ガールズちゃんねる

大学生でバイトせずに親のお金でやっていくって、いくら学生でもダメですか?

366コメント2016/04/21(木) 16:50

  • 1. 匿名 2016/04/07(木) 12:57:48 

    バイトしないとダメ人間かのごとく周りから言われます。
    学生の本分は勉強とバイトなんですね。。

    +222

    -131

  • 2. 匿名 2016/04/07(木) 12:58:50 

    バイトはした方がいい。社会勉強。大学以外の友達もできるし。

    +808

    -104

  • 3. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:03 

    ダメじゃないです。
    羨ましいです。
    私も親が金持ちだったらそうしてると思います。

    +855

    -37

  • 4. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:06 

    いいんじゃない?私もそうだったけど。
    仕事はじめてからお金多めに実家に入れてるよ。

    +628

    -27

  • 5. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:10 

    学費は親に出してもらうのは
    いいと思うけど
    携帯代 交際費 服代とかは
    自分で稼いだら??
    いい大人なんだし

    +683

    -162

  • 6. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:10 

    部活してたら無理だと思う

    +406

    -23

  • 7. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:11 

    本人の自由でしょ

    +528

    -11

  • 8. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:14 

    そんなことないと思う
    大学で勉強一生懸命して社会に出て成功してからが親への恩返しじゃないの?

    +719

    -15

  • 9. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:16 

    親の事考えてないの?

    +53

    -148

  • 10. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:19 

    そんなに批判されることではないと思うし、立派な社会人になって将来恩返し出来ればいいんじゃないかな

    +493

    -11

  • 11. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:26 

    別にどうでもいい
    どっちでもいいんじゃない?

    +268

    -11

  • 12. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:37 

    私もしてないです
    学校まで時間かかるからバイトする暇がない

    +353

    -11

  • 13. 匿名 2016/04/07(木) 12:59:50 

    大学生でバイトせずに親のお金でやっていくって、いくら学生でもダメですか?

    +27

    -10

  • 14. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:00 

    +200

    -42

  • 15. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:01 

    遊びまくってないでちゃんと学業にも専念してるならいいんじゃないかな

    +477

    -5

  • 16. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:01 

    社会に出る前の練習になるよ。

    +269

    -33

  • 17. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:04 

    バイトは経験としてした方がいいとは思うけど、お金に困ってるわけじゃないなら、
    やらなくてもいいとは思う。
    それで遊んでばかりだったらだめだけど、
    やっぱり本業は勉強だからね。

    +495

    -8

  • 18. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:05 

    人生に正解はない

    +180

    -7

  • 19. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:09 

    社会に出る前に責任のない立場で仕事してみるのはいいこと
    学業を疎かにしなければ

    +88

    -21

  • 20. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:17 

    そのぶん勉強に力を入れてるんなら良いんじゃない

    +270

    -3

  • 21. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:22 


    別にいいじゃね。
    学生なら親の金に頼っていいよ。

    大人になったら嫌というほど働くのだから。
    でも無駄遣いはだめだよ。

    +313

    -4

  • 22. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:27 

    バイトする暇もないほど研究やら勉強やらに打ち込んでるんだったらいいと思う。
    ヒマなら小遣いかせぎくらいしろと思う。

    +331

    -12

  • 23. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:38 

    めっちゃ裕福な実家もあるしね…

    +131

    -5

  • 24. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:39 

    まだ自分ではお金を稼ぎ出していないという立場を自覚しつつ、身の丈に合った生活をしていけば良いのではないですかね?

    +204

    -2

  • 25. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:02 

    お金があるなら働く必要はない
    海外旅行とかしたくてお金ためる人もいるしやりたいことがあってお金もないならバイトすればいい

    +117

    -5

  • 26. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:03 

    私の女友達は家がお金ないからって学費の半分はキャバだったけと四年間払ってたよ。それで国立大卒業してちゃんと働いてる。

    +199

    -30

  • 27. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:17 

    大学のころ先生に『バイトするならそのぶん、勉強にあてていいところに就職したほうがよっぽど利益になる』って言ってた。

    実際そう思う。大学時代に稼ぐお金は人生において微々たるもんだよ。親がOKなら勉強に励め

    +283

    -22

  • 28. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:23 

    フラフラダラダラなんとなく大学生活送ってるぐらいなら、バイトして社会経験を積んだ方がいいと思うけど、将来のビジョンが明確で、そのために学業が忙しいとかなら別にしなくていいと思う。

    +274

    -2

  • 29. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:32 

    接客業とか、バイト先で、変な男に絡まれて、人生台無しになったり、大学をやめたりしてたら、それこそ親に迷惑なので、だったらやらない方が良い。
    まあ、秀才な子は家庭教師とかやればよいでしょうが

    +115

    -17

  • 30. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:54 

    バイトが本業と勘違いして単位落とす人よりマシだと思うけど…

    +300

    -7

  • 31. 匿名 2016/04/07(木) 13:01:56 

    就職前に多少の社会経験してから入社してほしい!

    前に社会経験ゼロの新人が入ってきたけど大変だった…

    +46

    -34

  • 32. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:04 

    親がそれでいいって言うならいいんじゃない?大学時代はバイトしてたけど、バイトでできる社会勉強なんかたいしたことないし
    少しでも家にお金入れたいって志あるなら立派だと思うけど

    +68

    -15

  • 33. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:06 

    勉強頑張っていいところに就職できる?

    +47

    -23

  • 34. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:10 

    >>14
    私面接のときはバイトしてたって嘘ついた~

    +43

    -17

  • 35. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:14 

    そうだね、バイトしない・出来ない理由がちゃんとあるならしなくていいと思うよ
    ただやりたくない、面倒くさいでやらないのはダメ人間っつーか、
    人生損してるね

    +99

    -24

  • 36. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:14 

    バイトをせず学業に専念出来る環境ならそれに越したことはない
    でもバイトをすることでコミュニケーション能力を学ぶことも出来るから
    バイト=お金稼ぎ だけとは思わなくて良いと思うよ

    +130

    -13

  • 37. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:46 

    学生生活を遊ぶのではなくしっかり学ぶ時間に費やすのであればいいと思う。
    遊ぶお金であれば親のお金でなく自分で稼いでお金の大切さ、稼ぐことの大変さを学んでもいいかな。

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2016/04/07(木) 13:02:51 

    別に良いと思う

    +30

    -5

  • 39. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:07 

    お勉強やサークルなどの学生生活を充実させれば、きっと社会人になってからの糧になるから、ご両親が理解して下さるならぜひそうして。
    働くようになってからの親孝行で充分だと思いますよ。
    学業と平行して稼いだアルバイト代よりも、親御さんは喜んで下さるのでは?

    +26

    -12

  • 40. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:10 

    通学で精一杯な人は
    土日は出来ないのかな?

    +41

    -24

  • 41. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:10 

    大学の勉強優先で短時間のバイトくらいはしといたほうがいいよ
    社会勉強になるしお金も自分で稼いで貯めてた方が後あと楽よ

    +42

    -16

  • 42. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:23 

    いいと思うよ。
    家が金持ちなら私もすねかじりたいわ。

    +66

    -4

  • 43. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:23 

    私の彼氏は国立大学出身です

    サークルも入ってたし(体育会系の)、レポート提出も多かったみたいで、バイトできる時間がなかったそうです

    夏休みとかは短期でしてたことはあるらしいけど

    +74

    -13

  • 44. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:35 

    いろいろな居場所があっていろいろな役割があるっていうのはいいこと。バイトに限らず何か経験すると引き出しが増えるよ。

    +52

    -5

  • 45. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:51 

    家に経済力あるなら人がどうこういう問題じゃないけど、
    バイト代を自分のお小遣いにするとか、貯めて社会人なるときの準備資金にしたり←身なり整えたり、就活もお金かかるから。

    勉強ができなくなるなら本末転倒だけど、時間が余るならやった方が自分のためかもね。

    バイト経験ないと意外と社会に出た時苦労する。

    +77

    -17

  • 46. 匿名 2016/04/07(木) 13:04:04 

    ただ、理系で卒業が難しい大学(例えば、進級率が50%前後という東京理科大)だと、
    そもそもバイトを満足にやっていられる余裕自体ないのも確かだからね。
    そういう事情も考えるべきだとは思うよ。

    +134

    -3

  • 47. 匿名 2016/04/07(木) 13:04:04 

    親の金で酒飲んでタバコ吸ってウェーイみたいな奴は腹立つけど、勉強頑張ってるんならいいんじゃない

    +131

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/07(木) 13:04:08 

    主さんは親からお小遣い、いくらもらってるの?
    私は足りないからバイトしたよ。

    +14

    -6

  • 49. 匿名 2016/04/07(木) 13:04:31 

    学校めちゃがんばればいいと思うよ。
    バイトで疲れて学校がおろそかになって留年とかになったらそれこそ親孝行。

    親に大学費用、家賃、生活費払ってもらってるくせに、美容や服代かけて飲みに行ったりして遊び呆けて結局留年してしまった人結構いる。
    そんなんじゃなかったらいいんだよ。
    親に感謝して勉強がんばって就職に繋げてください。

    +85

    -6

  • 50. 匿名 2016/04/07(木) 13:04:47 

    親がそれでも余裕あるならいいんじゃない?
    必死にお金作ってるとかならバイトして楽にさせたいとか思うけど、親は勉強に専念してほしいと思ってるかも。
    でもバイトは社会勉強にはなるよ

    +64

    -2

  • 51. 匿名 2016/04/07(木) 13:04:56 

    バイトじゃなくてもボランティアでも充分だよ。
    就職の面接でもアピールになるし。
    親のお金でやっていけるなら良いんじゃないかな。人は人。
    本業は勉強だし!

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:00 

    自分は大学生のときバイトしたことないです
    仕送り毎月25万貰ってたので
    それでも大企業に就職出来たので良いと思います

    +20

    -22

  • 53. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:12 

    ちゃんと勉強するならねw

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:17 

    経験としてはやっといてもいいと思う。
    社会経験として損はないし、いきなり社会に飛び込むよりはショックは少ないかもしれない。
    ただ金銭的な問題がないんだったら別に他人にとやかく言われる筋合いはない。
    各家庭の経済状況によるんだし、それに教育方針として余計なことはいいから勉強に打ち込めって親もいるだろうし。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:22 

    私の友達は大学時代夜の仕事バイトにしててせっかく有名大学卒業したのにそのままキャバ嬢になりました。それもどうかと思う。

    +70

    -2

  • 56. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:25 

    あまりに贅沢な生活(高級マンションとか、遊ぶときに使い過ぎる)で、
    全て親任せはよくないけど、良識の範囲内なら問題ないのでは?

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:26 

    10代20代の頃の経験や体験て長い人生の中で
    物事を理解する時に役に立つよ
    持病があるとか学業がおろそかになるなら辞めた方がいいけどね

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:26 

    就活の時、ESのネタになるからしてた方が良いよ

    +11

    -6

  • 59. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:30 

    必ずしないと責められる、ってものではないと思うけど稼ぐ目的ではなくてもやってみるといい社会勉強になるのは確かだよ~
    世の中にはいろんな人がいて、いろんな仕事があって自分にはどういう仕事が合うのか、というのを理解できる良い機会だと思う
    卒業後の進路を決める目安にもなる

    バイトばっかりで勉強に支障が出るような働き方はあまりオススメしないけどね

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:42 

    バイトすることは良い事だと思うけど、バイトをすることで、勉強がおろそかになるなら、する意味がないと思うよ。
    親のお金で大学に行かせてもらってるんだったら特にね。

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:45 

    私もやる必要がなかったからやってなかった。
    でもバイトしてないといつもなにしてんの?とか色々言ってくる人いて結構肩身狭かったな。
    大学生=バイトして当然ってかんじの人いるもんね

    +52

    -4

  • 62. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:47 

    >>34
    今はマイナンバー導入されたし、調べればわかるから
    ごまかしたり嘘はつけないと思う。

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2016/04/07(木) 13:05:56 

    駄目じゃないと思う
    自分が親だったらバイト以外のことを勉強してほしいから

    私も学生時代にバイトしてなかった子に対して嫉妬で嫌味っぽい事言ってたからそこは反省

    +14

    -9

  • 64. 匿名 2016/04/07(木) 13:06:13 

    大学のとき、バイトしてなかったら同じ大学の友達からバイトしなよ〜って言われた
    バイトしてないとダメ人間みたいな扱いされてました
    よっぽどぐうたらに見えてたんだと思うw

    +51

    -4

  • 65. 匿名 2016/04/07(木) 13:06:46 

    まあ、親から小遣い貰って遊びまくる人より
    自分で一生懸命バイトしたお金で遊びまくる人の方が良いよね。

    +62

    -5

  • 66. 匿名 2016/04/07(木) 13:06:49 

    企業側は
    高校だと常識を1から教えるけど、22過ぎてちょっとその辺わからないとうーんって思うよ。当たり前の受け答えとか、あいさつとか。
    バイト経験あると無意識に身につくから短期でも少しは経験したほういいかも。

    +56

    -8

  • 67. 匿名 2016/04/07(木) 13:06:51 

    良いと思う。学生は学業に専念していいんだよ!
    でも、バイトは社会科勉強になるし、人脈も広がるから 無理なくやればより充実した学生生活が送れるかもね☆

    +13

    -5

  • 68. 匿名 2016/04/07(木) 13:06:58 

    みんながバイトしてる時間分、勉強してるの?してないでしょ
    夏休みだけでもバイトかインターンすれば

    +48

    -7

  • 69. 匿名 2016/04/07(木) 13:07:11 

    大切なのはバイトした金を生活費の足しにして親に少しでも負担をさせないようにすること
    バイトした金で服や旅行や遊びに使うのが1番甘ったれた人間のやること

    +15

    -8

  • 70. 匿名 2016/04/07(木) 13:07:51 

    ダメってことは絶対ない。
    でも、学生の時にしかできない仕事を経験してみるのは楽しいよ。私はリゾートバイトにはまって、海とか山小屋とか行きまくったな。就職先は普通の、海産物の商社だけどさ。

    +46

    -1

  • 71. 匿名 2016/04/07(木) 13:08:18 

    親がしなくていいって言うならしなくてもいいんじゃない?私は親の仕送りはあったけど、遊ぶお金は自分で稼ぎなさいって言われてたしなにかとお金使うからバイトしてたよ~

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2016/04/07(木) 13:08:25 

    うちの親の理論は、

    義務教育じゃなく親の金で行かせてもらっているのだからしっかり勉強しなさい
    でした

    結果若いうちにバイト経験がなく社会を全く知らずに就活、就職だったのでキツかったです

    そういう親御さんでなければ、バイトはお金だけの事ではなく、良い社会勉強になりますよ

    +52

    -2

  • 73. 匿名 2016/04/07(木) 13:08:56 

    勉強が優先なのは当然だけど
    長期休み中に最低限の社会経験をした方がいい

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/07(木) 13:09:05 

    親としては勉強を優先して欲しい
    軽めの負担にならないバイトならよし。
    なぜならば大学入れるまで教育費多額にかかっていてやっと入ったら勉強そっちのけでバイトばかりは本末転倒だし勿体無い
    バイトじゃなく学生生活と勉学を楽しんでほしい

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/07(木) 13:09:28 

    親が全てのお金を出しているのはダメとか悩む時間を持たせるためじゃない、勉強に専念できる環境を作るためでしょう。ガルちゃんでサボってないで勉強しろ。
    どう?おこおこした?

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/07(木) 13:09:35 

    バイトをしないなら、たくさん資格を取っておくべき。
    私が勤務する会社は「バイト経験」「学生の時、どんな勉強をして成果を残せたか(つまり資格取得)」を必ず聞きます。

    バイトもしない
    資格もない
    じゃあ学生時代になにをしたの?
    どんな経験したの?
    と、なります。

    +65

    -10

  • 77. 匿名 2016/04/07(木) 13:09:49 

    全然いいよ、学生は勉強しないと!もしおこずかいとか経験が欲しいとかなら軽〜くバイトしたら?
    みんなの言う通りいきなり社会人するより失敗も出来て会社という雰囲気に慣れると思うよ
    親に頼るのがダメかどうかなら、絶対だめじゃないと思う!

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/07(木) 13:10:06 

    別に個人の勝手だけど、皆さん言っておられるように
    少しでも、お金を稼ぐことの大変さを知っておいたほうが
    就職したときに、あたふたしないで済みますよ
    バイトよりよっぽど大変だからね

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2016/04/07(木) 13:10:24 

    何がダメなのか分からない
    大学生のバイトで経験したことなんて社会人になって役に立つことなんてほとんどないから
    事務のバイトでもない限り

    +17

    -22

  • 80. 匿名 2016/04/07(木) 13:10:40 

    わたしも大学入学した時にお金出すから勉強に専念してって言われたけど、自分で稼いだお金じゃないと化粧品一つでも買いにくいし、親と相談して社会勉強も兼ねてバイトしました。

    就活では学生時代頑張ったことがバイトって胸を張って言えるくらい真面目に楽しく働けたし、そこでの思い出もたくさんできたからやってよかった!

    でも、恵まれてる環境だから、バイトをせずに勉強に打ちこめるならそれもありだとおもう!

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2016/04/07(木) 13:10:46 

    バイトしなくてもお金があるならね。
    私は足りなくなったから稼ぎに出た!
    その分頑張ったけどね!

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2016/04/07(木) 13:10:50 

    バイト経験有無よりも人間性を磨いてほしい。
    挨拶がきちんとできる、協調性がある、
    敬語がつかえる、時間や期限をしっかり守るなど
    当たり前の事をできるようにしてほしい。

    +34

    -3

  • 83. 匿名 2016/04/07(木) 13:11:17 

    どんなに勉強頑張って優秀になっても、人としてダメだったらダメだと思う。

    どこかで働いた経験もなくいきなり社会にでて、いきなり管理職とかなんかえらい立場になっちゃった様な人が、
    飲食店やコンビニで店員の気持ちもわからず横柄な態度とるようなオッサンオバサンになるんじゃないかとちょっと思うよね。

    +35

    -10

  • 84. 匿名 2016/04/07(木) 13:11:45 

    こういう質問してる時点で、バイトする気なし
    バイトしなくていいんじゃない?って言う同意求めてるよね

    +25

    -13

  • 85. 匿名 2016/04/07(木) 13:11:54 

    まあ、やっといた方がいいとは思うけどね。

    そしたら早稲田のヤリサーのあの50人ドタキャンとか馬鹿な事が減ると思うけど。

    +30

    -2

  • 86. 匿名 2016/04/07(木) 13:12:16 

    バイトでコネができて大きいとこに就職した先輩居たわ。

    +30

    -4

  • 87. 匿名 2016/04/07(木) 13:12:17 

    学生の本分は勉学ですよ。
    夜のアルバイトして、夜中フラフラミニスカートで歩いていて、変な男に目をつけられて、挙げ句の果てに殺される。
    それよりは、うちの手伝いして、料理を覚えたり、読書をしたり、単位落とさないよう、しっかり予習復習したらいいよ。

    +14

    -14

  • 88. 匿名 2016/04/07(木) 13:12:24 

    家賃以外の仕送り無しで学費も生活費も
    バイトで稼いでいた私からしたら死ぬほど羨ましい。

    たぶんダメ人間とか言ってくるような人は
    月に2~3万くらい稼いで全部を遊ぶお金につぎ込むような連中だよ。
    学費も生活費も親に出してもらってるのにドヤ顔だからね。

    学生の本分は学業なんだから勉強がんばってね!

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/07(木) 13:12:29 

    親が大丈夫だって言って出してくれてたんならいいんじゃないかなぁ?
    親からしたらバイトして学業が疎かになるくらいなら。って考えの人もいるだろうし。

    社会勉強はバイトじゃなくてもボランティアとかでも充分社会勉強になると思う。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2016/04/07(木) 13:13:17 

    バイト入れ過ぎて留年したり就活失敗するようなのは馬鹿
    ちゃんとした子はバイトでも自分の立ち位置をキープしつつ、
    勉強も課外活動も充実させてる
    ワークライフバランスが取れるバイトを選ぶ
    回りがフリーター多いようなバイトはやめておけ
    フリーターでも大丈夫だ、とか学生は甘えてるとか
    コンプレックスの塊でなんのためにもならない
    主婦学生が多いバイトにしておくこと

    +35

    -1

  • 91. 匿名 2016/04/07(木) 13:13:26 

    ESで書けるからって言ってる人どうなの
    あんなの嘘盛りまくりでバイトリーダーでしたって書く奴ばっかりじゃん
    その仕事に直接関係することでもない限りバイト経験なんて人事は興味ない

    +19

    -5

  • 92. 匿名 2016/04/07(木) 13:13:43 

    全く問題ないよ。でも、一人暮らし・私立大学・仕送りのみでいると、勝手に妬んできて「これだからバイトの経験もないひとは~」とか「親に甘えすぎ。私なんて(以下苦労話)」とか言ってくる人がいる。そういう人は「苦学生=偉い」って思い込む事でお金のない惨めさをごまかしてるだけだから、気にしなくていい。
    ちゃんとした会社なら新人研修してくれるし、下手なバイトよりは厳しめ運動部にいた人のほうが社会人になってからの礼儀とか処世術とか長けてるし。

    +30

    -3

  • 93. 匿名 2016/04/07(木) 13:14:08 

    >>1
    その文章を見ると、バイトして社会性を身につけた方がいいと思うわ

    +27

    -10

  • 94. 匿名 2016/04/07(木) 13:14:49 

    夏休み等利用して短期のバイトを経験するのはどうでしょうか?
    学生でも社会経験はしてみた方が今後の就活にもヒントになるのでは?

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2016/04/07(木) 13:14:58 

    >バイトしないとダメ人間のように言われます

    勉強やサークル活動頑張ってたらそこまで言われないよ?
    バイトしつつ給料から節約したりやりくりしながら大学行ってる人もいる
    そういう人は大学に行って勉強を学んで私生活では家計の管理やバイトで得られる
    人間関係を学べる。
    若い時に色々な経験を積むとお金以上に価値のあるものを得られる。
    主が親がお金持ちでバイトしなくていいならそれで良いと思う。
    ただ、バイトしながら大学いってる人は金銭的に貧しくても
    馬鹿にされる存在ではないという事を覚えておいてほしい。

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/07(木) 13:15:48 

    がるちゃんに時間さくなら絶対バイト

    +18

    -3

  • 97. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:02 

    友達がバイトせずに就職したのを後悔してた。言っちゃ悪いけど、バイトは社会に出るまでの練習する場だと思ってる。

    +34

    -6

  • 98. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:10 

    もし就職に失敗したら、大卒でアルバイトデビューか。キツイな。

    +11

    -12

  • 99. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:10 

    私も親に学費とか払って貰ってたけど、学校がない日はバイトしてたよ。
    学校以外にも知り合いが出来て色々な話聞いて勉強なったし、接客のバイトしてたから社会勉強にもなって卒業後に社会人になった時に凄く役に立ったからバイトして良かったって思う。

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:16 

    息子は、理系で実験があったりして高校はもちろん大学時代も定期的なアルバイトを
    していなかった。数回、コンサートの警備のをしたくらい。
    バイトをしないとダメ人間なんてトンチンカンを言う人の方がダメ人間じゃない?

    +29

    -7

  • 101. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:23 

    私の先輩、私立の中・高・大学に行ったけど、大学の時にマクド〇ルドのバイトのリーダーになってから学業がおろそかに。
    学校行かず、単位が足りず、卒業できなかった。
    中学から通った学校だったから、居づらくなりそのまま中退。「俺はバイトでありながら社員と同等なんだ!」なんて言ってたけど、マクド〇ルドにも就職出来なかったそうです。

    親御さん嘆いてました…

    +29

    -5

  • 102. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:42 

    ダメじやないです。
    しっかり勉強して欲しい。
    家にも娘いるけど、自炊で、バイトしないで慎ましく地方の大学で勉強しているよ。

    +22

    -5

  • 103. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:45 

    親がいいなら大丈夫だと思います。
    旦那は義父が自営業なのもあるけど、大学卒業するまでバイトせず父親の手伝いしてたらしいです。
    高校と大学ってお金かかることだし、その分きちんと勉強していいところに就職して親孝行してもいいんじゃないでしょうか?
    お金稼ぐ目的じゃなくて、社会を知る目的でバイトするのもいいとは思いますよ。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2016/04/07(木) 13:16:56 

    出来ない理由がないのなら、春休みや夏休みくらい短期バイトでもすればいいと思う。
    正直、まるまる2カ月間も家で何してるの?と思ってしまう。

    +25

    -8

  • 105. 匿名 2016/04/07(木) 13:17:33 

    いいでしょ(^o^)

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2016/04/07(木) 13:17:51 

    大学の学費と家賃光熱費は親持ちで、食費+交際費やらは自分でバイトして稼ぎながら一人暮らししてた前の彼氏の話。
    一年間引越し屋のバイトを増やしてお金貯めてハーレーを買った事を武勇伝のごとく話すんだけど、その一年単位が足りなくて留年してた。
    その余計な一年分の学費は親持ち。
    おかしくないか?と私が問いでも彼の中では「自分で稼いで自分で買った」「寝る間も惜しんで働いて、大学の勉強では買えない人生経験を俺はした!」
    とか目をキラキラさせて話してた。


    バカなんだと思う。

    +39

    -4

  • 107. 匿名 2016/04/07(木) 13:18:11 

    え?ダメなんですか?親世代ですが大学三年生のウチの娘、学費仕送り全て親負担ですよ、アルバイトなんてした事ないです。甘いですかね?理由は自分もそんな感じの女子大生だったから。夏休みとかたまーにイベントコンパニオンやりましたが当時流行のブランド物買っただけ。娘は普段はサークルで忙しくしています。ちゃっかりしていて美容院行くのも帰省した時だけ。お金その都度渡します。帰省した時に洋服やアクセサリーも買ってあげますし、戻る際には小遣い渡す。社会人になれば、私もそうでしたが、きちんと働き貯金出来るものですよ〜免許証取得代金、年金、海外留学も親負担ですよ、後2年だから、まぁ仕方ないか、ですね

    +20

    -25

  • 108. 匿名 2016/04/07(木) 13:18:16 

    トピ主がやりたくないならやらなきゃ良いよ
    ただダメ人間みたいに言われるなら
    自分でなんでそう思われるかよく考えれば?

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2016/04/07(木) 13:18:33 

    親がそれでいいって言ってるならいいよ。
    知り合いでバイトとかしないで学業に専念してって親がいて羨ましかったな。うちの実家はカツカツだったのでσ^_^;

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2016/04/07(木) 13:19:14 

    ダメ人間みたいに言われるってことは学業もそこそこってことだよね。

    +44

    -5

  • 111. 匿名 2016/04/07(木) 13:20:16 

    私も仕送りだけで生活してたよ
    毎月家賃6万円分含めて14万ほど仕送り
    普通に就職できるし大丈夫

    +11

    -12

  • 112. 匿名 2016/04/07(木) 13:20:56 

    ばかな大学生が暇つぶしに仕事しにこられてもねぇ…
    お金あるなら黙って学生やってなよ

    +18

    -9

  • 113. 匿名 2016/04/07(木) 13:21:51 

    トピ主さん
    大学生の時点で
    ダメ人間みたいにいわれるってどんな生活してるの?

    +31

    -6

  • 114. 匿名 2016/04/07(木) 13:22:27 

    私も主さんみたいな上級国民になりたい

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2016/04/07(木) 13:22:59 

    いいんじゃない?
    特に実家暮らしなら。
    実際、私の妹がバイトしてないから親からお金もらってる。
    私は週2くらいでバイトしてたけど、周りがバイトして遊ぶお金稼いでるし私もやるかって感じでやってただけだし。
    趣味もないし友だちも少ないしで、使い道限られてくるから通帳に小金が溜まってたw
    夏休みとかに短期のバイトするのもいいと思う。
    どんなバイトでもやってみればお金を稼ぐってことがわかると思う。
    学業に支障がでない程度にやるなら問題ないんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/07(木) 13:23:34 

    >>91
    人事部の方?(笑)

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2016/04/07(木) 13:23:41 

    >>101
    わかります!大学生でマクド◯ルドのバイトにハマる人って変な自信つけてますよねー。大学生ってだけで高校生にモテるのもあるのかな。
    完全に井の中の蛙なのに。。
    たかだかバイトで居場所見つけた感が痛すぎる。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2016/04/07(木) 13:24:04 

    ゼミ、研究に熱心に取り組んでるならバイトしないで学業に専念していいと思う
    ワンチャンうぇーいwwwとか言って出席確認する授業しか来ないヤツはバイトくらいしろよっていう感じ

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/07(木) 13:24:20 

    >>87
    極端すぎるw「

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2016/04/07(木) 13:25:46 

    バイトしないぐらいでダメ人間って言われるような生活してるってことでしょうね。
    何かを頑張ってる人間に対しては言わないもん。

    +11

    -9

  • 121. 匿名 2016/04/07(木) 13:25:58 

    勉学に励むべきって言ってる大人は全然見えてないよね
    日本人の大学生で真面目に勉強してる人なんてどれほどいるの
    社会人になったらサークルの集まりないし海外旅行なんて滅多に行けないんだから遊んでおけば良いと思う
    お金に余裕があれば好きなことすればいい

    +8

    -19

  • 122. 匿名 2016/04/07(木) 13:26:40 

    なんだろう
    親に頼れて勉学を最優先できることな悪ではないよ

    貧乏で奨学金とかバイト三昧でも大学出れました!って美学にしないで欲しい。

    +35

    -4

  • 123. 匿名 2016/04/07(木) 13:26:57 

    時間を何に使ってるか、だよね。健康なのにゴロゴロ寝てまーすだったらちょっとひく。

    勉強、資格取得、サークル、趣味なんかを極めて欲しいな。
    親御さんからお金と共に時間ももらっているのだから。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/07(木) 13:28:24 

    バイト経験無いと就活で不利になると思ってた、、

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2016/04/07(木) 13:29:41 

    頭いい大学の理系だと、バイトやってる暇ないよ

    +37

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/07(木) 13:29:51 

    AKB見ててもバイト経験がある川栄とか横山由依はなんかやっぱりしっかりしてるし
    一般社会でもやっていけそうな感じある

    +6

    -12

  • 127. 匿名 2016/04/07(木) 13:30:23 

    バイト経験なくても就活はできるし就職もできる
    社会人になったら嫌でも働かなきゃいけないのに、学生時分も働かなきゃ!って意識はいらないよ

    +27

    -4

  • 128. 匿名 2016/04/07(木) 13:31:28 

    >>1
    ゼミで優秀なあまりに環境を周りから疎まれているか
    学業もそこそこなのにバイトもしないで思われてるか
    どちらかじゃないですか?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/07(木) 13:31:34 

    >>107
    私もこんなお母さんがよかったな。
    うちは子供にお金かけるのは損みたいな親で、教育費すらケチるし。
    そもそも貧乏で高校も奨学金で18才で借金持ちだから、ワーキングプア状態。
    学歴もないから、働いても働いても貧乏。

    そんな苦労するより親に頼れるって本当に幸せなことだと思います。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2016/04/07(木) 13:32:59 

    学業が疎かにならなければバイトしたほうがいいけどね。バイトばかり→学業だめになり→就職出来なかったは一番困る。
    学費出しているので、無理なバイトなら辞めてよしと話しています。
    服もほしけりゃしまむらあるし。
    それすら高ければフリマあるよ。
    携帯だって格安スマホなら4000円いかない。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/07(木) 13:33:05 

    まずは勉強が第一だと思う
    勉強の妨げになるようならしないほうがいいよ

    おすすめのバイトは大学生協!
    学内の購買部とかなら、コンビニや飲食バイトみたいに深夜は営業してないので
    朝8時から遅くても18時までしか働かないからゆるくていいよ!

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/07(木) 13:33:20 

    親もそれで納得してるならいいと思うよ。
    別に病気の親を無理矢理働かしてるとか、借金までさせてって訳じゃないでしょ?

    でもそのぶん「本業は勉強」なんだから、その間はお金のかかるデートもファッションも遊びも禁止だよ。
    そういう事は自分の稼ぎでやる!と筋を通せるなら全然いいと思う。

    +13

    -6

  • 133. 匿名 2016/04/07(木) 13:33:45 

    うちの父親は、学生は勉強が仕事なんだからバイトなんてすることはない❗という考えで、私はバイト禁止でした。
    親の名前のキャッシュカードを1枚渡され、毎月そこから自分のおこづかいを引き落として使ってました。
    いい時代でした。

    +25

    -2

  • 134. 匿名 2016/04/07(木) 13:34:15 

    理系の学部で研究などで大学にいる時間が長くてバイトは出来ませんでした。
    夏休みや冬休みに短期でバイトしたくらいだけど、いい経験になったし、なにより初めて自分で働いて得たお金言うのが嬉しかった!

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2016/04/07(木) 13:34:45 

    バイトしないとダメ人間って、誰が言うの?

    友達あたりじゃないの?自分の価値観から外れただけで人をダメ人間呼ばわりするような人間は、避けたほうがいいよ。

    +34

    -4

  • 136. 匿名 2016/04/07(木) 13:34:47 

    地方なんかはバイトしてたら単位落としかねない条件の募集しかなかったりするし、大学側も昔に比べて代返できないようになってきてるから学業優先でいいと思う。

    勉強キチンとしながらバイトもするだけの体力があるならやるに越したことはないだろうけど。

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2016/04/07(木) 13:36:57 

    ESにバイトリーダーでした、一日の売り上げ目標達成させましたって書く学生多すぎる
    バイト経験はアピールにはならないよ
    それだったら研究内容はどんなものか、語学は堪能か、資格はどんなもの持ってるかって方がずっと重要

    +30

    -3

  • 138. 匿名 2016/04/07(木) 13:37:54 

    水商売手出すよりかはマシ

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2016/04/07(木) 13:39:27 

    親の立場から言うと、良いと思うよ。勉強するために行くんだもん。生活のためのバイトはして欲しくない。少しはお小遣いもあげたいなと思ってる。でも欲しい物もあるだろうし、夏休みとかはバイトしても良いんじゃない?でもたまには友達と遊ぶのも大事だよ?

    +21

    -3

  • 140. 匿名 2016/04/07(木) 13:39:40 

    >>121
    1回難関大学と言われるような大学の図書館行ってみるといいよ
    ほぼ満席だから

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2016/04/07(木) 13:39:51 

    バイトもしないで大学行けるなんて羨ましいな〜

    +10

    -3

  • 142. 匿名 2016/04/07(木) 13:40:18 

    >>107
    ダメじゃないと思います!
    そういう方はそこそこの企業に就職して、数年のうちに年収800万くらいのちょうどいい男性を早々に見つけてめでたしめでたしです。
    上手に世の中渡っていけるのは、107さんの娘さんのような環境で育った方だと思います。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2016/04/07(木) 13:40:42 

    この御時世で余裕があるのは羨ましいよ!でも聞いてる時点でダメ〜自分でふと疑問を感じたら何かバイトやってみたらいいんじゃね?

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2016/04/07(木) 13:42:58 

    バイトと勉強両立できなくて大学やめるとかクソすぎwww

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2016/04/07(木) 13:44:49 

    とりあえず社会勉強にはなるよ。あと、バイトすることでお金のありがたみというかそういうのも分かる。

    親から貰えるって当たり前じゃないからね。

    +18

    -3

  • 146. 匿名 2016/04/07(木) 13:45:38 

    バイトする時間がないくらい勉強でも部活でも何かやってるなら別にいいんじゃない?
    何もやってなくて時間をもて余してるならもったいないなと思うけど

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/07(木) 13:45:46 

    学生の本分は勉学だよ。
    私の学生時代、とにかくいろんなバイトしてる友達がいたけど、結局バイト優先になっちゃって、勉強がおろそかに。友達付き合いもあまりしない子だったから、みんなとよそよそしい関係に。
    そして今、バイトの延長のような販売の仕事。販売を下に見てるわけじゃないけど、特に資格が必要な仕事でもないし。個人的には憧れる職業ではない。
    こういう風になりたい、という理想像があるなら、それに向かって勉強なり、バイトなりをしたらいいと思う。
    とはいえ、学生が出来るバイトは限られてるね。自分を安売りするようなバイトはしない方がいい。

    +12

    -12

  • 148. 匿名 2016/04/07(木) 13:48:07 

    少し前にも
    「私は子供がいらない専業主婦で、ガラス工芸、乗馬、フルートやってます。でも空しい」って
    胡散臭いトピが立ってたけどこれも似たような感じ?
    釣りですか?

    +5

    -6

  • 149. 匿名 2016/04/07(木) 13:50:34 

    >>147
    いやいや販売の仕事下に見てるでしょ
    その子が選んだ道なんだからあなたの憧れとか関係ない

    +18

    -4

  • 150. 匿名 2016/04/07(木) 13:51:22 

    >>148
    どのへんが似てるの?(笑)大丈夫?疲れてるんじゃない?(´□`;)

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2016/04/07(木) 13:51:56 

    >>1
    バイトを一生懸命やってる人から悪く言われたなんて一行も書いてないのに
    やたらと、バイト頑張ってるひとを馬鹿にするコメがあるのはなぜ?

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2016/04/07(木) 13:52:28 

    >>148
    ガルちゃん張り付きすぎw

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2016/04/07(木) 13:55:18 

    でもわかるな~
    私もバイトするまで友達からしつこく「バイトしないの?探してるの?お金どうしてるの?バイトしないで何してるの?」って毎回言われてた。
    バイト辞めて次見つけるまで期間空いただけでも言われたし

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2016/04/07(木) 13:56:40 

    バイト経験もなしにいきなり社会に出たら最初はツライと思う
    週末だけでもバイトしたり、大学ならかなり時間あると思うけどな〜
    よほどの資格とるなら別だけど

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2016/04/07(木) 13:56:50 

    >>150
    あのトピ今読み直してみたんだけど
    羨ましい、時間があるならバイトをしてみたら?とかボランティアしてみたら?とかコメの流れは一緒よ?
    こちらは親からの送金で生計を立てて大学にも通うという恵まれた人のトピでしょう?
    専業主婦で習い事をしてまくって空しいというトピも経済的に恵まれた生活でしょ?

    どちらも格差社会をアピールしたいのかなと思った

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2016/04/07(木) 13:57:00 

    資格の勉強とかしてるならいいと思う

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/07(木) 13:57:43 

    自分がバイトしたお金でやりくりしてるのに
    友達が親のお金でやってるのが少しイラっとくるのかな

    +9

    -8

  • 158. 匿名 2016/04/07(木) 13:57:50 

    別に本人の自由だし親がそれでなにも言わないならいいんじゃないかな。ただ、時と場合というか…そのひとの人間性にもよる。

    わたし定時制高校行ってたんだけど、周りの子は昼間バイトとか働いてる子が多かったかな。実際は勉強もそこまで難しいわけじゃないから昼間をどう過ごしているのかも将来的にはとても重要だった。
    だけど中にはちょっと容姿があれだし勉強できないくせに自慢話多くてタチ悪い感じの子もいました。そんな子が決まって言うのが『就職してからお金貯めたらいいし~』だった。
    その子バイトの面接全部落ちちゃってるような子で昼間はダラダラ携帯いじって勉強もしない、何かにつけて遊びに行けない理由がお金ないしが口癖。

    就職できないんだろうなぁ…って……実際、卒業後もフラフラしてるみたいです。

    別にバイトするのは自由です。でも、みんな主さんのこと見てるんだと思います。好きに生きれば良いのでは?ただ、言い訳だけはしてはいけないと私は当時思いました。

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2016/04/07(木) 13:58:00 

    全然ダメじゃない
    それは家庭の経済状況による問題だしバイトは義務で無いし。やりたい人が勉強に支障の無い範囲でやるものだよ

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/07(木) 13:59:02 

    ダメ人間て…
    トピ主の生活はどんな生活してるのか心配になる
    仕事してるしてないに関わらずそんな事言われた事ないわ

    +15

    -3

  • 161. 匿名 2016/04/07(木) 14:00:01 

    別にバイトしなくてもいいけど、バイト頑張って学費生活費稼いでる子を見下すのは完璧ダメ人間。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2016/04/07(木) 14:00:09 

    一人暮らしの人が実家暮らしを下に見る様な感じじゃない?
    私はバイトして稼いでやってるんだよ?
    あなたも親の金じゃなくて私みたいに自分で稼ぎなよ、みたいな

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/07(木) 14:00:34 

    少なくとも勉強頑張ってて、大学在学中に取れる資格をとっておこう!って頑張ってる人には
    ダメ人間なんて言わないよ

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2016/04/07(木) 14:03:08 

    ダメ人間なんて
    母子家庭でバイトしながら大学卒業しようとしてる人に言われたのかな?
    そういう苦労しながら忙しく大学生やってる人とトピ主は話す機会もなさそうだけど…

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2016/04/07(木) 14:06:04 

    恵まれた環境にあるならそれでいいと思うよ
    感謝しないとそういう生活が当たり前になっちゃうけど
    ご両親が一生食べさせてくれる経済力があるなら無理して働かなくて良いんだし

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2016/04/07(木) 14:07:43 

    本業は勉強だとは思いますが、大学は四年と長いです。授業が一日中みっちりある訳でもなく、長期休みも長いです。
    休みだけでもバイトしてみては?
    全く働かないまま就職するより絶対良いと思います。
    コミュニケーション能力高めたり、お金を稼ぐ大変さとか、お金のありがたみがわかります。
    就職につながる場合もありますし。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/07(木) 14:09:46 

    時間に余裕があった1.2年の頃はバイトしながら貯金もして、
    ゼミで忙しくなった3年からはバイトやめて勉強に専念してます。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/07(木) 14:10:49 

    私からしたら凄く羨ましいんだけど、生活に困っていないなら別にいいんじゃないのかな。

    もしも、将来やってみたい仕事がある場合は、その関係のバイトをしてみるのも良いと思う。
    逆に、将来特にやりたい仕事が無いのなら、いろいろなバイトをしてみても良いと思う。
    自分に向いている・向いていない仕事や、今まで知らなかった仕事を知ることができる場合もあるし。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2016/04/07(木) 14:12:04 

    ダメじゃないよ
    ただ、トピ主暇な時はなにしてるの?

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2016/04/07(木) 14:13:16 

    風俗店で働いてまで大学行くようなのもいるんだし、いいんじゃない?

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2016/04/07(木) 14:14:46 

    勉強が忙しいならバイトできなくてもしかたがない。
    ただ余暇があったら普通バイトするよね?お金稼げて好きなように使えるんだから。
    むしろバイトしたくない人の気持ちがわからない。人付き合いが苦手とか?

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2016/04/07(木) 14:15:42 

    本人の自由だ

    バイト➡︎経験になる
    勉学➡︎親の金で行かせて貰ってる

    どっちも出来ればいーけど無理ならどっちを取るかじゃない

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/07(木) 14:16:34 

    勉強に専念するという意味では良いことだと思います。
    ただ私はバイトしてました。親のお金で飲みに行ったり、旅行したりするのは何か申し訳なくて。

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2016/04/07(木) 14:20:00 

    学部にもよると思う

    悪いけど経済学部とかならバイトしたらって思うけど

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2016/04/07(木) 14:21:41 

    こーいうのってお小遣いをもらってるの?
    だとしたら数万円?
    だって大学生にもなると化粧品やら服やら遊びやらお金かかるでしょ。
    きになる

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2016/04/07(木) 14:24:16 

    >>1
    航空保安大学校とか防衛大学校とか公務員で大学生ながら給料もらって勉強している人達はアルバイト出来ないよ。

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2016/04/07(木) 14:31:55 

    私は親からお小遣いを頂いていますが、バイトもしています。
    要は社会経験ですね。
    バイト代はたかが知れていますが、このバイトをしていなかったら仕事の要領をなにもわからないままに社会に投げ出されていたと思うと怖いです。
    甘えや失敗が許されるのは大学生までかなと思っています。今のうちに失敗を繰り返して社会を学ぶべきだと思います。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2016/04/07(木) 14:33:24 

    余裕があるならバイトすればいいと思う。
    バイトに明け暮れて授業さぼったりしてる人を見ると馬鹿なのかな?て思う

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2016/04/07(木) 14:34:44 

    大学4年間一度もバイトしませんでした。
    というより、する必要性がなかったのでしなかったです。
    お小遣いをもらっていたのでお金に困ったことはありませんでした。
    ただ、友達が「バイトいや〜」とか言ってる時に、自分がバイトしてないことで申し訳なくなるときはありました。笑
    しいていうならそれくらいなので、必要がないならしなくても問題ないと思います。
    ちなみに、レジのピッはしてみたかったな〜とは思いますが立ち仕事嫌なのでしませんでした。笑

    +13

    -7

  • 180. 匿名 2016/04/07(木) 14:34:57 

    私は大学に行きながら海外旅行とか、自分のしたいことのお金をバイトで稼いでいました。バイトをしたことで社会のイロハを知ることができたし、単位を落とさないようにバイトを入れたので、時間の使い方や自分の欲しいものは自分で稼ぐ自覚が芽生えました。それは今でも変わりません。

    一方バイトするなと親に言われていた夫は、今だに収入を増やそうとかガツガツしておらず、のんびり仕事したいって感じで2回も転職しました。

    バイトしてようがしてまいが、勉強する人はするし、しない人はしません。

    バイトをするしないは自由だけど、バイトしていなかった人と結婚すると苦労します。

    +11

    -5

  • 181. 匿名 2016/04/07(木) 14:36:15 

    時間のやりくり、社会勉強のためにバイトをすすめます。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/07(木) 14:38:58 

    親に金があればいいんじゃね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2016/04/07(木) 14:41:43 

    せめて春休みだけでもやった方が良いと思う
    2か月あるからね

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2016/04/07(木) 14:46:31 

    実際にはバイトは社会勉強にはならないけど
    遊ぶお金まで親に出してもらうのはちょっと…
    遊ぶお金や通信費はもちろん、出来れば交通費や教材費まで自分で稼ぐのが良いと思う

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2016/04/07(木) 14:48:25 

    バイトばかりして、授業おろそかにする人よりはいいと思います。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2016/04/07(木) 14:51:08 

    私も同じことを友人に言われました。一人っ子だからお金かけられるってのもあるかと思いますが、お金を払ってくれたぶん、体調不良以外では無欠席です。今のところ単位は落としていないことだけが恩返しかな…と思ってます。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/07(木) 14:58:16 

    親がお金出してくれてて、バイトしろ!って言われたらするべきかも?
    でもべつになにも言われないなら、したくないのにあえてする必要はないのでは。
    まわりには、どーもー、ダメ人間でーすて言うとけばいい話なんじゃないですか。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2016/04/07(木) 15:05:30 

    うちの長男も捨てません。
    理系で実験、実習多い上に体育会系のクラブに入っていて、バイトどころ合コンも行ったことありません。
    でも、本来学生ってそうあるべきだと思うけど。

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2016/04/07(木) 15:06:39 

    正直羨ましい。私母子家庭で奨学金3つ借りてバイトしてるから。本当はやりたいことあったけど国家資格で将来困らない仕事目指して大学生してる。
    でも学費出してもらってるくせに親に反抗してたりしょっちゅう親とケンカしてる人のことは心の中で見下してる。将来困ればいいのにって 笑
    親に感謝してちゃんと勉強してる人のことはなんとも思ってないよ!

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2016/04/07(木) 15:12:09 

    恵まれた環境で勉強が出来る人は
    とことん勉強に励んで良い就職先を見つけるのが一番いいよ
    貧乏苦学生って大変なのよマジで(´-ω-`)
    嫉妬されて意地悪されても心根を曲げずに
    勉強ファイトです!

    親におんぶ抱っこで男にドハマリな女性にはならぬように

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2016/04/07(木) 15:13:12 

    理系で実験の多い学部だと、バイトする時間なんてない。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2016/04/07(木) 15:14:23 

    親次第。
    親がしなくていいって言うなら甘えても良いと思うよ。理系だと課題も多いしね。
    ただ、学生時代にしかできない仕事やその中での楽しみもあるよ。
    そういった環境が全く不要なお嬢様でないなら、短期でも何かバイトを進めたい。
    あれこれ言ってくる奴は放っておけばいい。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/07(木) 15:17:28 

    私も大学の授業が退屈で、バイトの方が年齢も上の人や色々な人と友達になれるし、一緒に遊んだり、すごく楽しかった思い出がある。

    ただ、やっぱり、社会人になって思うことは
    もっとしっかり学校の勉強頑張ればよかったなーって思う。

    バイトでは結構仕事出来てて、色々な仕事任されてて自信があったつもりだったけど、
    新卒で社会人になった時、
    私は相当常識なかったみたいで、
    30代の女上司から、
    いつまで学生のバイト気分でいるの!?と、
    言葉遣いや社会人マナーや態度など、徹底的にしごかれて何回も泣いた(*_*)でもお陰で社会人としてのマナーを教えてもらえたので今では感謝してる。

    バイトは所詮バイト、社会経験にはならないと思うな…。女子大生だとちやほやされてたし、調子乗ってたかも。

    今思えば、バイトはほどほどにして
    就職に有利な資格をとるとか、大学でしか出来ない勉強をもっと頑張ればよかったな。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2016/04/07(木) 15:27:20 

    医大生や薬科大の人はバイト出来ないくらい忙しいみたいだけど、あまり忙しくない学生さんなら遊ぶお金や服代、ケータイ代位は自分で稼ごうよ!
    バイトもせす遊んでいる大学生なんてロクな大人にならないよ

    +11

    -4

  • 195. 匿名 2016/04/07(木) 15:30:29 

    うちの息子も大学生ですがバイトしていません。
    自分でヒモだと言ってるので許してますm(__)m

    +7

    -4

  • 196. 匿名 2016/04/07(木) 15:31:43 

    バイトは真面目な人にしか社会経験にはならないんだよね
    バイトでも仕事は仕事だから無遅刻無欠勤で真面目にちゃんとやる、というくらいの人じゃないと
    まあ社会人になっても、ちゃんとやってる人は半分いないけどね…

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2016/04/07(木) 15:33:41 

    そりゃ人によるでしょう
    授業さえ出てれば卒業できるFランで親の金で遊んでたらダメでしょ
    でもMARCH以上なら成績落とすよりは小遣いもらって息抜きで遊ぶのはいいと思う
    バイトしてたら忙しすぎるしかといってせっかくの若い時期を勉強だけで終わるのももったいないし

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2016/04/07(木) 15:33:47 

    甘えていられるのは良くも悪くも学生のうちだけだからね
    卒業して就職して自分で稼げるようになったら、家に仕送りして返していくのが1番いいと思うよ

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2016/04/07(木) 15:35:39 

    友達がそう!
    しかも大学院まで行った!!
    社会人になってから親孝行で恩を返せばいいと思う( ^ω^ )

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/07(木) 15:37:47 

    『バイトをしてない=ダメ人間』じゃなくて
    『勉強もバイトも何もしてない』って事をひっくるめて言われたんじゃない?

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2016/04/07(木) 15:39:25 

    バイトしながら学校行ってる人って一生懸命で好き
    トピ主の親はお金持ちなんでしょ?
    学生の今のうちに大学の単位取って適当に遊んでればいいじゃん
    ガルチャンで自分がバイトするかどうか聞いてるなんて気楽でいい生活だよ

    +7

    -13

  • 202. 匿名 2016/04/07(木) 15:40:31 

    勉強一生懸命やるならやらなくても良いと思う。
    でも稼いでないなら派手に遊ぶのは無し
    旅行とかガンガン行きたいならバイトする
    普段図書館とかで、たまに飲み会とか顔出すくらいでいいなら、長期休みとかバイトできるときにすれば良いと思います。

    +13

    -3

  • 203. 匿名 2016/04/07(木) 15:42:45 

    ご両親が経済的に余裕があるなら
    暇つぶしにパチンコやって留年しても大丈夫でしょ?
    生活費も学費も遊ぶお金も親が出してくれるなら他人がどう言おうと気にしないほうがいいよ

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2016/04/07(木) 15:44:11 

    将来に役立つって意味では、適当なバイトより、面接で話せるようなインターンや、就職したい分野の活動がいいと思う

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/07(木) 15:44:30 

    ふつーの大学生で一番よくあるダメなパターンは「授業おろそかにしてバイトに励みまくる」パターン。

    今月20万稼いだ!!って単位落としまくるのが国立でもいる。教授に授業で注意された。学生は勉強するのが仕事だと。

    本当に多いんだよ。お金稼ぐの楽しすぎて単位やばいの。バイトなんか短期でもなんでもあるよ。インターンシップや留学や、ボランティア、社会人とつながると視野が広くなるけどバイト以外でもたくさんあるよ。

    ミサワのバイトリーダーみたいな大学生そこらじゅうにいる(そしてだいたい留年中

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/07(木) 15:47:55 

    ダメとかじゃく暇じゃないか?

    サークルに没頭して勉強頑張って奨学金と仕送りのみでやってる子もたくさんいますよ。

    バイトしててもバイト代は自分の娯楽につかいかつ車も買ってもらいの税金親に払わせるのもいる。

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2016/04/07(木) 15:50:36 

    ダメって何が具体的になにがどうダメなのかわからん!

    いましかできないことをしよう!バイトだけにのめり込まないほうがいいよ!資格の勉強とかもやれるの今しかないよ!大人になったら時間ないから!先生や出会った社会人の人みんなに言われる。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/07(木) 16:12:36 

    そんなこと言ったら医学部生や芸大生なんか多数がダメ人間ということになるな

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/07(木) 16:15:40 

    お金に余裕があるならいいと思うよ。皆は私もしてるのにあなたはしないのっていう妬みもあるんだと思う。
    3回生とかになって時間があるなら、英会話習ってTOEICの点数あげたり、短期留学行ったりインターン行ったりするのも就職には役立つと思う。

    私はバイトしてたけど、別にそこで友達が出来たとかもないし、バイトしてたから社会人のとき楽とかはなかったよ。
    親孝行は社会人になってからでもたくさんできるし、稼げるようになってからご飯や旅行に一緒に行くのでも親御さんは嬉しいんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2016/04/07(木) 16:18:01 

    全然ダメじゃないよ。トピ主さんのご両親がお金を出してくれるならそれはそれでいいじゃん。与えられるものはフルに活かして、勉強でもバイトでもサークルでも何でも、自分にとって一番大切だと思うことに打ち込めばいいよ。
    私もどうしても勉強に打ち込みたかったから、学内奨学金をもらえる成績をキープすることを条件に、バイトしないまま4年間過ごしたよ。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2016/04/07(木) 16:18:11 

    医学部生だけど月7万ぐらいは稼いでますよ!
    家庭教師とかすれば時間がなくても自分が使う分ぐらいなら稼げると思いますよ!

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2016/04/07(木) 16:29:57 

    私も実験とかで帰宅時間が変則的だったから、バイトはしてないよ。
    真面目に勉強してれば何の問題もないよ。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2016/04/07(木) 16:31:41 

    今の全国全部の大学生の半数以上は遊び呆けてるよね。でもそれが良いとも悪いとも思わない。将来に繋がることかもしれないしね。自分次第だと思う。
    私は働いてるけど、大学生はまだ子供だと認識してる。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2016/04/07(木) 16:37:11 

    しっかり勉強してたのに就職できないのは仕方ないけど、遊んでばっかりで留年したり就職できないのはダメだと思うよ。まあ、本人が一番自覚してると思うけど。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/07(木) 16:39:16 

    学生時代のときに、学費を稼ぐためにバイトばかりしてる友だちがいました。
    必修科目とか卒業までに取れたみたいだけど、ノートのコピーとか正直面倒に感じるときもあった。
    私は利子付きの奨学金を借りてて、本当に困ったら大学紹介の短期アルバイトしてました。
    社会人になったら嫌でも働かなきゃならなくなるから、自分のペースでやれてたかな。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2016/04/07(木) 16:51:01 

    一番大事なのはちゃんと単位とって大学卒業することだよ。
    私の友達でバイトにのめりこみすぎて学生の本業である勉強をおろそかにして結局退学した子がいたからバイトするにもほどほどにね。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2016/04/07(木) 16:56:00 

    学生でバイトしてる人見ると偉いなーとは思うけど、別にしてもしなくてもどっちでも良いと思う
    自分の考え方をしっかり持って、人に流されないでね


    +10

    -0

  • 218. 匿名 2016/04/07(木) 16:59:56 

    私の友達がトピ立てたのかと思ったwwwww

    家がお金持ちだから全くバイトしてない。
    でも、長期休みは毎回、海外留学だの、海外研修だの、ボランティア行ったりしてる。
    バイトしてるとなかなか難しい事だと思うし素直に羨ましいな〜!

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2016/04/07(木) 17:00:50 

    私が行ってた学部は学外実習が多かったから実習がある月はバイト禁止されたな。それでもバイト優先してる友達がいて教授がカンカンに怒ってた。まあ、そりゃあ教授がわざわざ頭下げて実習受け入れ先に実習生の受け入れを頼みに行ってたんだから相手先の都合を考えると当然なんだけど。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2016/04/07(木) 17:01:06 

    一番大事なのはちゃんと単位とって大学卒業することだよ。
    私の友達でバイトにのめりこみすぎて学生の本業である勉強をおろそかにして結局退学した子がいたからバイトするにもほどほどにね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2016/04/07(木) 17:17:40 

    バイトずっとしてなくてバイト歴ゼロはあれかな~と思って四年生になってから経験のためにもちょろっと塾講師やったよ
    三年生までは勉強と部活が忙しかったし別にお金に困ってなかったからね

    稼ぎたい訳じゃなかったから負担にならない程度にしかシフトいれなかったわ
    バイト多い職場だったしたくさん入りたい子に譲ってた
    面接のときにバイトしたことないです、って言ったらあら~お嬢様ね~って言われたけどまぁほっとけばいいよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/07(木) 17:18:25 

    バイト代でゲームに使う。
    大学生でバイトせずに親のお金でやっていくって、いくら学生でもダメですか?

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2016/04/07(木) 17:24:22 

    私もバイトしていません。現在短大生です。1回生の時は時々バイトしていましたが、給料は2万円程度でした。

    2回生になってバイトもやめてしまって、携帯代、電車代など親に払って貰って本当に申し訳ないです。
    その代わりと言っては何ですが勉強もそれなりにしています。学年トップで学校からも奨学金を受けてます。
    ただ、兄も大学生、弟も部活動に力を入れている学校のため遠征費用もかなりかかります。
    しかも兄はもともと引きこもり。
    大学に受って、親が入学金を
    入れてくれますが不登校になり辞める。
    予備校に行ってはやめる。の繰り返し。

    親も面と向かっては言わないもののお金の事で悩んでます。本当に申し訳ない気持ちばかり。 せめて家事だけでも、、、と学校の勉強と家の家事ばかりです。
    早く就職決まって短期でもいいから一刻もはやくバイトを始めたい。
    お兄ちゃんも今度こそ大学をやめないでほしい。滑り止めでも俺はココに来る人間じゃないとか高望みしないで。もっと自分を理解して。そこで頑張ってよ…。
    お金だけ払って辞めるって何回繰り返してるの本当無駄金だよ。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2016/04/07(木) 17:33:46 

    親がお金持ちでお小遣いをもらえる。
    実験や研究が忙しくてバイトが出来ない。
    大学いがでも専門学校などに通っていて忙しいくてバイト出来ない。
    奨学金を使っている。

    私のまわりで学生時代にバイトをしていなかった人達の理由です。

    私は、親から学費は出してもらえてだけど生活費は自分持ちだったのでバイトしてました。
    働かなくても良い人は、本当にうらやましかったです‼︎

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2016/04/07(木) 17:34:09 

    学業優先ですから、できないならしなくてもよいとは思いますが、しなくてすんでいる環境が恵まれている事を忘れちゃいかんよ!親に感謝ですよ!

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2016/04/07(木) 17:35:32 

    主さんと同じです笑
    なんでバイトしてないの?と必ず言われる。
    いやいや、なんでバイトせなあかんの?結局働くやん!学費払えないとか生活費払えないとかじゃないのにって言ったら甘いと言われました笑

    大学生=バイト の考えやめてほしい

    +12

    -5

  • 227. 匿名 2016/04/07(木) 17:44:29 

    バイトしてないし奨学金借りてないから絶対に単位を落とさずに卒業することが恩返しだと思ってる。

    海外旅行とかのお金払ってもらってるけど就職したら全額返す約束をしたので甘えてます笑
    親は返さないと思ってるだろうけど必ず返す!
    だから勉強頑張って少しでも良い企業に入りたい

    バイトすることが偉いわけじゃないし大学生活を無駄にしているわけでもないから私は気にしません

    +7

    -3

  • 228. 匿名 2016/04/07(木) 17:58:53 

    別に無理にしなくていいのでは?
    わたしは美大だったんだけど、友人の中には、バイトなんかせずに制作活動にもっと力を注ぎたいけど画材とか買う為に仕方無くやってるって子いたよ。
    あくまで学生の本分は勉強だからね〜(._.)

    夏休みとか余裕のある時にしたり、日雇いとか、働き方だっていくらでも選べるし。必死になってシフト入れる必要はないとは思う。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2016/04/07(木) 18:06:34 

    親御さんの経済力が充分であれば、大学生の本分は勉強ですからバイトしなくてもいいと思います。

    社会経験にバイトするというのは一つありますし、良いと思いますが、バイトと学業の比重が間違った方向に進んだ結果、大学を留年や中退した人も見ています。

    親御さんの経済力が充分ありバイトする必要がなく、トピ主さん自身もバイトの必要性を感じないのであればしなくてもいいのでは?

    もし時間に余裕があり、社会経験をということであればボランティアなどに参加するのも良い経験になると思います。

    個人的には経済的に恵まれた環境で勉強に集中できるというのは、非常に羨ましく感じます。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2016/04/07(木) 18:08:00 

    バイトしないとダメ人間っていうのは、ただのやっかみ、ひがみですよ。

    私も25年前、短大生でしたがバイトしませんでした。やはりなんやかんや言う人はいましたが、
    でも学部で一番という企業の就職を学校で一番先にいただきましたよ。

    テストや課題だって一生懸命取り組めるしね。

    今はこの春娘が大学進学しますが、やっぱり勉学に取り組んでほしいのでバイトはやらせない方針です。
    下に兄弟が二人いるので、家で勉強をみてもらいますよ。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2016/04/07(木) 18:20:46 

    他所の家のことをとやかく言うほうがダメじゃん

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2016/04/07(木) 18:21:59 

    バイトしている俺カッコイイって人いたね
    寝不足が口癖だった

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2016/04/07(木) 18:26:37 

    こんなのは本当にどうでもいい事。家庭内で双方の同意でやってる事を他人が否定する権利はない。
    たとえバイトして自分の金でやってても、親が大金持ちだったりしたら否定してくるよ。
    他人ってのは本当に自己中心的で理不尽な生き物。
    他人が言う事なんかに負けないで。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/07(木) 18:40:16 

    私はバイトしてたけどバイト代は全部遊びに使って
    社会出てから学費全額返したよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2016/04/07(木) 18:54:06 

    ただバイトしてないだけでダメ人間扱いなんてされないんじゃないの?
    学業励んでない、何かと遊んでばかりいる、お金が足りなくなったらすぐに親に援助を要請する等の話を友人の前で気軽にする
    上記のようなことを主さんがやってたとしたらダメ人間扱いするとは思う。
    実際私の周りでもそういう人はダメ人間認定されてたし、真剣に学業に取り組んでてバイト出来ない人に対してダメ人間なんていう人はいなかった。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2016/04/07(木) 18:55:29 

    家庭による。事情がない限りはどちらでもいいと思う。
    でもその歳で学校の他に興味がない方が不思議にも感じる。
    世の中のこと知りたかったら色んな世界見たいと思うから、それには違う経験やお金も必要。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2016/04/07(木) 18:55:57 

    ていうかお金の話しちゃダメよ

    物買わないから奨学金で足りるとか言っとかないとやっかみにあうよ!!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/04/07(木) 18:57:10 

    講義終わりの夕方から4h、週4の飲食店バイトで月に5万やっと超える程度
    確かに遊び代の足しにはなるけど、それで学業疎かにするリスクと比べたら全然合わない額
    要領良い人は単価の高い家庭教師や単発バイトでもっと上手く稼ぐよね
    私は決まった場所時間で稼ぐ方が楽でそっちのほうがよかったからそうしてたけど
    内容としても給料としてもフリーター未満なことして意味あったのか今は後悔してる

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2016/04/07(木) 18:59:34 

    バイトしないのなんでなの!!??ってせめてきた子の金の使い道が酒やらアイドルの追っかけやらにつぎ込むことだったことがある

    一ヶ月に飲み代と趣味に20万かけてる知り合いの口癖が「バイトしないで生きていけるの??!」で吹いたわ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2016/04/07(木) 19:01:23 

    バイトで視野が広がると言って人のこと頭ごなしに否定するやつのどこが視野が広いと言えようか

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2016/04/07(木) 19:07:34 

    >>240みたいなのを屁理屈と悟って口に出さなくなることが視野が広がるってこと

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2016/04/07(木) 19:08:26 

    つまり、「私はバイトしてるから、してない人はダメ人間!」って事か。

    他人が自分と同じ生活をしてないとダメ人間扱いするなんて、ずいぶん甘ったれた考え方だな。

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2016/04/07(木) 19:10:55 

    241
    自分が都合悪いことを言われたら屁理屈って言葉で片付けるタイプに思える
    どこが屁理屈なのか言ってみなさいな

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2016/04/07(木) 19:12:44 

    あまえてんじゃねーよ。ばーか!!

    +0

    -7

  • 245. 匿名 2016/04/07(木) 19:14:00 

    正直、バイトせずに仕送り貰って生活してる友達が、
    お金ないよ~、とか言ってるくせに
    結構スタバとか行くのが見ててムカつく

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2016/04/07(木) 19:14:29 

    >>244
    子どもか

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2016/04/07(木) 19:15:38 

    >>243
    >>241だけど>>240はただの言葉遊びだから屁理屈ってことね
    視野が広がる=他人に寛容になるってことじゃないし

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2016/04/07(木) 19:19:55 

    どうせ社会に出れば学ばざるを得なくなるしわざわざすることもないけど
    バイト経験通じての視野の変化は学業、研究にも活かせる場合があるからなんともいえない
    社会出た後に大学行き直すことなんて誰もができることじゃないし

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2016/04/07(木) 19:20:07 

    なんでみんなそんなに上から目線なの?
    頼むから、自分が働いてることぐらいで世の中知り尽くしたように他人を否定しないで。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2016/04/07(木) 19:24:39 

    私もバイトは2回しかやったことがないし、1年足らずで辞めた
    今はやってない
    親はそれなりに援助してくれてるから問題ない
    バイトは確かにメリットもあるけど、のめり込まないことが大切。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2016/04/07(木) 19:27:58 

    >>246
    それ、わかる!
    他人の暮らし方に文句言ってくる人って、嫌だ!嫌だ!ってギャーギャー騒ぐ子供みたいなんだよ。

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2016/04/07(木) 19:29:04 

    つまり、「私はバイトしてるから、してない人はダメ人間!」って事か。

    他人が自分と同じ生活をしてないとダメ人間扱いするなんて、ずいぶん甘ったれた考え方だな。

    +15

    -4

  • 253. 匿名 2016/04/07(木) 19:29:09 

    バイトしても年間100万程度でしょ。4年で400万。しっかり勉強していいとこに就職する方がよっぽど親孝行だよ。社会人なら1年でその額稼げるよ。

    社会経験を積むためにバイトするなら、それは全然別の話で、良いことだと思うけど。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2016/04/07(木) 19:57:39 

    別にいいんだけど、
    社会じゃバイトすらしたことないのかみたいな目で見られるよ。
    仕送りあってもバイトで貯めれば自由に使えるし、
    社会経験(いろんな職場と人を見たり、仕事を経験する)は
    就活だけじゃなくためになるからおすすめするよ。

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2016/04/07(木) 19:58:07 

    私の男友達で北大に行って
    卒業してから学費全額返した人がいるんだけど
    しっかりしてると思った。

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2016/04/07(木) 20:01:18 

    お小遣いとは別にカードをもたせてもらっていたので、お金には困らず大学4年間バイトはしていませんでした。
    バイトで無駄に時間を使うなら、もっと有意義なことに使ったほうがいいと思いますよ!
    私の周りも、そういう子が多かったのでバイトしてないからといって嫌味を言われることはありませんでした。

    +9

    -15

  • 257. 匿名 2016/04/07(木) 20:04:55 

    パパの稼ぎでする彼氏とのセックスはきもちいでちゅかー^^
    って言いたい

    +9

    -8

  • 258. 匿名 2016/04/07(木) 20:06:10 

    >>256

    バイトは無駄な時間ではないと思うのですが…学ぶことたくさんありますよ。

    +9

    -4

  • 259. 匿名 2016/04/07(木) 20:10:31 

    いいんじゃないの?無理にバイトしなくても

    うちは私が友達に誘われたからバイトしたけど、弟はしなかったよ
    それでも別に、普通に社会人やってるけどね

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2016/04/07(木) 20:11:58 

    私それ知ってる
    マウンティンコって言うんだよ
    ガルちゃんでみた

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2016/04/07(木) 20:13:24 

    お小遣いとは別にカードをもたせてもらっていたので、お金には困らず大学4年間バイトはしていませんでした。
    バイトで無駄に時間を使うなら、もっと有意義なことに使ったほうがいいと思いますよ!
    私の周りも、そういう子が多かったのでバイトしてないからといって嫌味を言われることはありませんでした。

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2016/04/07(木) 20:14:50 

    >>257
    気持ち悪い発想w
    あんたが親を意識しすぎなんだよ


    +1

    -0

  • 263. 匿名 2016/04/07(木) 20:15:51 

    >>256
    全然羨ましくないですよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2016/04/07(木) 20:17:15 

    大学生の時、バイトしてる人はほとんど居なかったよ。してる人はこっそりしてた。
    毎日午前は講義、午後は実習だったし。成功するまで帰れない。
    卒業間際に奨学金貰ってる人が25%程度いるのを知ってびっくりした。
    妹の学部はまわりがバイトしてる人だらけで、流されてバイトしてたけど、親に怒られてた。
    バイトするならダブルスクールで資格取って欲しかったみたい。

    +8

    -5

  • 265. 匿名 2016/04/07(木) 20:19:20 

    バイトした方が人生のためになるんでしょ?
    つまり自分が得する事をやってるんでしょ?
    じゃあなんでバイトしない人に文句言うの?
    まるで自分が損してるかのように

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2016/04/07(木) 20:30:11 

    親に感謝の気持ちがあれば
    全部払ってもらうのは、どうかと思う…

    就職の時に、経験ないのは
    ちょっと、マイナスになると思いますよぉ

    +4

    -14

  • 267. 匿名 2016/04/07(木) 20:37:29 

    >>266
    バイトをしていなかった理由がきちんと答えられれば何のマイナスでもないです。
    むしろなんの考えもなくただバイトしていた人の方がマイナスですよ。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2016/04/07(木) 20:38:49 

    「奨学金があるからバイトしなくちゃいけない。」
    なんて可哀想すぎ、、

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2016/04/07(木) 20:54:55 

    古い話だけど、私の時代はバイトしてた方がマイナスだったよ。
    遊ぶ金ほしさにやってるんだろ、って思われることが多かったから。
    奨学金でももらってれば別だけどさ。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2016/04/07(木) 20:58:47 

    普段はしてないけど夏休みと春休みの長期休暇は暇だから短期やってるよ
    医学部とか弁護士目指すとか公務員試験受けるとかじゃなければやれば?

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2016/04/07(木) 21:06:31 

    マジで何なの?
    人んちの金の事とか親の事とか、なんでそんな事に口出しするの?
    他人依存症なの?

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2016/04/07(木) 21:06:44 

    私んちは貧乏(父親がニートw)だったから高校卒業後は就職して欲しいと頼まれたけど、どうしても進学したかったから学費や交通費、資格試験に必要なお金は全部奨学金とバイトで捻出してた。
    無遅刻・無欠席・無早退で毎日1時間半掛かる所を卒業、希望の職種に就いたよ。
    楽しかったけど正直大変だったよ。
    バイトは遅い時には夜中の2時過ぎまでやってたし、授業料高いから勿体無いって絶対休まなかった(幸い体は丈夫)。
    もし裕福な家庭で学費も何もかも、お小遣いもくれるんだったらしなくてもいいんじゃない?私がもしそうだったら絶対そうする。だって本当に大変だったんだよ、、、。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2016/04/07(木) 21:13:46 

    >>272
    それは大変だったでしょうね。
    それでもちゃんと他人の人生も肯定してて偉いなぁ。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2016/04/07(木) 21:17:54 

    人生に必要な事って、人によってまったく違う
    私は、大学生活で一度でもバイトしてれば、少しは違う人生だったかなとは思う
    コミュ障だからバイトの必要を感じて親と話し合ったんだけど、強く反対されて結局やらなかった
    今となっては私自身は娘どころか結婚もできなかった非正規労働者アラフォーだけど
    個人的には大学生の娘がいれば、必ずバイトはさせるでしょうね

    若いんだし、なんでもやってみていいと思うよ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2016/04/07(木) 21:18:05 

    他人をダメだとか批判する人こそダメじゃないか

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2016/04/07(木) 21:20:44 

    >>51
    就職のアピールにボランティア使わないでほしい、、

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2016/04/07(木) 21:23:34 

    打ち込むものがあってバイトしないとかなら分かるけど、派手に遊ぶならそのお金くらいは自分で稼ぐべきだと思う。

    私がバイト1年頑張った記念に貯金から高いもの買ったこと話したら、バイトしてない男友達が俺も同じようなの買っちゃったーって報告してきたことあった。
    コイツとは絶対付き合えないと思った笑

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2016/04/07(木) 21:34:17 

    そりゃ学部や学科にもよるなー

    ファッションデザインみたいな課題が多いところはバイトする時間も余裕もないからな

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2016/04/07(木) 21:34:58 

    バイトした事ない人生なんて学生時代帰宅部でしたってぐらい人生損してるかも
    その時にできる経験って後々効いてくるよ〜

    +2

    -7

  • 280. 匿名 2016/04/07(木) 22:13:42 

    だからさ、得とか損とか経験とか、全部人それぞれなんだって。
    その人にとっては帰宅部の方がいい人生なのかもしれないわけよ。
    結局主観の押し付けじゃん、ばかばかしい。

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2016/04/07(木) 22:16:07 

    周りはただの妬みの可能性もあるから真に受けないほうがいいよ。バイトしてるから偉いとかあなたより人間として優れてるなんてことはないから。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2016/04/07(木) 22:23:37 

    長期休暇位は社会勉強として働いてみたらいいと思う。

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2016/04/07(木) 22:24:25 

    >>279
    いかにも馬鹿っぽい考えで笑いました。笑

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2016/04/07(木) 22:26:16 

    バイトする時間を勉強に当ててTOEICで900取るなりした方が良いよ

    かなり大変だけど就活で大幅に有利に働いた

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2016/04/07(木) 22:37:26 

    私は部活もしてたし(全国大会で優勝するレベル)もちろん勉強もしっかりした。
    それでバイトもしてたよ!
    部活の遠征費とかの費用全部、大学までの交通費とか全部賄ってた。

    学生時代に頑張ってたから、社会人になってからのが全然楽に思える。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2016/04/07(木) 22:41:10 

    社会人になったら嫌でも毎日働くんだから、いいんじゃない?親のお金だけで過ごせることに感謝すれば何も悪いことじゃない

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2016/04/07(木) 22:56:29 

    せっかく入れていただいたんだからバイトより勉学優先でも良いと思う!

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2016/04/07(木) 23:19:20 

    働く事はあなたにマイナスにはならないし、就活する際に絶対役立つしプラスポイントになるはず。学生時代にやるからこその意味がある。人生経験を積んで成長するチャンスと思います。何か特別な事情がない限りアルバイトした方がいいです。

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2016/04/07(木) 23:21:17 

    2年生の時に居酒屋でそこそこバイトしてるときに母親に将来嫌でも働かなきゃいけないのにそんなにバイトしてどうするの?と言われたのでバイトやめました
    今はバイトしてないけど卒業旅行とかでまとまったお金が必要になりそうならまたバイトしようかと考えてます
    バイト経験はその居酒屋だけです

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/07(木) 23:23:30 

    お金うんぬんの問題じゃない。社会に出る前に少しでもいいからバイト経験は大切だと思う。一生懸命働いてお金を貰えることのありがたみを学生時代から知っているのと知らないでは社会に出てから働くって意味をかみしめ方が違ってくるから。

    全国大会に出るくらい部活にはげんでいるレベルでバイトできなくても仕方ない人が稀にいると思いますがサークル感覚で部活に所属しているなら年末年始くらいはバイトできると思います。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2016/04/07(木) 23:29:36 

    「働く」という経験は、確かにマイナスにはならない。

    ただ、それよりも現在あなたが何か「本気でやりたい」と思っている事があるのなら、是非ともそれを優先させて欲しい。

    勉強でも遊びでも何でもいいけど、「何となく過ごしているうちに学生生活が終わってしまってしまった。」というのが一番勿体ないと思います。

    卒業したら誰でも嫌でも働くことになるのだからね。
    (箱入り娘の資産家令嬢は除く)

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2016/04/07(木) 23:41:12 

    社会人になれば働かざるを得ないし、学生のうちは勉強や部活を頑張った方がいいんじゃない?
    主席をとって、サークルではなく部活に入って、資格もとったりして、友人関係を充実させる方が有意義だと思う
    バイトなんていつでもできるよ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2016/04/07(木) 23:42:49 

    親としてはバイトはして欲しくないかな
    バイトで得られる社会人経験よりも有意義なものがあるはず
    勉強や趣味の時間を削って働いたバイト代が遊びに消えたりなんかしたら本末転倒

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2016/04/07(木) 23:48:32 

    別にいいと思います。
    勉強しに学校行ってるんだし、バイトするとしても息抜き程度にして
    大学卒業したら社会人として働くから
    大学生のうちは部活と勉強して
    就職したら親に感謝を伝える。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2016/04/07(木) 23:54:32 

    勉強しなかったら嫌でもバイトしなきゃならない人生歩むだけ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2016/04/07(木) 23:56:13 

    私もバイトしたことなかったよー
    でも出会いとか経験とか自分のためになるしバイトしとけばよかったなーって思う

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2016/04/08(金) 00:04:02 

    学生の本分は学業。
    社会出てから恩返ししたらいい。
    贅沢したいならバイトして小遣い稼ぐのは納得。
    大学時代に生活苦でもないのにバイトに熱入れすぎてた友人に逆に引いた。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2016/04/08(金) 00:26:09 

    全然だめじゃないよ。
    勉強するために大学行ってるはずなのにバイトに縛られている感じの子は大丈夫か?と心配になる。
    私は社会勉強の一環でバイトはしたよ。
    その頃の経験は社会人になってからも役立っている。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2016/04/08(金) 00:36:50 

    いいと思う!悩みなく楽しめる時代って学生くらいだから楽しんで。もしするなら興味あることでインターンとかでいいんじゃない。先は長いからさ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2016/04/08(金) 00:40:35 

    学部や部活動によると思います。
    私は教育学部で通学も1時間位だったから平日も休日もバイトできました。
    兄は通学2時間で理系で実験なんかがあったりして夜遅く帰ってきていたので平日はできなかったみたい。
    バイトは夏休みとかしかやってなかったよ。
    今は普通に社会人として働いてるし。
    余裕があるならバイトは絶対やらなきゃいけないものではないと思う。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2016/04/08(金) 00:48:58 

    無理にする必要はないとおもう。バイトで人間関係とかマナーとか身につくものはたくさんあるんだろうけど、社会人になってからも一から教わること。

    当たり前だけど、大学生は単位が大事。バイトを、優先して授業おろそかにするようなら意味がないよ。実際お金貰う立場だから融通きく職場なんて少ないからね。試験勉強しっかりしたいのに、休ませてもらえるのなんて試験期間中のみとかだよ。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2016/04/08(金) 00:56:06 

    私は高校のときはバイトしてましたが、専門学校に通ってからはバイトしませんでした。
    レポートに実習の毎日で、長期休みもインターンシップで潰れるので、バイトする時間がなかっので。
    でも母は、いつも頑張ってるねと言ってくれていたので、学業頑張ってれば親御さんも嬉しいのではないでしょうか?
    逆に、学業そっちのけでバイトばかりしてる人はなんの為に大学通ってるのだろう?と思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2016/04/08(金) 00:56:37 

    バイトしても学ばない人は人生を学ばない。

    バイトしてなくても、学ぶ人は人生を学ぶ。
    関係ない。

    人生相当成功している私が言うのだから少々信憑性がありますw

    いい経験にはなるとおもうけど関係ないよ。正直みんな経済的事情でバイトしているんだから。
    気にしなくていい。


    +8

    -0

  • 304. 匿名 2016/04/08(金) 01:16:57 

    バイトはしとけ。

    私以外に採用の仕事してるけど、人事の人間も結構普通にそういうとこ重症するよ。
    社会経験ゼロの子を雇うのはハイリスク。
    いうほど景気よくはないからね。

    +2

    -18

  • 305. 匿名 2016/04/08(金) 01:39:49 

    SEALDsみたいな活動してるならダメだけど、勉強や真面目な課外活動に費やしてるならいいと思う。

    私は短大のピアノ科だったから、授業は朝から夕方までビッシリで、夜9時まで練習してたから、普段はバイトできなかったな。
    朝晩ご飯込みの月4万円の寮だったからそこまでは仕送り必要としてなかったのかも。寮費は前払いだったから、それと別に月に3万貰ってた。昼食代や化粧品、交際費などのお金として。
    でも、それでは足りない時もあったから、月に何度か結婚式場の聖歌隊やウエイトレスでバイトしてしてた。
    1日休み潰れて4000円だったけど。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2016/04/08(金) 01:41:43 

    まあバイトは生活のためとかじゃなくて社会勉強としてやった方がいいし自分も短期とかならやったことあるけど家が貧乏でないならすがってもぜんぜんいいと思うよ。自分も今大学生だけど月生活費8万、家賃とか光熱、通信とか諸々全部出してもらってるけどこんな人いっぱいいる

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2016/04/08(金) 01:45:33 

    正直裕福な家庭で育ったので、
    お金に困ってないのにバイトをする意味がわからずしませんでした。
    バイトしてたからって、社会に出てから仕事が出来るわけじゃないですよね。
    お金がないひとの負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

    +17

    -3

  • 308. 匿名 2016/04/08(金) 01:46:53 

    >>304
    あなたの文章もいろいろ重症。笑

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2016/04/08(金) 01:47:26 

    >>307
    まさにこれ。
    バイトしてないからってひがまないでほしい。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2016/04/08(金) 01:56:15 

    1に勉強
    2に遊び

    学生で、もし許されているのであれば時間の切り売りはしないほうがいい

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2016/04/08(金) 02:43:53 

    バイトしてて授業来ない人とかいたけど、絶対おかしいよね
    なんのために大学入ったの?って思うよ
    だから就活でバイトしてたのウリにした人が受かるのとかも本当に変な話だと思う
    大学で勉強や興味持ったことを頑張るほうが本来重要だよね学生なんだから

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2016/04/08(金) 02:51:18 

    忙しい学部以外大学生ってかなり暇じゃない?

    一人暮らしとかなら自炊とかで時間もとられるだろうけど
    実家からそんな時間かからず通いなら
    何かやってたほうがいいとおもう

    時間が勿体ない
    大半は皆バイトだけど、何かしてるなら別にいいじゃないかな

    特に目標もなくだらだら空いてる時間すごしてたら
    他の学生と差が出来るだけ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2016/04/08(金) 03:53:06 

    うちは親がバイトは基本的に反対してた。
    学生の本業は勉強だから、当たり前に勉強と学生ならではの経験をして学べというスタンス。
    ただし春休みや夏休みの長期休暇中は、ちゃんと下調べした身元確かな職場でバイトしてもいいって感じだった。
    水商売とブラックは絶対禁止という約束で。

    だから基本的に仕送り100%で生活。
    学費は親から直接納付。
    大きな出費や足りない時は、理由説明して納得が得られれば追加で送金て感じだった。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2016/04/08(金) 03:54:04 

    ウチは勉強に差支えがないのなら、いろんなバイトも経験としては悪くないから、したきゃしてもいいって言われてる

    でも同時に、コンビニとか飲食とかは3ケ月以上はダメって言われてる
    いわゆる企業内の事務的な仕事とか、何か自分で作り出すような仕事ならいいって

    最初はなにが違うのかよくわからなかった
    でも最近はなんとなくわかるような気もする

    いろんな経験は積ませたいけど無駄はさせたくないんだろうな
    たぶん

    だからホントはもっと勉強しなさいって言いたいんだと思う
    でも勉強ばかりで世間知らずになられるのもちょっと怖いから、ギリギリのところで言ってるんだろうな

    親の期待って大きいなぁ
    私は中間とって家・学校・遊びの三角形を行ったり来たり

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2016/04/08(金) 03:58:02 

    バイトは身を崩す原因にもなるから選ばないと恐いよ。
    バイト先で変なクズ人脈を作ってしまったり、金に目が眩んで学業放ったらかしになったりね。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2016/04/08(金) 04:07:34 

    >>1
    それはネタミだから無視していい。気にしないでいい。
    経済的に恵まれてるあなたのことを貧乏人が羨ましくて攻撃してるだけ。
    バイトしなくていいのなら、時間を最大限に使って何か資格を取得しておくといいよ。
    たとえ理系でも法律系の資格(宅建・行政書士・司法書士など)を取っておくのもいい。資格は無駄にならないから。
    はっきり言って学生がバイトでできる程度のことなんてキャリアに含まれないし。バイトなんて社会経験に含まれないよ。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2016/04/08(金) 04:09:27 

    バイトなんか時間の無駄。
    学生はバイトするくらいなら、勉強したほうがいい。

    生活費のために仕方が無いのならともかく、そうではないのならバイトせずに勉強しましょう。
    やっぱり英語を話せるようにしておくと強いよ。就職活動でも有利。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2016/04/08(金) 04:12:58 

    >>307さんと同じで、私も金銭的に不自由していなかったのでバイトしていませんでした。
    でもバイトしてないと言うと、批判や説教してくる子が結構いて面倒くさかったので
    「地元の小さな学習塾でバイトしてるよー」と適当に嘘を言っておきました。
    保身のためにそういう嘘もありです。
    面倒くさい人って本当にいますからね。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2016/04/08(金) 06:09:23 

    社会勉強としてバイトするなら週に一回か二回で十分だと思う。週4、週5するのは流石に時間が勿体ない。バイトはいつでもできる。
    それなら勉強するなり、今やりたいことやるなりして将来の自分に投資する時間にあてるべき。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2016/04/08(金) 07:16:38 

    うちの兄はバイトもせず車も買ってもらい毎月お小遣い4万もらってました
    見事に大学出たけど使えないタイプが出来上がりました
    仕事が長続きせず結局40の今は親の会社で面倒見てます

    +3

    -3

  • 321. 匿名 2016/04/08(金) 07:25:33 

    その兄は学生時代のバイト云々という次元ではなくて、いい歳して実家寄生な辺りに問題の原因がありそう。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2016/04/08(金) 07:47:46 

    いいんじゃない
    自分は通学に時間かかったから疲れてやらなかったしサークルとかも入らず家の行き帰りだけだからお金も使わない真面目なタイプだった
    実家から通学してるんだったらなんか言われるかもねひがみで

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2016/04/08(金) 08:02:22 

    服買ったり友達と遊んだり、旅行代くらいは自分で払える位はバイトしたら?

    +2

    -5

  • 324. 匿名 2016/04/08(金) 08:06:25 

    すごいわ! とくだねでやってるwwwwwwwwwww
    小倉さん、怒ってるよお(笑)

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2016/04/08(金) 08:15:50 

    今のご時世、女の子ならアリだと思う。
    男は許されないけどね。

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2016/04/08(金) 08:55:33 

    うちの主人はバイトするなら勉強しろと親に言われて、長期休みに派遣のバイトを少しするくらいで、親の仕送りだけでやってましたよ。
    研究と講義も忙しそうでした。
    それでも、就職してからは職務態度で悪い評価ついたことも1度もないですし、文句一つ言わず仕事してます。
    バイトしてて、バイトと就職してからの区別もろくにつかない人もいますから…やってないからと言って、社会で使い物にならないとか社会勉強不足とかそういう風には思いません。
    私は遊ぶお金欲しさにバイトしまくってましたが。笑

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2016/04/08(金) 09:13:08 

    一緒にしたらイカンが、カブもバイトもサークルもしてなかったらしいな。

    +4

    -6

  • 328. 匿名 2016/04/08(金) 09:17:21 

    しといた方がいいと思う。医者とか国家試験とか卒業後にある人は勉強してていいけど、大体暇じゃん?普通の会社に入るのなら22まで一度も働いたことない人とバイト経験ある子なら働いたことある人の方が有利だと思う。初めて怒られて会社来なかった新人いたから働いたことない奴怖い。

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2016/04/08(金) 09:48:10 

    どのみち社会に出てしまえば覚えてくしかない社会常識だけど
    バイト経験もなしにいきなり社会に出てしまえば、まあ苦労するのは目に見えてるよね
    このトピにも後々苦労するんだろうなという人がちらほら

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2016/04/08(金) 09:56:08 

    バイトしない代わりに4年間主席の学費免除の奨学生だった友人がいます。
    勉強をしっかりするならありじゃないですか?
    私はバイト三昧だったので、親孝行で凄いいつも尊敬していました。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2016/04/08(金) 10:04:21 

    最近だと就活にも影響があるみたいですよ。

    裕福でもしておいて損はないです。 学校の生活に影響がない程度で頑張ってみては?

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2016/04/08(金) 10:15:00 

    就職に有利かどうかは職種によると思うから、バイト経験なんてなくてもいいと思います。
    研究開発系だったら、大学での研究成果やインターンシップ経験とか重視だと思うし、接客販売系だったら、そりゃ接客バイト経験が生きるだろうし。
    飲食とかの人出不足のとこでバイトすると少しシフト多く入れたりするとそれだけで有り難がられるから、就職してからも少しの事で褒められると思ってる人いるし。あと、バイト先と就職先比べるやつとか。んで、この会社クソだ!って辞めてバイトに戻るやつもいたな。バイトの経験で、就職先でやっていけると思ってる人の方が厄介。
    学業に専念できる環境なら、専念してその学業に沿った就職先へ行ける準備をした方がいいも思います。

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2016/04/08(金) 10:17:13 

    4月から大学生になった娘がいますが…
    今までアルバイト経験はないです。
    アルバイトは、夏休みとか長期休みで
    いいのかな??と思っています。
    大学生ですから学業優先ですね。
    これから、サークルなどにも入る予定なので
    学校生活が落ち着いてきてからですね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2016/04/08(金) 10:37:54 

    >>332 みんなが帝大理系 研究の先に職があるってわけではないのです。。
    もちろん4年間 貼りついて勉強したいというのならそれに越したことは無いと思います。

    ただ大半の学生は学年が上がるごとに時間を持て余します。
    そうなった時にバイトはしといて損は無い ということを言っています。

    接客マナーも (仮に使わない職でも) 無いよりはあった方が良いわけで,,,

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2016/04/08(金) 10:40:15 

    がるちゃんで喧嘩する暇はあるのにバイトするのは時間の無駄というジレンマ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2016/04/08(金) 10:54:04 

    まあまあいい私大出たけど、
    自分の時はゼミが過酷なゼミで、拘束時間も長かったし、教授からうちのゼミに入るならバイトは辞めてって言われてそれまでイタリアンでウエイトレスしてたけど辞めた。
    勉強が忙しいならしなくてもいいのでは。きちんと就職してからお金かせげはいいし。それまでは親のすねかじりみたいで情けないかもだけど、まだ学生なら親にお金出して貰っても別にいいと思う。
    暇なチャラい大学生活送るなら、社会勉強になるしお金も稼げるからバイトするに越したことはないけど。強制するものではない。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2016/04/08(金) 11:00:50 

    国立大の理系出身だけど、バイトしてたよ。友達も出来て楽しかったし、良い社会経験になった。親はバイト代は貯金しておきなさいと言ってくれていたから、旅行とか遊びのお金以外は仕送りだったけど。
    バイトで授業休んだり、単位落としてたら意味ないと思ううけど、私はバイトはオススメ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2016/04/08(金) 11:04:01 

    親が許してくれて、勉強にしっかり打ち込むなら有り。楽にかまけてちゃらんぽらん生活送るなら無し。
    まあ、接客業とかして初めて知る事のできる店員側からの気持ちとかもあるから、学業に支障がない程度なら、バイトもいいものだと思いますよ。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2016/04/08(金) 11:08:57 

    >>336 バイト=バカ チャラい は偏見です。
    学歴で言うなら 自分は目白の飲食店で働いていたので東大生が結構いましたよ? みんな真面目でした。

    勉強が第一には同感です (ゼミなどで忙しいのに入るのは論外だと思います。)

    暇で時間を持て余してる場合で尚且つ興味があるのならしてみてはいかがでしょうか...と言っています。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2016/04/08(金) 11:17:22 

    バイトしてないと就活に影響するってのはデマ。
    本当はバイト三昧の方がマイナス評価。
    経験しとくくらいでOK。
    理由は、自分の現在の立場に求められている事を、よそ見無く努力出来る人材が評価されるから。
    学生には勉強が最優先事項。
    それが出来ない人は、社会人になった時にも仕事に集中出来なかったり、すぐに他に興味を引かれて辞める傾向が強い。
    学歴と成績が評価されるのも同じ理由。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2016/04/08(金) 11:21:48 

    『学生』の本業は学ぶ事。
    それを疎かにしてしまわない程度ならバイトもしたら良いと思う。
    バイトを言い訳にサボったりするのはただの学費の無駄。
    大学に行かずに働けば良いだけの事。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2016/04/08(金) 11:25:11 

    どちらでもいいとおもう。
    ただ、就職して社会に出ると バイトの経験がある人とない人では、同じスタートラインに立っても、コミュニケーションだとか、仕事のフットワークの軽さとか 容量の良さとか違う気がする。

    学生生活、プライベート、全力で楽しんでる人ほど そういう人多いと思う

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2016/04/08(金) 11:44:55 

    大学生のバイトっつっても
    そんな厳しくないやつばっかだよ
    社会人経験なんてあんなとこじゃできない。

    普通に真剣に勉強した方が後々役立つよ。
    社会人になっても紆余曲折あるんだから焦る必要もない。
    倫理観しっかり身につけて社会に出てくださいね。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2016/04/08(金) 11:49:47 

    そりゃ、親に頼らず自力で頑張ってる子が称賛されるのは確かだと思うけど、自分はダメだとか思わなくてもいいと思う。学生のうちは。
    社会人にはなったら、クズ扱いになるので頑張りましょう

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2016/04/08(金) 11:56:36 

    経験をつむとその後の30代40代以降の人生後戻りがなかなかできない時期に役に立つと思う。経験値があるのは自分の度胸や自信に繋がる

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2016/04/08(金) 12:06:35 

    いいえ。
    ただし、社会人になってこの仕事向いてないって気づく可能性はありますよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2016/04/08(金) 12:19:23  ID:vm8x7YH1VT 

    私は大学時代1回もバイトやらなかったなー。
    その分勉強に力を注ぎ、色々な本を読んでたよー。
    バイトやってないと就活の時に不安になるとよく言われるけど、あんまり気にしなくていいと思う!
    私は、大学時代1回もバイトしないで、就活も上手くいったし、今は無事に社会人やってるよー

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2016/04/08(金) 12:20:27 

    バイト代はきちんと参考書に使いなよ。
    大学生でバイトせずに親のお金でやっていくって、いくら学生でもダメですか?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2016/04/08(金) 12:21:18 

    いいとは思う
    ただ、世間ズレはするかな、とは思います。
    家庭教師くらいやればいいのに。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2016/04/08(金) 12:21:25 

    バイトしながら院に行ってた人がいたけど、正直その程度の感覚で院に行っても意味ないでしょと思ってました。
    金銭面で必要不可欠なわけでもなかったし。

    ただし、大学生はバイトしていても普通だとおもいます。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2016/04/08(金) 12:26:09 

    何を学んでるかによるのでは?
    将来なりたい職業に関係する仕事をバイトで経験しておくのはいいことかもしれないですね。

    親の仕送りでやっていけるくらい節約して生活出来るなら無理してバイトする必要ないと思うけど。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2016/04/08(金) 12:35:41 

    学費は親に払ってもらって生活費は奨学金+週2バイトで賄ってた。奨学金完済まで後5年だから仕事辞められない

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2016/04/08(金) 12:39:17 

    派手に遊ばなければいい

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2016/04/08(金) 12:39:31 

    バイトなんてやらんでもよし(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2016/04/08(金) 12:57:39 

    まともな理系の院生ならバイトしてる暇なんてないし、学部卒や文系はバイトしとけば就活で話すことあったり、大人慣れするからやっといたほうがいい
    こんなこと聞くぐらいなんだから、遊ぶ以外にどうせすることなくて暇なんでしょ

    学生の本分は勉強なんて、即戦力雇わない日本の新卒至上主義に全く合わない
    語学も含めて、習い事にお金と時間かける感覚で行ってるならわかるけど

    これ理解できずにバイトすべきか時間の無駄かとか考えてると、適当なとこでくすぶるだけの人生になるよ

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2016/04/08(金) 16:06:14 

    企業はヘタに社会慣れしてる学生を嫌うよ。
    簡単に採用されるバイト先にいる同僚社会人の質は決して良くない。
    業界によっては雇い主の質も然り。
    それにどっぷり浸かって社会を知ったような気になってる学生が一番タチ悪いと人事談。
    やるなら業界と環境を選ぼう。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2016/04/08(金) 17:52:18 

    うーん、確かにバイトしてない子はあんまりいなかったかなぁ。お金があってもけ経験としてやっといて損はないと思うよ。社会人になる準備みたいな感じで。でもバイトしてない子をわざわざ責めたりなんてしないけどなぁ。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2016/04/09(土) 06:57:47 

    >>356
    変に社会ずれした学生は扱いづらいって意味で企業側が嫌がるのは理解できないこともないけど、社会の現場を支えてるバイトの現状を知っておくことは自分を守るために必要な経験
    バイト経験ないまま社員になったんだろうなって人間は見てて分かってしまうし

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2016/04/09(土) 11:25:28 

    私はバイトする前は親が学費や生活費を出してくれる事は当たり前ってちょっと傲慢になってたけど、バイトしてからそうは思わなくなったよ。お金を稼ぐことの大変さを知る意味でバイトはいい経験になると思う。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2016/04/10(日) 01:52:47 

    私も一度もバイトしたことありません

    高校時代は校則でダメで大学生になったからやってみたいと思うけど、親が学生の本分は勉強だし社会に出てからいくらでも働けるから…と。
    女子大で周りもあまりバイトしてる子はいないです。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2016/04/10(日) 01:56:06 

    バイトも良し悪しじゃない?
    バイト先で恋愛ばっかして泥沼とか、バイトばっかりして学校来なくなったりする人もいるからね
    そしたら意味がないと思う

    逆に貧乏で一生懸命働いて学校もきちんと通ってる子は素晴らしいと思う

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2016/04/10(日) 01:58:33 

    お金に困ってるわけじゃないならしなくてもいいと思う
    勉強、部活、サークル、趣味、旅行とか今しかできないこともあると思うから
    学生時代の人脈も本当に大事だよ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2016/04/10(日) 05:16:57 

    社会出てしまうと生きてくためにある程度まとまった額を稼ぐことが前提になってくるからバイトの選択肢もそれなりに限られてしまう。親の脛かじりつづけながら小遣い程度の額稼ぐだけでいいなら別だけど。
    学生時代にしか経験できないバイトがあるってのも事実

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:09 

    お小遣い稼ぎにちょうどいいよね。
    社会勉強になるし。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2016/04/21(木) 16:34:34 

    バイトしてしまうと、フリーターやパートのおばちゃんと出会ってしまうから
    優秀な大学の学生は下手にバイトなんかしないほうがいいよ。

    コンビニや飲食店のバイトなんて社会の掃き溜めだからね。
    つまらない人生を送ってる人達に妬まれて、くだらない八つ当たりされたり、余計なストレスが溜まる。
    ただ若いってだけで嫉妬して冷たく当たってくるパートのおばさんもいるからね。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2016/04/21(木) 16:50:28 

    >>315
    同感。
    バイト先ってクズとの人脈を作りやすい。
    意外なことに(意外でもないかな)一般的なバイト先って
    特に夢も希望もなく将来性もないフリーターの集まりだからね。
    適当に生きてる人達に囲まれると士気が下がるし、それならTACやLECにでも入って何か資格取得の勉強をしたほうが絶対に有益。自習室で顔見知りになり雑談する程度でも良い影響を受けるしね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。