ガールズちゃんねる

通勤定期券をプライベートで利用しています。これって不正利用?

167コメント2023/08/30(水) 01:22

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 18:26:32 

    通勤定期券をプライベートで利用しています。これって不正利用? | ファイナンシャルフィールド
    通勤定期券をプライベートで利用しています。これって不正利用? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    休日に出かける際に、通勤定期券を使って交通費の節約をしている人も多いのではないでしょうか。...


    休日に出かける際に通勤定期券の経路とルートが重複している場合など、通勤定期券をプライベートで利用しても不正利用にはあたりません。勤務先に不利益や損害を与えておらず、通勤定期券をプライベートで使用したとしても不正として取り扱う理由がないためです。

    また、休日の過ごし方は従業員の自由であり、そもそも休日の移動内容まで把握できないため、通勤定期券をプライベート使用しても問題ありません。

    もし休日の移動を把握しようとすると、担当者の事務処理は、相当に煩雑となってしまうことから、休日における通勤定期券の使用履歴を調べる会社もほとんどないでしょう。

    ■通勤定期券が不正受給となってしまうケース

    ・通勤定期代を申請しつつも、徒歩や自転車通勤をしている
    ・申告した住所から通勤せず、高額な定期代を受け取った
    ・正しい通勤経路で申請せず、高額な定期代を受け取った

    上記のようなケースでは勤務先に損害を与えていることから、不正受給に該当する可能性があります。

    +149

    -8

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 18:27:12 

    これやってない人いるの?

    +799

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 18:27:39 

    こういう事を真剣に悩む人めんどくさい

    +794

    -23

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:05 

    定期代を節約😂しょーもな!

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:17 

    そりゃ厳密にはダメなんだろうけどやるでしょ

    +8

    -56

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:19 

    コロナ禍で在宅になり、定期買わなくなったら、電車代かさんだ。

    +174

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:20 

    >>1
    当たり前だろ
    通報しとこ

    +2

    -40

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:29 

    通勤定期で休日楽しみまくってたからこのトピ焦った

    +236

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:35 

    >>1
    申告したものと違う経路で通勤して事故に遭った時、労災がおりないから怖いよ。

    +149

    -9

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:52 

    そうかICカード化されたら、乗車記録とか全部調べられちゃう可能性もあるんだよね。

    +100

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:54 

    普通に休日も定期使ってます

    +201

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 18:28:55 

    馬鹿なのかな。休日に利用して会社になんの不利益があるのよ。くだらないこと考えるんだね、日本人は。

    +330

    -13

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 18:29:02 

    別に良くない?

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 18:29:05 

    くだらないトピばっか立つ

    +82

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 18:29:15 

    持ってたらやる。
    リモートが増えて交通費実費支給になったら遠出しなくなったというか、仕事帰りについでに済ませるようになった

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 18:29:28 

    >・通勤定期代を申請しつつも、徒歩や自転車通勤をしている

    前に行列でこれは法律的にはセーフだって聞いたけど、まあ会社的にはあり得んよね

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 18:29:39 

    定期内でしか遊ぼうとしない友達とかいたよねw

    +89

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 18:30:05 

    これ、なんで悩むの???

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 18:30:10 

    それよりも!
    職場で「通勤経路Aで申請してるけどホントはBで通勤してるんだよね!Bの方が定期代安いから差額がお得」ってバカ発言してた人いたから総務にチクった

    +29

    -23

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 18:30:15 

    経営者側だけど、プライベートで使っててもなんとも思わない。定期使って週5日出勤してくれてれば、あと2日にどうしてようと会社には何の損害もない。

    +156

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 18:30:29 

    >>9
    住民票そのままで彼氏ん家から通う子だよね

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 18:30:46 

    >>1
    ダメに決まっているでしょう。
    あなた、職場のお金をなんだと思っているのよ‼️
    あなたが会社様に通勤するためのお金なの。あなたが遊ぶお金ではないのよ‼️

    +0

    -32

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 18:31:08 

    >>5
    厳密にもOKなんだよ

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 18:31:11 

    定期券の経路は迂回して
    敢えて繁華街の駅通るようにしてるけど
    それもあかんのか?

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 18:31:15 

    クソトピ認定の画像貼られちゃうよ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 18:31:27 

    >>9
    何で全く関係ないこと言い出すの?

    ちなみに日常の買い物や実家に帰るとか常識の範囲内なら労災下りるよ

    +26

    -21

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 18:32:01 

    >>23
    そうなの?やった!

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 18:32:07 

    通勤経路をきちんと報告していれば
    定期券の金額は必要最低限だと思うので
    定期券は回数券じゃなくて使い放題なわけだから
    問題ないよね

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 18:32:25 

    >>16
    労災はおりないからね、とは言われたことある

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 18:32:35 

    >>1
    このライフハックで節約したお金でカーテン買ったよ!
    西洋風の家に住むという幼少期からの夢にまた一歩前進した☺️

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 18:33:00 

    面倒で定期券買ってないんだけど、これもダメ?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 18:34:04 

    定期代もらいつつ自転車通勤してる社員多いけどこれもアウトだよね
    告げ口はしないけど

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 18:34:19 

    >>29
    だよね
    自宅から最寄り駅の通勤経路の地図の提出させられたけど、労災関係なのかなって

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 18:34:21 

    >>19
    総務 (いちいちチクるなよ。調査面倒なのに)

    +74

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 18:34:24 

    >>21
    実家の住所で申請して一人暮らししてる人もいるし。
    前に勤めてた会社で、交通機関を使用して来ると申請していた人が自転車で通勤中に事故に遭って意識不明の重体になったんだけど、労災保険は使えなかったよ。バレたら業務上横領扱いされることもあるし、危険だと思うわ。
    みんな軽い気持ちでやってるけどね。

    +67

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 18:35:19 

    >>19
    通勤経路警察っているよね。気持ち悪い女(笑)

    +49

    -9

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 18:36:04 

    >>31
    週5、月20日以上通うなら定期の方が安いが自腹なら別にいいんでは

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 18:36:22 

    >>19
    チクったんだ?
    自分なら放っておくかな
    そんなもん自分的には痛くも痒くもない事柄だし

    +67

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 18:38:09 

    >>26
    それは通勤経路を不正に申告してない場合でしょ。そりゃ当たり前に労災保険おりるわ。
    誤魔化して申告していた経路で事故に遭った場合は労災使えないよ。

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 18:38:35 

    チクるよー、不正はあかん、

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 18:39:06 

    元カレが定期代半年貰ってんのに
    チャリ通してるのがバレて定期代返還してたよ。あんなもん誰かが通報しないとわからんでしょーよ

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 18:39:22 

    普通に休日も使ってるよ。真面目すぎじゃない?

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 18:39:26 

    >>38
    その人のこと嫌いなんじゃないかな
    まぁでも会社の人には余計なことは言わないことだ

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 18:39:33 

    >>38
    人が得をしているのは許せないから引きずり降ろすためにチクるってババア、たまにいるよ

    +49

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 18:39:39 

    >>1
    ごめん
    そんな事一ミリも考えた事なかったわ

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 18:40:14 

    HSPですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 18:40:14 

    >>40
    それよりまずは働き口を探しなさいね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 18:40:46 

    しょーもな

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 18:41:01 

    >>26


    労災って勤務中に受傷した場合のみに適用になるから、実家への帰省では申請通らないよ。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 18:41:33 

    >>43
    余計な事言って会社の人間関係が拗れたりしたらそれこそ最悪だわ。言う方はそこまで考えなさそう

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 18:42:10 

    >>45
    確かにw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 18:42:43 

    >>7
    >>1を通報とは実にレアなケースw

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 18:43:29 

    私の職場は自転車やバイク通勤の人も公共交通機関を利用した場合の定期代が支給されるけど、珍しいのかな。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 18:44:05 

    >>7
    通報ってどこに?
    1には通報ボタンありませんで

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 18:44:53 

    >>39
    いつ誤魔化して申告していた時の話になったの
    日本語わからないなら黙ってて

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 18:45:13 

    >>1
    こんなことをわざわざ調べて会社にチクッたりするような人がいる職場の方がヤバそう
    そんな人間がいるってだけで生産性落ちそうだし空気最悪になりそう

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 18:45:51 

    >>1
    みんな知ってるレベルの話だよ~。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 18:46:19 

    >>8
    途中にショッピングモールがある駅があると帰りや休日に行けてありがたい

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 18:46:43 

    >>54
    通報て運営にだけと思ってんの?
    馬鹿なんだな笑

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 18:47:02 

    >>12
    考えるべき大事なことは考えずにどうでもよさそうなことはバカ真面目に考える

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 18:47:19 

    >>59
    だからどこに?って聞いてるだろ障害児

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 18:47:20 

    律儀にプライベート用Suica使う人なんていないでしょ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 18:47:35 

    >>3
    わかる。真面目なのかもしれないけど、いろんなことを総合的に考えて不正には当たらないって理解できるし、そんなことを真面目に聞かれたらめんどくさいと思う。
    なんらかの障害は別として

    +81

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 18:47:59 

    >>16
    横領になるって聞いた。ちなみにこのトピの定期を休日に使うのも違法って聞いたことある。あくまでも通勤する為に払われてるお金だからって。実際の所どっちが正しいんだろうね。法律的にはアウトだけどバレなきゃ良いよー!まぁバレても暗黙の了解でみのがすよーって感じなのかな。

    +9

    -11

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 18:49:22 

    >>50
    馬鹿だからね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 18:50:06 

    >>61
    お前よりは賢いけどなゴミカス女笑

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:02 

    >>55

    >>1にこう書いてあるからでしょ。日本語読めないなら黙っててwwwww

    >■通勤定期券が不正受給となってしまうケース

    >・通勤定期代を申請しつつも、徒歩や自転車通勤をしている
    >・申告した住所から通勤せず、高額な定期代を受け取った
    >・正しい通勤経路で申請せず、高額な定期代を受け取った

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:03 

    運賃高い路線沿いに住んでる時は休日の交通費が浮く

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:31 

    定期のために都会で働く側面もあるわ

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:45 

    >>27
    通勤手当を出す会社なら、毎日の分を出さなきゃいけないけど、定期で買ってもらう方が割安だから定期にしてもらってるだけだよ。
    休日分を支払いたく無いならば、通勤日のみの電車代を出せば良いけど、定期代より高額になって、むしろ損になるからしない。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:51 

    >>3
    もっと他の悩むべきことを真剣に悩んで欲しい

    +47

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:52 

    だめならICカード2枚持ちして別のケースに入れて使い分けなきゃいけないやん
    そんなん絶対忘れるしめんどくてできん

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 18:52:58 

    会社の近くで1人暮らしして徒歩で出勤してるくせに、実家に住んでると嘘ついて交通費毎月5万不正受給してる同僚いるわ。「貴女のこと信用してる」と言われてるから会社にチクりたいけどチクれない。マジせこいよな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 18:53:07 

    >>3
    言わなくてもわかんだろ系が通じないの面倒くさいよね

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 18:53:58 

    知り合いに休日、大学生の子どもの通学定期で遊びに行く人いるけどこれはアウト?

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 18:54:50 

    >>1
    定期はモバイルとカードで分けたら?そんなに悩むならその方がよくね?
    Suica、ICOCAのエリア以外なら知らんけど

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 18:55:06 

    >>16
    私今転職活動中で、先日面接に行った会社に自転車通勤は構わないけど、駐輪場代が処理できないからバスか電車、地下鉄とかで申請してくれって言われた
    会社がそれを認めてるかどうかがポイントなのかな

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 18:55:41 

    >>75
    当たり前でしょ。
    本人以外は使用不可よ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 18:56:18 

    >>75
    持参人有効型以外は本人しか使用不可だよ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 18:56:28 

    >>58
    完成したばかりの千葉のエキナカペリエでいろいろ見て歩いてたら「一度改札を出て入場券を買い求めて再入場しお買い物をお楽しみ下さい」とのアナウンス。通勤途中でもプライベートでもいちいちそんなバカ正直にしてる人いる?

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 18:56:47 

    >>16
    うちの職場まさに今年から通勤経路の事後確認が始まって、公共交通機関で申請してるのに徒歩や車乗り合わせしてる人を炙り出そうとしてる。法律には違反してないと思います〜ってどうどうと文句言ってきた社員いたけど、不正受給してるって自覚はあるのやら。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:11 

    定期券を買ったらコピー出してと言われるけど私の会社だけ?

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:12 

    むしろ1駅分、運賃の変わらない範囲で余分に買ってる人は見たことある

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:43 

    >>75
    アウトに決まってる
    通学定期は学割で割引率が高いから、より悪質

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:47 

    >>82
    私も以前言われてた
    姉の会社は定期代ではなく、定期が支給されてた

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 19:02:04 

    >>24
    会社によっては“最短”ルートとか“最安”ルートしか認めないってところもあるから気をつけたほうがいいよ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:15 

    >>3
    キセルの時代ならまだしもね笑

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:47 

    >>1
    自宅会社間が公共交通機関を使うとぐるっと迂回になる人が申請はそうして、自転車やバイクを使った最短距離を実際の通勤ルートにしたりして定期代相当の交通費補助を駐輪場に充てたりしてるけど、それがバレると社則違反や労災申請が面倒でまずいんだよね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:15 

    >>82
    学生時代のバイト先がそうだったから、学生定期でなく通勤定期を買って通勤と通学に利用してたわ
    今は学生は学生定期持ってるでしょって通学とルートが被る区間の交通費を出さないバイト先が多いらしくて世知辛いなと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:35 

    >>60
    ほんとだね、バカバカしくて呆れたわ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 19:09:11 

    >>82
    私は定期券コピーを提出する会社だけど、習い事で利用する駅が定期範囲外だから人事部の担当者と上司に許可をもらって会社支給分に自腹を足して購入している
    申請用紙にもその旨を記入して提出している

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 19:09:23 

    >>19
    最短最安経路を調べられるソフトがあるんだってね。だから遠回りの経路で申請しても最安ルートでしか交通費を支給してくれない会社もある。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 19:11:11 

    >>75
    釣りじゃなければ見つかったときの支払い金額が大きいから覚悟いるぜ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 19:11:30 

    >>75
    いい大人が定期券を本人以外ダメって知らない訳ないからモラル的に問題
    その人子どもが小学生になっててもまだ未就学児って入場料誤魔化してだと思う

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 19:12:48 

    うちの旦那若い時から交通費でるけど定期を買ってるのみたことない
    定期とかめんどくさいらしい
    短い距離ではあるけど損してると思うけどなぁ
    どーでもいいけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 19:13:18 

    >>83
    確かに金額が変わらないならあるわね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 19:14:07 

    休みの日でもガッツリ使ってるけど
    電車代少しでも浮かすために

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 19:14:55 

    こんなのの区別や理解も出来ない人いるの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 19:15:35 

    >>16
    派遣のおばちゃんがこれやってるんだけど、雨の日は電車使うからって言い訳してたよ。

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 19:16:12 

    電車通勤してることにしてバイクで通勤してる人いたわ
    事故ったら最悪クビになると思うけど大した度胸だわ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 19:16:54 

    今日定期継続したら3,000円くらい値上がりしててビビった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 19:17:13 

    バスの定期買って、自転車で通ってた人は返金させられてたなぁ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 19:21:09 

    >>12
    定期券って決まった期間中にどれだけ乗っても金額変わらないもんね、当然だけど
    休日に使っちゃだめなのかななんて考えたこともないわ

    +65

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 19:21:10 

    >>16
    うちの会社はわざわざこれOKって言ってくれる
    駐車場代は出ないけど
    労災もおりるらしい。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 19:22:09 

    パート先の準社員、バス申請してるけど徒歩で勤務してる。家の方向が一緒(うちはその人より手前で徒歩通勤)で店前のバス停でさよならしたら私も歩きだよー!って一緒に帰ったことで知った。不正じゃん。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 19:22:28 

    >>34
    総務だけどチクられるの迷惑😂

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 19:23:46 

    >>1 むしろプライベートでも遊びに出掛けるような場所が定期券内で収まることをラッキーに思って勤務地に選んでたわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 19:23:51 

    車通勤だから知らなかった。お得だねえ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 19:26:42 

    >>3
    記事のネタ探しが大変だから取り上げただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 19:27:01 

    >>83
    うちがA路線一駅乗ってB路線乗り換えで会社の最寄駅なので、同じ料金のB路線の一駅先(自宅寄り)まで買ってる
    A路線が事故等で止まった時にその一駅先まで少し距離あるけど歩いて行けばスムーズに通勤できるから
    定期2枚持ちで面倒だけど実際年に何回かそうやって利用する必要が起きるので

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 19:28:45 

    >>73
    こういうのって源泉徴収とかでバレないの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 19:29:09 

    >>64
    横領って聞くとビビるよね。
    皆、自分は悪い事して無いつもりでいても結果悪い事やらかしてんのかもね。
    そんな意識は無くてもね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 19:29:48 

    >>6
    定期あるとないとでは大きいよねー

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 19:30:47 

    >>95
    いちいち切符買ってたの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 19:32:18 

    >>114
    パスモに一万円とかをチャージしてつかってる

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 19:32:20 

    >>105
    友人は逆にバス代出るのを知らないでしばらくの間パート先まで20分以上歩いてたらしい
    私は交通費の有無はすごく確認する方なので、面談時に話さないそのパート先にも確認しない友人にも驚いたわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 19:35:02 

    >>12
    もうやだこの国
    今までだって自転車利用、徒歩で浮かすなんてみんなやってるのにそんな重箱の隅をつつくような話ばかり
    え?それで国は海外に何兆円配ってるって?
    おかしいよ
    そんな話してたら自殺者5万人は平均になってもおかしくない状況だよ

    +8

    -12

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 19:37:07 

    >>6
    定期無いなら、在宅分の光熱費を何とかしてほしいよね。

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 19:37:12 

    すんごい細かい直属の先輩に言われたことがある。
    バス代についてなんだけど、わたしはバスは定期券を買ってなかった。
    なぜかというと定期の方が高いから。
    もし定期で元をとる?とすると1ヶ月のうち26日くらい使わないといけなくて、それこそ横領だと思うから、週1回の経費清算に出してた。
    でもそのバス会社はポイント制度があった。
    乗るたびにスイカに勝手にポイントが貯まっていって、一定ポイントまで貯まると次の乗車時に自動でポイントを優先して支払われる。
    プライベートと仕事とスイカを分けてないから、貯まったポイントでのバス代の支払いは、確率的にほとんど仕事の日だったろうけど、プライベートの日もそりゃあったと思うんだけどそこを突っ込まれた。
    会社のお金でポイントを貯めたんだから、その分は経費から差し引くべきだ、と。
    そんなこと言ったらそもそもクレジットで定期買ってるんだからそのポイントは?返すの?アンタだって出張時のホテルは自分で予約してるじゃん、楽天ポイントとかどうしてんの?とかいろいろ頭の中で言いたいことあるんだけど、あまりにドン引きしちゃって出てこない。コイツ神経質だと思ってたけどヤバい奴だなって。
    まあ結局これを目の前で見てた社長が、いやそういういいからって宥めてくれたから収まったけど。
    上からの命令もないのに勝手に部下を締め上げようとする…いや社長だって会社の飲み会とか経費扱いのものを自分のクレジットで落としてポイント貰ってるだろうから、社員どころか社長すら締めようとする笑
    なんかこのトピ見て久しぶりに思い出しちゃった。懐かしい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 19:39:15 

    今は通勤定期券って呼ばれているけど
    そもそもは普通定期券で

    誰でも買って使える定期券なのよ

    お金の出所が会社というけど
    それも労働の対価だから
    何の問題もないよ

    通学定期の私的利用は
    厳密には違法
    通学以外には使えない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 19:39:49 

    >>3
    こういう人が入社してきたら周りの人は苦労するね

    +14

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 19:40:56 

    定期代がひと月ごとにでるし毎月買ってたけど、お金が無さすぎて6ヶ月のを初めて買った。不正と言えば不正なのかな?

    しばらく辞めれなくなったのがデメリット。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 19:48:00 

    >>1
    勤務先から見たら不正ではないかもしれないけど、交通会社からしたら不正なんじゃないの??
    プライベートの利用時に本来貰えるはずの運賃が入ってこないじゃん。

    +0

    -7

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 19:48:27 

    >>117
    お金しか見てなくて話広げて正当化してるけど自転車通勤不可な職場で違反するのが不味いのよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 19:51:47 

    >>55
    恐らくあなたが黙った方が早い 横だけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 19:52:34 

    >>123
    通勤定期は誰でも買えるからコンスタントに使われる想定で価格設定してるので問題ないよ
    お受験した小学生や幼稚園の付き添いで日に2往復する親とかも織り込み済み

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 19:52:37 

    通勤定期こそ最大のサブスクだと思う

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 19:56:33 

    ネット記事の質の悪さに辟易とするわ
    こんなどうでもいいこと題材にしてお金もらってるんだね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 19:58:12 

    >>111
    住民票を動かしてないならバレないんでは

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 19:58:26 

    >>3
    普段から些細な事で悩んでネチネチしてそうでやだ。でもネットではこういう人が案外賞賛されるんだよね。陰キャが多いからかな。

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 20:04:25 

    最初は休みの日も無料だー!とか思ってたけど、疲れすぎでわざわざ休みの日に都市部に行けない
    仕事以外で使うのは半年に1回あれはば良い方かな

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 20:06:19 

    >>92
    距離タン
    何度も曲がり角ある場所なのに直線方向で測るから実際の距離は8km近いのに4kmとなった時は「は?」と思った。そういう所は福利厚生も色々おかしいと思う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 20:06:36 

    >>6
    コロナの規制が緩和されて、大学の授業がオンラインと対面のミックスになって気づいた。
    学生定期の割り引きってすごい。
    週2で大学にいくなら元取れる。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 20:15:53 

    >>110
    2つの路線使ったら2枚になる地域もあるんだね(無知)

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 20:17:29 

    >>73
    トピズレだけど親のマンションにタダで住んでて家賃手当もらってる子いる。別にチクろうとは思わないけど

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 20:22:52 

    >>104
    前に働いていた会社は暗黙の了解。
    ガソリン代の方が高いけど、それでいいなら車で来ていいよ。みたいな感覚で、定期代もらっていた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 20:27:37 

    >>73
    信用してるって言いながら舐めてるよね
    「秘密にしててバレた時に会社から共犯と思われるのは迷惑だから、私にそういう話しないでね。もし会社から聞かれたら話すから」くらいは言い返したほうがいいよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 20:34:46 

    数年前から自転車通勤手当が支給されてるよね。月に2,000円くらいだけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 20:38:12 

    >>9
    私は自腹で高い交通費払って通っているのに、労災もおりないとは踏んだり蹴ったりだわ、と思ってる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 20:40:38 

    例えば
    ほんとはA駅で降りるけどひとつ向こうのB駅までの定期を買う 金額は同じ だとダメ?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 20:48:37 

    逆に有効活用の間違いでしょ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 20:52:33 

    >>140
    会社に損害与えてないからいいんでは

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 20:55:32 

    定期券って月の金額が同じだから会社は損失被ってなくない…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 21:05:28 

    >>35
    でもそれだと家賃補助が出ないからどっちが損なんだろう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 21:07:56 

    >>1
    ちゃんと来て仕事してる人なら気にならないけど月の1/3位体調不良で休む子がいてバスで来てるんだけど回数券にかえたら?ておもっちゃうwその子に月25000円の定期券出してるんだよw

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 21:27:22 

    本来はアウトだけど、毎月支払われる1ヶ月分の定期代を6ヶ月にして購入してた
    2年間で10万円浮いた
    そのお金で電動自転車買った

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 21:38:27 

    >>9
    休日の通勤定期利用と定期で申請してる通勤経路以外で通勤する事って全く関係なくないか?

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 21:38:30 

    休日に出掛けたいが為にわざと二駅先のパート先に応募した。定期があればいつでも遊びに行ける

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 21:48:42 

    >>63
    非常に無駄で余計な真面目さだよね。
    なんかベクトル間違ってるというか。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 22:11:10 

    >>144
    事故に遭って大怪我したらそっちのほうが損だよ。働けない期間の補償もないし。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 22:29:13 

    >>147
    >>1にその内容が書いてあるから話題になってんのよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 22:30:04 

    >>139
    会社から交通費が出ていなくても、通勤中の事故なら労災使えるよ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 23:17:34 

    >>146
    2年で10万になるのは相当通勤費高額なの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 23:37:11 

    そういえば、海外出張日常茶飯事の父親勤務先で、会社経費の飛行機代のマイレージポイントを自分のカードに付けるのは有りか無しかって話になって、会社的に有りという事で、みなさんあっという間に貯まるマイレージでプライベート旅行してた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 23:38:03 

    >>16
    別にマイナスでもなんでもいいけど、今まで賃貸で暮らしててあえて、2キロ以上離して住んでた。交通費出るから。バスと電車で申請してたから結構お金にはなる 一年で10万ちょい 実際は原付で通勤
    10年以上やってて、別に困ったこともないし、
    事故ったとき労災がーとかここで言われそうだけど、保険入ってるからどーでもいい

    +3

    -9

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 23:52:28 

    >>1
    みたいな細かい事いう人って職場でも嫌われ者が多い
    人のことなんてほっとけばいいのに全ての興味が他人とか人間関係とかお金や持ち物
    とくに人の定期まで詮索するババアは恋愛になると火病並みにヒートアップするよ

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 00:05:54 

    >>12
    よく読みなよ、休日の利用は不正じゃないって書いてあるよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 01:34:16 

    >>3
    それをまたトピとして成立させてしまうところも。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 02:09:06 

    でも鉄道会社はそんなこと百も承知で知ってるはずだよ。もし違反になるならいつもスーツの方が私服で利用したら気付いて止めるはず。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 02:14:41 

    >>134
    AーB(乗り換え)ーCなら1枚になるけど、
    AーD(Bの一つ先)とBーCだと経由扱いにならないので1枚にできないのでは

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 05:50:26 

    >>44
    迂闊に余計なこと言うもんじゃないねw

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 10:31:00 

    >>20

    もともと定期って15~20日分の普通運賃で1ヶ月乗れる計算だしね
    タダバスは23日位でトントンな価格設定だから土日休みな会社だと3連休ある月は損する。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 10:54:17 

    >>134
    逆のパターンだと例えば西武新宿線沿線の人が高田馬場でJRに乗換て渋谷まで通うとして最寄駅~西武新宿までと高田馬場~渋谷で買うってことじゃない?
    (西武新宿から新宿までは徒歩10分)
    地元じゃない人分かりにくくてごめん

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:59 

    >>163
    分かりやすかった!
    スマホSuicaなんだけど出来るのかな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:38 

    >>19
    それわたしかもwチクられてたんだw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 23:26:59 

    >>99
    近所の同じ職場に居た知り合いのママさんもやってた
    で遅刻しそうになると車通勤の我が家に電話して来た
    なんか人として嫌いになった

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 01:22:08 

    >>83
    昔、私もそういう買い方をしてました。
    定期購入後に定期の提出を求められなかったので、できたんでしょうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。