ガールズちゃんねる

5時間目で1人,6時間目で10人…小学校で体育の授業受けた4年生計11人 “熱中症の症状”で救急搬送

603コメント2022/06/29(水) 08:41

  • 1. 匿名 2022/06/25(土) 00:26:32 

    5時間目で1人,6時間目で10人…小学校で体育の授業受けた4年生計11人 “熱中症の症状”で救急搬送 | 東海テレビNEWS
    5時間目で1人,6時間目で10人…小学校で体育の授業受けた4年生計11人 “熱中症の症状”で救急搬送 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    24日午後、愛知県瀬戸市の小学校で体育の授業を受けた4年生11人が熱中症の症状を訴え救急搬送されました。


    この小学校は体育の授業ではマスクを外すよう指導していて、ほとんどの児童がマスクを外していたということです。

    瀬戸市と隣接する岐阜県多治見市では最高気温34.6度、豊田市では33.2度を観測していました。

    +11

    -127

  • 2. 匿名 2022/06/25(土) 00:27:21 

    今日は暑かったからね、

    にしても最近多すぎん?仕方ないのかどうなのか。

    +795

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/25(土) 00:27:31 

    今日暑かったもんね
    横浜行ったけど熱中症で運ばれてるらしき人数人見かけたよ

    +312

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/25(土) 00:27:39 

    もう体育も中止で。運動は親に任せたらいい。

    +938

    -95

  • 5. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:10 

    早くマスク外すように指導しなよ!!!
    マスク警察はもういないよ!

    +68

    -112

  • 6. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:19 

    マスクどうのこうのではなくて、シンプルに暑すぎる。
    こんな中で体育なんて無理だわ。

    +1174

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:20 

    マスクを外していてもこの暑さじゃ倒れるよね。プール授業以外は外でしない方がいいよ。

    +791

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:21 

    10分に1回スポドリ飲ませたれ

    +387

    -14

  • 9. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:28 

    銀座にいたけど、結構な人がマスクしてて笑った

    +36

    -74

  • 10. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:30 

    今日暑かったからね。
    コロナで子ども達の体力落ちてるんだっけ?
    配慮が必要だよね。

    +404

    -6

  • 11. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:42 

    >>1
    普通に虐待だよね。

    +153

    -29

  • 12. 匿名 2022/06/25(土) 00:29:26 

    体育館でエアコンつけてドッチボールでもやれば?

    +417

    -10

  • 13. 匿名 2022/06/25(土) 00:29:37 

    普段から習い事とかでスポーツしてて、徐々に暑くなるなら体も慣れるけど
    普段芸術系の習い事とかお勉強しかしてない子が、急に天気変わって暑くなった日とかに体育ってなかなかきついかもね
    学校はエアコン完備だしさ

    +347

    -8

  • 14. 匿名 2022/06/25(土) 00:29:59 

    >>5
    >マスクを外すよう指導していて、ほとんどの児童がマスクを外していた

    +150

    -7

  • 15. 匿名 2022/06/25(土) 00:30:16 

    >>5
    マスクはあくまでも一つの要因で、マスク無くても熱中症なるよ。
    一定の基準設けて、その時は体育しないのが1番だよ。

    +350

    -6

  • 16. 匿名 2022/06/25(土) 00:30:23 

    >>9

    バカとしか言いようがない。
    危ないよ。

    +35

    -28

  • 17. 匿名 2022/06/25(土) 00:30:36 

    >>3
    横浜だけど息子の小学校は、体育の授業時にマスク外さないと親に連絡しますだって

    +169

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:01 

    もう暑い中の体育はどれだけ気をつけていても朝ご飯食べたか、ちゃんと睡眠とったかもあるし。学校じゃカバーしきれないと思う

    +287

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:08 

    >>10
    成長期にコロナでいろんなことが出来なくなってちゃ免疫力も体力もつかないよね

    +196

    -6

  • 20. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:11 

    夏場だけスポーツドリンクokとかにならんのかね

    +116

    -7

  • 21. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:15 

    みんな外でマスク外してないから怖いよ!真夏でも外さないの?

    +94

    -8

  • 22. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:19 

    >>8
    毎年熱中症で倒れる生徒いるんだからいい加減学校側は学習してほしい。
    その場で中止とか判断できないならそういう方式にするとよいね。

    +371

    -9

  • 23. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:24 

    もうさ、こんな暑い日に体育とかやめて
    クーラー効いた教室でハンカチ落としでもやろうや

    +446

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:42 

    >>1
    マスクの有無は関係ない
    30度超えたら外で運動してはだめだ

    +304

    -6

  • 25. 匿名 2022/06/25(土) 00:32:38 

    今日、うちの小学校は水浴びさせられたらしいわ
    体育のあとに熱中症対策で

    +66

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/25(土) 00:32:48 

    朝から蒸し暑い中登校して、勉強して体育して、相当体力奪われるよ
    小さな身体でこの異常な暑さは可哀想

    +344

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:01 

    普通に歩いてるだけでも暑いのに、そんな中で運動するのはキツい。
    梅雨入りしてからほとんど雨降ってないのに、もう梅雨明けって言ってるよね…暑さが異常すぎる

    +204

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:10 

    >>4
    この季節の体育の必要性を感じない。
    何のためにするのか、命がけじゃん。

    +570

    -8

  • 29. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:21 

    土曜日は部活とかやるのかな。
    関東はめちゃくちゃ暑くなりそうよね。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:21 

    クーラーの部屋で、ビデオ鑑賞でよくない?
    臨機応変に動いてくれよ、

    +145

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:22 

    >>17
    いいね!そこまでしてほしい。

    +139

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:36 

    >>5
    ちゃんと読もうね

    +38

    -6

  • 33. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:03 

    >>4
    そこまでして体育て必要なのかな
    もう夏に体育なんてやれる状況じゃない
    秋から冬にやればいい
    リスクしかない

    +522

    -9

  • 34. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:12 

    昔の常識とは逆で、夏は屋内、冬は屋外で体育やればいいんじゃないの?

    +96

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:30 

    >>1
    コロナ前から思ってたけど、30℃以上なのに体育とかやる必要ある?

    +223

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:33 

    >>5
    コロナ前から熱中症のニュースは毎年あったよ
    夏は冷房の入った体育館が理想
    国は学校の冷房に税金使ったらいいのに無駄遣いばかり

    +280

    -7

  • 37. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:55 

    一定の虚弱な子に合わせないとこんな事いつまでも起きるんだから、もう体育は授業でいらないよ。

    +0

    -17

  • 38. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:56 

    リアルに熱中症になった子も居ることは大前提で言わせて。
    子どもってさ(特に小学校高学年から中学生の女子たち)1人が気持ち悪いと言いだすと、連鎖しない??中学の時に群れてる女子同士の1人が具合悪いと言いだして、周りの先生たちがバタバタしだすと、なんか私も、、私も、、と連鎖する子いたなぁと思い出した。

    +172

    -15

  • 39. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:57 

    体育は不要
    やりたい奴だけがやれば良い
    専科にも言えることだけど、強制でなく自由選択制で!!

    +15

    -8

  • 40. 匿名 2022/06/25(土) 00:35:19 

    来週はさらに暑いらしいわ。

    てか、うちの小学校、この暑いなか校外に出て街探索したらしい2時間。
    いやいまの季節やらんでも…

    +106

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/25(土) 00:35:28 

    >>13
    今の子って休み時間に校庭で遊んだりしないのかな。登下校に歩くくらいしかしない子供が夏日に体育なんて出来ないよね

    +44

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/25(土) 00:35:31 

    >>23
    フルーツバスケットもいいね。

    +114

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:09 

    夏は体育中止したら?
    25度以上ないとプール禁止なように28度以上で体育禁止にしたら良い
    命を危険に晒してまで体育の授業しなくて良いよね

    +239

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:19 

    今日外いたとき、8割がマスク外してた。けど登下校中の中高生はみーんなマスクしてた、、。大人はほぼしてないのに。これは結構な問題だと思う。

    +40

    -10

  • 45. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:26 

    >>1
    まだ汗をかき慣れてないこの時期はリスク高いんだよね
    気温も高すぎる

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:40 

    >>38
    いた。女の子で多い。私が見たのは嘘っぽいこがほとんどだけどね

    +70

    -4

  • 47. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:40 

    なんで臨機応変に教育委員会は動かないの??

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 00:37:25 

    >>2
    湿度が異常だよね。
    外サウナ状態だもん

    +284

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/25(土) 00:37:25 

    教師はしょせん会社員、ましてや公務員。上司の命令に従わないと自分の価値がね。自分自身や自分の子供だったら心配するけど、仕事、だから、あまり深く考えずに決まり事だけ説明して、暑いからやばいと言う考えは無いんではないかなとさえ思う。
    自分達は日陰に待機して、子供は炎天下で平気で座らせたりも未だにしてるよ

    +35

    -6

  • 50. 匿名 2022/06/25(土) 00:37:40 

    >>13
    いや、普通にそんなの関係なく暑いよ。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/25(土) 00:38:21 

    >>4
    うちは娘と宅トレしてるわ。

    +44

    -13

  • 52. 匿名 2022/06/25(土) 00:38:33 

    8時間炎天下で作業しても熱中症にならない老人、ちょっと体育したら倒れる子供。
    差はなんだろうね。

    +7

    -21

  • 53. 匿名 2022/06/25(土) 00:38:40 

    まさに今日、屋外で熱中症になった…。午前中に熱中症になってまだ頭がガンガンしてる。みなさん気をつけて。

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/25(土) 00:39:14 

    >>53
    病院で診断されたの?

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2022/06/25(土) 00:39:31 

    プールの授業やってないのかな?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/25(土) 00:39:31 

    しかも聞いて。
    小学生のタブレットがまあ重いの!
    しかも、毎日ランドセルに入れてもっていき、もってかえる。
    ねえ、毎日持っていって、持って帰る必要ある???

    ただでさえ、猛暑の中でも激重のタブレット

    +80

    -3

  • 57. 匿名 2022/06/25(土) 00:40:28 

    >>1
    学校も家も、ガンガンにクーラーをきかせている。これでは熱中症の子が増えるばかりだよ。

    +11

    -12

  • 58. 匿名 2022/06/25(土) 00:40:52 

    関東は昨日と今日で一気に気候が変わったよね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/25(土) 00:41:14 

    >>2
    昔と今じゃ気温の高さが全然違う。
    学校登下校の時に日傘を差すのが当たり前になってほしい。

    +302

    -5

  • 60. 匿名 2022/06/25(土) 00:42:02 

    >>1
    相変わらず学校のせんこうは馬鹿だな

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2022/06/25(土) 00:43:48 

    >>52
    集団で熱中症になっているからニュースになるだけで、人数でみたら小学生より遥かに高齢者のほうが熱中症になってるよ。
    いちいち個人宅でそれぞれ熱中症になった高齢者をニュースにしないだけ。
    5時間目で1人,6時間目で10人…小学校で体育の授業受けた4年生計11人 “熱中症の症状”で救急搬送

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/25(土) 00:43:57 

    最近の若者はシャバ過ぎる!
    我々の学生時代は熱中症で倒れる人なんてほとんどいなかった!
    平均気温が上がったといっても我々の時代だって30℃超えなんて頻繁にあった!
    それが今の若者は情けなさ過ぎる!

    +3

    -24

  • 63. 匿名 2022/06/25(土) 00:44:18 

    >>56
    タブレットで持ってて軽いと思えたのはiPad Air3だけだった
    現行のiPad Proは重い
    タブレットに教科書などを考えると置いていってもいいと思うよね
    もう教科書も全てタブレット内に入れてしまえと思う

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/25(土) 00:44:27 

    柔軟に対応できたらいいのにね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/25(土) 00:45:10 

    >>23
    インサイダーゲームやりたい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/25(土) 00:45:40 

    >>8
    そうだ!10分に一回はスポーツカードリフトさせろ!

    +0

    -17

  • 67. 匿名 2022/06/25(土) 00:46:02 

    >>4
    夏は体育やらなくてもいいんじゃないって思う。
    炎天下の校庭や熱の籠った体育館で運動をするのは命に関わるよ。

    +302

    -3

  • 68. 匿名 2022/06/25(土) 00:46:10 

    5時間目で1人、その後6時間目で10人。
    学習しようよ。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/25(土) 00:46:43 

    >>54
    産業医に診てもらいましたが何か問題がありましたか?

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/25(土) 00:47:06 

    こういう時こそプール🏊‍♂️しょ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/25(土) 00:47:35 

    >>40
    先週だか郊外学習の小学生が集団で熱中症になってたね。
    この時期にやらなくてもね。

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/25(土) 00:48:32 

    臨機応変に暑さで危険な日は体育を中止できないのかなぁ。焼けた肉は生には戻らないんだよ

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/25(土) 00:49:27 

    今までコロナで家で過ごす時間が長かったし、いきなり暑くなって体が追いつかないんだよ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/25(土) 00:50:35 

    >>4
    うちの学校暑い日はエアコン付きの体育館
    もう炎天下の中運動なんて出来ないよね

    +170

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/25(土) 00:51:37 

    >>67
    文科省が一年間の体育授業時間数を決めてるから、やらなきゃいけないみたい。
    昔と気温も違ってるんだから文科省が体育時間数を考えてくれないとね。

    +102

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/25(土) 00:51:39 

    最近は貧弱ガキが熱中症で救急搬送された程度で速報出しすぎ

    +4

    -13

  • 77. 匿名 2022/06/25(土) 00:53:45 

    >>56
    わかるよ。うちもそう。
    今の時代の大容量ランドセルでも隙間無く埋まるくらいパンパンの教科書+重いノートパソコン毎日持ち帰り。
    更に水筒まで毎日持参。
    毎日持ち帰る理由は体調不良での欠席に備えて常に家に持ち帰ってないと欠席時にオンライン授業が受けられないからだって。
    大人でも驚くほど重いよね。

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/25(土) 00:54:11 

    >>19
    まあでも配慮してたら体力付かないままだよね

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2022/06/25(土) 00:54:25 

    >>71
    市内で行く施設が決まってて、うちの学校は5年に上がって早々の5月に林間行ったけど、山登りもあるしちょうど良かったのかも。
    何校もある中で日程決めて行くから、勿論この時期とか夏休み前、残暑の中行く生徒もいる訳で、考えただけで可哀想。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/25(土) 00:55:05 

    夏は冷房が効いた教室で授業で良くない?体育は秋〜春限定で。
    洗濯物を干しにちょっと外出ただけで皮膚がジリジリ、汗はダラダラになる異常な暑さだよ。
    毎年のように酷暑なんだから子ども達を守るためにも変えてあげてほしい。

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/25(土) 00:55:06 

    >>11
    何が?夏の体育の授業が?

    +7

    -8

  • 82. 匿名 2022/06/25(土) 00:55:18 

    >>13
    今日授業参観行ったけど、教室もエアコンついてるけどコロナ対策で窓開けてるし意味ない。
    マスクして汗ダラダラだったよー。
    普通の授業も少し心配になる。

    +78

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/25(土) 00:55:34 

    >>17
    じゃ外すの嫌がる人には苦痛だね
    ガチでコロナに不安になってる人もいるだろうに
    高齢者と住んでるとか、基礎疾患があるからマスク外しはダメという人もいるのに

    +10

    -34

  • 84. 匿名 2022/06/25(土) 00:56:08 

    >>55
    プールもあるけど、普通の体育も週一はあるなぁ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/25(土) 00:56:11 

    >>52
    体力ない子供が増えた
    スマホやゲームのしすぎ

    +8

    -12

  • 86. 匿名 2022/06/25(土) 00:56:24 

    >>44
    ね!今日は流石に外してる人多かった。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/25(土) 00:56:42 

    >>38
    わかる。なんかその年代って、虚弱体質=か弱い乙女。みたいな心理働く子多い。

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/25(土) 00:57:01 

    >>62
    、、、という考えの中年が教育委員会、教師の中にうようよいるからいつまでたっても何も変わらない

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/25(土) 00:57:31 

    うーん。子供の体力低下が根本な原因では。

    +6

    -8

  • 90. 匿名 2022/06/25(土) 00:58:11 

    >>38
    あれ、昔そんな事件無かったっけ?
    集団なんちゃらみたいな。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/25(土) 00:59:34 

    こんなの後遺症残ったらどうするのさ…
    下手したら一生植物状態だよ?
    朝のまだ暑くない一時間目以外体育禁止で良くない?

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2022/06/25(土) 00:59:48 

    >>8
    めちゃくちゃ水分補給タイムとってる。
    ただ絶対飲まない子いる。大丈夫ですって、そしてその後、先生しんどいって来る。あと水筒忘れとか。
    自腹で紙コップ買って給水器のお水飲ませたりしてる先生けっこういるけど、それでもやっぱり教員は叩かれるか…

    +161

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/25(土) 01:00:06 

    >>17
    親がマスク警察だったら超モメそう。

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/25(土) 01:00:23 

    >>26
    旗当番してるけど、暑い中みんなマスクして登校してるよ。外では外していいと発表されてもなかなか子どもたちは外さないんですよね。
    って言ってる私もマスクしながら旗当番しました。

    +47

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/25(土) 01:00:32 

    昔と気温が違うんだからって言うけどいつの時代と比べてるんだろう。クーラーの部屋ばかりにいるから余計体力無くなるよね。

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2022/06/25(土) 01:00:58 

    >>4
    学校側は中止にしてもさほど困らないんだけど、運動も健康も学習も学校任せの親って信じられないぐらい多いんだよね…。

    +33

    -17

  • 97. 匿名 2022/06/25(土) 01:01:17 

    >>82
    うちも教室はエアコンで28度以下になるようにって通達きたけど28度でマスクはキツくない?

    もっと涼しくしてあげてほしい…心配。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/25(土) 01:01:35 

    >>77
    うちの学校もこれからタブレット持ち帰りだって。あれ数回持って帰ってきたけど重い。水筒も夏だし大きめなのを持っていってるから、暑い中荷物だらけで辛いよね。サンポセル定番化しないかな。笑

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/25(土) 01:01:38 

    >>13
    社会人2年目です。 基本事務系の仕事なのですがたまに外回りとかあると身体が気温差について行けてないのを実感します。
    まさに今日(この時間だと昨日)午後から外回りだったんですが、訪問先の涼しいオフィスから出た途端心臓がバクバクなりだして呼吸が苦しくなって倒れるかと思いました。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/25(土) 01:02:02 

    なんでこんな暑いのに、バレーとかハードルとかやらせるのか!普通にプールの授業じゃダメなの?うちの子の学校は今体育は天気の良い日はプールだよ。そりゃ今日みたいな日に外で運動したらマスク外してたって熱中症になるでしょう。よりによって多治見とかめちゃくちゃ暑いやん。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/25(土) 01:02:45 

    >>91
    小学生が?中学生になったらokなの?
    体力低下していく一方で何しても倒れてそう。

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2022/06/25(土) 01:02:46 

    >>90
    これかな?
    女子生徒18人搬送は集団パニック? 「霊感が強かった」との報道も: J-CAST ニュース
    女子生徒18人搬送は集団パニック? 「霊感が強かった」との報道も: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    次々に過呼吸になり、病院に搬送された兵庫県の女子高生18人に何があったのか、とネット上で関心を集めている。一部生徒の霊感が強かったと報じる向きもあったからだ。最初の発症は、兵庫県上郡(かみごおり)町の県立上郡高校の4階廊下で起きた。高校の説明などによ...

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/25(土) 01:03:00 

    >>96
    履修時間が決まってるから
    って中学教師の祖父母はよく言ってた

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/25(土) 01:03:43 

    小学生の30度超えたら体育は休んだら?
    赤白帽は通気性どうなんだろう?

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/25(土) 01:03:46 

    >>12
    わざわざ炎天下の中、運動やらせるより断然いーよね

    +134

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:02 

    >>85
    体格にもよるけど、小学生くらいなら照り返しの
    熱も大人より近くで受けるから。上下の熱に挟まれる。体感温度は大人より高くなる。というのもある。

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:07 

    >>89
    それは多少なりともあるだろうね。普段運動もあまりしてなくてエアコンの効いた部屋でしか過ごしてない子が多いからちょっとの暑さでも影響大きいんだろうね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:14 

    >>61
    いちいち小学生が熱中症で搬送ってニュースをしすぎ

    +10

    -8

  • 109. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:50 

    >>75
    結局政治なんだね

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:52 

    >>2
    体育の授業は学校ではやらなくて良いと思う。
    街のスポーツ施設に定期的に通う契約させれば良いのに

    +147

    -43

  • 111. 匿名 2022/06/25(土) 01:05:20 

    >>4
    ある程度まで暑くなる予報なら、プールとエアコン付きの体育館以外は体育禁止よね

    +134

    -2

  • 112. 匿名 2022/06/25(土) 01:05:54 

    >>85
    家でも学校でもクーラー。外で遊ぶ場所も減って過保護も増えて室内で遊ぶ子が増えたもんね。汗だくで走り回って真っ黒に焼けた子ってここ数年見ないな笑

    +7

    -5

  • 113. 匿名 2022/06/25(土) 01:06:23 

    >>104
    外体育は28度くらいでも中止で良いかも。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2022/06/25(土) 01:07:22 

    >>110
    え?非現実的すぎ

    +40

    -20

  • 115. 匿名 2022/06/25(土) 01:07:46 

    >>102
    ああ、これだわ。
    ありがとう。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/25(土) 01:08:29 

    >>75
    昔と気温も違うから考えて組んでると思うよ。授業内容だって変わってるし。

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2022/06/25(土) 01:09:03 

    >>112
    猛暑日なんて言葉なかったし、連日30度超すなんて日もなかった。

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/25(土) 01:09:08 

    >>104
    通気性悪そう
    ないよりいいだろうけど

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/25(土) 01:09:45 

    >>104
    こんな過保護の子どもが大人になったら、暑いので休みますとかって平気で仕事休みそうw

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2022/06/25(土) 01:10:04 

    >>2
    ちょっと前に21℃くらいでも、何人か搬送された…てあったよね?
    マスクのせいだったのか、わからないけど

    +89

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/25(土) 01:10:26 

    >>101
    もはや大人だとか子供だとか言ってられないくらいの異常な湿度と気温だよ… 湿度がもっと低くて気温が高いだけならまだいいんだろうね。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/25(土) 01:11:02 

    >>104
    通気性はあまり良くないし、赤色は結構日光で熱くなった気がする。
    裏返して白にした方が良いよね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/25(土) 01:11:43 

    >>117
    いつの時代の事?
    15年前くらいでは既に猛暑日って言われてたし、連日30度越えしてたけど。

    +9

    -5

  • 124. 匿名 2022/06/25(土) 01:12:06 

    >>111
    うちの幼稚園は真夏の暑さの時は園庭遊び中止だった。午後の預かり保育の子が、やっとこさ4時過ぎから遊べる感じ。
    あの暑さはほんと無理だよ。集中力とやる気奪う。

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/25(土) 01:12:10 

    >>119
    ウザ絡みしてる暇人乙。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/25(土) 01:13:25 

    >>10
    てかこの暑さで外で運動は体力ある子供でも無理だよね、、

    +36

    -3

  • 127. 匿名 2022/06/25(土) 01:13:47 

    >>121
    朝の暑くなる前の1限目以外禁止、大人も子どもも関係ないとか言ってたら、もうどのスポーツも出来なくなるね笑

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/25(土) 01:13:48 

    >>108
    注意喚起になるじゃん?

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2022/06/25(土) 01:14:51 

    >>123
    横だけど、私は25年前ぐらい。
    小学生だったんだけど、30度超える日があると、天気予報見ながら親が驚いてた記憶がある。
    うわー!30度超えた!暑いねぇって。
    扇風機でしのげてた時代です。

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/25(土) 01:16:22 

    >>1
    最近の夏の暑さは異常
    こんな時期に体育なんてやる必要ない
    6月~9月の期間は体育をやらなければいいんだよ
    体育などそこまでしてやる価値もないだろ  
    身体を鍛える、作るのが目的の体育で逆に熱中症で身体壊してたらそれこそ本末転倒
    命を落としたりなんかしたら目もあてられない


      

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/25(土) 01:17:12 

    >>128
    過剰に騒ぎ立てて煽ってるようにも見える

    +3

    -9

  • 132. 匿名 2022/06/25(土) 01:17:28 

    >>53
    お大事にね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/25(土) 01:18:09 

    熱中症甘く考えられない
    部活中の熱中症で後遺症、兵庫県に2億円賠償命令 大阪高裁: 日本経済新聞
    部活中の熱中症で後遺症、兵庫県に2億円賠償命令 大阪高裁: 日本経済新聞www.nikkei.com

    テニス部の練習中に熱中症で倒れ、重い障害が残ったのは学校側の責任だとして、兵庫県立龍野高校(同県たつの市)に通っていた女性(24)と両親が、県に約4億7千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(森宏司裁判長)は22日、県に約2億3千万円の支払...

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/25(土) 01:18:24 

    >>129
    そりゃ25年前と今とじゃ違うだろうね笑

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/25(土) 01:18:40 

    >>2
    しかも5、6時間目って1番暑い時間だよね。先生はちゃんと対策してたのかな

    +142

    -4

  • 136. 匿名 2022/06/25(土) 01:19:09 

    10年以上前だけど体育で過呼吸になっても先生には無視されたな
    今は生徒が無理しないようになってるといいんだけど

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/25(土) 01:20:24 

    >>117
    30年近く前やばかった
    埼玉県なんだけど40度近くいったりして飼ってた猫が犬みたいに口開けてハァハァしてた

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/25(土) 01:22:51 

    >>83
    真剣に嫌がる子いるよ。あと糖尿病の先生も嫌がってるけどマスク外せ警察の保護者にクレーム入れられてた、先生は見本ですよって。
    当日の感染対策でつけろは分かる。熱中症対策で外せもわかる。お手本になるため外せは、やりすぎだわ。

    +9

    -14

  • 139. 匿名 2022/06/25(土) 01:22:54 

    >>11
    災害時 停電になる訳だから。
    普段から体力面での対策と

    熱い中でも 将来働かされることそのものは想定されるわけだから

    水分補給を徹底させてやらないといけない

    +1

    -11

  • 140. 匿名 2022/06/25(土) 01:23:13 

    >>103
    履修時間は決まってるけど、何も真夏の期間に無理やり詰め込まなきゃいけないほどガチガチじゃないよ。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2022/06/25(土) 01:25:35 

    >>46
    熱中症の現場の大人の思考ってこれなんだろうね。
    こうやって、嘘っぽい、仮病だ、って炎天下で立たせて。

    +21

    -5

  • 142. 匿名 2022/06/25(土) 01:26:45 

    地元が観光地なんだけど、中高生の遠足が復活してて良かったねと思う以上に、みんな制服で帽子も日傘もなく、真っ赤な顔してきっちりマスクしていて心配になったわ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/25(土) 01:27:25 

    >>140
    共働き増えて来てるし 夜遅くまで預かれるくらい

    むしろ時間割追加して義務教育で前倒しして教えること増やしといた方が良いと思う

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2022/06/25(土) 01:30:17 

    >>134
    25年前と比べて最高気温が5度くらい変わっている恐怖。40度超えが当たり前になる時代はすぐそこですね。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/25(土) 01:30:29 

    >>127
    日頃から体鍛えてるオリンピック選手だって熱中症になるんだから対策すべきだよね
    オリンピック期間中の熱中症 選手など150人 救急搬送も 組織委 | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
    オリンピック期間中の熱中症 選手など150人 救急搬送も 組織委 | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュースwww.google.com

    【NHK】東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、オリンピックの期間中、選手など150人が熱中症が疑われる症状を訴え、このう…

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/25(土) 01:31:47 

    蒸し暑い中無理やり運動させて熱中症なってたら医療機関パンクするわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/25(土) 01:32:23 

    >>8
    飲んでてもめちゃ暑いのは無理

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/25(土) 01:35:35 

    >>143
    そんなことしたら小中の先生死ぬよ。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/25(土) 01:40:25 

    >>23
    懐かしい〜
    私はウィンクキラーを推します

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/25(土) 01:43:57 

    >>141
    未だに37度あってもちゃんとして、皆んな暑いんだからって言うくらいよ
    習い事だったけど

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/25(土) 01:45:23 

    口開けて息すると口内の水分どんどん蒸発してくから、激しめの運動やめて口閉じてうぅ〜んってふんばる柔軟運動でもしときなー

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2022/06/25(土) 01:48:52 

    >>148
    もちろん教育予算も人員も増やす前提よ。

    社会に出る前に教えておかないといけないことが多いとつくづく思う。 教育は大事。前倒しして教えた方が良い

    まずは旧帝大学1年レベルを 高校3年までに教えるぐらいしないと 海外にこきつかわれてしまう
    企業の外国人幹部、2030年に2倍にし 日本人排除へ: 日本経済新聞
    企業の外国人幹部、2030年に2倍にし 日本人排除へ: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は海外の企業経営者や経営幹部らの国内受け入れを増やし、2030年に約20万人にする目標を決めた。19年実績の9.5万人の約2倍に増やす。地方活性化も視野に外資系企業の誘致を促し、東京以外に拠点を置く企業の数を26年に1万社と16年の4200社の2倍強に引き上げる。...


    企業の外国人幹部 2030年2倍にし 日本人排除へ

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2022/06/25(土) 01:50:09 

    大人でも一度熱中症になるとまたなりやすくなる
    しばらく倦怠感も続くし
    子供達はまだ体も未発達だから余計辛いんじゃないかな

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/25(土) 01:52:40 

    人間自ら地球を破壊していくスタイル
    エコエコ
    SDGs言ってんの笑えてくる

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/25(土) 02:03:48 

    >>4
    そもそも体育を授業で強制させてる国は珍しいみたいよ。

    +7

    -11

  • 156. 匿名 2022/06/25(土) 02:07:51 

    いまだに戦時中の教育が続く馬鹿が馬鹿を再生産する場所で毎日のように子供達が虐待される、四季のある美しい国、日本

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2022/06/25(土) 02:12:32 

    >>155
    災害時に停電するんだから。普段から体力作りしないと生き残れないし。
    運動不足解消しないといけない。

    災害時につけこんで某国は国防動員法使って攻めるんだから自衛隊は助けにこないし 自力で生き残る力は必要

    子供時に出来た脂肪細胞の数は減らない

    +4

    -13

  • 158. 匿名 2022/06/25(土) 02:13:34 

    この暑さの中でマスクして屋内とはいえ空調クソな職場で力仕事しまくった
    なんか夜買い物してたら頭痛いし目眩するしこれ熱中症かな?ってなってる今

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/25(土) 02:14:07 

    >>156
    そうかな戦前の教科書見たけど 今より日本語教育レベル高いよ特に漢字

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/25(土) 02:15:41 

    >>152
    社会に出る前に教えておいた方がいいことはたくさんあるけど、本当に公立学校がすべきことなのか吟味しないとダメだよ。
    生徒の進路によっては公立学校で必修化するまでもない分野だってある。
    義務教育なら、子どもの発達段階に沿った系統的な指導が必要で、ただ前倒しすればいいってもんじゃない。
    大体、今でさえ年々指導内容が増えてるのに人員なんて増えたことないんだが??

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/25(土) 02:16:18 

    >>153
    水分補給量を増やして 体育そのものはやった方が良い

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2022/06/25(土) 02:18:25 

    >>1
    隣接する多治見市は気温が高く暑いことで有名だからこれからも注意が必要だね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/25(土) 02:20:48 

    >>160
    教員人員は増やすの前提として

    公立でも海外と渡り合えるくらいの能力強化はいる
    でないと日本人の子供が 奴隷化する

    その早期に自分の道選ぶ時点でも
    ベースとなる能力は高い方が良い となると前倒しが最適解

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/25(土) 02:24:56 

    >>160
    学習量は緩やかにインフレさせないといけない
    自分の子供を奴隷にさせたくなければ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/25(土) 02:28:13 

    >>155 >>4
    いや駄目だ。災害大国である以上
    津波到達前に 走って高台まで逃げる体力はいる

    炎天下とか寒いとか関係なく停電下で災害は来る

    +4

    -22

  • 166. 匿名 2022/06/25(土) 02:32:04 

    うちの娘、ロングの休み時間でも冷房効いてる教室で遊んでるって言ってたわ。外暑すぎて無理だと。
    先生は外で遊べ!外で遊べ!って言うらしく8割の子供は外で遊んでるらしい。人殺しかよ。
    先生が何言おうが自分で考えて行動出来る子でよかったわ。
    でも体育はほんっと心配。強制だし。

    +21

    -2

  • 167. 匿名 2022/06/25(土) 02:33:47 

    >>165
    それなら体育じゃなく避難訓練でいいでしょ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/25(土) 02:46:28 

    みんな学校にエアコンついてて羨ましい
    北海道だからほぼゼロだよ
    去年の夏なんか普通に教室で授業してても具合悪くなって早退続出してた
    扇風機は各クラスにあるけど熱風掻き回してるだけ
    エアコンついてるのは職員室と保健室だけだよ…

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/25(土) 02:58:16 

    >>24
    何度以上なら体育中止とかにしたらいいかもね。
    プールみたいな感じで。
    もしくは体育館にエアコンをつけるか、だけどこれは厳しそうかな

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/25(土) 03:13:13 

    今日は外に出たらあかんて天気予報で言ってましたやん?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/25(土) 03:15:02 

    暑さ寒さ昔より酷くなったからね、
    もう同じ事繰り返すのやめて下さい。
    少しは学べよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/25(土) 03:21:09 

    >>1
    熱いってわかってるのに学校の先生って学習能力ないね

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2022/06/25(土) 04:17:47 

    >>74
    子の学校は教室にはエアコン設置してあるけど、体育館には設置されていてない。
    というか、建替えとかがないと設置が難しいのかも。

    暑い日は広めの空き教室にエアコン付けて、柔軟体操とかラジオ体操とか軽めの運動で履修してしまうのって有りなのかなー?と思っている。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/25(土) 04:21:46 

    >>8
    水筒は水かお茶以外は禁止ってのがね。夏はスポドリもOKにしてほしい。

    +86

    -8

  • 175. 匿名 2022/06/25(土) 04:28:53 

    >>1
    5時間目に熱中症の症状ある子が救急搬送されたなら、6時間目は体育中止にするべきじゃない?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/25(土) 04:30:01 

    >>92
    水筒忘れとスポドリ嫌いは昔からいるね。

    +53

    -2

  • 177. 匿名 2022/06/25(土) 04:31:02 

    >>12
    体育館全体冷やせる冷房設備ってものすごくお金かかるね。

    +42

    -6

  • 178. 匿名 2022/06/25(土) 04:45:17 

    >>81
    >>11
    99%の確率で熱中症になるのに体育やるなんて、嵐がくるのに観光船出したどっかの船長と変わらないよね

    学校教師って、船長より悪質かもね
    観光客と違って、生徒が逆らえないのをいいことに、命の危険に晒すんだから

    +21

    -12

  • 179. 匿名 2022/06/25(土) 04:50:26 

    ぶっ続けの運動会とその練習ならともかく40分ぐらいの体育の授業でこれはどうすんの。
    息切れするようなことやらせてないだろうしちょっと軟弱すぎるよ。
    またちょっと日頃から身体動かさないと

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2022/06/25(土) 05:14:32 

    >>174
    うちの子供の学校は暑い時期は、スポドリオッケーだよ。
    子供が麦茶の方が好きだから、麦茶持たせてるけど。
    運動会の練習の時期は、水筒の麦茶プラス ペットボトルのスポドリ持たせてる。

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/25(土) 05:24:03 

    ひとり搬送された時点で、やめるか体育館行けば良かったのにね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/25(土) 05:27:08 

    熱中症対策してもろて

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/25(土) 05:28:52 

    >>134
    今から25年後の最高気温どうなってると思う?

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2022/06/25(土) 05:30:17 

    もう体育、必要なくね?
    こんだけの暑さの中でやる意味無いよね?
    むしろ、命の危険があるなら賢明な判断が必要。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/25(土) 05:32:00 

    >>161
    いくら水飲んでも身体に異常に籠った熱は下がらん

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/25(土) 05:46:34 

    >>7
    プールも火傷しそうな勢いだよ
    もう空調の効いた体育館があるところ以外は体育禁止しないと無理だ

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/25(土) 05:47:04 

    >>17
    すごい!それぐらいやらなきゃダメだよね。
    埼玉だけどいまだに登下校もマスクしてる地元の小学校見習ってほしい。

    +15

    -8

  • 188. 匿名 2022/06/25(土) 06:04:24 

    >>4
    共働き世帯が多い中、親はキツイわ…

    +28

    -6

  • 189. 匿名 2022/06/25(土) 06:13:41 

    >>2
    体が暑さにまだ慣れていないこの時期が一番多いと思うよ

    +66

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/25(土) 06:18:56 

    >>15
    マスクしてたらもっとそうなるでしょ。

    +7

    -4

  • 191. 匿名 2022/06/25(土) 06:20:30 

    >>179
    朝からずっとマスクしてるんでしょ?そりゃ体力も弱るわ。昨日も子どもがマスク外さずに町中で鬼ごっこをして遊んでいたけど、大丈夫かな、と思ったよ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/25(土) 06:20:54 

    >>17
    すごい!それぐらいやらなきゃダメだよね。
    埼玉だけどいまだに登下校もマスクしてる地元の小学校見習ってほしい。

    +32

    -3

  • 193. 匿名 2022/06/25(土) 06:22:17 

    マスクをつけさせる時は怒鳴ってまでつけさせたのにね。なにが外させることを強要できないだよ。
    子どもはマスクなんて体育の時だけじゃなくて無条件でいつでもいらん。症状のある子だけつけさせて体育は見学で。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/25(土) 06:22:32 

    >>>110
    お金の関係もあるし、行き帰りや着替えにかかる時間を考えると難しいのでは。道中、結局蒸し暑い中を移動するわけだし。
    学校終わってから各自契約したスポーツ施設に行くっていう意味だとしても非現実的。
    体育の授業なくせば、て意見もあると思うけどますます体力なくなってしまう。

    +68

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/25(土) 06:22:42 

    熱中症になってしまうと
    その後もかなりなりやすくなってしまうらしい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/25(土) 06:23:19 

    こんな暑さの中外で体育やるのがおかしい。夏の間体育やらないくらいどうって事ないでしょ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/25(土) 06:23:49 

    >>178
    組体操なんかもずっとやらせてきたんだから、今更だよ。

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2022/06/25(土) 06:25:05 

    外は暑いのに電車の中、10分も乗ってると震えてくるくらい寒い
    カーディガン手放せない

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/25(土) 06:27:24 

    >>4
    昔とは違うからね、この時期はホントにあつすぎてヤバイよ!

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/25(土) 06:28:33 

    >>198
    外気温の差でまた風邪やコロナが流行るよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/25(土) 06:30:11 

    ハードル走とバレーボール...
    冬にやればええんちゃう?夏場は体操と軽いウォーキングでええやろ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/25(土) 06:36:03 

    母校が重要な建築物だとかでエアコン付けられず汗だく、水で濡らすと冷たくなるタオルとか巻いて授業受けたりしてた。
    だから毎年熱中症になる人いたけど、
    口頭で予防策を言われるくらいだった。

    熱中症は高熱も出るし
    辛いから可哀想だ

    毎年こういうニュース頻発するけど、実際にちゃんと予防策って明言されてるのかな

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/25(土) 06:36:17 

    >>1
    やっぱり昔に比べて暑くなってるのかな? でも私が子供の頃でも30度超えの日でも体育外でしてても 熱中症で倒れる子っていなかったような…? 人間が弱くなってきてるのかな?

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2022/06/25(土) 06:41:56 

    ハードル走とバレーボール...
    冬にやればええんちゃう?夏場は体操と軽いウォーキングでええやろ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/25(土) 06:42:22 

    >>20
    うちの小学校はOKだよ。
    数年前から学校からお知らせがあり、夏場は子供に持たせてってなりました。
    体育の授業も6月20日から全部水泳になってる。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/25(土) 06:42:49 

    >>203
    マスク生活三年ですよ。脳に酸素も行っていなければ、肺機能も落ちてるでしょ。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/25(土) 06:43:45 

    >>27
    え!もう梅雨明けしたの??

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/25(土) 06:44:39 

    体育館もガンガンクーラーかけないと駄目だよ!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/25(土) 06:44:57 

    >>8
    うちの学校はスポドリ禁止してるけど飲まさないと危険すら感じる。勝手に水筒に入れて持たすけど個々に学校に買ったスポドリ置かせてほしい。

    +7

    -9

  • 210. 匿名 2022/06/25(土) 06:45:43 

    >>208
    クーラーなしでバレーボールしてたのかな。それだとダメに決まってる。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/25(土) 06:46:03 

    >>1
    えっ?午後の一番暑くなる時間帯に、2時間連続で体育やったって事?
    だとしたらそれ自体おかしいし、一人熱中症が出た時点で終わりにしとけよ!

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/25(土) 06:46:28 

    >>209
    麦茶でよくない?糖分と添加物でまた弱るよ。

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/25(土) 06:46:35 

    >>97
    28度とか涼しくないよね

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/25(土) 06:49:13 

    今日子供の運動会なんだけど。中止でいいのに。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/25(土) 06:54:04 

    >>214
    このクソ暑いのに?ほんと中止でいいよ。学校恐ろしいわ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/25(土) 06:54:54 

    体育の先生って、保健の先生でもあるはずじゃない?
    なのに熱中症や生理等に対してなんでこんなに無知なの?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/25(土) 06:55:36 

    >>214
    うちもだよー!
    なぜ秋に延期しなかったんだ…
    しかもマスク着用の要請きたよw殺す気か!

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2022/06/25(土) 06:56:52 

    >>1
    マスク無くても熱中症だよ

    学校は糖分塩分摂取しすぎは駄目とか保健だよりとかで来るけど、水と甘ーい飴と塩タブ食べれば熱中症予防にはなる。お茶なんて論外。お茶は飲めば飲むほど熱中症になる。

    学校も根性論で言ってくるけど、熱中症になるのが正解なの?って思う

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/25(土) 06:58:00 

    >>9
    外出なら2メートルの距離を開けていれば感染リスクは低い
    ただし、都心の新宿・渋谷・銀座でその間隔を開けて歩く🚶‍♂のは難しいか?
    マスクは必要だと思う

    +8

    -14

  • 220. 匿名 2022/06/25(土) 07:01:23 

    >>135
    うちの子の小学校はポカリ持参禁止なんだけど、もう担任だけじゃなくて学校単位で熱中症対策してくれないと無理だよね。他にもクーラーも室温28度越えなきゃ絶対クーラーはつけませんって言うけど体育の後とかは子供達の様子見てokにするとかさ、エコも大事だけど熱中症の怖さを考えたらもっと臨機応変に対応して欲しい

    +91

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/25(土) 07:01:26 

    >>219
    その二メートルって正しいの?
    マスクしていてもしていなくても罹るときは罹る。
    熱中症も然りだけど、コロナにしてもマスク生活でで体が弱ってるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/25(土) 07:03:45 

    こんなクソ暑い日に低学年の児童に鉄棒やらせてた先生いたよ
    呆れるわ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/25(土) 07:03:59 

    >>212
    糖分が問題だよなと思いつつ。ついつい

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/25(土) 07:08:32 

    >>205
    なぜ体育にこだわるのが謎
    室内の運営考えろよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/25(土) 07:09:41 

    >>57
    同感です。

    勤務先の高校でも、去年よりも早めからクーラーつきましたが、暑さに慣れる前から環境をよくしすぎると、逆に体が弱くなるんじゃないかな?と。
    実際、登校してきただけで熱中症になる子が多いです。
    弱ってます。

    子どもの頃から、汗をたくさんかかせる運動したりし方がいいと思います。

    +5

    -8

  • 226. 匿名 2022/06/25(土) 07:10:38 

    >>212
    続き。気になって検索したけどやっぱりミネラル入りのむぎ茶が良いらしいね。ミネラル摂取が大切らしい。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/25(土) 07:11:38 

    >>203
    のかな?って貴方ここ数年の暑さわからなかったの?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/25(土) 07:14:56 

    >>4
    そもそも、縄跳びや鉄棒ができたからなんなんだって感じてた昔から。
    勉強しなきゃいけないのはまぁわかる。
    でも体育って、体力つけたいやあの種目やれるようなりたいとかは自分で親とやるとか習い事でやればいいじゃん、ってずっと思ってた。
    学校でやるのは保健だけでいいと思うんだけど。
    体育もやっぱり必要な勉強なのかな?

    +13

    -19

  • 229. 匿名 2022/06/25(土) 07:15:31 

    >>4
    特にコロナ禍で外に出る機会も減って、子供達の体力も落ちてるだろうしね。
    無理させなくてもいいと思う。

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2022/06/25(土) 07:15:32 

    >>8
    我が子はスポドリでお腹下すから飲めない

    +10

    -4

  • 231. 匿名 2022/06/25(土) 07:16:02 

    >>165
    重いランドセルを背負って登下校しているから、既に足腰は鍛えられているかも?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/25(土) 07:16:25 

    学校にはノルマでもあるのかって感じ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/25(土) 07:17:18 

    そういえば、昔は光化学スモックの警報が出て体育が中止になった記憶。
    今は熱中症警報だして体育を中止にすればいいよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/25(土) 07:19:41 

    >>1
    節電の影響?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/25(土) 07:31:21 

    >>4
    今の夏の暑さは異常だもんね。昔とは違うんだからこの時期は体育無理してやらなくていいよね。6月から9月くらいまではゆっくり過ごそうよ。

    +47

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/25(土) 07:33:18 

    自分の子供の頃のこと忘れちゃったから、我が子が入学して「夏の体育=全てプール」じゃ無いってことに驚いた!プールは週1回で、外の体育もあるんだね。
    幼稚園・保育園児が熱中症で倒れたってあんまり聞かない。あるのかもしれないけど小学生の方が圧倒的に多いと思う。子供は自分の体調を優先するのって難しいだろうし、先生に言われたことは頑張っちゃう。昔より今は暑いし、夏の体育は不要だと思うな…。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/25(土) 07:37:18 

    昨日は猛暑の中、12時半下校だったので小学校に迎えにいきました。年の為保冷剤やスポーツドリンクやアクアライト持参して。
    教室に冷凍庫置いて保冷剤やクールリング持参とかできないものかな?
    5時間目で1人,6時間目で10人…小学校で体育の授業受けた4年生計11人 “熱中症の症状”で救急搬送

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/25(土) 07:37:33 

    >>43
    それでいいよね。
    雨降ったら屋外で体育しないのと同じようにすればいい。
    猛暑は雨よりも中止にするべき事柄。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/25(土) 07:39:57 

    長いこと屋外で働いてます(園芸関係)
    子供の体力が落ちたとか、それのせいじゃないのも断言する
    今 年 は 暑 い 蒸 し 暑 い

    てか、年々外はキツいよ本当に
    今の子は弱いよね~とかそんな事言わないであげて欲しい季候が変化してるんだよ
    てか、おおよその人は私みたいにずっと外で作業なんてする仕事してないし大人になってからの方が外に出る機会が子供より少ないんだから大人の方が耐性落ちるはずやん
    子供達の耐性のせいにするのはよくない
    私はだけど子供が弱いせいでは絶対ないと思う

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/25(土) 07:40:16 

    マスクどうこうだけじゃなくて、本当に暑さが異常すぎる。こんなのガチな運動なんて、危ないに決まってる。

    こどもや高齢者は外にいるだけで危険な時もあるよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/25(土) 07:44:03 

    >>67
    5月に小学校の運動会があったんだけど、真夏みたいに日差しが強くて暑い日だったの。それなのに全速力のリレーでマスクをしているお子さんが少なくなかった…。子供本人のコロナ感染だけじゃなく様々な事情があるのだろうけど本当に子供達の命が心配だよ。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/25(土) 07:44:18 

    >>110
    体育館にクーラー付けよう。
    教室にあるのに、体動かして、よりあつくなる体育館に無いのはおかしいよ。

    +86

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/25(土) 07:44:39 

    建物立て替えてエアコンついた体育館でスポーツらるならいいと思う

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/25(土) 07:46:16 

    熱中症警戒アラート出てたのになんで体育やったのよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/25(土) 07:48:10 

    >>110
    夏場は無しでいいと思う。

    +40

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/25(土) 07:49:31 

    うちは熊本住みだけど、小学校は6、7月の体育は全て水泳。だから熱中症の心配は少しは減るとは思うんだけど、夏休み明けの9月は普通の体育になるんだよね。
    夏休み明け+久しぶりの炎天下の下で運動なんて絶対熱中症の子出そう…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/25(土) 07:50:53 

    >>10
    配慮はされてるのに、配慮が必要とは?
    途中、給水タイムあるし、暑かったら中断してる。

    +3

    -5

  • 248. 匿名 2022/06/25(土) 07:52:42 

    >>244
    学校って昭和で止まってる

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/25(土) 07:53:16 

    >>135
    給食って塩分量少ないからね。
    ってか一番暑くなる時間帯に体育ってダメ!

    +44

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/25(土) 07:57:10 

    >>5
    まずよく読めや

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2022/06/25(土) 07:57:40 

    学校などに(保護者や学生の代わりに)マスクはずせるように電話などしているユーチューバー(社長とか他のお仕事もされています)の方がいます。マスクしていて熱中症だと責任問題になるからハズレてほしいです。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/25(土) 07:59:26 

    >>43
    もうそういう時代に足突っ込んでるよね
    30度以上の炎天下で運動とかやるの死にに行くようなもん
    体育館だって蒸し風呂だしさ…
    体育の授業で子供が熱中症で死亡事故とか出ない限り、変わらなそうなのが怖い

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/25(土) 08:05:33 

    >>33
    たしかに。ゼロにするのは良くないけど、夏はしなくても良いかもね。

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/25(土) 08:09:37 

    >>8
    スポドリは効果が高いから、夏の
    マストアイテムなのに。
    夏の仕事中、これ飲まないと、
    調子が悪くなる。

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2022/06/25(土) 08:11:41 

    こんななか子供は部活の試合だわ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/25(土) 08:13:43 

    >>41
    うちの子達、5歳差の兄弟ですが。
    上の子の時は、25分間の中間休みは外に出るよう言われてたけど、下の子は高学年になってから出てないみたいだし、出るように言われてないみたい。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/25(土) 08:16:34 

    >>217
    聴けだね。秋は秋で暑いんだよね…

    幼稚園10月運動会だったけど暑い日で体調悪くなってたお父さんいたわ。異常気象だよ…

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/06/25(土) 08:17:21 

    3年前ぐらいに全教室にエアコンついたけど、
    体育館には、ついてない。

    体育館にもつけて欲しい!
    電気代、生徒の親達で負担するからつけて下さい。

    正直、今でも家計は苦しいけれど、子供達の為には仕方ない。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/25(土) 08:18:00 

    >>257 自己レス、ごめん最初いらん文字入りました。聴けってなんだw

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/25(土) 08:19:25 

    >>4
    もういい加減無理させるのやめなよ。熱中症は当日夜とか翌日とか時間差で症状出てる子も含めたらこんなもんじゃないよ。冬は冬で体育の時間は長袖着るな!とかさぁ なんで?

    病院側だって迷惑だよ。

    +58

    -3

  • 261. 匿名 2022/06/25(土) 08:19:53 

    自分が子供の頃(ウン十年前…)より今の方が気温高い。「○度以上の時は校庭に出ない」みたいな決まりが必要だよね。子供って大人より地面に近くて暑さの影響受けやすそうだし。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/25(土) 08:20:23 

    >>188
    でも家庭で運動してないのに学校ではちゃんと運動しろってもう無理がある時代なんだと思う。
    子供も体力ないし家庭ではエアコンになれてて暑さに弱いし。
    プールも運動会も危険が多いし冬のマラソンも問題多いみたいだし全部なしで良いと思う。
    家庭でもやらない、学校でもやらないってますます体力落ちて悪循環に陥るけど仕方ないと思う。
    家庭ではやらないくせに学校ではああしろこうしろって求めたりうるさい親多すぎだよ。
    学校で運動させたいならやず家でもやらして体力つけたりしないと。
    熱中症になった子だって睡眠不足じゃなかったか?朝ごはんは味噌汁などで塩分しっかりとってたか?お風呂は湯船につかってたか?家庭でできる対策をまずちゃんとやってたのか知りたい。
    できることやらずに文句言う親が多すぎる。

    +13

    -5

  • 263. 匿名 2022/06/25(土) 08:20:58 

    >>2
    去年と一昨年とコロナで外出の機会が減ってたからだと思ってる。エアコン効いた所で過ごす事が多かったから体温調節機能が衰えてるのかと。

    +60

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/25(土) 08:21:51 

    もう子供いると心配事が多すぎて嫌になるわ。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/25(土) 08:23:51 

    こういうの各学校独自でルール決められないのかね?
    熱中症アラート出たら校庭での体育禁止みたいな

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/25(土) 08:24:25 

    >>6
    ホントだよね。知り合いの子は翌日に吐き気と高熱で病院行ったら熱中症と診断されてたよ。ニューで伝えてるのは氷山の一角にすぎない。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/25(土) 08:25:24 

    >>7
    コロナが─ との事でプール授業無しやで。

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2022/06/25(土) 08:26:07 

    >>20
    もうさぁ、授業終わる度にドリンクみんなで飲むって決まりにしたらいいよね。
    体育館にエアコンは現実味ないし、夏場は体育の授業止めるとかさ、何かしら対策とらないと。事が起きてからじゃ遅い。

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/25(土) 08:28:19 

    >>167
    普段から鍛えないと走れない

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/25(土) 08:28:55 

    汗をかくのはいいことなのに…なんでもほどよくするのが理想的

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/25(土) 08:29:40 

    もうエアコンのある教室で体育やればいいよ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/25(土) 08:30:36 

    >>245
    夏場こそ プール

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/25(土) 08:31:30 

    学校って本当に融通きかない。気温の低い日に水遊びさせて子供達寒い寒い言わせて(プールは今年やらない方針らしい)、気温の高い日に体育館でマスクしたままのシャトルランさせてる。
    先生方の感覚おかしいんじゃないかな。自分達見てるだけだからわかんないにしても想像力なさすぎて呆れる。
    何かあってからじゃ困るから手紙書いたけどこういうのもいちいちうるさい親って思われるんだろうし、どうせ聞き流されてるんだろうな。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/25(土) 08:31:53 

    >>21
    今回はマスクは関係なかったけど、あいも変わらずみんなマスク付けてるね。
    海外なんかはみんなコロナ前に戻す意気込みでマスクしてないし。ハワイもほぼコロナ前に戻ったらしい。日本はこのまま置いてけぼりだ。

    +21

    -3

  • 275. 匿名 2022/06/25(土) 08:32:27 

    >>266
    熱中症の怖いところは時間差で来るのもあるよね…ほんと体育由来でおうち帰ってから時間差で体調不良おこしてる子たちは結構な数いそう。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/25(土) 08:32:27 

    >>231
    二ノ宮金次郎 蒔あれだけ背負ってるんだからいける

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/25(土) 08:33:22 

    こんなに暑いのに子どもの学校は水筒の氷NG
    こっそり入れてもバレたら注意されるし。
    熱中症になったらどうするの。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/25(土) 08:37:45 

    こういうトピ見ると
    体育は学校では保健だけにして体力作りは家庭に任せたら?って思う
    よく話題になるけど給食も体育もやめて全部家でやりゃいいよ

    学校の先生が気の毒すぎるわ
    数十人の面倒見てるのにもう限界じゃない?
    昼夜逆転してる子やそもそも身体が強くない子、水分補給してって言っても飲まない子、飲みすぎてトイレばっか行く子面倒見きれないでしょ

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2022/06/25(土) 08:38:06 

    >>1
    いつからこんなに熱中症で学生が運ばれるニュース増えた?
    子供の運動量低下してるから?
    20年~50年前よりも気温が上がってる?

    +2

    -6

  • 280. 匿名 2022/06/25(土) 08:38:07 

    >>94
    日本人って自主性なかったり体裁気にするから一生無理だね。
    親も自分が外す勇気ないから子供にも言い聞かす事できないし。
    だからこそ、岸田総理が声を大にして外ではマスク外せって単純明快に言えばいいだけなのに、細かい条件何やかん言ってややこしくしてる。
    「国民のみなさん!外ではマスクはずしましょう!」
    これだけでいいんだよ。

    +25

    -2

  • 281. 匿名 2022/06/25(土) 08:41:41 

    ものすごい暑さももちろんだけど身体がエアコン慣れしてるのも大きいかもね
    私も一日中エアコンつけてるから暑さに弱くなったと思う
    死活問題だから仕方ないけど、たまにエアコン切って暑さに身体慣らしたりするようにしてる
    じゃないとスーパーまでの道のりすらキツい

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/25(土) 08:41:57 

    なんか最近岸田総理が出てくるとイライラする。
    人間味ってやつをこの人からは全く感じ取れない。総理になって分かった。総理前からのイメージ通り(悪い意味)の人
    来月の選挙にそれをぶつける。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2022/06/25(土) 08:43:04 

    夏は午前中しか体育やらないとか決めたらいいのに

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/25(土) 08:44:17 

    >>75
    小中学校は週2時間の実技と週1時間の保健だっけ
    高校が体育コースだったからなのかもしれないけど週10時間の保健体育カリキュラムで1限目から4限目まで体育って日があった

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:43 

    >>267
    県内の学校はほとんどプール再開になってる。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:46 

    サマータイム導入して7時ごろから授業して昼前には下校とか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/25(土) 08:47:05 

    >>12
    体育館にエアコンいいね!
    マット運動でもいいからそういう風にしてほしい。

    +22

    -2

  • 288. 匿名 2022/06/25(土) 08:48:05 

    >>41
    うちの子が通ってる所は外で遊んでる!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/25(土) 08:49:41 

    5時間目に1人倒れた時点で体育の授業やめればいいのに
    6時間目に別のクラスで更に被害拡大ってアホなのか

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/25(土) 08:54:16 

    >>20
    スポドリokな学校もあるのにうちの学校は禁止なんですか?と問い掛けてみたら?
    変わるかもしれないよ
    うちの学校は熱中症で亡くなった子が出てしまった年からスポドリokで、学校脇の公園に野外学習に行く時は塩タブレットを配ったりもするよ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/25(土) 08:55:01 

    >>1
    調べたら気温はいうほど30年前ほど上がってないし湿度も高くなったわけじゃない
    ただ猛暑日の日数が増えたらしい
    昔はせいぜい3日くらいだったのに今は10日以上あるとか

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/25(土) 08:55:39 

    >>283
    今の時点で室内29度あるよ
    地域によっては午前中でも倒れる子いると思う

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/25(土) 08:58:26 

    >>4
    運動音痴な親からじゃ何もまなべないじゃん。笑
    普通に夏は体育なしで良いきがするけどね。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/25(土) 08:59:38 

    >>12
    体育館だと1クラスしか使えないからじゃない?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/25(土) 09:04:24 

    うちの学校は暑いと下校時間を遅らせてくれるけど皆さんの学校もそう??

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/25(土) 09:07:35 

    >>173
    うちの所創立100年近くて、校舎も色々直しながらで古いけど、コロナ禍前くらい?にボロ体育館だけどエアコンついたよー
    でも体育館によって構造上難しかったりするのかもね。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/25(土) 09:09:31 

    >>174
    うちもスポドリオッケーだよ
    水筒に入れるのは注意しないといけないけどね

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/25(土) 09:11:01 

    この時期プールじゃないんだね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/25(土) 09:11:35 

    >>295
    それは初めて聞いた

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/25(土) 09:13:46 

    >>270
    そうそう。かかなきゃかかないで冬が耐えられないよ。夏は汗をかいて腎臓を休ませてるのに。バレーボールとかハードル走をするからヤバい。動きがソフトなものにしておけばいい。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/25(土) 09:14:36 

    >>279
    マスク生活も関係してるでしょ。何も影響出てこないわけないわ。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2022/06/25(土) 09:15:39 

    >>257
    秋なら練習する時が暑い。それに10月末まで暑い。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/25(土) 09:18:40 

    >>108
    は?コロナの感染者報道にこそそれ言ってよ。
    熱中症のが致死率も重症化率もはるかに高いし、後遺症も半端ないんだけど。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2022/06/25(土) 09:21:52 

    >>2
    熱中症は真夏より
    暑さに慣れていない時期に頻発するよ
    だから6月中下旬〜7月中旬が8月よりずっと多いんだよ
    今こそ真夏以上に気をつけるべき
    小学生は選択肢が与えられないから先生が理解できているかが大切

    +64

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/25(土) 09:22:54 

    >>12
    今って教室には当たり前にクーラーついてるのかな?
    体育館は公立だとほとんどついてないよね?
    本当に暑い時は、教室でできる簡単な運動とかに変更できるといいね。
    現場の先生たちが、その時の気候や生徒の様子などで臨機応変に対応ができるように、国も配慮してあげてほしい。 

    +37

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/25(土) 09:23:01 

    >>2
    多分、昔よりしっかり見てて、少しでも様子がおかしかったら念のために救急車呼んでるのかな?
    ほとんどのこが軽症ですぐ帰宅だから、昔ならちょっと端で休んどけ、ってレベルでも受診させてるのかも。

    +31

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/25(土) 09:23:09 

    もう昔と違って気温のレベルが違う
    ゲームの普及で運動しない子も増えた
    体育は最早殺人授業の何物でもないんだわ

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2022/06/25(土) 09:23:34 

    マスク外したか外してないか報道するのやめれば?
    コロナ禍になってずっとマスクに教育現場は振り回されてるね…クラスターが出ても、熱中症が出てもマスクの有無を報道される。
    それなら、熱中症予防には食事、睡眠も大切だということを併せて報道してほしい。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/25(土) 09:24:49 

    >>2
    熱中症がかなり周知されたからじゃないかな。昔は机でふせてるか、保健室で寝てこいで済まされてたのが今は危険性を認知されてるからね。あとは保護者経由より救急車呼ぶ方が早くみてもらえるから学校では呼ぶように指示される。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/25(土) 09:26:24 

    >>93
    そこまで言うなら、学校側からマスクを外すように言われましたが、うちはマスクをします。熱中症になっても、文句言いませんって一筆書いて欲しいわ。子供が可哀想だけど。

    +39

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/25(土) 09:27:06 

    うちの子の小学校、外での体育はマスク外すけど、室内での体育は、出入り口だけドア開けてそれ以外は締め切ってマスクして体育してるらしい

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/25(土) 09:29:20 

    >>276
    その銅像は10年以上前にスマホ憎しのガラケー世代の親が
    「ながらスマホの像だ」があるって大騒ぎで撤去させて
    仕事しながら勉強している像なのに
    自分達が子供の頃にもあったのに罪なき像がパチンコ屋の前に移転してたりするよ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/25(土) 09:36:40 

    >>8
    スポーツドリンク普段私が飲まないから、買わなかったんだけど、子供に飲ませるなら何がいいんだろ?アクエリ?ポカリとか?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/25(土) 09:40:36 

    夏場の体育はもう終わりにすればいい。
    その分、理科の実験を増やせばいい。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/25(土) 09:45:15 

    🚑🥵

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/25(土) 09:46:34 

    >>21
    屋外は外してるよー!ちょっとこの光景異様過ぎるよ。外したいのに付けているのか、単に外したくないの。

    昨日なんて会社の10人位で飲み会して大騒ぎしたのに、店出たらみんなマスクするって、もはや精神病だと思う。

    +39

    -2

  • 317. 匿名 2022/06/25(土) 09:49:07 

    >>21

    子供に外してと言っても周りがしてるのに自分だけ外して目立ちたくないと言われた。
    それでも熱中症になる方が危険だから下校時は外すようには言ったけど、外していいよだと外さないんだよね。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/25(土) 10:01:58 

    >>28 >>4 災害時に停電で生き残る体力は普段から鍛えないと身に付かない。 水分補給を増やすべき

    近くの高台まで坂登るまで十数分

    +3

    -17

  • 319. 匿名 2022/06/25(土) 10:02:45 

    >>314
    プールにしたら良い話では

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/25(土) 10:05:19 

    >>307
    運動しない子増えるのは駄目じゃん
    生活習慣病これ以上増やしにいくのは良くない

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/25(土) 10:06:44 

    >>319
    プールでも熱中症になるし。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/25(土) 10:14:58 

    >>299
    全校的ではないんだ
    暑い市だからなのかな?
    下校時間に確か35度を上回っている場合は学校待機になるんだよね
    いつまでも下がらず、一回だけお迎え要請が来た事がある

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/25(土) 10:32:46 

    >>322
    その後に塾や習い事控えてる子もいるからなかなか難しそう

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/25(土) 10:41:38 

    >>2
    飲水の重要性がわかってない人が多すぎる。
    市や町の温湿度計が何度以上ならポカリを飲んで授業を終える、とかルール作って欲しい。

    夏日になるのが昔より早いのに
    体育のスケジュールは昔のまま。

    +31

    -2

  • 325. 匿名 2022/06/25(土) 10:48:53 

    >>38
    けっこう みんな無理していてでも初めに言い出せないんだと思う

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/25(土) 10:53:19 

    >>323
    途中のお迎えは自由だから基本大丈夫だよ
    スケジュールを詰め込んでいる人は遅れちゃうから大変だろうけど

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/25(土) 10:59:05 

    >>254
    何のお仕事をされてるのですか?単純な疑問。デスクワークじゃなくて、外回り系?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/25(土) 11:15:31 

    >>2
    コロナで色々制限されてたから、体力も落ちてると思う。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/25(土) 11:16:35 

    >>1
    例年猛暑日が多過ぎて、
    屋外でも体育館でも体育はキツいね。
    体育しないって訳にはいかないかもしれないけど、
    何らかの対策しないと危険すぎる。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/25(土) 11:18:05 

    >>324
    授業中に飲み物を飲むのは体育でも禁止、持ってきていい飲み物は甘い味のない水かお茶だけでポカリもジュースなので禁止、とルールにしてる学校もいまだに多いからね

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/25(土) 11:21:27 

    子どもが通ってる小学校は熱中症指数が基準値超えると中止で座学に変更だよ。ニュースみるたびに中止にしたらいいのにと思う。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/25(土) 11:21:48 

    今日とか暑すぎて、東京も人多いけど歩く時はマスク外して歩いてる。ほとんどの人付けてるけど無理だわ笑
    一応鞄にも入れて、腕にもマスクつけてるけど。
    プライベートの人でも自転車の人はチラホラ外してるけど、制服やスーツで仕事してる人や配送業の人は個人と接するからつけてるね。付け外し面倒なんだろうけど気の毒。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/25(土) 11:27:09 

    >>308
    マスクをはずしてもなるものなのに、なぜにマスクしておくのよ。そこ重要でしょ。

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2022/06/25(土) 11:29:02 

    >>277
    冷たいものをがぶ飲みするとそれはそれでやばい。夏だから氷は入れたほうがお茶が悪くなりにくいけれども。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/25(土) 11:32:21 

    >>333

    マスク外しててもなるんだから、マスク有無の報道必要ないと思う

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/06/25(土) 11:37:10 

    >>279
    50年遡らずとも自分の子供時代考えると気温上がってると思うけどな…
    昔って32度超えでもすごい猛暑扱いだった気がする

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/25(土) 11:39:54 

    私も月曜に熱中症なりました
    朝の5時くらいでした
    マスクがよくなかった

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/25(土) 11:44:20 

    >>5
    まずはトピをよく読もう?「マスク警察」警察になっちゃってるよ?

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2022/06/25(土) 11:44:59 

    >>326
    親もだけど
    何よりも先生の負担が大きそうだね。
    子供達帰らないとなると誰かが責任持って見てないといけなくなるし

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/25(土) 11:46:00 

    >>266
    エアコン付きの民間の体育館とか競技場とか貸し切ればいいよね。利用者減って困ってるとこもあることだし

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/25(土) 11:47:15 

    >>225
    暑さで脳が溶けてそうだからとりあえず冷凍庫にでも入ったほうがいいと思うよ

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/25(土) 11:52:12 

    >>303
    ニュースしてなんなの?自分の子どもでしょ?
    周りの大人や学校の対策がきっちりしていればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:21 

    >>1
    40度の中で運動する方が無理。

    公立の学校の体育館にエアコンつけるべき。そもそも災害あったらそこ避難場所になるんだよね?
    エアコン無しで住民ぎゅうぎゅうって無理でしょ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/25(土) 12:01:32 

    午前中に町内会の仕事で外に2時間くらいいたけど、暑さがとんでもない。最近、子供が野外スポー習い始めたんだけど、明日は休ませる。普段からやってる子でも厳しい環境なのに、始めたばかりの子は本気で熱中症が心配。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2022/06/25(土) 12:05:32 

    >>4
    まじで身体の機能が落ちまくるよ。
    ただでさえ熱中症になりやすくなってるのに。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/25(土) 12:07:45 

    >>300
    学校の体育、言うほどハードじゃ無いと思う

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/25(土) 12:13:22 

    汗をかくようにすれば、、
    とか言ってる人正気?
    東京オリンピックの時、海外のアスリートでさえ「今までで一番辛い」って言ってたんだよ?大人だって危険なのに子どもが汗かけるようになるだけで熱中症防げるわけがないでしょうが

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:53 

    >>242
    市民体育館みたいなとこで運動することあるけど、真夏は(夜でも)エアコンついてても効かないんだよね。トレーニング室とか更衣室みたいに狭いとこは割と冷えてるんだけど。
    全国の小中高校の体育館を、昼間がんがんに冷やすとなると、たぶんすっごいすっごい電力がかかるよね。

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/25(土) 12:15:14 

    北関東で来週毎日最高37°の所にすんでるけど、小1の子が無事に下校できるか心配。30分かかる距離だけど熱中症にならないかな?本当は迎えに行きたい…

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/25(土) 12:16:12 

    >>270
    エアコン効いた室内で運動しても汗はかくし暑くなるんだけどね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/25(土) 12:21:22 

    こんなので後遺症残ったらいたたまれないな
    たかが体育

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/25(土) 12:21:51 

    >>131
    過剰でもいいよ。熱中症を軽く見ちゃいけない。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2022/06/25(土) 12:23:47 

    >>342
    そんなこと言ってたら何もニュースに出来ないしならない

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2022/06/25(土) 12:25:08 

    なんで機転を利かせないのか理解に苦しむ

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/25(土) 12:28:23 

    >>306
    わたしが子供時代は今みたいに熱中症と言う言葉が無かった。
    屋外で発症する日射病だった。
    今みたいに屋内で熱中症で死亡とか聞いた記憶ないんだよな。
    気温の上昇も1要因だろうけど、兎に角、湿度が昔とは随分高いよね。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/25(土) 12:33:03 

    >>47

    教育委員会は臨機応援に動かない分かってるでしょう。
    私立がない地区は仕方なく公立に入れるしかないから。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/25(土) 12:39:13 

    >>330
    OS-1や塩分チャージタブレットのCMでも
    水だけでなくて適切な塩分、糖分も入れないと体に悪いって言ってるのにね
    まだまだ啓蒙不十分だと感じる
    ポカリ代を給食費に追加して良いと思う

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/25(土) 13:08:50 

    どうしても体育の授業ってしなきゃダメなの??

    保育士なんだけど、最近天気良くなって来てるから外に出ること増えたけど暑くて辛い

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/25(土) 13:20:07 

    >>354

    公立だから。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/25(土) 13:38:31 

    >>23
    ドキドキして嫌い!笑

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/25(土) 13:49:56 

    暑すぎてプール中止とか自分たちの頃はなかったことが当たり前の気温になってしまったな…

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/25(土) 13:51:17 

    洗濯干しただけでもクラっとすることある
    運動なんて無理がある

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/25(土) 13:52:32 

    >>352
    軽く見てる人なんていないと思うけど

    +2

    -7

  • 364. 匿名 2022/06/25(土) 13:56:36 

    >>353
    過剰にニュースしてるだけじゃ意味ないって話なんだが

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2022/06/25(土) 14:03:07 

    最近の温度おかしいから
    体育館にエアコンつけて体育させた方がいい
    今の政策も、電力使用を控えさせるんじゃなくて
    電力の安定供給に力を入れて
    学校のエアコン普及に税金回して欲しい。
    外国への支援金にまわすんじゃなくて、
    日本の子供達への税金投入はいくらでもしてくれてかまわない。

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/25(土) 14:04:53 

    >>14
    ほとんどって何人?

    +7

    -5

  • 367. 匿名 2022/06/25(土) 14:05:55 

    >>4

    夏の体育大嫌いだったなー
    当時は今みたいに暑くなったけど
    今はもう体のためにやめた方がいいと思う
    涼しくなってから体育するとか
    あと運動会や体育祭も秋〜冬がいいよ

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/25(土) 14:07:51 

    >>8
    スポドリ?バカみたい。

    +8

    -13

  • 369. 匿名 2022/06/25(土) 14:10:01 

    >>174
    うちの地域の小学校は、この時期の体育はプールしかないしスポドリもOKだしお茶に塩入れてもいいですってお便りもくる
    暑すぎる日は熱中症予防タブレット食べさせてくれたり校庭に出て遊ぶの禁止にしてくれる
    夏は水筒忘れた子にはお箸忘れた時と同じシステムでペットボトルのお茶渡してくれる(翌日お金かお茶返さないといけない)
    学校によるのかもしれないけど今の先生達はかなり熱中症予防対策してくれてるよ

    +34

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/25(土) 14:10:02 

    >>364
    コロナもね。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2022/06/25(土) 14:17:03 

    >>41
    今でも休み時間は外で遊ぶ子もいるし、そうじゃない子もいる。
    普段から体を動かす子は部活で何時間運動してもへっちゃらだし、普段から体を動かさない子は授業1時間分の暑さにも耐えられない。
    昔も運動の好き嫌いはあったと思うけど、気温が上昇したせいでそれが顕著に現れるようになったのかも。

    昔と違うのは、今のスポーツしてる子はガマンとか根性は押し付けられなくて、コーチに水分補給しろって言われ慣れてるから、水分補給のタイミングとかも上手なんだと思う。

    +8

    -4

  • 372. 匿名 2022/06/25(土) 14:21:49 

    >>165
    運動習慣無い大人と高齢者はどうなるんだよ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/25(土) 14:21:58 

    学習指導要領の中で、どの教科が何時間以上…と配当時数が決まっています。
    学校判断ではどうこうできない。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/25(土) 14:22:23 

    夏の間は体育の授業数減らして、プールだけにしたらいいのに。
    体育の教師がやることなくて困るとかあるのかも知れないけど、そんなことのために子供達の命をかけるのはバカバカしい。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/25(土) 14:25:05 

    >>374
    プールはどこの学校にもある設備ではない。
    田舎の方は、各学校にプールがなく、市のプールやジム施設を複数の学校で借りることも多い。
    小学校だけでなく、幼稚園や保育園も借りている。

    そういうところは、夏の時期に5回程度しか授業できてない。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/25(土) 14:28:54 

    >>333
    マスクはずすよう言っても、はずさない子もいる。
    強制はできない。

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2022/06/25(土) 14:35:04 

    >>328
    この前神戸でも大して暑くないのに倒れてたし、この2年のマスクや自粛で相当体力落ちてるだろうね

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/25(土) 14:38:52 

    体育館にエアコン入れて体育するしかないよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/25(土) 14:39:05 

    >>370
    何でコロナの話してんの?笑

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/25(土) 14:40:51 

    >>20
    砂糖多いからあんなもの飲まない方がいい
    妊婦があれ飲んだら妊娠糖尿病なったりするし、砂糖の量が尋常じゃない
    塩舐めさせといた方が健康的

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2022/06/25(土) 14:49:32 

    >>34
    最近できた近所の体育館にエアコンがついたんだけど運動するのかなり楽だった。学校にもついたら良いよね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:59 

    >>1
    子供の学校の体育館が今年工事してエアコンついた。習い事で体育館使う時もつけてくれて、とても快適。
    去年まで付き添いの保護者ですら辛かったから体動かす子供が本当に心配だった。
    体育館にエアコンあるのは少数かな?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:44 

    >>372 人口ピラミッド的に
    そんな大人や高齢者を支える有能な奴隷の育成は大事よ

    せっかく搾取出来るのに

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/06/25(土) 14:53:46 

    8月の終わり頃に
    小学校のクリーン活動があるんだけど
    時期ズラしてほしい。
    朝7時から1時間ほどだけだけど暑いよ。
    6月でこれだから8月ヤバイでしょ。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:21 

    >>2
    急に暑くなって、身体が上手く汗をかけないと、身体に熱がこもってしまうらしい
    汗をかくって、身体に熱をこもらせない効果もあるんだろうね

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/25(土) 15:09:48 

    5、6時限目。あほやな。いつまで昭和のスタイルしてんだ
    令和でもう夏は外で運動できるレベルじゃない。
    日陰もない校庭では無理、冷房の効いた体育館か、巨大なドーム型の室内校庭にしろ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/25(土) 15:22:50 

    >>2
    大人でも夏にマスクして走ったら倒れるよ。岸田が責任逃れで5類にしないからみんな迷惑してる。

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2022/06/25(土) 15:26:24 

    >>304
    ここの所、気温が極端に差があるから体が順応出来て無いよね。
     夏はせめてもの体育館でやれば良いのにね。
     我が子の体育の授業は15分毎に水分補給の時間に、それ以外にも個人的な水分補給は大丈夫とされてる。
     でももうそもそもサウナ状態の場所で運動もきついよね。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/25(土) 15:26:31 

    汗かきだからマスク蒸れて呼吸できないわ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/25(土) 15:26:33 

    >>74
    すべての学校の全教室、体育館にエアコン付けてあげて欲しい

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/25(土) 15:29:18 

    >>135
    コロナ対策で他の学級と分散させなきゃいけなかったりで5.6.時間目に割り当てられちゃうこともあるんじゃないかな?
    学年ごとじゃなくてクラスごとの体育になってたりするから時間と場所の確保が難しくなってそう

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/25(土) 15:33:52 

    学校の水筒、お茶か水指定なんだけど夏はスポドリOKで良くない?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/25(土) 15:36:44 

    来週38度予報で運動会。本気なのか学校側に問いただしたい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/25(土) 15:47:56 

    >>327
    横だけど

    自分は外回り営業なんだけど夏は行く先々で飲み物が出てくる
    しかもコロナだからコップからペットボトルになり、持ち帰るの大変
    ただでさえバッグは資料、ノーパソ、着替え、他でめちゃくちゃ重いのに

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/25(土) 15:52:24 

    >>393
    無理でしょ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/25(土) 15:53:57 

    気温が異常なのになんで体育なんか外でやるのさ。教育関係の人って馬鹿だね。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2022/06/25(土) 16:06:25 

    >>380
    麦茶に塩と砂糖を入れて飲むのも良いね。
    スポーツドリンクは糖分が多過ぎるからスポーツで発汗した時の水分補給程度の少量なら良いけど常時飲用はNGよね。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/25(土) 16:10:49 

    >>363
    コロナより軽視してるじゃん。それより遥かに怖いのに、ここのコメント数と他の熱中症トピのコメント数を見てみたらいいわ。少ないでしょ。

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2022/06/25(土) 16:11:58 

    >>376
    つけるときは教師は恫喝してでも強制してきたでしょ。外させるのもそうしなさいよ。

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2022/06/25(土) 16:12:30 

    >>379
    は?

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2022/06/25(土) 16:16:25 

    >>310
    そんな親いたら虐待だよね。
    親は精神疾患か何かだと思う。洗脳されすぎ。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/25(土) 16:19:09 

    >>352
    過剰でもいいから話題にしとかないと学校とか公的な機関変化しないよね。
    いつまで夏が25度の頃のカリキュラムで動いてるんだろう。
    この暑さで体育とかほんと時代錯誤だよね。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2022/06/25(土) 16:20:58 

    >>93
    コロナより熱中症の方が絶対怖いと思うんだけど…

    +27

    -2

  • 404. 匿名 2022/06/25(土) 16:21:08 

    中学の時に授業中、蒸し暑くて下敷きで仰いでいた子が教師から嫌味言われてた
    暑さでジャージ脱いでハーフパンツでいた男子に、こっちはネクタイまで締めてるんだぞ!ってキレてた教師もいた
    いつの時代も、おっさん達が軽視してそうなんだよねこういうのって
    俺らが平気なんだから、お前らも平気だろ?みたいな

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/25(土) 16:21:39 

    >>32
    中卒でごめん

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2022/06/25(土) 16:24:33 

    >>188
    休みの日があるじゃん。体育だって毎日やるわけじゃないんだから休みの日の早朝に一緒にランニングくらいでもいいじゃん。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2022/06/25(土) 16:28:46 

    >>313

    ポカリは体調不良の時の水分補給に適していて、
    アクエリは運動の時の水分補給に適している。

    ポカリは人の体液に近い成分で、炭水化物やナトリウムが含まれていて、手っ取り早い栄養補給に向いている。

    アクエリはアミノ酸が多く含まれていて、運動時の疲労回復に向いている。

    なので普段はアクエリの方がいいと思います。
    あくまで水や麦茶の間に挟む程度の量で。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2022/06/25(土) 16:31:36 

    >>28
    水泳が6/1から先週までで終わりで、今週からは体育なんだよね

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/25(土) 16:31:58 

    >>404
    教師の服装そろそろ変えないといけない時代が来たね
    他の職業も、特に男性のシャツandネクタイって何の我慢大会なのよ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/25(土) 16:33:47 

    >>407
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    アクエリ買ってきます!

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/25(土) 16:37:18 

    >>4
    ニュースで福岡の学校で夕方から始まる体育祭やっててすごく楽しそうだった
    ダンスもペンライトとか持って綺麗だったしもっと浸透すればいいのにと思った

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/25(土) 16:38:15 

    >>410
    どう致しまして(*´◡`​*)

    熱出たり具合悪い時はポカリにしてくださいね〜!!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/25(土) 16:39:55 

    >>8
    でも毎日のようにスポーツドリンクなんて飲んでたら砂糖の取りすぎになるよね…

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/25(土) 16:45:38 

    >>413
    麦茶でいい。ミネラルがあるし。緑茶はカフェインがあるから熱中症対策には不向き。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2022/06/25(土) 16:56:40 

    >>67
    先生も会うたびに痩せていってる気がする

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/25(土) 16:57:34 

    >>8
    糖尿になるよ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/25(土) 16:59:42 

    この時期からグランドでの体育は無理になっていくんじゃない?(温暖化影響で)
    いくら水分補給していても外がこれだけ気温上昇してきて地から熱気もあるわけでだんだん厳しくなっていくと思うわ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/25(土) 17:02:05 

    >>10
    6月にこの気温で、さっきまで座って勉強してた子供を駆け回らせたら明治時代でも倒れるだろ

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2022/06/25(土) 17:03:00 

    夏場は体育も座学でいいと思う。人体のことやスポーツの事とか知っておくと便利なこと色々あるし。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/25(土) 17:05:17 

    >>409
    とっくにTシャツとジャージだよ。ネクタイなんてどこの学校よ?私立?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/25(土) 17:06:29 

    >>414
    麦茶も利尿作用強いよ

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/25(土) 17:10:17 

    >>33
    秋口から春先まで体育の授業で真夏はプールか又は保健体育の勉強とかで良くないかな?昔と違って熱さが異常だしマスクつけてるし熱中症で場合によっては死に至る可能性もあるしこの時期はやめようよ

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/25(土) 17:10:37 

    >>325
    だよねー
    私朝礼の時にいつも貧血で倒れる前に誰よりも真っ先に座ってたけど私が座ると周りの子もサッと座ってたもん
    私より前に並んでてその光景を見れない子達はバタって倒れてた
    あとたまに私の体調が良くて座らない日は周りの子も座らないか倒れてたwなんかゴメンって気になってたわ

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/25(土) 17:15:30 

    >>174
    スポドリ禁止になった。茶or水のみ。
    スポドリ飲み過ぎで給食残す子がいるとか毎日スポドリを持たせるお金がないとか…スポドリの子が茶の子を貧乏扱いしていじめに繋がるとか…面倒。

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2022/06/25(土) 17:16:49 

    >>392
    飲みすぎると糖分過多になるよ。水にレモン果汁と塩を適量いれるのが良い。安いし。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/25(土) 17:20:53 

    >>420
    考え方が古いおじさん達は居ると思うよ
    あと、大人の男の自分と、子供や女性の体力差がよくわかってない男もいるなと思う
    部活で子供が倒れたりも、あれって男の先生が無理させてるんじゃないのかな?

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2022/06/25(土) 17:22:29 

    >>116
    え、変わってないよ

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2022/06/25(土) 17:27:32 

    気温30度超えたら外体育禁止にしたらいい
    冷房ガンガン20度設定の体育館かプールのみ
    夏の間だけそうすればいい

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/25(土) 17:32:16 

    体育館の冷房設備を急ぐべき

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/25(土) 17:41:57 

    >>242
    エアコンて公立学校にも普通にあるの?
    姪っ子が高校生だけど、中学も高校も教室にエアコンなんてないって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/25(土) 17:45:02 

    >>266
    熱中症もなかなか怖いね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/25(土) 17:49:54 

    >>1
    この暑い時期なら屋外体育はかなりハードだと思う。気温と湿度みながら学校側も柔軟に対応して欲しい。マスクはもちろん水分補給と適度な休憩が必要。
    あとこの2年の自粛や過剰な感染対策で子供の体力、免疫力が落ちてると思う。
    コロナ前から外で遊ぶ子が少なかったのに、余計コロナで拍車がかかった。
    確か体力テストの結果がコロナでかなり落ちてたとか報じられてた。

    5月くらいから適度に体を暑さに慣れさせておかないと大人でも熱中症になるので、その辺を行政が発信していかないといけない時代かも。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/25(土) 17:50:11 

    >>430
    東京はほとんどあるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/25(土) 17:51:36 

    まず、マスクの効果を過信している人が多すぎ!効果はない!夏だからではなく無意味だから外してイイの!そこを間違えている!で、暑いし汚いし、お金かかるからマスクなんて着用が馬鹿なのね。マスクはコロナ対策の策なさすぎてとりあえず始めたのに、もはや新型コロナも風邪なのに咳もないのに着用するのは馬鹿の極み!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/25(土) 17:59:55 

    >>135
    だから1限目から体育の授業やってるのか、
    子どもの時間割り見てビックリしたけど、そういう理由もあったんだ、

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/25(土) 18:00:49 

    夏の体育は水泳だけでいい

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/25(土) 18:01:17 

    >>327
    私は介護施設で、入浴介護。
    40度の室内で、50人お風呂入れるのに3時間動きっぱなし、、

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/25(土) 18:13:07 

    >>130
    同感。
    体育やるにしても、体育館使う1時間前に窓全開にしておいて熱を逃してから体育館で扇風機使うとか方法はあるよね。

    今日はまだ日陰は温度マシだった。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/25(土) 18:17:45 

    正直30度越えは昔はほぼ無かったので、
    この辺りは気候の変化に対応できてないって感じかな
    言うても毎日30度越えするわけでもないから、昔のままでも早々問題起きないしね

    スポドリはただのジュースみたいなジャンルじゃなくて、水分補給の革命みたいな背景あるから有用だと思う

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/25(土) 18:17:50 

    >>403
    熱中症はその人1人が倒れるだけ
    コロナはクラス全員に波及する
    自分さえ良ければ周りのことなんてどうでもいいぜー!って人にとっては熱中症の方が怖いんだろうけど

    +1

    -10

  • 441. 匿名 2022/06/25(土) 18:19:01 

    >>421
    でもスポドリよりはいいでしょ。あれをいつも飲むんだよ。糖分と添加物で体がダルくなりそう。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2022/06/25(土) 18:20:04 

    >>440
    え?コロナは風邪だし、感染症はある程度仕方ないでしょ。あなたは今まで風邪をだれにも移してこなかったの?

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2022/06/25(土) 18:20:29 

    >>430
    ド田舎以外は普通についてるよ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/25(土) 18:21:06 

    >>439
    30度超えはザラにありました。40度に近いのはなかったけど。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/25(土) 18:23:12 

    >>426
    いないけど。まず今どこの学校の先生も若いよ。おじさんは管理職ならいるけど、どこの学校見ても教師はジャージだな。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/25(土) 18:24:23 

    >>442
    コロナは風邪って、まだそんなこと言ってる人いるんか・・・
    百歩譲って風邪と同じ扱いするとしても可能な限り他人に感染させない、自分も感染しない配慮をするのは当然では?

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2022/06/25(土) 18:25:22 

    >>2
    コロナ禍で運動できる機会も減らされてる中でいきなりこの暑さの中やったらこーなるよね。
    こどもたちのスポーツテストの成績もここ数年かなり悪いみたいだね

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:12 

    >>33
    真夏はやる必要ないよね。
    調整したらいいのに。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:46 

    >>446
    風邪やインフルも後遺症はあるし、コロナより死んでるからね。調べてきて。

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:11 

    >>1
    >>ほとんどの児童がマスクを外してた
    マスクをしたまま体育をする生徒が居るなんて信じられない!?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:15 

    >>120
    それ娘の中学の事かな。気温がちょっと違うけど。
    6時間目の体育で1000m走のタイム測ってた。
    当時の天候は曇り空の25℃。4人が熱中症で搬送されて夕方のニュースで報道されてた。

    報道も学校からのお便りも【持久走はマスクを外して行った】とあったけど娘に聞いたら『倒れた子はマスクしてたし私も鼻マスクで走った』と言ってる。

    体育の先生は『マスク外して走ってもいいよ』って指示で『外せ』では無かったらしい。

    報道と学校に不信感しかない。

    +21

    -2

  • 452. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:14 

    >>1
    学校から救急搬送されても、小学生も医療費の掛かる地域は支払いが生じるのかな?

    一時は意識不明になった児童なんかは1日だけでも入院も必要になりそうだし、
    検査もいくつかするだろうし、3万以上医療費が掛かりそうで疑問に思いました。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:40 

    >>388
    体育館もめちゃくちゃ暑いよ
    風がある分外のほうがマシかも

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:52 

    体育

    やならくてよくない?

    心配なんだが。

    +4

    -2

  • 455. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:59 

    >>443
    そうなの?横浜なんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:09 

    そもそも30度超えた中で運動させるのがおかしい

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:22 

    マスク外そうが水分補給しようが外は暑すぎて無理!少し歩くだけでもしんどい!

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/25(土) 18:55:01 

    >>444
    昔の公立でエアコンなし弁当だったけど
    よく腐らなかったなってなる

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:51 

    >>451
    外したくない子供だっているしそれは仕方がないよ

    +12

    -3

  • 460. 匿名 2022/06/25(土) 19:01:30 

    >>440
    本当にそう
    熱中症は感染しないもんね
    全然違う
    熱中症になってもコロナに感染しなければ幸せって思わないとね

    +0

    -11

  • 461. 匿名 2022/06/25(土) 19:01:36 

    30度超えたら体育禁止って決めないと死人が出る

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/25(土) 19:04:22 

    >>93
    実際にいるらしいね
    親からマスク外すのダメだって言われて外さない子供
    熱中症よりコロナが危険って思ってるんだと思う

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/25(土) 19:05:14 

    >>108
    切りないよね
    毎日ウザいわ
    マスク外させようと必死だよね

    +1

    -3

  • 464. 匿名 2022/06/25(土) 19:09:25 

    >>463
    マスクつけさせるのに必死だったくせに?
    効果ないし熱中症になりやすくなるのに虐待だわ。

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:30 

    >>2
    アラフォーの私達のころは、こんな暑くなかったし、なにしろ蒸し蒸しした暑さは、ここ10年くらいだよね。
    たまーに熱中症(当時は熱射病って言ってた)っぽい子いたけど、救急車騒ぎにはならなかった。
    ほんとにどうしたものかね、暑すぎて子ども達かわいそう。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/25(土) 19:13:02 

    >>464
    効果ない証拠は?
    海外に比べて感染者が少ないのはマスクのお陰
    ほらマスクって素晴らしいよ

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2022/06/25(土) 19:13:25 

    >>4
    島国だから水泳は必須で問題ないわ。泳げなかったら何かあったら死にますわ

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:06 

    >>459
    何言ってるの?つけたくない子もいたのにつける時は怒鳴ってでもつけさせたじゃんよ。

    +8

    -6

  • 469. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:32 

    >>466
    空気感染とマスクの衛生状態を調べてきて。

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:49 

    >>460
    なんだろう、熱中症を軽んじたこの感じは。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:52 

    >>466
    横。自分で調べたらいい。
    マスクを外した国で感染者が増えているとは聞いている。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:18 

    >>468
    時系列を同じに語られても。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:47 

    >>9
    銀座は多そう
    こっちも東京、外なのに皆マスクしてて草だっま
    そんな私は自転車ノーマスク、ほんとに数人しか居なかった
    メガネもコンタクトもなしの裸眼、誰の目線も気にならない、見えないわからないから
    べつにコンタクトでもいけるけどね
    堂々と外してるよ
    Twitterで屋内どこがノーマスクでいけるか試してる人たちがいるらしい
    これはまだ私にはできないけど人いっぱいいても外は余裕

    +6

    -7

  • 474. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:31 

    全学年6月あたりから体育館競技にして、体育館は冷房つけっぱにしたらいいのに!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:54 

    これだけ熱中症で搬送されてる学生のニュース多いのに、まだやってるってアホなん?
    命の危険があるのに、熱中症を甘く見過ぎ。
    全国の学校で夏場の一定温度を越える日は体育、部活を一斉に中止にすればいい。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/25(土) 19:34:05 

    >>408
    え、終わるの??
    うちの地域夏休みまで体育は晴れならプールだわ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:57 

    >>472
    は?

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:12 

    夏の体育は、エアコンが効いてる視聴覚室←今あるのか知らんけど、でヨガとかストレッチでいいと思う。

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:40 

    1人倒れると不安が強くなりまわりも倒れやすくなると聞いた。

    家の学校合唱祭でバタバタ15人位倒れた事あるよ。
    まだ今程学校に対して保護者や世間も厳しくなかったので気合いがたりない!とか怒ってる教師いたw

    まあ外で体育とはちょっと違うけど。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:29 

    息子の小学校もこの時期にシャトルランやるってなって、秋冬にやればいいのにと思うよ。頭固すぎない?学校って。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:45 

    >>441
    水でいいんじゃないかな

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:59 

    >>327
    暑く、高湿度のところで働く系です。
    スポドリ飲まないと、体調がおかし
    くなる。
    去年は、3度程、軽く熱中症に
    なったので、スポドリは必ず飲む
    ようにしています。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:00 

    五時間目一人出たときに、学ぶものは無かったのか。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:28 

    >>479
    ちなみに、女子のがその傾向が強いよ!

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:22 

    >>1
    海外なら完全に虐待扱いだよね

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:26 

    >>1
    今の小中学校って衛生面の問題上、水道から水分補給できないらしいからね。水は持参する事になっているみたい。つまり水を忘れるという事は極端な話死を意味する・・・

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:34 

    もし今回黙って公演→後にご高齢の関係者が感染して最悪の事態に→(ネットニュースで)実は〇〇が感染してたけど公演していた!なんて事になる可能性も大いにある。

    もうやっちゃえばいいじゃんって思うけど先を考えるとまだ本人だけが休めばいいインフルエンザ扱いになるには難しいね

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:21 

    >>487
    すみませんトピック間違えました💦

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:05 

    >>6
    汗をかけるようになれば熱が発散されるとか言うけどそもそも高温多湿の日本じゃ限界あるんだよねこれも

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:24 

    >>92
    私も学童で働いてたからそれめちゃくちゃわかります。飲んでって言っても飲まない。。。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:56 

    参観日、外から観覧だったけど本当倒れるかと思った。
    この暑さで外で体育とかしてるのは危ないよ...

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:41 

    最近熱中症のニュース多いけど、ニュースにならないだけで昔から多かったの?
    日本人が弱くなったの?
    真夏は昔より暑くなったとはいえ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:48 

    >>452
    学校の保険使うんだけど立て替えしないといけないんだよね。
    社会保険使ってしまうとバレたら手続き面倒だよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:02 

    もう体育やるな
    休み時間校庭や体育館で遊ぶのも禁止
    何かと面倒だから

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:18 

    >>405
    高認とりなよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/25(土) 20:35:49 

    蒸し蒸しするけど扇風機も回してくれない。
    参観してて倒れそうだった。
    電気代節約なのかな?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:50 

    >>4
    いや本当にこれだよね!
    プールだけでいいと思う
    今日だってちょっと洗濯物干しにベランダ出ただけで暑くて具合悪くなりそうだったよ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:57 

    >>486
    嘘だよそれ。
    飲用できない水道には飲用禁止としてあるはず。
    学校設備として有り得ない。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:38 

    自分の子供が倒れたら夏場の体育が廃止になるまでモンペって言われてもいいからしつこく徹底的に追い詰める

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:16 

    >>424
    水に砂糖と塩入れて作ればいいのに。
    金がないじゃなく知恵が無い。

    +4

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。