ガールズちゃんねる

生徒30人が“熱中症”訴える、1人意識不明 高校で体育祭の練習中 福岡・糸島市

305コメント2023/06/03(土) 13:52

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:46 

    生徒30人が“熱中症”訴える、1人意識不明 高校で体育祭の練習中 福岡・糸島市
    生徒30人が“熱中症”訴える、1人意識不明 高校で体育祭の練習中 福岡・糸島市news.ntv.co.jp

    1日午前、福岡県糸島市の高校で、体育祭の練習をしていた生徒30人が熱中症の症状を訴えました。1人が意識不明です。


    3人が重症、10人が中等症と診断されていて、1人が意識不明です。

    +1

    -74

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:27 

    夏は体育の授業法律で禁止してもいいと思う
    まだ6月だけど

    +631

    -33

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:43 

    そもそも昔から思っていたけど
    体育祭の練習って何なんだよ😴

    +578

    -15

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:53 

    運動会は11月にしよう!

    +366

    -9

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:57 

    意識不明だなんて大丈夫なの??

    +405

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:57 

    いやもう本当にいい加減に熱中症に気を付けさせようね
    何年前から言われてるのやら

    +390

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:02 

    意識不明はやばいじゃん
    そうなる前に休憩させろよ…自己申告なかったのかな

    +305

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:04 

    県民だけど今日そんなに暑くないよね?
    湿度かな。
    重症の生徒さんもいて心配だね。

    +215

    -10

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:06 

    本当にただの熱中症なの?

    +9

    -16

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:13 

    熱中症って本当に恐ろしいね。症状が酷くなるまで自覚症状は無いの?

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:14 

    糸島色々あるな

    +34

    -6

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:35 

    最近なんかよく聞く地名…

    +51

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:36 

    馬鹿教師の危機感の無さは昭和から何も変わらんな。
    ほんと教師って馬鹿しか居ない。

    +135

    -33

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:44 

    >>5
    大丈夫なわけないでしょ…
    意識戻っても後遺症ありそう。

    +267

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:45 

    熱中症って脳がゆでたまごみたいになっちゃうって本当?

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:49 

    3人も重症って

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:50 

    そろそろ暑い日に外で何かをするのはやめよう

    +132

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:56 

    命かけてまでやることじゃないだろうに…

    +84

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:58 

    体育して意識不明って…

    もう冷房完備の涼しい体育館でやるしかないんじゃない?

    +184

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:58 

    立て篭もりといい、切りつけ事件といい、マリちゃんといい、糸島はなんかお騒がせがちになったね

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:03 

    体育祭に罪はない

    +10

    -16

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:03 

    >>9
    コロナもあるかもね

    +3

    -14

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:06 

    熱中症の重症はやばいよ
    後遺症なく回復したら良いけど

    +121

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:26 

    雨降ってるのに

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:29 

    >>4
    11月でも暑いから、小学生は半袖半ズボンで過ごしてるよ

    +23

    -24

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:33 

    >>13
    いつまで反抗期なのw

    +14

    -13

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:10 

    >>26
    5月よりマシだろwww
    何言ってんだか

    +56

    -6

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:17 

    >>3
    確かに
    やたら意義のあるイベントにしたがってるよねw

    +156

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:48 

    >>16
    こんな画像載せるの無神経だよ

    +167

    -12

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:12 

    >>2
    なんでもなんでも禁止か

    +56

    -24

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:19 

    >>5
    同級生で部活中に意識不明になった子は一週間くらい集中治療室にいて、トータル2か月くらい入院したけど無事に回復したよ
    熱中症って聞くと後遺症が残ってしまった女の子の印象が強いけど、何とか無事に回復してほしい

    +318

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:43 

    たかが熱中症をニュースでやるなよ

    +2

    -26

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:44 

    >>9
    ワクチンの影響かもしれない

    +9

    -20

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:47 

    >>28
    11月に運動会ってことは10月から練習だろうし九州は5月と同じくらい暑いよ

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:50 

    いい加減文科省は動いて欲しい。毎年熱中症で運ばれる学生が日本中でいるよね。私の県は数年前に女の子が亡くなった。

    +131

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:54 

    重症中等症って…何でそんなになるまで
    重症もだけど中等症の子たちも完全には元に戻らないよね?
    熱中症になりやすいとかずっと何か残るんじゃなかったっけ

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 15:42:01 

    >>7
    集団でやっていてら、体調不良があっても言い出せない子の方が多いよ

    +198

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 15:42:29 

    >>6
    こんだけ言われているのに本当に毎年毎年何なんだろね

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:11 

    まだ体が暑さに慣れてないよね。
    意識不明って心配ですね。後遺症とかないといいけど。

    体育祭中止とか時期をずらすとか時間帯を変えるとか何かしら対策をしないと今の時期だと熱中症増えそう。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:38 

    >>16
    熱中症って気持ち悪くなるくらいのイメージしかない人いるけど、本当に怖いよね
    去年か一昨年くらいに小学一年生の子が校外活動で公園に行って熱中症で亡くなったニュースもあったし、今年は電気代も上がるから熱中症増えそう

    +134

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:46 

    やるなら冬にやれ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:52 

    雨がふってるせいで表示される気温はさほどではないけど、湿度が高くて汗が蒸発しない
    これは熱中症なるよ

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:57 

    あの程度の気温で熱中症?今の子はひ弱すぎるね

    +2

    -19

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:02 

    >>3
    命賭けてやるものじゃないよね

    +137

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:05 

    30人?フラフラしたり気分の悪さを訴える子はいなかったの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:34 

    年々、陽射し強くなっているよね!?気のせいかな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:36 

    >>35
    10月末でも去年は半袖着てたわ
    年々暑くなってるよね
    一年の半分くらい半袖着てる

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:52 

    >>16
    消してあげたいな、この画像。

    +130

    -6

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:55 

    >>7
    真夏じゃないから学校は油断して水分補給を怠ってそう

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:54 

    >>3
    体育祭の練習だろ

    +16

    -13

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:12 

    この前政府が熱中症対策で教室にエアコンの普及をとか言ってたけど、結局外で活動中の事故が多いから意味ないと思うんだけど。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:20 

    適度な運動は大事だけど、スポーツ選手目指してるわけじゃないのに命を危険に晒してまでやるようなことか?

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:23 

    >>13
    高校生なら体調の自己申告もできそうなのに、たかが練習でここまで重症者がでるなら教師の指導を疑う気持ちもわかる

    +57

    -7

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:25 

    >>2
    極端すぎない?

    +50

    -10

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:33 

    >>13
    ひえ〜怖い。みんなそんな立派な方々なの?

    +8

    -7

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:44 

    >>16
    この子は、脱水症状による嘔吐で吐瀉物が引っかかって、低酸素状態になって障害が出たと聞いたよ
    とっても悲しい事件だけど
    学校や顧問もすべてのアクシデントを防ぎきれるわけでないから、なんかどっちもの気持ちを考えたら苦しい
    批判よりどうするべきだったのか
    考えさせられてしまう

    +73

    -5

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:56 

    30歳だけど、自分が小学生の頃は夏休み30度超えがたまにあるくらいで、そういう日は天気予報見て暑すぎ!ってびっくりしてた
    今はこの暑さ当たり前だもんね
    真夏の登下校ですら見てて心配になる
    体育祭より命のほうが大事

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:54 

    >>4
    私の地域は10月末か11月初旬です。
    暑い県ですが
    おそらく大量に熱中症が出てテレビに出まくった時期があり変えたのかと。

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:55 

    >>8
    福岡県内だけど
    スマホ見たら湿度は90%だったわ。
    蒸し暑いよね。
    温度より湿度。

    +132

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:02 

    >>4
    もう20年くらい前だけど、同じく福岡の高校が秋開催の体育祭の練習で熱中症になって数十人倒れたから福岡はどの時期も危険。基本的に曇りが多くて湿度が高いから、開催時期を変えるより外に出たら出っぱなしみたいな練習体制を変える方が早いと思う。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:22 

    >>2
    30℃超えたらプールのみ可とか、最低限のルール設けないとこの先も人がバタバタ倒れるだけだと思う

    +89

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:30 

    熱中症って室内でもなるし寝ている間になる人もいるよね。本当に恐ろしいし、もうこの時期に熱中症患者が出てしまうのかと。夏が怖い。重症の子もみんな無事だと良いのだけれど。こういうのって後日談がわからないからモヤモヤする

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:58 

    >>5
    熱中症って脳が火傷状態っていうよね…

    +109

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:11 

    先週の日曜日小学校の運動会だったんだけど、観覧場所に影もないし、椅子もない。昼食以外立ちっぱなしで14:30に終わった。死ぬかと思った。みんなのところもこんなもんなの?!

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:30 

    熱中症予防に水飲め水飲めっていうけど、水分ばかり摂ってたら逆に尿にナトリウムがでちゃってヤバいよ
    一緒に塩もとらないといけないの知らない人多すぎ
    もう学校側がアナウンスしないとダメ
    そして暑い時期に体育祭やるなら学校でみんなに朝梅干しでも配るとかなんらかの対処必要だと思う
    朝ごはん食べてこない子とかいるから

    +37

    -5

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:43 

    >>4
    本当にそうだね。もう昔とは気温が違うのに、何でいつまでも同じ季節にやってんだよ。毎年こういうニュースあるんだからいい加減対策とれって話よね。

    +70

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:47 

    北海道だけど先月急に28度になった時、室内で熱中症なった
    出先の室内だったんだけど、4月だからエアコンつけてなかったみたい
    水分も塩分もちゃんととってたけど、前の日少し寝不足だったのと暑さに慣れてない時期だったので体が耐えられなかったようだ
    テレビでもやってたけど、体が暑さに慣れるように、外で30分ウォーキングとかジョギングとか少しずつやった方が良いらしい
    学校もいきなり長時間屋外で…とかは辞めた方が良い

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 15:50:06 

    今ローカルニュース見てる。
    搬送時に重症者は居なかったみたい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 15:50:47 

    >>66
    もう常識じゃない?
    学校の部活でも配られるのスポドリだよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 15:50:52 

    数人が軽い熱中症になるぐらいなら、寝不足や朝飯抜きで来た子かなと思うけど、この人数で重症の多さだとどんだけ長時間やってたの?って感じ

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:01 

    >>3
    軽くリハーサル一回やるくらいで良いと思うんだけどね

    +86

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:14 

    >>2
    極端だなぁ。。運動不足になるのはそれはそれで身体や発育によくないよ。水分補給徹底させるとか、体育館の使用とかもっと工夫できるとこあるよ。これは監督する学校側の問題だと思う。

    +32

    -24

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:20 

    まぁ最近の暑さは異常だし涼しい時期に変更していくべきではあるよね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:36 

    >>71
    朝9時からそして11時40分にはバタバタ倒れたらしい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:03 

    >>13
    じゃあお前が立派な教師になれば良かったじゃん
    何でならないの?
    なれないからでしょ?

    +8

    -13

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:09 

    >>66
    今時それ知らん人いないと思う

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:09 

    >>4
    でも練習は9月か10月くらい?
    まだまだ暑いかも。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:19 

    >>55
    後遺症残っちゃったら一生が台無しになるんだから、何かしらの線引きは法律で必要じゃない?
    体育全面禁止はやりすぎとしても

    +40

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:19 

    >>64
    たんぱく質に熱を加えると固まるからね。
    元に戻らないって言ってる人は多分その状態のことを言ってるんだと思う。

    ある陸上選手を応援してるんだけど熱中症になった後、数年経過してもなかなか復活してこない。
    もう戻らないんじゃないかという気がしてる。

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:22 

    午後1時時点の気温は28.4度だって

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:35 

    >>1
    糸島市は13時に28.1度に気温が上がってるけど、20度台で熱中症って体が暑さに慣れてなかったんだろうね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:56 

    >>66
    部活では塩飴みたいなものを配ってくれているよ
    うちでもそろそろ買っておこう…

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:05 

    >>16
    写真ここに出さなくてもいいですよ。

    +42

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:07 

    >>54
    症状が出て気がついた時にはもう遅いのよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:15 

    学校側の体制も問題あったかもしれないけど、中高生の運動会見てると水筒持ってきてない&水分補給タイムだと言われても頑なに飲まない子多かった
    小学校までは皆で飲んでから次をやりますって感じで半強制的に飲ませるようにしていた
    先生も大変だろうけど、命かかってるから小学校みたいなやり方にしないといけないかもね

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:29 

    >>26
    まぁ、47都道府県あるからね。
    全部のエリアがそうじゃないでしょう。
    極端なこと言うね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:16 

    >>24
    脳がやられてるからね…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:46 

    TBSのニュースでは全員意識ありって言ってるね
    大丈夫なら良かった

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:53 

    うちのフィットネスのヨガレッスンでまだクーラーつけない先生がいるんだよね
    まじバカなんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:54 

    いい加減学んだら?
    毎年毎年同じようなニュースになってんだからさ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:56 

    .
    先生は何を見てたのかな!?
    .

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:04 

    >>65
    子供の出番は30分もなくて保護者は入換制だったよ
    生徒も自分の競技が終わると教室戻って室内でモニター見て応援

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:19 

    >>65
    子どもが待機する応援席には椅子もテントもあったよ。親は子どもが出てないときは日陰に避難してた

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:33 

    >>90
    ホットヨガ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:38 

    >>89
    それは朗報だね。
    皆さん早く体力回復しますように。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:46 

    日本の夏はもう尋常じゃない暑さよ
    節電なんてしてる場合じゃない
    寒がりの人に気を使っている場合じゃない

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:31 

    >>75
    ぶっ通し?そりゃあ倒れる…

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:38 

    >>79
    確かに体育を安全にやれる環境づくりは必要になってくるよね
    昔とは環境どんどん変わってきちゃってるし
    命落としてからでは遅いよね

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:46 

    >>1
    意識不明のかたがとても心配だけど、重症の三人も心配…
    台風も来てるし、暑さだけでなく湿気も問題なんだよね…

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:54 

    >>2
    実際昔とは自然環境も全然違うから、検討の余地あると思う
    体悪くしてまでするのは本末転倒

    +69

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:38 

    >>97
    でも電気料金の値上げもしんどいよね
    お金ないから節約!ってなって今年熱中症になる人かなり出ると思う…

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:40 

    >>82
    湿度が80%こえてたから、汗が蒸発せずに体内にこもって体温が下がらなかったんだと思う
    25度でも熱中症は起こるし

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:49 

    >>20
    うちの子の公立高校、電車に乗って大きな冷房完備の体育館を借りてやってる
    コロナとか以前はどうだったのか分からないけど、うちは2年生なので2回目の体育館で、雨が降っても安心だし内容的にもぶっつけ本番の競技も多いから緩めな感じ
    屋外だと晴れてたら日差しは避けられないし、ハチマキで頭頂部丸出しだし、水分も必ずしも取りたい時に取れなかったりするよね
    今の高校生はコロナでまともに体力作りもできてない年代だし、先生方が思い描く今まで通りのちょっとした無理も禁物なのかも

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:19 

    >>20
    これから新たに建てる学校があるとしたら、運動会できる体育館を2〜3個作って(3階建てとかにしてもいい)、校庭無しになっていくかもね。プールはもちろん室内。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:32 

    >>65
    PTAとか町内会が活動縮小してるところ多くて、テント立てない椅子もないのが当たり前になってきてるんじゃないかな
    皆キャンプに使うような小さいテントや椅子を持参してるよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:39 

    >>82
    今日は湿度がすごい
    じっとしてたらそうでもないけど汗かくとベタベタまとわりつくし熱がこもる感じだった

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:47 

    そうなんだ、倒れるほど暑くもなかった、昼前すこし暑かったけど、若い人らは暑熱順化がまだできてなかったのかな〜、急にここんとこ暑さが増したものね、エアコンの部屋にばかり閉じこもるとこうなっちゃう、すこしは汗をかかなきゃいけないのよね。
    糸農の子たち、体調良くなるといいけど。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:22 

    >>86
    屋外での練習だと、屋外や体育館のトイレ(洋式化 が進んでおらず和式トイレが多い)を使いたくないとかあるみたい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:30 

    先月、こどもが運動会やったけど、午前中にまとめてではなく、10時半スタートで、お昼休憩を挟み、14時半に終わった。
    お昼休憩で体力も回復してたし、全国的にこれでやるのはどうだろう?
    午前中の気温が急上昇する時にまとめてやっちゃえってやると11時くらいに具合悪くなる子いるし。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:24 

    >>31
    そうでもしないと学校がやらせるからね

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:42 

    >>101
    気温何%、湿度何%超えたら熱中症になりやすくなるとか、そういうデータ多分あるだろうから、それ使って決まりを作れないものかな。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:46 

    >>102
    PTA総会に出たけれど、高校は冷房の電気代はPTA負担なので昨年度はやっぱり電気代が予算からはみ出していて出た分は他のところからお金が回されていたけど、足りなくなったら追徴なんだろうなと思った

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:50 

    >>2
    湿度高いと熱中症リスク上がるし十分暑いよ
    呼吸も辛いしね
    湿度何パーセント以上、気温何度以上で体育中止などにするラインは決めた方がいいかと思う

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:52 

    >>9
    >>23
    まだコロナにすがってるのか笑

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:01 

    >>16
    毎回熱中症で面白がって貼ってない??

    +9

    -8

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:08 

    温暖化をほんとうに感じる。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:27 

    冬にやればいいのにね
    でもそうしたら道産子や東北民といった雪国の人達が困る?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:05 

    >>105
    体育館で学年ごとの体育大会でいいんじゃない?
    ボロッボロの校舎を騙し騙し使っている学校も多いしね
    そんな余裕はないと思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:11 

    >>77
    部活はスポドリ飲めるけど、学校生活中の水筒は水かお茶しかダメじゃない?スポドリOKのとこもあるのかな
    今の時期、運動会の練習で二時間続けて体育の日とかあるから心配
    なるべく朝ごはんしっかり食べさせて水分とらせるようにしてるけど

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:22 

    >>95
    ホットヨガは室温管理されてるだろうし
    行きたい人がいってるのよね

    ここホットヨガじゃないのにさ-、って思うよほんと

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:56 

    >>102
    一番の節電はテレビを見ないことだから、冷房を正しく使ってテレビの代わりに読書や趣味に時間を使って夏を乗りきろう

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:32 

    暑さになれようと軽く動いても汗出にくいんだよなぁ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:47 

    >>4
    賛成

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:01 

    給水タイム取らなかったの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:02 

    >>5
    前に熱中症で倒れた女の子とお母さんが記者会見をしてたけど、娘さんがあまりにも変わり果てた姿になってて直視するのが辛かったよ。熱中症ってすごく怖いと思った。

    +152

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:03 

    >>122
    そうなの!?
    今早速テレビ消したわ(笑)
    教えてくれてありがとう〜

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:11 

    >>72
    うちの子の高校はぶっつけ本番、ゆるゆる体育祭で仮装(コスプレ)リレーが一番盛り上がったそうな。
    地元の進学校は3年間同じクラスだから体育祭終わるとすぐに翌年の準備(何だかは知らないけど)するくらいに熱心だって。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:15 

    マスクは外していたんでしょうね?
    どんなに暑くても頑なにマスク外さない子もいるから…

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:26 

    >>3
    マジでそれ
    体育もずっと練習するのに朝練も放課後練習もあってうざかった

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:50 

    寝不足とかもあるんだろうなー

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:49 

    >>8
    福岡市民だけどそこまで暑くなかったけどジメジメしてた。意識不明ってよっぽどだよね。まだ6月だし油断したのかな?でもこのご時世水分補給をさせない学校なんかあるの?

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 16:08:08 

    >>109
    そうそう
    あと汗をかくのが嫌でなかなか飲まない子もいるみたい
    ヘアメイク崩れるのとか汗の臭いをめちゃくちゃ気にする子がいるって
    うちの娘も高校の頃飲もうとしなくて暑い時期は毎朝大喧嘩してた😔
    半強制レベルの水分補給タイム作った方がいいと思う

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:07 

    >>78
    11月末にやれば11月から練習だね。
    小学校でも練習は二週間だったし。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:23 

    >>131
    そういえば今の時期テストもある?
    近所の中学生が午前中で帰って来てた

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:47 

    >>131
    寝不足は関係あるよね
    でもそれだけで熱中症になる可能性があるって怖いよね

    だからもっと色んなとこで広めて
    冷房の適切な使い方を考え直してほしい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:19 

    >>39
    自分だけは大丈夫って無理する人多い
    あと感情表に表さない人は側から見ても分からなさそう

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:34 

    うちの子供の中学、夏休み開けから即練習、9月6日が本番だよ。馬鹿じゃなかろうか。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:38 

    >>122
    無音が苦手ならラジオもオススメ~。
    防災用にもなるし。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:54 

    >>1
    重症ってやばくない?
    後遺症残らないといいけど
    生徒30人が“熱中症”訴える、1人意識不明 高校で体育祭の練習中 福岡・糸島市

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:58 

    >>131
    朝ごはん食べないとかも。
    体力ありそうな子でも熱中症なるからね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 16:11:06 

    >>86
    知り合いの高校生もそう
    暑い地域で全国大会を屋外でやってて、顧問からしょっちゅう「スポーツドリンク飲むように」って指示あったのに、味が不味いからってその子だけかたくなに飲まないでいたら1人だけ熱中症
    試合中の記憶もあまりないらしく、様子がおかしいって顧問が病院連れてったら即入院
    すぐ退院できたけどね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 16:11:20 

    >>22
    もうこの時代にあってない行事だと思う。馬鹿みたいに暑いし命の危険があるし。
    うちの子供たちの幼稚園は大きな新しい体育館を貸し切ってクーラーガンガンでやるから快適。
    小中高もそうしたらいいのにと思う。そのためなら費用を出すレベルで熱中症は怖い。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:05 

    >>120
    横だけどうちの子の小学校は暑い時期のみスポドリOKだよ。
    そのままだと濃すぎるから薄めて持たせてくださいって言われてる。
    昔とは気候が全然違うから、どこの学校でも持たせられるといいよね…。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:46 

    >>3
    今の日本だと初夏でも秋でも熱中症の危険があるんだよね。
    体育祭なんて不要だと思うんだけどね。

    団結がっていうのなら文化祭で十分だしね、文化祭では熱中症の事故はあまりないような?

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:56 

    今夜は最低気温も高いから寝苦しいらしいですよ

    我慢せず冷房をつけましょう
    暑くなくてもなるのが熱中症です

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 16:13:23  ID:2IL4eGgqR8 

    >>4
    雪国以外それが良いかもね。
    東北や北海道はもう寒いから逆にあぶないけど下手すりゃ初雪降るし

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 16:13:40 

    >>108
    この子ら運動してるからね
    じっとしてたら少し暑くても、運動してたら倒れる子も出てくるに決まってる
    そもそもそこに配慮するべきで、体が弱いことを攻めるべきじゃない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 16:14:37 

    >>133
    水分取らない方が汗がベタベタして臭いキツくなるのにね💦

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:01 

    >>144
    水筒の中身なんて家庭の判断でいいような。
    お茶でもアクエリでも親の判断でいいような。

    子ども同士での回し飲みだけ禁止でいいような。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:02 

    >>118
    雪国の人たちは春か秋にやれば良いだけじゃない?

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:15 

    >>1日午前11時40
    一番熱い時間帯じゃないの?こんな時間に練習させる学校おかしい。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:30 

    >>3
    私も思ってた。
    無駄にめちゃくちゃ長いし…

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:04 

    >>31
    だって教師も馬鹿が多いし

    +29

    -3

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 16:17:43 

    >>146
    訂正
    ×暑くなくても
    〇暑さを感じなくても

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 16:18:38 

    >>8
    関東出身の熊本県民だけど福岡熊本鹿児島は湿度のせいなのか全身ジワジワ汗かく
    そんなに暑くないと思って油断してると熱中症待った無しだと思う

    +48

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:44 

    >>122
    テレビ?
    プラズマや有機ELだって一時間10円位だよ
    液晶なら2~5円
    1日つけっぱにしたってたかが知れてるけど

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:46 

    昔より暑くなってるのはわかるんだけど 最近の子たちって暑さに馴れてない気がする。うちの子もすぐ暑い暑いって騒ぎ出すから。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 16:20:24 

    >>152
    一番暑いのは午後だと思う

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 16:23:26 

    >>57
    寝かせる時は横向きで

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 16:23:30 

    ヤフコメとかツイッターの引用リツイート見てると
    「俺たちが子どもの時は炎天下でもやってた。今の子供は気合いが足りないんじゃないの?」
    「クーラーを切って学校生活させれば、暑さに耐える力が戻る」
    的なコメントちらほらあって複雑

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 16:24:38 

    >>120
    お茶がいいなら大丈夫です
    麦茶が一番

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 16:24:52 

    >>118
    冬に学校の体育館なり地域のでっかい市民体育館なりでやったらいいのに

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/01(木) 16:25:52 

    毎年毎年学校も本当学ばないよね。
    絶対倒れる子供がいてニュースにもなるのにそれでも子供は耐えろってか?熱中症軽く見てんだろうな。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/01(木) 16:25:56 

    >>4
    受験あるから後ろ倒しは難しいんだろうね
    高校生に体育祭必要か?とすら思うけど

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:02 

    >>118
    地域によって変えればOK
    運動会の開催日は校長判断だったと思う

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:02 


    どこもかしこも節電は冬にまわそうよ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:24 

    >>2
    日本人にはもう学校を運営する能力すらない

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:56 

    喉がかわく前に水分補給

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:58 

    >>158
    新生児の時から冷房完備だからね
    うちも少しでも暑いと大騒ぎ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:48 

    >>161
    昔と今では暑さ違うのにその人たち何言っているんだか

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:11 

    >>1
    意識不明と重度の方もいるのか
    かなり我慢しちゃったのか一気に進んだのか
    怖いね…

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:22 

    体育祭(幼小中高でどちらも経験ある方は多く経験した方を選択お願いします)
    5〜6月だった→➕
    10〜11月だった→➖

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:36 

    >>118
    統一しなくても暑くなければ地域ごとに違ってても良いんじゃない?
    真冬じゃなくても文化祭の時期の11月と入れ替えたら良いのに

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 16:30:31 

    体育祭なんて命をかけてやるもんじゃないよ
    やめてあげて

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 16:31:12 

    >>1
    練習なんてせずにぶっつけ本番でいいんじゃないの、体育祭なんて
    リレーや綱引きぐらいで終わっとけよ
    実際に簡単に済ませてる私立もあるんだから

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/01(木) 16:32:43 

    >>70
    うちの子、熱中症になりやすいんです!
    って何度も訴えてるのに、学校が水筒の中身は水かお茶でお願いします。しか回答が来ない。
    こっそりスポーツドリンク入れてる。子供にも、学校で誰にもいうんじゃないよって言ってある。
    水かお茶じゃないと、暑さから傷んでお腹壊す。お宅のお子さんだけ特別扱いできない。と言われるんだけど、
    汗が本当にかけなくて、何度も夏にぐったりして病院で点滴受けてるのに。説明してるのに。

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:20 

    >>176
    ダンスがね、あるからね…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:49 

    運動神経悪い私から言わせてもらうと
    体育祭無しでOK🙆‍♀️

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/01(木) 16:35:39 

    >>101
    そうすると、その湿度はすごく高いけど気温が0.1度低いからとかで体育決行して死者が出るのよ。役人が決めることだから結局危険なラインだけを中途半端に決めて責任は学校やら教職員に押し付けるのよ。

    いい加減、体育や部活とか親の目の届かない場所で防げる事で命落とすのは無くすように国がもっと動くべきだと思う。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:56 

    >>140
    意識不明から助かっても
    重い後遺症が残る可能性が高い

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/01(木) 16:37:29 

    >>180
    自己レス。返信先間違えました。

    >>112 への返信です。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/01(木) 16:37:31 

    >>178
    コロナ禍に縮小になってからそのままなんだけど、ダンスは全カットで運動に全振りしてる
    だから練習期間も時間も大幅カット
    親も子もすごく楽になったよ
    昔からあるからなんか必要だと思い込まされてる感じがするけど、ダンスって運動会にそんなに必須項目なんだろうか…
    まあ低学年なら可愛いけど

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:25 

    喉乾いてないから水いらない
    耐えられる暑さだからクーラーつけない

    これは本当に考え直した方がいいよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:32 

    >>4
    11月は文化祭があるから難しいんじゃないかな?
    あ、文化祭を夏にすれば良いのか!

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 16:39:16 

    本州と比べると九州は同じ気温でも湿度が高いからGW頃でも行くとしんどくなる
    九州以南の教育機関は気候をもっと考慮して授業内容を組むべきだろ!

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 16:39:56 

    >>30
    この家族は学校での同じような事故を無くしてほしいって新聞やテレビの取材を受けてるんだよ
    無神経なのは被害者の声を無視して何も変わらずに事故を起こしてる教師達だよ

    +46

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:08 

    >>73
    後遺症残ったり死んだらそれこそ身体や発育に良くないし…
    学校の責任で毎年事故起こってるんだから

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:18 

    >>16
    ずっと口開けてるのは何故?

    +1

    -24

  • 190. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:09 

    >>79
    禁止する前に水分補給とか帽子やアイスノンの使用を許可するとか色々対策あるじゃん。
    高校生なら考える頭くらいあるだろうし。
    6月で体育中止していたら何もできないよ。

    +5

    -9

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:21 

    >>168
    というか、地球環境が人類の生活に適さなくなってきてて、それに人類側が適応に追いついてないんだと思う。
    昔のままじゃ、死ぬ人増えるのは当たり前

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:29 

    >>53
    暑い季節は徒歩で学校行くだけで運動になってるよね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:49 

    >>177
    説明じゃダメだよ
    医者に診断書書いてもらいな

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/01(木) 16:43:49 

    >>177
    汗がかけないとスポドリじゃないとダメなの?
    そこの理由がよく分からない

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/01(木) 16:45:50 

    >>191
    その気候にあった生活の仕方にしないといけないのよね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/01(木) 16:46:09 

    体育祭の練習といえば、うちの学校は
    休み時間以外の水分補給は許されなかったし、無駄に立ったままの待機時間があったし
    練習が終われば先生達の話があって、眩しい西陽に向かって体育の座り方で、かたまって座らされた
    この西陽に向かって地べたに座るというのが一番消耗する
    先生達も眩しいから、自分たちはそれを背にして説教するんだよね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/01(木) 16:46:22 

    >>8
    同じく県民です
    午前中10時台に散歩してたけど肌寒いくらいだった
    こんな日でも熱中症なるんだね

    +9

    -4

  • 198. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:37 

    >>8
    まだ身体が暑さになれてないんだと思う。季節外れの暑さがあると、それほど気温高くなくても熱中症になりやすい。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/01(木) 16:49:37 

    >>5
    農作業中に熱中症で倒れて意識不明になった親戚が居ます。2週間くらい意識不明でしたが助かりました。(後遺症も無し)
    もちろんそのまま亡くなる人もいる。
    助かってほしいね…。

    +103

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/01(木) 16:50:07 

    >>4
    冬だと受験前で集中できないし夏だと暑すぎる。4月はクラス替え直後でまだクラスメイトの事がよく分からない。だから、この時期にやってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/01(木) 16:50:44 

    >>178
    昔と違い今のご時世、個別のダンスは動画でも見て家でも教室でも練習できるじゃん
    まとまっての動きだけ外で短時間で行うとかすればいい
    先に大まかな動きの説明は教室内で済ませてね

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/01(木) 16:51:58 

    >>62

    埼玉だけど、気温高いとプールの授業も中止だよ

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/01(木) 16:52:23 

    >>196
    無駄な話と待機時間の問題あるよね
    先生達の段取りが悪いパターン

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/01(木) 16:55:59 

    >>72
    入場行進とかこのご時世本当にいらんよね

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/01(木) 16:56:21 

    >>187
    でもここにこの画像貼る必要性は感じないけどな

    +1

    -12

  • 206. 匿名 2023/06/01(木) 16:59:55 

    >>1
    重度なんて障害出るよね
    下手したら中程度でも障害出るよね

    マスクかな?顔隠したくてマスク外すの怖いんだろうね

    子供達が外せる様に、私達おばちゃん達がマスクどんどん外して行くからね

    +20

    -4

  • 207. 匿名 2023/06/01(木) 17:00:14 

    >>66
    給食費とかPTA会費とか、教材費とかのくくりでお金徴収してくれていいから、塩飴とかのタブレットとかを体育の前後あたりに食べさせて欲しい。水筒だけじゃ無理だよ

    +6

    -5

  • 208. 匿名 2023/06/01(木) 17:00:20 

    >>177
    汗がかけなくてぐったりするのは体に熱がこもるからかな?
    もしそれなら飲み物がどうこうではなく、休み時間にでも水道の水で腕や首周りを冷やすようにお子さんに言った方がいいですよ

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:19 

    >>207
    普段の食事がバランスよくたべられてれば問題ない

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/01(木) 17:05:18 

    命懸けで体育祭するのは今の気候には合ってないよ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/01(木) 17:07:41 

    >>158
    そう思います
    個人差が大きいですね
    昔より運動を普段からしている子としてない子の差が大きいようですから慣れの違いが大きい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/01(木) 17:09:00 

    >>5
    さっきニュースで言ってたけど、生徒30人が体調不良で、23人が病院に搬送されたが全員意識はあり重症者はいないそうです
    意識不明の人もすぐに回復したんだろうね
    本当に良かったよ

    +142

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/01(木) 17:11:30 

    体育祭自体、もう止めたらいいのにね。私の高校、理事長が雨男説があって、3年間予備日ですら雨が降って1回もやらなかったけど、支障なかったよ。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:09 

    >>207
    学校の体育の時間の運動量程度なら塩飴やタブレットまではいらないかな

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 17:25:12 

    >>6
    何年経っても変わらないですよね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/01(木) 17:26:11 

    >>212
    意識回復したんだね、良かった!

    +91

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/01(木) 17:29:52 

    >>2
    そして昔の流れで冷房入れてないパターン

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/01(木) 17:30:49 

    >>2
    とりあえず外は禁止でいいと思う。冷房の効いた体育館かプールのみ。でも節電になると体育館の冷房も厳しそう。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/01(木) 17:32:49 

    2年前、うちの子が通ってる中学でも体育祭で熱中症の子がたくさん出て救急車たくさん来てたわ。
    テレビのニュースで流れてたし。
    保護者はコロナ禍だから、観覧できなかったのよね。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/01(木) 17:35:56 

    熱中症もだけどこの前黄砂がひどくなりますって前の日からニュースやってたのにグランドで800メートルやったらしくて案の定5人保健室の3人早退してその後の授業で咳き込む子も多かったらしい。しっかりしてくれよ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/01(木) 17:38:00 

    重体って大丈夫なのかな
    熱中症は脳やられるよね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/01(木) 17:39:04 

    >>66
    給食費とかPTA会費とか、教材費とかのくくりでお金徴収してくれていいから、塩飴とかのタブレットとかを体育の前後あたりに食べさせて欲しい。水筒だけじゃ無理だよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/01(木) 17:41:39 

    >>220
    今も黄砂発生してるよね
    もう中国大陸の湾岸くらいまで来てると思う
    福岡だったら、細かい粒子が既に到達してるのかもしれないね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:46 

    >>200
    11月は秋だよね…

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/01(木) 17:45:59 

    >>114
    学校で働いてたけどWBGTの値で外での運動禁止はあったよ
    まぁ体育館も暑いんだけどね

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/01(木) 17:47:37 

    >>6
    うちの地域では以前熱中症で亡くなってしまった子がいるから小中学校では先生たちがかなり気を遣って対策してるんだけど、それでも中にはいまだに根性論かざして無理をさせるような先生もいるみたい。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/01(木) 17:48:27 

    >>82
    糸島市だけど昼やばかった!暑すぎと思ったら雨ふりだしたよ。とにかく暑かった

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/01(木) 17:49:22 

    熱中症怖いよね。うちの子の小学校でも去年運動会で救急搬送された子が出たよ
    何で暑い時にテント無しでやるんだろうと思った。しかも飲み物はお茶か水のみの指定だし
    ポカリかアクエリアスにしないと余計に熱中症になるよね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/01(木) 18:01:13 

    運動会や体育祭はあれは秋だから良いんだよ!
    なぜなら、秋は夏をみんなくぐり抜けてきて暑さへの耐性もついているし、暑さも和らぎ始める時期だから。
    理にかなってたんだよね元々秋に運動会や体育祭は。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/01(木) 18:01:40 

    >>3
    競技は練習いらんけどダンスはいる

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/01(木) 18:05:34 

    6月に入ったばかりなのに熱中症なんて怖いね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/01(木) 18:07:41 

    >>178
    ダンス、
    うちんとこはヨサコイが必須。
    いとこのところは白虎隊が必須。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/01(木) 18:12:53 

    学べないね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/01(木) 18:19:15 

    >>82
    気温より湿度の問題だと思う。
    最高気温ばかりではなく、ちゃんと湿度も見て運動しても大丈夫か判断してほしい。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/01(木) 18:24:21 

    >>3
    外国みたいに個人競技にしてしまえば、運動会の練習とかかったるい事しなくて済むのにね。そんなことしてるより勉強してた方が有意義やん。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/01(木) 18:24:38 

    体育祭は10月か11月くらいにしてもいいかもしれないね。
    20年前小学生だったときは運動会が9月で、エアコンもなかったしあのときのしんどさを考えると多分熱中症になってたけど、今やもっと気温高いもんね。
    高校の体育祭は確か10月後半だったんだけど、ちょうどよかった記憶がある

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/01(木) 18:26:04 

    熱中症は体が暑さに慣れてない今の時期も危ないからね

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/01(木) 18:26:24 

    体育なんて命懸けでするもんでもないよね。体操服の上はズボンにしまえとか今も言ってんのかな。あれめちゃくちゃ熱こもるってサーモグラフィーで違いやってたよね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/01(木) 18:31:33 

    暑いから今頃に移したのにまた暑いからもう運動会は冬で良くない?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/01(木) 18:33:57 

    >>152
    一番暑いのって午後2〜3時じゃない?
    天気予報の気温見るとだいたいこのくらいがピークな気がする

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/01(木) 18:35:22 

    >>239
    本当はそれがいいんだろうけど受験の時期だし反対する人もいそう

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/01(木) 19:20:05 

    母校は9月に続けて3日間やってたな
    文化祭→オリエンテーション→体育祭みたいな
    夏休みは休みじゃなくて、練習と準備で消えてた

    今は秋も暑いし、冬にやればいいよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/01(木) 19:21:03 

    体育は45分ぶっ通しじゃなくて中休みを必ず入れる事にするべきだと思う
    炎天下1時間近くも水飲めないとか拷問だよ

    うちの子が「今日運動会の練習で頭痛くなった。自分の他にも頭痛いって言ってる子何人かいた」って言っててゾッとしたわ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/01(木) 19:24:28 

    >>78
    そそ、関東の9.10月ってまだまだ暑いんだよね
    10月でも半袖で外歩いてるからな私

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/01(木) 19:25:39 

    >>3
    そうだよね ぶっつけ本番でいいよね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/01(木) 19:38:36 

    >>2
    ほんと、それでいいと思う。
    夏はプールにして、11月から3月までとかでいい。
    子供まだ低学年だけど、水飲みにいくと怒られると思ってたり、トイレって言えなかったり、自己管理できる子ばかりじゃないから…

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/01(木) 19:40:13 

    >>237
    5月から熱中症は増えるらしいからね
    その時期から注意しないといけない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/01(木) 19:45:01 

    >>97
    子供の学校(中学校)はエアコンつけないらしいです。
    何度を超えたらとつけると決まりがあるらしくて。

    先日子供が具合悪くなったと学校から連絡がきてお迎えに保健室まで行ったのですが保健室まで蒸し蒸しと蒸し暑くてびっくりしました。
    保健室には他にも具合悪いと子供達が何人もいましたし、
    湿度が高い日は臨機応変にエアコンつけるなどやってくれると良いのですが、、、

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/01(木) 19:48:31 

    >>3
    意味わからんよね。炎天下に足揃えて入場行進やマスゲームの練習を何回も何回も。軍隊じゃないんだから・・・

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/01(木) 19:52:49 

    熱中症は水分塩分だけでは不十分。
    日陰で涼しい環境でないとあっという間に熱中症になるよ。
    日差しが強い日は帽子や薄手の長袖と長ズボンのほうが過度な日焼けから解放されていいよ。
    日焼けは火傷と同じで皮膚から水分がうばわれ脱水の原因に。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/01(木) 20:02:08 

    こんにちは😃ご容態が回復するようお祈り致します
    生徒30人が“熱中症”訴える、1人意識不明 高校で体育祭の練習中 福岡・糸島市

    +2

    -12

  • 252. 匿名 2023/06/01(木) 20:14:07 

    >>93
    なんてハイテクなの!

    >>94
    そうだよね、子どもの出番以外は日陰を求めてグランド外に出てる人が多かった

    >>106
    うちは観覧の邪魔という理由で椅子やテントはもちろん、帽子も禁止だった
    それでもさすがにみんな帽子は被ってたけど、昔からのやり方をいまだに通す古臭い学校

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/01(木) 20:15:11 

    夏は屋外体育禁止でいい!!保健おしえたら?救命救急とか役に立つやつとか!

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/01(木) 20:20:49 

    毎年毎年懲りないね
    少しでも暑さ感じるようになったら体育や屋外の部活(冷房のない場合は室内でも)は制限してほしい

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/01(木) 20:34:56 

    >>65
    うちもだよ。保護者はロープの外で立ちっぱなし。椅子やシートを持ってきて座るのは禁止。もちろんテントもなし。午前中だけで本当に助かった。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/01(木) 20:40:54 

    >>181
    熱中症で寝たきりになった女子高生を思い出した…。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:58 

    >>34
    ありえるよね
    糸島市の今日午前中の気温26℃とかだよ
    湿度が高いとはいえ、熱中症注意の気温かと言われたらそうではない
    ワクチンで脆弱になったと考える方が自然なのに単細胞のガル民はすぐマイナス押すよね

    +5

    -15

  • 258. 匿名 2023/06/01(木) 21:11:56 

    >>3
    でも体育祭でパネル揃ったり、選抜リレーの練習とか放課後のチアの練習とか青春だったし、、、
    私は体育祭好きだったからこのコメ悲しい。
    いまだに友達と集まるとそんな時の思い出話出たり、子育てで子供の運動会見ると頑張れって応援したくなる。

    +4

    -9

  • 259. 匿名 2023/06/01(木) 21:14:57 

    >>3
    しかも1日使って本番さながらの予行練習するよね。あれなに。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:06 

    >>199
    考えたら農家こそ熱中症気をつけないとね
    暑くても毎日何時間もだもんね
    しかも高齢の方多いし

    そう考えると野菜って安いよね

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/01(木) 21:24:20 

    >>11
    庭で危険な液体をかけられた中学生
    刃物立てこもり医院事件
    マリちゃん

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/01(木) 21:51:20 

    >>185
    音楽会が9月になって運動会が11月に変更になった!
    前は秋に文化的なイベントだったけどね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/01(木) 22:17:07 

    >>1
    顔見せるくらいなら死ぬ、みたいな女子高生いるけど、そういう人ってどうするんだろうって思う。
    熱中症で重症になったら、顔見せるの恥ずかしいどころか脳の障害で人相も変わるのに。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:28 

    温暖化と体力低下のダブル
    今はもう体育祭のできる環境じゃない

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/01(木) 22:51:25 

    糸島の別の高校に通ってたけど
    体育祭9月だった!

    夏休みは応援団、チア、ダンス委員は教室で練習(当時エアコンなし 20年程前)
    まず夏休み潰すなよって思う

    そして新学期はほぼ毎日体育祭の練習
    本当に苦痛でした
    水分補給はそんなにしてないし
    外練習の時は水筒も持っていった記憶ない
    今ほど暑くなかったのかな
    体調不良者はいなかった

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/01(木) 23:08:12 

    さすがにまだ真夏の暑さとは違うのに意識不明までなるんだ…若くて体力があるから気付かずに限界突破してしまうのかな?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:50 

    >>62
    最近ではプールでも熱中症の危険があるので、天気が良くても中止が多いです。昔は夏でも公園で遊ぶ子が多かったのに、今では5月でも日差しが強いと遊具が熱すぎて触れないような日もあったり。。温暖化の影響を感じます。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/01(木) 23:28:40 

    >>26
    練習も考えれば、
    もはや12月で良いんじゃないか?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/01(木) 23:30:23 

    >>259
    日本の運動会は見せる為のモノになってるから、
    親は楽しくても子どもたちは辛いよ。
    行進の練習とか、要らないよ。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/02(金) 00:02:17 

    >>7
    担任 校長が悪い 辞めさせないとさ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/02(金) 00:02:42 

    >>248
    子供の命と健康をどこまで軽視すれば気が済むんだろう。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/02(金) 00:06:38 

    >>1
    弟の学校だ。去年の夏とかなかなかエアコンつけてくれなかったらしい。今年はエアコン使わせてもらえそうだね。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/02(金) 00:07:28 

    >>5
    これは、自己責任になっちゃうの?
    運動会の練習なんて具合悪くても、抜けると皆に迷惑かけるから抜けづらいよね?


    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/02(金) 00:15:01 

    >>2
    気温は、盛夏の時期より低いだろうけれど、6月は太陽の光がとても狂暴なんだよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/02(金) 00:15:29 

    糸島市在住やけど昨日は風があってちょっとひんやりって感じだったんだよね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/02(金) 01:08:39 

    まさかとは思うけどマスクしながらとかじゃないよね?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:30 

    生まれた時からエアコンの効いた室内で育ってると体温調節がうまくいかず暑さにも寒さにも弱い体質になるとか聞いたことがある

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:49 

    >>86
    そういえば高校は水筒持っていってなかったな
    お昼に食堂や自販機で買ったりとか男子は学校の浄水器の水飲んでたり
    持ってきてる子の方が少なかった

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/02(金) 02:20:58 

    >>79
    空調導入を義務化しよう

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/02(金) 03:30:55 

    >>20
    もう学校以外全く体動かさず自己申告で休めもしないタイプの安全守るにはそれしかないよね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/02(金) 03:57:28 

    もんたの居る糸島市

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/02(金) 04:25:15 

    >>1
    学校だと、冷たいタオルを数分おきに水につけながら、それを肩にかけて作業、とか
    許されなかったりする
    それやってる人だけが軟弱とか、サボりとか言われる
    そういうのはとても良くないと思う 命の危険
    どうか回復してほしいし、暑い時に外に出ないようにってテレビですら呼びかけがある気がするのに子どもだけ外に皆でで出ないとならないの本当にやめさせてほしい

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/02(金) 05:22:30 

    >>265
    私は数年前に在学してましたが、夏休み中の1番暑い時にチアや演武は日中練習してました…
    夏休み明けで体力が落ちている生徒もいる中、暫くは体育祭の練習のみ一日中する生活が二学期最初は続きます。
    私は運営でしたが、忙しすぎてまともな休憩や食事を摂る事が出来ず、かなりキツかったです。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/02(金) 06:46:58 

    福岡および九州は理不尽な校則や朝課外がまだ残っていています
    保護者も黙っていないで学校と教育委員会に抗議すべきです
    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動き
    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動きgirlschannel.net

    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動き昨年取り上げられてましたが 廃止を決める学校も出てきたそうです 記事掲載後、保護者から「子供は課外でクタクタになっている」といった声や、現役の教員から「教員の立場からも朝課外の廃止を...


    『意識がもうろうとしている生徒も』熊本市の中学校で複数の生徒が熱中症の疑いで救急搬送 体育祭の練習中に
    『意識がもうろうとしている生徒も』熊本市の中学校で複数の生徒が熱中症の疑いで救急搬送 体育祭の練習中にgirlschannel.net

    『意識がもうろうとしている生徒も』熊本市の中学校で複数の生徒が熱中症の疑いで救急搬送 体育祭の練習中に 消防によりますと午後4時時点で、13人の生徒が体調不良を訴えていて、7人が病院に運ばれました。 きょう生徒は昼休みから自主的に体育祭の練習をし、...


    肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視”
    肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視”girlschannel.net

    肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視” この中学では体育祭の10日ほど前から、性別を問わず、白以外の肌着を着ていないか、同じチームの生徒同士でチェックし合う。校則には肌着の色に関する記述はないが、「体育祭ルール」の違反者の人数は毎日、校内放...


    上半身裸で体操、厳しい応援団指導…高校運動会の伝統はあり?
    上半身裸で体操、厳しい応援団指導…高校運動会の伝統はあり?girlschannel.net

    上半身裸で体操、厳しい応援団指導…高校運動会の伝統はあり? 「女子も見ていて恥ずかしい。友達の中には、ガリガリの細い体形や色白の体を気にしている人もいて、嫌な思いをしている」。投稿者はこう代弁する。 学校側の見解を尋ねると、校長は「上半身裸になる...

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/02(金) 07:45:47 

    >>258
    それは、自分の時だったからでしょ。
    何の為に、このトピが立ってると思ってるの?
    今の子供達は、人の命にも関わる

    「熱中症」

    という危険に晒されてるんだよ?
    自分の子供が炎天下の中で、貴方の様な

    「親の期待を背負いながら」

    熱中症の危険に脅かされながら練習して、倒れるのは勝手だけどさ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/02(金) 08:15:38 

    >>266
    倒れた拍子に頭打ったり吐物が詰まることもある

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/02(金) 08:15:48 

    >>15
    ゆで卵みたいになるってどういう事?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/02(金) 08:45:39 

    暑さに弱くなったっていうけど
    昔は気候が「ちょうど良い」と「暑い」の間に「少し暑い」「やや暑い」「けっこう暑い」があって、その間はエアコン入れなくても過ごせてたからそれで暑さ耐性が出来てた
    今はその間がなくて「ちょうど良い」の次は「暑い」「死ぬほど暑い」だけだからそりゃ耐性も付かないよなと思う

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/02(金) 09:19:55 

    何年もマスクしてたり、いらないアルコール消毒を過剰にしたり、効果がないどころか免疫力を下げまくるワクチンを打った結果だよ。
    氷山の一角

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:51 

    >>288
    暑がりの私でも、昔はエアコン無で寝られる日がだいぶあったのに
    (エアコンで寝るのが逆に嫌いだったから)
    今はもう1.2か月つけっぱなしにしないと無理

    暑がりの人間にとって、暑い期間が増えすぎて辛い
    夏と冬しかなくなってしまった感じ

    今の子供たちは大変だなと思う

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:39 

    >>257
    すぐにワクチン
    何でもワクチン
    アホみたい

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:23 

    >>291
    異常だからだよ
    2021年以前に26℃で集団で熱中症になったケース出してみてよ

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2023/06/02(金) 11:22:20 

    >>253
    保健体育だもんね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/02(金) 11:27:28 

    日本の体育は世界から見てキチガイらしいね。私も30年前、アメリカから日本の学校に搬入したけど1年間びっくり連続でした。

    1.スクールバスがない、1人で登校ありえない
    2.朝の朝礼前に月火水木金の班グループは1時間早く登校
    (校庭、正面門、教官室、下駄箱の周りを掃除、ゴミ捨て、草むしり、いろいろ)
    3.プール授業
    4.週3の体育!放課後もクラブやら部活やら!
    (6年生のみ朝7時から30分のクラブ活動!)
    5.町を探検する行事、校外学習、写けい?忘れた
    6.年間の学校行事が多すぎる
    7.7月に入ると必ず原爆授業
    (体育館で私だけアメリカ人として発表させられた)
    8.夏休みがあまりにも短すぎる
    9.給食!(選べない!ありえない!)
    10.担任の先生が1人のみであること!

    他にもある。夏の体育は異常!30年前から変わらないのか、、、。日本の学校から校庭はなくなりますように。排除するべき。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/02(金) 12:30:14 

    こんだけ熱中症熱中症言ってるのに何やってんだ!と思うわ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/02(金) 12:33:24 

    >>3
    イベントなんだから本来楽しんでやるべきなんだよね。
    何度も何度も炎天下の中で行進の練習させたり
    わけわからん。
    1発勝負で勝っても負けても楽しんでやったらいいと思うけど
    負けたら許されないという雰囲気の中でやらされて地獄だよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/02(金) 13:01:35 

    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動き
    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動きgirlschannel.net

    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動き昨年取り上げられてましたが 廃止を決める学校も出てきたそうです 記事掲載後、保護者から「子供は課外でクタクタになっている」といった声や、現役の教員から「教員の立場からも朝課外の廃止を...

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/02(金) 14:32:35 

    >>260
    なるべく暑い時間を避けて、こまめに休憩を取るようにしても、歳を取ってくると暑さを感じる感覚が鈍くなってしまうんだよね。
    朝晩の作業といっても、昔と違って夜になっても暑いままだし。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/02(金) 14:45:40 

    >>291
    とにかくワクチン
    ねてもワクチン
    さめてもワクチン
    家の犬はワクワクしたらチンチン

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/02(金) 14:51:30 

    >>261
    マリちゃんって?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:11 

    >>2
    法律までいかなくてもある程度ルール決めないといけないよね
    教員や部活の指導者によって熱中症への危機意識や知識が違いすぎる

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/02(金) 21:36:51 

    体育祭、運動会は全国11月にしようよ
    練習は10月から。かわいそうだよ子供達。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/02(金) 22:05:22 

    >>61
    どこの福岡かな。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/03(土) 04:10:13 

    >>294
    うっざ!

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/03(土) 13:52:01 

    >>27
    馬鹿の言う事聞いてて馬鹿になった人?
    熱中症にならなくて良かったね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。