ガールズちゃんねる

平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

317コメント2023/09/11(月) 12:16

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:59 

    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」 | 週刊女性PRIME
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    “昭和レトロ”がブームで、Z世代の若者たちにもウケている……とか。では、実際に、みんなが思い浮かべる“昭和”といえば? 昭和生まれと平成生まれそれぞれを対象に、調査してみたらなかなか興味深い結果が! 世代間のギャップを埋めるためにも参考になりますよ!




    八幡さんは、このランキング結果を受けて「平成生まれの人は“昭和”を歴史上の世界と認識しているのでは」と考察する。

    「昭和世代にとっては自分たちが生きてきた時代ですが、平成生まれは教科書でしか昭和を知りません。彼らの多くが『戦争』を選んでいるのが象徴的で、実際に戦争を経験した人に会った経験はなく、学校の授業で学んだことなんです。それが、現在の世代間の認識のズレとして表れているのではないでしょうか」

    あなたにとって、昭和はどんな時代ですか?

    +19

    -15

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:05 

    昭和は長い
    63年と7日あるから

    +251

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:15 

    テレビが楽しかった

    +106

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:20 

    親が生まれ育った時代。くらいw

    +18

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:23 

    そこかしこでタバコ吸えてた時代
    男尊女卑セクハラ当たり前

    +125

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:30 

    白黒テレビ

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:32 

    平成が戦争なら
    令和はなめ猫かな

    +1

    -22

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:37 

    バブルへGOみたいな感じだったのかしら

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:41 

    バブルがあった時代。
    どんな時代だったのかちょっとだけ経験してみたい。

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:51 

    昭和61年生まれの私を昭和のくくりにしないで頂きたいw

    +38

    -35

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:06 

    平成生まれだけど昭和が初期と後期で全然違うことくらい分かるわ
    イコール戦争なんて思ってないよ

    +134

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:07 

    禁煙所は皆無

    バス、電車、飛行機どこでも喫煙可

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:09 

    平成生まれだけど

    5位ちゃぶ台

    分かるw

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:15 

    昭和は夏休みは朝から晩まで外で遊び倒せてた時代

    +76

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:20 

    今より涼しい

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:25 

    >>1
    けっこういい加減な時代
    今の年より見てたらわかる

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:30 

    ちゃぶ台っていま使わないの?

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:52 

    消費税がなかった

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:57 

    >>16
    その癖今の若い子叩くの大体
    昭和ババア

    +3

    -22

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:00 

    消費税無かった

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:18 

    昭和の終わりのイメージが鮮烈
    天皇陛下崩御の時のレンタルビデオ屋はほぼレンタル中で、TVはお花や川のせせらぎといった風景が映ってた。

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:20 

    これ

    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:23 

    >>6
    街頭TV

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:32 

    タイムボカンシリーズ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:38 

    ちびまる子ちゃんの世界

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:47 

    >>17
    ローテーブルって言うんじゃない?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:49 

    戦争と答えるとなぜ歴史上との認識になるの?
    むしろ自分の体験だけで昭和を答えて、戦争のことを思い出さない方が戦争を単なる歴史上のことと捉えてない?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:50 

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:59 

    廃刀令

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:07 

    昭和47年生まれ(1972年)
    明日も楽しみだったイメージ。
    活気があった。

    +50

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:23 

    ウルトラ6兄弟

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:47 

    上のイメージは昭和後半生まれで平成で育った人の昭和感

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:57 

    昭和世代だけど、自分が生きた時代とは思えない
    だって戦前戦後丸っと知らないから
    平成令和世代に比べて戦争を見聞きする機会は多かった、くらい

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:01 

    >>19
    そのうち
    平成ババア
    令和ババアって言われるよ
    歴史は繰り返すのよw

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:21 

    昭和は長かったから、初期中期後期で全然イメージが違うよね

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:25 

    この記事平成生まれを馬鹿にしてるだろ

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:34 

    3億円事件=昭和 ってなるの?平成で言う、オウム事件=平成 みたいな感覚なのかな?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:39 

    昭和の2画面テレビ
    チャンネル争いで喧嘩解消のために作られた
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:44 

    5歳下の平成生まれからディスコ行ってました?って聞かれたことある
    ディスコ流行ってた頃は私は生まれてないor赤ちゃんやで

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:57 

    >>19
    若い子の何を叩いてるのかな?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:01 

    アイドルは昭和の方がいい

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:02 

    真知子巻き
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:04 

    煙草

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:09 

    >>1
    生まれた時は昭和で幼児の頃は平成だったんだけど、
    昭和のイメージってバブルのイメージ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:21 

    平成生まれのそのイメージは間違ってない
    昭和最大の出来事は間違いなく独ソ戦

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:32 

    ギリギリ昭和生まれだけど、昭和っていうとブルマとかセクハラのイメージだわ。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:42 

    私も昭和は戦争のイメージ
    教科書の中の時代ってイメージだから、関ヶ原とかと同じ

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:47 

    >>17
    うち丸いローテーブル使ってるけどちゃぶ台って呼んでる(笑)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:49 

    ヤンキー、かくれんぼ、アイドル

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:27 

    昭和は戦前戦後で分けていいと思う。64年もあったんだから一つの印象じゃ収まらんて

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:40 

    >>12
    立ちション
    ポイ捨て
    雨に濡れたエロ本
    も同じイメージである

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:11 

    昭和時代が長かったせいか 平成生まれの子(我が子)に「お母さん!お父さんも戦争に行ったの?」って聞かれた事ある。 もう昭和生まれは皆んな戦争経験者だと思ってる。

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:14 

    最近昭和レトロ展なるものに行ってきたばかりだわ
    こういう部屋なんか落ち着く
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:39 

    昭和生まれだけど、戦争のイメージは平成(湾岸戦争)や令和(ウクライナ侵攻)の方が強いと思う。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:41 

    >>2
    これ解ってない人多すぎるよね。
    昭和って一言では片付けられない。

    +86

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:44 

    テレビにカセットにラジオくっつけて持ち運べるようにしたアイデア製品
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:46 

    ガル民が語る昭和トピっていつも末期だよね
    昭和に成人してたような人はさすがに少ないのか

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:51 

    バブル時代のイメージ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:16 

    土曜日は午前中に学校が終わって、帰宅後は『独占!女の60分』を見る。2時間ドラマは今思うと過激で刺激的だったな。そして今よりも四季がはっきりしていて季節の訪れを楽しみに待っていた。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:37 

    ちびまる子ちゃんが昭和の暮らしでクレヨンしんちゃんが平成

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:50 

    レゲエ、パンクの黎明期だった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:10 

    >>57
    なんでそんな時代のことを知ってるんだって人に遭遇するからいるにはいると思う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:13 

    アニメが豊富
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:25 

    昭和は長いのじゃ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:33 

    >>1
    音量が少しくらい外にもれても近所迷惑にならなかった
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:52 

    >>2
    昭和20年まで、20年から40年、40年から63年 と自分の中では3つに分けてるわ
    戦中、戦後、高度成長時代って感じで街並みもまったく違うし

    +62

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:54 

    >>11
    平成だって初期と後期で全然違うのにね。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 12:01:40 

    >>55
    ばあちゃん、母、自分、親子3代昭和生まれがいるくらい長いよね
    そこは流石にひとまとめにできない

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 12:02:32 

    >>54
    オウム、911、アルカイダ、ISと私の中の平成はテロのイメージ
    そこから激化して令和に戦争

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 12:03:19 

    最初のビデオデッキ
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 12:03:29 

    >>10
    昭和生まれっていうだけでイメージが違うよねぇ、、、

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 12:03:37 

    昭和は長かったから、前期後期と時代が全然違うのよね
    団塊の世代は前期生まれで、団塊ジュニアは後期生まれだし

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:23 

    >>57
    末期の学校の思い出とかね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:29 

    >>10
    いやあんたは正統派の昭和キッズだからw

    +12

    -12

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:30 

    天皇陛下が亡くなる前、毎日ニュースで天皇陛下が下血されましたって報道あったけど、あれって令和でも同じ感じになるのかな。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:38 

    昭和生まれっていっても30代もいるしな
    令和産まれの子のママでも昭和産まれの人いるんじゃない?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:54 

    一家団欒
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:04 

    平成生まれだけど昭和から戦争イメージ真っ先に出て来ないなあ。
    なんか昭和の時の妙に早口なアナウンサーの声が真っ先に頭に出てくるw
    なんでみんな同じような声なの?w

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:06 

    >>59
    嬉しい
    私も大好きだった。
    泉アキがホモトルコにアタックしました♫

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:10 

    >>1
    平成生まれのほう、ほぼ教科書で得た知識だよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:41 

    >>16
    子供の権利が低かった
    暴力教諭がいてもモーマンタイ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:47 

    >>11
    私も平成生まれで昭和の初期後期で違うのは分かってるけど、やっぱり戦争のイメージは強いよ。一つだけ選べってなったら戦争を選ぶと思う

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 12:06:01 

    >>3
    日常の娯楽がテレビしか無かったんでしょ?

    +9

    -9

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 12:06:22 

    >>10
    昭和は64年まであったんだから(64年は数日だけど)61年なら立派な昭和よ!

    +25

    -13

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 12:06:33 

    >>67
    これは本当にそう
    メディアが「平成生まれは知らない!」とか言うやつも初期生まれは大体知ってる
    そもそも昭和から平成になったからといって昭和のものがスパッと無くなるわけじゃないしね
    ああいう人らもう少し頭を働かせてほしいわ
    缶切りや黒電話の使い方知らないだろって言われて普通に知ってて困惑したことがある

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 12:06:55 

    >>10
    昭和60年代は昭和の記憶ほぼないと思う
    今の5歳児も平成生まれだけど令和の記憶しかないと思うわ

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 12:07:34 

    昭和生まれもイメージ戦争かもしれない
    というか大正のイメージが湧かないからな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:00 

    >>1
    戦争と戦後復興ってイメージは強い

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:19 

    >>77
    泰葉どうなったのかしらねぇ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:28 

    このトレーナーのキャラクター流行ってたやつだっけ?
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:29 

    >>63
    このうち4作品がまだ続いてるという事実

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:49 

    >>63
    ヤッターマンの下だけ分からん

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:00 

    >>55
    昭和初期から終わりには全く別世界だろうからね、長いな昭和

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:00 

    >>11
    前半は世界大戦
    戦後は東西冷戦からの
    朝鮮戦争
    ベルリンの壁崩壊
    ソ連解体
    チャウシェクス政権崩壊
    湾岸戦争
    たしかに戦争だらけだった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:19 

    >>78
    それ言ったら駅員も同じ声じゃんw
    「三番ホームご注意下さいー、電車が通過いたしますー、ニヒ」って言ってるじゃん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:33 

    >>2
    大正天皇が12/25に崩御されて、その日から昭和元年が始まったから、年が明けて昭和2年になるまでの7日間だけが昭和元年だよ。
    だから厳密に言えば昭和は62年と14日になるのかな?
    昭和天皇の体調が悪くなった頃、大正生まれの祖母が大正の時のように年末に崩御されたらまたややこしくなるぞーって言ってた

    +29

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:47 

    >>81
    今もあるけど
    戸塚ヨットスクール

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:48 

    >>65
    今と違って若者が最も自由に手軽に操れたのが音楽(ステレオ・コンポ)だったからね(多分)。近所迷惑になるって親に注意されても結構大きい音で聴いていた。今じゃ考えられない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:09 

    >>3ドラマは今の方がクオリティ高いと思うけど

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:49 

    >>92
    マクロスじゃないの?知らんけど

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:16 

    芸能界も、どの業界も今みたいに年齢層が厚くなかったからやっぱり戦後ならではだよね。老ガイと言われる現役の人ってあんまりいなかった。テレビが始まったばかりってこともあったのかな。でもある世代が欠けた影響もあるよね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:18 

    しょっちゅう親戚で集まってワイワイしてた。
    いとこなんかと兄弟みたいに過ごしてた。
    今はいとこも兄弟すら他人みたい。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:27 

    親がやたらブチ切れてるイメージ
    やり返したいわ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:57 

    昭和の後半産まれなので昭和の記憶はない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:04 

    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:04 

    >>63
    キャプテン翼昭和感ないね

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:16 

    >>83
    スマホやゲーム関連覗いた娯楽なら相当大昔からあるんじゃない?
    スポーツやアウトドアやカラオケだったり

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:40 

    これあるあると思うよ
    正月にお年玉貰っても、近所の店がどこも開いてなくて何も買えないw

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:56 

    >>1
    それも敗戦や侵略という刷り込み方、マスコミと教師のダブル洗脳の成果ね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:06 

    >>10
    50年生まれ代から見て、60年代生まれの人は昭和の記憶ないのにおばさんから一緒にされてちょっと気の毒

    +19

    -4

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:37 

    >>76
    昭和最後生まれが今年35とかだしいるね。もう初産だと高齢出産と言われる年齢に入るけどさ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 12:14:02 

    >>105
    これすごい!
    まるで確変確定リーチみたい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 12:14:15 

    バブル

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 12:14:24 

    >>100
    マクロスでググったら出てきた
    名前知ってるけど見た事なかったんよねー
    ありがと( ◠‿◠ )

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 12:15:20 

    >>42
    鈴木京香のバージョンは 知ってる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 12:15:43 

    >>37
    あさま山荘事件関連の赤軍派やら学生運動が入ってこないのだからしょせんは浅知恵としか。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 12:15:53 

    >>10
    若いねー、中学生かよ

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:04 

    >>82
    バブルのが強いかなぁ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:21 

    >>67
    元年生まれだけど田舎育ちだから15歳くらいまで昭和の環境といっても過言ではない

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:21 

    昭和は考え方としては3つに分けていいと思う
    昭和初期生まれは明治大正生まれに近い
    終戦でガラッといろんな物が変わったから
    平成も一桁まではまだ昭和の匂いが残っていた

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:39 

    私も昭和は戦争のイメージ強い
    中学の時に日本の歴史の年表みたいなの貼ってあって昭和は軍国主義ってなってて隣に原爆のキノコ雲の写真あったから。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:40 

    戦前も昭和なのに全く語られることないよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:48 

    >>85
    こういうのやるなら本当に知らないの持ってきてほしいよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:24 

    男尊女卑が酷そうだなって思う
    25歳は売れ残りみたいな古臭い思考持ってる人も昭和生まれのジジイ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:31 

    >>76
    うちの子の保育園のママたち多分昭和生まれの方が多いよ
    だからどうこうというわけではない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 12:19:13 

    みんなは戦争への反感をあおる反日パヨク共の情報操作、もちろん押さえているわよね?
    日本破壊をもくろむ反日パヨク共を日本から叩き出し日本を、私たちの愛国保守政権を護り抜きましょう!
    立憲・田島議員の「戦争で一番被害を受けるのは女性」発言が物議 「性別関係ない」「1番も2番もない」批判集まる
    立憲・田島議員の「戦争で一番被害を受けるのは女性」発言が物議 「性別関係ない」「1番も2番もない」批判集まるgirlschannel.net

    立憲・田島議員の「戦争で一番被害を受けるのは女性」発言が物議 「性別関係ない」「1番も2番もない」批判集まる 田島議員は参院予算委員会の中でウクライナへの侵攻について触れ、「戦争、内戦が起こった時に一番被害を受けるのは女性たちなんです。性暴力が増えま...

    「嘘つきは、戦争の始まり」宝島社が出した新聞広告に注目集まる「嘘に慣れるな、嘘を止めろ。今年、嘘をやっつけろ」
    「嘘つきは、戦争の始まり」宝島社が出した新聞広告に注目集まる「嘘に慣れるな、嘘を止めろ。今年、嘘をやっつけろ」girlschannel.net

    「嘘つきは、戦争の始まり」宝島社が出した新聞広告に注目集まる「嘘に慣れるな、嘘を止めろ。今年、嘘をやっつけろ」 「敵は、嘘」バージョンは、ローマの彫刻『真実の口』と、その口元に手を入れようとしている様子が描かれ、「いろいろな人が嘘をついている。...

    「戦争法案絶対反対」「安倍はやめろ」授業中にデモ練習…福岡教育大准教授停職「ギャグのつもりだった」
    「戦争法案絶対反対」「安倍はやめろ」授業中にデモ練習…福岡教育大准教授停職「ギャグのつもりだった」girlschannel.net

    「戦争法案絶対反対」「安倍はやめろ」授業中にデモ練習…福岡教育大准教授停職「ギャグのつもりだった」 また、男子学生に「君がいたら空気が悪くなるので来るな」との不適切な発言をしたなどとして、教育学部の30代の男性准教授を停職2カ月の懲戒処分にした。 ...

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 12:19:29 

    >>54
    昭和後半でもソ連のアフガニスタン侵攻やイランイラク戦争とかいろいろあったよ。画像はホメイニ師。
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 12:20:30 

    >>110
    私58年生まれだけど、昭和の記憶ないわ!
    昭和天皇とかテレビで見たこともない
    教科書のみ
    なのに10以上のババアにえーテレビで見たでしょとか言われて腹立ったわ

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 12:20:33 

    歌が良かった、作詞家や作曲家の先生方は情景ある歌を作っていた

    私はフォークソングに夢中になりマジにギター欲しかった、貧乏で買えなかった画。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 12:20:36 

    平成生まれの親戚の子が小6の時に終戦の年を聞いたら元号でも西暦でも答えられなかったな
    ガールスカウトで広島に行ったって言うから原爆資料館には当然行ったなと思ったから何を見たのか聞いたら笑いながら「焼けた人」って言ってて驚いたよ
    その子はデキ婚して今じゃ3人のママ
    子どもも似たような感じなんだろうな

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 12:21:29 

    >>66
    とても分かりやすい説明です

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 12:21:38 

    >>111
    昭和平成令和生まれがいる家族けっこういそう
    パパ昭和ママと上の子平成下の子令和とかいそうだよね
    なんか知らんけど県境みたいでわくわくする

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 12:22:00 

    >>1
    昭和生まれでも、戦争経験者は一部だし、戦争経験者から直接話を聞いてる人もそんなに沢山はいないように思うけど。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 12:22:13 

    >>2
    昭和天皇が皇太子時代に大正天皇の摂政することになった時は、もう病気がかなり進んでいたんだけど、大正天皇が泣いて嫌がったんだそうで……

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 12:22:23 

    自分は51年生まれなんだけど、同い年の観月ありさが笑っていいとものテレホンショッキングに出たとき、タモリから「へぇー昭和51年生まれ?51年なんてついこないだだよね」って言われてたのを鮮明に覚えてるw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 12:22:43 

    >>129
    今の歌魅力ないよね。
    昭和のシティポップが流行るぐらいだから

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 12:23:06 

    >>110
    同じ50年代でも59年生まれの私は昭和の記憶ほとんどないよ

    +14

    -4

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 12:23:12 

    >>84
    昭和64年生まれの人を昭和生まれの人扱いは間違ってはいないけど違和感ある
    平成元年の1〜3月生まれの人と何が違うんだよとも思うし

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 12:23:38 

    >>128
    私も同じ年だけど、昭和天皇の血圧がテレビ画面に映されてたとか言われても信じられなかったわ
    天皇陛下と言えば平成のが浮かぶし、今の天皇陛下は皇太子ってイメージが強い

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 12:23:41 

    >>1
    GHQによる3S政策と
    war guilt information program
    教科書黒塗り

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 12:24:36 

    >>1
    アラフォー、アラフィフでさえも小学校中学校でもう平成だからね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 12:25:08 

    >>87
    大正は15年間しか無かったからね
    大正デモクラシーくらいかしら

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 12:25:33 

    さすがにヤンキーを校舎から干し柿みたいに吊るすのはない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/30(水) 12:25:48 

    昭和天皇が崩御したとき、テレビ番組が1週間くらい全部そのニュースで子供心にめっちゃつまらなかったの覚えてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/30(水) 12:25:56 

    >>135
    私も同じ年齢だけど確か小6か中1でもう平成だもんね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/30(水) 12:26:21 

    >>99
    クオリティはもちろん今の方が高い。でも内容は昔の方がぶっ飛んでて面白かったなぁ。刑事モノなんて銃撃つの当たり前、車とか爆破されてたし。今みたいにコンプラポリコレうるさくなかったからアイドルは男も女も水着でびしょ濡れで運動会してたし。自分が子供だったから、なんの疑問も持たずに楽しめてただけかもしれないけど。夏休みのお昼のあなたの知らない世界とか好きだったなー

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/30(水) 12:26:29 

    >>2
    敗戦時に近衛文麿らが昭和天皇に向かい責任をとって天皇を退位すべきと進言したが昭和天皇は拒否した

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2023/08/30(水) 12:26:48 

    >>1
    令和生まれには聞いてないのかな??

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/30(水) 12:27:01 

    >>144
    わかる
    あの当時は野球が長引けば糞だなと思ってた年齢だからね
    ましてや見たいアニメが全然放送されなかったからね
    つまらなかったわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/30(水) 12:27:20 

    今当たり前に使ってるものが無かったけどそれが当たり前だった
    30年の変化が物凄い

    今後はどうなるのか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/30(水) 12:27:52 

    >>1
    平成生まれは昭和世代と区別したがるけどあんまり変わんないよ

    +13

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/30(水) 12:28:35 

    >>5
    太陽にほえろで刑事がふつうにタバコポイ捨てしてるからねw

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 12:29:29 

    >>9
    ちょうど中学生くらいだったけど、テレビも本当に面白かった
    ドラマも浮世離れしてたよ

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/30(水) 12:29:50 

    >>124
    それは昭和50年まで男女ともに60代が寿命だったからだよ

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/30(水) 12:29:57 

    >>150
    今後は「えっ!スマホとか手で持ってたんですかwww」とかなりそう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/30(水) 12:30:10 

    >>1
    戦争だったのか
    自分昭和末期生まれだけど、昭和って言われたらバブルかな?戦争なんて1ミリも考えた事すら無かったけど普段の偏向教育の賜物かな?
    それとも若い人達が昭和?と考えてる間に色々誘導してこの結果なのかなと正直思っちゃった。

    平成生まれに昭和は?と聞かれて真っ先に戦争なんて答える浮ぶことは絶対に無いから不思議な結果ですね(呆)
    自分が周りに(2人)聞いたら体罰が自由とバブルだった。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/30(水) 12:30:40 

    >>52
    昭和も一桁それも本当に前半までしかWW2戦争に行ってないのにね。
    夫のルーツを調べた時の戸籍を見たら、昭和2年生まれの親戚が中卒で海軍(特攻隊)に入ってすぐ終戦よ、
    話に聞くのは船にも戦闘機にも乗ってないらしい昭和5年生まれは行ってない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:23 

    >>80
    教科書もだけど、ほとんどテレビで見た知識

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:47 

    >>63
    昔の漫画家の先生たちは想像(創造)力が豊富だったね。逆に今は何でそんな感じじゃないんだろう?やっぱり平成で物質の世界になって日本人の大事な何かが失われてしまったのかな。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:53 

    >>10
    平成初期生まれと大差ないね

    +7

    -4

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:55 

    昭和の記憶ほぼない昭和60年生まれだけど、私の中での昭和は「長い」くらいしかない
    長すぎてそりゃ色んなことあったよねって感じ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:29 

    >>157
    戦争に出征した人は明治生まれや大正生まれが多かったのではないかな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:32 

    昭和は戦争があって全てを壊されて焼け野原になってそこから一気に高度経済成長して、
    バブルが来て世界トップになって、そしてバブルが弾けて低迷してといろんなものが詰まってるよね
    そういうのを見てると戦争を体験してなくても、今の日本の経済が低迷していっても若者たちの様に
    「日本はオワコン」っていう思考にはならない
    資源も何も無い国が一度トップまで上り詰めたんだから、あとは落ちるだけよw
    って冷静に見れてるし悲観もしていない

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:45 

    昭和62年生まれです
    物心ついた時はすでに消費税があってバブルも崩壊してました

    消費税がなくて景気が良い時代を経験したかった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/30(水) 12:35:20 

    >>10
    よっ!昭和生まれ

    +7

    -4

  • 166. 匿名 2023/08/30(水) 12:35:27 

    >>155
    スマホって言葉も死語になってそう、今の携帯みたいな扱いになりそう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 12:36:06 

    昔ってことだけ。興味ないし。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 12:36:32 

    >>163
    その高度成長も朝鮮戦争での利益ということを若い世代は知ってるのだろうか
    朝鮮戦争が休戦したから。本当に一瞬のバブル景気だっただけ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/30(水) 12:37:07 

    >>10
    新卒の女の子から「昭和生まれでも平成の記憶しかないならそれはもう平成っ子ですよ!!」みたいな感じで謎の励ましを受けたことあるよ笑

    +13

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/30(水) 12:37:21 

    >>22
    瓶なのよね、今の感覚で持ったらけっこう重いな
    って思いそう

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/30(水) 12:37:58 

    >>142
    大正は日清日露戦争かなと思ったら、明治の話なのね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/30(水) 12:38:00 

    >>148
    そろそろ就学する子がいるかな、あっという間に育って令和の中高生からババアジジイ扱いを受けるようになるよ平成生まれも

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/30(水) 12:38:51 

    今若い子が使ってる言葉もおじさん構文おばさん構文扱いされるようになる、本当にすぐに

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/30(水) 12:39:05 

    >>2
    元号の中で最長なんだよね。
    ちなみに最短は暦仁の2か月半。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/30(水) 12:39:28 

    >>1オイルショックって授業で習うから解るけど、戦争って?????

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/30(水) 12:41:15 

    >>83
    さすがにそれはない
    昭和にもテレビ嫌いはいたけどじゃあ彼らが娯楽を何も見出せず虚無な日々を送ってたかというと違うし

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/30(水) 12:42:38 

    >>14
    市民プール行ったり、その辺の公園で遊ぶだけでも楽しかったなぁ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/30(水) 12:42:57 

    長い歴史で見たら下手したら令和も戦争になるかもしれないし

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/30(水) 12:43:33 

    >>1
    昭和生まれだけど、戦争のイメージが1番強いかも。東京大空襲で被害が大きかった地域だし、学校の校舎に銃弾の跡が残ってたりしたし。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:22 

    >>9
    私もバブル時代経験してみたかった
    でもバブル世代の方々見てると、当時の華やかさと今の暗い時代とのギャップに地味に苦しんでる人多そうだからそれが辛いかなって思う

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:24 

    スマホが存在しない時代
    知育絵本に載ってた未来予想のイラスト
    空飛ぶ車はあったけど携帯電話は無かったなぁ
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:39 

    >>159
    昔の漫画家やアニメーターは映画をたくさん見て本をたくさん読んだんだって
    昔だから一回映画館に入って1日中そこにいたりして
    人間関係も今より濃い中で育ってる
    今の制作陣はアニメ漫画ばかり見て人間関係も希薄な中で育ってるのが良くないんだって

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:45 

    >>175
    同じく学校で習ったからだよ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:50 

    >>83
    もしそうだったとしても十分楽しかったな
    ビデオ買ったばかりの時は巻き戻しや早送りが面白くて、好きなドラマを擦り切れるまで見たりしたわ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:54 

    >>9
    19~23歳 バブルど真ん中世代 若い頃にあの時代過ごせて凄く幸せだった 
    生まれ変わってももう一度あの時代に行きたいな
    明るくて楽しい毎日だったから

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/30(水) 12:45:00 

    昭和最後の年生まれです
    クラスに昭和生まれと平成生まれがいた

    昭和の大半をお腹の中にいたので、記憶がありません…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:09 

    >>126
    保守派だって別に戦争したいとは思ってないだろうよ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:48 

    >>10
    好きに生きろよw(by昭和50年代生まれ)

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:13 

    >>163
    ガイア理論だとアングロサクソンの物質の文明は終わって、今の世界の文明の中心は日本なんだよ。本当はこれから日本も地形と同じ昇り龍🗾の如く上昇するはずなんだけどね。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:30 

    63年生まれの私の中では昭和はalways3丁目の夕日みたいなイメージ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:37 

    バブル時代をほぼ経験してなくて20歳の時にバブルというのを知った
    確かに小学校5年の時に友達のお小遣いが毎日五百円って聞いたり、ゲーム本体も兄弟で一台ずつ持ってたとか言ってたからあれがバブルだったのかって思った

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:19 

    自分の中では今がそこそこのバブル。
    お金を使っても使っても減らない。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:56 

    >>1
    祖父母も両親も私も昭和生まれ。
    平成生まれの子供が学校で昔の遊びやら道具やら習ってきたんだけど、私も知らないものばかり。
    先生たちだって知らないだろうにって思った。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:06 

    ガル民に昭和いるんだウケるʕ•ᴥ•ʔ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:07 

    みんなタバコ吸ってる、どこでも吸える。
    映画館は立ち見席。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:11 

    >>136
    今は季語がないんだよね、あいみょんにはあるが、他の人の歌には季節感が無くて情景が全く浮かばないし何を言いたいのか判らない。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:41 

    >>180
    その下のほうが悲惨だよ
    いわゆるキレる17歳と言われた世代
    昭和50年代後半生まれ
    この世代がこの後にも社会的に注目されるような事件を立て続けに起こした時期があって、なぜなのかって検証されてた
    子どもの頃はバブルで浮かれる世の中を見てきていざ自分が社会に出る時になったら不景気です、採用はありませんって言われて、その落差にやられているって感じでまとめてた
    生まれた時から不景気な平成生まれのほうがいいって
    バブル世代は落差を感じることはあれど新卒時に楽に正社員になれてるからかなりいい

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:15 

    >>194
    人は等しく歳を取るんだよ
    でも今と違って絶好調の日本を生きてこれたのはめちゃくちゃ楽しかったよ
    今とは全てが違った

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:16 

    >>168
    日本が参戦した戦争=第二次世界大戦だけと思ってる人は割といそう

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:54 

    >>83
    そんな訳なくない?
    漫画やファッション誌もあったろうし、それに家の外での娯楽が今より豊富だったんでない?
    今より豊富というか、今よりお金かけられる人が多かったと思うよ
    今みんな貧乏じゃん。その時点で娯楽限られてくる

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2023/08/30(水) 12:53:55 

    >>10
    生まれは昭和でも物心つく色々分かってきた時には平成だしね…中学から携帯持つ子もいる時代だし、かたや、初期の頃?は戦争もあった時代…昭和の約60年ってかなりの長さを感じる。平成初期の方の生まれだと若いと思いきや30歳越えだし

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/30(水) 12:54:53 

    >>1
    戦争を知らない子供達って曲が昭和40年代にはもうあったんだけどね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/30(水) 12:55:52 

    >>162
    1番酷いのは大正生まれだな
    終戦時に20代から30代前半と戦争が1番酷かった時に兵隊適齢期だったから、大正生まれの男性の7人に1人が戦争で亡くなっている

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/30(水) 12:56:34 

    >>151
    昭和の人は昭和自体を細く区別したがる人が多いよ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/30(水) 12:57:17 

    >>132
    妹家族がそんな感じ。
    パパ昭和、ママ平成、子供令和

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/30(水) 12:57:21 

    昭和45年に、W大学の文学部に入学。ベトナム反戦、安保粉砕、成田空港阻止、学費値上げ反対などの学生運動がキャンパス内外で激しかったよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/30(水) 12:58:37 

    >>9
    日米貿易摩擦の打開策として
    中曽根が公共投資500兆円
    アメリカ企業が落札すれば良い
    赤字国債 円安ドル高と自滅道へ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/30(水) 12:59:25 

    >>10
    わたしは62年だけど、
    下の世代に30代(前半)の平成生まれと20代の平成生まれがいて一括りにしちゃいけないんだろうなって思ったし、
    ~1990年代生まれをオバサンという2000年生まれの子たち。
    なんか面倒くさい世の中だなと思った

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2023/08/30(水) 13:00:38 

    >>157
    お年寄りでガルちゃんやってるなんて胸熱

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/30(水) 13:02:56 

    昭和62生まれだから
    平成にも入れてもらえず
    昭和の記憶もなくも語れない

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:36 

    >>1
    TVが面白かった
    今じゃセクハラとかパワハラみたいな言動が当時は笑いになってた。
    その分ハッキリ相手にブス!とか○ね!とか言ってて面白かったんだ。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/30(水) 13:07:28 

    >>14
    暑くないもんね、そもそも。
    27℃?暑いね~って時代

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/30(水) 13:08:49 

    ガルちゃん民

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/30(水) 13:10:10 

    >>168
    知ってるだろうか?と言う人がキチンと細かく説明せず書き逃げするのを何度も見てきたけど
    知ってるだろうか?と言うなら反論されない位に詳しく書いてほしいわ。
    書いていかないくせにこんな事を書いて自分で調べろ的に何も説明せず書き逃げるのは詐欺師のやり口と同じ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/30(水) 13:11:19 

    >>173
    LINEスタンプ懐かし〜ってなるのかな。
    デコメみたいに

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/30(水) 13:11:29 

    >>11
    私も平成生まれ
    昭和と言えば松田聖子とかが流行ってたイメージ
    戦争も昭和だけどもっと遠い時代のイメージなんだよな

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/30(水) 13:12:15 

    >>194
    そんな顔文字使うのも昭和の人達が多いけどな

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/30(水) 13:12:41 

    >>1
    昭和、平成と戦争が入っているのね。
    令和も戦争が入りそう。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/30(水) 13:12:46 

    >>181
    ドラえもんはスマホ出てきてたね
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/30(水) 13:12:46 

    >>21
    レンタルやでバイトしていた。
    ビデオは全部空っぽになり、お客さんたちがカウンターで待っていて、他のお客さんが返却しにきたビデオを奪い合うように借りて行ったよ。
    ふだん誰も借りないビデオがレンタルされたりとか。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/30(水) 13:13:27 

    >>194
    Simeji使ってる人いるんだウケる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/30(水) 13:16:14 

    >>10
    昭和54年生まれだけど、そんなに昭和の事記憶ある?
    (別に自分は平成寄りとか言ってる訳では無くて)
    一応10才の時まで昭和だったんだけど、何かあんまりそんなにハッキリ記憶に無いのよね。
    西暦にしたら79年だから80年代アイドルの全盛期とかリアルタイムで見た記憶とかあんまり無いし。

    +5

    -7

  • 223. 匿名 2023/08/30(水) 13:22:59 

    お盆には提灯だして従姉妹と集まって祖母の家でお泊まり会して虫取り網で蝉つかまえて
    カナカナ蝉の鳴き声聞きながらソーメン食べて昭和は絵に描いたような夏休みすごしてた
    ネットもないからね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/30(水) 13:23:31 

    ベストテンとトップテン両方見てたげどベストテンが格上と思ってた
    キョンキョンやナンノ、工藤静香と浅香唯などピンアイドルは別格に可愛かった
    そこで連続でルビーの指輪が一位取ってたから誰が投票してるんだって思ってた
    今思えば大人はアイドルより歌謡曲聞きたいよな

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/30(水) 13:25:26 

    昭和61年生まれの私も昭和のイメージって戦争とか高度成長期とか。
    そして昭和生まれなのに昭和の記憶はゼロ、もちろんバブルの記憶もない。
    年寄りになるまで生きてたら戦争がどうだったかバブルはと聞かれる未来が来ると本気で思ってて何と答えるか妄想したりしている笑

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/30(水) 13:28:25 

    戦争のイメージもあるけど、西岸良平の3丁目の夕日の方をよく連想する

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/30(水) 13:29:08 

    テーマパークとかで再現する昭和は40年代くらいかな?等しく貧しい感じの世界感

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/30(水) 13:29:16 

    >>10
    平成から令和の子供たちも大人になったら思う事ありそう

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/30(水) 13:30:02 

    >>85
    テレビでもよく昭和懐かし歌謡曲とかやってたから昭和の歌手や曲、ほとんど知ってる
    平成生まれなのになんで知ってんの〜?ってよく言われたけどテレビであんだけやってたら分かるだろって思った

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/30(水) 13:30:04 

    >>5
    飲酒運転も当たり前の時代だった。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/30(水) 13:31:03 

    >>181
    携帯電話にカメラを付けたのって日本人だけど、アイディアを考えついた人は何かの賞を貰えているのかな? あと『Emoji』も日本発祥だね。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/30(水) 13:32:05 

    戦後30年頃に生まれたから当時の大人は戦争の記憶ある人が多かった
    爺ちゃんも当然兵隊で取られてフィリピンに行ってた
    明治生まれの人も普通にいた
    今どきの子の祖父母は戦後生まれだからやっぱり育った雰囲気は違うよなー

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/30(水) 13:37:20 

    >>1
    私にとって昭和のイメージは光GENJI❗️

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/30(水) 13:38:05 

    この間何かのトピに、ねこにゃん棒のことを書いたけど全然+がつかなかった。昭和って『なめ猫』とか猫の時代がありましたよね?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/30(水) 13:38:13 

    昭和63年、昭和最後の学年(平成元年生まれもいる)になるので昭和を過ごしたのは0歳の何ヶ月かだけで全く記憶に無いし、過ごした時代はほぼ平成なのに戦争時代と同じカテゴリーにされるの納得いかない 笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/30(水) 13:38:41 

    平成生まれだけど、松田聖子のイメージだなぁ
    母が松田聖子と同い年で、ずっとファンだから。
    ファンじゃなくてもこの世代はそうかもしれないけど、聖子ちゃんカットしてたとかそんな話をよく聞く。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/30(水) 13:40:33 

    >>9
    職場のバブリー世代から聞いたお話。
    ・女性は飲みに行った時に支払いをしたことがない
    ・アッシー、メッシー、貢くんが当たり前
    ・ジュリアナでお立ち台に立つために通い詰めた
    ・彼氏の車はベンツ、BMW等の高級外車。又は族車、セルシオ、スカイラインなどのスポーツカーが一軍。
    ・田舎だったので、三高(高身長、高学歴、高収入)は稀でした。
    が、田舎の三高(ガテン系高収入、元運動部、ヤンキー系イケメン)がガチモテ。
    ・出会い目的で、サーフィン、スキーが大ブーム。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/30(水) 13:43:17 

    >>1
    ウクライナとロシアの戦争がより関心事にシフトされたからという影響もあると思う。ずっと戦争や紛争はその間にも世界中で続いてたけど、今の時代世界各地で起ってる事がネットでリアルに個人個人で情報に触れられてるし。それで改めて昭和に起きた第二次世界大戦を思い起こすキッカケになってるのも大きいと思う。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/30(水) 13:46:26 

    >>24
    土曜日は学校で「今日はタイムボカンと全員集合があるね」と皆で楽しみにしてた

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/30(水) 13:48:27 

    >>229
    あと親とか上の兄弟の影響もあるしね
    そういう意味で漫画とか音楽の話で「世代がバレるぞ」ってあんまり当てにならないなと感じる
    歳上の従兄弟が読んでたから私も読んでた漫画があるんだけど、それの話をネットでしたら「さては40代だな?」って言われた(30代前半)

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/30(水) 13:50:25 

    >>237
    スキーはバブル前から若者の間で流行ってたよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/30(水) 13:52:01 

    >>216
    80年代って言われれば松田聖子とか中森明菜とか出てくるけど昭和ってキーワードだと浮かばない
    昭和のイメージはと聞かれたら戦争が浮かぶのは分かるな、昭和ってやっぱり長いよ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/30(水) 13:52:31 

    私にとっては80年代アイドルが
    昭和のイメージ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/30(水) 13:52:33 

    >>196
    ストレートな歌詞増えてるのに何が言いたいか分からなかったらそれはそれで国語力心配なんだけど

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/30(水) 13:58:06 

    とんねるずダウンタウンウッチャンナンチャンの全盛期

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/30(水) 13:59:06 

    性に開けっぴろげで貪欲なイメージある。
    ギリギリ昭和生まれだけど、子どもの時に深夜テレビで通行人の女の子におっぱい見せてくださいって交渉する番組やってた。
    服と下着まくっておっぱい見せてて、普通に父親がそれ見ててビックリした。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/30(水) 13:59:15 

    >>240
    あるあるw
    私はダッコちゃん知ってたらババアだろ言われたな
    いや昔流行ってたやつで特集見たから知ってるだけなんだけど
    てか平成生まれが知らないことなんてなくない?
    テレビもネットも発達してる時代なのに

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/30(水) 13:59:40 

    昭和生まれ団塊ジュニア ちゃぶ台でもないしオイルショックは生まれたばかりだから知らんし戦争も知らない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/30(水) 13:59:45 

    日本が一番元気な時

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/30(水) 14:00:29 

    >>173
    近年話題になったおじさん構文っておじさんが癖の強いLINE(大量の絵文字と下心全開の文章)を水商売の女の子に送って話題になったのが発祥だからね
    単に古臭いだけならあそこまで話題にならなかったと思うよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/30(水) 14:02:04 

    >>84
    昭和の経験2年くらいじゃん

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/30(水) 14:02:12 

    小さい頃、祖母から戦争の話聞いて100年ぐらい昔の話かと思ってたのにまだ100年もたってないって聞いてそれに一番びっくりしたな
    原爆とか大空襲とか今じゃ考えられない恐ろしい出来事がそう遠くない時代に起こってたんだよね、、、

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:01 

    大人が落ち着いてて渋かった
    太陽にほえろのボス石原裕次郎が当時40歳くらいですごい貫禄
    今どきの40歳とか軽薄で悪い意味で子どもみたい

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:44 

    >>151
    団塊ジュニアでも高校生の時は平成です

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:56 

    サラ金全盛期で借金地獄が身近にあった
    子供の頃、近所の家が借りてたみたいで凄い怖いおじさんが集団で金返せや!みたいに玄関先で怒鳴ってて怖かった
    夜逃げも普通にあった
    当時は自己破産とかできなかったのか?ネットがないから知らなかっただけか?
    とにかくサラ金が恐ろしかった記憶ある

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:52 

    私の生まれた年に御巣鷹山の飛行機事故があったので、昭和と言えば飛行機事故のイメージが一番にある

    母が私を出産する時に、祖母が泊まり込で兄の世話をしに来てくれたんだけど、飛行機事故の割とすぐ後だから怖くて、九州の田舎から東北まで新幹線と特急と色々乗り継いで、帰りは「もう電車はこりごり!」って飛行機で帰っていったって聞いた

    昭和末期生まれだと、記憶にあるのが昭和なのか平成なのか不明瞭だよね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:58 

    >>1
    私それよりオリンピックが入ってるのが意外だわ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:32 

    >>219
    ほんとだw今のスマホの前身だね
    通信系はさすがに発想に至らなかったかな
    メールもなく手紙の時代だもんね
    いまドラえもんを読み返したら想像の世界だった当時とは別の発見がたくさん見つかりそう

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:48 

    >>85
    これすごいわかる
    平成生まれは知らないでしょ?って言ってくる内容って、平成生まれでもZ世代以降とか若い子向けなんだよね
    同じ平成でも初期生まれだとだいたい知ってること多いし、どんな反応したらいいのか困る時あるわ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:29 

    50歳でも20歳のときは平成って考えたら凄い昔だな

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:03 

    昭和生まれだから平成生まれはとにかく若い
    フレッシュ、ピチピチのイメージあるわ
    平成ジャンプができたときも全員平成生まれ?凄い新時代!って思った記憶
    けど平成初期生まれはもうアラサーなんだよね
    時が経つのは早い…

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:01 

    >>261
    平成生まれだけど33のおばさんです、、、

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:14 

    >>123
    ポケベルとかが良いラインだと思う
    存在は知ってるけど実物を見たことない

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:04 

    よく昭和生まれとか平成生まれとか分けたがるけどさ、昭和は63年(64年)もあるんだから初期と中期と後期では全然違うのにね
    平成だって初期と後期では全然違う
    何で○○生まれとかいちいち分けたがるんだろう

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/30(水) 14:22:48 

    >>259
    Z世代ってアラサーも含まれるからそれよりも今の学生は知らないの方が合ってると思う

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:07 

    カセットにテレビから録音して聴いてた小学生時代

    1980年生まれ。今日誕生日

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:54 

    金八先生の武田鉄矢
    釣りバカ日誌の西田敏行
    が昭和のイメージ。
    当時は団塊の40歳くらいのオジサンが昭和のイメージ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:11 

    >>258
    日本発パソコン用OSトロンが無事だったら世界はどんな感じになっていたのかと思う。無償で公開され、自由に入手でき変更も自分で出来たという。キーボードも格好よかった。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:09 

    >>151
    確かにそうだけどそもそも元号で時代を区別するって変だよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:45 

    >>1
    昭和はどこでもタバコが吸えて、暴力教師がいて、親が子供を殴るとかが許されていた時代だった。
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:50 

    >>255
    平成生まれだけど小学低学年のとき、たぶん夜逃げしたんだろうなって子、いたよ
    転校の挨拶もなくいきなりいなくなった
    先生も多くを語らなかった

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/30(水) 14:53:37 

    天皇陛下が崩御してから元号が変わるから本来なら今も平成なのよね

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2023/08/30(水) 14:56:11 

    昭和末期生まれだけど廃墟施設や旅館が自分の生まれる前に廃墟なったとか見ると何故かノスタルジーと哀愁を感じて
    かつてのこの廃墟生きてた人達を想像するとじんわり心にきます。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/30(水) 14:58:53 

    >>192
    私も。
    昭和の時は貧乏だった。
    今は使っても使っても減らない。
    むしろ増えてる。
    特に今年なんて株価は上がるし、ドルも値上がりしたから、ドルで株買ってたらめちゃくちゃお金が増えてる。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/30(水) 15:06:00 

    >>12
    病院の診察室で先生も吸ってた!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/30(水) 15:31:30 

    >>163
    若者の気力も結構左右してそう
    その時代の人たちって良くも悪くも愛国心を育む教育をされてるから「日本のために頑張ろう」って自然に思えたんだろうけど、そういう教育されてなくて個人主義的な思想が蔓延してる中で育った世代の今の若者は自分のために生きてるし、そもそもあまり努力しようともせず他力本願なところがあるからそりゃ低迷するよなーと。
    「もう終わりだよこの国」なんて言ってる人こそ終わらせてる原因なのではと思ってる。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/30(水) 15:36:45 

    >>272
    今も平成だったらK・Kも皇室に入っていただろうね。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:06 

    >>1
    令和が終わればどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/30(水) 15:57:46 

    駄菓子屋と紙芝居屋さん

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/30(水) 16:04:48 

    >>59おやつを食べながらAチーム、ナイトライダーetc海外ドラマがすきで、観てました

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/30(水) 16:54:45 

    >>38
    サブの画面の小ささ!!
    でも当時はこういうにもワクワクしたんだろうね✨

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/30(水) 16:59:56 

    確かにぱっと思い浮かぶのは第二次世界大戦
    後期だったらバブルかな

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/30(水) 17:09:18 

    >>5
    藤子不二雄の短編集で、寝室でお父さんが妻と子供が寝てる横でタバコ吸ってる絵があってびっくりした。それが普通だったのかな。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/30(水) 17:19:52 

    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/30(水) 17:22:00 

    >>10
    昭和64年1月4日5日6日7日生まれのガル子いる?
    いたらみんなにギリ昭和生まれやねとか言われたのか本当のこと聞いてみたい…

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/30(水) 17:23:28 

    >>5
    タバコを吸えない場所を探すほうが難しかった

    テレビCMもタバコ多かった

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:02 

    >>9
    人を金でしか見ない時代
    嫌な時代でした

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:55 

    >>283
    タバコもヤバいと思うけど
    昭和は妊婦でも酒飲んでる人いたらしい
    当時 検査薬なかったから妊娠に気づいてなかったのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/30(水) 17:27:24 

    >>21
    下血ね
    下血

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:09 

    >>288
    うわー、、良く言えば大らかな時代だけど、産まれた子供に影響は無かったのかな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/30(水) 17:47:33 

    24時間戦えますか

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/30(水) 18:30:56 

    >>1
    悪臭の時代

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/30(水) 18:49:32 

    >>3
    今だったら、大炎上するような番組をバンバンやってたなぁ~

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/30(水) 19:11:51 

    >>5
    飛行機でも吸えてた。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/30(水) 19:50:10 

    >>266
    おめでとう!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/30(水) 20:11:00 

    >>1
    戦争のイメージと近所の歳上の人達に遊ばせてもらったファミコンとかの印象があります

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/30(水) 20:44:17 

    自分の生きてきた昭和は
    不良と校内暴力のイメージしかない

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/30(水) 21:39:42 

    2時間ドラマと、なぜか必ずある濡れ場

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/30(水) 23:05:47 

    芸能界は華やかだった。歌番組多かったね。あとスーパーカーブーム。カウンタックとか。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/30(水) 23:07:24 

    1ドル¥360

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/30(水) 23:08:27 

    携帯はなかったしパソコンもデカかった。ゲームなんか初代ファミコン!でも、なんか好きなんだよねぇ。あの時代。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/30(水) 23:13:03 

    今は配信、ちょい前CD、昭和はレコード!EPにLP盤良く買った。実家にまだある。もう反ってるかも。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/30(水) 23:15:44 

    家の黒電話。懐かしい。プッシュホンより好き。ダイアル戻るのに時間掛かるんだよ。昭和だ。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/30(水) 23:22:54 

    金は有ったなー!そこはいい。現代の税金の増税や不景気に比べてね。学歴も気にしなくて良い時代。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/30(水) 23:36:50 

    病室でも電車のなかでも会社のデスクでもタバコがばんばん吸ってるイメージ
    70年代のドラマとか見たらびっくりする(笑)

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/31(木) 01:22:29 

    お隣さん同士で醤油の貸し借りってよく聞くけど、あったのかな

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/31(木) 05:14:13 

    >>1
    平成アラサーと昭和アラフォーは対して変わらないけど
    同じ昭和でも初期と後期は全然違うね
    平成生まれは有名な物、出来事をイメージし
    昭和生まれはリアタイで経験した出来事のみをイメージしてそう

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/31(木) 07:49:38 

    >>283
    私の父もテレビ見ている私の横で吸ってたな。もう父は亡くなったけど別にどうもない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/31(木) 07:53:37 

    >>157
    昭和生まれはほとんど戦争には行ってない。大正12年生まれの祖父が昭和18年に20歳だから。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/31(木) 08:34:34 

    砂利道。

    最近は見かけない…

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/31(木) 10:25:14 

    >>35
    初期・昭和20年まで → 戦争の影が濃い大日本帝国時代

    中期・昭和40年まで → 平和憲法と民主教育の元で復興、とにかく復興

    後期・昭和64年まで → 経済大国になり豊かで便利、バブルに踊る

    …って感じかな

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:48 

    テレビと電話はあるけどネットと携帯電話が普及してないから、映像見るのも通話するのも家族共有の道具を使ってた

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/01(金) 03:36:00 

    海外の商品に触れる事が少ない時代だった。輸入雑貨店にわざわざ行ってそこでしか買えなかったよ。洋服も靴も電化製品も国産だらけ。今だと100均で買えそうな可愛い雑貨とか全般的に値段が高かったよ。
    いつからだろう?100均が目立ってきて中国産のものばかりで安くなった代わりに街工場が消えていった様に見えた。
    全体的には贅沢は出来ないけど大半の男性が安定した正社員になれてた気がする

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/01(金) 06:57:19 

    >>22
    ワンウェイボトルは平成に入ってしばらくしてからじゃないかな

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/01(金) 07:07:23 

    >>9
    よく言われてる伝説みたいなお金の使い方してたのは富裕層とか業界人だけだよ
    庶民はそんなに高い給料もらってなかったけど、その代わり働き方も気楽だった

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/01(金) 07:16:12 

    >>157
    いわゆる昭和ひとケタ生まれってやつね、火垂るの墓の清太と同世代

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/11(月) 12:16:49 

    昭和の曲好きな若い人に聴いて欲しいな
    平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!芸能人・アイテム・世相「あなたの“昭和”教えてください」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード