ガールズちゃんねる

バイトで月6万円稼ぐわが子、でも遊びに行くお金は親が出す。他のママに「おかしい」と言われたけど変?

215コメント2023/09/03(日) 11:28

  • 1. 匿名 2023/08/24(木) 14:17:20 

    『高校生のわが子のバイト代は、多いときで月に8万円程度。平均すると月に6万円程度稼いでいます。服や趣味のものに対しては、自分で支払うように話していますが、遊びに行くときはお小遣いをあげています。そのことをママ友に話すとおかしいと言われました。バイトをしているなら、生活に必要なもの以外は自分で払わせないと自立したときに大変になると。そういうものなのでしょうか』


    ママたちの声

    『バイトをはじめてからお小遣いはあげていないよ』

    『バイト代が月1~2万円ならお小遣いあげるかどうか考えるけど、平均で6万円近く貰っているならお小遣いはなくても充分でしょ』

    『勉強や学校に関することと病院代は家から出す。でも、美容院代はバイトをはじめてから自分で負担してもらっている。もちろん友だちと遊ぶときもバイト代からだよ』

    『うちの子は今月からバイトをしはじめたから、来月からおこづかいはあげないよ。昼は毎日学食だから1万円は渡すけどそれだけ。あとは自分でやりくりしてもらうつもり。私自身がそうやって育ってきたし、それが当たり前だと思ってきた』

    皆さんはどうしてますか?またご自身の学生時代はどうでしたか?

    +92

    -9

  • 2. 匿名 2023/08/24(木) 14:17:51 

    私なら出さないよ

    +429

    -12

  • 3. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:21 

    よそはよそうちはうち

    +238

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:23 

    ママスタのネタ引っ張ってくんなよ

    +86

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:26 

    好きにせー

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:27 

    高校生の割には結構稼いでいるね

    +262

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:34 

    勉強しないんだね
    そんなに稼ぐことになんの意味が?

    +115

    -27

  • 8. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:35 

    6万円も貰ってるなら家に少しは入れてもらう

    +8

    -41

  • 9. 匿名 2023/08/24(木) 14:18:44 

    高校生でそんなに稼ぐの凄いね
    勉強してる?

    +183

    -6

  • 10. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:00 

    他所の家庭のお金事情に口出す方がおかしいだろうがよ

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:08 

    足りない分は、渡すよ。急用とか。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:13 

    その家の問題。
    他人は口を挟むべきではない

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:16 

    甘いと言われても

    毒親(両親無職)で小遣いとか一切なかったから
    出せるならだしてあげてほしい。

    親に甘えれるって素晴らしいことなんだよ。

    +42

    -18

  • 14. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:17 

    6万稼いでるなら、お小遣いは自分で補ってもらうわ
    「もう渡さなくていいよね?」って

    +14

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:18 

    出せる余裕がある家なら出してやったらいいだけ

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:19 

    >>1
    私なら出さないけど、人それぞれ

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:21 

    よその家庭に口出す方がおかしい。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:23 

    普通バイト始めたら遊びはバイト代から出すよ

    +66

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:29 

    そんなことねーべ、

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:33 

    >>1
    普通ならバイトして稼いだ金は親に家計の足しにしてくださいって半分くらいは渡すもんだよね
    それをしないのは親の躾が悪いからだろうね

    +2

    -32

  • 21. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:34 

    高校生なのにそんなに稼ぐの?
    夏休みとか限定?
    そこまで働ないといけないほど貧困家庭なのかな

    +8

    -11

  • 22. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:42 

    人の家のことは放っておけ

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:43 

    >>10
    ガルちゃんでは
    「娘の脱毛費用出さない親は毒親」らしいからね

    +11

    -11

  • 24. 匿名 2023/08/24(木) 14:20:03 

    >>8
    それはないけど遊びに行くお金と学校で使う靴やカバンは自分で買ってもらうかな、好みもあるし

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/24(木) 14:20:04 

    あげるお小遣いは固定、バイトしててもしてなくても。それが普通では?

    +12

    -7

  • 26. 匿名 2023/08/24(木) 14:20:16 

    >>1
    私は大学時代、実家住みで7万稼いでたけど一切手をつけずお小遣い3万+αでやりくりしてた。
    バイト代は卒業旅行でパーッと使った。

    家の経済状況的にそれが許されるなら人にどう言われようと気にしない。

    +10

    -12

  • 27. 匿名 2023/08/24(木) 14:20:33 

    >>9
    してない

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/24(木) 14:20:41 

    >>4
    最近毎日のようにママスタのトピあるよね

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/24(木) 14:20:49 

    バイトしてるなら遊ぶお金は自分で出すべき。
    学校で必要な物は親が出すけどさ。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/24(木) 14:21:12 

    >>20
    若草物語みたいやな

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/24(木) 14:21:26 

    高校でバイトしてるってめっちゃ貧乏な家の子か
    遊ぶ金ほしさの勉強しない学校の子しかいなかった

    +16

    -10

  • 32. 匿名 2023/08/24(木) 14:21:35 

    >>23
    総意じゃないからそう言う書き方やめてほしい
    少なくともあなたも私もそうは思ってない

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/24(木) 14:21:52 

    別におかしい事じゃないと思う。学生のうちは親が面倒みて当たり前だし。バイトしてるにしても欲しいものだったり、その子が自由に使う為にしてるんだよね。親は親でお小遣いあげていいかと思うわ。多額じゃないんだし。

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/24(木) 14:22:17 

    >>20
    うちだと渡したお金の倍くらいお小遣いとして返されちゃうから意味ないな

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/24(木) 14:22:23 

    >>1
    私の学生時代某都内女子大でしたが、付属からで、大学生には月五万のお小遣いあげてくださいと言われてたらしく、親は普通にくれてました。でも私はバイトして5〜6万稼いでたので、そんなにくれなくていいと、自ら親に少なくもらってました。自分でも貰い過ぎかなと思ってました。

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2023/08/24(木) 14:22:24 

    高校生にしてはかなり稼いでるよね。
    私が高校生の時はせいぜい3~4万円だったよ。
    この人の家がお金に余裕があるならお小遣いあげればいいし、余裕が無いならバイト代でなんとかしてもらえばいいと思う。てかほかの掲示板から引っ張ってきたネタなら主がいる訳じゃないしアドバイスしても無駄だよね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/24(木) 14:22:40 

    私が小さい時は大してお小遣い貰えなかった

    今子供がバイトしてるけどお小遣い貰えるのなんて成人までなんだし貯められる時に貯めておきなさいと言ってお小遣いも渡してるよ

    でも家庭それぞれの話だし他所は他所うちはうち

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/24(木) 14:22:55 

    バイトしてない子供は全て親から出してもらえる
    働いている高校生は親から出してもらえない。
    働かない方がいいね。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/24(木) 14:22:57 

    これって、勉強してるの?とか、バイトなしで小遣いもらう子もいてそれならそれぐらいはあげてもいいともできるし、勉強部活メインでバイト話し、そのかわり必要な時は全部渡すというのもあるし、もう何が正解かはわからない

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:14 

    うん。変。その6万なんのためにあるの?

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:23 

    高校生なら、遊びに行くお金は出さない。散髪とか服とか最低限は出す。
    大学生なら出さない。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:26 

    >>2
    50代の方とか。結構上の年齢層の方は「出さない」て言ってる方が多いね。リアルでも。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:27 

    >>31
    そう?うちは割と進学校だったけどほとんどみんなバイトしてたよ。地味な子やスポーツ推薦の子だけ部活してた。

    +4

    -14

  • 44. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:28 

    大学生ならわかるけど高校生でしょ
    別にどっちでもいい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:39 

    まだ成人前なので、それはそれかな。なので、お小遣いは別に渡すかな。そのお金を貯めて何かしたいとかあるかもしれないし。ただ、遊ぶ金欲しさのために勉強そっちのけでバイトの方に力を注いでいるのならまた話しは別だけど。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:42 

    >>1
    学校のお昼代は出すよ。

    知り合いで、バイトしてるけどカードとPayPayでお小遣い貰ってる大学生いるけど
    もう働きたくないから、逆玉で彼女が欲しいって言ってたよ。
    親にはそんな事言わないかもだけど、周りはヤバいなって話しになってる。
    それでも良ければ出したらいいよ。

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/24(木) 14:23:53 

    お小遣いがなくなるなら働きに出なかったって悔みそう

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/24(木) 14:24:21 

    >>1
    この収入なら衣食住の衣・食まで払って良いレベルの収入
    それをわかってて
    でも裕福だからお小遣いもってことなら問題ないと思うけど
    そこまで裕福じゃないなら親の経済観念もおかしいかも

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/24(木) 14:24:27 

    >>3
    こんなの他人に迷惑かけるわけでもないし、好きにすりゃいいよね
    なんでいちいち他人様にお伺いたてるんだろう
    自分の考えはないのかな

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/24(木) 14:25:06 

    >>41
    バイトしなくても?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/24(木) 14:25:33 

    >>9
    時給千円の所で土日に7時間働けば56000円だからそんなに難しくは無くない?
    1000×7=7000×8(日)=56000
    平日に勉強したりすれば良いし。

    +19

    -8

  • 52. 匿名 2023/08/24(木) 14:25:54 

    (どうでも)いいんじゃない?
    親が、太くて援助する系なら、10代だろうが20代だろうが50代だろうが援助するでしょ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/24(木) 14:26:05 

    >>20
    親の質による

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/24(木) 14:26:32 

    >>43
    わりと、がどの程度がわからないけど進学校でみんなバイトしてるなんて聞いたことがない

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/24(木) 14:26:33 

    >>51
    いつ遊ぶんや

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/24(木) 14:26:42 

    >>43
    横。うちの子や周りの子達が行ってる高校はバイト禁止。何か書類か何か提出すればできるんかな?とか思って子供が聞きに行ったらローンのパンフレットを3つくらい渡されて帰ってきた。こっそりできるんかな?とか思ってたら、その高校に通ってる生徒の住んでる地域を先生達が定期的に見回ってて。できやしない。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/24(木) 14:26:56 

    横だけど月に6~8万もらうほどバイトしてて、遊びにも行っているって、勉強どころじゃないんじゃない?

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:10 

    むしろ一万くらいほしい

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:19 

    >>4
    またママスタからなんだ。ママスタが恐ろしくてガルちゃんに来た私としては複雑だな。
    ずいぶん前だけど。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:20 

    >>6
    そしてよく使ってるよね!

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:33 

    バイト始めたら月のお小遣いなんて1日で余裕で稼げるからいらないって言ってくるよ。
    なんならプレゼントとかくれるようになった。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:37 

    >>6
    私が高校生の頃は時給700円だった。
    ほぼ毎日バイトしてやっと月7万とか。
    定期代とか必要なものは親が払ってくれたけど
    携帯とか遊びは全部バイト代から。

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:42 

    >>1
    『勉強や学校に関することと病院代は家から出す。でも、美容院代はバイトをはじめてから自分で負担してもらっている。もちろん友だちと遊ぶときもバイト代からだよ』
    この意見が筋が通ってて納得できる感じがする
    生活や学生生活に必要なものは親から
    交際費等子どもの個人的な付き合いや娯楽費は子供のバイト代から

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:46 

    別にいいんじゃない?
    あなたが良かれと思って渡してるなら。

    その代わり、いつまで続けるの?って思うけど。
    金銭感覚マヒすると
    稼げなくなった時困るのも本人だよね。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:50 

    >>9
    今時給高いからね。
    私のパート先は高校生でも1250円スタートだから夕方から4時間、週3でれば月6万ちょい。
    アラフォーの私の初バイトが時給680円だったから約倍だよ〜月5万稼ぐの大変だった

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/24(木) 14:28:16 

    >>50
    バイトしてないなら、遊園地とか、明らかにお金がかかる遊びは出してあげる。 

    お小遣いにもよるけど、仮に5000円のお小遣いなら、映画代と軽食代位は出す。毎月でなければ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/24(木) 14:28:20 

    放課後に(土日は遊ぶ日かな?)バイトを
    @1,100×5時間×15日=82,500円くらいって事かな
    勉強する時間ないね
    高卒で働くならまぁ良いのかな〜

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/24(木) 14:28:41 

    >>55
    遊ぶってか休みが1日もない・・・

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/24(木) 14:28:42 

    >>43
    進学校だったけど世帯年収300万以下は不可だったよ。申告せずに見つかったら退学。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/24(木) 14:28:49 

    >>38
    自分の稼ぎと自動的にもらえるお金を天秤にかけて選ぶのが普通

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/24(木) 14:29:37 

    >>20
    まんま搾取子すぎる。
    子供が稼いだものは子供のもの。
    子供の稼ぎがないと生活できないなら、子供作っちゃだめな家庭!!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/24(木) 14:29:57 

    >>38
    子供からしたらそうなっちゃうよね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/24(木) 14:30:05 

    >>38
    始める前にきっちり話し合って合意しとかないとお互い不幸になる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/24(木) 14:30:15 

    高校生ならお小遣いを渡すのは親として当然で、アルバイトで稼いだお金は本人の努力の結果だから基本全くの別物として考えてる。
    だって小遣い引かれるんだったらその分は要はタダ働きってことじゃん。例えば兄弟いて片方は頑張ってアルバイトして小遣いなし、片方はバイトは別にいいやって小遣い暮らしっておかしくない?グレるわ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/24(木) 14:30:32 

    学校で必要なものなら出すけど
    遊びとかなら出さない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/24(木) 14:30:57 

    >>2
    月平均6万も稼いでたら流石に出さないわ
    月2万くらいの稼ぎなら、たまーに出してあげるかも
    塾代や学校で必要なものは親が全額出す訳だしね

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/24(木) 14:30:58 

    >>1
    余裕があれば出していい
    お金のことは自分で完全に生活しださないと分からないと思う

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/24(木) 14:31:53 

    >>51
    最近は人手が足りないせいか17時以降は100円ぐらいプラスってとこも多いから1100円×70時間で77000はいくからねー
    学校終わりの17-22時で働いたら月14日、週3.4で8万ぐらいいくよね

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/24(木) 14:32:19 

    多くて8マンってことは親からの小遣い合わせたら10万とか行くだろうし高校生で月10万金使うってなかなか金遣い荒いなと思ったけも金持ちなら問題ないか

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 14:32:33 

    高校生なのに6万も稼ぐほどバイトするなんて可哀想
    もっと部活とかアオハルしたらいいのに

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 14:32:38 

    お小遣いは五千円あげてます。バイト代は将来の自分の為に幾らか貯金に回せるように管理するように言いました(子供のバイト用の通帳)。
    子の性格にも寄るかもですが、うちは貯めつつ必要な自分の物はたまに買う感じで、貯金が貯まってきた喜びも感じるようになったみたい(心の余裕)
    「ウン十万になった」とたまに話してくれます。
    毎月の五千円はきっちり使って、それ以外に欲しいもの友達との交際費は節約しつつバイト代からたまに使ってるけど充分楽しめてるみたい。
    たまに、お土産におやつを買ってきてくれます。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 14:33:12 

    最初からバイト代が月額何万到達したらお小遣いはなしになります、とかちゃんとルール設定してるならいいけど後出しで今月こんなに稼いだんだからお小遣い無しねとか言われたら腹立つ
    大人って汚いなと思う

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 14:33:27 

    バイトするならお小遣いあげないっていう考えがわからない。
    バイトするの反対ってこと?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 14:33:39 

    バイト代ためてる、ためられる子ならその貯金は将来役にたつから問題なさそう。バイト代も小遣いも全部使っちゃうのは、高校生の遊興費としては多すぎて心配だね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 14:33:42 

    >>67
    私もそれ思った
    高校生の時給で、放課後は塾行く日もあったりしたら月8万も稼ぐ時間は無さそうだけど
    土日はガッツリ1日入ってるのかな
    どちらにせよ勉学に重きをおいてなさそうだね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 14:33:56 

    >>6
    結構がっつりバイトしてるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 14:34:22 

    小遣いいくら位渡してるんだろう。
    私だったら、遊びに行く時の小遣い渡すとしても昼食代の2000円くらいしか渡さないかも。
    遊びの中で買うものって趣味のものでしょ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 14:34:46 

    >>51
    平日学校、部活、家庭学習、土日フルのアルバイトっていくら高校生でも現実的ではない。

    +10

    -6

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 14:35:37 

    >>83
    そりゃ勉強しないでバイトしてる子どもに反対する親は多いんじゃない?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 14:36:06 

    子供たちが高校生の時はバイトはさせていないわ。
    許可制だったので学校に申請が必要だし、周りでバイトしている同級生は少数派だったので、子供たちからもバイトしたいと相談させたことはなかった。

    大学生になってからよ〜バイトなんて。 
    上の子は短期のバイトとかやってたわ。
    現役大学生の下の子は週2程度バイトしてる。

    どちらにも、スマホは親持ち、毎月お小遣いはあげている。

    今、高校生でバイトするお子さんは少ないと思うわ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 14:37:51 

    >>20
    子供が可哀想、、一生親から搾取されそう

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 14:38:53 

    甘い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 14:39:27 

    >>89
    勉強するかしないかはバイトあまり関係なさそうだけど
    ガキみたいな親も多いのね。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 14:40:34 

    なんの不自由もなくもらえる環境ならもらうのかもね。私はバイトしてお金を手にするようになってからはお小遣いもお年玉も辞退してその分弟に使うように言った。
    私自身もバイトで得たお金で弟をファミレス連れて行ったりお年玉あげてたよw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 14:40:49 

    >>6
    地域によるけど時給1,000なら60時間
    土日とか8時間働いたらすぐだよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 14:40:57 

    >>1
    出すのは床屋代くらいだよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 14:42:02 

    私の親は姉妹で差がないようにアルバイトしててもお小遣いを出してくれてたよ。平等主義みたいな考えでどっちかが高いプレゼント選ぶと差額分をお小遣いにプラスされてた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 14:42:08 

    夏休みはバイトしてる高校生けっこういるよ。
    学校が始まったら、勉強優先です

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 14:43:07 

    >>55
    うん、ごめん
    例えが悪かったかも。

    仮に平日4時間勤務だとして、週4日出勤月16日出勤だと、4000×16=64000だよ?(時給千円として)
    遊ぶ時間も、勉強する時間も普通にあると思うけど…

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 14:43:41 

    >>93
    さすがに高校行きながら月6万以上稼いでたらほとんど勉強できないよ

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 14:43:52 

    私ならお金出さないよ。おそらく服や趣味など遊ぶためのバイトだよね?
    病院代や昼食代は生活費だから渡すけど、小遣いとしてお金渡すならもっとバイト減らして学業に専念して欲しいが。何のためのバイト?ってなる。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 14:44:38 


    >>88

    >>99 にも書いたけど、そんなに難しい事?
    みんな学生時代バイトしてなかった人なのかな?

    +6

    -9

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 14:45:30 

    >>59
    ママスタやばいよね。笑
    海外にいた時ガルできなくて、ママスタはコメントできたから使ってたけど煽りや叩きがガルより酷いし、何が「ママのためのコメント広場」だよって感じ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 14:45:33 

    >>102
    バイトはしてても月6万も稼いで勉強もしまくってた人はあんまりいないんじゃないかな

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 14:45:35 

    >>99
    平日四時間もバイトしてたら普段の予習復習出来んわw
    塾行く子もいるだろうし

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 14:46:49 

    バイトより勉強して国立にいって欲しい
    バイトなんて大学にはいってからいくらでも
    出来るんだから

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 14:47:05 

    >>102
    高校生の頃はバイトしてないよ。今ちょうどパートで月に6、7万になるんだけど、高校生で同じくらい稼ぐとしたら結構忙しいよなと思う。

    +12

    -6

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 14:47:32 

    >>78
    だよね?

    土日に偏り過ぎて例えが悪かったかもだが、月6万ってそんな難しくは無いと思うし、今は時給千円は最低賃金だからどんな田舎でもその時給だら貰えるじゃない?
    (私の茨城の実家のコンビニですら1000円〜だったから)

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 14:48:17 

    学校や予備校への定期代とかは出してもらってたけど娯楽は自分で出してたよ。ある分でやりくりするのが普通だと思ってた。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 14:48:26 

    >>107
    それ、扶養範囲内だからじゃなくて?

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 14:49:12 

    >>104
    いや、勉強しまくってるとかは知らんよ…
    ただ、学生で月6万稼ぐのは難しくは無いよって話なんだが?

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 14:49:33 

    >>38
    小遣いの額よりもっと欲しいって子はバイトするんじゃない?そもそも親も、高校生にバイトして欲しいって思わない人も多いと思うからそれでいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 14:50:03 

    >>108
    最低賃金が1000円超えてるのは東京神奈川大阪のみだけどね

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 14:50:50 

    >>111
    大学受験に力入れない学校や家庭だと可能なのかもね

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 14:50:59 

    >>111
    バイトして高卒や微妙な大学行くよりは
    勉強していい大学行ってほしいって親のが多いんじゃない?

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:10 

    >>6
    そう?部活とかしてなかったらこんなもんだよ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:17 

    各家庭好きにすればいいけど、それくらい稼いでいるなら私だったらお小遣いは出さない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:21 

    >>110
    高校生がそれくらい稼ぐには学校もあるのに忙しいだろうって話なんだけど扶養とどう関係あるの?

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:36 

    >>1
    週4扶養内パートの私涙目😭

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:58 

    >>4
    最近、トピタイを読んだだけでママスタネタだなとわかるようになってきました

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:01 

    バイトをしているなら、生活に必要なもの以外は自分で払わせないと自立したときに大変になるという理屈なら、バイトしてない子は尚更大変だね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:42 

    >>115
    いや、だからそこまで知らんって話よ。笑笑
    それは家庭の問題で話し合えばいいじゃん…

    飛躍しすぎなんだが…

    +2

    -6

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:47 

    >>9
    部活やってないでバイトしてる子は凄い稼いでた。
    私が部活やってる時間にバイトって感じ。土日も8時間働いてた。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:51 

    >>7
    論点ズレすぎ

    +5

    -14

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:57 

    私も高校生の時アルバイトしてて月に3万円くらい稼いでたんだけど、携帯代だけ親に払ってもらってたら「○○さんちも○○さんちもみんなアルバイト代で自分で払ってるんだって!あなたも自分で払いなさい!」って親から言われたことある。でもなんだかんだ、甘かったから結局払ってもらってたけど笑

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 14:53:27 

    >>9
    学校の授業受けてたらバイトして稼いでたって良くない?

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:12 

    >>114
    そうそう。
    部活、勉強、進学がどうとか言ってくる人いるけど、
    学生で月6万稼ぐのは物理的に難しくは無いでしょ。ってことを言いたかっただけです。
    諸々の背景は知りませんよ…

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 14:55:23 

    >>1 『勉強や学校に関することと病院代は家から出す。でも、美容院代はバイトをはじめてから自分で負担してもらっている。もちろん友だちと遊ぶときもバイト代からだよ』

    うちもこれだなー。でも別に遊びにいく時に少しくらいあげてても良いんじゃないとも思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 14:55:49 

    バイトして稼いでる=勉強してないんだねって言う考えの人もどうかと思うw

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 14:57:14 

    私は生徒会とか入ってて忙しかったから友達とディズニー行く前とかに一緒にパン工場とかに日雇いバイト行ってお小遣いを稼ぐくらいしかしなかったけど、一生懸命バイトしてる子のことは尊敬してたよ。偉いなーって。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:12 

    >>114

    大学の附属高校だったから週4.5日働いて月に6万なんて普通に稼いでた
    "大学受験に力入れない学校や家庭だと可能"と言われたらそうだけど、そもそも大学受験の時に力入れなくてもいい環境だったから。

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:52 

    >>131
    話通じてなくて草

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:47 

    >>118
    あなたは扶養範囲内だから月6万程度のシフトしか入れないのでは?ってこと。
    さっきから月6万稼ぐのは学生でも難しく無いってことは書いてます。
    私も学生時代800円の時給で月7.8万は稼いでたよ。
    受験の時は減らしたり、近くなった時は働いてないけど、別に学生で月6万稼ぐなんて難しくは無いでしょうよ。
    大学も国立に受かりましたし…

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:50 

    みんなそんなに教育に厳しい家で育ったの?うちはちゃんと学校に行って平均以上の成績さえとっていれば何も言われなかったし普通にバイトもしてたよ。週3くらいで1日5時間程度だったからそんなに稼いではなかったけど。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:51 

    >>20
    子どもの自主性に任せようよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/24(木) 15:01:37 

    >>9
    そのまま高卒で働くんじゃないの?

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/24(木) 15:01:45 

    高校生のうちはバイトはしないくてもいいと思うけど、大学生になったら自分のお小遣い程度は自分でバイトで稼いで欲しい。
    学業で忙しくても、そもそも渡すお小遣い自体1-3万くらいだから、週一とか、短期単発のバイトでもまかなえるし。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:41 

    東大生の平均勉強時間が1日7~8時間って話だからね
    東大までいかなくても目標校がある子は1日3~5時間はやってるんじゃない?
    そうなるとやっぱり体のほうが心配になる

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:42 

    >>123
    進学校だとバイト禁止も多いけど、そうじゃない学校なら稼げるよね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:31 

    友達が片親で貧しかったから高校通いながらバイトもして学費も全て自分で払ってた子がいたよ。その子は勉強もできたから慶応に受かったしバイトしてても本気出せばなんでも出来るんだよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:38 

    >>1 うちの子どもも月に5万くらい稼いでて遊びとか美容院とか洋服とかは基本自分で出させてる。携帯は格安だから一緒に私が払ってるし、たまに高い洋服とかライブとか、大きな出費になるものは出してあげたりもする。
    勉強してるの?とかそんな稼ぐ必要あるの?ってコメントあるけど、大学行ったらひとり暮らしすると言ってるから、その為に貯金させてる。
     

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:08 

    >>105
    だからさ。
    塾、部活諸々ある子は知らないよ。
    普通に考えて、そう言う子はバイトしなかったり、シフト入らないでしょうよ。
    でも、物理的に高校生で月6万稼ぐのは難しく無いってこと。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:16 

    >>3
    他所様の家庭事情に目くじら立てる人ってどんだけご立派な子育てしてるんだろうと思う。
    自分の子どものことだけ考えておけばいいのに。
    たぶんあんまり考えてないんだろうけどね。
    だから周りばっかり見て自分の子どもとの向き合い方が疎かになる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:32 

    >>101
    それってつまりバイトするなら学業に専念しなくていいって事?
    お小遣いあげてバイト減らせば、自分で遊ぶお金と学業両立できると思うけど。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/24(木) 15:07:11 

    >>132
    学生で勉強しまくる必要もなければ月に6万稼ぐのが難しくないって話なんだけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/24(木) 15:08:45 

    >>129
    単純にそれだけバイトに時間使った勉強する時間は無いよねって話
    睡眠時間4時間で良いショートスリーパーなら可能かな

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:06 

    >>133
    横だけど月100時間バイト+通学して国立受かるって凄くない?
    平日土日のタイムスケジュール教えて欲しい。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/24(木) 15:12:37 

    >>102
    バイトしてない
    親が絶対ダメだと言うからしなかった
    学生時代は勉強と部活のみ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 15:15:00 

    >>140
    わざわざ過酷な例を出す上に、自分の経験でもないあたり、そんな事聞いてないんだよって思います・・
    片親でお金ないなら、そうするしかないでしょ。
    そんはメジャーでない例を出されても。
    でも両親揃っててバイトすることも学校行く事も選択できる環境だからの話じゃん。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/24(木) 15:15:44 

    >>103
    海外からコメントができるんだ!
    何年も前だけど匿名掲示板よくわかってなくてトピ?スレッド?忘れたけどうっかり悩み相談系の立てたら病んだ。傷口に塩を塗り込めてくる感じ。
    本当にヤバいよね…笑

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/24(木) 15:15:59 

    6万の中にスマホ代や昼ごはんのお金出てるなら払えば?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:23 

    >>7


    私は高校時代、母親から

    『今しかできないこと(=部活)をやれ、働くのは後でどうせやるんだから。高校でバイトなんて人生の無駄遣い。高校からバイトしてたら、後悔するよ』

    って言われて、そういうもんかと思って親からお小遣いをもらって部活だけしてた。

    だけど、私と母親ってこういう事も含め、かなり価値観が違うんだって生きていくうちに分かったわ。

    今の私は当時の母親ぐらいの年齢だけど、

    ●(強制はしないけど)どちらかというと部活よりはバイトをしたほうがいいという考え

    ●子供が早くからお金を稼いで多少の貯金を持つのはいいこと

    ●子供がお金を持つことは『自由と権利を得ること』。

    私自身、『自分のお金』がなかった事で留学なども親に反対されたら断念せざるを得なかった。

    ●自分のお金があれば、自分の意志を自己責任で貫ける。(留学、早い結婚…親に反対されても無視して実行できる)

    こういう事があるから、子ども自身も好きな人生を生きるために高校からお金を貯めるのが悪いとは思わない。

    私も高1、高2でお金を貯めることができていたら(8万稼いでるなら毎月5万貯金するとか)高2の終わりまでに100万貯まって、親に反対されても19とかで留学やらを決行できただろうなと思う。

    お金が全てではないけど、お金があれば自分の好きにできる場面は増えるよね

    +10

    -20

  • 153. 匿名 2023/08/24(木) 15:19:04 

    >>13
    子供がまだ小さくて高校生になった時にそうしてあげられるかわからないけど、渡せるお金があるならうちもお小遣いとは別にあげたいとは思う。出かける頻度、一回に使う金額によってだけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/24(木) 15:27:56 

    何か目標あって稼いでる以外なら
    遊びはバイト代で遊んでもらって服とかは親の私が
    買うかな。まぁ他所の家やからどうでもいいけど

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/24(木) 15:31:40 

    六万稼ぐほど働いてるなんてすごいね!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/24(木) 15:31:56 

    >>139
    私立自称進学校レベルだけどバイト禁止だけど、片親とかどうしても事情がある子は届け出して受理されればやっていた。でもかなり厳しくて友達は大学進学費用の為って届けたけどダメだった。

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/24(木) 15:41:10 

    バ学校に必要な物と、お弁当作らない時のお昼代しか払わないよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/24(木) 15:46:15 

    >>1
    お金持ちさんだったら別にいいのでは?

    うちはそんな余裕はないので、バイトを始めたらお小遣いは渡していない。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/24(木) 15:49:48 

    >>99
    私は高校の授業が終わるの18時、そのあと4時間もバイトなんて余裕なかったな。
    宿題と予習に5~6時間くらいかかってた、、、

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/24(木) 15:54:09 

    遊びに行くお小遣い:一万円 として、
    服や趣味などで欲しいものがあって目標金額をバイトで稼ぐ場合、遊びに行く一万円の小遣いをナシにするのはなんか違うなあと思う

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/24(木) 16:10:33 

    うちはバイトしてても毎月5000円はくれたよ。駐輪場代や美容院行けばすぐなくなるからバイトしてたけど。でもバイト辞めても5000円。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/24(木) 16:13:49 

    >>139
    進学校じゃなくても偏差値50位の高校でもバイト禁止ばかりだわ
    バイトしていいってよっぽどの高校じゃない?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/24(木) 16:17:01 

    バイトしたら何もかもなしになってお弁当代や学校までの交通費等も自分で払わなくちゃいけなくなった
    必死に働いたよ、、

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/24(木) 16:17:07 

    >>152
    19で留学っていうけど何しに行くの?話せるの?
    語学留学ならほんと意味ないよ
    英検はせめて準1をとってから

    アルバイトで勉強が疎かになってたら英語も話せないんじゃないのってなると思う

    バイトって年100万だけど
    学歴をつけたらその後毎年数百万が変わってくるから
    高校大学の安易なバイトはしないでほしいっていう親が多いんだと思う

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:23 

    >>18
    遊びはバイト代から出してもらうけど、
    例えば今までなら買ってもらえてた(出してもらえてた)ものが、バイトし始めたとたん出してもらえなくなったら、働きたくなくならない?

    バイト代が2万なら援助する、とか書いてあったけど、「それなら2万だけバイトしよ」って思う。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:15 

    将来大人になって家庭を持っても月に6万円以上趣味や洋服代に使う
    でも外出時の遊興費は別、外食代も別的な生活にならない?
    我慢出来るかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:43 

    >>43
    うちも割と進学校だったけど、誰もバイトしてなかったよ。8時間目、9時間目ってあったし。バイトする時間なんてなかったよ。土日も予備校行く子とかいたし。バイトするなら勉強しろって保護者も多いし、学校側もそんな感じだったよ。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:52 

    >>43
    割りと進学校ってどの程度なんだろう
    全国トップクラスだけどバイトしてる子は学年一人もいなかった
    バイトじゃなくて起業とか高校生インターンとかはあったよ
    高校の夏休みは大学の見学とか行ってる子が多かった
    公立じゃないからかな

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:57 

    >>88
    それぐらいやれる子は結構いるよ
    バイトが遊びみたいな感覚なのかもだけど

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:39 

    本庄早稲田くらいだな
    進学校でバイトしてた人

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:56 

    >>99
    実際どの時間に何時間くらい勉強していたか教えてもらえますか?
    体力がすごいのかな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:42 

    >>140
    慶応、、

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:09 

    >>172
    また学費大変そうなとこにわざわざ…

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:57 

    >>43
    自称進?
    トップ層が地元国立な

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:23 

    >>168
    公立でもバイトはいないよ。一年生の夏はオーキャンなり大学見学で他県いったり

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:48 

    遊びならバイト代からかな。
    ディズニーとかどっかの遊園地とかなら出すかも。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/24(木) 17:01:36 

    スマホ代というか通信費は親が出さないと駄目でしょ…
    ガスとか電気代と同じで生活に直結するインフラコストなんだから

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/24(木) 17:33:01 

    進学しないの?
    ならバイトしてそこまで稼ぐのはわかるけど、高校生で6〜8万稼ぐってお家が貧しいのかな?と思ってしまう。
    生活費稼ぐために働いてるように思っちゃうんだけど、どういう趣旨でバイトしてるの?
    それにもよると思うよ。

    小遣いで足りないからバイトしたい!なら出掛ける時のお金は渡さない(決まった小遣いは渡してるし)
    教習所代を貯めたくて〜とかならお出かけの費用は渡す(親が教習所代出せないなら)

    どういう状況なんだろ?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/24(木) 17:37:54 

    >>1
    私はバイト禁止&おこづかいなしでした🥹
    大人になったら反動で爆買いするかと思ったけどご飯以外でめったに買い物しません

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/24(木) 17:41:00 

    >>9
    イラスト見た限りだと
    イケメンみたいだからババ活してるんでしょ

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:13 

    >>164

    笑った
    準1級取ってからじゃないと留学意味ないなんて笑
    行った方が必要に駆られて喋らざるを得なくなる。聞き取ろうとするもんだよ。コミュニケーション取れないと、食べられないし、泊まれない。タカられる。
    机に向かって勉強するのも大事だけど、短期間で外国語喋れるようになりたければ、その国の彼氏、彼女を作るのが一番身につくんだよね、ぶっちゃけ

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/08/24(木) 18:14:08 

    >>10
    まあ、でも口出されたくなかったら、ペラペラ自分の家庭のお金事情を話さない事だね
    聞いた側は聞いた側の価値観で、意見が出て来るのは仕方ないんだから。
    何か言われたくないのなら、話さないことが一番

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/24(木) 19:23:14 

    >>31
    都内の進学校だけどみんなバイトしてたよ。部活もしてたから月に二万くらいだけど。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/24(木) 19:35:32 

    高校生で8万円を全額使うかもしれないのにさらに遊びに行く時のお小遣いはどうなんだろう?
    勉強のためのお金だったり、貯金するためだったりするならわかるけど。
    まあでもその家庭それぞれだからな。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/24(木) 19:46:37 

    おかしいのかな?
    お小遣いでまかないきれないものをバイト代で出してるんじゃないの?
    バイトしてるからってじゃあお小遣いゼロでいいねってなる?
    そして考え方いろいろあると思うけど、簡単に他の家のやり方をおかしいとか言わない方いいよね

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/24(木) 20:00:17 

    >>3
    いいなーと思うけど、変、よくないなんて思わないよね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/24(木) 20:15:50 

    >>8
    高校生からお金取んの?どんだけ貧乏なんだよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/24(木) 20:33:44 

    >>3
    だよね。
    携帯代はバイト代から。遊びに行くお小遣いはそれなりに平均の高校生分渡すから、免許代は貯めなさい。って人と、
    携帯、服、遊び、趣味はバイト代でやりくりして免許は親が払うって別れてたよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/24(木) 20:43:09 

    私の周り誰一人として高校生バイトしてる子いないんだけど

    なんかこのスレ見ると高校生でバイトしてる子って結構いるの??って驚いて検索してみたけど、都内でも足立区江戸川区でも最大5%くらいしかバイトはしてないみたいだね
    経済的困窮からアルバイトを迫られる高校生に救いの手を|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    経済的困窮からアルバイトを迫られる高校生に救いの手を|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <家庭の経済状況が厳しい高校生ほど、特に女子ではアルバイト経験が高い> NPO法...


    データえっせい: 貧困と高校生のバイト率の相関
    データえっせい: 貧困と高校生のバイト率の相関tmaita77.blogspot.com

    データえっせい: 貧困と高校生のバイト率の相関データえっせいページホーム自己紹介文履歴等教員採用試験の本『教職教養らくらくマスター』&『教職教養よく出る過去問224』▼2017年5月9日火曜日貧困と高校生のバイト率の相関...

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/24(木) 20:52:31 

    >>181
    日常会話って二級程度のことしか話してないからビジネスには使えないよ
    英語を知らない人なら簡単な会話も流暢に話すなーと勘違いしてくれるかもしれないけど
    英検1級でないと向こうのまともな大学でついてくのは無理
    準1って最低限レベル
    騙されるっていうけどその程度の努力もできないから搾取される

    語学留学は富裕層はどうぞだけど、高校生でバイトしなきゃいけないような家庭では取捨選択が違うかもね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 21:04:52 

    >>1
    私が高校生の頃は遊びに行くお金服ご飯は親でレシート渡したらくれて別でお小遣いは月に4万。現在高校生の姪は月に10万お小遣いがあるので遊びや服ご飯は全部そこから出してる。バイトは危ないのでさせてません。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 21:09:59 

    >>181
    スタバの店員とかで英語の日常会話が少しできるというのなら重宝されると思う
    昔は日常会話レベルができるのを「英語が出来る」っていう概念になってたんだろうけど、
    今の時代、英語が話せるって言われて想像するのは、
    ビジネスレベルのことなんじゃないかな

    ネットが無かった頃は耳を作るのが難しかったけど今はいくらでも国内で学習できるから基礎もできてない、しかも貧乏なのに語学留学行くのは夢見がちかな
    現地の男捕まえて成り上がりたいとかならいいけど高卒の日本人が欧米で仕事するのはほんと難しいよ
    医師免許あっても欧米で働くのは難しい時代だよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/24(木) 21:19:46 


    >>189
    これ見ると明らかに貧乏な世帯の子がバイトしていることが多いようだし
    >>1の家は富裕層のようだから、あるなら渡せばー?って感じだけど、

    貧困層家庭でバイトをしているのなら、小遣いを渡さなくていいと思うし、
    なんなら自分の大学の学費を貯めてみたらと進言してもいいくらいでは



    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/24(木) 21:29:46 

    小遣いの範囲が家によって違うよね
    うちの子が高校生のときはお小遣いは3000円だけど
    それは漫画を買うか親へのお土産に使ってた

    他の
    交際費月1万以上
    洋服月5万以上
    本は小説は親持ち、パソコン購入、脱毛費に美容室に携帯
    全部が親持ちで学費含めたら月に25万くらいが一人の子にかかった
    だから8万稼げるなら洋服とか交際費は自分で買いなって言ったと思う

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 21:37:50 

    >>62

    私が高校生(首都圏)の頃は、高校生の時給750円くらいだったけど、携帯はまだなかったわ ポケベルも持ってる人はいなかったな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/24(木) 21:42:31 

    >>43

    ??と思ったけど、たぶん、元の”進学校”の定義が都会とは違って、そこに”割と”がつくから、都会だと偏差値54って感じなんじゃないかな(4年生大学にも数割が進学、みたいな)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/24(木) 21:49:36 

    >>152

    多分、親御さんと価値観が合わないから、の発想なんでしょうね(私も親とも子ともどっちちも合わないからね)

    親御さんの意見は、しごくまっとうに思えますし、152さんの考えも説得力はある

    多分、自分でお金を貯めなくても、子どものやりたいことを応援してくれる親だったら、自分のお金で無理して強行突破しなくて良くて、世の中的には昔に比べてもそういう親は増えているんじゃないかな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/24(木) 21:50:58 

    >>18
    普通とは?あなただけの普通?
    うちはバイト代は全て貯金させてお小遣いは5万円渡してるよ。

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 21:54:13 

    >>108

    今回、最低時給が1000円超えたのは、全国平均の値で、都会が高いからですよ

    うちの県はまだ800円台

    ただ、ミニコミ誌とか見ると、コールセンターや調理員とか、時給1000円か1100円になってるから実質1000円近くで働いている人は多いのかな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 22:18:42 

    >>195
    私は東北地方のマックで600円?だったよ!
    大学生で650円、昇給して680円でした。
    大学生の時は学費やガソリン代は出してもらい、遊ぶお金は自分。夏冬休みは8万近く、平常時は5万円くらいかな。PHSは誰と連絡とってるのか!と干渉しまくられたあげく取り上げられてて💧20歳で持ち直し自分で払ってました💧

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 22:35:55 

    >>146
    誰しもが学校以外に勉強の時間が必要なわけじゃないんだけど。

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 23:05:25 

    >>13
    バイトでお金稼いで使うお金があるのに甘える意味がわからない
    甘やかしと甘え指すって違うと思うけど

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/25(金) 00:07:55 

    私も高校時代扶養外れるギリギリまでバイトを稼いでたよ。そのせいか両親が私にはお小遣いをくれず逆に管理の目がないから高校生なのに稼いだお金を全額遊びに使ってた。
    弟はバイトせずに部活と勉強に打ち込み両親からのお小遣いで何でも買ってもらえてた。
    その頃はバイトが楽しかったし稼ぐのが趣味みたいになってたけど自分が親になっておかしいことに気がついたよ。

    私の友人はバイト代は全て貯金して代わりに親がお小遣いをあげてた。そのバイト代を貯金していたものを社会人になった時に渡していて友人はすごく喜んでいたよ。
    私はそういう親になりたいと思いました。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/25(金) 01:45:33 

    人の家のことだからリアルで言われたら言わないけど、正直高校生なら勉強したらいいのにと思う。
    若いのに自分の時間売って働くより、その時間を勉強に回した方が将来多く戻ってくるよ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/25(金) 06:33:13 

    >>1
    私昭和の子供だったからバイト代親に取られてたよ
    学費払ってるんだから!!😡って
    50,000円くらい稼いでたけど月の小遣いは3千円だった
    アムラー流行ってて援助交際とか流行ってたんだけど自分よくグレなかったなって思うよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/25(金) 08:10:47 

    >>88
    若いからできるよ。

    部活はどこまでするかによるけど、私は週3の練習、土日バイト、平日1日放課後バイト、勉強も遊びもしてた。
    睡眠時間は少なめだったけど、当時は体力があった。
    今あの濃度で生活するのは絶対しんどいけど、充実した日々だったよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/25(金) 14:02:51 

    >>202

    甘えられる環境なら別にいいんじゃない。将来があるんだしコツコツと貯金していくのもひとつの経験でしょ。
    成人しても尚パートやバイトで自立も出来ない程度の稼ぎしかなくて親の脛かじりながら実家暮らししてる人とは全くの別だからね。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/25(金) 14:03:27 

    >>88
    別に高校生だからって部活、家庭学習が必須なわけじゃないんだけどw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/25(金) 14:03:43 

    >>1
    生前贈与だと思います

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/25(金) 18:24:15 

    >>3
    進学校の高校に通っていた私は「勉強させろよ…」と思ってしまった。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/25(金) 20:46:58 

    >>210
    みんながみんな恵まれた環境に生まれて無いから

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/25(金) 23:06:19 

    >>207
    コツコツ貯金できるのは他にお小遣いあるからでしょ?
    コツコツ貯金する事を学んで欲しいのに渡してたら意味ないじゃん

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/26(土) 02:00:02 

    >>212
    え、ごめん言ってる事チグバグじゃない?お小遣いあるからコツコツ貯金できるって言っていながら、貯金する事を学んでほしくてお小遣い渡してたら意味がないってどういうこと?
    しかも前には使うお金があるのに、とも言ってるよね。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 15:03:20 

    >>213
    ごめんなさい言葉足らずだった
    バイト代の中でコツコツ貯金させるべきじゃないって事言いたかった

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/03(日) 11:28:22 

    >>7
    そもそも、進学校はほとんどがバイト禁止で、バイトOKな高校は偏差値低いです…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード