ガールズちゃんねる

【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

473コメント2023/09/15(金) 19:02

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 08:46:59 

    今日から子どもの学校で体育が始まります。本日の予想最高気温は34度。グラウンドで走ったりするそう。熱中症が怖いので体育の授業をお休みさせようかと考えています。みなさんは子どもの体育の授業はどうされますか?しばらく暑い日が続きそうなのでずっと休ませるのもどうなのかなぁ…と迷っています。

    +83

    -155

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 08:47:31 

    こんなに暑いのにグラウンドで走る…だと?

    +684

    -11

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 08:47:58 

    心配だけど、参加はさせるかな
    朝からご飯、味噌汁しっかり食べさせて家でできる備えはさせておく

    +555

    -33

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:04 

    クラスの子にいじめられるかもしれないから休ませない

    +21

    -53

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:05 

    ご自由にどうぞ。

    +54

    -13

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:08 

    心配なら休ませた方がいいね

    +89

    -8

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:08 

    それは子供を休ませるとかでなく学校側にお願いしたら?

    +386

    -11

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:19 

    >>1
    休ませない
    先生も今はかなり気をつけてくれてるし
    コロナと一緒でじゃあどこまで気にするの?って話になってくるし

    +30

    -64

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:26 

    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +157

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:34 

    マジで走るの?
    昔はこれくらいの時期涼しかったけど、いまは残暑が長いから無謀だよ
    気候に合わせて義務教育のカリキュラム見直すべき

    +373

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:39 

    指数で体育の授業はエアコンありの屋内になったり無しになったりするけど、主さんの学区は違う?

    +96

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:42 

    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +1

    -14

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:48 

    >>1
    見学も暑くない?

    +208

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:14 

    体が弱い等、理由なく一人だけ体育を見学ってなかなか難しいよね。一度だけでなく暑い時期は…となると。

    あと、見学者も校庭の日陰だったり、決して涼しい場所にいる訳ではないよ。

    +124

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:23 

    >>1
    学校側はニュースとか見てないのか?て思っちゃう
    あれだけ熱中症や亡くなった子供も増えてきているのにさ
    嫌だと言えない子供だっているだろうに

    +361

    -13

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:33 

    生まれつき体が弱いとか今日は体調が悪いとかなら休ませる
    健康上問題がなく本人にやる気があるなら参加させる

    +80

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:34 

    モンペ?大丈夫だから授業が成り立つんだと思うけど…

    +10

    -35

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:45 

    >>1
    優しいお母さん😇
    気候がヤバいから止めるのは転ばぬ先の杖でおサボりではないと思うよ
    熱中症脳細胞死ぬし親が守らないとね

    +55

    -30

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:50 

    9月から運動会の練習始まる予定なんだけど、予定通り外でやるのかな?
    こんな猛暑の中、大丈夫か心配だよね。
    運動会の日程は決まってるし時期は変わらないんだよね

    +214

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:52 

    体調悪かったり虚弱体質だと悩ましいよね。
    悩みながらも学校にお任せしてるけど

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 08:50:15 

    熱中症で亡くなった子もいたし、学校側も最大限対策してくれそうだけど。朝ごはんしっかり食べさせて少しでも体調悪くなったらすぐ言うように言い聞かせて休ませはしないかな。

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 08:50:30 

    一人だけ休ませると浮いちゃうから子供もやりにくいだろうし、だからといって炎天下の中、運動をさせるのは心配だし難しいよね。
    こういうのって保護者で団結して学校に訴えてどうにかしてもらうのが一番いいんだろうけど。

    +107

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 08:50:59 

    休ませる考えはなかったな〜。
    そろそろ運動会の練習始まるし。体育が2時間連続だったから珍しいなと思ったけど、運動会の練習&水分補給とか、時間にゆとりを持つためだったのかなって思った。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:13 

    うちは熱中症警戒アラートが出ると体育の授業は中止になるよ

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:24 

    >>13
    校庭だろうが体育館だろうが同じよね

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:26 

    >>1
    人生100年として
    子供の時代に34℃で耐えられなかったら
    もうこの先の人生、生きていけないけど

    +5

    -29

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:27 

    熱中症か

    バスに置き去りにされてなくなった女の子の父親が
    「小さな恋人」ツイートして燃えてるね
    気持ち悪いね

    +6

    -24

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:30 

    我が子の体力次第。
    体力なくてすぐふらつく子はやめたほうがいい。
    ふらついて頭でも強く打ったら人生取り返しつかんよ。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:48 

    >>1
    ご心配なら休ませた方がいいと思います。
    子どもの命を守れるのは親しかいない。

    +102

    -7

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:48 

    >>1
    休ませる
    本人も走るの好きじゃない

    +12

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:51 

    >>8
    コロナより熱中症の方がよっぽど怖い

    +103

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 08:52:17 

    協調性運動機能障害でめちゃくちゃ運動神経悪いから休ませたい

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 08:52:17 

    >>1

    体調が悪いなら先生に報告ぐらいは
    しとくけどそうじゃないなら口出さない。

    学校側も配慮するだろうし
    あまり親が介入しすぎもよくない。

    ちなみにうちの子の学校では
    屋外活動が禁止になって体育はやらなかったよ

    +4

    -15

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 08:52:27 

    >>13
    さすがに日向で見学はないんじゃない?

    +5

    -16

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 08:52:34 

    >>4
    そんな事でいじめられる自体がおかしいよ

    +30

    -11

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 08:52:44 

    熱中症で死ぬか生きるかは運でしょ
    そんな事で休ませる方がどうかしてるよ

    +1

    -21

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 08:52:53 

    >>1
    暑さ指数的なのないのかな?
    うちの学校は暑さ指数で体育なくなったりするよ

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 08:53:49 

    >>1
    何かあったからって誰かが責任を持ってくれるわけではないし、保護者がそう判断するならお休みするのもありだと思う
    (子供によって身体の丈夫さも違うだろうし)
    ただ、「熱中症になるかもしれないから体育を休みます」とは言わない方がいいとは思う
    他の、体育をする子が行くと嫌な気持ちになるだろうから

    +72

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 08:53:53 

    >>8
    これはこの季節のことだけだしコロナの例を出されても違うと思う。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 08:54:08 

    >>24
    体育館にクーラーついてるのになんでそっちでやらないのって思う

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 08:54:32 

    体育なんて残暑厳しい間は無し!!でも死なないのに学校ってあほなん?

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 08:54:32 

    >>1
    最高気温みて、学校休ませるの??

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 08:54:32 

    >>27
    それ見たw炎上してて笑った
    なんで男って子供を亡くしたらポエマーに
    なるのかって言われてたわw

    +2

    -27

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 08:54:40 

    >>37
    名前忘れたけどなんとか指数を越えると、外でする体育はなくなるね

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 08:54:47 

    >>4
    体育を休むくらいでいじめられるようなところは子どもの教育によくない。早めに引っ越すか私立受験した方がいいと思います。

    +18

    -13

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:08 

    うちの子は汗あんまりかかなくて体の中に熱がこもって顔が真っ赤になっちゃうから、やっぱり今の時期の体育はやっぱり心配になる
    熱中症対策で、体育の授業や運動会の練習ではどんなことに配慮してるか、どうなったら室内に切り替えるのかなど、お便りで配布してくれたら少し安心できるよね

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:28 

    >>37
    外遊びも禁止になるよね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:29 

    >>7
    連絡帳に書いてもいいかもね
    熱中症による事故が多く報じられているためとても心配なので、こまめに様子見てあげてほしいとか

    +120

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:40 

    >>7
    それこそモンスターペアレンツ。
    気にしない親もいるので、気になる親は休ませたらよい。

    +19

    -55

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:48 

    >>42
    体育だよ
    よこ

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:52 

    >>1
    部活帰りに亡くなった子もいたし最終的に「あの日休ませておけば」っていう後悔を一番深くするのは親なんだよね

    もちろん学校側も色んな対策や状況を見て中止、変更はするだろうけどあくまでも一般的な傾向を測ってのものだから身体の弱い子には辛い時もあると思う

    自分の子の体調をしっかり見て出来る対策はした上でダメそうなら休ませるのもアリだと思うよ

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:53 

    でかい水筒と塩分チャージか塩持ってかせて暑かったら食べてって言う

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:54 

    うちの辺りは熱中症アラートは無視するよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:55 

    >>34
    うちの小学校は屋根なしの場所で見学ですよ。
    何考えとんねん!何も考えてないのか。

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:08 

    >>1
    この時期にグラウンドで走る学校なんてまだあるんだね。
    最近は暑いから外禁止になってるところも多いのに

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:10 

    >>19
    うちも来週から運動会の練習が始まるから心配。
    暑過ぎる時は体育見学にさせようと思ってる。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:25 

    >>19
    ウチらの所は5月なんだよね。
    農家の多い田舎だから農家の事考えて5月にするのかわからないけど、5月は涼しいから良い

    9月はまだまだ暑い言ってたから、これから運動会するなんて怖いよね。
    歩くだけで暑さでバテるのにさ

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:41 

    うちは汗っかきの一年生だから心配だけど休ませない。
    朝食は甘いパンじゃなく、塩分が取れるお握りやスープ。給食ももし食べきれなさそうならパンやお米は残していいからおかずとスープは完食してね。と伝えてる。
    それくらいしか出来ないよね。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:52 

    >>32
    診断書出しておけば 休ませてくれるんじゃない?

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:59 

    >>51
    学校は同じ辛さを味わうわけではないよね。組織としてやってるからある程度守られてる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 08:57:22 

    うち9月末が運動会なんだけどこれから練習始まるんだよね

    下手したら熱中症だらけになるんじゃないかとすごい不安
    やらなくていいと思ってる

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 08:57:26 

    >>46
    3歳までにしっかり汗をかいておかないと、汗腺が発達せず熱がこもるようになる。汗腺の発達は幼少期のみだから今更どうしようもない。親の知識不足は子どもが気の毒。

    +6

    -11

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 08:57:53 

    >>8
    コロナむちゃくちゃ流行ってるよ
    今まで罹らなかったうちの母(田舎住み)すら今罹患中

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 08:57:58 

    学校からお手紙で、スポーツドリンク持参してOKってあったけど珍しいのかな?!
    熱中症のニュース見ると不安になるよね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 08:58:16 

    >>1
    マイナスだろうけど、親が守りすぎるから体温調節上手くできない子が増えてる。もちろん気温が昔から上がってるのもあるけど、真夏ではなく普段外遊びしてない子多くて、熱を外にうまく出せない

    +13

    -20

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 08:58:25 

    体育祭の練習で気分が悪くなったって子供が言ってて学校にクレーム入れたけど流されたわ。子供の体調より体育祭の練習のほうが大切らしいよ!

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 08:58:35 

    >>58
    「汗がかける」って素晴らしいよね。汗のかけない子どもは可哀想。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 08:58:35 

    >>3
    朝ご飯食べさせないお家ってあったけど
    今やると致命的だね

    +151

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 08:58:42 

    同級生の弟が夏の部活終わり家に帰ってきて「疲れたから飯いらん寝る」って2階に上がって次の日亡くなってたから、不安に思うなら休ませる以前に不安な気持ちを学校側に伝えてどんな配慮をしてくれてるかどんな対策で外で体育をさせるのかそれは安全なのか聞いてみたらどうだろう?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 08:58:43 

    >>62
    うちの長男だけど、かきすぎなのも問題…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 08:59:05 

    >>59
    ですよね。水泳なんて全くできないし、球技なんて壊滅的

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 08:59:14 

    >>8
    コロナと熱中症を比べるのがあり得ない

    気にする気にしないの問題じゃないのわからないかな?

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 08:59:29 

    >>61
    うちも体育祭としてやるみたいだからひょっとしたら一日中外かも。成績に響くから練習はなんとかやらせるとして、当日休ませようかな。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 08:59:40 

    >>2
    私の時代はお構いなしに走ってたよ。教室にクーラーもなかったしね。もう随分前だけど。
    暑いからやらないとか、そういうのが今の子供達の体力低下に繋がってるんだろうね。
    ちょっと無理しても死なないし、そうする事で体力も精神力も身につくと思うんだよね。

    +4

    -83

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 08:59:51 

    >>19
    今のところ学校からは何も連絡無いから、通常通りやるのかも。
    一応うちの子には、熱中症の怖さと、学校で少しでも具合が悪いと感じたら、すぐに先生に伝えて保健室に行かせてもらえるようにしなさいって言い聞かせた。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 08:59:54 

    >>1
    休ませてくれないなら、校長や担任の自動車を壊して「被疑届は出すな!」と釘を刺す
    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 09:00:29 

    >>76
    修正
    休ませてくれないなら、校長や担任の自動車を壊して「被害届は出すな!」と釘を刺す

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 09:00:36 

    >>1
    うちは休ませてるよ。
    初日クラスの3分の1が見学したら、昨日の2回目は半分が見学になって(学校に中止してほしいと連絡した人も結構いたらしい)教室での授業に変わったらしいよ。
    1学期に同じ学区の中学校で20人くらい救急搬送された地域。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 09:00:47 

    >>1
    本気で走らないようにする

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 09:00:51 

    >>66
    厚さに著しく弱い子もいるから、特別な子は特別に配慮してもらったらいいよ。少数派が多数派へ意見を押し付けるのは難しい。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 09:01:01 

    小1の子ども。
    今週の体育の内容が「かけっこ」だった。
    子どもに聞いたらお外で走ったよ、と…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 09:01:30 

    >>74
    BBAの時代の暑さと今ではちゃうから比較にならんのよ

    +83

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 09:01:34 

    >>34
    どこで見学するの?先生の目の届く場所じゃないとダメだよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 09:01:37 

    >>36
    でも、熱中症で脳とかに障害おきる可能性もあるから、生きてても熱中症にはなりたくないよ

    熱中症になった私は認知症に近い位ボケてしまって、言葉はつまるしアレ、なんだっけか?アレだよアレ!ばかり言うようになってしまった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 09:02:11 

    >>29
    で、一生守り続けるしかないよね。過保護な親が多すぎてビビる。そんなだから体温調節も上手くできない子が育つ。で、全部学校のせいにする。

    +8

    -25

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 09:02:25 

    >>74
    私もあなたの考えに同意したいけど。夏休み、ずっと冷房の中にいて汗をかく習慣がない子どもたちもいるからね。汗をかけない子どもには辛いよ。

    +9

    -16

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 09:02:43 

    >>32
    初めて聞いた。運動神経めっちゃ悪いとその診断になるんですか?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 09:02:55 

    >>69
    保護者ってそう言う動きが驚く程無いんだよ。多分私が一番電話してる。周り医者だの社長だのゴロゴロいる地域なんだけど気にしてない。
    何かあってから騒ぐ人達。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:08 

    >>40
    いいねぇ、体育館にクーラー

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:43 

    >>27
    >>43
    わざわざここで炎上してるって
    言わなくてもいいし
    子供を亡くしてる人を笑うってのもどうなの

    +43

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:47 

    >>9
    発熱やめまいがあるにもかかわらず違うと言い張る点が既に脳をやられていそうで心配。

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:54 

    >>84
    脳ってタンパク質だからね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:55 

    >>3
    味噌汁は良いらしいね。
    朝に味噌汁の具に豆腐や卵入れたりしてタンパク質とらせるだけでも調子違うもん

    +143

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 09:04:03 

    >>7
    体育を休ませようとは思わないけど、水分補給だけじゃ熱中症になるから塩分補給のためにタブレットの許可はして欲しいと思うな。

    個人で持たせたいけど それだとゴチャゴチャ言う親がいるなら、会費で数百円払うから学校で購入して配ってもらえたらなぁと。

    一応 家でも朝お味噌汁やアクエリアスを飲ませたり、タブレットを食べさせて登校させたり、水筒も麦茶1Lは持たせたり出来ることはやっているけど、これから運動会練習があるから心配ちゃー心配なので、その辺りが緩和して貰えると有難いなと思います。

    +10

    -16

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 09:04:10 

    小1
    昨日、体育の授業を校庭でしたらしい。35度だけど大丈夫なのかな。少し前に小学2年生の女の子が熱中症で亡くなったばかりよね。汗びちゃびちゃになった!と言ってたけど心配だわ…

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 09:04:18 

    >>62
    小さい頃は汗をよくかく子だったんですけど、大きくなるにつれてかかなくなりました

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/30(水) 09:04:18 

    >>70
    うちの次男も滝のような汗をかいてる。
    夏の暑さが尋常出ない時代には、汗っかきは強みだよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 09:04:45 

    暑さ指数とかは学校は気にしないで授業組む感じなの?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/30(水) 09:05:06 

    学校を休ませる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/30(水) 09:05:07 

    >>61
    うちのとこも体育祭の練習してる。
    一昨日学校行ったらめちゃ暑いのに普通に体育やってた。本当に気をつけてるのかな

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/30(水) 09:05:41 

    >>48
    そんなの書いたところでって気もする

    +83

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 09:05:43 

    雨の時は校庭でやらないんだから同じにすればいいのにね
    教室内でダンスとかでいいのでは?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/30(水) 09:05:52 

    >>83
    木陰があるけど、ないところもあるんだね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:02 

    >>82
    すごい攻撃的でイライラしてるね。
    運動して汗かいて体力つけたほうがいいよ。

    +4

    -41

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:12 

    >>1
    今ってプールも外気温度高いとやらないよね?
    こんな猛暑でグランド走るとかやるの?
    うちの小学校は外気温度高くてプール不可の時は学活かなんかに振り返られてみんなでゲームとかやってたらしい。
    娘が体育ある日に帰ってきて今日急に体育なくなって国語になったーとか学活になったーとか言ってるから当たり前にやらないのかと思ってたよ。
    学校に問い合わせて猛暑でも外で体育やるのか聞いて、やりますと言われた場合、心配なら体育休ませても良いと思う。
    死んだり障害残ったら取り返しつかないよ。
    本当に暑いもん。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:29 

    >>46
    子供にも学校の水道で顔を洗ったり腕を冷やしたりするように言っておいた方がいいです

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:31 

    >>74
    昔とは暑さが違うのにまだこんなこと言ってるオバさんいるのか…

    +64

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:42 

    >>74
    北海道でクーラーないけど、流石に先週の猛暑で35度になった時は外での授業全部無くなってたよ。室内も暑いけどさ。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 09:07:12 

    >>48
    あったほうがいいと思う。誰も言わないなら大丈夫と思いがちだよ。

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 09:07:23 

    北海道はほとんどエアコンついてる学校ないから、暑かったら本当にやめてほしい…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 09:07:39 

    >>14
    暑さに弱い体質はある。
    私は栄養あるもの沢山食べて沢山寝てたし小まめにスポーツドリンクも飲んでいたけど、部活で何度か熱中症になった。熱中症になるメンバーはだいたい同じ。
    熱中症になる子は色白な子が多かった印象。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 09:07:41 

    >>74
    私今40だけど、うちらの子どもの頃の暑さと今の暑さ一緒にしちゃダメよ
    昔は扇風機でギリギリいけたレベなんだから

    +58

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 09:07:57 

    普通に苦情入れる
    子供の命のため

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:02 

    >>65
    今外遊びなんて出来るところ少ないからね
    親がさせてないんじゃなく、させられないんだよ

    +26

    -4

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:18 

    過保護すぎない?
    気持ち悪くなったりめまいがしたら休憩するように子供に伝えるだけで良いよ

    +4

    -12

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:32 

    >>49
    お願いなんだから良いと思うよ「体力がないのでこまめに見てもらえませんか?」とか親だから気をつけてほしいところは伝えて良いと思う
    この暑さ同じ運動させても危険になる子はいると思う、何かあってからでは遅い

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:33 

    >>8
    コロナは治るけど、熱中症になったら脳がゆでたまごみたいになるのよ。治らないの。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:40 

    >>87
    横だけど、発達障害の子に多いよね。それを理由に体育見学レベルは支援級に行かなきゃ無理かも。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:41 

    >>94
    まったく食べない子と、お菓子感覚で食べる子と
    会費払ってないのに食べてお持ち帰りする子が出てきそう

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 09:09:10 

    >>7
    危険なのは全員同じだよね?
    自分の子どもだけ休めばいいって問題なのかな。

    +6

    -18

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 09:09:15 

    >>3
    朝ご飯大事
    かなり食生活酷い家庭があるみたい
    それなのに学校が文句言われるのもなーと思ってる

    +69

    -6

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 09:09:34 

    >>106
    そうですね!
    朝はきちんと朝ごはんと熱中症飴食べさせて、水分をきちんととるようには伝えてるのですが、自分でできることもありますね
    伝えますね
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 09:09:35 

    >>1
    休ませてる間って、結局体育館か運動場にいるんだよね。
    一緒だよね。
    体育の授業自体を控えて下さいって言うか、学校自体を休ませるかしかないんじゃない?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 09:09:35 

    >>102
    9月運動会のための練習があるから外必須なんだよ。バカみたい。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 09:09:45 

    >>111
    日頃から外で遊んだりスポーツしたりしないで、低い温度に保った部屋で生活してたら誰でも倒れるわ。

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 09:10:03 

    >>3
    しっかり食べる。
    しっかり寝る。
    で乗り切る。
    梅干しもいいよ。

    +83

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 09:10:34 

    >>40
    他の学年やクラスが使う予定が入ってるんじゃない?
    事前に〇日は2年3組が使う、みたいにスケジュール決まってるんだと思う

    元々体育館使うクラスと校庭使うはずだったクラスがいっぺんに体育館に集まったら
    人多すぎて運動するスペースなくなるしクーラーの効きも悪くなるよ

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 09:10:41 

    >>48
    低学年の子とか体調不良自分で言い出せなかったりするしね
    うちの子のクラスでも先日ずっと顔伏せてたり頭マッサージする子がいて先生が声かけても大丈夫って言い張る子がいて大変だったって言ってたわ

    +59

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 09:10:50 

    >>94
    朝ご飯しっかり食べてれば大丈夫

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 09:10:53 

    >>22
    こういう時のPTAだと思う

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:14 

    >>94
    これはそう思う。
    タブレットは家庭の判断で持っていっていいようにして欲しい。

    うちは中学生で外の部活だから、飲む量が半端なくて。
    水中毒にならないか心配してる。
    学校はタブレットはダメってなってるんだよね。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:25 

    私が子供の頃でさえ体の弱い子は参加せずに見学してたから休ませたらいいよ。こういうのって個人差大きいからクラス全体よりも個人で判断すべきだよ。先生も沢山いる児童を全部見るのって難しいから親が判断して休ませて。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:26 

    >>120
    全員同じではない。
    体力のない子もいれば体力のある子もいる。暑さに強い子もいれば暑さに弱い子もいる。

    体力なく暑さに弱い自覚があるなら特別に配慮してもらえばいい。

    +22

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:31 

    具合悪い以外で休ませたりは考えたこともない。

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:33 

    >>74
    私43歳だけど、こんな考えの人が先生だったら恐怖でしかない。そりゃ休ませたいと思う親御さん増えるわな。
    熱中症で障害残ってしまったあの女の子見ても、同じこと言えるんかな。

    +47

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:38 

    >>13
    うちの子の通う小学校はプール授業を見学すると日向で座って見学になるんだってよ
    うちの子は男の子で休んだことはないけどママ友のとこは娘さんだから生理の時休ませて発覚
    見学の子は一つの教室に集めて読書とか勉強させるじゃダメなのかな?

    +65

    -6

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 09:12:07 

    でも、無理ないレベルでの運動は大事だよ
    将来に渡り暑くなったら? 出られなくなったらシャレになんないし

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 09:12:47 

    >>116
    気にしない親は何にも気にしないから、マメに連絡してるとどんどん厄介な親になっていきそうで嫌なんだよね。それでもやらざるを得ないと思ってやってたけど。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 09:13:12 

    >>136
    いいと思う。
    見学の子どもの親御さんが責任持って、見学の子どもたちを見てくれたらいい。

    +9

    -6

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 09:13:14 

    >>74
    気温が違うのもあるだろうけど
    今ってスマホが趣味の9割占めてる子がいてSNSやるために夜更かししたりして体調崩しやすくなったり
    クーラーつけっぱで汗かく事もしなくなって弱ってるってのはあるのかもね

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 09:13:45 

    >>54
    それは教頭あたりに電話するのがいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 09:13:46 

    >>135
    自分がそうなってみて初めてわかるんじゃない?
    ちなみにうちは今日暑いから帰りは迎えに行くよ
    これから運動会の練習も始まるだろうし親としては不安しかないよ
    ってかこんな暑いときに運動会やらなくて良くない?
    冬じゃダメなのかな?

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 09:14:36 

    >>21
    学校側が配慮していないから走らせたりしてるんじゃ?
    ちゃんとやってくれているであろうって過信しても、他人は案外何も考えてくれていなかったりするもんよ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/30(水) 09:14:46 

    >>120
    個人差大きいよ。夏の間外で遊び回ってても平気な子もいれば外に出るのも難しい子もいる。出来ない子にクラスが合わせる必要はないから個々の家庭で判断して休ませて。よそのお子さんはそれぞれの親が判断するから他人が口だす話じゃない。

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/30(水) 09:16:21 

    >>114

    でもさせないとね
    家でも体を動かしたり汗をかかせる事は出来るから

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/30(水) 09:16:33 

    >>138
    北海道でも体育の後に熱中症で亡くなった小学2年の女の子がいたし山形でも部活帰りの中学生が熱中症で亡くなってる
    子供の体が弱かったら親としては心配になるよね
    うちの子は水筒持たせてるのに全然飲まずに帰ってくることもあって毎日のように言い聞かせてるよ

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/30(水) 09:16:58 

    暑いの体育の判断、どのような基準で対応されるのか確認してみる

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/30(水) 09:17:26 

    >>13
    うちの学校はテントの下で見学するみたい
    授業中も集合するときはテントの下でやってた

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/30(水) 09:17:34 

    一時間ずっとじっとさせられてるのも暑いよね💦
    先生は体育やってる生徒を注意してみてるし指導してるから、見学者は背後にいることになる。見学者にも水分補給とかこまめにさせてくれてたらいいけど、もし具合悪くなっても気づいてくれるの遅そうだし、先生校庭の真ん中にいたら遠くて自分からも助け求めにくいしね。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/30(水) 09:17:36 

    >>62
    コロナ禍で不要不急の外出は自粛しなきゃいけない時期に生まれた子供は、汗腺が発達してない子達だらけってこと?

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/30(水) 09:17:38 

    >>142
    うちは10月に体育祭だって。今年は10月でも暑いとか言われてるしどうしたもんか。
    なんか行事もいろいろ見直す必要ありそうだよね。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/30(水) 09:17:42 

    >>133
    体力あるとか暑さに強いから大丈夫って過信していいの?
    そんなの自称でしかないじゃん。
    そういうのが危険だと思うけど。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:02 

    >>3
    朝食べるとお腹痛くなるからって殆ど食べないんだけど心配だよ

    +32

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:16 

    うちの子どもが通う学校は、暑さ指数によって体育ナシになってるみたいです。水分補給も適宜行ってくれているみたいです。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:34 

    言えない親は、遅刻、早退、欠席、見学を駆使するしかないのかも。
    小学校はあんまり影響ないし。
    体の不調と説明するように言っておけばいいかも。先生にも口裏を合わせてもらう。どうしても心配なのでと。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:41 

    >>114
    散歩でもいいんだよ。
    朝や夕方の暑さがマシな時間に散歩するだけでもいい。犬でさえ散歩してるのに。
    人間の子は夏休み中、クーラーのよく効いた部屋から出ないから熱中症で倒れる。

    +12

    -6

  • 157. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:48 

    体育だけ休ませるの?見学場所が外だったら?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/30(水) 09:19:15 

    今って何で学校9/1からじゃないの?

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2023/08/30(水) 09:19:19 

    >>151
    毎年こう言う話出るけど上にまで全く届いてないよね!

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/30(水) 09:19:52 

    >>153
    味噌汁くらいは飲めるんじゃない?
    具をトマトにしたらもっと固形感なくなるよ
    飲み物すら入らないほど少食では無いはず…
    (朝食卓につくのが面倒な時期なんだろうけどさ)

    +2

    -17

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 09:20:09 

    体育祭とか運動会の日程が決まってるから、これからの体育の授業はその練習だよね
    基本外
    毎年この時期暑いけど、9月になるのにここまで暑いのは想定外だと思う

    睡眠をしっかり取って朝ごはんちゃんと食べて、家庭でできる対策を取るしかない
    ゲームとかを夜中までやってて睡眠不足のまま学校に行って体調崩してる子結構多い(親は知らないパターン)

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/30(水) 09:21:12 

    >>76
    アタオカ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/30(水) 09:21:42 

    >>94
    その数百円も払わない親がかなりいる。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/30(水) 09:21:48 

    >>1
    >>29
    私も同じ考え!子供の命を守るのは親しかいない!
    今の時代だからこそいいと思う!
    私も2年後に子供が小1になるけど、一番学校が遠くて登校班させずに車で送ってあげたい!って話をしてる。
    周りからは体力つけないと!とかいろいろ言われるけど…
    過保護だけど重いランドセルや水筒・長い距離とこの暑さは心配すぎる!

    +30

    -8

  • 165. 匿名 2023/08/30(水) 09:21:53 

    >>117
    横だけど、
    熱中症の怖さ語るコメントで、
    ゆで卵は生卵に戻せないでしょ?
    という内容がわかりやすくてゾッとした
    甘く見てはいけない本当

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/30(水) 09:22:17 

    >>111
    自分のペースで外に出ていると少しずつ強くなっているのかもね。でもこの日差しでは頭がやられそう。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 09:22:31 

    そうなると自分の子供だけじゃなく
    生徒全員が心配ですよね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 09:22:39 

    >>110
    札幌住みだけど、うちも小学校だけどクーラーないから、先週は体育と休み時間のグラウンドや体育館使用が中止になったよ。遠足も延期。凍らせたポカリでも何でも暑さ対策のものは持ってきて良いって言われてる。今週は気温や子供達の様子を見て判断しますって連絡きてるよ。
    地域によって違うんだね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/30(水) 09:22:41 

    >>153
    朝食べて痛くなってトイレに行ってから学校に行くとは出来ないの?

    +5

    -15

  • 170. 匿名 2023/08/30(水) 09:22:46 

    もう夏休み終わったんだ?
    体育休むのは賛成
    熱中症になって取り返しつかなくなってからじゃ遅いもの

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/30(水) 09:22:47 

    うちの子は昨日鼻血出したみたい。のぼせて。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/30(水) 09:23:02 

    9月末開催の運動会の練習ばかりになるから、新学期から不安。なんでこんな暑い中、ますます熱中症のリスクが上がることをやらせるのか。そしてそんな当たり前に危険なことをやめさせる手立てがないのが、本当にイヤ。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/30(水) 09:23:06 

    うちの学校も今日から学校で金曜日から運動会の練習だわ。
    9月末にあるけどこの暑さ異常だしまだ身体慣れてないだろうから不安
    下の子の幼稚園は9月の遠足この暑さのため中止になったけど。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/30(水) 09:23:34 

    >>15
    この間、本当に猛暑の日の昼前頃に車で走ってたら、中学生の男子くらいの子達が走ってて後ろから中年男性先生が笑いながら声かけしてチャリでついてきてて、それだけでも驚きだったのに車で目的地について用事をすまし帰ろうと車で戻りだしたら、さっきの子達がまだ走ってて結構な距離を走ってきてるのに凄いビックリしました。皆んなヘロヘロな感じで歩いてたりふざけ合ったりしてる子もいるし、練習にもならないしなんの為に命がけでって凄い疑問。先生って世間からズレてるのかニュース見てないのか、、、。危険だと思う。

    +50

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/30(水) 09:23:45 

    >>158
    昔から地域による

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/30(水) 09:23:58 

    >>138
    そりゃ子供のスペックってそれぞれだから。炎天下でサッカーして何ともない子供の親は気にしないでしょ。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2023/08/30(水) 09:24:42 

    >>161
    うちの学校コロナあってから、練習があまり必要ない競技ばかりにシフトしたよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/30(水) 09:24:57 

    >>35
    それは当然のことなんだけど、大人の意見だよね。 
    子供って少数派には無意識にでも意地悪なこと言うじゃん

    +10

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/30(水) 09:25:20 

    東京は31まで休みなんだな
    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/30(水) 09:25:23 

    >>7
    言ってみてもいいかもしれないけど、スルーされるだけでは?
    そんな頼りになる担任も校長も出会ったことない

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/30(水) 09:26:14 

    >>167
    それはそうなんだけどね。
    大きい話になるよね。とりあえず焼けた地面で腕立てはキツいと電話したわ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/30(水) 09:26:17 

    >>167
    自分の子供だけ心配して。他所の子はそれぞれの家庭が判断すればいいだけ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/30(水) 09:26:36 

    主さんの気持ちわかるわ。
    取り返しのつかないことになってからでは遅いし。最近そういう事件もちらほら聞いたから本当に心配になる。
    暑い時期は体育なんかしなくていいのにね。体づくりのため…とかかもしれないけど、夏だけ休んだって問題ないと思うんだよなぁ。
    休ませると成績が気になるから、学校側が夏場の体育は無しとかにしてほしいよね。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/30(水) 09:26:47 

    >>3
    うちはそれにプラスして水筒はポカリ入れて持たせてるよ
    学校によっては禁止みたいな所もあると思うけど学校に許可取るなり黙って持たせても良いと思う
    それで学校にバレて注意はいっても子供が熱中症でぶっ倒れるより100倍マシ

    +16

    -20

  • 185. 匿名 2023/08/30(水) 09:27:21 

    >>179
    小学校は区でちがうよ。東京は土曜日に学校あるところもあるし。うちは神奈川だけど横浜じゃないから24から学校あった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/30(水) 09:27:44 

    >>74
    ニュース見ない方向性?札幌で亡くなった女の子いたよ

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/30(水) 09:28:06 

    >>48
    3〜4件もそんな連絡があったら異常事態なんだなとやっと気付く程度だと思うよ。一人一人やったほうがいいよ。

    +61

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/30(水) 09:28:15 

    集団で搬送されてるニュースみると親の自己判断でも良い気がする
    子供たちは皆と一緒じゃないと駄目って思ってる時期だけど
    親が了承してるなら受け入れやすい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/30(水) 09:28:53 

    >>184
    ポカリは専用水筒じゃないと重金属中毒とかあるからこわい。

    +47

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/30(水) 09:29:25 

    >>180
    少しはこたえるでしょ。人間だし。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/30(水) 09:30:22 

    >>74
    外に出て走ってみたら?

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/30(水) 09:30:24 

    >>15
    状況に合わせて感覚のアップデート必要だよね。
    実際に亡くなってる子もいるってのにさ…
    思考停止してる人たちが上の立場にいると最悪だわ。

    +42

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/30(水) 09:30:34 

    子供が活動できる気温じゃないよ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/30(水) 09:30:43 

    とりあえずまだ学校でマスクしている子の親は外すように子供に言おうよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/30(水) 09:33:04 

    >>184
    常用で飲むなら麦茶か水に塩を少々入れて持たせるといいよ
    スポーツ飲料は甘すぎて良くない
    サブで持たせるならマシだけど
    糖分取りすぎると吸収が悪くなるから

    +30

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/30(水) 09:34:59 

    こういうときこそ、PTAから学校に伝えてもらえないのかな。
    熱中症対策はどうしてるのか、もしなった場合のマニュアルあるのか等の再確認、その後内容をプリント配布してもらうとか。
    うちの学校はそういうやりとりは、学校PTAの問い合わせ先に質問したら、PTAからやりとりしてもらえるんだけど。
    とりあえずは、朝ごはんをしっかり食べる、子どもに体調の変化(頭痛や吐き気、立ちくらみなど熱中症の症状教えておく)あればすぐ先生に言うように説明するのが自衛だよね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/30(水) 09:35:00 

    >>24
    それぐらいでいいと思う。
    昔の暑さと違うんだし。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/30(水) 09:35:11 

    うちはまだ体育の時間はプールやってるから、入らせてる。
    学校で休み時間の校庭遊び禁止されてるみたいだし、授業中でも喉が乾いてしまったと申告すれば(もちろん原則休み時間に水分補給だけど)水分摂らせてくれてるらしいから安心して預けられてる。
    でもまだ1年生、14時だいの下校で炎天下の中歩かせるのが心配だから、私は学校まで車で迎えに行っています。

    学校までじゃなくて途中まで迎えに行ったり、学校近くの子は親が徒歩で迎えに行ったりしてる子もいるみたいだけど。

    過保護だとか、みんなは歩いてちゃんと行ってるとか、強く育たないとか、田舎なので色々な人から色々な意見を言われますが、
    そういう意見を言ってくる人たちは、万が一うちの子に何かあった時に何の責任もとってくれないから。
    私は誰に何と言われても子の命を守るために行動するし、それでいいと思ってます。

    だいたい涼しくなったらまた歩いて行かせるし、3年生4年生と体が丈夫になってきたら歩いて行けるようになるかもしれないじゃん。
    今、この夏の炎天下の間だけ送り迎えしただけで何が問題なのか分からん。
    健康でいればちゃんと立派な大人になれるよ。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/30(水) 09:35:17 

    >>178
    よこ、私の周りでは親が言ってる事情なら仕方ないかみたいな感じはある。5年生くらいまでは大丈夫な気がする。6年生も学校内では一応大丈夫。外遊びで外れてないかは注意して見ないとかな。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/30(水) 09:35:28 

    >>189
    それって2008年の事例を最後に金属中毒の報告ないよ
    まあ専用水筒の方が無難だろうけど

    +1

    -14

  • 201. 匿名 2023/08/30(水) 09:36:55 

    >>175
    私の地域では昔は31までだったけど
    今は早い。なんで?

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/30(水) 09:38:46 

    来月に運動会あるから練習始まるはず。運動会とかもうしなくていいんじゃかいかとさえ思う暑さだよね。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/30(水) 09:39:21 

    >>3
    あと睡眠ね!

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/30(水) 09:39:33 

    >>48
    書くとモンペとか言われそう…

    熱中症の事故が起きてるのに暑さ指数のチェックすらしない人達だから
    プールの水だって、毎日チェックしてれば起きない事案だった

    +9

    -13

  • 205. 匿名 2023/08/30(水) 09:39:34 

    >>186
    見ない人ってのもいるみたいね。
    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/30(水) 09:40:08 

    >>4
    そういうネガティブな思考が子供に伝わって良くないよ。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/30(水) 09:41:01 

    >>154
    今はそういう学校が多いよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/30(水) 09:41:33 

    先生が体育の時間までに連絡帳見るか分からないけど
    とりあえず書いて親も見てるぞってアピールはしとくかな
    あとは家できちんと熱中症対策をしてから送り出すことと、長い距離走ったり暑くてもう無理だって少しでも思えばすぐ見学していいから
    もしそれで何か先生に言われたら母に言われてる、直接確認してもらってもいいと言いなさいって子どもに言っておくかな

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/30(水) 09:42:14 

    体育の授業中があるのは仕方ないとは言え、内容は考えるべきだよね
    校庭走るとか正気じゃないよ
    この前も熱中症で子供亡くなったばっかりじゃん

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/30(水) 09:42:43 

    >>74
    ほんだらあんた昔はこうやったんよ〜って
    戦前の暮らしとか強いられてみ?
    耐えられるの?
    あんたが言うてることはそういうことですよ

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/30(水) 09:43:56 

    私の家は小学校の真ん前で、既に先週から新学期始まってます
    例年プールの授業に力を入れているのに、夏休みも開放がなく新学期になってからもやっていない
    それどころか、まだ夏休みかと思うほど静かで校庭に出てくることないよ
    猛暑日当たり前の盆地だからかな?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/30(水) 09:44:28 

    >>179
    終わりより日数で見た時、千葉長くない?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/30(水) 09:45:12 

    >>21
    学校が最大限対策する時は、同じ地区で同様の事件や事故があって上層部から何かしらの指示があった時くらいだよ。そうじゃなければ先生の個人的な判断に委ねられる事が多い。
    対策してくれる先生と大丈夫!!としない先生もいる。
    だから親が動かないと何も変わらないんだよ。
    子供って体調悪いの隠したり、先生に言いにくい子もいるから子供に委ねるのは心配だなぁ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/30(水) 09:45:19 

    >>45
    でも子供ってそんなもんだよね。

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/30(水) 09:45:36 

    >>65
    昔と違って暮らしも多様化してるし、うまく工夫もしにくいのかもね
    うちは在宅勤務で融通効くから夕方とか涼しい時間に散歩させられるけど、下に未就園児くらいの小さい子いたら寝る時間やらご飯やら1番忙しい時間に散歩なんて連れ出すのもハードル高いし、
    かと言って日中プールとか有料施設に毎日連れて行くのも経済的に難しいし…

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/30(水) 09:47:02 

    そんなに暑くても走るの中止にならないんだ?怖いね。
    うちは小学校だけど、あまり暑すぎると外遊び禁止になるし、プールの授業も中止になる。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/30(水) 09:47:39 

    >>15
    猛暑に慣れてない地域は感覚が古いままかもね。学校だけじゃなく教育委員へ連絡してみてはどうだろう。学校からの通達と同じのが教育委員会からも届く事あるよ。
    うちの方は暑さ指数が高いとプールさえ中止。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/30(水) 09:47:57 

    >>85
    猛暑の日に外で体育して熱中症になったらどう考えても学校、先生の責任でしょ?学校は休ませるな、何があっても学校の責任にするなはおかしいでしょ。

    +17

    -4

  • 219. 匿名 2023/08/30(水) 09:48:03 

    >>104
    >>82

    横だけどイライラとかじゃなくて事実なんだよ
    昔は夏でも25〜29℃くらいが基本で30℃超えたらやばいって感じだった
    これってほぼエアコンの温度設定と同じ温度だよね

    でも最近は酷いと40℃近くある
    そんな中でエアコン無しで授業受けて外走り回るなんてしたら本当に死 人が出てもおかしくない

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/30(水) 09:48:41 

    >>160
    え、ごめんトマトの味噌汁なんて気持ち悪くて私ですら飲みたくない

    +19

    -20

  • 221. 匿名 2023/08/30(水) 09:49:07 

    >>114
    真夏は無理でも、そーやって1年中家でテレビ見せたり、YouTubeとか勉強勉強って、幼少期に大事なのはそこなのか?て思うけどね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/30(水) 09:49:14 

    >>152

    暑さを考慮して全体を気にかけることも大事だし、暑さに弱い子は特に気にしてあげるって話なのでは

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/30(水) 09:49:21 

    >>45
    だよね、そんなことでいじめなんて起こったことない。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/08/30(水) 09:50:22 

    >>1
    小学生ならご自由にどうぞだけど、中学生は内申に響くよね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/30(水) 09:51:14 

    >>13
    先日近所の小学校でプールの授業後に熱中症で複数人が救急車で運ばれました。聞くところによるとほとんどの子が見学してた子だそうです。見学中の子はテントの下で、足だけ水につけるなどしていました。
    それでも熱中症になりました。

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/30(水) 09:51:37 

    >>220
    普通のレシピだよ?
    個人の趣向はしょうがないけど
    普通のレシピと言うか、旨味追加されるから推奨もされてる

    +10

    -10

  • 227. 匿名 2023/08/30(水) 09:52:33 

    >>27
    自分の中で思うのは勝手だけど、なんでそれをわざわざ書くのよ

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/30(水) 09:52:40 

    >>200
    報告されてないとかではなく、塩分や糖分の入ったものはそもそも入れないように水筒の説明書にもあるし、他でも入れないよう注意喚起されてるんだからやばいと思うよ。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/30(水) 09:53:27 

    とりあえず少しでもしんどいと思ったら
    すぐ休むようには言っておく

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/30(水) 09:53:30 

    >>7
    学校側から何も便りとかないのかな

    うちの子の小学校は、
    ・◯度以上は外の活動禁止
    ・◯度〜◯度は体育禁止
    ・◯度〜◯度は体育で激しい運動禁止

    みたいなお知らせ来てた。

    +35

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/30(水) 09:54:29 

    >>3
    果物も体を冷やしてくれて水分やミネラル多いからおすすめ
    朝ご飯はもちろん、夕ご飯でも栄養補給しっかりしたい

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/30(水) 09:54:31 

    >>204
    そこまで手が回らないんだと思うよ…
    教師のやること多すぎ
    根本から変えないと無理

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/30(水) 09:54:35 

    >>74
    おばあちゃん、昔と今では気温が全然違うでしょ?お年寄りだから暑さがわからなくなっちゃったかな?そろそろデイサービスのお迎え来るから準備したら?

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/30(水) 09:54:36 

    >>1
    どこの小学校ですか?
    もうそれは児童に対する虐待・拷問に他ならないと思います。刑務所の方が余程体調管理されてますよ。
    地元の有力者、政治家、教育委員会、保護者で連携してあらゆる手段で改善を訴えるべきでは?
    間違っても担任や校長教頭に言っても無意味だよ。

    うちの子供の小学校は、暑い日は体育が無くなったり体育館になったり、業間も外遊び禁止になりますよ。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/30(水) 09:55:08 

    お休みしても涼しい教室とかで過ごせないよね?
    結局クソ暑いなかじーっと見学してるのも心配…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/30(水) 09:55:09 

    >>179
    神奈川だけどうちの市は24日からだった

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/30(水) 09:55:29 

    >>74
    お前がいまから走ってこい。はよ。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/30(水) 09:55:30 

    すべては神のみぞ知る

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/30(水) 09:55:56 

    >>74
    死んでからじゃ遅いのよ。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/30(水) 09:56:09 

    >>136
    私今30だけど私が学生の時は見学の時こういう屋根付きの所で見学してたよ
    水にすら入ってない状態で日光の下で見学なんて頭おかしい
    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +44

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/30(水) 09:56:13 

    >>22
    学校は身近で何か起こらない限りは主体となって動いてくれないもんね。私も保護者が団結して動くのが1番だと思うよ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/30(水) 09:56:35 

    >>220
    意外と美味しいよ。
    刻んだ生姜や茗荷とカットしたトマトを胡麻油で炒めてお味噌汁作ってみて〜トマトの酸味と旨味がお味噌に合うよ。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/30(水) 09:56:47 

    >>179
    区や市で結構違うよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/30(水) 09:57:02 

    >>219
    昔は真夏でもそんなもんしか気温なかったんだね?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/30(水) 09:57:11 

    >>224
    テストで点取りゃ受かるよ

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2023/08/30(水) 09:58:56 

    >>178
    分かる、本当は誰もそんな暑い中走りたくないはずなのにお前だけずるい!となるよね

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/30(水) 09:59:02 

    塩分タブレット持って行っても良いっていうふうにして欲しいなー。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/30(水) 09:59:49 

    >>153
    もしIBS持ちなら気持わかる
    私は朝食は食べてたけど、それを原因だと考えるなら食べれないよね
    そういった面でみれば学校って自由のきく刑務所だったわ

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/30(水) 09:59:51 

    >>200
    サーモスの子供用とかだとスポーツドリンク対応にしてたりしてメーカーの努力だと思うよ。

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/30(水) 09:59:53 

    >>74
    普段から失言多そうな人

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/30(水) 10:00:04 

    >>115
    部活やってる中学生だって亡くなってるんだよ?
    小学生なんていまだにマスク外さない子とか体調不良我慢する子居るし過保護とか言ってられない。
    そもそも熱中症って急激に悪化して一気に意識飛ぶとかありえるからね。
    こんな猛暑の中の外体育なんて心配して当たり前だよ。
    実際体育やって亡くなってる子が居るんだし不安になるよ。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/30(水) 10:00:37 

    >>241
    学校って案外冷たいもんよ
    私の出身校でイジメ自殺があった時も
    その学校の教師たち「めんどくせー」みたいな顔してたもん。
    亡くなったこのことなんかなんとも思ってない。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/30(水) 10:00:37 

    >>201
    今とか昔とか関係なく昔から地域によるんだよ
    そんなこと言ったら私の地域は昔からお盆過ぎたらすぐ学校始まるよ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/30(水) 10:00:55 

    >>218
    じゃあずっと守ってあげなよ。で、社会人になっても、上司に怒られて帰ってきたら、怒った上司が悪い!うちの子は一切悪くない!ってクレーム言いに行くんでしょ?社会人になっても。中高生なったらさ、親がどーこー言うんじゃなくて、自分がきついならきついって自分で言いなさいって言えばいいのに、親がいつも先回りして休ませたり、口出すから自分では何も言えない子になってんじゃないの?

    +1

    -18

  • 255. 匿名 2023/08/30(水) 10:01:17 

    >>244
    横だけど、私が子供の頃はそうだった。30度なんて稀だったよ。高くて27度とか28度だったと思う。絵日記につけてたから間違いない。
    暑いなーって日の夕方は夕立があってその後涼しくなるって感じだった。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/30(水) 10:01:18 

    >>78
    親が素晴らしい地域だね当たり前だよね。

    +32

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/30(水) 10:02:41 

    >>201
    何年か前に文部省は通達を出したんだよ。夏休みが長すぎることと、土曜日やすみだから授業日数が足りない事で各自治体で夏休みを減らす努力をしてくださいねって。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/30(水) 10:03:23 

    >>246
    結局大人がいじめるから子供もいじめる理論に結び付くね

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/30(水) 10:04:46 

    >>254
    直近で亡くなった子もいるのに、自分で言いなさい、なんてすごい悠長だね…。もう親が判断するしかないレベルで暑いんだよ。そんなこともわからないのか…。あなたみたいな人が教師やってたりする場合もあるから、そりゃ休ませるよね。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/30(水) 10:05:26 

    >>130
    PTAって教師を見張る意味もあったみたいだど、ただの雑用だよね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/30(水) 10:06:30 

    >>78
    やっぱり親が動くと学校も変わるよね。危機管理意識が高くて良い保護者たちだね。

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/30(水) 10:07:35 

    塩分のタブレット買ってみた。
    まだ園児だから早いかな?と心配だけど、運動会の練習が始まるし、何かあってからじゃ遅いから食べさせてみようかと思うんだけど、、でも塩分多いだろうから大丈夫なのかな?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/30(水) 10:07:39 

    >>201
    年間の授業時間って決まってるから、それの調整でしょう。今は土曜日無いし。夏休みが長い学校は、他のところで調整してるはずだよ。冬休みや春休みが短かったり、普段の授業時間増やしたり。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/30(水) 10:08:30 

    >>254
    社会人と子どもは違うでしょ

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/30(水) 10:08:32 

    >>254
    ずれてない?命に関わることだよね。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/30(水) 10:09:50 

    >>86
    あなた優しいね。考えも柔軟で素敵。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/30(水) 10:10:41 

    >>245
    内申重視の地域もあるんだよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/30(水) 10:11:11 

    >>32
    小学生なら診断書なんていらないよ
    中学もどこか痛みがあって休む時、口頭のみだよ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/30(水) 10:12:29 

    >>247
    ほんこれ。
    うちの子の学校土日だけ持って行っていいて謎ルール。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/30(水) 10:12:56 

    >>262
    うちは保育園に行く前に食べさせてます
    毎朝味噌汁を出していますが、飲まない日が多いので
    日焼け止めと熱中症予防のタブレットとお茶を一杯飲ませて園に送っていくのが日課になってます
    効果は気休め程度かもしれませんが、雨の日やこの日は外で遊ばないだろうなって日は食べさせてないので
    塩分とかはそこまで気にしていません

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/30(水) 10:13:27 

    >>267
    まあ正直死なない事のほうが大事かな。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/30(水) 10:14:58 

    >>1
    普段の家のエアコンの設定温度が低すぎると外気温との差で体調悪くなりやすい気はする
    皆でスポーツする機会があった時に、いつも体調が悪くなる速度が早いのが、そういう逆に子供に対して至れり尽くせりで、すべてきちんとし過ぎてるお家の子だったわ。
    倒れない子は、エアコンの設定は春秋ぐらい気候を意識してると思う
    家だと、父親主体の温度設定になっていて、キンキンに冷えすぎてる事はありがちだから、そこ注意なのかも

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/30(水) 10:15:34 

    >>263
    それが、東京だと土曜日の授業復活してるんだよ~。大田区と品川区だっけ?他にも土曜授業復活させた区が多いはず。毎週じゃないけど。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/30(水) 10:16:16 

    >>212
    うちの子、従兄弟が居るんだけど、千葉を羨ましがってる

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/30(水) 10:16:38 

    >>53
    うちの子の学校は熱中症警戒アラートで体育が中止になるから
    全然体育やれてないって言ってた

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/30(水) 10:16:49 

    娘の高校も来月体育祭があるから毎日練習してるよ
    日焼け止め塗っててもどんどん黒くなってく…
    こんな暑い中ほんと命にかかわるよね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/30(水) 10:17:51 

    >>106
    手のひらも良いらしい
    血管が多いので

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/30(水) 10:18:51 

    >>2
    小1息子の小学校も体育「かけっこ」と書いてあったから心配だったけど、息子に聞いたら「体育暑いから中止なった。せっかく荷物いっぱいやのに体操服持って行ったのに」と文句言ってたけど、親としては安心した。

    +41

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/30(水) 10:20:08 

    >>1
    東京都内の小学校ですが運動会の練習が始まります…

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/30(水) 10:20:27 

    >>254
    もしかして、パワハラやって部下の親にクレームでもいれられたの?
    つい最近、猛暑日にも関わらず屋外で体育の授業をやった結果小学2年生の子が亡くなってるから、学校の対応を期待しすぎると危ないしどうしよう?って話だよ。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/30(水) 10:20:41 

    >>176
    そんな子いるの?どうなってるの?
    頭にダメージちょっとはあるんじゃぁ…

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/30(水) 10:22:56 

    地域によるけどずーっと35度予報出てるもんな。自分で休憩はさみながら一時間程度身体動かしてるけど体育の授業は無事に終えられる気がしない。周りに合わせなて動かないといけないし好きに休めないのきつい

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/30(水) 10:23:15 

    >>212
    前に千葉に住んでたんだけど、学校が始まる時間が凄く早かった記憶がある。もしかしたら、スタート時間が少し早いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/30(水) 10:24:54 

    >>148
    学校にテントを支給してるんだね素晴らしい地域だね。市長が良いのかな?

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/30(水) 10:25:36 

    >>2
    幼児期は脂肪細胞の数がでかくなる
    青年期は脂肪細胞の大きさがでかくなる

    幼児期の運動不足は
    大人になって厳しくなる

    あと津波災害時 高台まで災害用リュック背負って走る程度の体力は必要。

    道路はバキバキで車は渋滞で 動けない

    +0

    -5

  • 286. 匿名 2023/08/30(水) 10:28:26 

    >>262
    スポーツの習い事の時に持ってる人よく見るよ。園児でも食べてるよ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/30(水) 10:28:42 

    >>285
    じゃあ、冬に運動したらいいよ。こんな暑い中運動したら死んじゃうよ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/30(水) 10:30:05 

    >>273
    そうなんだ、その分平日の授業数が減ってるわけでもなく?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/30(水) 10:31:01 

    >>196
    PTAに窓口ある?周知されてるのかな?なんかあっち側な感じがする。
    行事やらせたい保護者の方が多そう

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/30(水) 10:31:35 

    >>68
    うち用意しても食べてくれないわー

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/30(水) 10:32:20 

    >>282
    だよね軍隊みたいだから規律を乱す行為はし辛いよね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/30(水) 10:34:25 

    >>9
    ツンデレw

    +32

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/30(水) 10:35:25 

    >>94
    タブレットってそんなに効果あるの

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/30(水) 10:37:06 

    >>291
    学校は周りと一緒に動くっていうことを教わる場所でもあるからな。それ自体は否定しないけど、ここまで暑い命の危険感じる暑さだともっと柔軟にやってやらんと倒れるまでやっちゃう子絶対出てくるし安心して預けられんよね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/30(水) 10:38:14 

    >>273
    土曜日休みのつもりで仕事してるからたまにあると大変なのよね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/30(水) 10:39:16 

    >>25
    体育館よりはまだ直接風に触れられる外の方がまし。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/30(水) 10:40:39 

    子供(1年生、徒歩30分の距離)の付き添い登校してるけど、朝でも大人でもヤバさを感じる暑さよ…。
    夏休みが明けてから3日目、すでに私の方がバテてる。
    途中で水筒の水を飲むように声をかけたり、冷たいタオルで顔を拭かせたり、日陰を歩かせたりしてるよ。
    友達と歩いてる低学年の子は、話に夢中であんまり水を飲んでない気がする。

    高学年の男の子が校門前で疲れて座り込んじゃってたし、高齢の旗振りボランティアの方も暑い中で立ってるのも大変だろうし、夏休みは9月半ばまでで良いんじゃないかなと思う。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/30(水) 10:40:52 

    >>1
    授業中20分に一度の頻度でスポーツドリンク摂取タイムあればいいと思う。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/30(水) 10:40:56 

    >>296
    風全然吹いてないよ。
    昨日、体育館へ行ったけど一応窓全開で大きな扇風機があるから外よりましだった。
    日差しが強くて、直射日光がヤバいと思う。外はヤバいよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/30(水) 10:43:06 

    学校で考えてくれるだろ
    なんか過保護な親がほんと増えてるな

    +1

    -6

  • 301. 匿名 2023/08/30(水) 10:44:51 

    >>164
    登校時間何分ですか?
    低学年で20分以上は可哀想だよね

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/30(水) 10:46:26 

    >>300
    過保護?
    逆に無責任な親だと思う。

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2023/08/30(水) 10:46:49 

    >>153
    朝食べないのが1番熱中症リスクが高くなる。
    何かしら食べれそうなものはない?

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/30(水) 10:48:14 

    >>22
    体育は休ませるとしても、見学は外なのかな?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/30(水) 10:49:45 

    >>257
    夏休み減らすより変な行事(いつぞやから始まった二分の一成人式やら何日もかけて準備する予餞会など)を縮小すればいいと思う。公立学校って勉強よりも情緒教育に重きをおいてるのかな?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/30(水) 10:49:55 

    エアコン壊れて放置してる学校だから休ませました
    昨日は帰宅後顔真っ赤で足が震えていたし

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/30(水) 10:50:30 

    >>296
    体育館はサウナで、外は太陽に焼かれるしどっちがマシとかないと思うよ。せっかくこの気温だと危ないですよってアラート出してるんだからアラートが出たら体育中止でいいと思うわ

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/30(水) 10:50:57 

    >>27
    >>43
    カス過ぎんだろお前ら

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/30(水) 10:51:21 

    >>1
    公立ですか?

    熱中症アラートとか、
    市の基準があるんじゃかいかなぁ?

    うちはあまり高ければ体育中止だよ。
    一度学校に聞いてみては?

    でも基準内でも危険だよね。
    実際亡くなってる子もいるし。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/30(水) 10:51:34 

    >>300
    と思ってたのに...ってパターンあっただろ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/30(水) 10:52:21 

    >>93
    確かにタンパク質つながりでタンパク質の損傷の修復が僅かばかりでも期待出来そうだよね。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/30(水) 10:53:00 

    >>309
    アラートを無視できる基準があるのかもしれない。バカみたい。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/30(水) 10:55:05 

    >>101
    いや、でも保護者がどう思ってるかは伝えておく事は大事だと思う。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/30(水) 10:56:06 

    >>74
    ちょっと無理しても死なないしって実際亡くなってる子がいるんですけど?
    昔のやり方したいなら炎天下の中一人で畑でも耕しててなよ
    身体的にも精神的にも鍛えられて野菜も取れていいじゃん

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/30(水) 10:56:52 

    >>290
    なら食べられる物ならなんでもいいから
    少しでも食べさせるだけで全然違うと思うよ
    菓子パンでもいいし。
    エネルギー少しでも取らせた方が
    疲労度が比較的軽いと思う

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/30(水) 10:57:10 

    >>118
    アスペルガーも併発してます。私もなので。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/30(水) 10:58:11 

    >>312
    そうなの?あるの?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/30(水) 11:00:00 

    >>1
    気持ちはわかるけど、みんなやってるのに熱中症が心配だから休ませるとも言いづらい、、、
    まずこの暑い中グラウンド走るってのがおかしい前提だけどさ。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/30(水) 11:00:51 

    保育園は普通に運動会の練習してる💧
    あんな小さい子なのに、、、でも8月末になればそれが普通なのか?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/30(水) 11:02:09 

    体育中止になるよ。
    グラウンド走らせるって本当に?運動の練習かなんか?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/30(水) 11:03:29 

    休んでる子結構いる。体の小さい子だと体育が不安だからかなと想像してしまうし、そっちが正解だったかもと焦る。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/30(水) 11:07:44 

    何があったら変えてくれるのか
    もう何人も亡くなってるのに
    もっと恐ろしいことが起こるまで続ける気かな?脳みそ化石なの?

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/30(水) 11:13:08 

    >>150
    それはあると思います。
    北国生まれの子は暑さに弱いから注意してあげたい。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/30(水) 11:13:30 

    >>37
    うちもそうだよ
    朝時点で警戒アラートが発令されてたら、プールも中止になる
    警戒アラート関係なく7月から外体育と中体育は無かったよ
    今度やっと体育館にエアコンが付くらしい

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/30(水) 11:14:10 

    >>287
    どの季節だろうと台湾有事だったり災害だったりで
    燃料補給切られて 冷房暖房使えなくなるんだから

    普段から身体を育てる意味でも
    エアコン無し動かざるを得ない時はどうするのかの教育は必要
    ものすごく水分補給させるのは鉄則

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2023/08/30(水) 11:16:14 

    東北の海側で比較的涼しいところ在住。
    エアコンない家庭もチラホラあります。

    公立の小学校です。
    体育は中止、休憩中も外に出るの禁止。

    これは学校独自の判断なのか、自治体からの指示なのかは不明だけど。
     

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/30(水) 11:16:54 

    >>15
    ちょっと、ズレてるかもしれないんだけど、、、私は「嫌だと言えない子」を減らす教育も大切だと思う。
    「察してあげて」っていつまで続くの?低学年まではともかく、高学年にもなれば、「頭痛がするので休ませてください」とか理由と要望を伝えられるようになってほしい。
    会社でかなりの「察してちゃん」がいて。無断で休むの。もちろん連絡するけど「体調が悪いんです、なんでこんな時に電話してくるんですか?有給あるでしょう?」って、、、
    いや、事件かもしれないじゃん。誰も休むなとは言ってないじゃん。

    +13

    -5

  • 328. 匿名 2023/08/30(水) 11:23:45 

    >>9
    痙攣かな

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/30(水) 11:24:10 

    >>326
    教育格差どうするんだろ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/30(水) 11:25:15 

    小学校高学年で、体育休みなさい!って言って言うこと聞くもの?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/30(水) 11:25:35 

    >>2
    うんうん、うちの小学校も9月16日運動会だから、今運動会の練習真っ只中💦
    こんなに暑いのに
    10月にすればいいのに

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/30(水) 11:28:58 

    >>135
    ガル世代の人がベテランで学年主任やってるもんね
    頼りになる人もいれば、はいはい私分かってますからーって言う話通じない人もいる

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/30(水) 11:31:21 

    >>32
    その場合は休むんじゃなく本人に合った課題を用意してくれって要望が正しいと思うけど普通学級の他の子とあまりに違うことを一人でやらせるのも浮いちゃうかなあ
    でもそのままやっても体育のチーム競技なんかは足引っ張っちゃってなかなか難しいよね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/30(水) 11:33:33 

    >>327
    無断で休んだら有休消化にならないよね?欠勤扱いでその分減給では。そういう子には感情論じゃなくて淡々ととルールを説明してその通りやってもらうだけでいいと思う

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/30(水) 11:34:38 

    >>308
    該当ツイートの引用コメのほうが遥かにヤバいけどね

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/30(水) 11:34:48 

    >>257
    なるほどです

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/30(水) 11:36:48  ID:lG3mNOgSVa 

    >>164
    うちは登校班がないので少し違いますが
    学校まで遠いので夏の暑い時期は登下校とも
    車で送迎しています。
    ぜひお子さんを送り迎えしてあげてください!

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/30(水) 11:37:46 

    熱中症の仕組みについて無知な人って教師にも親にも思ったより多いからな…
    暑いからって冷房ガンガンに効かせるとか

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:29 

    >>212
    7月15日からなんだね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:22 

    >>37
    うちもそう
    熱中症アラート出たら体育どころか休み時間の外遊びも禁止なんだけど
    ちな関東
    北の方はそういうのないのかな?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:42 

    >>136
    授業のお手伝いに行ってます。

    私も見学の子はエアコンのついた教室で自習でもさせてやれよ!熱中症になるだろ!って思ってるタイプでした。
    でも実際に現場に行くと文字通り、見て学ばせることの大切さがわかってくる。
    そして見学や自習をさせるためにはさらに多くの大人の手が必要なことも。
    とくに低学年の授業では先生が1人でもかけると危険度が跳ね上がる。でも低学年ほどトラブルは多発する。
    ただでさえプールの授業には普段の授業より増員した先生がついてるのに、その上男性教員はプールに入れなかったり授業の入れ換えをしたりスケジュールを調整しあってるなか、さらに見学者に別行動させる為に人員をさける学校は少ないと思う。
    今は校長や教頭すら授業に駆り出されてるほど先生が足りてない。
    うちでは見学者のケアをしたり教室で自習したりできてるけど、それは役員でもない保護者がボランティアで参加してるから。保護者が参加できなければ見学者は外で見学させるしかない。
    だから私は毎回手伝いに参加してます。子供達の為に。
    文句言ってるのは手伝いに参加すらしない保護者ばかり。

    +23

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:28 

    >>334
    あなたの言う通りなの。ほんそれなの。
    でも、こちらが淡々としてても「パワハラだ」とばかりの意見なのよね。
    子どもたち皆んなが皆んな、そんなんじゃないと分かりつつも「今まで誰かに教わらなかったのかな」って思いで書き込んじゃった・・・
    でも、根本はやっぱり自分の意見を言って大丈夫な社会にすべきだと思う!熱中症だってスポ小やってる子とそうじゃない子じゃ感じ方違うだろうし!これくらいで休まなきゃいけない!?って子だっている。
    それが多様性だよね。個人でできる範囲で参加して、周りの子どもたちもそれをからかわないのが理想かな。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:36 

    >>331
    運動会の練習って2週間くらいでするのかな
    その中でダンスとかあれば覚えなきゃなのか

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:42 

    >>315
    パンは飲み込みづらいから余計食べてくれない
    ヨーグルトを無理やり詰め込んでる

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:33 

    >>125
    夏休みは家とか出かけても涼しい場所ですごす子が多かっただろうか休み明け心配

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:06 

    息子の学校は今週は体育なしになるって言ってた
    外だけでなく体育館も熱中症指数が高いから体育禁止だそう
    きちんとした学校でありがたい

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:41 

    >>15
    極端に言えば子供、成績、内申書って人質を取られてるから親も強く言えないよね。過保護、モンペ扱いされるかもしれないし…
    夏に体育必要かな?体力作りは大事だけど、暑くないところでゆっくりストレッチとかじゃダメなんかな?
    子供からしたら面白み無いだろうけど、運動するには危険な暑さだよね。

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:46 

    >>164
    親も1度、試しに荷物多めの状態で夏の通学路を歩いてみると良いと思うんだよね。
    1年生は体も小さいから、日光の照り返しもキツイ。
    元気そうに見えても、暑さが体に残って疲れてる場合もあるから。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/30(水) 12:17:53 

    学校今体育ない。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:18 

    >>280
    ごめん!そう!完全にトピズレだよね。尊敬してた先輩がパワハラって新卒の保護者に訴えられてとばされて、ここのコメント見てたらあまりにも過保護な親が多くて思わず混同してしまった!熱中症トピってわかってるし、危険なのもわかるんだけど、休ませた方がいい!てコメントに大量プラスで、まだ子どもだから親の気持ちわかるんだけどさ!
    本当社会に出ても熱中症なるので休みます感覚の若者が増えてて、お給料もらってるんだよ?て伝えた上司がその親にクレーム言われてとばされるって、世の中これで大丈夫なのかな?って不満がちょうどたまってた!トピズレで本当申し訳ない!

    +1

    -6

  • 351. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:09 

    >>278
    他の保護者からクレームきたのかもしれないよね。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:37 

    >>85
    判断つくまでは守らないといけないでしょう。
    北海道までも異常な暑さだよ?
    日本人の殆どが経験した事が無い暑さ。
    世界的にも異常気象なんだから、命を守る為に親が出来る事して何かおかしい?
    学校は独自で動けないんだかは国、都道府県が早く対応するべきだよね。
    来年、再来年が涼しくなるとは思えないし。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:04 

    >>347
    横だけど内申全く関係ない学校に行った身としては本当内申てくだらない制度だなと思う。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:35 

    >>344
    味噌汁は熱中症予防になるよ
    汁だけとかなら少しは食べられるんじゃないかな
    いけそうなら溶き卵もプラスするといいんだけど

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/30(水) 13:05:15 

    >>21
    息子の中学、夏休み前のすっごく暑い日に、例年なら室内で授業をやるはずだけど、先生の事情でカリキュラムが終わってないからと、外でリレーを何回かやってたよ…
    一応15分ごとに休憩いれたり、日陰で水分をとらせたりしてくれてたけど、だったら秋にやってくれれば良いのにと思ってしまった。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:55 

    >>153
    わかります。うちもそれなので、なんでもいいから、とゼリーやラムネ一個でもいいからと勧めるんだけど、食べないの一点張り。中学生女子。電車でお腹痛くなるの怖いとか、授業中トイレ行くの恥ずかしいとか

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/30(水) 13:10:58 

    >>153
    お腹痛くなって嫌なの分かるわ。
    水分と脂質を避けてお腹壊さないような物だったらどうかな?
    例えばカロリーメイトとか、今の時期梅のおにぎりとか。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/30(水) 13:14:21 

    体育の時体調悪くなったらすぐ先生に言いなよって言ってるけどちゃんと言えるのかなとは思う。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/30(水) 13:16:46 

    >>230
    保育園だけど、気温によっては外で遊ぶのもプールもなくなる。学校は決まってそうだけど…先生個人に任せていたら対応バラバラだろうし心配だよね。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/30(水) 13:23:01 

    夏休みあけてから、今休み時間もそとにだしてないみたい。体育もない。
    運動会どうすんだろ。そんなすぐ涼しくならないし

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/30(水) 13:51:42 

    9月末に運動会やるみたいだけど、この暑さ収まってるだろうか。怖いわ

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/30(水) 13:53:12 

    体育は部活と違って体力関係なくやらされる強制みたいな物だから余計心配だよね

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/30(水) 13:53:39 

    >>164
    うちは学校の近くに引っ越す予定だよ。行き帰り心配だよね。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:21 

    >>184
    ポカリに含まれる糖分を体内でエネルギーに変える為に身体からビタミンB1が消費されるから体がすごく疲れるよ

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:55 

    運動会の練習とか死ぬわ
    窓開けてみたら暑すぎて
    この中登下校してる子供たちが心配で仕方ない
    夏休みも明けたっていうのに暑すぎる

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:00  ID:suDHGXe3D6 

    >>3
    パンより白米!必ず!

    +6

    -6

  • 367. 匿名 2023/08/30(水) 15:04:02 

    >>220
    あまり料理しない人なのかな

    +7

    -5

  • 368. 匿名 2023/08/30(水) 15:21:16 

    >>49
    最悪命に関わることだから別にお願いするくらいならモンペにはならないと思う

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/30(水) 15:23:22 

    >>8
    これは「自分は平気だから気にしない、弱い人間は死ねばいい」っていう意味でしょ?
    かなり自己中だと思う

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/30(水) 15:44:18 

    昨日小1の娘が1時間目体育館で体育してたら軽い熱中症になった。娘含めて5人なったみたい。朝ご飯がっつり食べたし、塩分チャージを家出る時に口にいれて水筒持って行ったけどそれでもダメだった。
    しかも体育ですごい走ったりしてるわけじゃなくて軽い感じの運動だったみたい。もう体育は10月~とかでいいかも。9月に入るのに来週も35度超えるみたいだしできることやったのに熱中症になっちゃうとかもうどうすればいいんだ。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/30(水) 15:46:53 

    >>66
    学校に伝えてももみ消されるだろうから、教育委員会とか県に訴えるほうがいいのかもしれない
    どのみち、死者がでていても中止しないんだから聞く耳もなさそうだけど

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/30(水) 15:51:41 

    >>230
    まともな学校だね
    うちのところお知らせなんて全くないし体育も普通にあるよ
    学校なんて信用ならない…

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/30(水) 15:57:20 

    >>19
    学校はいい加減日程変更しろよと思うわ
    何人病院送りにすれば気が済むんだろう

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/30(水) 16:02:36 

    >>327
    黙って全体に従う教育をしてるからね。熱中症は大人でもいつの間にかなっているもの。子どもは自己責任じゃないよ。指導者の元でやってる。精神的にもまだ未熟な存在。内申書にも怯えてる。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/30(水) 16:05:40 

    >>347
    番号非通知覚えてる?かける番号の前に184付ける。まだ有効だよ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/30(水) 16:08:41 

    >>340
    でも体育はやる

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/30(水) 16:13:50 

    >>8
    今まで全くコロナに罹患しなかったわたしが、
    本日病院で検査して陽性になりました。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/30(水) 16:17:13 

    >>101
    保育士だけど効果はあると思う。自分で判断決断できない先生や先生が若くて上の命令に逆らえない場合は特に保護者の声が影響すると思う

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/30(水) 16:43:05 

    習い事でだけど
    こないだ具合悪くなった子がいて早退するってなったけど他のコーチがお前またか!いい加減にしろ!とかキレ出して休ませなくてやらせてた。ありえないよねー。どんびき。やめようかとおもう

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/30(水) 16:45:06 

    昨日から新学期が始まって明日体育の授業ある…九州です。
    運動場だろうと体育館だろうと心配。
    体育館もエアコンないからねぇ…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/30(水) 16:48:12 

    >>270
    >>286
    ありがとうございます!気にせず食べさせてみようと思います(^^)

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/30(水) 16:51:01 

    >>358
    私は無理だった。授業中にみんなの前に立つ先生の元に行って体調不良申し出るのって大人でも勇気いる。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/30(水) 17:14:54 

    >>1
    子供の体調による。
    寝不足とかだと見学させたり遅刻させたりする。
    言いづらいと思っていたげど、わりとそういうご家庭増えてきたみたい。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:09 

    >>136
    私も小中はプール休むとプールサイドで見学だった。
    高校は筋トレさせられるか体育館の掃除だったな。もちろん当時はエアコンなんてなかったけど今はあるのかな。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/30(水) 17:32:38 

    別に命の危険おかしてまで運動会せんでいいのに。国の上の機関が熱中症の危険あるから運動会今年はとりあえずやめましょうとか言わないとやるんだろうね。融通の気かなさがすんごい嫌😥

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/30(水) 17:50:49 

    >>370
    ハインリッヒの法則思い出した。ニュースになってないだけでこういう熱中症の事例山ほどあると思う。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/30(水) 17:56:16 

    >>1
    そう言うの過保護って言うんじゃないの?そのうちデートでもママに聞いてみるとか電話するマザコンに育ちそうだわw

    +3

    -5

  • 388. 匿名 2023/08/30(水) 17:58:40 

    今時気合いだの根性は年寄りか筋肉バカしか言わないから体に負担なら中抜けすれば良いよ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/30(水) 18:03:32 

    >>370
    ハインリッヒの法則思い出した。ニュースになってないだけでこういう熱中症の事例山ほどあると思う。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/30(水) 18:07:04 

    北海道なんだけど亡くなった子が出たから
    ずっと午前授業になったし体育は中止。
    ただ犠牲者が出てなかったら普通に体育
    やってたんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/30(水) 18:08:25 

    >>385
    え、でも運動会なくなったらなくなったで子ども達かわいそう。時期の変更は検討するとしても軽々しくなんでも辞めたらって言わないでほしい。

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2023/08/30(水) 18:16:24 

    過保護…

    エアコンの部屋でずっと過ごさせるほうが、体温調節機能が落ちて、より熱中症リスクが高まって…の繰り返し

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/30(水) 18:21:03 

    >>63
    5類になってから今、隠れコロナ多いと思ってる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:36 

    >>392
    亡くなってる子もいるのによくそういうこと言えるよね

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2023/08/30(水) 18:41:11 

    >>112
    39歳ですが、昔は本当いけましたよね❗️
    車もエアコン付けずに窓を開けて過ごしたりしてました

    暑すぎて絶対無理ですね

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/30(水) 18:50:01 

    >>19
    幼稚園なんだけど、うちもそう…
    ちょっと無謀すぎる
    運動会のあとは発表会とか予定決まっちゃってるからずらすの難しいというか、園側も面倒なことになるから嫌そうなんだよな…
    でも命に関わるほどの暑さだから、どうにかずらすとかして欲しい…

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/30(水) 18:58:59 

    厚さ指数測りながら休憩しながらとか
    対策しながらしてほしいって
    お願いの電話してみるとか?
    北海道の子亡くなってるし不安だよね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:45 

    運動会ずらして欲しいね
    あと数十人でも亡くならないと変わらない気がするよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/30(水) 19:00:18 

    死んで体は遅いしね、
    用心するに越したことはない

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/30(水) 19:19:00 

    >>31
    いまだにますくしてるこやアゴマスクいるんだが、、、
    あれなんなの、、、

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/30(水) 19:22:39 

    明日から運動会の練習始まるから熱中症対策で塩タブ買おうかって息子に言ったら、練習は涼しい音楽室でやるんだよ!って

    いい学校だわ

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/30(水) 19:33:13 

    >>2
    学校に電話しよう
    保護者から声があがれば学校も対応するんじゃないかな

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:47 

    >>10
    話は違うけど故意ではないプールの水で賠償させるなら、
    こんな子供の命の危険すらある気温で外体育させる教師にこそ罰則を設けてほしい。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/30(水) 19:51:25 

    運動会が9月中旬だから心の中で中止になれって願ってる

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/30(水) 19:51:46 

    >>65
    体力作りは大切ですよね。
    エアコン設定を少し高めにして過ごすと暑さに強く体温調整ができる身体を作ることができますが、昨今は過度に冷やしているご家庭も多いですね。冷えすぎた部屋で暮らすことは熱中症になりやすい身体を作っているのと同じことだと知って頂きたいものです。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/30(水) 20:22:57 

    37度でも部活やらせてるのやめさせてくれ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/30(水) 21:12:58 

    暑いからという理由で学校自体休ませてる私は過保護なのでしょうか…

    +1

    -4

  • 408. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:21 

    >>407
    今はエアコンもあるし、送り迎えすればいいだけなのでは?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/30(水) 21:17:17 

    みんな学校へクレームするより、地元の議員に意見メールしてみてほしい。今みんな議会のネタ探ししてるからさ。

    あとは教育委員会、や自治体のトップの人ね。

    学校に言っても労力の無駄だよ。やはり日々の忙しさと世間のニュースなど敏感に仕入れて俯瞰で見る経験が不足しているから思考能力がないよ。問題に気づかないし、指摘されてもピンとこないみたい。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/30(水) 21:24:58 

    >>366
    別にパンでもいいよ。しっかり食べりゃ。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:55 

    >>19
    もう運動会は涼しくなってから、やるべき!

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/30(水) 22:02:10 

    >>2
    何十年も前から体育のカリキュラムって変わってないでしょ
    異常気象だからってお構いないしでしょ
    教師は夏休みの間の会議、何してたのって感じだけど

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/30(水) 22:08:07 

    >>1
    体育を休ませても、校庭で見学かもしれないよ。

    我が子の学校はそうだよ。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/30(水) 22:08:16 

    >>2
    じゃあこの8月の土日朝から晩まで試合してたうちのチームはどうなるんやろね

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2023/08/30(水) 22:15:58 

    >>1
    わたしなら、体育ある日で暑い日は休ませるかな。今月いっぱいだし。異様な暑さだし、熱中症になってからでは遅いからね。
    うちはもう中学生だから、体育前と後には必ず水を飲むように行って、少しでも具合悪ければ先生に行って保健室行くよう言ってる。今日も体育あったから心配だったけど。でも小学生だと、言っても忘れたりしちゃうからね。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/30(水) 22:37:17 

    >>248
    めっちゃ分かる
    私も過敏性腸症候群で子供の頃朝ごはんは絶対に食べなかった

    朝なんて食欲皆無だった

    親が心配してあらゆる食事を準備してくれたけど、どんな食材だろうが全て精神的にも身体的にも受け付けなかった

    味噌汁だけでも…ってコメントあるけど、味噌汁も無理だった

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/30(水) 22:50:06 

    >>48
    心配性と思われるのは承知で私は書きます

    すこし目に入れてもらえるだけで絶対違うので。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/30(水) 23:01:10 

    猛暑の季節は体育館でダンスとか太極拳とかヨガにしてほしい

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/30(水) 23:03:54 

    もうすぐ体育祭あるんだけど、練習も本番も中止にするべきだと思う!
    今年は10年に1度レベルの猛暑って言われてるんだから学校も柔軟性もって中止にして欲しい。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/30(水) 23:20:09 

    10月に運動会だから9月から練習始まるんだけど、もう運動会自体なくすか、するとしても11月とか12月とかにして欲しい。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/30(水) 23:28:05 

    うちの学校は結構気にしてくれてて、今日の体育はクーラーがきいた教室でマット運動って子どもが言ってたよ〜。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/30(水) 23:28:10 

    >>94
    学校で購入して!とか軽く言うけどそうやって学校の仕事をまた増やしても良いと思ってる人が…

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/30(水) 23:28:13 

    >>40
    体育館にクーラー付いてる +
    付いてない −

    +2

    -8

  • 424. 匿名 2023/08/30(水) 23:54:06 

    >>1
    先生ー!暑いので空調服着てもいいですか?
    【熱中症】子どもに体育の授業参加させるか【心配】

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/31(木) 00:02:26 

    朝元気そうにしていても、もし気分悪いかも?頭痛いかも?だるいかも?とほんの少しでも違和感があったらすぐに先生に言える?と体育や部活のある日は確認してる
    子供は体育大好きで絶対にやりたいってタイプだから無理してしまわないようにしつこく言い聞かせてるけど心配だよね

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/31(木) 00:24:27 

    >>303
    塩と水分でいいでしょ
    無理に食べさせる方が悪の場合もある

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/31(木) 01:28:55 

    >>1
    送り迎え無い子どもは、この炎天下重いランドセル(ランドセル自体が重いんじゃなくて、パンパンの中身ね。置き勉禁止とか下らない事してるからめっちゃ重いのよ。)
    背負って歩いて汗だくで教室入って、炎天下体育やるとかの過酷さが、車通勤の先生、教育委員会、クールビズ文科省の人達はわからないんだよね。
    うちの子は、小学校低学年時に重い熱中症になって危なかったから、絶対に無理させないですね。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/31(木) 01:58:24 

    >>3
    北海道で体育館から教室に移動していた女子児童亡くなったのに山形の女子生徒ほどニュースにならなかったの病み。



    普通の生活なんて無理だし、教師はマニュアルしかできないよ。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/31(木) 02:01:21 

    >>11
    よこだけど、登校下校時間が既に30度以上あって熱中症警戒アラート危険レベルなんだよね、、、。


    もう数人通学時、下校時に犠牲者が出ないと学校は変わらないよ。
    先生たちはクーラーのきいた車で通勤してるからわからないよ、、、。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/31(木) 02:03:34 

    >>327
    もうさ、喉の渇き感じたら危険なんだから常に飲み物飲むのはokにすべきだよね。
    飲んで良い時間てなんやそれ。
    ペットボトルNGとかアホじゃん

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/31(木) 02:04:42 

    >>56
    子供が死んだ時に先生は謝るだけで終わるんだもんね。


    そんな奴らに任せられない。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/31(木) 02:06:45 

    >>373
    病院送りじゃなくて、墓に何人も送らないとわからないんじゃない?



    小学生は体育のとき赤白帽被るけど、中学は被らないの。
    熱中症警戒アラートとかの問題でなく、直射日光危険だし、目も太陽光でやられるよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/31(木) 02:08:36 

    >>220
    お前の好き嫌いなどどうでもいい

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/31(木) 02:11:37 

    >>424
    ウチの子首に冷えピタ貼って学校行かせてるよ。
    なんか言われたら『のぼせやすいため母から言われてるので』って言ってと言ってる。
    暑さ対策のグッズをなんで学校に決められなきゃいけないんだよ。
    雨の日以外の傘は危険だからNGって馬鹿みたい

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/31(木) 02:12:09 

    >>401
    息子の返答がなんかかわいい。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/31(木) 02:12:50 

    >>403
    奴らはマニュアル通りにしかできないから。
    辞める権限がない。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/31(木) 02:13:17 

    >>405
    脳を冷やさないと効率悪いのにね

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/31(木) 02:14:05 

    >>406
    子供たちを殺したいのか?って苦情を自治体に入れまくる!


    ウチの自治体は大量の苦情で変わったよ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/31(木) 02:15:32 

    >>408
    私は送迎毎日してるけど、あんなコロナがあったんだから自宅学習でよくない?って思ってしまう。


    教室にエアコンあっても、コロナ対策で窓開けてて意味わからないんだよ。普通に暑い。外よりマシかな?くらい。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/31(木) 02:16:22 

    >>411
    冬でもいいレベルに猛暑。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/31(木) 02:17:11 

    >>414
    え。文科省から1日4時間までって決められてるのに?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/31(木) 02:18:49 

    >>416
    じゃあ、熱中症になる確率と、重症化して最悪死亡する確率が格段と高くなるから休ませた方がいいね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/31(木) 02:19:58 

    >>204
    子供守るための常識の範囲内なら喜んでモンペになるわ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/31(木) 02:26:10 

    >>1
    死んでからでは遅いよね

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/31(木) 02:43:53 

    >>1
    ほんとに危ないのよ学校って。
    うちの子も熱中症になったの。
    担任に言われて出し物の演目が出来るうちの子と他の子の2人でクラスの子に順番に教えてて出来た子はエアコン効いた自分の教室に戻って行ったんだけど、うちの子ともう一人の子は最初から最後まで身体つかって身振り手振りで動いてエアコン無し窓も開けられない部屋から出られずとうとう2人で具合悪くなって学校から呼び出し。お子さん具合悪いみたいなので連れて帰ってくださいと。その日外気温35度、練習部屋の中は勿論更に高く蒸し風呂だったって。学校着いて子ども見たら体操着びっしゃびしゃ!体温高くどう見ても熱中症。
    「眠いの?フラフラしてますね。体調悪いなら悪いって先に言ってくれればねぇ」って平然と言いやがった。まだそんなに歳じゃない女の先生よ?そのまま病院へ、熱中症だと。個室で横にされ即点滴。勿論後日学年主任含め担任に抗議しましたよ。これだけ騒がれてる熱中症の対応が学校でそんな程度ですよ。

    抗議したときの不満タラタラのあの先生の顔よ。
    「うっせえなぁこの親」って顔。
    子を守れるのは親。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/31(木) 03:18:39 

    >>65
    真夏並みの今日明日の話をしてるんだ。
    朝7-8時に走ってみなって体育外遊びしろなんて言えない。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/31(木) 05:27:11 

    汗が出にくい子は熱中症リスク高い

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/31(木) 05:33:13 

    >>48
    これ大事かも。
    担任は学校に従って動いてるから保護者からこういう要望ありましたというのを上に伝えやすいし学校側も少なからず考えるだろうし。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/31(木) 06:02:38 

    >>1
    休ませる
    私自身、入学歓迎登山とか運動会で何度も熱中症になって病院に搬送されたから。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/31(木) 06:16:07 

    うちの地域は教室にクーラーないから可哀想
    もうクーラーは贅沢品じゃなくて必需品だよね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/31(木) 06:17:06 

    >>439
    それって不登校の子みたいに友達がプリント届けに来てくれるの?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/31(木) 06:23:29 

    >>408
    北海道住みです。
    学校にエアコン付いてないです。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/31(木) 06:36:35 

    >>65
    気温が上がってるのもあるけどって、それが全てだよ。真夏のかんかん照りの広場って40度だよ?人間の体温より高いんだよ?普段から外で慣らしてたって人間が耐えられる温度じゃ無いんだよ。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/31(木) 06:45:37 

    >>94
    生理的許容範囲を超えて体温が上がればタンパク質が変性して脳がダメになるんじゃなかったっけ?水分塩分だけじゃ防ぎきれないと思う。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/31(木) 07:02:40 

    >>451
    全員Padがあるよー

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/31(木) 07:19:39 

    先日、朝の7時から1時間、学校の作業があって草刈りをしたんだけど、水分や塩分チャージをとりながらやってもクラクラした。
    つば広い帽子もかぶってたし、日陰を選びながら作業してたのに。

    2学期から運動会の練習があるけど、3~4時間目だとホント危険だと思う。
    1年生なんて自分の体を管理することもできないし。
    体育の授業も心配だね。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/31(木) 08:18:45 

    >>455
    任意で休みではなく、全員休みにしちゃうってこと?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/31(木) 08:34:14 

    >>2
    昨日うちの娘達、3時間目34度でリレー練習したみたい。4時間目に頭痛で保健室に行ったとだけ子供に言われたけど、体調悪くもないのに自分だけ見学は嫌だと言われてるしどうしたものやら。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/31(木) 08:45:50 


    市から部活中止命令が出ると、顧問から
    では午前中だけやりましょうってメールが来る

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/31(木) 08:49:28 

    >>441
    まじか… まぁ学校じゃないからさ
    クラブチームだから

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/31(木) 09:05:27 

    学校から熱中症対策の知らせがきたんだけど
    は?て思う内容だったわ。
    てっきり外での体育祭の練習をやめるとか塩タブレット配るとかそういう系だと思ったら

    わが校では生徒自身が熱中症の予防や対策を考えられる様に推進します。自分で考える力を育てましょう。
    どうしたら予防になるのか、考えましょう!
    例 できるだけ日影を歩く、水分をこまめにとる、等

    …いや、それより外での活動をやめさせろよって思ったわ。
    ちなみに今日は36度です

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/31(木) 09:27:54 

    >>27
    気になって見ちゃったけど(mixi時代以降SNS系登録してないから、リポストとかは見られない)、叩いてる人ひどいね。

    亡くなった子に対して、キラキラネームで叩けないとなると画数占いまで持ち出して。こういうのこそ取り締まってほしいと思う。

    お父さんも応戦しちゃってるみたいだけどどうかSNS閉じて心穏やかに過ごしてほしい。ご両親悪くないよ、大事にしてたよって伝えたい。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/31(木) 10:05:02 

    >>301
    横だけど大人の足で18分、
    子供の足だと20分以上…
    やっぱり可哀想だよなぁ、ほんとなんでこんな所に家買ってしまったんだろう。って毎朝悔やんでる
    送り迎えするしかないね

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/31(木) 10:17:12 

    クーラーついてないなら卓上扇風機1人ずつ持ち込みさせてあげてもいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/31(木) 10:19:34 

    >>461
    え!死んだら考える力が不足してました
    自分の対策不足ですねってこと?
    ありえない学校だわ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/31(木) 10:20:02 

    >>459
    考えが昭和で止まってるのよね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/31(木) 10:24:05 

    運動会を11月上旬にして
    10月から体育の授業にしたら??
    カリキュラム組んでるのは国だから無理かな
    体育館も締め切って風なかったら死ぬしな

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/31(木) 10:28:00 

    >>419
    学校じゃなくて国が定めたカリキュラムなんじゃない?

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/31(木) 10:31:13 

    運動会の時期や、体育の授業など
    扇風機とか首リングとか水筒とか
    日常でやってる対策を学校でも自由にさせてあげてほしい

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:40 

    スポーツも貴族の遊びになっていくんだね
    エアコン付きの広い場所借りられないと練習もできない

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/31(木) 16:47:16 

    >>457
    コロナの時みたいに任意で自宅学習可にして、PAD参加にしたらいいのに。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/01(金) 18:03:13 

    >>461
    うちも似たようなお知らせ貰った
    でも内容毎年同じなのよ
    帽子忘れるなとか飲み物持たせてとか
    スポドリ一応OKだけど虫歯になるかもだから各家庭で判断してねとか持たせるなら周りには分からないように水筒に入れろとかトラブル防止に全振りしてる
    子供たちのこと考えてじゃなくてとりあえず学校としては対策してますよーっていう形だけってのが丸分かり

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:37 

    昔と暑さが違うから運動会の時期をずらせないのかね
    10月中旬〜11月初旬くらいに開催とかできないのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。