ガールズちゃんねる

イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ

257コメント2023/09/14(木) 08:52

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 08:29:20 

    イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ | 毎日新聞
    イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ | 毎日新聞mainichi.jp

     家具小売り大手のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)が2006年の開業以来、制服への着替え時間について従業員に賃金を支払っていなかったことが毎日新聞の取材で判明した。


    「働く時はシャツ、パンツ、靴を会社指定のものに着替えてから(タイムカードを)打刻し、終了後も打刻してから着替えるように言われていた」。イケアの店舗に勤務していた女性が取材に対して明かした。過去にファミリーレストランで働いていた際は、1回の勤務で6分の着替え時間の賃金が支払われた。「月に約2000円、年間2万4000円。バイトには大事な金額だった」と話す。

    イケアは新しいルールで、着替え時間を一律5分とし、計10分間を1日の労働時間に含めるとしている。広報担当者は「着替え時間に関する社会的な問題意識の高まりは認識しており、労働基準監督署との協議を踏まえ、新しいルールを導入する」と説明。一方で「労基署からも、これまでの取り扱いについて違法性は指摘されていない」として、さかのぼっての支給はしない。

    +94

    -53

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:17 

    奥さん達おはようさん

    +27

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:39 

    あらァもっと周知されればいいわね

    +584

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:06 

    >>2
    出た~

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:16 

    うちの会社も着替えてからの打刻なんだけど。

    +1107

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:20 

    いただけるなら是非

    +56

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:46 

    今まで勤めてきた会社、着替えてからタイムカード押してたわ
    それが普通と思ってた

    +719

    -14

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:51 

    うちの会社それ導入したら着替えに15分時間かける奴が増えた

    +277

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:28 

    日本基準は着替え時間は労働に入らないね
    多分今後も…更に低賃金
    海外羨ましいな

    +18

    -17

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:36 

    >>5
    私も。こんな訴えあるんだ。

    +234

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:38 

    おしゃべりしながらのーんびり着替えて
    打刻する人とかいるんじゃないの?

    +18

    -13

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:38 

    >>5
    うちのところは着替えて、朝礼後に打刻

    +107

    -27

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:51 

    今どき大企業はこういうのちゃんとしてると思ってた。イケアが大企業かどうかわからないけど。

    +137

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:13 

    >>5
    良いね、うちは出入り口にあって着替えてからわざわざ打ち直すの面倒くさいしそれをしても給料に反映しない

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:26 

    イケアは時給高いよね

    +0

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:27 

    >>5
    日本の会社ほぼみんなこれだけど違法だよ

    +543

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:28 

    もちろん時間制約あるよね?着替えに5分かからないような人とメイクや髪型を直すのも入れて15~20分かかる人で一律勤務時間になるのは不公平な気がする。

    +32

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:29 

    >>8
    わざと時間かけて着替えたり雑談してから打刻する人っているんだよね

    +170

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:36 

    うちもだよ。白衣上下に帽子被ってコロコロ使って手洗いして朝礼前に入る。30分前に準備し始めないと間に合わない。

    +111

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:40 

    着替えは何分以内に済ませるようにって指導が始まりそう

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:59 

    押しても押さなくてもうちの会社は貰えない

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:00 

    >>8
    そういうのいるし
    逆にほんとにゆっくり着替えたい人もいるだろうし
    このIKEAみたいに一律◯分分支給ってのが平和でいいね

    +369

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:13 

    >>13
    大企業ではあるけど大企業かどうかというより外資だからじゃない?

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:15 

    前働いてた飲食店はタイムカード押す前に30分の掃除があった
    数年後潰れててざまぁだわ

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:24 

    へぇ〜着替えの時間も勤務時間に入れてくれるのか。この理論が認められるなら私も過去百万円届くレベルで賃金もらってないわw いい時代になったね。どこもこうなればいいね。

    +19

    -7

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:36 

    うちは入り口入る時にタイムカード。着替えの時間も時給発生してるけど誰も非常識な事はしてないよ。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:43 

    >>5
    うちも
    なので車通勤の人たちは制服着て出社してる

    +44

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:52 

    タイムカードないから、職場についた瞬間に仕事スタートとしてる。

    着替え時間は全体で5分もないかな。

    きっちり終われないこともあるから、これくらい当たり前!

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:10 

    >>12
    朝礼出席はボランティアということ?

    +95

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:34 

    >>5
    うちも。てかコレが普通なんだと思ってた。

    +119

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:01 

    >>1
    良いと思う
    5分って決めるのも!
    ダラダラ着替えてそれが勤務時間に反映するのもおかしいし

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:05 

    >>18
    お店の場合は店の始業時間あるからそれはないでしょ

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:13 

    >>8
    着替えの時間に5分までとか制限作らないと。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:30 

    IKEAは良心的だね

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:46 

    そんなもん払われたことないわ
    そう言う会社の方が絶対多いよね…

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:52 

    ほとんどの中小零細企業は違反してるんだよね

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:54 

    >>1
    これ有名な話なのに現実には労働時間に反映されてないとこ多いよね
    うちもそうだけど

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 08:37:02 

    >>5
    日本はこれが当たり前になってるけど本来会社が指定する服装で業務に当たらないといけないなら着替える時間も労働時間なんだよ

    +226

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 08:37:08 

    労働基準法ではそこも勤務のうちらしいけど、わざと時間かけて着替えする人いるから企業側としては微妙なんだよね

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 08:37:17 

    ディズニーですら着替え時間とパーク内の移動時間は賃金に含まれないって本当?
    働いてみたかったけど勤務時間の30分前には着いてないといけないという口コミ見てやめちゃった。

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 08:38:14 

    >>8
    イケアは新しいルールで、着替え時間を一律5分とし、計10分間を1日の労働時間に含めるとしている。


    かしこいイケア

    +217

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 08:38:48 

    >>1
    着替えるのも含めるべきでしょ。もしくは終わりは5分前に終わりで、始まりは5分後にするとか。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:01 

    着替えてから打刻なので
    帰りも同じ。
    着替えてから打刻。

    難しいのはいつも早めに出勤して人。
    そういう人は
    着替える直前で打刻
    即出勤てなるだろうね。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:02 

    >>5
    普通そうだと思ってたし、着替えの時間なんてそんなにかからないのに。

    +6

    -15

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:07 

    社員に優しい海外企業でも日本じゃ日本ナイズされて日本企業の嫌なところに影響受けちゃうのかな

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:13 

    >>5
    うちも。みんな制服あるのに部門によって制服着る前にタイムカード押せる部門と押しちゃダメな部門がある。
    ただ、うちの場合は着替え時間云々より9:00スタートのシフトで8:50にタイムカード押しても9:00からの分の給料しか発生しないクソ仕様のほうがヤバい。

    +156

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:24 

    >>32
    終了後です

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:27 

    いいな、羨ましい
    ローソンみてる?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:43 

    >>1
    着てくる服装でかかる時間も変わってくるよね
    冬はとくに時間かかるだろうし
    給料くれるのなら嬉しいけど、ズルい奴はわざとゆっくり着替えるだろうな
    着替えタイムも時間決めないとトラブルになりそう

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:52 

    コストコ、イケア外資の影響で日本のなあなあな労働環境が改善されるといいよね
    そうじゃないと労働力どんどん取られるよ

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:54 

    着替え時間って決められてるものなんだね。制服のある会社で働いてたけどそういうのなかった。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 08:40:10 

    >>16
    残業1分単位で払ってるところもまだ少ないよね…

    +121

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 08:40:28 

    >>37
    10分前には準備終わらせて、いつでも働ける用意という暗黙のルールが普通?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 08:40:48 

    >>25
    時給1200円として2回分(10分)の着替えで200円。20日勤務で4000円、年間48000円。何百万にもなる。メイク直しとか入れてダラダラ時間かけて着替えるのはなしでしょ

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 08:40:54 

    >>5
    十二単衣の人は損だね

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:10 

    >>8
    それ普通はいないよね。何分以内なら含める、って規定があったりするし。あと、開始時間が一緒の人いればその人との時間差でわかるしね。(その人たちもみんな15分はかけないでしょ)

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:46 

    会社についたら着替えて体操する。まずは身の回りの清掃、メールチェックしたりした後に1日の予定を立てておく
    その後にミーティングを行い今日の業務を確認して、その後からが仕事なんだよ

    田舎の一族経営とかこんな感じばっかりよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:58 

    >>52
    申請すれば出るのかもだけど、なんか気が引けちゃうよね。なんとなく定時より1時間オーバーしたら申請してもいいかなって気がしてる。

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:13 

    >>23
    >>13
    何年か前に郵便局が着替えてからタイムカード押すっていう裁判で負けて
    着替え時間は勤務時間とみなす判決になったからだよ

    そこから訴えられたら負けるから大手は変えつつある
    従業員大事にしてますー(全員社員として採用)がうりのIKEAがしてなかったのは意外

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:25 

    >>12
    朝礼までの時間はサービス出勤?
    きっと、それまでの時間に掃除も含まれてるんでしょうし。

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:31 

    >>17
    実際に業務開始する5分とか10分前を始業時間にすればいいだけだよ
    着替える前にタイムカード押させるの
    ちゃんとしたコールセンターとかそういうシステム
    コールセンター開始が9時なら契約上は8時50分始業で準備時間も給料が支払われる

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:52 

    >>12
    労基案件

    +76

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:04 

    いい責任者のところなら、5分前に終わっていいとか言ってくれるんだけどね。開始も。でも、開始は十分前とかにこさせて、終わりはキッチリその時間、みたいなところ多すぎ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:27 

    >>5
    違法性は指摘されていないだってww

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:51 

    >>36
    大手でもそうだよ
    メガバンいたけど払われてないよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 08:44:06 

    5分って決まってて良かった。
    好き放題ダラダラ着替える人いそうだもんね。

    うちなんか着替え後タイムカードは当たり前として、
    ゆっくり準備しようと早めに来て用意してたら、
    「忙しいからいるなら早く出て」って言われてサービス早出だよ。パートなのに。
    だからギリギリで来てギリギリで着替えて出たら、今度は「10分前には働いてて!」
    だよ。
    おかしくない?
    着替え時間ガーとか言える職場凄いわ。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 08:44:28 

    非正規で役所の窓口業務やってます
    残業代は出ない
    サービス残業
    羨ましい

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 08:45:15 

    >>5
    着替えて部署に5分前出勤
    タイムカードは15分単位…

    +74

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 08:45:33 

    >>5
    けっこう15分単位で給料つくとこが多いけど
    そういうのも一切ダメになってほしい
    着替えの時間も入れてほしいよね
    通勤時間もとは言わないからさ
    ノロノロ着替える人もいるから5分とか決めてもいいから

    +125

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 08:47:29 

    >>9
    うちは労働基準監督署に言ったひとがいるからタイムカードは更衣の前になったよ。外資じゃなくても大丈夫!

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 08:48:13 

    >>58
    59分なら申請できないってのも変だけどね…

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 08:48:53 

    タイムカード押してからだらだらしてる人もいるよね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 08:49:00 

    >>53
    うちのパート15分単位で時給発生するけど10分前には着替え終えて働けるようにする、と言われてる
    5分くらい終わるのも遅くなるし時給で考えると毎回300円損してると思うと悔しい
    こういうのなくなるといいのに

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 08:49:10 

    >>54
    自己レス。「何百万にもなる」のあと「?」つけ忘れた。着替えくらいじゃなかなかそんなならんよねって言いたかった

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 08:49:42 

    >>8
    それは会社がおかしいんじゃない?
    今回みたいに一律でら5分とかにするべきだよ。
    タイムカードは今まで通りだけど、それにプラス1日10分着いてくるとかにしないとね

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 08:49:54 

    え?そんな時間かかるの??ww

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 08:50:12 

    >>71
    申請できるできないじゃなくて、自分の気持ちとしての話をしてるんだよ
    感覚の話だから全然できますっていう人もいると思いますよー

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 08:51:44 

    うちの会社で8時間勤務の場合
    8時間以上は残業手当が必要だから
    勤務時間ぴったりに打刻させられる
    (9時から18時勤務だと9時ぴったりに押さないといけない)

    うちで着替え時間の制度を採用するなら
    9時にタイムカード押してから着替えるってなりそう

    どうせ暇で仕方ない会社なんだから
    この位の制度は取り入れてほしいな!



    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 08:51:59 

    うちの職場は15分単位で、着替えた後8時46分にタイムカード切って働き出してもも時給が発生するのは9時からなのね。

    だから早く出てても8時45分前にはタイムカード切らないでって言われてる。

    で、8時46分にタイムカード切ったら、先輩パートのババアに
    「もっと遅く切って。店長に早く働いてると思われたいの?」
    って言われた。
    すげーよね。実際早く出て働いてて、時給も出ない時間にタイムカード切ってるのにそれでも文句言われるw

    着替え時間も時給発生する職場とか考えられないわ。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 08:52:13 

    介護施設(Bから始まる会社)で終業後着替えてから打刻したらお局に小言言われた。着替え時間は労働時間に入るっていう判例知ってたから内心はぁ?と思ったけど話通じなそうで面倒だったし他にもサビ残まみれで嫌になってすぐ辞めた。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 08:53:42 

    うちも着替えと準備の時間は賃金出ないなー
    みんな30分くらい開始時間より早く行くけど

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 08:53:53 

    制服に着替えてから打刻開始していい時間が7:55分からでみんな並んでるのは合法?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 08:54:21 

    >>1
    企業も着替え手当として定額支給のほうがいいね。
    出勤打刻後に着替え始めるようにすると、数分で着替える人もいればわざとノロノロして10分以上かける人もいるから。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 08:54:23 

    >>69
    15分超えると申請しなくても残業つくけど、15分以内だとつかないから14分まで無賃金で仕事していけと上から言われたことあるよ。
    人事に垂れ込んだらその上司が怒られてた。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 08:54:43 

    イケアの食品、値上げがされててショック
    ミートボールとか高い

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 08:55:17 

    >>5
    なんなら家で着替えてから出るし、15分単位のタイムカードだよ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 08:55:21 

    今のパート先は結構緩い。始業30秒前に着いたらすぐ打刻して10分くらいのんびり着替えても誰も気にしない。帰りものんびり着替えて打刻。
    ひとつ前のパート先は逆だったからこの緩さに最初はびっくりした。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 08:55:22 

    おかしいと思ってたけど今まで働いたところ全部着替えてから押す、着替える前に押す、だったよ
    厳しく取り締まってほしい

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 08:56:33 

    >>5
    郵便局もそう。
    お掃除もある、これが普通かと思っていた

    その前は銀行のパート
    私服で良かったから定刻で入っていた

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 08:57:24 

    >>74
    まあ年間5万として30年パートとかしてたら150万になるしね

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 08:57:51 

    >>54
    百万円届くレベルって書いてあるの読めない?何百万なんて書いてないよ…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 08:58:22 

    >>70
    いいね!

    個人でやってるような職場って、まじで杜撰なとこあるよ

    知り合いの職場だけど
    給料手渡し、明細も手書き、時給×金額のみで詳しい明細無し
    残業も30分単位で切られる
    バイトには有給ないって言われる(条件満たしてるのに)

    労基に言えばいいのに皆我慢して働いてるみたい
    私ならすぐ労基に相談するわ

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 08:58:31 

    着替えはない職場だけど
    私はしないけど、
    同僚が退勤5分前に歯を磨き始め
    退勤時間ジャストにタイムカード打刻する。
    他の同僚は出勤後タイムカード打刻してから
    トイレにう○ちに10分以上籠る。
    二人とも30代。
    社長は外国人なせいか気にしてないのか?見てみぬふりしてる。
    私いつもモヤモヤ。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 08:59:35 

    >>16
    暗黙のルールではなく、上司からはっきりと「着替えてから打刻」って言われてるんだけど通報できるかな?

    15分未満は給料でないし。
    お店なんだけどオープン時間の少し前に行かないとオープンに間に合わない。
    (すでに客が来てる)
    でもオープン前の労働には15分越えてても給料出ない。

    +103

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 09:00:08 

    >>5
    ウチも。なんなら店長がご丁寧に、「勤怠、出勤は制服に着替えた後、退勤は私服に着替える前に切ること」的な書き置きがある。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 09:03:28 

    >>94
    着替え時間より仕事の前後のサービス早出サービス残業が悪質だからそのやりとりを録音して労基もってけば完璧よ

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 09:03:38 

    >>74
    百万単位になるのは、あなたの計算でいくと20数年だね
    その規模で働いてる人、ガルちゃんなら余裕で有り得るんじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 09:04:35 

    >>12
    うちもそうだった。こういう細かい事こそ取り締まりしてくれたら働く人が助かるのにね…
    ラジオ体操無給でやらされるとかさ。夏休み子供が地区で係やった時は、地区と会社で二度やらされて辛かった…朝からウンザリ。

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 09:06:00 

    欧州では貧困層が買うIKEA、日本の貧困層は元々壊れているキムチニトリを買いキムチの湯に黒を買ってキムチに奉仕献金している🐴🦌

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 09:07:11 

    いいな〜。前に働いてた和食屋さん、着物で自分で帯結ぶとこだったから慣れないうちは30分以上前には更衣室入って着てたよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 09:07:15 

    え、うちもそう笑 更衣室に10分前行動を心がけましょうって書いてあるから着替えて始業10分前に入室してる、、、、。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 09:08:08 

    >>1
    うちの職場もこれだよ。
    だれか告発してくんないかな。
    大手接客業。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 09:10:08 

    >>5
    うちは、着替える前にって言われてるけど業務開始の5分前に打刻しなきゃだから、実質は着替えた後と変わらない
    髪やら出ちゃいけないし、5分で着替えるとか無理

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 09:10:29 

    最近は制服なしの会社が多いけど、
    平成の頃だけど、始業時間の朝礼までに着替えた上に、女性のみ机を拭いたりしてたな。
    変なことだ。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 09:12:16 

    >>19
    お昼休憩だって、チャイム鳴ってから上下脱いで休憩室行くし、早めに休憩終わらせて着替えに行くから、60分の休憩時間は実質45分くらいになってものすごく慌ただしい
    社食でうどんくらいしか食べたことない

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 09:12:34 

    >>7
    業務ができる状態にしてから打刻するって感覚だったわ
    着替えを業務に含めてくれるならそっちの方が良いけど

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 09:12:55 

    こういうの聞くと自分のパート先が嫌になってくる。
    着替え時間はもちろん出ないし、15分段位だからけど毎日前後で計30分はサービスで働いてるわ。
    文句なんて言える雰囲気ではない。
    サービスで働くのが良い従業員みたいな空気。それで店長に気に入られれば時給上がってる人もいる。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 09:14:14 

    30くらいの女の人で、若い男子に「仕事なんだから1時間前には来て準備しろよ」っていう、5分前出勤なのがいる

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 09:17:09 

    >>5
    ほとんどがそうだよね
    仮に私服で打刻しても、定時からしか賃金は支払われないとか
    何なら定時に仕事を始めるために、事前に準備してることもあったわ

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 09:17:16 

    出勤前とか休憩時間を慌ただしく過ごさなきゃいけないのって嫌だよね
    トイレは男女一つずつしかない、更衣室は狭い、なのに従業員は多い店だから、他に人がいるとバタバタせざるを得なくてツラい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 09:17:57 

    >>16
    うちはお昼休憩も45分あるけど10分前には降りて、カゴ出しにいったりしないといけないから、ゆっくり休めない。

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 09:19:02 

    学生時代、着物着て接客(飲食)してる時なんか当たり前になかったから羨ましいわ。15年前くらいだけど。30分は早く来ないとアウトなのに当たり前に時給なんか出なかったな。着物着れるようになるからって謎の圧みたいなやりがい搾取があったし、時給自体も800円だったし激務だったしパワハラもあった。髪も自由にできないし。今は良い時代になったなあと思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 09:19:50 

    >>7
    私も。この記事が最初いまいちピンと来なかった。ピンと来なかった自分もかなり社畜なんだなと震えたわ。
    若い頃から今までいくつか飲食店勤務してるけど、どこも30分くらい前に出勤して着替えて業務連絡見て5分前打刻して入念に手洗いしてさあ勤務開始時間、という流れで、その前の30分は明らかに拘束時間だわ。

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 09:19:51 

    >>1
    というか、始業時間の前に着替えを終わらせて、作業時間ぴったりには持ち場にいるというのが普通だと思ってたよ…
    もちろん着替え時間に賃金が支払われるなんて考えたこともなかった。

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 09:20:08 

    >>17
    メイクや髪型の直しなんて2分以内に終わる
    着替え5分って直しも合わせての時間なんだから充分だと思う

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 09:20:14 

    サービス早出とかサービス残業とかって違法になればいいのに
    何のために勤務時間の契約決めてるんだよって思う

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 09:21:07 

    >>16
    社労士に聞いたことあるんだが、
    「例えば9時始業だけど、9時ちょうどにドタバタ会社に入ってくる人いないでしょ?」って言われた。
    どこを始業スタートとするのか線引きが難しいみたいね。
    そこは一応労働者の味方ってうたってる社労士事務所。
    着替えっていってもただ着替えるだけの人、トイレに行く人、ヘアやメイク直しするまで含まれる人
    色々なんだよね。

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 09:22:02 

    デフレの時代って、こういう働いてる人が低賃金や無賃金の部分ありきで働いていて成り立っていたんだなと最近つくづく思う。
    でも物価も上がってきてるし、結局は同じなのかな?とも思う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 09:22:36 

    >>5
    更衣室と勤怠きるところから、仕事する部署まで遠い。移動に5分かかるが9時に作業開始。

    8時40分には勤怠きるけど、もちろん無給。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 09:23:48 

    >>16
    IKEAって北欧の会社だから、その辺はしっかりしてると思ったけど違うんだね。まあ改善されたみたいだけど。コストコなんかはアメリカだしどうなんだろ。日本だと日本ルールみたいになるのかな

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 09:23:51 

    看護師ですが着替えはもちろん、患者さんの情報収集の時間も支払われないので、日勤だと45分前夜勤にいたっては1時間以上前についてる…

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 09:23:57 

    今の会社も前いた会社も定時30分前と後は残業、早出しても残業に含まれないってなってる(業務に取りかかる準備時間、後片付け時間だからだって)。
    ちなみに着替えとかもない事務の時給パート。
    どっちも全国に支店がある地方営業所。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 09:26:16 

    >>38
    思うんだけど私服だとこれまた文句出ない?
    クリーニング代も出してもらってるし

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 09:27:21 

    >>7
    うちも
    そもそも着替えに5分もかからない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 09:28:06 

    某脱毛サロンであった話
    当番で週一回ってくるんだけど1時間前に来て朝掃除を無給でやらされてた
    もちろん3ヶ月で辞めたわ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 09:28:25 

    >>16
    だよね
    勤務前と勤務後に着替えてたら最低でも合わせて10分はかかるもん
    おかしいわ

    +46

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 09:29:02 

    >>5
    生協も同じ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 09:31:14 

    >>2
    おはようございます

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 09:31:32 

    >>8
    ◯分には持ち場につくこと、みたいな決まりがないのもおかしくない?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 09:31:49 

    >>77
    うちは15分とかでも残業申請できるから皆してるけど、77さんは1時間以上じゃないと申請しないってこと?
    それは働いてる人たちから不満が出そうだね。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 09:31:53 

    >>1

    うちなんて始業タイムカードを切ってからの身仕度はダメって数日前に貼り出してあった。
    話題になっているけど我が社は認めない方針だぞってアピールみたい。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 09:32:26 

    >>1
    ドコモショップ正社員だけど数年前までかっちりとしたユニフォームに着替えるのスカーフとかパンストもあるから10分ぐらいかかったけど着替えは勤務時間外だった。
    残業は1分単位だったけどそれも違法だったんだな。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 09:32:53 

    以前、料亭の仲居をやっていた時にパートさんだけ「着替え時間」で30分の時給が付いていた、社員は無し。

    …でも、入ったばかりの私が1時間早く来て着付けに格闘している中、もう何年もいてサッサと着付けているパートさんだけ時給付いてるの納得行かなかったな(笑)

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 09:33:23 

    へー新時代だね

    大昔銀行員だった頃は、8:40始業に8時着席必須だったよ。しかも着替え後。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 09:34:38 

    >>125
    アラフォーだけど、私の新卒の頃は若手が毎日早く来て掃除してるところも多かったなぁ。
    今はそういう事が減ってきてて良かったなと思う。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 09:37:44 

    ギリギリに売場に出ていいはずなのに、早めに行かないとレジ上げ出来なくて交代できないって言う理由で早めに出勤させられてる。休憩も60分取っていいのに五分前に売場に出てる

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 09:38:11 

    >>52
    うち15分単位だから、打刻まであと5分!みたいなときみんな打刻機の前で待機してる

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 09:40:27 

    >>112

    ちょうど同じ頃に私も時給800円で着物着るお店で働いていた。
    でも着替えは10分の早出扱いでお給料が出たわ。
    (あれ15分だったかな?)
    退勤時には出なかったw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 09:42:43 

    >>7
    着替えの前後関係なく、そもそも時間外が30分毎にしかつかないブラック企業だわ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 09:45:54 

    >>1
    ケチなんだねIKEA
    イメージ悪くなったわ
    元々デザイン好きじゃないけど

    +3

    -8

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 09:49:19 

    昔、イトーヨーカドーで働いていた時は着替えも給与が出たよ。
    9時出勤なら、9時までに来てタイムカードを押してそれから着替えて売り場へ。
    売り場に9時に出ないといけないなら、シフトは8:50からの勤務になってた。
    帰りも5分前に売り場を離れて良かったよ。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 09:50:16 

    >>112
    ありえないですね、それ
    従業員をなんだと思ってるんだろう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 09:50:52 

    >>44
    こういう人がいるから違法なことも良い方に変わっていかないんだろうな

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 09:52:05 

    9時始業としてそれより早く着いて打刻しても、お金発生しないし、
    定時過ぎて仕事をしていても残業代もつかないから辞めた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 09:53:04 

    元美容部員だけど着替えて身支度しっかり整えてから勤怠だったよ。しかも必ず15分前に勤怠押さなきゃいけなかった。ブラックすぎた

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 09:54:24 

    >>117
    社労士?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 09:54:29 

    >>22
    今の季節は着替える時に念入りに汗拭きシートで身体を拭いたり、帰る時には日焼け止め塗ったりもしたいから、一律5分は良いよね
    うちの職場もならないかなー無理だろうな

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 09:54:31 

    >>1
    まぁわかるけど、これしちゃうとモタモタ着替える人でてくる。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 09:55:15 

    馬鹿親父&屑息子経営の司法書士事務所なんだけどタイムカードすらない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 09:56:14 

    うちの工場は随分前から10分間着替えの手当ついてるよ
    イケアってだけでこんなに取り沙汰されるんだ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 09:57:38 

    これって着替えてからタイムカード押すけど、着替えの時間として平均的な時間を足して計算すればいいんじゃない?
    着替え鈍い人が給料多くなるのも嫌でしょ

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 09:57:49 

    勤めてた施設もそうだった。
    出勤のタイムカード打刻は着替えてから、
    退勤の打刻は着替える前、と決められてた。
    事務職だったから、ポスター作ってと言われ、
    タイムカードの前に貼り付けたけど、
    なんかおかしいなと思いながら作った。
    法律の知識なかったから、みんなにも申し訳なかったな。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 10:04:36 

    >>8
    分かる。タイムカード押してからゆっくり着替えて、トイレ行って15分くらい稼いでる。

    +4

    -11

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 10:10:33 

    ツル◯ドラッグもそうだよ。
    なんなら始業時間15分前には店舗に着いて、仕事しつつ時間になったら打刻してだからw
    ブラックすぎてパートどんどん辞めてく

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 10:11:03 

    >>12
    それは酷い

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 10:12:13 

    >>58
    私もそう思って五分くらいなら申請してなかったんだけど怒られた
    1分でも過ぎたら残業カード通してって

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 10:13:17 

    着替えどころか掃除も労働時間に含まれない日本
    営業開始時間=労働発生の時間って変だよね
    地方の中小は未だにこれが普通

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 10:14:21 

    うちの会社20年くらい前はタイムカード押してから着替えだったのに、早めに来てタイムカード押してから休憩室に行ってそれから着替えるという悪いやつがチョロチョロ出てきて問題になって着替え後打刻になった
    労働者の意識も大事だなと思う
    自分たちのせいで改悪されたわけで

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 10:17:45 

    >>1
    うちの会社もだよ。規模だけは大きくて体裁気にするから、変わるかもなあ。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 10:21:31 

    >>102
    うちも。こういうの企業の名前出さない方がいいのかな。出したいくらい。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 10:26:07 

    打刻前に①着替えて②PCの通知確認して③在庫チェックして④場合によっては借り物で他店に車走らせて⑤うっかり遭遇したお客様対応していた私が通りますwww

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 10:26:41 

    >>102
    同じだったりして。うちも大きい、接客業。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 10:27:35 

    >>151
    絶対無駄にノロノロして時間稼ぐやつ出てきて問題になるよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 10:29:30 

    >>113
    始業時間までに身なりと環境整えるのが義務と思ってた
    でもそれ拘束時間なんだね、そっか
    会社も個人も考え方変えるの難しいねー

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 10:29:56 

    >>5
    これが当たり前になってるところ実は多いよね。アルバイトとかでもさ。
    でも、本来はだめなんだよ。それを管理者が知らないっていうのはもっとやばい

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 10:32:46 

    >>5
    とにかくお給料から削ろう削ろうとしてるよね
    トイレットペーパー代まで取るところあるし、残業してるのに店長がみんなのタイムカード押してあるし、身内?のタイムカードは扶養内から外れたくないから2枚ある
    地方の個人経営はブラックばっか
    早くインボイス制度導入されてブラックな会社は潰れれば良い

    +35

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 10:35:41 

    >>165
    知ってるよ、知っててやってないだけ
    法律も経営者次第だから違法ではない。ボーナスも退職金もだよ
    出しても良いし出さなくても良いんだって
    国も労働者の味方って言うけどやっぱり雇用主寄りの制度なんだと思う

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 10:38:32 

    >>5
    それが普通だよね
    着替え時間も給料発生するのいいな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 10:40:07 

    >>147
    日焼け止めとか汗拭きシートとか、そんなのは仕事のための時間とならないよね。
    個人的なものすぎる

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 10:41:47 

    >>11
    一律になるんだろね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 10:43:21 

    >>1
    私の職場は玄関入ってすぐにタイムカードがあるから着替え前に押せる!
    でも、7時から勤務だったら7時からしか時給でないけど。
    当たり前にみんな10分前にはタイムカード押して着替えてるけどね。

    大企業や中小企業分けずに、やるならちゃんと統一してほしい。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 10:43:49 

    始業時間15分前到着必須で残業代一切無しの今の職場も見習え

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 10:45:29 

    >>12
    うちもだわ。総合病院看護師だけど、8時半から給料つくのに朝礼は8時20分から。その前に着替えて情報収集するから7時45分に更衣室着いてる。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 10:45:54 

    着替え終わってから退勤の打刻にもすべきですよね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 10:53:11 

    >>66
    大手は内部統制部とか顧問弁護士の相談窓口とかあるからね
    うちも両方あって相談したことあるよ
    対応はたまたま電話に出た相談員によってまちまちだけど

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 10:53:49 

    うちも私服に上着着るだけだけど
    呼ばれたらすぐ店舗に行ける格好してから
    タイムカード押すのがルールだわ。
    店長いない時はそんなの無視してるけど

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 11:00:17 

    うちの職場は着替えは無いけど、タイムカードが5分近く遅れてる。パートで13時まで働いてるんだけど、13時5分にならないと打刻できない。
    園長に言ったら、事務主任が時間直さないからとか言い訳するし、労基に行くか迷ってる。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 11:01:49 

    コンビニだけど業務開始時刻の20分前までに来て、着替えは上に羽織るだけだけどゴミ捨てと掃除をしてからが勤務開始だよ…
    ゴミ捨てと掃除分は時給出ない
    これはどうなんだろう

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 11:02:16 

    >>40
    移動時間と着替の料金払われてるよ。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 11:03:01 

    >>178
    ええ〜!
    私はファミマで働いてたけど一分単位だった
    そこの店長がろくでもないんだね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 11:05:38 

    >>159
    うちの会社以前コロナの時にある企業がパートさんにも慰労金みたいの出すってニュースあってヤバいと思ったのかうちも慰労金出しますってなった。
    体裁気にする企業は真似するよね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/28(月) 11:11:15 

    >>169
    うん、だから一律がいいねって話

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/28(月) 11:13:25 

    9時出勤だとして、9時には売り場に立てるように10分前とかにいって着替える
    タイムカードは着いた瞬間に押していいけど、結局9時出勤だから9時からの分しかつかない(15分刻み)
    これが改善されるって事?
    こういう15分刻みとかだと1分でも遅れたら遅刻だから結局5分前とかにつくようにいって待つしかないから変わらないよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/28(月) 11:14:38 

    >>9
    労働基準法で着替えは労働時間に入ると定められています。
    そもそも、外資でも日本国内なら日本の法律に従って経営しています。

    なので、日本基準とかではなく、日本の法律を守るという当たり前なことをしているだけです。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/28(月) 11:17:48 

    >>25
    どこもこうなればいいのではなく、そもそも労働基準法で決まっていますし、判例も出ています。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/28(月) 11:22:06 

    タイムカードは玄関にあるから着替え前に押してるけど、後で皆きっちり9時に修正されてる。これって不正だよね?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 11:24:36 

    >>84
    わかる。一発で改善された。こっぴどく叱られたくさい。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/28(月) 11:25:14 

    うちのパート先もこうなったのに何故かおばさん達が反対してる。仕事じゃないのに給料発生するなんておかしいって、、なんでや、、?!

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/28(月) 11:27:14 

    >>41
    これって実際どういうことなんだろう(頭悪くてごめんよ)

    朝着いたら先にタイムカード切る→着替え5分以内に済ます→業務開始
    業務終了→着替え5分以内に済ます→タイムカード切る

    っていう事で合ってる?
    着替えがやたら遅い人ってどの会社にもいるけど、そういう人は得するなと思ってさ…

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/28(月) 11:31:29 

    着替えも時給発生するのはいいけど5分前からしかタイムカード押しちゃダメで、押して急いで更衣室行って着替えて裏から回って持ち場に行かなきゃだから焦るし、結局みんな早めに来て着替えてから5分前を待ってタイムカード押してた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/28(月) 11:33:05 

    >>52
    1分1秒仕事中に気抜いてない自信ある人しかいいづらいよね。。
    1日トータルしたら10分くらいは違う事考えたりしちゃってるし…

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/28(月) 11:41:23 

    >>5
    うちの会社なんか就業時間の40分前に出社→掃除→ラジオ体操だよ
    マジクソすぎる

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/28(月) 11:42:30 

    どういうこと?
    例えば8時半始業だったとして
    8時にくる➡打刻➡着替え➡待機➡着席➡8時半仕事開始(時給発生)じゃないの?
    打刻した瞬間時給発生するの?そしたら
    その時間にタイムレコーダー前渋滞しない?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/28(月) 12:07:42 

    >>7
    仲居さんやテーマパークのキャストみたいに着付け着替えに時間かかるならまだしも…
    って思ってしまうのは時代遅れなのかな

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/28(月) 12:09:40 

    >>94
    うちなんて30分刻みだよ。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:14 

    >>191
    でも終業時間直前に電話取ったり、来客あったり、上司から話しかけられたりして時間すぎることがよくある。
    そういうのは残業代出ればいいのにな〜って思う。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/28(月) 12:29:49 

    >>8
    着替えの時間は給料出ないけど、何かあって遅刻したら嫌だから勤務開始の30分以上前からロッカーにいる。
    着替えも時間に含まれたら早めに来ることが出来なくなるから嫌だな。

    +1

    -8

  • 198. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:52 

    >>130
    全然相手のコメントの意図を理解しようとしないやん

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:08 

    >>146
    小さい会社の人事担当やっててタイムカードの打刻タイミング
    気になって聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:31 

    >>8
    残業、○分刻みで支払うってところがほとんどだろうからセコイことしだすよね

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/28(月) 12:47:41 

    >>143
    勤務開始○分前にはいてくださいお給料出ませんけどって普通に考えたらおかしいよね。その決まりが正式な勤怠規則としてではなくローカルルール化してるだけなのに同調圧力で拘束力だけは持ってるって。
    給料を出せない時間も会社の言いなりなんて無理だから転職したけどさ。
    時間は皆平等に有限なんだし、対価を支払わない相手に浪費させるなんて変だよね。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/28(月) 13:01:32 

    >>198
    理解してるよ。
    ルール上申請できても1人がそういうことすると、まわりが申請できなくなる場合もあるから。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/28(月) 13:10:02 

    >>5
    うちもだよー
    しかも、大きめのショッピングモールの中にあるから従業員入口→更衣室→店舗までが遠いったらありゃしない

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/28(月) 13:43:59 

    >>5
    これになんの疑問を持っていなかったし、今も気にしてない私は、考えが古いのかな。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/28(月) 14:13:29 

    タイムカードはなくて手書きするところで月給ではあったけど前に制服のところで働いたことある、勤務時間8時からだとして8時までに着替えなきゃいけない、この時間は無給って普通なんだと思ってたけど違うの?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/28(月) 14:23:10 

    >>189
    計10分間を1日の労働時間に含める
    って書いてあるから


    着替える

    開始の打刻

    終了の打刻

    着替える


    いままでは、
    1日の就業時間x時給でしか支給してたかったけど、
    これからは、
    1日の就業時間+10分x時給で支給するように改善しましたよってことかな?

    説明が下手でごめんなさい。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 14:23:54 

    >>69
    老健で働いてるけど、30分単位のタイムカード…

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/28(月) 14:49:50 

    元イケアバイトだけどこのことに疑問を持ってるバイトが本当に多くて社員に問いただしたらこれが普通だよ?って言ってた社員の顔を見てみたい

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/28(月) 15:22:25 

    >>1
    個人クリニックも社員の私物化多い。30分前の掃除。地域貢献の強制参加。もっと世間でこのことが知れ渡れば良い。労基にチクったら指導入れて欲しい。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 15:51:13 

    介護職。9時から始業なのに申し送りが8時50分から始まる。その前に体温計って着替えて介護記録表集めたり細々したことしなきゃいけない。なのにタイムカード(今どき手書き)は9時。おかしいよね?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/28(月) 15:54:33 

    >>1
    イケアに限らず、着替えてからタイムカードってところ多い
    もちろん帰りは着替える前にタイムカードだったし

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/28(月) 15:57:11 

    >>188
    姑根性じゃないかな?自分たちが長らく苦労?我慢?してきたんだからあなたも苦労しなさい、みたいな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 15:57:41 

    >>30
    当たり前のように初出勤の日に言われるよね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 16:00:42 

    >>84
    経営者が言うならわかるけど、ただの雇われ上司で自分の懐が痛むわけでもないのに何でなんだろう?
    なんか評価が上がるのかな??

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 16:01:52 

    着替えは正直そこまで考えてなかったけど、掃除や朝礼、仕事準備は勤務時間外って職場は今時ありえないって思う。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 16:05:04 

    >>1
    労働基準法に詳しくない新卒とかが文句も言わないから使いやすいんだろうな~って思っちゃった
    他の待遇知ってる人、上司でも言い返せる人を採用したがらない訳だ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 16:26:15 

    >>5
    うちの職場は着替えて30分掃除した後に打刻だよ。
    いやおかしいって言いたいけど、ずっと前からそれが普通らしい。
    どんだけサービスさせられるんだか。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 16:53:15 

    昔勤めてたお煎餅工場も
    着替え、消毒終わってからの打刻
    帰りは着替え、消毒前の打刻だったよ
    それが普通で何とも思わなかったけど

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 17:04:18 

    >>8
    うちの会社もそれを防ぐために着替え時間10分ずつでやっているよ!
    ずるいことする人はどこにでもいる。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 17:09:37 

    >>5
    就業時間の30前に出勤し着替えて打刻、20分前に作業開始。もちろん20分は無給…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 17:46:39 

    >>7
    私も

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 18:05:56 

    >>195
    私のとこもです!
    就業前に準備の為30分以上ただ働き!
    着替えの時間なんて入れても貰えてないです( ; ; )

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 18:17:45 

    >>9
    海外は労働者がガンガン文句言って行動するからだよ
    日本の労働者も自分で行動しなければ、海外の企業でも搾取対象でしかないよ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 18:19:23 

    >>212
    下の世代が楽になるのを好まない人多いよね
    在宅勤務も、自分たちがやっと自由になれたのにずるいからやめろっていう退職婆さんがいた

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:55 

    >>7
    それが普通の人はそれでいいと思うよ。
    私は20年前から嫌だったから納得できる職場に転職した。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 19:28:26 

    知らなかった
    今の会社わりとコンプライアンスにうるさいし導入検討しないかな

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 19:47:12 

    うちの会社クソだから残業代15分単位でしか払われない

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 19:55:10 

    介護士だったけど、着替え、記録読み、利用者のための物品準備、風呂の湯はりを出勤時刻前にやらないといけなかった
    業務終了時の着替えも退勤後
    そもそもタイムカードがないから、前残業も残業も毎日やらされたわ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/28(月) 20:25:31 

    >>52
    うちも15分単位だし定時後の30分間は片付け時間で仕事しても残業付かない。30分間過ぎて打刻したらつく。片付けも仕事なのにアホらしい。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:31 

    >>5
    さらに最近人手不足のため勤務時間前にトイレ掃除させられる。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/28(月) 22:01:50 

    >>1
    これ当たり前だと思ってたけど、給料くれるんだ

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:41 

    >>7
    着替えも時給発生するなら早くきたもん勝ちじゃない?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:29 

    これ主張すると村八分にされるからな
    みんなやめるときにドカッと取ってほしい

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:29 

    >>8
    真冬なんて何枚も重ね着してるから時間がかかる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/28(月) 22:21:59 

    ディズニーは着替え手当あったはず
    そりゃーみんな衣装やらメイクやら
    めちゃくちゃ大変だよね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:04 

    >>5
    うちも。しかも制服は着物。
    鏡は1枚しかないので順番待ちしながら着付けするのと、一番下の自分は遠慮もあり…グイグイ前に出て鏡を使えないので、30分かかる

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/29(火) 00:40:26 

    >>44
    着替えの時間なんてそんなにかからないのに。


    貴女の職場はそうかもしれないけど、食品工場とか精密機器の工場の着替えとかは時間がかかるんだよ。着替えるだけでなくて、作業着に粘着テープローラーとかをかけたりしなきゃいけないし。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/29(火) 01:21:01 

    着替えに9分!いいなー
    私はファミレスで勤務で、ずいぶん前から1分単位で時給が付いてて、着替えにも付くんだけど以前5分だったのが3分に減少。
    しかも仕事前の着替えには付くけど、仕事終わりには付かない。
    こういうの統一してほしいわー

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:00 

    前職、営業手当という名の残業代詐欺だったな 体壊したな
    いいな そうだよなー これぐらいが普通だよね はー

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/29(火) 01:28:03 

    我慢が美徳ってもうやめたほうがいいよね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/29(火) 01:29:29 

    >>204
    時代が違うので刷り込まれたものは仕方ないと思いますよ
    ただ若い世代が疑問に思って何か言ってるときに、でも私たちの時代は普通だったよ、といったことを言わなければいいと思います
    それを言い出したら若い人からしたら老害になってしまうのだと思いました
    自分も気を付けたいところです

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/29(火) 01:31:05 

    10年以上前に働いてたスーパーですら、着替え前、着替え後にタイムカード押してた
    タイムカードあるところのほうが今思うとちゃんとしてた

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/29(火) 01:31:49 

    そういえば店によるなぁ
    言われるもんね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/29(火) 01:32:54 

    >>211
    たしかに多い
    ただこういうのを言わないほうがいい
    変わらない原因になるんだよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/29(火) 05:56:25 

    近所にIKEAあってちょっとパートしてみたい。
    でも1ヶ月シフトなのが迷い。今の所は一週間シフトやから予定立てやすいのよなぁ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/29(火) 06:16:09 

    全国にある大手で長年パートしてる。
    社名が入っているから制服来たまま出勤は禁止されてる。
    数年前から変わったね、今は、

    打刻(給料発生)

    着替え(5分以内)

    働き始める

    帰りも着替えてから打刻。
    多分法律でそうなってから変わった。
    以前は着替えてから打刻だったよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 06:17:51 

    >>1
    > 1回の勤務で6分の着替え時間の賃金が支払われた。

    こうやって時間決めてお給料払うシステムが1番揉めないよね。わざとゆっくり着替えたりロッカールームでお喋りして時間稼ぐ人もいるし。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/29(火) 06:44:18 

    >>232

    246だけど、出勤する時間、着替える時間、打刻する時間が決まってるから勝手に早く来れない。

    なんなら出勤前に早く(30分くらい前)来て待ってるのもダメと言われている。
    帰りも居残り禁止、退勤は時間の5分以内(着替えも済ませる)、1分過ぎてもダメなんだよね。
    どうしても残るときは社員に連絡必須。
    1分でも過ぎたら申告(メモ程度だけど)必要だよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/29(火) 07:31:35 

    すごい仰々しく書いてあるけど、国内99%位未払いじゃないの?
    正社員だって、始業時間前に着替えるでしょ
    外資だから槍玉に上がったのかな?

    確かに少しでもお金が貰えるのなら良い事なんだけど…
    私の職場は控室が広くて、早目に行ってコーヒー飲みながらノロノロ10分以上かけて着替える亀野郎だから、それが出来なくなると思うとちょっと悲しい
    もし支払われる事になったら、「私はいらない」とか、「途中で上手い事打刻する」とかマイルールは迷惑だしなぁ

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 07:45:01 

    >>5
    うちの職場もだよ。しかもトイレ行くのも着替えないといけないし、昼休憩もコロナ禍になり車で過ごさないといけないから何回着替えていることやら。5分前に仕事につかないといけないし着替えないといけないから休憩時間がほんと短い。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/29(火) 07:46:42 

    >>69
    着替える時間の回数分くらいの時間を手当で入れてほしいよね。これが当たり前になってほしい

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/29(火) 08:26:00 

    >>12
    うちは終礼も労働とみなされなかった。
    5時に終わって終礼40分から(早くても20分)とかなのに。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 08:51:16 

    タイムカード着替えてから打つのはいいけど着替え時間(着る脱ぐ)5分ぶんを別にくれ
    そしたら身支度遅かろうが早かろうが平等だわ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/29(火) 11:11:51 

    >>12
    うちの会社は朝礼ぐらいは勤務時間としてカウントされてるわ…。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/29(火) 11:27:44 

    今まで着替え時間は賃金に含まれないのが当たり前だと思ったけど違うんだね。
    今まで損してたのかな。
    始業時間の20分前ぐらいに出勤して着替えてタイムカード押してたけど。
    着替えまで賃金に含まれるなら始業時間に来ても全然いいって考えなのかな。
    なんか早めにきて損した感じ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/29(火) 22:18:42 

    そうしないとやっていけない会社が多いのかと思うと国にもっと体制を整えてほしいと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/14(木) 08:52:36 

    社員制服義務だから、
    パートさん私服勤務だから、井戸端会議中に
    話なしかけられる。
    私服だとゆっくり出勤できるのに、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。