>324
    誰かがプレイしてるゲームの中かもしれない

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/02(土) 20:56:44 

    >>349
    よこ
    振り子から砂落ちてるだけだよ
    科学館ならどこでもあるってわけじゃないのかな?
    近くのとこは人少なくて穴場

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/03(日) 01:29:26 

    >>358
    最後の一文が何か良いねー!
    宇宙人は絶対いるよね
    「地球よりとんでもなく進んだ文明を持つ星だったら地球の事丸わかりだろうから、わざわざ地球を訪ねては来ない」って野口聡一さんが言ってた
    あなたがおっしゃる様に、私も形はもやの様な感じかもしれない…とか色々想像します^_^
    コミュニケーションのとり方も、人間には想像出来ないやり方かな、とか

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/03(日) 01:31:49 

    >>1
    宇宙は不思議ですよね
    宇宙はどのようにして始まったのか、宇宙の果てがどうなっているのか、考え出すと眠れません。

    宇宙の始まりのビッグバンは宇宙の始まりから10の-27乗秒後の話
    10の-27乗秒とは秒速30万kmで進む光でさえ0.0000000001ミリメートルしか進めない刹那の瞬間

    ビッグバン以前の宇宙はどうなっていたか
    量子は光と波の二重性を持つ、不確定性原理により位置と運動量を同時に特定することが出来ない、トンネル効果によりポテンシャル障壁を乗り越える、などなど古典物理では説明不可能な動きをし、これを量子揺らぎと呼んでいる
    ビッグバン以前は今宇宙にあるすべての素粒子がとても小さな空間に閉じ込められていて、とある素粒子が量子揺らぎによりそこの空間の外側に飛び出してしまい、時空に亀裂が入りビッグバンに至った、という理論がしっくりきますね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/03(日) 02:02:44 

    >>67
    質量はエネルギー
    静止している物質もエネルギーを持つ
    物質は早く動くほど重くなる
    光速には限界がある
    と言うことを世に示した有名な式の一部ですね!

    質量0の光子も光速で動いているからこそ膨大なエネルギーを持っていて
    1g(1円玉1枚相当)の物質の全エネルギーを取り出すと90兆ジュールのエネルギーになり
    6gの物質で東京ドーム満杯の0度の水を瞬間的に沸騰させるほどのエネルギーを持っています
    のちのち原子爆弾の理論にも発展しアインシュタインは大いに心を痛めたというエピソードがあります

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/03(日) 02:28:36 

    >>387
    うわぁー!
    スラスラとは読めないですけど(私の頭の問題)、すごいです!!
    宇宙が始まった(?)時点はいつか有ったわけで、じゃあその前は何がどうなっていたの?
    何も無かったと言われても、それ自体がよく分からない

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/03(日) 09:34:14 

    >>386
    全文同意です!
    なんで宇宙人を自分たちと同じ生命体だという前提で考えるのかが不思議
    同じような生命体かもしれないけど、人間が想像つかないものである可能性の方が高いと思う

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/03(日) 10:39:21 

    >>12
    >>195
    現在観測可能な宇宙の広さは半径約465億光年(直径約930億光年)あります
    宇宙が誕生してから約130億年なので宇宙が光速で膨張しているとしても宇宙の広さは半径130億年(直径260億光年)が最大になるはずです
    物質の速さの限界といわれている光速以上の速さで膨張していることになるので宇宙物理学は間違っているように思えます

    なぜこんなことになるのか
    物質の移動速度は光速が限界ですが、空間の移動(膨張・収縮)速度は制限が無く光速を超えることができるというのが答えです
    150億年前に宇宙の中心付近にあった銀河がそこの空間ごと1年間に2光年(光速の2倍)の速さで宇宙の中心付近から遠ざかっていくとすると、150億年後には銀河自身が150億光年移動、その銀河がある空間自体が300億光年移動していますので、宇宙の中心から450億光年離れた位置に移動していることになります
    おおむね現在の観測結果と一致します

    アインシュタインは一般相対性理論の数式でこの事実を導き出していたのですが、当時のアインシュタインは宇宙は一定の大きさから変化しないと考えており、数式に宇宙の大きさを固定する宇宙定数cというものを導入し、数式を自身の考えに合わせるように改変してしまいます
    のちにアインシュタインは宇宙定数は最大の過ちであったと振り返っています

    また、物質の速度について群速度は光速が限界ですが位相速度は光速を超えます
    群速度はエネルギーや情報を伝達しますが位相速度はそれが出来ません
    世紀の大発見のように見えますが物理的な価値が無く企業スポンサーもつかないので研究もあまり進んでいません

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/03(日) 12:40:11 

    >>36
    その外側がえらくきになる…

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:07 

    >>390
    おー、返信ありがとう!
    そうそう!想像し得ない物体(生命体?)だから、まさに想像が出来ないんだけど笑
    色々考えるのは楽しいですよね
    衣食住とかいうものもそもそも無い、のは大いに言えるよなーとか

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/04(月) 20:50:54 

    >>136
    こ…小宇宙…

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/05(火) 04:12:12 

    >>230
    正解!
    私が天界から見せてもらった映像は
    ポケモンのヌオーみたいなやつだった
    そのさらに親玉がスーモみたいなモンジャラみたいなやつだったよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/06(水) 22:22:02 

    >>357
    私、知らない…
    今は載ってるってことかな
    私は45歳です

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/07(木) 23:18:05 

    月の裏側には何があるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード