ガールズちゃんねる

労災申請したことある方いらっしゃいますか?

112コメント2023/09/09(土) 17:50

  • 1. 匿名 2023/08/31(木) 20:02:07 

    1年半ほど前の前職で仕事中に体調を崩し救急車で運ばれました。(医師からは断定はできないが過換気症候群か熱中症と言われました。)
    当時、知識がなかったのと窓口で保険証お持ちですか?の言葉に何の気なしにそのまま健康保険で支払ったのですが、昨日ふと労災だったのではと思いました。
    今日、労基に電話したところ手続きに時間がかかるうえに病院からの診断書などでお金がかかりそうです。支払ったのは4000円程度なため、それ以上にお金がかかったら意味ないし、労災申請しても認定されないかもしれないし、ブラックな前の職場に連絡しないといけないのが…
    しかし、通気性の悪いクリーンスーツ、熱い機械の近くで作業、水分補給禁止、残業週20時間など労働環境も過酷だったため労災ではと思うし、企業ではなく申請が自己負担なのが何より納得できません。
    労災申請した方がいらっしゃったらご意見伺いたいです。

    +8

    -33

  • 2. 匿名 2023/08/31(木) 20:03:33 

    ありますよー
    担当の方が本当に親身になってくれて、徹底的にやってやった

    +40

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/31(木) 20:03:38 

    シャーペンの芯が指に刺さったから労災申請しました

    +2

    -18

  • 4. 匿名 2023/08/31(木) 20:03:39 

    このトピ立ててる時点でストレスかかってるんだろうし、前の職場って。
    4000円に見合った労力じゃないね。

    +94

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/31(木) 20:04:04 

    水分補給禁止
    やべぇ…

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/31(木) 20:04:12 


    そんなの
    労災申請したことある方いらっしゃいますか?

    +2

    -14

  • 7. 匿名 2023/08/31(木) 20:04:23 

    >>4
    これ。裁判も同じよね。

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/31(木) 20:05:04 

    労災申請したことある方いらっしゃいますか?

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/31(木) 20:05:21 

    内藤補佐

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/31(木) 20:05:25 

    熱中症は微妙だな
    ちなみに腰痛とかも微妙よ

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/31(木) 20:05:39 

    >>1
    さすがに1年半前ってなると、申請しても通るか微妙な気がする。

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/31(木) 20:05:54 

    仕事中に怪我したから何も言わずに労災として扱ってもらったよ

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/31(木) 20:06:34 

    労災請求する側の医療事務だけど、労災って会社に言ったほうが早いのかなと。断られるかどうかは別として、会社が書類作らないとできないから。それでそれは労災にしないと言われて納得できない場合に労基なんじゃないの?
    それとそのかかった病院が労災指定病院かどうかは確認した?

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/31(木) 20:06:45 

    >>1
    救急車で運ばれて入院したけど、体調が悪くなった場所が職場だっただけで特に怪我してないし、まだ働いていたいと思ったから労災とか考えたことなかった。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/31(木) 20:07:44 

    仕事の移動中に事故で休職した間、給料の7割か8割くらいもらった
    保険会社からも満額もらったから結構プラスになった

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/31(木) 20:07:53 

    旦那だけど2回労災申請してる
    手術.入院もしたからそれなりの額になったけど、結構面倒な手続きとかあって、4000円だったら割に合わない労力だと思う

    悔しいかもだけど、金額考えたらお薦めしないなぁ

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/31(木) 20:08:12 

    >>12
    私も同じ。仕事行く時に交通事故にあって入院したけど労災扱いになってた。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/31(木) 20:08:32 

    >>1
    GoogleMapの口コミに書いたら?
    4000円だとね考えてしまうよ

    +0

    -6

  • 19. 匿名 2023/08/31(木) 20:09:27 

    指に障害が残るほどの怪我で申請しましたよー
    申請は会社ではなく全て自分でです
    治療費はもちろん、障害が残ったので結構な金額もらえました

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/31(木) 20:09:41 

    >>11
    ざっとググった限りだと時効が2年か5年だってさ。
    状況によっては期日迫ってるね。
    そこから医師の診断書取ったり諸々考えたら。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/31(木) 20:09:58 

    申請が認められるかは微妙な気がする
    傷病手当金と違って医師の診断書があっても認められなかったり、認められても途中で労災打ち切りになったりとかたまに聞く

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/31(木) 20:10:13 

    >>1
    その程度じゃ忍耐厳しいし、労災に関する診断書って高いから、私なら手続きしないわ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/31(木) 20:10:14 

    労災処理する側だったけど書類作成するために事細かに事情聴取しなきゃいけないから会社と関わりたくないなら結構ストレスかも。
    熱中症で労災は聞いたことないけど、怪我の場合、発生した時刻や今までとどう違ってそうなったかとか現場の写真とか、色々調査と手続きをしなきゃで時間掛る。
    もし労災申請する人は面倒くさがられると思うから強い気持ちで申請した方が良いよ。勿論労災は認められてる権利だから申請するなって訳じゃなくてそのくらいの労力と時間を覚悟しなければいけないって話で。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/31(木) 20:10:15 

    業務用オーブンにガスが溜まってて、火を点けたら爆発した。社長がそういう時の物だからと労災を使うように手続きしてくれた。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/31(木) 20:10:34 

    調理の仕事で
    包丁で指を切って労災申請しました
    自分のミスだったけど店長がすぐ「労災降りるから大丈夫」と言ってくれた

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/31(木) 20:11:39 

    >>19
    工場ではそういう人多いよな💦

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/31(木) 20:12:00 

    労災申請したことあります。
    ブラック企業だったので、私の前にも同じ職業性疾患になった方もいました。
    それでも会社側が口裏合わせて事実と違うことを言ったら、こちら側がそれが違う 嘘であることを証明できないと認められませんでした。
    当時はスマホなどまだなかったので録音録画することも難しく駄目でした。

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/31(木) 20:12:49 

    >>1
    労災の手続きできる病院とできない病院があるよね
    前にバイトの子が転んで腰を打った時に上司が「労災になるから〇〇病院に連れて行く」と言ってた

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/31(木) 20:13:45 

    ありますよ、事故で1日休みました。
    病院代がタダになって、給付金が出ました。
    病院代が三千円、診断書が5000円で給付金が4000円だった。
    大した怪我じゃなかったけど、会社から「後から何かあるのも嫌だから申請して」って言われた。
    実際大したことなくて良かったです。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/31(木) 20:13:55 

    労災って怪我とかのイメージ。主の場合は診断名すらはっきりしてないから難しそう。

    +9

    -0

  • 31. 福岡県民 2023/08/31(木) 20:14:11 

    >>11
    通ります それより前の職場労災隠しを疑われて大変なことになります とにかく労基署に相談して手続きを進めるべき 
    労災申請したことある方いらっしゃいますか?

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/31(木) 20:14:12 

    通勤途中て捻挫して受診したら、医師に労災ですねって言われて申請
    けど提出書類とその確認が面倒だったから健康保険で3割負担のほうが良かったのにと思った

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/31(木) 20:15:06 

    >>23
    熱中症かどうか医師すら当時断定してないものを一年以上たってから診断書書いてもらうのがまず難しいし、さらにそうやって聞き取りもあるってなるときついね。
    その時の状況なんて事細かに覚えてないでしょ。
    しかも辞めた職場の人とそれ話してやりとりするの拷問に近い。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/31(木) 20:16:34 

    セクハラで退職を余儀なくされ、その後鬱病の認定もされ労災受けました。
    鬱が良くなって社会復帰する一年半くらいは労災から手当を毎月16万ほどもらって生活していました。
    助かりました。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/31(木) 20:18:50 

    ある。
    通勤途中で階段落っこちて
    頭打って病院行き。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/31(木) 20:19:55 

    >>11
    医療事務界隈だと「労災、保険使ったらあかん!」が合言葉

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/31(木) 20:21:27 

    仕事内容とは全然関係なく転んで骨折れたんだけど怪我したのが職場だったってだけで労災おりたよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/31(木) 20:22:09 

    仕事中に玉ねぎを切っていて指をやり、労災になった。
    やってしまった経緯から生年月日とか色々と店長に聞かれて、めんどくせぇ〜と思ったので今後はミスしないようにしようと思うと同時に、また何かやっても些細な事なら報告しないようにしようと心に誓った。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/31(木) 20:23:07 

    今日は労働系のトピがよく立ってる気がするけど何なの

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/31(木) 20:24:24 

    >>1
    あるよ
    超大変で今までやった人いないと経理に言われたけどちゃんと事故現場で再現写真を撮り、第一発見者の一筆も書いてもらい(文章は私が考えた)、病院の診断書も指定された通りもらって無事全額おりた

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/31(木) 20:25:06 

    入社時に「通勤時に事故にあっても会社に労災を申請しません」という契約書にサインさせられたんだけど、それって法的に問題ないの?
    1度通勤時に事故にあって、会社の人に病院に連れてってもらったんだけど、抜けた時間もきっちり給料から引かれてた

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/31(木) 20:25:47 

    スライサーで切った時は労災申請したな。
    縫ったし紹介状とかも無かったから結構かかったし。
    会社も労災隠しは絶対悪的な会社だからちゃんと受理された。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/31(木) 20:26:35 

    >>41
    問題ありすぎ!!!

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/31(木) 20:27:16 

    ばね指とか腰痛とかってどう?
    確実に仕事が原因だけど徐々になるからいつからと言われるとわからない
    腰痛は元から腰痛持ちだしダメか

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/31(木) 20:27:40 

    >>28
    バイトにも優しい職場ですね😃

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/31(木) 20:29:15 

    >>6
    この画像がスベってることに気がつかないのが凄いわ

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/31(木) 20:30:41 

    >>31
    これ貼ろうと思ったらすでに貼られてた

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/31(木) 20:32:23 

    >>39
    ストライキが起きてる影響ではないかなと思ってる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/31(木) 20:33:05 

    学生の時、バイト中に怪我して何気なく病院に行って窓口で「今日はどうされましたかー?」て聞かれて、軽い気持ちで「あっバイト中に〇〇がぶつかって〜」みたいに答えたら受付の人の顔色がサッと変わって「バイト中の怪我なんですね?労災です。お金は結構です。」て言われてバイトも労災になるんだ!て初めて知りました。労災にしたくない社員と労災にしてあげたい(言い方おかしいけど)社員でちょっと揉めてたけど最終的に労災になりました。社会人になってからも2回、仕事中の事故で労災になりました。ブルーカラーなので…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/31(木) 20:35:55 

    >>6
    すべってますよ、おばさん

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/31(木) 20:36:02 

    主と同じような環境で仕事してたことあって、その元職場を今でも嫌いだけど、私ならしないかな。
    仮に労災が認められてプラスになるとしても、元職場のことを思い出す時間が増えてストレスすぎる。それで病気になりそうだもん(笑)

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/31(木) 20:36:37 

    >>49
    なるほど
    IKEAの話題もあったね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/31(木) 20:37:06 

    何で診断書?と思ったら1年半ほど前って…
    対応してくれようとしてるだけ優しいと思うよ

    私は最近職場で仕事中に怪我して、上司から労災使っていいと言われて使ったよ
    立替痛かったけど(会社には支払い不要と言われたけどなぜか支払わされた)後で会社から送られてきた書類を病院と薬局に出すことで全額返還された
    以前にも通勤中の事故の時も労災使わせてもらったことがある

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/31(木) 20:37:09 

    職場の階段から落ちて労災扱いになりました
    自分の不注意だったのに

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/31(木) 20:41:20 

    会社帰りに車にはねられて通勤災害になった
    第三者行為ってのもあったかもしれないけど、しばらく意思疎通もできない状態でヤバめだったから最初から労災の扱いになってたよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/31(木) 20:46:29 

    あります。保育園の栄養士しているとき
    着火したら炊飯釜のガス栓?から
    火が顔に向かってきて前髪とまつ毛燃やした😟
    眼科で目の傷診てもらいました。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/31(木) 20:48:53 

    >>1
    療養補償給付の時効が2年なので
    労災申請をお考えの場合には早急に手続きをしてくださいね

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/31(木) 20:50:03 

    仕事中に病院行ったからなんでも労災じゃないからね

    重い物もってぎっくり腰の診断なら労災なるけど
    同じ物持ってヘルニアになっても、ヘルニアは兆候があったはずなので労災降りません
    なんて良くある

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/31(木) 20:53:13 

    >>28
    労災指定病院じゃなくても、労災申請は可能です。労災指定病院だと窓口負担なしですが、労災指定病院以外だと全額(10割)本人が窓口で支払って、その領収書などを労働基準監督署に送り本人の指定口座に全額振り込まれる流れです。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/31(木) 20:53:44 

    >>10
    熱中症は割と業務上で給付される場合が多い
    昨今のこの異常な気温で熱中症の請求がめちゃめちゃ来るからさらーっと調査して療養補償給付だけなら支給する

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/31(木) 20:56:32 

    >>2
    やってやったって何を?
    会社が悪くての労災だったの?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/31(木) 20:59:56 

    医療職だけど、院内感染で労災おりたよ
    むしろ病院から労災使えって、勧められた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/31(木) 20:59:59 

    >>15
    休業補償給付金は給付基礎日額の8割だよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/31(木) 21:00:52 

    >>17
    労災ではなく通災ですね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/31(木) 21:00:59 

    あります。
    正社員時代に一回、パートで一回。
    1回目は通勤中に怪我して初回は実費で払ったけど、病院行くのに理由を会社に話したら、通勤中だったから労災になり、そこからぱぱっと書類書いて、手続きや病院への連絡とか全部会社がやってくれたから、私は特にやることなくとんとん拍子で進んで、確認の電話で再度状況を話しただけかな。
    最初に運ばれた病院の治療費は返金されて、そこから2ヶ月の治療分は特に払うことなくでした。
    なので手続きの仕方はよくわからず‥。

    2回目のは違う会社で去年、仕事中に腰を痛めて、会社にいうことなく通院してたけど治らないから、会社辞めて治療に専念することにしたんだけど、退職理由を説明したら人事の人が労災になるかも‥となり。でも2ヶ月くらい経っちゃってて、腰を痛めた際の状況を証明するのが大変で、時間とか場所とか何を持って痛めたとか、結構処理に時間がかかったのと、病院の対応は早かったんだけど、個人の接骨院にも通っちゃってて、そっちの処理が手間取ったうえに、会社は退職してるから、連絡のやり取りも含めて結構自分で動かないといけなくてだいぶ疲れた。

    病院や薬局の領収書を取っておいたのはよかったな…と思った。

    因みに診断書?とかそういう必要な書類は、会社から病院に渡してくださいって言われた書類を病院に渡したら、レントゲンとか必要な書類はこちらで用意して処理するので手続きはこれで終わりですって言われたから、お金かからなかったけど‥。


    まぁそんなこんなで長期の治療だったから、お金返ってきたのはよかったんだけど、歳なのもあって疲れました。


    4000円で1年半経つ上に退職済みなら、主さんが大変な思いして終わるかも。労働環境が悪い会社だと下手したら嫌な思いもするかもだし‥

    単純に労働環境が悪かったこととかで訴えたいとか今も通院してるとかなら話は別なのかなとは思うけど、4000円なら私は諦めちゃうかなぁ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/31(木) 21:02:44 

    工場とかだと労災のイメージかわきやすいけど、医療福祉関係で患者から暴力受けて労災申請したことがある方いませんか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/31(木) 21:07:52 

    >>29
    待期期間が3日あるから休業補償給付金は1日休んだだけでは支給されません
    所謂治療費は療養補償給付として全額支給されますが
    診断書等どこに提出されるものか分かり兼ねますが診断書料は支給対象ではありませんよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/31(木) 21:09:15 

    学生時代、バイトで鉄板焼きの鉄板の火つける時にマツエクしてたらマツエク燃えたから燃えたーって伝えたら労災にしてくれた。
    目だから一応病院行っときなーって
    その後マツエク代も全部だしてくれました

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/31(木) 21:09:27 

    >>32
    通勤途上の災害の場合健康保険は使えません
    通災を使わない場合には自己負担金10割を支払うこととなります

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/31(木) 21:11:25 

    >>41
    違法です

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/31(木) 21:16:35 

    労災隠しは犯罪ですよ~
    ちゃんと申請して下さい😺

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/31(木) 21:19:27 

    >>10
    腰痛は判断に時間がかかるよ。
    私は通ったけど。
    ブラック企業郵便局なもので、勝手に有給休暇取られて(これ、労基法違反ね)、労基署に届けを出すのに有給休暇返して貰わないとならなくて「返せ」と県の人事担当に言ったら「ガル子は金がないから払えないだろ。労災の書類も出すな」と言われたよ。
    そいつ、偉くなったもんで、支社の人事担当やってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/31(木) 21:22:23 

    >>44
    腰痛は日常生活でもおこりうるから難しいです
    例えば、同僚と一緒に30kgくらいある荷物を運んでいて
    同僚がつまづいてしまって咄嗟に同僚が荷物から手を離してしまって突発的に自分だけに荷重がかかったために腰を捻ったとかなら業務上の腰痛になりそうかな
    労災申請したことある方いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/31(木) 21:24:15 

    医療事務で労災担当です。職場の階段から落ちて骨折し、自分で自分の請求しましたよ。ちょっと珍しい苗字なんですが、労基から私の分の確認の電話があり答えた後「担当の方のお名前教えてください」と言われ答えたら「ご本人様ですか…お大事に」と言われた恥ずかしさは忘れられない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/31(木) 21:25:01 

    >>50
    バイトもパートも
    何なら日雇いの方でも
    お仕事中の負傷等なら労災です

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/31(木) 21:32:42 

    >>67
    認知症の患者さんから噛まれたとか叩かれたという請求って割とよくありますよ
    他にも学童でわざとじゃなく児童が指導員さんに急に抱きついて勢い余って指導員さんが転んだとかですね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/31(木) 21:33:59 

    動物病院で働いてた時、来院した犬に噛まれて病院行ったけど先生が労災申請面倒だったのか入ってなかったのか全額払ってくれたことはある

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/31(木) 21:37:24 

    >>19
    なんで自分でやるの?
    うちは会社が雇ってる労務士通して全部やってくれるよ。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/31(木) 21:37:33 

    事務職の先輩が事務職でつまづいて足の指骨折
    労災貰ってたよ!!
    普通に総務に言って言われた書類病院に提出して…とかだったみたいで、めんどくさい手続きは会社がしてくれたって
    でもめちゃくちゃネタにはされてたwww

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/31(木) 21:40:52 

    ぎっくり腰になって申請したことあります
    職場が病院だからすぐに診察してもらってその後は何もしてない
    後から電話がかかってきてそれに答えただけ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/31(木) 21:48:50 

    >>26
    工場じゃないんですよー
    ちょっと特殊な職種です
    確かに工場は機械による怪我が多いでしょうね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/31(木) 21:51:58 

    >>79
    個人経営の小さな職場だったんですけど、当時はそれが当たり前だと思ってました
    ブラックな職場でした

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/31(木) 21:52:24 

    >>1
    私も仕事中に倒れて救急搬送されました。
    またその後、セクハラパワハラで相手が懲戒処分になるほどの目にも遭い(会社はセクハラパワハラを認めている)ましたが、労災申請はしませんでした。

    理由は、機械に巻き込まれての事故など明確な物以外の精神疾患や内臓疾患については労災審査が半年から一年近くかかること、そして申請した側の過去の通院歴なども調べ上げられる、私生活で何か精神に影響するようなことがなかったか(親の死、借金、家族の病気、本人の病気、家族が浪人したとか)なども調べ上げられることが、本人の相当な負担になると知ったからです。

    もし復職しているのであれば、働きながら、労基があなたの普段の働きぶり、人間関係(たとえばランチはいつも一人でとっていて職場で孤立してるとか)まで聴き込みにきます。人事にも調べられます。

    私はそれに耐えられる気がしなかったので申請しませんでした。

    仮に労災だと認められて医療費が無料になったとして、それは月に1万円くらいですよね?
    一年半くらい通うと症状固定といって労災での通院も一旦は終わりになります。

    その医療費と、今の会社にいづらくなって退職に追い込まれた場合を冷静に天秤にかけてみてください。

    私の知っている事故以外の労災申請している人たちは、退職することを決めている(すでに退職したり転職活動している)、既に亡くなっているひと(の家族)しか知りません。

    どうか冷静に。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/31(木) 21:52:57 

    >>1
    仕事中や通勤中の事故で怪我した時に使うイメージ。
    熱中症で入院とかした訳じゃないなら、今更というか会社的に嫌なイメージついてしまいそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/31(木) 21:55:38 

    >>5
    やばいよね
    私倉庫作業だけどエアコンガンガン効かせてるし(だが暑い)
    塩飴とボディシート置いてくれてるし
    空調服新品を支給してくれてて
    ウォーターサーバー飲み放題だよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/31(木) 21:57:08 

    >>79
    私は事務やってたけど社労士や税理士に何でも頼む会社もあるけど、何でも事務員がやる会社もあるよ
    何でも事務員がやる会社の場合は、申請書作りは事務員がやるけど、労基に提出するのは本人にやってもらう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/31(木) 22:02:53 

    >>65
    労災の中に、業務災害と通勤災害がある

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/31(木) 22:04:02 

    >>37
    それが労災だから
    通勤時の事故も同様
    だから会社に届け出てるのと違うルートで通勤してた場合は適用されないんだよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/31(木) 22:08:39 

    >>60
    なるほど
    一旦立て替えるのか
    ちょっとめんどくなるね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/31(木) 22:08:57 

    >>79
    請求人は本人なので
    本来なら自身で請求するものです

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/31(木) 22:09:50 

    >>36
    5号 7号

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/31(木) 22:12:51 

    >>89
    会社に届け出てるルートでなくても遠回りでなければ通る
    寄り道しても通勤ルート上で短時間なら支障ない
    ただし、ルートから完全にはずれた場所に長時間立ち寄った場合や合理的じゃないルートなら対象外

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/31(木) 22:16:46 

    >>89
    一概にそうとは言えません
    会社に届けているルート上の事故じゃなくてもその通勤に理性があれば認められる場合があります

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/31(木) 22:20:07 

    >>94
    合理性です
    間違えた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 22:28:44 

    一年も前で。、前の職場の労働環境とかちゃんと証明出来ないと難しいかもしれないね。
    もし署の職員がその職場に調査に行っても環境や物の置き場とか変わっているかもしれないし、ちゃんと書類も書いてくれるかわからないもんね。
    誰か協力してくれる人がいればいいけれど。
    4,000円くらいなら、もう関わりたくないから私は諦めるかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 22:38:26 

    >>68
    ん?でも会社からお金が振り込まれてたけど何だったんだろうか?
    なんか色々書類を書いて4000円かーと思った

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 22:50:58 

    >>97
    任意の保険を会社がかけていたのかもですね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:09 

    >>73
    よく通りましたね!
    腰痛は持病だと言われてしまうから本当に通りづらいんですよ〜
    よっぽど重症化してしまったのかな?ヘルニアとか。
    よくないけどよかったですね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/01(金) 00:44:21 

    トピズレだけど、私、通勤時に階段落ちて靭帯損傷、給湯室でなぜかかっくんとして半月板損傷、お昼に社食に行く階段が濡れてて滑って打撲とあったけど、自分が悪いから労災とかおもいつきもしなかった
    労災おりたのかなー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/01(金) 00:51:51 

    >>97
    会社規定で、3日目までは会社が給与の日額の何割かを会社負担で支給すると決めてる場合があります。
    4日目からは労災で補償されます

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/01(金) 00:56:27 

    >>100
    ヒールが高い靴履いてて膝擦りむいたとか捻挫したとか全部労災だから最近はサンダルやパンプス禁止の会社増えてる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/01(金) 01:05:48 

    あるよ
    派遣だったけど怪我したから派遣会社が手続きしてくれた

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/01(金) 01:58:20 

    会社から言ってくれたから楽だった
    逆に主治医が労災おりるわけない!!とか言って書類申請渋ったよ。書類書くだけで手続きは事務員さんだろうし嫌がられる意味がわからなかったんだが!!
    しかも普通におりて今月振り込まれてたw

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/01(金) 02:14:38 

    >>51
    生きてることが辛いならいっそ小さく死ねばいい

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/01(金) 06:02:49 

    >>44
    ばね指は無理らしいよ。整形の先生が無理だと言ってた。腰痛は重いものを持ってやっちゃった場合、急性的な感じだと通る事もあるみたいですが、慢性的なものやヘルニアとかだと自分が元々持ってる病気とされてダメらしいですよ。たぶんばね指も病気とみられるんだと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/01(金) 08:37:21 

    >>99
    運ばれた病院の先生に「一体なにやってこうなったの?」って言われたから、余程だったんだと思う。結局手術したし。
    まぁ、酷かったのは会社だよね。日頃から目の上のたんこぶ扱いされてたので(単にコンプライアンスを守って仕事してただけですよ)、本来なら労災出すかって言わなきゃならないのを「ガル子はヘルニアの上にぎっくり腰までやったからつかえない。だから辞めさせる」と病室で局長に言われました。
    そのあとそいつの息子が同じ状態になって、因果応報があるのね、と思ったけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/01(金) 09:53:18 

    >>101
    事故って通災じゃないの?
    通災だと事業主が補償してやる義務は無いよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/01(金) 18:37:43 

    >>106

    旦那が飲食なんだけど、従業員フライパン握るからバネ指になって、労災にしてるらしい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/02(土) 03:47:01 

    >>46
    よく考えたら面白かったです…
    すみませんでした

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/02(土) 06:15:55 

    自分ではないけど、職場でしてた人が何人かいたよ。
    1人は通勤中の転倒で(雪の日)骨折して申請。
    1人は勤務中に靭帯切って申請。
    どちらも通ったけど、すぐにとはいかず。
    結構事細かく聞かれたり書いたり、必要な書類があったりで面倒だったとは言ってた。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 17:50:18 

    労災申請中の病院の請求額が自由診療扱いで20割だったのに驚いた
    自由診療イコール健康保険10割ではないことを知った
    最終的に0割となった
    ふつうの総合病院がこんなぶちかましするなんて思わなかったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。